- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/04/24(日) 19:26:19
>>158
人気のメーカーはGWくらいには予約終了になるらしいよ。+4
-1
-
502. 匿名 2022/04/24(日) 19:26:38
今年入学した。
子供が悩みまくって全然選べないまま月日が過ぎて、年明けにデパートに行った時に新年セールで現品限りで購入した。
品数はかなり少なくなってたけど、そのぶん選びやすかったし、結局子供が最初に気に入ってたのがセールで安く購入出来たので、私的にはこれで充分。
+5
-0
-
503. 匿名 2022/04/24(日) 19:28:45
>>27
私も3月くらいに買いました〜子供が欲しいの決まってた事と、そのメーカーはGWには予約終了になる事が多いらしいから💦+5
-0
-
504. 匿名 2022/04/24(日) 19:31:33
>>489
周りに飾りがないとこんな感じ。確かに中目黒の川沿いの店舗も内装凝ってるし、カタログもアイシャドーみたいなデザインでフレグランス入ってたり宣伝にお金かかってる
>>495
ブランド名がかぶせに入ってるのが、よほど好きなブランドじゃないとなんだかなーと義母に1人目の時にオリーブデオリーブの勧められて思って
入ってないとそこまで凝ってるのあまりないんだよなと
グリローズはピカピカので何これかわいいってなって手入れ大丈夫かなと他のデザインにする人も多い気がする
+7
-1
-
505. 匿名 2022/04/24(日) 19:33:00
>>504
貼り忘れ+8
-1
-
506. 匿名 2022/04/24(日) 19:37:49
>>47
売っているのは、百貨店やデパート。
ランドセルを制作しているのは?指定のズックやサンダルを制作しているのは?
利権。
+2
-0
-
507. 匿名 2022/04/24(日) 19:38:16
>>6
自称貧困が推し活してたりね
あるあるよ+7
-0
-
508. 匿名 2022/04/24(日) 19:46:43
これさ
親ばかりが熱を上げて子供は意外と冷めてるよ
+4
-1
-
509. 匿名 2022/04/24(日) 19:48:11
>>127
うちも7万のでしたー+2
-0
-
510. 匿名 2022/04/24(日) 19:54:25
>>56
うちは一万円(笑)祖父母に言ったら確かにみんなびっくりしてたなぁ〜。
でも全然問題ないですよね。+19
-0
-
511. 匿名 2022/04/24(日) 19:56:59
>>7
GWなら遅くない?それとも来年4月入学の子のを、もう買うの?+2
-0
-
512. 匿名 2022/04/24(日) 19:57:03
>>174
私の子は横だけがシルバーのを買いました〜後ろから見たら黒だけど、横から見たらシルバーです😊+8
-0
-
513. 匿名 2022/04/24(日) 19:57:06
>>103
うちも来年度1年生なのですが、祖父母がはりきってて、先週買ってもらいました。周りもGWには買うご家庭が多いみたいです。
でも、大手メーカーのスタンダードなデザインや色は通年で売ってると聞いたので焦らなくても大丈夫ですよ!+2
-0
-
514. 匿名 2022/04/24(日) 19:59:47
ラン活とか、
ほんと、意味不明+5
-1
-
515. 匿名 2022/04/24(日) 20:01:44
>>158
うちも年長だけど購入済み
人気のところはもう売り切れでてるよ+12
-0
-
516. 匿名 2022/04/24(日) 20:01:45
安いのって肩ベルト硬くないですか?
しなやかさがないというか
背負ったときに肩にフィットせず浮くというか
その子の体型によるかもですが+5
-0
-
517. 匿名 2022/04/24(日) 20:06:59
>>6
安いのもあるよ1万切るやつ
それで十分にも思う+0
-0
-
518. 匿名 2022/04/24(日) 20:09:07
>>79
横
ランドセルに限らず欲しくても買えないものがあるということを教育するのが親だと思うけど+15
-5
-
519. 匿名 2022/04/24(日) 20:11:43
>>518
欲しいもの買うのが当然で、将来借金に苦しむとかかわいそうだからね
欲しいもの買うためにガンガン稼ぐぞ!って成長する子もいるだろうけど+5
-0
-
520. 匿名 2022/04/24(日) 20:12:35
ランドセルギリギリでも買えるから安心しなって。ラン活必要なし。+0
-0
-
521. 匿名 2022/04/24(日) 20:13:13
>>511
もち
今買っても届くの正月明けでも早い方ってメーカーあるよ+7
-0
-
522. 匿名 2022/04/24(日) 20:13:50
>>520
こだわらなければなんでもあるよね
+0
-0
-
523. 匿名 2022/04/24(日) 20:19:18
上の子の時にすごくこだわって、牛革ボルサで総オーダーした。調べげて安かったけど、傷なくて前のベルト通しさえ直せばお下がりにできそうなくらい
6学年差じゃなければ直して使えたかも
さすがにお下がりはかわいそうなのと重くて下の子は人工革にした
+0
-0
-
524. 匿名 2022/04/24(日) 20:30:47
>>505
可愛い!+4
-0
-
525. 匿名 2022/04/24(日) 20:33:30
>>165
オーダーとかだと、頼める時期が終わっちゃうんだよ。
だから無意味に早く買ってる訳じゃないよ。
+9
-0
-
526. 匿名 2022/04/24(日) 20:37:13
ランドセルの蓋を開けるとき人に当たりそうで怖いし、外でもの出しにくいしランドセル好きじゃない、
リュック使ってる人っていますか?
+0
-2
-
527. 匿名 2022/04/24(日) 20:38:04
>>444
ありがとうございます!
子供はキラキラがいいだろうけど親は軽さを選んで欲しい
セイバン見てみます!+1
-0
-
528. 匿名 2022/04/24(日) 20:38:32
>>392
買った色覚えてないし、でも箱から取り出したら、うわー可愛いって言うてました。
あんまりそこまで興味ないのか、店舗でランドセルが並んであってもこの色が良かったとかもなかったです。+3
-0
-
529. 匿名 2022/04/24(日) 20:39:14
>>476
ありがとうございます!
背負いやすいのいいですよね
田舎で結構距離歩くから頑丈かつ軽いのが親の理想
専門店とか行ける時に行ってお話も聞きます!+1
-0
-
530. 匿名 2022/04/24(日) 20:48:03
>>359
横
健全な両親(子供からみたら祖父母)なら感謝するとこなんだけど、頼んでないのに口とお金出してきていろいろやりたがるのに事が終わると「お金がかかってしかたないわー」とか嫌味や金だしてやってる感を出してきたり、友達やパート仲間に愚痴のフリした自慢したいような面倒な老人もいるのよ
コメ主はそんな家庭の方なのかな?って思った
我が家の場合は子供が喜ぶことなら波風立てずにありがとうございますーって愛想よくするけどこんなんだったら自分たちで買った方が楽なんだよね+9
-0
-
531. 匿名 2022/04/24(日) 20:48:38
やっぱり去年の型落ちだとバカにする人とかいるのかなぁ。+0
-3
-
532. 匿名 2022/04/24(日) 20:58:53
>>1
今年37になるけど
私が子供のときは本皮の重いランドセルで10万くらいしたって母から聞いたよ
通学用の自転車もママチャリだけど10万くらいしてたし
昔てほぼ国産で軽量化されてなければすごい頑丈だったけど
今のランドセルで十分だし安くなったなぁて思ってた+0
-0
-
533. 匿名 2022/04/24(日) 21:02:59
>>518
でも、その買えないものの基準は生きる環境によってそれぞれだろうから
別に良いのでは+9
-0
-
534. 匿名 2022/04/24(日) 21:04:15
>>7
ランドセル業界もこれを狙ってるんだよね
ジジババ世代は孫のためなら金使うし、見栄もはるからね+9
-0
-
535. 匿名 2022/04/24(日) 21:05:21
>>148
イオンで購入したけど87000円くらいした。
娘が気に入ったものなので買えて良かったけど、お手頃感はないなー+27
-0
-
536. 匿名 2022/04/24(日) 21:06:21
>>529
私が店員さんに相談した時は、子供の体格や登校距離によっても合うものは変わりますと言っていました。
うちの場合は徒歩数分の距離なのでどれを選んでも大丈夫とのことでした!
実際お店で見たら、親はアレコレ機能など考えますが、子供は完全にデザインですね😅一目惚れして離さなかったのがあったので、それに決めました。まぁセイバンなら間違いないか!みたいな(笑)
少しでも参考になれば嬉しいです。+2
-0
-
537. 匿名 2022/04/24(日) 21:08:05
>>56
我が家もそうすれば良かった
一年の違いなんてほぼない
浮いたお金を学資に回せば良かった+13
-0
-
538. 匿名 2022/04/24(日) 21:11:19
最近A4が入らないゴミが消えたよね。+0
-0
-
539. 匿名 2022/04/24(日) 21:12:00
姪っ子のランドセル13マンだったよ。
こんな高いバッグ私でももってません+2
-0
-
540. 匿名 2022/04/24(日) 21:12:41
>>531
全メーカーの数年間の型式を記憶してる親なんているのかな
もしいて馬鹿にされることがあっても、その人が病的に暇な人だから気にする必要なし+8
-0
-
541. 匿名 2022/04/24(日) 21:14:13
>>28
そんな高価なランドセル見たいわwww+7
-0
-
542. 匿名 2022/04/24(日) 21:15:03
>>504
コフレパールのラベンダーを実家に買ってもらった!
娘の希望の紫と言ってもピンと来てくれなかったんだけど、実物見せたら上品で良い色!と喜んでくれたよ。
そもそも本革なんて雨降ったら痛むんだからランドセルに向いてないよ、私の子どもの時のランドセルがそれで、すっごい痛んだよ。+6
-0
-
543. 匿名 2022/04/24(日) 21:16:23
>>13
百貨店いった時点で、大体わかる+29
-0
-
544. 匿名 2022/04/24(日) 21:16:49
ここ見てたら、皆んな高いランドセル買っているので驚いたわ。うちは高給取りの部類だと思うけど、子供のランドセルに数万円も遣う気はない。+1
-0
-
545. 匿名 2022/04/24(日) 21:19:09
>>15
うちの子が入学前に従兄弟が、
ミキハウスでランドセル安く買えたって
5万くらいで翌年は値上がりしてたらしい
+2
-1
-
546. 匿名 2022/04/24(日) 21:19:46
>>439
バーガンディ色のランドセルの子がいて、おしゃれだなーと思った+2
-0
-
547. 匿名 2022/04/24(日) 21:22:43
>>505
かわいいね
大人の私が欲しくなるわ
メーカーさん、上手+6
-1
-
548. 匿名 2022/04/24(日) 21:33:38
>>16
来年入学で色々と調べ始めたら、登山リュックからヒントを得た?ランリュック寄りのランドセルがあって、価格もランドセルと変わりないし、私としてはこれいいな…って思ったけど、浸透しないんだろうな〜+1
-0
-
549. 匿名 2022/04/24(日) 21:33:51
>>215
あれは本当に重たいね💦
できるだけ軽いのにしたけど、教科書類入れたらやっぱりずっしりするからどこで買うにしても軽いに越した事はないなと買ってから思ったよ。+8
-1
-
550. 匿名 2022/04/24(日) 21:34:13
>>13
まさか買ってあげたの?娘に我慢することを教えられるいい機会じゃん。+27
-4
-
551. 匿名 2022/04/24(日) 21:35:05
工房系買った人います?
やっぱりいいのかな?+3
-1
-
552. 匿名 2022/04/24(日) 21:38:50
10月位から安くなるから安くなるの待って定価6万5000円位のを3万5000円位で買った!
良いものを少しでも安く買いたい!+5
-1
-
553. 匿名 2022/04/24(日) 21:39:50
>>174
子供が欲しいというのならシルバーを買ってあげた方がいいと思う。もし使ってみて嫌になったなら、私ならちょっと甘やかしかもしれないけど一年生が終わる3月か4月くらいに型落ちの安くなったやつが出回るからそれを買ってあげる。ちゃんとお金や物の大切さを説明することは忘れずにね。+5
-1
-
554. 匿名 2022/04/24(日) 21:43:23
>>321
値段に関係無く持ち物大事にしないのは怒るけどね…
安物ならいいってもんじゃない+3
-0
-
555. 匿名 2022/04/24(日) 21:49:29
>>496
似たもの同士で笑った
お互いの娘も性格悪そう…+18
-5
-
556. 匿名 2022/04/24(日) 21:51:41
>>539
馬の皮かな、それだけ高いと。
+1
-0
-
557. 匿名 2022/04/24(日) 21:54:17
>>480
去年グリローズ買ってインスタのフォローそのままにしてるけど去年より残りわずかになるランドセルが早いと思った。
去年は緊急事態宣言で店閉まった時期もあったから今年の方が売れるの早いかも。
グリローズめちゃくちゃ可愛い。私は紫が好きだったけど娘がピンク選んで、でも可愛い。毎日見てても可愛い。
学年でピンクはかなり少ないみたいだけど娘本人は気に入って嬉しそうに背負ってる。+11
-1
-
558. 匿名 2022/04/24(日) 21:55:00
>>4
ランドセル業界、さすがに値打ちこき過ぎと思う。6年使うとはいえされどランドセルだよ。+8
-1
-
559. 匿名 2022/04/24(日) 22:03:00
>>475
グリローズ展示会行きましたよー。このエナメルの艶が6年持つのかが気になって断念。もう少しマットなタイプもあって、色味も上品だった。
しかし、我が子の好みではなかった、、、。
グレーとか茶系が良いって5歳の子もいるから、うちもいけるかな?と思ったらやっぱり違った!+12
-0
-
560. 匿名 2022/04/24(日) 22:03:15
えっランドセル見に行ったけど、7万円〜って感じだったよ。
そんな安いのある?+1
-0
-
561. 匿名 2022/04/24(日) 22:04:42
>>23
事故にあった際、後ろに飛ばされた時のクッションの役割もあるみたい!
実際、小学生の時信号無視の車にはねられてランドセルがクッションになって(頭ぶつけず車に鼻擦って鼻血出ただけ)助かった事がある。ランドセルなかったら大惨事になってた!だからと言って推奨するわけではないけど、ランドセルで命が助かる事もあるよ。+68
-2
-
562. 匿名 2022/04/24(日) 22:05:31
>>28
普通に7億と言わずにわざわざ70000万と書くあたりが我々庶民との違い+12
-0
-
563. 匿名 2022/04/24(日) 22:05:50
>>373
変なのw+2
-0
-
564. 匿名 2022/04/24(日) 22:07:46
>>552
売れ残りでも良いの残ってる?+4
-0
-
565. 匿名 2022/04/24(日) 22:09:22
>>174
他のランドセルスレで小学校課程終えたお母さんのシルバーにして良かったみたいなコメントあったよー。+5
-0
-
566. 匿名 2022/04/24(日) 22:12:52
>>28
ショコラ系ってう○こ色?+2
-2
-
567. 匿名 2022/04/24(日) 22:13:42
息子にランドセルを買いたいのですが
たくさん入って軽くて丈夫なところってどこですか?
値段は問いません
とにかくたくさん入って軽くて丈夫なのを探しています+0
-0
-
568. 匿名 2022/04/24(日) 22:14:53
>>148
かるピカ3万円で使い勝手も良いですよね+4
-0
-
569. 匿名 2022/04/24(日) 22:15:30
友達にとにかく軽いのがいいよとNuLANDを教えてもらったんだけど、息子NG。土屋鞄で本人が一目惚れしたのに決めてきました。一人っ子だから、少々お金かかっても…って思えたけど、きょうだいいたら無理だったわ。+0
-0
-
570. 匿名 2022/04/24(日) 22:16:12
>>166
うちも軽いのを選んでました!カラー展開も多かったのも理由にあるのかもしれません!手頃な価格で、軽くて機能も備えてて、文句なしです!+2
-0
-
571. 匿名 2022/04/24(日) 22:17:39
最近パステルカラー人気?紫の子を同じ日に2人見た。
洋服でもパステル紫多い気がする。+0
-0
-
572. 匿名 2022/04/24(日) 22:17:47
土屋鞄ってそんないいの?
インスタママの見栄っ張りにしか見えないんだけど
イオンで良くない?+3
-6
-
573. 匿名 2022/04/24(日) 22:18:01
>>221
せつない+14
-0
-
574. 匿名 2022/04/24(日) 22:19:35
>>6
うちは平均年収くらいだと思うけど、ランドセル高いなぁ。6年使うとはいえただのカバンだし2.3万で充分なんじゃ、、と思ってしまう+22
-0
-
575. 匿名 2022/04/24(日) 22:21:00
>>65
羨ましい。
友達のとこはどっちも学資保険はいる!っていって揉めてた
+3
-0
-
576. 匿名 2022/04/24(日) 22:21:42
>>149
同じく、6年間使う子なんて見たことないです。
自分自身も3年生までしかつかってないし、
子供もそれくらいまでしか使わないだろうから
ランドセルは安いやつにしました。+6
-0
-
577. 匿名 2022/04/24(日) 22:22:09
>>505
貼ってくれてありがとう。やっぱり思った通りだった。小物効果恐ろしや。+4
-1
-
578. 匿名 2022/04/24(日) 22:28:24
>>531
まず登校班じゃないし、他の子のランドセル見る機会なんて同じマンションの子くらいじゃない?+1
-0
-
579. 匿名 2022/04/24(日) 22:30:14
>>567
キッズアミっていうナース鞄工という老舗が作ってるブランドを見てみてください!大容量で軽くて丈夫みたいですよ+3
-0
-
580. 匿名 2022/04/24(日) 22:30:51
ランカーストのある学校だから高いやつにしたよ+0
-0
-
581. 匿名 2022/04/24(日) 22:30:57
>>577
そう?小物なくてもシンプルでかわいいけどな
女の子らしい服にもシンプルな服にも合わせやすいなと思う
ちなみにモデルさんはハーフや白人の子が多いけど黒人の素敵な女の子もいた+10
-0
-
582. 匿名 2022/04/24(日) 22:34:46
黒川鞄が丈夫で工房系でも大きさもあり、軽いタイプのもあるから、そこのランドセルにしようと思ってゴールデンウィークに展示会予約してました。
ですが、展示会前に欲しいランドセルは売り切れてました。展示会前に売り切れるとか人気のランドセルなら普通なんですか?
まだ4月なのに、ビックリしました。
男の子だし黒なら何でもいいと言ってるので、展示会行くのも辞めて地元で買えるランドセルにするつもりです。+2
-0
-
583. 匿名 2022/04/24(日) 22:34:53
1000g前後で軽いランドセルでパールってないね
軽さを取るか、デザインや可愛さを取るかって感じなのかな+1
-0
-
584. 匿名 2022/04/24(日) 22:35:20
>>1
ラン活とか言葉がもうバカみたい+5
-2
-
585. 匿名 2022/04/24(日) 22:37:31
>>3
好みの色なんて数年単位で変わる可能性ある。
基本3年単位で買い換えられる値段にすればいいのに、ランドセルは丈夫といっても次第に経年劣化あるでしょ
+2
-1
-
586. 匿名 2022/04/24(日) 22:37:46
>>547
たぶん土屋鞄の別ラインだから、土屋鞄でこうだったらいいのになーってたとえばフラットファイルとか軽さみたいなところが盛り込まれててかつ女の子が喜んで母親もテンション上がる!ってところに絞り込んで攻めてる感じ+9
-0
-
587. 匿名 2022/04/24(日) 22:38:53
>>174
シルバーいいと思うよ。黄緑とかパープルとかよりモノトーンの部類になるから案外派手派手にならない。+5
-0
-
588. 匿名 2022/04/24(日) 22:39:58
え、三万いくらのやつ、大丈夫なん?+0
-0
-
589. 匿名 2022/04/24(日) 22:41:46
>>23
毎日あれだけ荷物あったらランドセルみたいな頑丈で高性能なリュックって見つけるの大変だと思う。+6
-0
-
590. 匿名 2022/04/24(日) 22:42:25
子供の頃からうちは10万円って決まっていて、その祝金をもらっていたよ。+0
-0
-
591. 匿名 2022/04/24(日) 22:42:46
>>542
うちもラベンダー
ピンクがかわいかったけど自分で選ばせた
グロスが本当はよかったみたいだけど、プリントがネナメルに転写した苦いトラウマとか連想してランドセルで6年間ドキドキしたくないからなーと+3
-1
-
592. 匿名 2022/04/24(日) 22:44:44
>>78
朝、1年生で茶色のランドセルに水色1色の柄も何もないランドセルカバーつけてる子いるんだよね。
他の子はカバー付けてる子は黄色の貰ったやつなのに。
水色のランドセル欲しかったのかなーと見てる。
+15
-0
-
593. 匿名 2022/04/24(日) 22:45:53
たまーに、明らかに一回り小さいランドセルの子がいるんだけどどこのランドセルなんだろ+0
-0
-
594. 匿名 2022/04/24(日) 22:47:57
>>567
お友達ママが兄弟でふわりぃにしてました+2
-0
-
595. 匿名 2022/04/24(日) 22:48:32
>>593
土屋鞄?フラットファイルには対応いたしません、キリッ!ってとこだよね+0
-2
-
596. 匿名 2022/04/24(日) 22:52:26
拘る人は結局自分の見栄だよね。
子供自体は色の拘りくらいしかないのに、どこの展示会行ったとか、人気色はとか、お前が背負うんかい!って内心思ってる。
皆さま言ってるけど、断然軽いのがオススメよ。あと背中の上に取っ手があるやつ!
色は親は心配しちゃうけど、今の子多様化に慣れてて人の色をからかったりしないから大丈夫よ。
カラフルなランドセル背負って登下校してる子たちみると微笑ましいわ。+7
-0
-
597. 匿名 2022/04/24(日) 22:54:35
>>1
いや普通に物価そのものが上がってるし、格差社会だから平均出してもあんま意味ないことにそろそろ気づいてくれ。
+5
-0
-
598. 匿名 2022/04/24(日) 22:57:07
>>148
イオンで見たら、かるすぽ?7万くらいして、普通にセイバンくらいだなと思ったよ。+14
-0
-
599. 匿名 2022/04/24(日) 22:57:28
>>33
私はみんなつやつやな赤なのに、自分だけマットな艶なしでめちゃめちゃ悲しかったー!
じいちゃんが買ってきてくれたから一応喜んだ感じにしたけど、あとで親の前で泣いたなぁ笑+4
-0
-
600. 匿名 2022/04/24(日) 22:58:05
>>148
カルなんとかというイオンで30000円ぐらいのだったけれど
卒業までピカピカで使えましたよ、男、女どちらの子も
一度も修理に出すことなく
で、捨てないでと言われたのでそのまま取っておきましたが
大学で家を出るときに確認したら二人とも処分して良いというので
捨てました
結局処分するまで押し入れ入れっぱなしで、一度も本人たち触りませんでしたし
そんなものなので、イオンで十分だと思います
+27
-0
-
601. 匿名 2022/04/24(日) 23:00:46
>>556
ラルフローレンです+0
-0
-
602. 匿名 2022/04/24(日) 23:01:07
>>475
女の子!って感じが強くて
目立つし防犯上心配になる+0
-12
-
603. 匿名 2022/04/24(日) 23:02:24
ランドセルの価格と高学年になった時の
学力とのバランスってどうなっているんだろう+1
-2
-
604. 匿名 2022/04/24(日) 23:06:06
>>19
3年前だけど、百貨店行ったら店員さんがすかさず子を10万以上のブランドランドセルばっかりのコーナーにすぐに連れて行ってすっごい焦った笑
あれで子どもがお気に入りみつけてしまったらやばかった笑+26
-1
-
605. 匿名 2022/04/24(日) 23:10:06
ひえー。
8年前に息子にナイキのランドセル買ったけど6万行くか行かないかぐらいだったよ。それでも他のと比べてナイキたけぇなぁって思ったぐらい。+3
-1
-
606. 匿名 2022/04/24(日) 23:12:47
>>496
うん、ランドセルより本体がかわいいかどうかだと思う
可愛い子が茶色背負っていたら茶色素敵に見えるし、ありがちなパープルも違ってみえる
お母さんたち、お金のかけ方を間違えないように、、+13
-1
-
607. 匿名 2022/04/24(日) 23:14:17
山本鞄が気になってるのだけどどうかな?
+4
-0
-
608. 匿名 2022/04/24(日) 23:22:22
地元のオーダーランドセルにした
54000円だったかな
娘はイオンで背負わせてみたら、はじめ水色!とか言ってたけど、そのお店で実物みたら濃いめのシックな紫選んでコレ!と
大人っぽくて落ち着いてて素敵だと思うけど、子供が選ぶには渋めで親が選ばせたかのような…
革で1300gくらいある
まあ娘体格いいし、背負った感じもしっくりきて良さそうなので頑張って欲しい+1
-1
-
609. 匿名 2022/04/24(日) 23:28:06
>>143
とりあえず、子どもが好きな色(うちは淡いパープルだった)のランドセルをあるだけ並べて(定員さんが)
片っ端から背負ってって一番本人が気に入ったものになったよ
女子は大変…
色決めもだけど、サイドのデザイン、バックのデザイン、ランドセル開けたときの装飾…のバリエーションが半端ない…
男子はそれこそ黒とか紺とか青とか女子よりも楽だった
スポーツメーカーから出てるのも多いから女子のよりも軽いし、丈夫そう
+6
-1
-
610. 匿名 2022/04/24(日) 23:31:20
>>552
うちも
男の子で、こだわりなくて、色は黒だなーくらいしか考えてなかったから、結構ギリギリに、展示品(ちゃんとその年のモデル)を少し安く買えたよー。と言っても5万いくらか。フィットちゃんのやつ。
こだわりなければ、ギリギリのが、安くなるからオススメ。なくなるって事は無い。
+3
-0
-
611. 匿名 2022/04/24(日) 23:34:55
>>36
鞄工房のやつ?+3
-0
-
612. 匿名 2022/04/24(日) 23:36:51
幼稚園時代のママとか、今思えば見栄張り合戦してた。ランドセル業界もそこにつけ込んでるなって思うわ。6歳児に7、8万円もする通学鞄買う国なんて日本以外にあるのかしら。+9
-0
-
613. 匿名 2022/04/24(日) 23:39:19
>>521
そんなに時間かかるんですか?!
今年年中の子どもいて義母が最近やたらとランドセルは1年前には買わないと!って言ってくるからそんな早く買わんでいいでしょって思ってたけどほんとだったのかー+8
-0
-
614. 匿名 2022/04/24(日) 23:44:50
>>174
登校班にシルバーの子居るけど、意外と服装にも風景にも馴染んでるよ
ギラギラテカテカではなくマットな感じだからかな+8
-0
-
615. 匿名 2022/04/24(日) 23:46:29
今年新一年生。
ララちゃんランドセル、6万6千円でした。
セミオーダーにしては、安いなと思った。
あ、お金の出どころは、勿論じぃばぁです笑+3
-2
-
616. 匿名 2022/04/24(日) 23:53:09
>>518
僻みすぎじゃない?高いランドセル買ったらダメなの?+13
-0
-
617. 匿名 2022/04/24(日) 23:54:16
>>6
就学支援金ってなかった?シンママとか貰ってたよ+2
-0
-
618. 匿名 2022/04/24(日) 23:54:48
>>314
だよね。妬みにしか聞こえない+12
-2
-
619. 匿名 2022/04/24(日) 23:57:24
>>103
工房系が欲しいなら既に売り切れてるのもある。
大手メーカーのものなら夏でも普通に買えるよ。+4
-0
-
620. 匿名 2022/04/24(日) 23:58:48
>>496
うん。最後の一文で引いたわw+8
-2
-
621. 匿名 2022/04/25(月) 00:00:06
自分だったらで見てみたら
六万以下で十分かわいいのが色々ありましたよ
スイーツコレクション | ラインアップ | コクヨ ランドセル2023 公式webサイトwww.kokuyo-st.co.jp大容量で使いやすいコクヨランドセル、スイーツコレクションの製品情報をご紹介しています。
+0
-0
-
622. 匿名 2022/04/25(月) 00:00:29
>>215
周りのママがみんな、工房系のランドセル(もちろん本革)買ったってご報告してくる
上の子のときは全然そんな話してくるママいなかったから非常にめんどくさい
ちなみにうちは軽いのが欲しいので自動的にお安いものになる予定
妬みでも嫉みでもどうとでもとってくれていいんだけど、もしかして自慢されてんのかな?と最近思うようになった苦笑+18
-2
-
623. 匿名 2022/04/25(月) 00:01:19
>>7
買ってもらうのになんか偉そうな言い方だね。+6
-2
-
624. 匿名 2022/04/25(月) 00:02:45
>>406
孫の面倒みさせてあげてる☆と一緒だね(笑)+9
-0
-
625. 匿名 2022/04/25(月) 00:05:44
ランドセル指定の学校じゃなくて良かった!+3
-0
-
626. 匿名 2022/04/25(月) 00:08:40
>>171
なんかうるさい奴だなw
年明けてから買った子周りに普通にいっぱい居たよ。人気のものだったりすると売り切れてないけど選ばなければ全然ある。+7
-1
-
627. 匿名 2022/04/25(月) 00:09:28
>>317
貧乏人ってやっぱり心も貧しいんだね+9
-5
-
628. 匿名 2022/04/25(月) 00:13:01
>>572
子供に工房系のよさってわかるのかな?+8
-1
-
629. 匿名 2022/04/25(月) 00:14:22
>>34
うちの子赤にしたよ。
散々探したけど、ハートが付いてたり、キラキラが付いてたり、女の子用しかなかったから、土屋鞄でオーダーメイドにした。
褒められることはあっても、いじられることはなくいい感じだと思う+5
-1
-
630. 匿名 2022/04/25(月) 00:15:26
>>85
よく考えたらそうだよね。男は青で女は赤。実験でその色を好むとわかった!てのがあるけど、戦隊ものだと思いっきり赤だね。青はサブ。あれはどう説明するんだ。
男の子は原色が好きなだけな気がする。+4
-0
-
631. 匿名 2022/04/25(月) 00:18:36
>>475
うちも娘が生粋のプリンセス、キラキラ好きな女子だから絶対グリローズは刺さるだろうと思って頑張って予約取ったけど、先に見た他の工房系(使ってる人に勧められてとりあえず見てみた)のティアラの刺繍のランドセルに心奪われてグリローズの展示会行ったのに全く興味持たれなかった😂
意外と刺さらないもんだなあ…と思って、あんまり好きな感じじゃなかった?って聞いたら、ランドセルの被せに下のベルトが上から縫い付けてあるのが嫌だと…‼︎
※下の写真の丸で囲んだ部分です
なんてマニアックな所で選んでるんだって思った。笑
子どもの拘りって不思議なところに出るもんだなあと。だけど親にとってはそんな事?って思う事でも子にとっては重要だったりするよなと思いました。+18
-3
-
632. 匿名 2022/04/25(月) 00:19:13
>>13
百貨店行くからだよね?笑
普通のお店ならピンキリだよ。
「10万以上のランドセル買ってやる」って娘が思ってたの?
最近インスタでもラン活とか県外まで見に行ったり馬鹿馬鹿しすぎる。+46
-3
-
633. 匿名 2022/04/25(月) 00:19:23
>>488
どこで見つけましたか?
とにかくお安いものを探しているのですが、3万円〜しかまだ見つけられてなくて…+8
-0
-
634. 匿名 2022/04/25(月) 00:23:48
>>6
昔はアパレルやブランドバッグに高い金使ってたのが、
今はスマホやランドセルに移行したからなんじゃない?
ランドセルに拘ってて、最新のiPhoneも持ってる家庭も、
実は普段ユニクロやしまむらを着てたりするものよ+6
-0
-
635. 匿名 2022/04/25(月) 00:35:24
>>4
10年前は最高額が7万くらいだったのに今ざらにある+9
-0
-
636. 匿名 2022/04/25(月) 00:44:29
>>148
私もイオンならお値打ちだろうと思って行ったら全然お値打ちじゃなかったよ。普通に6〜7万だった。3月ごろに売れ残りが1万円ぐらいで売ってるらしいけど。+15
-0
-
637. 匿名 2022/04/25(月) 00:44:33
>>607
うち山本鞄にしましたよー!
子どもが展示会で一目惚れして、他のランドセルもたくさん見せたけど揺るがなかったのでもう祖父母に買ってもらいました🙇🏻♀️
良いところとしては
○工房系では珍しく安全ナスカン付き(片側だけ)
○今年から肩ベルトは立ち上がりタイプになりよりフィット感UP
○オプションでつけられる持ち手は取り外しもできるので扱いに慣れていない低学年だけ付けるなど臨機応変に変えられる
○オートロック錠前の持ち手は開閉の際万が一子供にぶつかっても痛くないようシリコンカバー付き
○肩ベルトは左右とも防犯ブザーなどをつけられるDカン付き
○カラー、デザインが豊富(女子も男子も)
○合皮の軽いものから本革のこだわったものまで自由に選べる
山本鞄さんの良いところは使う子ども目線になって本当に細かなところまで気が配られている所です✨
賛否が分かれる所としては
○被せの縁取りが、一般的なランドセルは革を被せて覆われているが、山本鞄はコバ塗りという技法で処理してあり特徴的な見た目なのでそれが好みに合うかどうか…
○コバ塗り部分はやはり6年間使うとひび割れたりするよう(山本鞄さんのHPの卒業生の写真でも分かります。使う子にも寄るでしょうが結構ひび割れている子が多かった印象です)
○実物を見て気になったのが金具の素材が少し安っぽく見えてしまう事
ランドセルの金具って、大手メーカーの物を見ていても艶がある物が多いと思うんですが山本鞄さんの金具は艶がないんです(1円玉のような感じを想像してもらえれば近いです)
長くなりましたが、
子どもの心を掴むデザインと使いやすさなので大人にはあまり刺さらないかもしれないけどうちは子どもが本当に一瞬で気に入っていました😊
デザインは好みが分かれる所ですが、使いやすさはお墨付きだと思います✨+1
-0
-
638. 匿名 2022/04/25(月) 00:56:49
>>637
607です!
ご丁寧に色々教えてくださり、本当にありがとうございます。なかなか購入された方のお話を聞く機会がないのでとっても嬉しいです。
子供を連れて伺ってみようと思います。
ありがとうございました!+1
-0
-
639. 匿名 2022/04/25(月) 00:59:08
ランドセル高すぎ。
普通に考えたらこんなんせいぜい一万だろ。
ブランドもないし。
ぼったくりもいいとこ。
滑稽だわ。
見えっぱり日本人の典型やな+3
-1
-
640. 匿名 2022/04/25(月) 01:03:31
>>638
お役に立てたなら何よりです✨
長文で読みにくくてすみません🙇🏻♀️
展示会楽しんで来てください🙏🏻
お子さんの理想的なランドセルに出会えると良いですね☺️✨+0
-0
-
641. 匿名 2022/04/25(月) 01:03:34
歯医者と結婚してセレブ気取りの友達は
土屋鞄の注文会?です!とか
めっちゃ張り切ってるけど
私は庶民なのでイオンだったな+5
-0
-
642. 匿名 2022/04/25(月) 01:05:52
しまむらで出さないかな。+0
-1
-
643. 匿名 2022/04/25(月) 01:08:40
>>639
探せば安い物や型落ちもありますよ。
物の扱いの不慣れな子どもが6年間使っても耐えて丈夫な物となると、市販の鞄でも一万じゃなかなか無くないですか?布製だと穴が開いたりほつれ、汚れ等。ただの合皮だと、経年劣化でベタついたり傷つきやすかったり…
最近の七万を軽く越えるようなランドセルは確かにマーケティング戦略もあるのだと思いますが
一万は言い過ぎだと思います😅+2
-0
-
644. 匿名 2022/04/25(月) 01:09:54
>>641
え、それ私の友達と全く同じw
しかもその子はまだ子ども年中になったところなのにもう買ってた笑+3
-0
-
645. 匿名 2022/04/25(月) 01:09:58
>>28
ショコラ系の上品なのだから6年使ったよ
何系だろうが基本6年使うと思うんだけど、今は途中で変えたりもするの?+1
-0
-
646. 匿名 2022/04/25(月) 01:18:19
今年、こども入学。
ランドセルは昨年の春に購入したけど、別にそんなに急ぐ必要もなかったな。
小柄な子なので軽さと、背負いやすさ、高学年になったときのことを考えて容量を重視した。
後は子どもの好みに任せたけど、何か凄いキラキラしたデザインになってしまい、後から他のランドセルの特設コーナーを通りがかって、こっちでも良かったなと思うデザインが沢山あった。(噂と違って、年中品揃えは豊富だった)+3
-0
-
647. 匿名 2022/04/25(月) 01:20:02
>>14
同じですね
当時では結構良い方のランドセルだと思ってましたが
今や平均価格ですか
なんなら良いランドセルは10万くらいするのかしら+6
-1
-
648. 匿名 2022/04/25(月) 01:23:13
うちは市から支給で、みーんな同じ赤と黒のランドセルでつまらんなーかわいいのにしたかったなーとか思ってたけど、このトピ見てたらやっぱり支給で良かったと思った+9
-0
-
649. 匿名 2022/04/25(月) 01:23:43
娘の希望の色でセイバンか何かの一年型落ちランドセル(残り補償5年)3万円弱で買って今6年生。
途中でランドルカバーしたからだと思うけど、まだメチャメチャ綺麗。
受験するから毎月恐ろしい塾代は払ってるんだけど無駄なお金は使わない方がいいと思うんだよね。+5
-0
-
650. 匿名 2022/04/25(月) 01:44:46
完全に平和ボケ。
あんま目立つブランド鞄(ランドセル)なんて、子供に背負わせない方がいいと思うけどな。普通でいいんだよ。不況と移民で治安悪くなってるんだから。+1
-1
-
651. 匿名 2022/04/25(月) 01:45:08
>>186
横
どこで安く買えますか?+1
-0
-
652. 匿名 2022/04/25(月) 01:45:40
>>488
かわいい
こういうお母さんとママ友になりたい+3
-12
-
653. 匿名 2022/04/25(月) 01:46:01
子供が減って業界も高いカネ使わせようと必死ですわ。
宣伝記事だね、これ。+10
-0
-
654. 匿名 2022/04/25(月) 02:16:47
>>324
充分だよね。ランドセルひとつでくだらないマウント取るような親たちがいる環境や学校じゃなくて良かったなと思う。+6
-0
-
655. 匿名 2022/04/25(月) 02:35:35
>>16
北海道や京都の一部に軽量リュック採用してる小学校がある。ランリック?だったかな。
軽いくデザインも悪くなく、値段高くないから良いなと思った。
ランドセル高いし重いよね 見た目は可愛いかもしれんが+7
-0
-
656. 匿名 2022/04/25(月) 02:36:47
>>16
重くなったのは教科書
昔は基本的にB5だったし全部カラーじゃないから紙質も軽いものだった。
ランドセルも私の頃は低学年の頃しか使わなかったけどなぁ。今の子は6年間しっかり使うのね。+15
-0
-
657. 匿名 2022/04/25(月) 02:37:04
>>275
戦隊モノの主役は赤だし
好きな子いてもいいと思うけどな+9
-0
-
658. 匿名 2022/04/25(月) 03:05:55
>>15
値上げとかは子ども産まれる度にどの年も上がって来てるから免疫ついてるけれどランドセル買う時期が前倒しになってる方が馴染めない。
受験する子なんて下手すると…ね。+8
-0
-
659. 匿名 2022/04/25(月) 03:10:35
>>11
薄いランドセル売ってるの見た!+1
-0
-
660. 匿名 2022/04/25(月) 03:11:09
ランドセルって必要なの?
自分だったらプラダあたりのバッグ持たせるわ
大きくなっても使えるし+0
-6
-
661. 匿名 2022/04/25(月) 03:42:57
10年ぐらい前に、イオンで3万ぐらいのを買いました。それでも本人の希望の配色探すのに何件かハシゴした。ママ友達はオーダーメイドしてたなぁ。+1
-0
-
662. 匿名 2022/04/25(月) 03:45:14
そういえば一時期、外国人がランドセル買うの流行ってたね。大人も持つとかで。+3
-0
-
663. 匿名 2022/04/25(月) 04:21:36
自分がランドセルも学習机も気に入らず使わなかった。
結構良い物だったみたいだけど…
みんなと同じのじゃなくて
もっとかっこよくお洒落なのが良いな、と思っていた。
フェイクレザーやナイロンの素材とか
アウトドアブランドっぽいデザインや機能素材で軽くてタフでかさばらないランドセルがあればいいのにな、ってずっと思ってました。
親族のエゴでも良いけど
利便性もデザインも大差なく
価値観も分からない子供に買い与えるには
いろんな意味で重い。
+0
-0
-
664. 匿名 2022/04/25(月) 04:32:57
5年後にはリュックとかになってそう+3
-0
-
665. 匿名 2022/04/25(月) 04:33:02
>>167
都内だけど一人っ子多いよ
ダブルインカムが多くて3LDK家賃30万〜とかの地域だから年収はそれなりに高いお金ないってより仕事に生きてるし育てる時間の余裕もないって感じ
一番たくさん産むのってド庶民の中間層な気がする+15
-3
-
666. 匿名 2022/04/25(月) 04:54:20
なんだかんだみんな金あるじゃん+2
-0
-
667. 匿名 2022/04/25(月) 04:54:37
>>30
って親や祖父母の気持ちにつけこんでる販売側+4
-0
-
668. 匿名 2022/04/25(月) 05:01:54
>>149
私の頃は5、6年生でランドセルはダサいという感じだったけど、娘の時はみんな6年ランドセルだったよ。+3
-0
-
669. 匿名 2022/04/25(月) 05:20:08
>>631
グリローズは比較的、親の趣味だからね。+15
-5
-
670. 匿名 2022/04/25(月) 05:25:03
>>28
70,000円か7万円って書いて欲しい。
7億のランドセルはさすがにぼったくり....+5
-1
-
671. 匿名 2022/04/25(月) 05:41:06
>>64
おもしろい(*´∀`)+0
-0
-
672. 匿名 2022/04/25(月) 05:45:19
>>591
それ前にも書き込んでませんか?見覚えが。+0
-1
-
673. 匿名 2022/04/25(月) 05:59:15
>>595
土屋鞄ってまだ対応してないの?
上の子の時にそれでやめて下の子の時は土屋にしようと思っていたのにー。+0
-2
-
674. 匿名 2022/04/25(月) 06:13:11
>>636
3月パッキパキの黄緑1万で売ってたw+6
-0
-
675. 匿名 2022/04/25(月) 06:15:15
>>13
10万とか普通じゃない??
平均購入額安すぎてびっくりしてる+2
-12
-
676. 匿名 2022/04/25(月) 06:27:31
六年間使って10万でしょ?安くない?
ヴィトンの40万のバッグですら6年なんて使わないんだし
コスパいいとさえ思うんだけど。
ついでに、アルマーニの制服10万程度のところとかも
むしろうちのところでやってほしいくらい、制服が地味で残念。+2
-7
-
677. 匿名 2022/04/25(月) 06:27:54
>>7
本当にそれ多いみたいね
お盆頃になると良いやつ売り切れたりするから
どんどん前のめりになって今は大型連休のGWから既に始まるんだって+2
-0
-
678. 匿名 2022/04/25(月) 06:32:40
>>234
大丈夫みたい
六年保証ついてるし
型落ちのランドセル2020年モデルとか
最新の柄かなんてわからないし
こっちでいいなと思った+7
-0
-
679. 匿名 2022/04/25(月) 06:32:49
>>613
人気な物は売り切れるみたいです。
長女が年長で、まさに今ラン活をしていますが、一月末ぐらいからカタログ請求をし、三月から実際に商品が出始め、まだ4月の今、すでに売り切れている物がありますよ。驚きですよね。+8
-0
-
680. 匿名 2022/04/25(月) 06:39:29
メゾピアノの型落ちで5万だった。
たまたまデパート行った時に娘が気に入って買ったんだけど、知り合いのママさんにメゾピアノじゃん!高かったでしょ?セレブ〜とか言われたから、
正直に型落ちで5万だったよ。
って言った。
わざわざ聞いてくる人がいてビックリした!
私はブランドとか気にしないし、子供なんてそもそもブランド名とか知らない。
結局は親の見栄かな?
+14
-0
-
681. 匿名 2022/04/25(月) 06:46:33
>>7
本音を言えば
こっちでランドセル購入するからお金だけが欲しい!
+0
-0
-
682. 匿名 2022/04/25(月) 06:50:40
今は水色が1番好きと言ってて、その当時は紫が好きで、紫のランドセル選んで買ったよ〜。だからと言って今渋々背負うわけでもなく多分色なんてなんとも思わずに背負ってると思う。どうせ好きな色変わるからと落ち着いた色を誘導したら、うちの子の場合ずっと引きずりそうだから、これが1番正解な気がする。+4
-0
-
683. 匿名 2022/04/25(月) 06:56:18
>>7
うちも義祖父母に買ってもらったよ!
いいやつにした!笑+1
-1
-
684. 匿名 2022/04/25(月) 06:57:29
>>16
幼稚園の指定鞄も合皮なのに重くて、弁当入れると子供は薪でも担いでるようで、身体に悪そうと思う。
見た目重視って感じ。
今はナイロンとかで軽くて丈夫なのあるのに。
ランドセルも下らないって思っちゃう。
+7
-0
-
685. 匿名 2022/04/25(月) 07:11:42
>>656
教科書も大きくなって
1冊増えるとその分200グラムとか簡単に重くなる。
ランドセルは重い!って言う人いるけど
昔のものに比べると全然軽くなってるんだよね
+5
-0
-
686. 匿名 2022/04/25(月) 07:18:28
>>620
それ以降雑談してこないからよかったよwww
違うママ友から○○さんが話盛って色々あなたのこと言ってたよ笑と聞いたけど別にいいやって思ってる笑
+11
-2
-
687. 匿名 2022/04/25(月) 07:19:18
>>555
いいのいいの、ドン引きされるくらいの対応しないと延々とめんどくさいからこれくらいやっといてよかったと思ってるよ!笑+13
-1
-
688. 匿名 2022/04/25(月) 07:26:12
>>673
調べたら2020年入学分からに対応になってた
今の高学年限定かな+3
-0
-
689. 匿名 2022/04/25(月) 07:49:35
親のエゴ。
見栄っ張り。+3
-2
-
690. 匿名 2022/04/25(月) 07:58:07
>>7
残念だけれどGWだと人気のは売り切れているよ。今時点で売り切れドンドン出てるし。今は本当早い。+9
-0
-
691. 匿名 2022/04/25(月) 08:02:16
>>56
うちメーカー品型落ち5500円だった笑
代わりに学校で使う靴で可愛いやつ買ったよ。+10
-0
-
692. 匿名 2022/04/25(月) 08:03:31
>>657
男の子にヒーローの赤ね。
これ、こどもチャレンジが言い出したんだよ。
なんか怖くなった。+6
-0
-
693. 匿名 2022/04/25(月) 08:03:48
>>494
なるほど、参考になります!+0
-0
-
694. 匿名 2022/04/25(月) 08:04:15
>>472
そうですよよね、高けりゃいいってもんじゃないですよね…!+0
-0
-
695. 匿名 2022/04/25(月) 08:07:57
>>655
私6年間使ってました。デザインは決して良くはないし、ナイロンだから角がほつれてきたりで6年は持たないんだけど、8千円くらいで安いから買い直したとしても今のランドセルより安いよ~+3
-0
-
696. 匿名 2022/04/25(月) 08:08:35
>>1
そうかなぁ、大昔の私が子供の頃とさほど金額変わらないよ。6年持つのに。+1
-0
-
697. 匿名 2022/04/25(月) 08:09:28
>>652
可愛い?嫌味たっぷりに感じたけど。+4
-0
-
698. 匿名 2022/04/25(月) 08:09:29
都内ですが周りも含め私立なので指定のランドセル
色も形も指定
ラン活できるのは公立なんですよね+0
-1
-
699. 匿名 2022/04/25(月) 08:17:00
>>686
誰々さんがあなたの悪口言ってたよーって本人に伝える人も相当性格悪い人だし。
あなたの周り性格悪い人ばっかりやんw+9
-1
-
700. 匿名 2022/04/25(月) 08:24:43
予算6万前後で探してる。でも良いものなら型落ちとかも興味ある。+3
-0
-
701. 匿名 2022/04/25(月) 08:25:15
この前ランドセル見たけどこんなに高いのか!
私の小さい頃にランドセルを買ってくれたおじいちゃんおばあちゃんありがとうって感謝したよ
安くても5万くらいだった+6
-0
-
702. 匿名 2022/04/25(月) 08:34:44
>>277
ニューランド使ってるけど、軽くてめちゃくちゃいいよ!
周りの反応も最初は気になったけど、慣れたら何も言われないし本人も気に入ってる。+7
-0
-
703. 匿名 2022/04/25(月) 08:47:26
>>697
なんか疲れてそう+4
-0
-
704. 匿名 2022/04/25(月) 08:48:12
なぜ収入が上がらなくて嘆いてる人ばかりなのに高いものばっかり買ってんのか謎+8
-0
-
705. 匿名 2022/04/25(月) 08:50:29
ランドセルは百貨店仕様のものと量販店仕様のものがあって、百貨店仕様のものは素材が上質のものを使っているから高いそうですよ!県民共済に加入している人は百貨店仕様のランドセルが半額近くで購入できるので県民共済に尋ねてみるといいですよ!
+4
-0
-
706. 匿名 2022/04/25(月) 08:57:01
>>704
馬鹿だから。行列が出来る店に並んじゃうのと一緒。
みんな高いの買ってる!→私も買わなきゃ!ってね。
ラン活なんて言葉を作り、煽れば買うのよ。+2
-3
-
707. 匿名 2022/04/25(月) 08:57:37
>>351
正直この言葉に嫌悪感しかないwなんか張り切ってるママぶすででぶでよれよれのイメージ。+3
-1
-
708. 匿名 2022/04/25(月) 09:01:54
>>650
ほんっと、平和ボケ。毎日みっちり親が車で送迎するわけでもあるまいし。
小さな子供が10万円以上のお金、背中にくっつけて歩いてるのと同じだって、馬鹿な親は気づかない。
自分の見栄のためにね。+1
-5
-
709. 匿名 2022/04/25(月) 09:10:21
>>547
ターゲットは子供より母親だよね。+7
-0
-
710. 匿名 2022/04/25(月) 09:15:23
買いました〜。8万だったかな。まあ6年使うしね。+1
-1
-
711. 匿名 2022/04/25(月) 09:19:02
>>90
土屋の皮は重いですよね。でも、人工皮革とかクラリーノとかは、軽さに特化した(900g)他社のランドセル以外は、だいたいどこも重さ変わらないなぁって今年色々見て思いました。同じ会社でも、重さは色々あるから、軽いのにしてほしくても子どもがデザイン重視で選んだら意味ないよなぁって…うちも小さい子なので軽さ重視で選んでほしいけど+9
-0
-
712. 匿名 2022/04/25(月) 09:20:42
>>387
グリローズは皮?+1
-2
-
713. 匿名 2022/04/25(月) 09:20:50
>>130
スマホみたいに色んなカバーを付ければいいよ。めっちゃ可愛いのが沢山出てる🎒+2
-0
-
714. 匿名 2022/04/25(月) 09:20:59
>>227
革にこだわったやつだと重いですが、それ以外の人工皮革とかクラリーノのシリーズは、他社のランドセルと変わらないくらいだと思います。+5
-0
-
715. 匿名 2022/04/25(月) 09:26:10
>>148
イオンなら安いのかと思ったら、普通に5万前後だったから他のメーカーで買った。
10年前だとほんとに安いのばっかりだったのかな!?
不思議でならない!+4
-0
-
716. 匿名 2022/04/25(月) 09:27:29
>>90
そうだよね!大人でもカバン重いのしんどいのにさ。
+1
-0
-
717. 匿名 2022/04/25(月) 09:28:26
皆お金ないない言うてる割にはこんなんには金ぶっ込んめんるやなぁ…+3
-1
-
718. 匿名 2022/04/25(月) 09:28:47
>>699
伝えてきたのはめちゃくちゃ仲良いママ友だからネタにして笑わせて貰ったよ!+3
-3
-
719. 匿名 2022/04/25(月) 09:30:26
>>705
うわぁ県民共済でもあるのか…知らなかった!
友達がウエディングドレス手頃に借りてたから、ランドセルもよさそうだね。
+1
-0
-
720. 匿名 2022/04/25(月) 09:30:34
>>706
ラン活とかマジ気持ち悪りぃよな馬鹿みてぇ+2
-2
-
721. 匿名 2022/04/25(月) 09:33:26
>>717
お金あるとこにはあるから。
みんなちゃんと稼いでいるのよ+1
-1
-
722. 匿名 2022/04/25(月) 09:35:33
>>90
ランドセル本体が軽くても荷物入れたら肩ベルト部分が痛かったりする。
うち双子なんだけど、それぞれ好きなの選ばせたら違うメーカーのものになって、片方はランドセルは軽いけど同じ荷物入れたらもう一人の方のランドセルの方が肩ベルトが柔らかくて背負いやすいって言ってた。+9
-0
-
723. 匿名 2022/04/25(月) 09:35:51
>>387
グリローズは皮?+0
-0
-
724. 匿名 2022/04/25(月) 09:36:46
公式より楽天のがお得だったから今楽天セールで買うか悩んでる。+4
-0
-
725. 匿名 2022/04/25(月) 09:36:54
>>719
2年前に都民共済ですがランドセル買いましたよ。
最新モデルで5万円台のものが3万円台で買えました。お得でした。
子どもが共済に加入していなくても、親のどちらかが加入しているだけで買えます。+5
-0
-
726. 匿名 2022/04/25(月) 09:39:36
>>704
子供の入学前からランドセル代や就学費用くらい貯めておけと思ってるんだけどなんでいざ買いましょう!って時期に高い買えないと騒ぐんだろうね。
6年間使うんだしある程度値段が張っても仕方ないものだと思うよね。
バカ高いの買う必要ないけど平均価格の5万も出せないって大丈夫なの?って思うよ。+6
-4
-
727. 匿名 2022/04/25(月) 09:41:29
>>723
人工皮革+0
-0
-
728. 匿名 2022/04/25(月) 09:42:55
>>631
こだわりありますよね〜。しかしちゃんとお子さんの気に入ったものが選べてよかったですね!
逆に親の趣味で、可愛い系が好きな子供にすっごい地味なのからしか選ばせないとかもかわいそうだし。+6
-0
-
729. 匿名 2022/04/25(月) 09:43:11
>>13
うちも同じだ。
まだランドセル買う気もなくて、こんなのあるんだねーくらいの気持ちで寄った百貨店のランドセルコーナーでお気に入りを見つけてしまった。
その後イオンとか色々見に行ったけど、結局譲らず10万くらいの買わされたよ。
色々見たけど、やっぱりブランド物はデザイン可愛いし、一度見ちゃったらそれがいいと思う気持ちもわかった。
軽い気持ちで百貨店に行っちゃダメだった。+11
-3
-
730. 匿名 2022/04/25(月) 09:46:53
>>581
グリローズのカタログはオシャレでシンプルな可愛さの演出は凄いんだけど、ハーフや白人の女の子モデルばかり使ってるのがモヤモヤする
日本人じゃパッとしないってメーカー側も思ってんだろうなって+5
-1
-
731. 匿名 2022/04/25(月) 09:53:05
そりゃあ、子育て世代給付金もあるし潤ってるんじゃない?+3
-1
-
732. 匿名 2022/04/25(月) 09:53:19
>>730
ニノニナも外国人モデルだったし、セイバンのモデルロイヤルクリスタルは日本人だけどドレス着てるしw
+8
-0
-
733. 匿名 2022/04/25(月) 09:55:57
>>660
ふふってなった。
くやしい。+5
-0
-
734. 匿名 2022/04/25(月) 09:58:57
>>732
セイバンのドレスにもビックリしたけど、まだ顔が日本人な分まだマシかな+5
-0
-
735. 匿名 2022/04/25(月) 10:00:49
ランドセル要らないと思う。
うちもじいじばあばがコードバンのランドセル買ってくれたけど、重い。
バックパックで十分だと思う。
+0
-3
-
736. 匿名 2022/04/25(月) 10:11:04
>>377
どこのものですか?教えてほしいです。
うちは義両親が勝手に燃え上がってて私との温度差がすごいです、、+3
-0
-
737. 匿名 2022/04/25(月) 10:17:48
>>488
そんな安いの売ってるの?+4
-0
-
738. 匿名 2022/04/25(月) 10:17:53
>>3
幼稚園児時代にラブリーなステッチや型抜き入りの
パールがかった紫ランドセルを本人が選んだんだけれど
3年生ぐらいになったらかっこいい系が好きになっちゃって
子供っぽくて嫌がってた
スタンダードが一番なんだよね幼児の目先にまやかしかけるような
種類出さないでくれよ業界+7
-1
-
739. 匿名 2022/04/25(月) 10:20:04
>>34
うちは金色希望されたわ。
しかも金メッキみたいなピカピカのやつよ。
2ヶ月かけて他の色の素晴らしさをプレゼンして説得したわ。+1
-0
-
740. 匿名 2022/04/25(月) 10:26:56
>>78
なんでピンク紫水色がダメなのか誰か教えて。
大きくなると飽きるから?+4
-0
-
741. 匿名 2022/04/25(月) 10:30:54
>>715
そうそう。
昔のコードバンの値段で、今は人工皮革ってやつ?それのシンプルなやつしか買えないくらいになってきてない?
ガルちゃんに「ランドセル職人さんの嫁」はいないのかな。
少子化だから値上げしてるのか、昔より軽量化したり工夫されてるから高いのか、どっちもなのか。
本当のところ知りたい。+3
-0
-
742. 匿名 2022/04/25(月) 10:31:04
>>702
ぐぐってみました、いいなーと思いました。
3.6万、意外とお値段しますね。
レンタルして実物を見てみようか迷ってます。
>周りの反応も最初は気になったけど
ですよね、うちは夫がそういうのすっごく気にするので却下されちゃうかなぁ。+3
-0
-
743. 匿名 2022/04/25(月) 10:33:18
>>740
他の子とかぶるから、かな。+0
-2
-
744. 匿名 2022/04/25(月) 10:36:03
>>5
なんでも〜活にするよね+4
-0
-
745. 匿名 2022/04/25(月) 10:37:21
>>78
そのお母さんに、最近アイボリーなんていう真っ白もありますからそれも選択肢から外したほうがいいですよと伝えたい。
サイドにまでカバーをつけろというのか?意味ないよね。買い換えろってことか?
誰かランドセル業界の方おしえて。
ぶっちゃけ買い換えろくらいの勢いで出してるものありませんか??+0
-0
-
746. 匿名 2022/04/25(月) 10:38:54
>>69
良い買い物したね!(=物の良さの割に値段安いね!)って意味じゃない?
()の中を直接的に言わないママ友スマートね+0
-0
-
747. 匿名 2022/04/25(月) 10:39:27
>>1
ラルフの15万の買ったよ。6年使うと思えば安い。+1
-0
-
748. 匿名 2022/04/25(月) 10:40:33
>>740
親が赤、茶、紺とかに誘導しようとしてるんだと思う。
年長さんならピンク、水色、薄紫好きだもの。
うちの子はオレンジ、黄色、黄緑のマニアックな色を御所望で選択肢も少なくて……さっきオレンジの希望の品を買ったよ。
+8
-0
-
749. 匿名 2022/04/25(月) 10:40:59
>>740
高学年になると似合わないからだって。
どんだけ高学年までランドセルを似合わせたいんだろうと思う。
高学年なんて何色でも可愛くないし似合ってない。+2
-4
-
750. 匿名 2022/04/25(月) 10:44:35
私立や国立受けるお子さんはどうされてますか?
指定の物があったりするので、合格が分かるまではランドセルを早く買ってしまうのも…
+1
-0
-
751. 匿名 2022/04/25(月) 10:44:53
>>665
絢子様にそれ言ってきなよ。笑笑+0
-7
-
752. 匿名 2022/04/25(月) 10:50:44
>>149
うちの地区は小学生はランドセルオンリーだから、普通に全員小6まで使うよ
小6男子とか、ガムテで補修してある子多かったw+4
-0
-
753. 匿名 2022/04/25(月) 10:57:27
うちは会社からランドセル支給される。
でもパンフレットからしか選べないからみんなラン活で可愛いの買ってて羨ましい。でも、もらえるもんはもらったほうがいいかなと思って会社からのをもらう予定。+4
-3
-
754. 匿名 2022/04/25(月) 11:05:10
>>387
グリローズは人工皮革です。上の子は池田屋で同じく人工皮革にしたのですがそちらの方がグリローズに比べると少し軽いかな。土屋でも革は重いかもしれませんね。+4
-0
-
755. 匿名 2022/04/25(月) 11:07:52
>>577
小物なくてもかわいいよ。+2
-2
-
756. 匿名 2022/04/25(月) 11:08:24
>>714
そうそう、うち子供がこれがいい!って決めたのが土屋のクラリーノだった。そんなに重くないよ。+5
-0
-
757. 匿名 2022/04/25(月) 11:10:46
>>191
さらに横からだけど安いと思い込んでたセイバンも7万〜って感じでお高かったよ。。有名工房系より高かったりする。+4
-0
-
758. 匿名 2022/04/25(月) 11:11:13
>>675
はいはいすごいすごい+2
-1
-
759. 匿名 2022/04/25(月) 11:11:35
>>11
自動車も電気化するんじゃなかったの?と同じくらいの未来に実現しそうだよね
+0
-0
-
760. 匿名 2022/04/25(月) 11:13:53
>>669
そうかな。うちの子は色々見に行ったけどグリローズに一目惚れだったよ。+8
-2
-
761. 匿名 2022/04/25(月) 11:17:46
>>689
高額だと親のエゴなら安い中から選ばせるのも親のエゴじゃない?+9
-2
-
762. 匿名 2022/04/25(月) 11:18:35
>>169
札幌の小学生って三年生くらいになったら普通のリュック背負うってこと?+1
-0
-
763. 匿名 2022/04/25(月) 11:20:44
>>64
横 友近と春菜のコントかw+1
-1
-
764. 匿名 2022/04/25(月) 11:21:53
>>169
30年前だけど旭川も5年生くらいから普通のリュックだった
今もそうなんだね
北海道あるあるなのかな+2
-0
-
765. 匿名 2022/04/25(月) 11:24:49
>>38
ぶっちゃけランドセルの選ぶ基準って見た目ぐらいじゃない?
年長で、この素材...やっぱり違うってなるのかな?+4
-0
-
766. 匿名 2022/04/25(月) 11:42:38
工房系の展示会に行ったら、同じ色だけど素材の違いで合皮と本革のランドセルが置いてありました。
お値段もかなり違いました。
驚いたのは、合皮のものは触ってわかるくらい薄く、いろんな展示会を回っていたせいか既にベコベコだし、シワがついていて…
あれをみて合皮の方を買う方はいないと思うんです。
ブランド料で高いものは不要ですが、
6年間使う地域でしたら、質の良いものがいいなとは思いました。+4
-4
-
767. 匿名 2022/04/25(月) 11:49:08
>>38
安いランドセルで肩痛くなるとかはやっぱり可哀想だよ。元値しっかりした型落ちとか、色々背負って子供が背負いやすくてデザインが気に入ったものが安いならそれでいいけど。+5
-0
-
768. 匿名 2022/04/25(月) 11:52:35
>>730
えっそうなの?白人もいたけれど、2021年のカタログは黒人の子や東洋人もいたよ
ポリコレかなと思っていた+3
-0
-
769. 匿名 2022/04/25(月) 11:54:17
今23のわたし
16~7年前、5万円のメゾピアノのランドセルを買ってもらって、当時はすごく高い高いって言われた思い出
今は平均で5万円越えるなんて…自分が子供を育てる立場になったらゾッとする物価って多いのかもね
(ちなみにランドセルが本当に5万円だったかは、親が大事に使って欲しくて嘘をついた可能性もあるから突っ込まないで欲しい)+1
-1
-
770. 匿名 2022/04/25(月) 11:59:56
かれこれ10年ほどまえに私も子供と一緒に背負って見たけど。
重いとか軽いとかより、背負い心地があるよね。
若干重い方を背負ってみると、背負い心地で軽い方より軽く感じたりね笑
色々、背負ってみたけど、だんだん私も子供もよく分からなくなったというね笑
+5
-0
-
771. 匿名 2022/04/25(月) 12:05:41
>>740
うちの長女は水色、小4で若干後悔し始めてる。
明るい色だと汚れ目立つし服装と合わないんだそうな。
それを聞いた次女は紺色選んでたよ。
私から見ると水色ラベンダーピンクが大半だし、小学生だから何でもかわいいと思うけど。
+8
-2
-
772. 匿名 2022/04/25(月) 12:13:19
>>550
ランドセル選びで我慢を教えるのは違うわ。我慢させたらダメなポイントだよ。+2
-2
-
773. 匿名 2022/04/25(月) 12:14:15
朝旗振りするけど
誰がどんなランドセル使ってるかなんて見ないよ
みんな好きなカラー選んでていいなくらいだよ
+6
-0
-
774. 匿名 2022/04/25(月) 12:15:58
>>458
子供いないどころか結婚もしてなさそうなコメント+2
-3
-
775. 匿名 2022/04/25(月) 12:16:06
>>675
普通じゃないなw+0
-0
-
776. 匿名 2022/04/25(月) 12:16:11
>>475
グリローズ可愛いよ。
近所の子が背負ってるんだけどランドセル可愛くて目が行く。+6
-1
-
777. 匿名 2022/04/25(月) 12:16:43
>>669
土屋鞄、グリローズはめちゃくちゃ周りと被るのだけ覚悟しておいたほうがいいですよ+4
-2
-
778. 匿名 2022/04/25(月) 12:18:36
>>692
こどもチャレンジって他部分でヤバイの?+2
-0
-
779. 匿名 2022/04/25(月) 12:19:40
>>1
うちは型落ちで1万5千円のを買った。特に問題なし。高いのもあるけど、安いのもいっぱいあるよ?子供が背負ったら値段の差なんて分からないし。平均を出して上がってるって随分浅い記事だなぁとしか。+7
-0
-
780. 匿名 2022/04/25(月) 12:21:24
みんなのコメント見てると、入学祝にお返し強要してきたうちの義父母とは大違いだわ+3
-0
-
781. 匿名 2022/04/25(月) 12:21:49
>>376
うちは子供の意見を尊重しすぎて、結果、1400gのランドセルを購入してしまいました。
見た目の綺麗さと背負いやすさで何回聞いても曲げませんでした。
まだ届いてないけどキャンセルできないし、逆にもっと軽いのをもっと推してあげたらよかったとすごく後悔しています。+4
-0
-
782. 匿名 2022/04/25(月) 12:23:23
>>376
え、泣き出すほど本気で交換してって言ってきたってこと!?(笑)
そんなことあるんだ(笑)。
普通交換して〜って言っても冗談だってわかるし、本気で言ってもそんなことできないってわかるよね(笑)。+6
-0
-
783. 匿名 2022/04/25(月) 12:24:37
>>147
牛革で軽いって事はそれだけ薄い革使ったりや芯材省いてる事だけどね
型崩れまっしぐら+4
-3
-
784. 匿名 2022/04/25(月) 12:30:15
>>780
初めて聞いたよ、、、
私はランドセル背負った姿を写真スタジオで撮影してもらって作成したものに菓子折り付けるなどは考えてるけど、催促する人いるんだね+2
-0
-
785. 匿名 2022/04/25(月) 12:34:38
>>14
うちも今年中学生になった息子のランドセル6万~とか。
でも、大事に使わせてたからまだ全然キレイで捨てるのはもったいなさすぎる。
年長児いるけど、次はイオンの3万とかで十分だなーって思った。+2
-0
-
786. 匿名 2022/04/25(月) 12:35:32
>>761
確かに+2
-1
-
787. 匿名 2022/04/25(月) 12:39:25
>>771
水色でもゴテゴテな刺繍がなくてシンプルで綺麗な色のランドセルの子もいるけど素敵だけどな。
茶系のゴテゴテ刺繍入りかシンプルな水色や紫でも高学年は茶色の方が好きなのかな?+3
-0
-
788. 匿名 2022/04/25(月) 12:42:59
>>7
ランドセルは規格がほぼ一定だから良いよね
ウチは孫のお雛様と五月人形狭いマンションに仕舞うと他のものが入らないくらいデカいの勝手に買われたわ…+1
-0
-
789. 匿名 2022/04/25(月) 12:44:52
今中学生の子供の同級生でシルバーのランドセル背負ってる子がいてそれはさすがにびっくりした
まあお金持ちでしたけどね+1
-0
-
790. 匿名 2022/04/25(月) 12:45:55
>>441
型落ちってどのくらいの時期に出回っているものなのでしょうか?
いま年中さんなのですが本人のこだわりが薄いようなので型落ちを検討してます✨+2
-0
-
791. 匿名 2022/04/25(月) 12:47:48
>>1
6年間毎日いたぶられるのに壊れないんだから、メーカーはこの価格でよく頑張ってると思うけどな。。+3
-0
-
792. 匿名 2022/04/25(月) 12:50:24
20年前6万で買った時は高級品だったけど今は普通なのか+1
-0
-
793. 匿名 2022/04/25(月) 12:53:00
六年間使うものだから値段張っても仕方ないのかなーと思ってる+1
-0
-
794. 匿名 2022/04/25(月) 12:54:01
>>784
ドン引きだよね+1
-0
-
795. 匿名 2022/04/25(月) 12:54:34
>>784
お返しありきのお祝いなら辞退したかったよ。。。+2
-1
-
796. 匿名 2022/04/25(月) 12:56:18
>>1
地元のランドセル屋さんで買ったけど、近所だったから
防犯ベルの金具もその場で無料でつけてくれたりして
皮もコードバンだったし、とても安く買えてよかったよ。
デパートとかお店が中抜きして、店頭価格が高騰してるみたいだけど
直販で買えば、もっと安いし、日本の職人さんに還元してあげてほしいよ。+1
-1
-
797. 匿名 2022/04/25(月) 13:02:00
>>773
女の子は何色が多いですか?+1
-1
-
798. 匿名 2022/04/25(月) 13:02:09
>>787
うちの子のは縁がピンクで可愛い感じの刺繍が入ってるんだよね。
お友達も似たようなのが多い。
今の1、2年生はパステル系でもくすんだ感じのおしゃれなカラーとか、落ち着いた色やデザインの子が増えてきたように感じるよ。
その年の流行りもあるのかも。+5
-0
-
799. 匿名 2022/04/25(月) 13:03:54
>>1
え、それは上の値段を見たらそうだろうけど、ちゃんと安いのもあるし、別に上がった訳じゃないと思う。安いのも中間体も高いのも色々あるよ。子供は8年前に4万台の買ったけどきちんともったし、2万台のを買った子のも6年まで大丈夫だったよ。+1
-0
-
800. 匿名 2022/04/25(月) 13:08:12
>>796
今時直販も販売店と値段合わせるでしょ+1
-0
-
801. 匿名 2022/04/25(月) 13:08:49
>>772
言えばいくらでも買ってもらえる家庭なら、それでいいと思うよ。でも家庭の経済状況によっては現実をしっかり教える事も重要だよ。ちむどんどんだってズックや体操着我慢させてたじゃん。ちょっと例え間違ってるかもだけど。+2
-4
-
802. 匿名 2022/04/25(月) 13:12:35
>>795
え?
たとえ実親からでも自分の子供にお祝いして貰ったら何某かお礼返しはしてるけど?
+2
-3
-
803. 匿名 2022/04/25(月) 13:15:22
>>551
うちは上の子に池田屋のランドセルを買いました。
元気な男子ですが、卒業まで形崩れなどもなく綺麗な状態でした。
ただ、四年生くらいで一度、鍵のところが硬く閉めづらくなったことがあり、無料で直してもらいました。+4
-0
-
804. 匿名 2022/04/25(月) 13:17:01
>>14
うちも。百貨店で六万円弱を兄弟で2つ。
ヨーカドーとかならもっと安いのあったのかな?
でも、最近見るとイトーヨーカドーの
最安値がこれくらいだったような。+4
-0
-
805. 匿名 2022/04/25(月) 13:17:12
1万円代のランドセルがある事に驚いてる、、、
うちは先日、祖父母が買ってくれるって言うから一緒に行ってきたんだけど連れて行かれたところが土屋鞄で安くても6万ぐらいだったからそれぐらいが相場なのかと思ってた。
買ってもらう息子は上の空で全然、興味無かったからアンティークシリーズにしちゃったけど高くてびっくりした。+5
-0
-
806. 匿名 2022/04/25(月) 13:18:18
>>766
ボッタクリ革製を買わせてたくてちゃちな合皮置いてるんでしょ
+8
-0
-
807. 匿名 2022/04/25(月) 13:20:16
>>732
セイバンの騎士をみたときには吹いてしまったよ。
男の子ってああいうの好きになるのかな。うちの息子はまだポケモンになりたがっているけど。+7
-0
-
808. 匿名 2022/04/25(月) 13:27:11
>>633
この前入学式終わった直後の時期にゆめタウンで買い物しててたまたまランドセル売り場の前を通ったんだけど、在庫処分や現品限りのランドセルをかなり安く売ってることに気付いた
通常65,000円のが半額、更に30%オフってのばかりだったよ
とにかくランドセルにお金かけたくない、安く済ませたい!ということであれば、年中の時に定期的にランドセル売り場を見せてどの色にするか絞り込んでおく→年長組に上がった直後(4/5〜10頃)の一週間でスーパーのランドセル売り場に連れて行って在庫処分品の中から希望の色の物を一列に並べてその中から選ばせる、みたいにやると良いんじゃないかな?
在庫処分品なら「当日持って帰れる」という子供にも嬉しいメリットもあるしね
GW近くなると展示が全部次年度入学向けのラインナップに変わって値下げもほぼ無くなる(一応早割はあるけれど、価格の面では在庫処分品には敵わない)し、逆に2月3月も私立小落ちて公立に通う子達の駆け込み需要で高くなるから注意+8
-0
-
809. 匿名 2022/04/25(月) 13:35:53
ランドセルに使ってる〝本革〝なんて銀面削り取って顔料塗りたくって更に樹脂コーティングしてって言う、革の風合いなんて欠片もないクズ革が殆どじゃん+7
-0
-
810. 匿名 2022/04/25(月) 13:41:52
>>777
そんなに被らないよ。池田屋の方が多い。+4
-0
-
811. 匿名 2022/04/25(月) 13:51:03
>>798
今年一年生だけど、シンプルな子が多いように感じる。茶色が一番多くて次に紫って娘が言ってた。
高学年の子の方がメタリックのピンクや水色の派手なランドセル持ってる子が多いね。その頃流行ってたんだろうね。+6
-1
-
812. 匿名 2022/04/25(月) 13:52:46
>>810
女の子は種類豊富だからグリローズそんなに被らないと思う。特に田舎はそんなにいなさそう。全国どこでも買えるセイバンとかの方が被るのでは。+6
-0
-
813. 匿名 2022/04/25(月) 13:54:52
>>753
このコメントに対してなぜマイナス?
+1
-1
-
814. 匿名 2022/04/25(月) 13:59:18
>>27
うちも来年入学だけど、女の子はみんな3月(年中)には買ったって言っててびっくりした。
うちはまだだけど、いつまでに買えばいいのかな+1
-1
-
815. 匿名 2022/04/25(月) 14:01:04
>>679
そうなんですね…
私も来年にはラン活しなければ。
参考になりました、ありがとう!+1
-0
-
816. 匿名 2022/04/25(月) 14:01:14
>>3
うちの息子、ゴールドのランドセルがいいってずっと言うてるけど、まだ注文押す勇気ない
旦那は乗り気で、私は良いとも悪いとも言ってないから息子は買う気満々でゴールド以外のランドセルは見向きもしない+1
-0
-
817. 匿名 2022/04/25(月) 14:04:47
>>486
アラフォーです。
私の時代は、女の子は赤、男の子は黒の時代でしたが
そんな事知らない年長の私は、ピンクのランドセルが欲しくて大泣きしました。
親が絶対に赤!って言って、赤を買わされかなり凹みましたが、入学してみんな案の定、赤いランドセルばかりで、まじで親に感謝しました笑
本当に私の意見を尊重しなくてありがとうと笑
でも今は、時代が変わって何色でも有りだから、子供の好きな色で良いですよね。
ちなみにうちの娘は、紫が好きで紫のランドセルを買って私も気に入ってます。+3
-1
-
818. 匿名 2022/04/25(月) 14:10:13
>>808
あまり早く買い過ぎると、入学前に趣味が変わったりしないのかな?+5
-1
-
819. 匿名 2022/04/25(月) 14:16:00
>>809
本物思考のお母さんがヌメ革のランドセルを職人さんにオーダーしてたけど6年後には味が出てすごかった。ヘルツみたいな感じ。
でも重い、雨の日は大変そうだった。防水加工なんてしないの全て子供の使った経歴なのって話していた。そういう本物思考ってすごいカッコいいと思うけど、何を重視するかはそれぞれだなと思ったよ。ズボラな我が家は人工でいいかなとおもった。+3
-0
-
820. 匿名 2022/04/25(月) 14:19:52
>>802
それは、くれた相手へお返ししたいっていう気持ちがあるからだよね。
お返しちょうだいって催促するのが問題だよ。
それに普通、入学祝いにはお返ししないからさ。
結婚祝いとかだと勿論お返しするけどね。+3
-1
-
821. 匿名 2022/04/25(月) 14:23:24
>>816
子供に選ばせてってガルちゃんでは意見多いけど6歳の子供が12歳まで使うものを選ぶってなかなか大変な事だと思うんだよね。好みが変わらないとも言えない、安価なものでもないんだし。
ゴールドって小学校に持っていくものにふさわしい?
私はダメだと言うと思う。
息子も電車が好きで親にナルミヤの電車のランドセルはどう?って言われるけど小6で電車って私は嫌なんだけど…って思ってしまう。
エゴだとはわかっていても好みは変わる事は理解して子供にも納得してもらわないとさー。
+4
-0
-
822. 匿名 2022/04/25(月) 14:31:00
色々張り切って見たけど、今は全部最初から機能充実してるし結局6年になれば体デカくなるし今フィットしても仕方ないんだよね。本人好みのデザイン重視で結局イオンで買う事にしたよ。+1
-0
-
823. 匿名 2022/04/25(月) 14:42:50
>>17
うちの息子達、今2人とも20代だから、もうかれこれ20年くらい昔の話だけど、長男の時も次男の時も保育園の年長さんの時の1月に業者から保育園を経由してランドセルのパンフレットや注文書が来たわ。うちは長男も次男もララちゃん(羅羅屋)の黒を買ったわ。それほど高額じゃなかったと思う。+1
-0
-
824. 匿名 2022/04/25(月) 14:43:31
>>820
催促されなきゃシカトする気だったんでしょ?
普段からそうなのでは?+1
-3
-
825. 匿名 2022/04/25(月) 14:44:23
>>820
つまりお返しする気がなかったんだ、ふーん+0
-2
-
826. 匿名 2022/04/25(月) 14:54:13
男子二人ともこだわりなくて、フィットちゃんの1番シンプルなやつの型落ち?を楽天で3万円代で買って、ポイントもたんまりついた
それでも秋以降は売り切れてて、届いたのは3月
5年使ったけど全く問題ない+2
-1
-
827. 匿名 2022/04/25(月) 14:59:13
>>602
そんなこと言ったら、みんな黒にするかブルカでランドセルごと全部隠さないといけないじゃん
+0
-0
-
828. 匿名 2022/04/25(月) 15:02:10
>>631
発売当時からインスタで眺めてきたけどその発想なかったw子どもは嫌って思ったら変えないよね+1
-0
-
829. 匿名 2022/04/25(月) 15:05:50
>>814
去年買った時は女の子は6月くらいにそろそろ買った〜?って話題がママ達の間で上がってたけど、今年はもっと早そうだね。
+0
-0
-
830. 匿名 2022/04/25(月) 15:11:30
>>760
うちもリリコ、ニノニナ、その他アパレルブランド系の女の子っぽいランドセルほぼ見せた中でグリローズだけはずっと不動の一位で決めたよ+7
-0
-
831. 匿名 2022/04/25(月) 15:16:09
>>825
そうだよ+1
-2
-
832. 匿名 2022/04/25(月) 15:16:11
>>818
ざんねながらもう小学生の息子と娘。
今更だけど、息子ならこだわりないから、いいよって言ってくれそうだったなー笑
で、こだわり強めの娘は、お気に入りの色がちょいちょい変わったから絶対にダメだったな。
子供の性格によるよね!こだわりないなら、絶対その方法いいと思う!+4
-0
-
833. 匿名 2022/04/25(月) 15:16:38
>>818
それもあるからこその安さでは
というか心変わりしても「あなたが選んだでしょ」の一言で終わりじゃない?(誰かから買い与えられたものなら別だけど)
今時はランドセルカバーもあるし飽きが来にくくはなってるから頑張って6年間使いなされとしか+5
-0
-
834. 匿名 2022/04/25(月) 15:16:46
>>824
普段からそうではないよ(^^)+1
-1
-
835. 匿名 2022/04/25(月) 15:17:32
>>824
シカトとはちょっと違うかなぁ。+1
-1
-
836. 匿名 2022/04/25(月) 15:41:21
>>797
うちの地域は
茶色、紫、ピンク、赤、エメラルドグリーン、エメラルドブルーが多いです
少数派は白、黄色、ネイビー、グレー
エナメルっぽいツヤがある紫、エナメルっぽいツヤがあるピンク、です
カバーも可愛いのから透明と
みんなの個性が出ていいなぁと思います
+2
-0
-
837. 匿名 2022/04/25(月) 16:23:42
>>496
横 いいね〜 言ってきてることが相当失礼だし、これくらい言って追い払えたらすごく良い!+4
-1
-
838. 匿名 2022/04/25(月) 17:03:05
>>813
貰えるのが羨ましい民がいるんじゃない?
知らんけど。+4
-0
-
839. 匿名 2022/04/25(月) 17:16:19
>>1
世帯所得二千万くらいの共働きは忙しいので、普通にセイバンとか多い。
で、そこまでいかない家庭の専業主婦とかの方が、いろんな噂が入ったり考える時間があるのでラン活してる。
幸せならどっちでも良いと思う。+6
-1
-
840. 匿名 2022/04/25(月) 17:23:46
>>579
>>594
ありがとうございます!
みてみます+0
-0
-
841. 匿名 2022/04/25(月) 17:48:09
>>836
ありがとうございます!
みんな個性いろいろなんですね〜🙆♀️✨+3
-0
-
842. 匿名 2022/04/25(月) 18:07:59
>>680
メゾピアノって型落ちでもかわいいのたくさんあるし、いいなー!+2
-0
-
843. 匿名 2022/04/25(月) 18:23:39
>>651
安さを追求するなら、8月末から始まるふわりぃのアウトレットセール狙うのが一番安いかなと思います。+0
-0
-
844. 匿名 2022/04/25(月) 20:02:58
>>132
うちがまさにそれ。
年長男子なんだけど、上にいる姉の影響で可愛いものが好きで、パステル系の水色のランドセルが欲しいって言ってる。
シンプルなデザインで、カラーオーダーできるメーカーを見つけたけど、高学年になっても本人は平気なのかと考えてしまって、未だ注文できてない。+0
-0
-
845. 匿名 2022/04/25(月) 20:44:04
>>812
田舎だからこそ意識高い系はこぞって土屋鞄系列なのよー
出張展示会でみんな買ってる
今ネットでも買えるしね!
3人に1人は土屋鞄系列のランドセルだよ+1
-2
-
846. 匿名 2022/04/25(月) 21:22:51
>>845
その出張展示会でさえもど田舎には来なくない?ある程度の地方都市に来るイメージ。+2
-0
-
847. 匿名 2022/04/25(月) 21:47:53
>>838
選べないのやだーってマイナスじゃないの+0
-0
-
848. 匿名 2022/04/25(月) 21:54:20
>>729
迂闊にでも、連れて行ったのはあなたの意思なのに、買わされたって言い方は違うよね。+2
-0
-
849. 匿名 2022/04/25(月) 22:04:03
新一年だけど赤のランドセルってクラスに一人いるかいないかだった。ピンク系の赤が多い。
娘に女の子は赤のランドセルだったんだよ。って言ってもなんで赤?ってびっくりされて時代ーって思った。
+0
-0
-
850. 匿名 2022/04/25(月) 22:13:47
>>846
イオンすらないようなど田舎ですけど、車で1時間半かけて出張展示会へ行くのですよ!
百貨店も展示会もイオンへ行くのもどこに行ってもそれくらいの時間はかかるので
1学年20人のうち土屋鞄は5〜6人はいる+1
-0
-
851. 匿名 2022/04/25(月) 22:19:29
>>680
メゾピアノは今のアラサーくらいなら、自分が小中学生の時に流行ったから覚えてる人多いんじゃ無いかなー
メゾピアノの含めナルミヤがめちゃくちゃ流行ってたし憧れだった+3
-0
-
852. 匿名 2022/04/25(月) 22:22:03
>>841
だからおば様が高いの!
デパートの!
イオンの高いの!や安いの!
ニトリの安いの!
って騒いでも
結局わからないし
本人が気に入って楽しく登校出来てればいいんだよって思うwww+2
-0
-
853. 匿名 2022/04/25(月) 23:03:15
>>697
良いじゃん
マウントも天然にはかなわない+1
-0
-
854. 匿名 2022/04/26(火) 06:35:51
>>816
秋まで待ってみたら?うちの子ぜったいえんじにしたいって言ってたのに好み変わって黒にしたから。ゴールド系なら需要ないから(すまん)秋までになくなる事はないかと。
+3
-0
-
855. 匿名 2022/04/26(火) 06:39:16
>>766
どこの工房?そこで買いたくないから教えてー
姪っ子クラリーノで小6だけどまったく痛んでないよ。。+1
-0
-
856. 匿名 2022/04/26(火) 09:41:24
>>680
メゾピアノ今検索してみてみたら、真っ赤のかわいいのがあった!!普段は赤よりピンク大好きだけど、この色合いは赤がいい!こんなのほしかったなぁ…+3
-0
-
857. 匿名 2022/04/26(火) 14:39:48
>>488
安すぎて逆に気の毒
物の価値がわからない子供に選ばせてラッキーと言える親も嫌だ+5
-0
-
858. 匿名 2022/04/26(火) 15:56:51
>>632
今の御時世、ラン活のために県跨ぎ移動までやってたらガソリン代や高速代の方が高く付くと思う…
近くのスーパーやランドセルメーカー公式オンラインショップのラインナップの中から子供が欲しい物を選べばいいだけだよね
県跨ぎ移動で浮いた分をランドセル購入に回すことも出来るんだし+0
-0
-
859. 匿名 2022/04/26(火) 16:08:20
>>766
そもそもその合皮のが作られて何年経ってるものなのかも分からないからねえ
作られて10年オーバー、しかも色んな人に触られまくった後のものだったらそりゃ大概のものはベコベコになりますわなとしか
6年使うとは言え、大人の鞄みたいに一生物ではないからクラリーノで十分だと思うけどね+1
-0
-
860. 匿名 2022/04/26(火) 16:10:30
>>660
小学生のハードな使用に6年間耐えたプラダなんて使えないよ‥+4
-0
-
861. 匿名 2022/04/26(火) 16:19:42
>>816
うちの長男も年長なりたての頃はゴールドと言っていたけど、ランドセルのカタログ見てたら結局黒地にゴールドの装飾のに希望が変わってそれにしたよ
今小3だけど今でも雨降ったり砂被ったりしたら自分でお手入れしてるよ+0
-0
-
862. 匿名 2022/04/26(火) 18:38:26
>>858
田舎だとそうだよね。電車で片道200円前後だから交通費は気にならないわ。+2
-0
-
863. 匿名 2022/04/26(火) 23:18:08
>>845
都内だと土屋多い
特に男の子
店内のディスプレイがいいのかな
でも高学年になるとシワができている子が多いね
うちは村瀬にしたんだけど、転勤で通学距離がかなり変わってしまい牛革にした事後悔してる
入学時は学校まで3分、今の学校は20分弱
タブレットと教科書詰め込みの今は6kgある
あと縁の部分が年々剥がれて来ている
背カンとかベルトとか大きさとか色々調べて買ったけど、大きなファイルなんて使わないし、クラリーノにしてやりたかった
ちょっと心配で、買い直す?って聞いたら、ランドセルなんて何でもいいと言われた(ちなみに女子)
幼稚園の時からランドセルの色すら何でもいいって言われていたけど、興味ない子は興味ないままだね
卒業したらどこかの国に寄付する予定+6
-0
-
864. 匿名 2022/04/27(水) 01:19:26
>>486
わかります〜。。
うちの周りも、結構親が勧めてキャメルか赤にしてる所多くてびっくりしました。
特に子どもが水色とか紫欲しがってたのにキャメル誘導はもう子どもの意見ガン無視やん…って。
しかもそれで軽いならまだ使いやすくていいけど、本革にこだわったらしいです。両親が。
背負うのは子どもなのに、なんでそんなに子どもの持ち物が気になるんですかね?
親なんて見送りと家に置いてある時くらいしかランドセル見ないじゃないですか。
近所に何か思われるとか気にしてるのかな?
みんな他人、ましてや小学生の持ち物にそんな興味ないと思うんだけどな〜…+4
-2
-
865. 匿名 2022/04/27(水) 08:49:29
親の誘導でゴールドとかくすみブルーじゃない限りはいいんじゃないかな?と思うけどね。
通う学校のカラーもあるし。
私は子供の要望通りに水色を購入したけど結局使い出したら何色でも良かった感はある。
お友達の中には高学年になっても水色つかうのー?って親が誘導したことを娘に言う子もいるけど。
実際高学年になってピンク嫌!茶色が良かったって子もいるし。
+2
-0
-
866. 匿名 2022/04/27(水) 08:58:52
>>864
あなたも他人の家庭のランドセルの色を気にしてるよね。赤でも茶色でもその家庭で決めた事だしそこの子供が気に入ってなくてもあなたには関係ないんじゃない?
水色からキャメルに誘導された子供にあなたの子供のランドセルを何か言われたの?+3
-4
-
867. 匿名 2022/04/27(水) 12:16:41
>>90
土屋鞄は6年間使ったあとの傷み方が軽い気がします。丈夫で型崩れもスレも少ないと思う。高学年になったときカッコイイですよ。+2
-0
-
868. 匿名 2022/04/27(水) 14:58:52
>>665
都内だと子育てもお金かかるんだろうな〜
優秀な親だと留学とか。いい遺伝子の子供沢山生んでほしいけどね。+1
-0
-
869. 匿名 2022/04/27(水) 17:29:58
>>866
横
大人っぽい色を親からゴリ押しされた子から、ピンクや水色はダサいだの子供っぽいだの言われて我が子が嫌な思いしたって被害報告の書き込みしてる人はガルも含めてあちこちにいるよね
価格帯は親が決めたとしても、何色にするかとか防犯面でキャメルや赤を選んだとしても鋲やステッチの色くらいは本人の希望を叶えた方が入学後のトラブル防止になると思うよ
うちの自治体は貧困世帯向けの支給ランドセルですら4色の中から1つを選べるし、周りがそんなだと“自分は全く選ばせてもらえなかった”トラウマは余計に強くなるはず
子供に選ばせたくないのなら私立に入れるなりランリュック指定の自治体に引っ越すなんて手もあるんだし+5
-1
-
870. 匿名 2022/04/27(水) 20:35:11
>>866
864ですが、私はキャメルにされた子に何か言われた訳ではありません。
うちの子はまだ年長さんなので、うちの子が何か言われた訳でもありません。
ただ私は、自分のランドセルを買ってもらう時、親に親の好みを押し付けられました。
好きなの選びなってランドセル見に連れて行かれて、当時は女子はほぼ赤のみでしたがその中でも自分の好きなデザインを探して伝えてみるも聞いてもらえずこっちの方がいいよ、と。
それでモヤモヤした当事者なので。
誘導って、親からしたら子どもも納得してくれてると思ってるかもしれませんが最後までモヤモヤは残っているしずっと覚えてますからね。
そこまでして親の好みがいいならむしろ初めからお父さん達が決めていい?って聞いた方がいいですよ。+5
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する