- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/04/24(日) 13:20:35
業界団体のランドセル工業会が毎年、新入学する子どものいる保護者を対象に行っている調査では、2021年の平均購入金額は5万5300円。11年は3万6500円で、10年で1万8800円高くなっている。
商品も多様化しているほか、少子化の影響で高い価格帯のランドセルが選ばれる傾向は強まっているという。小学生の荷物が増え、ランドセルが大きくなっていることも価格が上がる要因という。
+8
-147
-
3. 匿名 2022/04/24(日) 13:21:14
子供本人が本当に求めてるのか聞いてあげてほしい+649
-21
-
4. 匿名 2022/04/24(日) 13:21:17
こんなもんじゃない?
+275
-31
-
5. 匿名 2022/04/24(日) 13:21:33
パパ活みたいな響き+28
-31
-
6. 匿名 2022/04/24(日) 13:21:40
貧困化は何処へ+324
-4
-
7. 匿名 2022/04/24(日) 13:21:41
子供の祖父母がラン活のことを聞いたらしくて
なんか知らんけど気合いいれてGWに見に行くって
息巻いてたわ。+328
-15
-
8. 匿名 2022/04/24(日) 13:21:51
なんでも価格高くなってってるからねえ+261
-2
-
9. 匿名 2022/04/24(日) 13:22:03
どうせランドセルはおばあちゃんに、勉強机はおじさんに買わせるんだからいいやん+19
-41
-
10. 匿名 2022/04/24(日) 13:22:10
消費税上がったのもあるし価格としては妥当じゃないの+44
-13
-
11. 匿名 2022/04/24(日) 13:22:17
教科書デジタル化するんじゃなかったの?+212
-2
-
12. 匿名 2022/04/24(日) 13:22:23
>>1
「卵割」しか思い浮かばないんだけど。
+6
-22
-
13. 匿名 2022/04/24(日) 13:22:33
>>3
求めてるんだよ…
好きなもの買ってあげようと百貨店連れて行って10万超えをお選びになりましたよ我が娘…+295
-141
-
14. 匿名 2022/04/24(日) 13:22:36
まさに10年くらい前だけど5-6万で買ったよ+134
-3
-
15. 匿名 2022/04/24(日) 13:22:36
うち、上と下が8歳離れてて、下の子が今年度入学したけどランドセルも学習机も値上がりしてて驚いた
上の子のときはランドセルと学習机で10万ぐらいだったけど下の子のときは15万ぐらいした
ランドセルは同じメーカーのところだから値上がりしてるんだと思う+241
-3
-
16. 匿名 2022/04/24(日) 13:22:43
高いし、重いし、なんかもっと軽くて良い素材ってないものなんだろうか。
なんでも低価格ならいいってわけではないけど、果たして今のランドセルは値段に見合った性能なのか、私にはよくわからん。+418
-6
-
17. 匿名 2022/04/24(日) 13:22:46
高級化もそうだけど早期化もすごい
年中の時に注文する人も多くて驚いた+157
-2
-
19. 匿名 2022/04/24(日) 13:22:59
>>13
百貨店だからじゃん+325
-10
-
20. 匿名 2022/04/24(日) 13:23:10
なーに
またどこかの伊達直人が届けてくれるさ+12
-3
-
21. 匿名 2022/04/24(日) 13:23:22
>>2
おをつけたら良いわけじゃないよ+0
-1
-
22. 匿名 2022/04/24(日) 13:23:24
地元の小学生、リュックだよ。ランドセルじゃなくても可+178
-5
-
23. 匿名 2022/04/24(日) 13:23:29
ランドセルって何であんなに高いんだろうね?
いらなくない?普通のリュックとかで行けば良いのにと思う
外国みたいに好きなバックで行けたら良いなぁと思うわ…そういうとこ日本って特殊だよね+493
-8
-
24. 匿名 2022/04/24(日) 13:23:30
>>7
いいじゃんいいじゃん
買ってもらえるってありがたいよ
うちも父が入学祝いに買ってあげたいって言うからお願いしたよ+287
-6
-
25. 匿名 2022/04/24(日) 13:23:38
このシリーズは男の子が赤女のコが黒なのが謎。+12
-22
-
26. 匿名 2022/04/24(日) 13:23:45
ラン活なんて変な言葉作るなよ+248
-1
-
27. 匿名 2022/04/24(日) 13:23:47
来年入学の子供いるけど、もう注文したよ〜
子供と2人で選んだ!
早く注文しないと、人気のやつは終了しちゃうんだよね
いろんなカタログ取り寄せて見たけど、全部だいたい7万前後が多かった!+227
-11
-
28. 匿名 2022/04/24(日) 13:23:52
うち15年前にランドセル70000万くらいの買った。
双子だから更に二倍。
女子はうるさいからね。
ショコラ系の上品なのだから6年使ったよ+8
-41
-
29. 匿名 2022/04/24(日) 13:24:03
たまたま子どもが気に入ったのを買えて良かった。卒業しても飾っておくと言ってる。+3
-0
-
30. 匿名 2022/04/24(日) 13:24:07
6年使うからランドセルぐらい好きなの選ばせてあげたいけどな。+89
-2
-
31. 匿名 2022/04/24(日) 13:24:23
物価が上がってるしね
給料も伴って上げてくれればいいんだけど日本は賃金は下がって税金は増えてるくせに物価が上がってるから最悪+150
-1
-
32. 匿名 2022/04/24(日) 13:24:30
どうせボコボコになるのにね+21
-6
-
33. 匿名 2022/04/24(日) 13:24:47
自分は赤か黒かの時代だったけど周りがマットな素材な中で自分だけツルツルな素材で嫌だったけど、壊れることなく6年間使えたな。ちょっといいランドセルだったと思う。長く使えるならちょっと高くてもいいんじゃないかなと思うけど。+21
-2
-
34. 匿名 2022/04/24(日) 13:24:51
もし息子さんが赤いランドセルにしたがったらどうする?
服や日用品とかなら何ら問題ないけど、だからが赤いランドセルはかなり少数派だね+8
-0
-
35. 匿名 2022/04/24(日) 13:24:59
ラン活いやらしい+4
-6
-
36. 匿名 2022/04/24(日) 13:25:11
>>13
まだマシだよ
うちは19万だったよ+12
-63
-
37. 匿名 2022/04/24(日) 13:25:15
2人目は2月に買う
〇〇鞄とか私は選ぶ予定ないから+37
-6
-
38. 匿名 2022/04/24(日) 13:25:19
安物選ぶなんて可哀想オババがいるからね
金かければいい親って訳でもないのに+112
-6
-
39. 匿名 2022/04/24(日) 13:25:20
両親(おじいちゃん&おばあちゃん)は初孫にランドセル買ってあげるのがひとつの夢って言ってたけど、あまり無理させたくないなぁ
+68
-2
-
40. 匿名 2022/04/24(日) 13:25:29
>>6
少子化だからメーカーも取れるところからなるべく多く取りたいんだよ+98
-6
-
41. 匿名 2022/04/24(日) 13:25:32
私が子供の頃は赤と黒しかなかったから、焦げ茶や紺色のランドセルあったらなーと思ったけど、子供の頃の感性だと好きな色も変わるんだろうね。+11
-2
-
42. 匿名 2022/04/24(日) 13:25:54
>>36
ひぇっ!+36
-1
-
43. 匿名 2022/04/24(日) 13:25:59
何でも活つけるね+14
-0
-
44. 匿名 2022/04/24(日) 13:26:09
>>11
へ最近は進んでるね+7
-1
-
45. 匿名 2022/04/24(日) 13:26:11
6年間毎日使うものだから別にそれくらい許容範囲内だけどなぁ。
教科書とか重いものが入ってて、乱暴に扱われても簡単には壊れず6年間も使えるランドセルって普通に考えて凄いよ。+126
-4
-
46. 匿名 2022/04/24(日) 13:26:22
ランドセルを売る為の宣伝?+7
-0
-
47. 匿名 2022/04/24(日) 13:26:24
>>19
横だけどイオンとかにも10万くらいするの置いてた気がする+118
-0
-
48. 匿名 2022/04/24(日) 13:26:32
>>33
6年間使うって考えると6〜7万でも別に高くはないよね+59
-7
-
49. 匿名 2022/04/24(日) 13:26:33
感覚的に10万くらいなら安くもなく高くもなくって感じ+5
-6
-
50. 匿名 2022/04/24(日) 13:26:55
>>7
祖父母が買ってあげたいと思ってるなら良い物を買ってもらうのも孝行だね+132
-18
-
51. 匿名 2022/04/24(日) 13:26:56
めちゃめちゃランドセル見に行ったけど、本人が気に入ったものが最安値のやつで、本当にこれで良いのか聞いたけどこれが1番気に入ったと言うので購入。6年間、雑に扱っても故障せず、キレイなまま使うことができた。結局は本人が気に入ったものが1番なんだろな。+66
-0
-
52. 匿名 2022/04/24(日) 13:27:00
>>13
お金かかる娘だね…+193
-9
-
53. 匿名 2022/04/24(日) 13:27:13
ちょり~す+0
-24
-
54. 匿名 2022/04/24(日) 13:27:15
>>13
ここからここまでの中で‥とかいくらでも言える。+115
-1
-
55. 匿名 2022/04/24(日) 13:27:45
中高の制服一式より高いな。+5
-1
-
56. 匿名 2022/04/24(日) 13:27:56
型落ちをアマゾンで2万くらいで買ったわ+50
-2
-
57. 匿名 2022/04/24(日) 13:27:57
うちの市の小学校は指定のリュックだよ。
値段は知らないけど普通にランドセル買うよりは安そうだし、ラン活しなくて済むし親的にはラッキー。
子供はダサいリュックで可哀想だけど、、+9
-2
-
58. 匿名 2022/04/24(日) 13:28:03
>>41
今はカラーもデザインも豊富すぎて、親でも決められない!笑
全部可愛くて決めるの大変だったわ
赤か黒!のほうが簡単に決められるのになーと思ったよ。笑+43
-1
-
59. 匿名 2022/04/24(日) 13:28:09
>>28
双子で2倍‼+17
-0
-
60. 匿名 2022/04/24(日) 13:28:16
高いよね
うちの子のランドセルでさえ7万はした
この前壊れて修理代はタダだったけどそれでも年間で一万円超えるんだから+16
-0
-
61. 匿名 2022/04/24(日) 13:28:16
はやわりっていつまでなんですかね?
熱はない
予算三万〜五万+10
-1
-
62. 匿名 2022/04/24(日) 13:28:27
>>13
さっそくランドセル値段マウント合戦の火蓋が切られたのであった+348
-3
-
63. 匿名 2022/04/24(日) 13:28:28
>>34
うちの息子、赤大好きで欲しがったけど、上の子二人の回りも男の子で赤はいなかったから黒に赤のラインが入ったやつにしたよ(本人納得の上)。
背中部分とあけた所は全部赤。
プーマのでマークも赤だよ。
小5だけど結構似たタイプの使ってる子いる。+24
-0
-
64. 匿名 2022/04/24(日) 13:28:38
>>36
いーやうちは37万だったね+11
-26
-
65. 匿名 2022/04/24(日) 13:28:40
>>7
どっちのジジババが買うかで揉める家庭もあるらしいね。+89
-3
-
66. 匿名 2022/04/24(日) 13:28:45
公立高校のiPad代で文句言う層は、いくらのランドセル買ってるんだろうね。+13
-0
-
67. 匿名 2022/04/24(日) 13:28:54
>>36それを買ってあげたの?うちは多分その金額のねだられても買ってあげられないかな。さすがに高すぎる。みんな買ってあげるんだろうか
+99
-2
-
68. 匿名 2022/04/24(日) 13:29:10
5年前は
57000円だった娘のランドセル
今見たら同じモデルが78000円。
色々値上がりしてるし
妥当なのかもなー。+20
-0
-
69. 匿名 2022/04/24(日) 13:29:10
今年新1年生で、ママ友にランドセルいくらだったか聞かれたから『牛革で5万ちょいかな。』って言ったら、『えっ!凄く良いの買ったんだね!』って言われた…。
わたしは革で5万は安いと思ってたから驚いたよ。今時合皮のランドセルでもそれ以上するよね?
+45
-6
-
70. 匿名 2022/04/24(日) 13:29:30
>>47
イオンも他のブランドとのコラボ商品とかあるんだよね。
そういうのはけっこうお高い!+62
-0
-
71. 匿名 2022/04/24(日) 13:29:37
amazonの売れ筋ランクみたらトップは1万円台ばかりなんだけど本当にそんな高いのか+9
-0
-
72. 匿名 2022/04/24(日) 13:29:38
4月から小学生になった子がいるけど
前年の型落ちランドセルにしたよ
シンプルなランドセルを40%オフで購入
子供も気に入ってるよ🎒+31
-0
-
73. 匿名 2022/04/24(日) 13:30:10
>>47
うちイオンだけど10万近いのになったよ+36
-0
-
74. 匿名 2022/04/24(日) 13:30:16
うちも9万くらいだったかな…娘の選んだ好きなやつにしたからまぁいいんだけどね。
さっき2000円のバックを自分用にポチりましたよ。+9
-0
-
75. 匿名 2022/04/24(日) 13:30:44
幼稚園からのチラシでこのチラシ限定半額みたいなの入ってきた
3万のものが1万5千円で買えるみたいだからお得かなと思ったけど型落ちとかなのかな?男の子でこだわりなさそうだからそれでいいならそれにしたい+32
-1
-
76. 匿名 2022/04/24(日) 13:30:59
>>51
3年生の姪っ子、
気に入って買ったランドセル、もう飽きたと言ってた😂
女の子は大人っぽいものに憧れるのも早いんだよね。
年長さんの時に気に入って決めたランドセルはデザインが可愛すぎて今は嫌みたい💦+10
-1
-
77. 匿名 2022/04/24(日) 13:31:09
こういうので良くない?
子供いないからわからんけど。+86
-3
-
78. 匿名 2022/04/24(日) 13:31:15
>>1
うちは娘がパステル紫ならなんでもいい~みたいな感じだったから展示会場限定の35000円+税のやつにしちゃった。
メーカーの人もぶっちゃけサイズも使ってる革も全部同じなんですよねー横の金具がちょっと違うのと反射板の位置の違いですね。メーカーの人間はほとんどこっち(安いの)買ってますよ。って言ってた。
我が家は親も子もこだわりが無かったけど白熱してるお母さんが子供にピンクと紫と水色は絶対ダメ!とか土屋鞄の展示会でここでしか買わないよ!とか言ってるのは見かけたな。
+41
-2
-
79. 匿名 2022/04/24(日) 13:31:24
>>54
それ以外の場所にめちゃくちゃ可愛い、かっこいいのがあってそっちは何でダメなの?と言わせたくないなぁ+14
-19
-
80. 匿名 2022/04/24(日) 13:31:34
>>3
CMしてるし欲しいって言うよね
実際は一年生には重いし修行だけどね
まぁ毎年リュック買ってたら同じような金額になるか+4
-0
-
81. 匿名 2022/04/24(日) 13:31:34
>>6
買うのジジババが多いからじゃ?
あの年代お金あまってるもん+102
-5
-
82. 匿名 2022/04/24(日) 13:31:37
>>56
うちもー
浮いたお金は教育費に回して子の祖父母からの入学祝いは別で貰って子供の個人貯金に回した+24
-0
-
83. 匿名 2022/04/24(日) 13:31:43
>>4
だよね
物価も上がってるしねぇ+28
-6
-
84. 匿名 2022/04/24(日) 13:32:33
>>61
私が見てたブランドのランドセルは、もうすでに終わってたよ!
でも早くに買っても3千くらいしか安くならなかった😂+6
-1
-
85. 匿名 2022/04/24(日) 13:32:35
>>34
男の子って赤色大好きだよね。
戦隊モノでも赤が一番人気だし。+35
-0
-
86. 匿名 2022/04/24(日) 13:32:57
>>7
長期連休の行事になってる。
お祭り感あって良いです+11
-2
-
87. 匿名 2022/04/24(日) 13:33:12
ランドセルって年々高くなっていってる。
高級化するとランドセルじゃなくても良いって方向へ行ってランドセル業界廃れると思うけどな。
ランリュックなどに取って代わられる。
着物がそうだもんね。洋装が増える。着物を日常着から高級化する。結果、成人式や卒業式の袴とお金持ちマダムって購入層が狭まった。+37
-0
-
88. 匿名 2022/04/24(日) 13:33:13
>>71
うちは去年ラン活したけど8万でした。+2
-0
-
89. 匿名 2022/04/24(日) 13:33:25
>>69
5万は安いほうだね。
平均が7万くらいだと思う。+39
-1
-
90. 匿名 2022/04/24(日) 13:33:28
>>1
ママ友に勧められた土屋鞄にしたんだけど、
小2の今ただただ重くて可哀想で これから買う方にはとにかく軽いやつを薦めたい!!!
値段は安くても軽い奴が良いです!!+79
-1
-
91. 匿名 2022/04/24(日) 13:33:32
>>78
子じゃなくて親の見栄張りラン活ってガルで見てなるほどーって思ったわ
うちの地域はカラフルな子少なくてみんな無難な黒と赤だしほとんどがランドセルカバーで色変えたりして楽しんでるっぽい+29
-1
-
92. 匿名 2022/04/24(日) 13:34:23
>>77
小1の子がいるけどコレでいいと思う
タブレットも持ち歩く事になるし本当に重い
+33
-2
-
93. 匿名 2022/04/24(日) 13:34:35
>>6
こういうのが地味にかかって貧困化なんじゃない
一人育てるのに3000万いるし
+63
-6
-
94. 匿名 2022/04/24(日) 13:35:45
自分の地域は田舎だけどナップサックだったからランドセル戦争には飲み込まれてない
安価で軽くて六年間丈夫だった+40
-4
-
95. 匿名 2022/04/24(日) 13:35:51
来年ラン活控えてるけど、就学前の子供なんて言うことコロコロ変わるでしょ?
早く買っても、色あっちがよかったー!ってならないのかなって。
6年ちゃんと使い続けてくれるかな。+11
-0
-
96. 匿名 2022/04/24(日) 13:36:21
すっごい悩んで決めたけど、入学式で黄色いカバー付けて一年過したら、色とか工房とかどーでも良くなってた。
本人が好きな色で、軽くて大きめなのが良いと思うよ。+17
-0
-
97. 匿名 2022/04/24(日) 13:36:22
>>40
一生に一度のことですから、が通用するもんね
昔はブライダル関係でそのセリフが連発されたけど別に一生に一回でもない人が増えてる(二回目の結婚式を普通にする人が昔より多いから)+35
-0
-
98. 匿名 2022/04/24(日) 13:36:53
>>16
学校が指定しなければ
公立はランドセルのような教科書が入るバッグで良いのよ。
+32
-1
-
99. 匿名 2022/04/24(日) 13:36:56
みんなランドセルって自分の家で買ってた?
私、市から支給されてたんだよね。これって珍しいのかな?+7
-0
-
100. 匿名 2022/04/24(日) 13:37:01
親が良い物を持たせたいだけでしょ。+6
-1
-
101. 匿名 2022/04/24(日) 13:37:06
イトーヨーカドーみたいな量販店で売ってるから安いってわけじゃないんだよね。デパートに売ってるのと同じものを取り扱ってたりするし。ニトリとか安さを売りにしてるようなやつくらいしかすごく安いのってないよね。ニトリでもピンキリ。去年買ったけど、うちも含めて周りもみんな6〜8万くらいだったな。10万超えたら高いねって感じだった。+25
-0
-
102. 匿名 2022/04/24(日) 13:37:31
何でも活つけるのやめい+14
-0
-
103. 匿名 2022/04/24(日) 13:37:35
来年入学だけど6月だと遅いかなぁ+2
-0
-
104. 匿名 2022/04/24(日) 13:37:37
>>59
当たり前なんだけど私も同じ反応したw
三つ子なら三倍!!!+5
-1
-
105. 匿名 2022/04/24(日) 13:37:46
親に聞いたけど、昔はラン活がなかったらしい。幼稚園が提携してるメーカーから買ってたんだって。勉強机も。自分自身、デパートでランドセルを買ってもらった覚えがないわ+25
-0
-
106. 匿名 2022/04/24(日) 13:37:58
>>65
うちは両家から同じ金額出して貰った+22
-3
-
107. 匿名 2022/04/24(日) 13:37:59
イオンで型落ちで1万円で買って6年生のいま壊れることなく使ってるw
軽いし使い勝手もよくて大満足!+26
-1
-
108. 匿名 2022/04/24(日) 13:38:07
>>34
男の子向けの赤ランドセルもあるよ。
最近の子は色んなランドセルを見慣れてるから、あんまり偏見もないみたいよ。+17
-1
-
109. 匿名 2022/04/24(日) 13:38:08
>>85
そうそう。だから赤ランドセルを欲しがる子多そう+5
-0
-
110. 匿名 2022/04/24(日) 13:38:24
>>95
色よりもまじで軽さ重視!
1年生の荷物の多さはまじでやばかった
教科書ノートに水筒、月曜日と金曜日は色々持ち帰りでなんの修行だよってくらい重かったわ+20
-0
-
111. 匿名 2022/04/24(日) 13:38:35
>>92
横
ごめん間違えてマイナスしちゃった。
私子どもの頃これだった笑
軽いし沢山入るし丈夫だったよ。+3
-0
-
112. 匿名 2022/04/24(日) 13:38:42
>>63
なるほど。それならバカにされないし、本人も納得ですね+6
-0
-
113. 匿名 2022/04/24(日) 13:38:45
>>34
うちは赤入ってるのにした。ヒーロー好きだから気に入ってるみたい。+7
-0
-
114. 匿名 2022/04/24(日) 13:39:03
>>108
そんなのあるんですね💡+0
-0
-
115. 匿名 2022/04/24(日) 13:39:12
>>66
元はなかった出資だからでしょ。IPad もう持ってるのに同じ型で揃えるとか言われるから納得いかないのよ。それに付属の物にも細く金額掛かるし。+6
-0
-
116. 匿名 2022/04/24(日) 13:39:16
上の子のランドセルに対する扱いみるから下の子は安くなりがち+3
-0
-
117. 匿名 2022/04/24(日) 13:39:31
>>7
GWならまだマシだよ。うちの地元じゃ3月に行く人が続出。人より早く買ってあげたいのかもしれないけど、さすがに上の学年の卒園式もまだなのに気が早すぎるでしょって呆れた。+45
-5
-
118. 匿名 2022/04/24(日) 13:39:52
>>77
京都出身です。6年間このランリュックだったけど一度も壊れることなく丈夫でした。たしか一万円以下だし全国でこれ採用すればいいのになー+63
-1
-
119. 匿名 2022/04/24(日) 13:40:10
10万の買うより4.5万のを途中で買い換えるのも
有りだな〜って思う。
まだ半年以上あるから
やっぱり違う色にすればよかった...
って気持ちで入学してほしくないから
絶対これって意思が強くなるまで買わないでいる。
+4
-4
-
120. 匿名 2022/04/24(日) 13:40:12
>>16
イオンのだとそこまで高くないし軽いし、まともな素材だったよ。どこで買った、どこのブランドとか気にする人なら嫌だろうけど。+64
-0
-
121. 匿名 2022/04/24(日) 13:40:21
うちはニトリでテッカテカのまっ青選んだよ
軽いし気に入ってるならと即購入して家にあるよ+3
-0
-
122. 匿名 2022/04/24(日) 13:40:34
>>103
人気なものだと終了しちゃってるかも。5月くらいならまだ大丈夫そうな気がする。
でもそこまでこだわりないならゆっくり選んで良いと思うよ!+5
-1
-
123. 匿名 2022/04/24(日) 13:40:42
かわいいな〜と見てたファンシーなランドセル9万、息子の小学校にいたわ。
息子は5万で平均額、娘は将来どんなの選ぶか楽しみでもあり恐怖でもあるw+4
-0
-
124. 匿名 2022/04/24(日) 13:40:52
>>95
学年が上がって色が嫌になったなんて言ってる子いないから心配しなくても大丈夫だよ。
みんなランドセルの色なんてどうでも良くなるから。+14
-0
-
125. 匿名 2022/04/24(日) 13:40:58
>>28
7億×2かぁ
旦那さんビルゲイツ?+66
-0
-
126. 匿名 2022/04/24(日) 13:41:06
>>67
6年間だし、買ってもらえなかった体験より、好きなものを選ばせてもらえた体験が実になる気がして
ランドセルが高いと言っても7万円のランドセルとの差額は12万円
6年間使うなら年間約2万円
そのくらいの無駄遣い、大人はいくらでもしてる
高いって理由でダメと言うのはナンセンスかなと思いました
+8
-38
-
127. 匿名 2022/04/24(日) 13:41:30
>>67
うちは買わないな。
たまたま子供が気に入ったのが7万位のだったからそれを購入したけど、そこまで高いものは無理。+53
-0
-
128. 匿名 2022/04/24(日) 13:41:35
子供が買った9年前は3-4万ぐらいだった。私の周りだけかもしれないが。お高い価格帯のランドセルももちろんあったが今みたいに乱立してなかった。
地方じゃデパート行っても数個しかなく
「へーこんな可愛いのあるんだ。でも値段は可愛くないな!」って思うぐらい。
今じゃイオンに置いてるランドセルも価格帯が高い。今じゃ3-4万のランドセルはお手頃価格のランドセルっぽい。+6
-0
-
129. 匿名 2022/04/24(日) 13:41:39
>>105
私もそれだった!幼稚園で注文して、後日自分で受け取ってバスで持って帰るのがすごく嬉しかったなぁ。子供のランドセル買った時は一応幼稚園からパンフレット配られたけど、もちろん値引きもないし注文の取りまとめもなし、ただメーカーから届いたから渡しますね〜ってだけだった!+7
-0
-
130. 匿名 2022/04/24(日) 13:42:11
>>7
早々と買うのはいいけど、やっぱり違う色が良かった!とかならないのかな?+26
-2
-
131. 匿名 2022/04/24(日) 13:42:13
最近買ったけど8万だったな
まあランドセルだしこんなもんか、と思ったけど
本人気に入ったやつだし大事に使ってほしいな
けど男だしある程度覚悟はしてる笑+6
-0
-
132. 匿名 2022/04/24(日) 13:42:16
>>34
赤ならまだいいかも。ピンクとかパステルカラーって言われた方が悩みそう+12
-1
-
133. 匿名 2022/04/24(日) 13:42:34
>>99
珍しいんじゃない?みんな買ってる+5
-0
-
134. 匿名 2022/04/24(日) 13:42:56
>>27
すごいね気合入ってる!うちも来年入学なんだけど、パンフレットは保育園から広告で配られたやつを見たくらいで、まだ何にも動いてないや(^^;;+28
-4
-
135. 匿名 2022/04/24(日) 13:42:56
ランドセルって全部一緒に見えるけど違うの?
人気のランドセルって色が人気ってこと?+3
-1
-
136. 匿名 2022/04/24(日) 13:43:01
成人を過ぎた息子が居ますが
もうその頃のランドセル代は
4、5万しましたよ。
高くてビックリした記憶げあります。
ちなみに皮ではなくて
クラリーノでしたが。+2
-0
-
137. 匿名 2022/04/24(日) 13:43:56
>>103
いつもはGWじわじわ、お盆時期ピークってとある工房が言ってたけど、コロナ禍で一昨年はGWがピークだったと去年3月に言われた。
うちは好み大きく変わらないタイプだから、3月にちゃっちゃと決めて約1年ずっと楽しみに待っててくれたよ。+1
-0
-
138. 匿名 2022/04/24(日) 13:44:16
>>30
ママが6年間に購入するバッグの総額の方が高そうなのにね。+17
-6
-
139. 匿名 2022/04/24(日) 13:44:18
>>129
幼稚園って受け取った気がする。その方が楽だと思うんだよね〜今のママさんってマウント合戦で大変だな〜
+0
-2
-
140. 匿名 2022/04/24(日) 13:44:19
>>3
ランドセルは憧れあるみたいだよ
上の子がいるから下の子はまだ幼稚園だけど「○○色のランドセルがほしいー」って言ってるぐらい
+29
-0
-
141. 匿名 2022/04/24(日) 13:44:53
>>129
私の時代もそうだったよ!みんなランドセルが入った大きな箱持って嬉しそうに帰りのバスに乗る様子が羨ましかった。
うちはみんなと同じような注文しなかったからちょっと寂しい思いしたなあ+5
-0
-
142. 匿名 2022/04/24(日) 13:45:20
>>77
なんかアメリカンな感じで良いね!
ランドセルはカチッとしててイギリスの寄宿学校っぽい
あくまで個人的見解です+15
-1
-
143. 匿名 2022/04/24(日) 13:45:29
>>3
色は子供の要望聞くとしても親が適当に選んで買っても良いと思うけどな。
+24
-3
-
144. 匿名 2022/04/24(日) 13:46:05
>>95
入学して年齢を重ねて日々使ってれば
そういう事言わない(思わない)と思うけど
入学前は変わる可能性あるよ。
子供の性格によるけどうちは親に任せるタイプだから
もう少しして自分の意志とか
拘りが出てくるかもしれないから待つよ。+0
-0
-
145. 匿名 2022/04/24(日) 13:46:31
>>5
ラン活の方が先にあったイメージ+12
-0
-
146. 匿名 2022/04/24(日) 13:47:06
>>118
ランドセルに関わる全ての企業が許さないんだろうね
日本はもうお金持ちではなく余裕がないのにね+29
-0
-
147. 匿名 2022/04/24(日) 13:47:10
祖父母に百貨店で10万円の買ってもらった
最近のは本革でもすごく軽いし
色がめちゃくちゃ可愛くて上品
茶色とワインとかベージュを合わせたような色
見た目でも高そう!って分かるし
5年生になった今でも素敵なランドセルだねと褒められるらしい
上の子が天使の羽、5〜6万円のものだったが
6年使ったものが、先日メルカリで7000で売れ驚いた+4
-9
-
148. 匿名 2022/04/24(日) 13:47:25
>>13
庶民なのでイオンで選びます。+163
-2
-
149. 匿名 2022/04/24(日) 13:47:38
>>30
6年使う?
卒業まで使った子、同学年で5人も居なかったわ+7
-18
-
150. 匿名 2022/04/24(日) 13:48:36
さっそく池田屋ランドセルってバナーが出てきたけど、革で白のランドセルに唖然+5
-0
-
151. 匿名 2022/04/24(日) 13:49:59
子育て世代が貧困だの困窮してるだので支援が必要ってここの世代だけ手厚くなってるけど、この値段が普通って言うのが子育て世代の言葉なら支援なんて必要ないし、他のもっと困窮してる層お助けてあげる方へ税金を使ってほしいと願うわ+13
-6
-
152. 匿名 2022/04/24(日) 13:50:12
>>108
周りの偏見はなくても子供が6年間使ってくれてるかの前例が少なくて怖くない?大きくなったら黒がいいってなりそう…+1
-3
-
153. 匿名 2022/04/24(日) 13:51:02
>>6
二極化なんだろうね+33
-1
-
154. 匿名 2022/04/24(日) 13:51:10
まあでも日本製なんだし、経済が回っていいんじゃない?
ただでさえ少子化で、子供関係の業界元気ないんだし。+15
-1
-
155. 匿名 2022/04/24(日) 13:51:51
今年中だから買うのは来年だけど軽くて背負いやすいメーカーから子供が好きな色で選ばせようと思うけど、種類ありすぎて訳がわからなそう…+4
-0
-
156. 匿名 2022/04/24(日) 13:51:54
うちの子供のランドセルは、型落ちで55000円の半額で買いました。+5
-0
-
157. 匿名 2022/04/24(日) 13:53:13
首都圏の公立小学校だけど、ランドセルは強制じゃなくリュック登校でも良いと六年生になって初めて知った。とはいえクラス全員ランドセルらしいけど。+3
-0
-
158. 匿名 2022/04/24(日) 13:53:28
>>17
なんでそんなに早く?
年長だけど、うちは年明けてから購入する予定だよ+9
-17
-
159. 匿名 2022/04/24(日) 13:53:37
>>151
困窮してる人をその場凌ぎで助けてもキリない。研究への補助もっと力入れるなりしてそろそろ天井を上げて欲しい。トピズレごめん+2
-0
-
160. 匿名 2022/04/24(日) 13:54:11
>>129
1980年生まれだけど私のときは友達のお母さんが良いランドセルを知ってる共同購入すれば安くなるってことで…当時宣伝してたうさぎのマークのランドセルが欲しかったのに選ぶ選択肢もなくそのランドセルになった。
牛革で他の子より重くて子ども自身には不評だった。私も含め。
やっぱり嬉しいから友達同士で背負いっ子する。空のランドセルを。
私達だけ重かった。そして子供には牛革なんぞの価値はわからないので重いランドセル=悪いランドセルだった。
またみんな一緒に買えば安くなるって言葉を聞いてるから安いから重いランドセルと思ってた。
我が子のランドセルを買うときにふと牛革って高かったんじゃ?と思い聞いたらうさぎのマークランドセルより高かったらしい。
+14
-0
-
161. 匿名 2022/04/24(日) 13:54:25
>>3
年少、年中くらいから仮面ライダー放送中のCMでランドセルの予備知識入って憧れを持ってたよ。
実際にはシンプルなの選んでたけど。+5
-0
-
162. 匿名 2022/04/24(日) 13:54:34
>>103
ランドセルってそんなに売り切れないよ+1
-6
-
163. 匿名 2022/04/24(日) 13:54:36
>>122
>>137
Gwに行くことにするよ🎒+4
-0
-
164. 匿名 2022/04/24(日) 13:54:38
だいたい祖父母が買うからね。
+1
-1
-
165. 匿名 2022/04/24(日) 13:54:40
バカみたいに早く買うよね。意味不明。+7
-1
-
166. 匿名 2022/04/24(日) 13:54:54
>>3
イオン行ってほら好きなの選びな!って放したらセイバンの一番安いやつ持ってきたわうちの娘
これが一番軽いからだって
確かに1000g前後でめちゃくちゃ軽い
親孝行!+73
-2
-
167. 匿名 2022/04/24(日) 13:54:57
>>6
ガルちゃんみてても産んでないのは経済力のない人達。
子ども産んでる人はジジババの援助も多少あるだろうけどそれなりに経済力がある人たちだから+36
-16
-
168. 匿名 2022/04/24(日) 13:55:02
7万4千円だった@今4年生
早期割引されてこの価格
でも大体こんな物じゃない?
幼稚園から山程カタログ貰って来たよ+4
-0
-
169. 匿名 2022/04/24(日) 13:55:15
札幌では2年ぐらいしかランドセル使わないから高いの買ったら負け+5
-0
-
170. 匿名 2022/04/24(日) 13:55:28
>>158
高級ラインは受注生産でクリスマス時期に完成発送だよ。+27
-0
-
171. 匿名 2022/04/24(日) 13:55:56
>>158
え?来年ってこと?
選べないよいいの?高いのしかなかったり、色が奇抜なのしか残ってないとかあるよ
今年はじめの売り場見たの?+10
-12
-
172. 匿名 2022/04/24(日) 13:55:57
>>25
この絵本大好きで話覚えてます。
ますだくんの赤いランドセルはお姉ちゃんからのお下がりで、みほちゃんのランドセルは実は黒じゃなくて青でおしゃれなお母さんが勝手に選んで買ってしまったというお話です。+22
-0
-
173. 匿名 2022/04/24(日) 13:56:15
小1の息子が気に入ったランドセルは3万もしなかったよ……
高いんだね💦+5
-0
-
174. 匿名 2022/04/24(日) 13:56:35
この間2社見てきました‼️
最初は青がいいって言ってましたが、いざ行ってみるとシルバーがいいと😨
親としては12歳まで使うし、シンプルな感じのランドセルがよかったのですが私が使うものでもないし、親があーだこーだ言っても仕方ないのかなと。。💦
シルバーのメリットは、あんまり買う子いなさそう?だし、あ‼️うちの子だ👀‼️とすぐわかりそうー
デメリットは汚れが目立ちそうかな。
まだランドセルは購入してませんが、購入してからあの色がよかったー😭と言わなきゃいいな。+6
-0
-
175. 匿名 2022/04/24(日) 13:56:39
>>158
うちはセイバンのスタンダードでいいよ+5
-1
-
176. 匿名 2022/04/24(日) 13:57:06
>>15
うちもそう思った。
上の子の時はけっこうランドセル安い物が多くて、4万弱ので選んだ。
ニTリとかは3マン弱とかだったから、そんな高級品ではないけど、激安品でもないはず。
今下の子の分見てきたら5万ちょっとがメインになってた。
今年、電気代とか食費とか色々高くなってきてツラいんだけど、子供の学用品も高いとなると節約をもっと頑張らないといけない…。
+50
-0
-
177. 匿名 2022/04/24(日) 13:57:12
>>143
今のランドセルって色だけじゃなくて刺繍で入ってる模様とか色々違いがあるから、子どもは自分で選びたいと思うよ。色もパステルカラーくすみカラーで同じ色でもニュアンス違うし。
親が決めたもの使わせればいいっていう意見もわかるけど、子どもも本当に楽しみにしてるからこれ!!って思う物買ってあげたいし。+21
-1
-
178. 匿名 2022/04/24(日) 13:57:18
>>171
メーカーのオンラインで買うよ+0
-4
-
179. 匿名 2022/04/24(日) 13:57:38
義妹に、うちがお金出してランドセル買ってって言われたんだけど買わなくていいよね?
義妹はシングルで、甥姪の叔父にあたるんだけど。+9
-0
-
180. 匿名 2022/04/24(日) 13:57:40
うちの子小さいからなるべく軽重量のを買ったけど学校始まってから帰ってくるなり重い重いと言ってます。
別のランドセルならもっと重かっただろうな+2
-0
-
181. 匿名 2022/04/24(日) 13:57:42
10万ランドセルで祖父祖母がお金を出して当たり前感覚って怖すぎ…
マイナスかもしれない。
うちは、両方の実家から入学祝いを頂いて、そのお祝いでランドセル買いました。
頂いたお金で入学に必要なものを揃えると子どもにも伝えてたので、ランドセルだけを高額にしたら他に回らないことを理解して貰った。
選んだの、4万行かないものたったけど今年無事卒業しました。
別に入学してランドセルの金額やブランドのマウントなんて子ども同士しないし、この値段だったからって丈夫。壊れた箇所無い。
ランドセルに10万…!?嘘でしょ!!?+9
-1
-
182. 匿名 2022/04/24(日) 13:57:50
注文してまで買うもの??と思うよね。
イオンとかに、ばーって並んでるものでじゅうぶん+4
-1
-
183. 匿名 2022/04/24(日) 13:57:50
男児5歳、赤が欲しいって言ってるんだよな…
途中でやっぱヤダとかなりそうで決めかねてる
ステッチだけ赤とか一部赤とかそれで納得してくれれば良いんだけど+6
-0
-
184. 匿名 2022/04/24(日) 13:57:55
子供より
映え目的の親活じゃん+2
-6
-
185. 匿名 2022/04/24(日) 13:58:19
>>7
うちも祖父母が買ってあげるそうです。
子供よりそっちの方が盛り上がってる+3
-1
-
186. 匿名 2022/04/24(日) 13:58:52
>>158
年明けって入学する年にってことかな?それはちょっと遅すぎるかも。遅く買いすぎて納品されないなんてトラブルもたまに聞くし。
セイバン、フィットちゃんあたりの大手でいいなら9月あたりに買うとかなり安くかつそこそこ選べて買えるよ!+41
-1
-
187. 匿名 2022/04/24(日) 13:59:01
ラン活って販売側がどんどん値段あげてるだけじゃん
赤のランドセルって可愛いけどね
13年前で可愛い刺繍入りやキャラのは2万からあったけど
今は最低5万?7万8万って置いてるよね
一年なんてカバーつけるのに
外す頃にはランドセル愛も薄れる+8
-0
-
188. 匿名 2022/04/24(日) 13:59:12
>>179
厚かましいな
うちからは祝儀包むから足しにしてねって言っとけ
安いの一万円代でドンキーで売ってるがな+12
-0
-
189. 匿名 2022/04/24(日) 13:59:24
>>186
そっか、ありがとう!+5
-0
-
190. 匿名 2022/04/24(日) 13:59:50
義理の両親から本人が気に入ったものをどれでもどうぞ!と言ってもらえてデパートで74000円でした。買える家庭ばかりではないから、私は高額化には疑問。+4
-0
-
191. 匿名 2022/04/24(日) 14:00:01
>>27
七万もするの????!!!
恐ろしい+34
-0
-
192. 匿名 2022/04/24(日) 14:00:05
>>185
うらやましー!+6
-0
-
193. 匿名 2022/04/24(日) 14:00:36
>>171
横だが世の中には型落ちで良いって家庭もあるのだ。型落ちでもちゃんと6年保証ついてるし。
色も選べる。+33
-0
-
194. 匿名 2022/04/24(日) 14:00:41
>>178
オンラインこそ在庫なし怖すぎるんだけど+11
-2
-
195. 匿名 2022/04/24(日) 14:01:23
>>166
売り場に連れて行くと、絶対にピンクを選ぶから危険!+0
-16
-
196. 匿名 2022/04/24(日) 14:01:31
>>39
おじいちゃんおばあちゃんだと
ランドセル3~5万で感覚止まってるかもしれん+18
-0
-
197. 匿名 2022/04/24(日) 14:01:49
なんかランドセルって欲しいやつは1年前に買っておかないと、小学生になる頃には売り切れてるらしい。だから、1年前に買うんだって、それきいてヒェェてなった。たかがランドセルやん…+4
-0
-
198. 匿名 2022/04/24(日) 14:02:00
>>126
何のブランド?
+7
-0
-
199. 匿名 2022/04/24(日) 14:02:16
>>181
祖父母の経済状況によらない?
うちは入学祝い20万
ランドセル7万のもの購入してもらったよ+1
-5
-
200. 匿名 2022/04/24(日) 14:02:39
>>158
男の子のママはそんな感じだった
『本人に聞いても「何でも良いー」って言うから安いので良い』って+12
-2
-
201. 匿名 2022/04/24(日) 14:03:13
>>174
まったく同じこと書き込もうと思ってました!
うちもシルバーがいいと言っています
子供の意思を尊重したい気持ちはもちろんあるのですが、悪目立ちしないか飽きないかいろいろ考えてしまいます
近所でもシルバーランドセルの子は見たことがなく…
シルバーをお使いの方いらっしゃったらお話聞かせていただけると嬉しいです+8
-0
-
202. 匿名 2022/04/24(日) 14:03:17
>>6
高いランドセルを選んでおいて
お金ないない補助よこせーではおかしいけどね。
6年使うものだから子供が気に入ったものがいいね。+49
-1
-
203. 匿名 2022/04/24(日) 14:03:26
>>27
まだ上の子就園すらしてないけど、そんなするのか…
私が住んでた地方はランリュックだったからだいぶ安かったけど、恐ろしいや+17
-0
-
204. 匿名 2022/04/24(日) 14:03:29
>>195
今時は紫選ぶ子おおいよ!ちょっと昔のピンクの立場がいま紫になってる。
我が家も例に漏れず紫選んだけど、まあいいかと思って紫の買ってあげたよ。セイバンの4万8千円でした。+28
-0
-
205. 匿名 2022/04/24(日) 14:03:35
来年双子が入学だからランドセルも机も×2だ〜
ランドセルはうちのじじばば、机は義両親が買ってくれるから本当感謝しかない。+1
-0
-
206. 匿名 2022/04/24(日) 14:04:05
地味にランドセル12万です。こども二人とも。
百貨店にあるブランド。夫の親がかってくれましたが、本当にそれだけ。現金などはもらったことありません。
家が狭くてアパートなので、学習机置いてあげられないし、
ランドセルと一般的なでかい学習机買えば合わせてそれくらいになりそうだから
机ない分の贅沢か。と思うようにしています+4
-1
-
207. 匿名 2022/04/24(日) 14:04:12
>>28
7億のランドセル見てみたいです!+26
-0
-
208. 匿名 2022/04/24(日) 14:04:18
高いけどランドセルって良くできてるんだよね。
小二の娘にランドセルの中身を普通のリュックに入れ替えたもの試しに背負わせてみたら「重くて無理!」って言ってたわ。
ランドセルもピンキリだけど、高いの買いたいひとは買えばいいし安く済ませたいなら安いの買えばいいんだよ。子どもはお友達のランドセル値段でマウントとったりしないんだからさ。+1
-0
-
209. 匿名 2022/04/24(日) 14:04:25
>>1
安くても2万とかするし大してどれも変わらない+3
-0
-
210. 匿名 2022/04/24(日) 14:04:26
今は市が市内の新一年生全員にくれたりするとこあるよね
祖父母からすると余計なことしやがって💢とか思うのかな+1
-1
-
211. 匿名 2022/04/24(日) 14:04:58
>>191
横から
7万円台はお高めだけど結構ある
10万円超えたら高いなって感じ+28
-0
-
212. 匿名 2022/04/24(日) 14:05:07
年長だけど、幼稚園からいろんなメーカーのランドセルのカタログを配られて、子供がしょっちゅう持って帰ってくるからウザい。
もう買うメーカーが決まってるから、他のカタログいらない。
+4
-1
-
213. 匿名 2022/04/24(日) 14:05:11
アマゾンみたら
2万以下でも可愛いかっこいい今風デザインのランドセルがたくさん
数年後こっちで買おう+3
-0
-
214. 匿名 2022/04/24(日) 14:05:18
今2年生の息子は地元の鞄やさんでオーダーで作ってもらったよ
色々選べて嬉しそうでした。5万5千円くらいだった+0
-0
-
215. 匿名 2022/04/24(日) 14:05:53
>>16
高いやつの方が重いよ
クラリーノの安めので十分なのに、わざわざ親の好みで洒落た革の重い物を選ぶ+79
-3
-
216. 匿名 2022/04/24(日) 14:06:08
大家族の女の子は4月になってから余り物のランドセル買ってもらってたぞ
それでも新品だし少ない選択肢とはいえ自分で見て選んだものだから嬉しいだろうけど+3
-1
-
217. 匿名 2022/04/24(日) 14:06:49
一人目は工房系の高いやつにした。。
しかし、小学生なんて扱いも雑だし
重いし、、
二人目は合皮のやつ。
まっーたく問題なかった。不満も言われてない。
男子の兄弟だからなおさら。+6
-1
-
218. 匿名 2022/04/24(日) 14:07:09
>>204
紫多いよね。
うちの娘は未だにピンクピンク言っていて、やめてほしい。+5
-3
-
219. 匿名 2022/04/24(日) 14:07:09
>>47
何となく、デパートや工房系が高くて、イオン安いかと思ったらそうでもなかった。
数年前だけど、イオンも5万か6万からだったよ。
ニトリやネットで探したら、2、3万のがあるよね。+63
-1
-
220. 匿名 2022/04/24(日) 14:07:11
うちの子のランドセルは前年の売れ残り
2万くらいで安上がりだった+4
-0
-
221. 匿名 2022/04/24(日) 14:07:11
>>6
ジモティーで6年間使ったランドセルが一瞬で貰い手見つかったよ。+26
-0
-
222. 匿名 2022/04/24(日) 14:07:14
高いランドセル買うお金はあるんかい+0
-1
-
223. 匿名 2022/04/24(日) 14:07:27
>>181
うちの子も2年前に小学校卒業したが…その頃はランドセルが高額化してなかった。うちも4万いかないよ。でも今、イオンモールのランドセル売り場見てみなよ。7万台ふつうにある。
ニトリのランドセルは安いらしいがそれでも型落ちじゃないものだと35000円。
私達のときは普通の価格帯が35000円前後だった。安いランドセルはもっと安かった。
でも今も型落ち買えば安いみたいだけどね。+7
-0
-
224. 匿名 2022/04/24(日) 14:07:39
>>77
イオンに見た目ランドセルだけどナイロンの軽量のやつが3万くらいで出ていた。それでも3万もするのか〜とか思ったけど身体の負担は減りそうだね。もっと浸透すればいいけど+12
-0
-
225. 匿名 2022/04/24(日) 14:07:58
2010年、双子にそれぞれ33000円と記憶しているが、小学校まで徒歩3分もかからないくらい近くて、寄り道してくることもなく、すごくキレイなまま6年使った。この話題見ると、もう少し安くても良かったなと思う。+1
-2
-
226. 匿名 2022/04/24(日) 14:08:21
トピズレだったらすみません
黒川鞄って何であんなに人気なんですか?
すぐ売り切れちゃいますよね+2
-0
-
227. 匿名 2022/04/24(日) 14:08:26
>>90
入学したての子のママも同じこと言ってた!土屋鞄てそんなに重いの??+16
-0
-
228. 匿名 2022/04/24(日) 14:08:56
3年前、娘が欲しいのが29800円のランドセルでそれを買いました。安すぎと親からはビックリされましたが、今の所不具合はありません。+4
-0
-
229. 匿名 2022/04/24(日) 14:08:57
自分が子供の頃セイバンで、丈夫で綺麗で使いやすかったから、子供にもセイバン一択。+3
-0
-
230. 匿名 2022/04/24(日) 14:08:59
>>205
我が家は義理の両親がランドセルで、実の両親が机だよー。同じく感謝、本当にありがとうございますだよね。+2
-0
-
231. 匿名 2022/04/24(日) 14:10:02
>>1
ちょうど昨日買ってきた!神田屋かばんのオーダーで65000円でした!早ければ7月に届くとか。。+5
-0
-
232. 匿名 2022/04/24(日) 14:10:36
ニトリでいいやん+4
-0
-
233. 匿名 2022/04/24(日) 14:10:56
私はこどもの時クラリーノっていう素材のランドセルだった。人工皮革だから軽くて雨にも強くてらくだった。「クラリーノはお金の無い家の子ってお母さんが言ってた。」って言われたこともあったな。何とも思わなかったけど。中学高校の通学の革靴もクラリーノで便利だった。+10
-0
-
234. 匿名 2022/04/24(日) 14:10:58
>>213
さすがに2万でさらにAmazonだと強度や保証が心配だわ
安売りしたときのフィットちゃんとかふわりぃのほうがいいんじゃない?大手だと6年保証ついてるし+3
-1
-
235. 匿名 2022/04/24(日) 14:11:05
>>231
その値段だと合皮だよね??+0
-3
-
236. 匿名 2022/04/24(日) 14:11:24
>>16
9年前のクラリーノかるかったし6年間使っても別に壊れなかったよ。綺麗なもの。
ランドセルカバー低学年のうちはみんなつけてたが…うちは交通安全の黄色のランドセルカバーが破れたらつけなかったよ。別に高額なランドセルじゃなかったし。子どもに聞いても付けなくていいって言うから。
でも別に外見に目立つ傷や汚れもつかず6年間使えた。中は鉛筆らしき汚れがある。+19
-1
-
237. 匿名 2022/04/24(日) 14:11:42
ランドセルってパット見そんなに違いがわからないから、親としてはどれでもいい。
色はスタンダードに赤や黒でいい。+4
-0
-
238. 匿名 2022/04/24(日) 14:12:01
来年入学なんだけど、保育園から貰ってきたカタログの2万もしないのを希望してる。数年前の長女のランドセルとあまりの価格差に戸惑ってる。長女と同じ所にするなら早く予約しないといけないし。+1
-0
-
239. 匿名 2022/04/24(日) 14:12:39
売れ残りも安くて良さそうだね+1
-0
-
240. 匿名 2022/04/24(日) 14:13:02
>>63
うちもお友達数人と色違いでプーマだったな
当時流行ったんだよね
って書こうとして写真見返したらナイキだったw
今中2だけど、当時は売り切れとかで遠くの店舗まで問い合わせたりしたのに、過ぎてみたらそんなものだよね+4
-0
-
241. 匿名 2022/04/24(日) 14:13:12
>>231
そんなに早く届くの+0
-0
-
242. 匿名 2022/04/24(日) 14:13:12
17980円
ツバメランドセル+7
-1
-
243. 匿名 2022/04/24(日) 14:14:58
ランドセルは市からプレゼントされるから、この話題いつも高みの見物+0
-0
-
244. 匿名 2022/04/24(日) 14:14:59
安くても高くてもピカピカの新品なら何でもいいかなぁと思う。まぁ子どもが気に入ったやつが一番だけどね+1
-0
-
245. 匿名 2022/04/24(日) 14:15:34
>>174
ママ友の子がシルバーがいいって言ってたみたいだけど、蓋を開けたら黒で、???となった。
うちの子黒だったから、〇〇くんは黒だって!みたいに言いくるめたんだろうなと察した。(普段からそういう感じ)+3
-4
-
246. 匿名 2022/04/24(日) 14:16:42
>>242
デザインもシンプルでおしゃれだしいいなと思うんだけど、上の子の天使の羽根と違って肩ベルトがぺったんこで痛そう
だれか使ってる人いないかな
痛くないなら下の子にはこれにしたい+5
-0
-
247. 匿名 2022/04/24(日) 14:17:11
うちらの時代は入学ほんの数ヶ月前に近くのカバン屋で購入したよ
今みたいに高額ではなかった
+2
-0
-
248. 匿名 2022/04/24(日) 14:17:15
>>211
そうなんですね、ランドセルってそんな高価なものだったの知らなかったです+2
-0
-
249. 匿名 2022/04/24(日) 14:17:22
>>233
クラリーノいいよね+5
-0
-
250. 匿名 2022/04/24(日) 14:17:26
違う違う。ブームにのってランドセル作ってる会社が値上げしとるの。イオンやニトリすら七万近くするからね+6
-0
-
251. 匿名 2022/04/24(日) 14:17:47
>>243
うらやましー!+3
-0
-
252. 匿名 2022/04/24(日) 14:17:57
>>237
私もそう思った。自分で候補のシリーズ決めてそこから子供が好きなもの選ばければいい。
既にラン活って言葉ができてて周りには凄く探してるお母さんもいたが予算内のシリーズで子供が好きなものを買えばいいと思った。
それで何の問題もなかったよ。6年保証も使わなかった。安いから使う機会があるかもって冷蔵庫に貼ってたけど無かった。+2
-0
-
253. 匿名 2022/04/24(日) 14:18:08
少子化も進んでるから生き残りをかけて、あの手この手か。+5
-0
-
254. 匿名 2022/04/24(日) 14:18:42
>>179
祖父母にねだって買ってもらうのは分かるけど、おじおばにねだるって、普通無いですよ。
買う必要なんてないと思います。
+16
-0
-
255. 匿名 2022/04/24(日) 14:19:20
>>11
カラーで書き込み、マーカーできてなおかつ保存できるなら問題なさそうだよね+7
-2
-
256. 匿名 2022/04/24(日) 14:19:46
>>163
お気に入りのものが見つかるといいね💓+1
-0
-
257. 匿名 2022/04/24(日) 14:20:30
高齢の親もランドセル1万くらい?だしてあげようか?といってきた
ありがたいけどそれじゃ蓋くらいしか買えないのよ…
気持ちだけ受け取ったけどブランドとかでもないのにランドセル高いよね。丈夫なのかな+1
-5
-
258. 匿名 2022/04/24(日) 14:20:52
うちの年中の子、イオン行ってもニトリ行ってもこれ超可愛いねって言ってるのが全部安い。
繊細な刺繍とかよりもテカテカしてる安い生地が好きみたい。でも来年になったら変わるんだろうね。
とにかく軽ければいいよ。+5
-0
-
259. 匿名 2022/04/24(日) 14:21:07
手作り系の本皮で重いランドセルは
やめた方が良いよ
本物志向の親は選びがちだが+9
-1
-
260. 匿名 2022/04/24(日) 14:21:14
子どもはランドセル選びにあまり興味がないので
私が選ぼうと思います
って文をインスタでよく見る笑+2
-0
-
261. 匿名 2022/04/24(日) 14:21:26
5万円代くらいのが良いかな
自分が小学生の時もそうだったし
6年間丈夫で綺麗なまま使えたよ+0
-0
-
262. 匿名 2022/04/24(日) 14:21:30
>>249
クラリーノは雨にも強くてランドセルにカバーも要らないし、実用的で良かった。子供は革よりクラリーノの方がいいんじゃないかな?+12
-1
-
263. 匿名 2022/04/24(日) 14:21:53
>>152
子供二人が6年間ランドセルを使ってきた感想だと、ランドセルの色なんて学年が上がれば上がるほどどうでも良くなるかも。周りも自分もそれを使ってて当たり前みたいな感覚かな。
少数派のランドセルである事は説明して、それでもこれがいいって言うのであれば買ってあげればいいんじゃないかと思うよ。
ランドセルカバーも沢山出てるから、どうしても嫌になったらそれを使う手もあるし。+11
-0
-
264. 匿名 2022/04/24(日) 14:22:58
>>130
横だけど、子供なんてその日の気分で変わるから
それ気にしてたらキリがない!笑+8
-0
-
265. 匿名 2022/04/24(日) 14:23:01
>>260
うちも子供が選ぶと面倒くさいことになりそうだから、私がこっそり選んで買っておく予定。
これがランドセルだよ〜!と事後報告で見せる。+1
-1
-
266. 匿名 2022/04/24(日) 14:23:29
>>71
ランドセルって親の価値観の幅が
広い気がする。
安くてしっかりしたものなら
型落ちでも良い人と
工房系のおしゃれなランドセルにする人と。
確かに
コストコの型落ちでも丈夫!
ランドセルの粗悪品なんて皆無だよ+11
-0
-
267. 匿名 2022/04/24(日) 14:23:31
>>77
京都のランリュックだよね。安くて丈夫でいいよねーランドセルなんてやめて全国こういうのに統一すればいいのに。+27
-3
-
268. 匿名 2022/04/24(日) 14:23:57
>>27
去年の1月からカタログ請求して3月末には決めてたなー!
10万くらいが相場かと勝手に思ってたから、68,000で安く感じちゃった!
今年入学で、毎日大切に使ってるよー!+28
-2
-
269. 匿名 2022/04/24(日) 14:24:06
>>181
うちは入学祝ない代わりに6万のランドセルもらったよ
+0
-0
-
270. 匿名 2022/04/24(日) 14:24:21
>>7
祖父母にとっては、腕の見せ所というか、ちょっとしたイベントなんだろうね+17
-0
-
271. 匿名 2022/04/24(日) 14:24:33
>>135
今は色だけじゃなくて、デザインもかなり豊富だよ!
ありすぎて本当大人でも悩むから、昔の方がラクだったなーって。
昔なんて形もほぼ同じだし色も赤か黒って感じで悩む必要なかったもんね
+6
-0
-
272. 匿名 2022/04/24(日) 14:25:02
>>65
片方には学習机を買ってもらったら?+42
-1
-
273. 匿名 2022/04/24(日) 14:25:41
>>149
え、本当に?!
6年間使う子しか見たことなかった!+34
-2
-
274. 匿名 2022/04/24(日) 14:26:13
>>75
うちの子2人もそれにした!
型落ちらしいけど
ここ数年のモデルはA4フラットサイズ対応で
全く問題なし。
何なら娘はランドセルカバーに
こだわり持ってて、ランドセルに4年間
ずっとカバーかかってる。+11
-0
-
275. 匿名 2022/04/24(日) 14:26:17
>>172
そうだったんですね。ランドセルはお下がりですら嫌なのに赤なんてかわいそ+1
-8
-
276. 匿名 2022/04/24(日) 14:26:47
>>181
経済状態はそれぞれだから
4万が精一杯もあれば軽く10万買う家庭もあるんだよ
+4
-0
-
277. 匿名 2022/04/24(日) 14:27:10
中間の業者挟んでないからツバメランドセルは安いよ。
2万しないくらい。
6年間の補償もあるし、娘はそれにするつもり。
息子はたぶん見た目にこだわらないからランドセルみたいなリュックのニューランドってのにしようかなと思ってる。
どっちもなるべく軽いのにしたい。+11
-0
-
278. 匿名 2022/04/24(日) 14:27:14
>>271
ランドセルは飽きのこない、浮かない、普通のもので良いよね
少子化だから、メーカーはお客さんの取り合いで加熱してるのかな+3
-0
-
279. 匿名 2022/04/24(日) 14:28:13
>>165
いやいや、買う時期は人それぞれ自由でいいでしょ😂+5
-1
-
280. 匿名 2022/04/24(日) 14:28:21
メーカーが煽ってきてるけど、ラン活には乗らない
買いたい時に買う+7
-0
-
281. 匿名 2022/04/24(日) 14:28:58
>>149
私のところは基本6年、
ただし男の子中心にランドセルが窮屈になってきたらリュック等学校に相応しい鞄に変更okだった+10
-1
-
282. 匿名 2022/04/24(日) 14:29:20
>>135
今はデザインも色も違うよ。
男の子はスポーツメーカーのロゴが入ってるのが人気。女の子は幼稚園の女の子が好きそうなお姫様っぽいメルヘンっぽいデザインもある。
+1
-1
-
283. 匿名 2022/04/24(日) 14:29:33
>>149
使うよ〜!
何年生で買い替えるの?+3
-2
-
284. 匿名 2022/04/24(日) 14:29:52
>>181
うちは実家の父がお祝いとして8万のランドセル買ってくれるので、
義実家からのお祝いはその他に回そうかなと思ってるよ+1
-0
-
285. 匿名 2022/04/24(日) 14:29:56
>>23
それこそ格差が出るんだよ。10万くらいの差でおさまってるうちが人間関係にも影響無くて良いんだよ。+26
-8
-
286. 匿名 2022/04/24(日) 14:30:48
特にお父さんとか?本格的ないい革のやつ買わせたがる人いそう+0
-1
-
287. 匿名 2022/04/24(日) 14:30:52
>>69
「良いの買った」=「いい買い物したね」ってことじゃないかなぁ?
今は合皮も7万とか当たり前だよね。+38
-0
-
288. 匿名 2022/04/24(日) 14:31:36
自分は子供の時におばあちゃんがすごい高い本革の赤のランドセル買ってくれたけど、重いし、本当はピンクがよかった。言えなかったけど。
で、男子にランドセル傷つけられて、このランドセル文字書けるぜって言われて、うんこって爪で書かれた。
重くて重くて夏場とか本当死にそうだったし、赤いし、重いし、うんこと書かれたランドセルには愛着わかなかった。+7
-1
-
289. 匿名 2022/04/24(日) 14:32:12
ランドセル業界に踊らされてる。
6年間使ってみた感想は
ランドセルは別におしゃれブランドでなくてもよい!
うちは◯◯のランドセルって
マウントとってくるまわりにいなかったし。
+7
-0
-
290. 匿名 2022/04/24(日) 14:32:20
>>7
買ってもらえるのうらやましいな
ガルって家とか教育費とか親の援助受けてる人多いイメージだけどみんなそんなお金持ちなの?+27
-0
-
291. 匿名 2022/04/24(日) 14:32:59
>>288
親にはバレなかったの?
うんこなんて弁償もんやん。+10
-0
-
292. 匿名 2022/04/24(日) 14:33:09
いわゆる工房系で9万弱かかった。
義母がどうしても買ってあげたいって言ってくれたのでありがたく。
自分で買うならもっと安いのだった。笑
4月に買って届いたの来年の3月だって
子供に好きなの選ばせたけどその頃には好みも変わってそう。。笑
こんなにお金かけるのもこんな早くに買うのもアホくさと思ってしまう自分は現代的じゃないんだろうか。。+1
-1
-
293. 匿名 2022/04/24(日) 14:33:10
>>13
なんかこういう親苦手だわ…。
わざわざ返信してまで。だから何だよって。+189
-19
-
294. 匿名 2022/04/24(日) 14:33:45
義妹の子供が双子、義弟の子供の3人が同時に就学の時、義親がうちに「〇〇(義弟妹)の子供らにランドセル買ってやる金がないからちょっと貸してくれ」って来たよ。義親に「やれる範囲でいいんじゃない?」と言ったら義妹が「これが欲しい」と1つ7万円のランドセルの写真を送って来てたらしい。その他に机3台。年金生活の親を打出の小槌だと思ってるのだろうか?+2
-1
-
295. 匿名 2022/04/24(日) 14:34:48
>>268
うちも同じ感じです!1〜2月にいろんなところのカタログ取り寄せて
3月には決めてた感じ!
カタログも数量決まってて、遅いと無くなっちゃうんだよね💦+5
-0
-
296. 匿名 2022/04/24(日) 14:35:25
>>5
卵活ってあったよね+1
-0
-
297. 匿名 2022/04/24(日) 14:35:57
6年前に甥に買った時10万円超え
16年前姪に買った時は3万ぐらい
親御さんが買う場合はしんどいね
+1
-0
-
298. 匿名 2022/04/24(日) 14:36:10
>>149
地域柄なのか今のランドセルは高いから6年使わせるのかわからないが…
私が通った小学校では小4でランドセル背負ってるとまだランドセルなの?って感じだった。
今の子は卒業するまでランドセルでびっくりした。+6
-0
-
299. 匿名 2022/04/24(日) 14:36:14
>>288
子供でも良いものってわかるから、僻まれて落書きをされたんだね。
そういうことする子供はよくいるよ。
大変だったね。+0
-0
-
300. 匿名 2022/04/24(日) 14:36:29
>>3
うちの子は全然興味なかったな。
買う買うって実母が息巻いてたけど結局年長の2月に30%オフくらいで買った。
男の子だからってのもあるだろうけどお店であれこれ品定めしてるのは大人だけで子供は、じゃあそれでいいよって感じだった。+12
-2
-
301. 匿名 2022/04/24(日) 14:36:52
この間イオンで3万未満で買ったよ。
男の子なので全く興味持ってなかったわ😅
本人は色だけ希望で何でも良いみたい。+14
-2
-
302. 匿名 2022/04/24(日) 14:37:14
>>275
私の赤いランドセルを、お下がりに欲しいって近所の小さな男の子に言われたことあるよ。
赤が良いけど黒しか買ってもらえないからって。
何色だからかわいそう、なんて他人が決めることじゃないんじゃないかな。+21
-0
-
303. 匿名 2022/04/24(日) 14:37:14
>>294
それイライラするね
金借りてまでやらなきゃいけないことなのか?
やれる範囲でお祝いしてあげた方がいいよね絶対
無理しても嫌な気持ちになる人が出てくるし迷惑...
親がお金あまりないこと知らなくてねだってるのかな?+4
-0
-
304. 匿名 2022/04/24(日) 14:39:35
>>16
その通りだよね、昔は革で丈夫な鞄を作る技術がなかっただろうけど、今は合成繊維で軽くて丈夫な鞄作れるのになって思う+32
-0
-
305. 匿名 2022/04/24(日) 14:39:37
>>79
贅沢だねぇ〜。笑
明らかに見劣りするようなものなら可哀想だけどさ、それぞれちゃんとしたものなんだからいいと思うけどね…+12
-7
-
306. 匿名 2022/04/24(日) 14:39:43
>>7
うちの祖父(私の父)も張り切って買ってくれたな~
一番いいやつ買え!!って言われたよ
肝心の子供はあまり興味なくて「なんか黒か青いやつ」としか言わなかった、、
とりあえずナイキかアディダスかPUMAのやつ買っとけば高学年でも飽きないだろ~とPUMAにしました+7
-2
-
307. 匿名 2022/04/24(日) 14:40:16
>>36
双子じゃなくて?+0
-0
-
308. 匿名 2022/04/24(日) 14:40:59
輸出してると高くなるのかな
+3
-2
-
309. 匿名 2022/04/24(日) 14:41:08
>>148
いや、十分すぎるでしょう。そんな高価なものは、もっとお金の価値が分かってからでいいのよ。+25
-0
-
310. 匿名 2022/04/24(日) 14:41:28
>>65
ランドセルなんか揉めるくらいなら自分たちで買うのにどっちが買うかで揉めるっていうジジババの自己満の争い面倒臭いよ
お祝いの気持ちならお金だけくれたら両家のジジババが買ってくれたってできるのに
うちは実母がすぐ拗ねるし面倒な人だから義実家が折れてくれたけど娘の私は恥ずかしい思いした
ランドセルにこだわるジジババほんとにいるんですよ+46
-0
-
311. 匿名 2022/04/24(日) 14:42:17
>>289
使い始めてしまえばそんなもんだよね+0
-0
-
312. 匿名 2022/04/24(日) 14:43:37
>>6
貧困化って言ってるけど、たぶんお金の使い道間違ってるのに「お金ない」って人が増えたんだと思う。食べ物に困るっていうのじゃなくて、「あの子が持ってるのに私は買えない!貧乏!」的な。
お金ないのにスマホ最新機種とか、ネトフリ入ってるとかよく聞くもん+64
-3
-
313. 匿名 2022/04/24(日) 14:43:46
>>7
我が家は初孫で生まれてすぐからランドセル楽しみね!だったよw
孫のことになると頑張っちゃう祖父母って可愛いよね!+8
-8
-
314. 匿名 2022/04/24(日) 14:45:01
>>293
高いランドセル買った家庭に「だから何?」って言い返す人も不思議。安いの買ったら突っかかってこないのに+47
-24
-
315. 匿名 2022/04/24(日) 14:45:06
>>36
コードバンかな?+3
-0
-
316. 匿名 2022/04/24(日) 14:45:19
>>275
少なくともこの本の増田くんは姉に自分からお願いしてあえて赤のランドセルだった記憶。
からかわれても全然動じない強メンタル。+15
-0
-
317. 匿名 2022/04/24(日) 14:45:55
>>314
どうぞどうぞ、不思議がってて下さい。+12
-16
-
318. 匿名 2022/04/24(日) 14:45:55
>>302
>>316そうなんですね。恐縮です+2
-5
-
319. 匿名 2022/04/24(日) 14:48:35
可愛いランドセル買ったんだけど、今皆ランドセルカバーしててまじで無意味だったw+5
-0
-
320. 匿名 2022/04/24(日) 14:49:01
>>16
ランリュック+9
-2
-
321. 匿名 2022/04/24(日) 14:49:02
10万位の選ばれて投げられてたら
めっちゃ怒ってまうわ+1
-2
-
322. 匿名 2022/04/24(日) 14:50:29
>>314
高いの買うのも安いの買うのも自由だもんね。
たぶん高いの買えない人なんじゃないかな
そっとしておこう+45
-4
-
323. 匿名 2022/04/24(日) 14:51:11
来年1年生女児がいるけど
1月頃に購入予定
色がやっぱりこれがいいとか後で言われたらたまらん+3
-0
-
324. 匿名 2022/04/24(日) 14:51:49
>>120
うちも下の子(男)イオン。デザインも本人はそんなに拘りないし、軽いのが一番かと。今年4年生で、まあまあ粗雑な扱いされてるけど6年生まで持ちそう。+12
-0
-
325. 匿名 2022/04/24(日) 14:52:18
>>3
うちの子はこだわりなく、どれでも良いよーって感じだから逆に拍子抜けしたわ
軽いのが良いよって友達から聞いてたから軽いもので好きな色を子どもに選んでもらった
安かったし助かったわ+7
-1
-
326. 匿名 2022/04/24(日) 14:53:04
>>319
2年生からは外しませんか?+1
-0
-
327. 匿名 2022/04/24(日) 14:56:41
>>125
イーロンマスクでしょ!
+6
-0
-
328. 匿名 2022/04/24(日) 14:56:42
>>4
思ったより安かった
+12
-2
-
329. 匿名 2022/04/24(日) 14:57:20
>>16
その通りだよね、昔は革で丈夫な鞄を作る技術がなかっただろうけど、今は合成繊維で軽くて丈夫な鞄作れるのになって思う+2
-0
-
330. 匿名 2022/04/24(日) 14:57:30
>>326うちのとこは外してないみたい!1年生は配布されたやつ使ってて、上の学年の子は色んな柄や色の使ってたよ
+2
-0
-
331. 匿名 2022/04/24(日) 15:03:46
>>11
じゃあランドセルなんか不要だね
京都のランリュックみたいなのでいいわ+21
-1
-
332. 匿名 2022/04/24(日) 15:05:50
六年間使うから大事だけど、ラン活するほどじゃない。+3
-0
-
333. 匿名 2022/04/24(日) 15:06:41
>>15
6歳差だけど、ランドセルの大きさが変わった。幅?
タブレットケース付きとかもあるし、学用品に合わせたサイズになっての値上げなら納得。ちなみに、うちの子が買った店舗は、兄弟割があったよ。+10
-0
-
334. 匿名 2022/04/24(日) 15:09:44
>>332
今の子って6年も使うの?
22年前の私の時ですら小4くらいからリュックやショルダー使ってる子が8割いたの+3
-4
-
335. 匿名 2022/04/24(日) 15:10:30
>>6
うちは型落ち二万で買った
その分で違うものを買ってあげた+26
-0
-
336. 匿名 2022/04/24(日) 15:12:20
なんだこれ今時のランドセルめっちゃ可愛いな。+19
-1
-
337. 匿名 2022/04/24(日) 15:12:59
>>1
なんでこんな高いの?!?!?!?!+0
-0
-
338. 匿名 2022/04/24(日) 15:14:17
ランリュックめっちゃいいじゃん
もう全国的にこれにしなよ+5
-0
-
339. 匿名 2022/04/24(日) 15:15:22
ガル民はまさか>>13のコメントもマウント云々とケチつけるんじゃないだろうな?
+6
-3
-
340. 匿名 2022/04/24(日) 15:17:27
長女の時は色々探したけど、長男の時は型落ちだけど壊れなさそうで、沢山つめこめる奴にしました。
男子はスポーツメーカーコラボのやつを買ってる方が多かったけど取扱の雑さ、手に持ってるのもは壊す、落とす、無くす
大きくなればなるほどじゃれあって壊すとかありそうなのでデザインは二の次。+2
-3
-
341. 匿名 2022/04/24(日) 15:18:16
>>320
ランリュックって軽そうでいいけど浸水したりしないの?iPad持ち歩きする時代に布のランドセルこわい+3
-0
-
342. 匿名 2022/04/24(日) 15:18:29
>>50
裕福な祖父母ならね+8
-0
-
343. 匿名 2022/04/24(日) 15:19:33
>>330
透明のカバーしてる子結構多いよ!それなら良いんじゃない?+0
-0
-
344. 匿名 2022/04/24(日) 15:20:34
>>67
うちも絶対買わない
年収5000万クラスで10万も20万も大差ないって金銭感覚なら買うだろうけど、庶民が無理して買うものではない+31
-1
-
345. 匿名 2022/04/24(日) 15:21:56
>>254
>>188
ありがとうございます!!!
義妹が実家にいるシングルのため、甥姪の生活費をほとんど義父母が出しているようなので普通の家庭とちょっと関係性が違って…やっぱりおかしいですよね。ありがとうございます。+5
-0
-
346. 匿名 2022/04/24(日) 15:21:57
>>4
うん。
今高2の息子のランドセル、5万くらいだった。天使の羽根かフィットちゃんかわすれたけど。どっちも似たりよったりだったよ。
+13
-1
-
347. 匿名 2022/04/24(日) 15:22:13
>>336
大人が持っててもおかしくないデザインもたくさんあったよ。選択肢がたくさんある今の子どもたちが羨ましい。+11
-0
-
348. 匿名 2022/04/24(日) 15:23:06
なんでも活つければいいみたいなの気持ち悪い。
ランドセル活動の略でしょ…なんかおかしくない?+1
-0
-
349. 匿名 2022/04/24(日) 15:23:34
>>290
どっちの親もまだバリバリ働いてるし自分たちの祖父母(子供からしたら曾祖父母)もたまにお小遣いあげるのが楽しみらしいよ。年金のこと聞いてると私が年老いた頃には年金貰えるか怪しいと思うと複雑な心境。+2
-0
-
350. 匿名 2022/04/24(日) 15:24:14
安物だけど6年間ピッカピカだったよ
その分10万貯めて置いてマジでよかったよ+3
-0
-
351. 匿名 2022/04/24(日) 15:25:19
>>26
我先にとそれに乗る親も親だよね
みんなインスタにアップしちゃって
見栄の張り合いでバカみたい+23
-3
-
352. 匿名 2022/04/24(日) 15:25:44
息子がメタリックカラーのピンク欲しがってるよ。目立ちたいんだろうけど。+0
-0
-
353. 匿名 2022/04/24(日) 15:26:03
>>320
ランドセルの丈夫さが交通事故とか、
万が一の時にクッションになると聞いた。
なかなか無い状況だけど、一応意味はあるみたいよ。+6
-0
-
354. 匿名 2022/04/24(日) 15:26:11
>>341
防水のカバー付ければいいじゃん+2
-1
-
355. 匿名 2022/04/24(日) 15:27:51
>>301
うちもそうしよう+2
-0
-
356. 匿名 2022/04/24(日) 15:27:59
>>61
早割はもうすでに終わってるところもあるよ。イオンでも昨年は7月末までだった。+0
-0
-
357. 匿名 2022/04/24(日) 15:28:05
>>334
地域による。
うちの子供市は障害があって医師の診断書なければランドセルしかダメ。
アラフォーの私がいた地域もランドセルしか認められなかったし。+2
-0
-
358. 匿名 2022/04/24(日) 15:29:04
>>9
自分達で買う人もけっこういるよ。+10
-1
-
359. 匿名 2022/04/24(日) 15:30:19
>>50
この、なんとかして「もらう」が親孝行ってのが納得いかない。
買いたいっていうから買わせたってるで?だよ。
普通にありがとうでいいじゃん。
それで張りあいがあるのは祖父母自身の中のこと+18
-1
-
360. 匿名 2022/04/24(日) 15:30:48
>>6
パトロンは両方の祖父母だから貧困関係なし+2
-0
-
361. 匿名 2022/04/24(日) 15:31:12
>>298
これはレアケースじゃない?+11
-0
-
362. 匿名 2022/04/24(日) 15:31:29
小学校て基本的にランドセルなのは、何故なんだろうね。
業界?との繋がりとかあるのだろうか。+1
-1
-
363. 匿名 2022/04/24(日) 15:31:32
>>32
最近のランドセルは進化してるから6年使っても綺麗なままの方が多いと思う。ボロボロになってる子とか見かけない。+10
-0
-
364. 匿名 2022/04/24(日) 15:31:51
都内に住んでて今年入学した子がいる。ランリュック?みたいなリュックタイプの子が2〜3人いるよ。なぜかみんな男の子だけど。これから増えそうだなーと思った。+1
-0
-
365. 匿名 2022/04/24(日) 15:31:54
>>16
なんかさ、ランドセル自体は軽いんだけどちょっとなんか入れたら重くなるの不思議+36
-0
-
366. 匿名 2022/04/24(日) 15:34:00
>>298
地域柄だよ。
アラフォーで小学校3県転校してるけどどこも6年までランドセルだったよ。
子供の市もランドセルだし。+3
-0
-
367. 匿名 2022/04/24(日) 15:35:55
うちは子どもの希望の色で買ったので六万くらいでそんな高くなかったけど今、六年生でもかなり丈夫だしキレイな状態だからそこまで高いのを買わなくてもいいんだなと思った。+0
-0
-
368. 匿名 2022/04/24(日) 15:36:35
>>290
うちも買ってくれないけど口さえ出さなきゃ文句ないけど、口だけはだすからね。
私の旦那にはりあうし。
子供が絵画で賞取ったの言った時も、写真取ってくれと言われて送ったら、今度スケッチブック買ってやるとドヤッて言われて飛行機の距離でスケッチブック?ダイソーにあるやんてなった。
なにもいらないから上手だねとかありがとうだけでいいわ。+6
-0
-
369. 匿名 2022/04/24(日) 15:37:55
変わった色の売れ残りのランドセルでさえ3万前後。+0
-0
-
370. 匿名 2022/04/24(日) 15:38:03
>>326
うちの学校は2年生から外してる!+1
-0
-
371. 匿名 2022/04/24(日) 15:38:13
>>148
そういや、食料品もイオンより安いとこいくわ。
たまに行くときは清水の舞台+8
-0
-
372. 匿名 2022/04/24(日) 15:38:28
>>289
メーカーでマウントはないよね
~ちゃんは水色にしたんだぐらい
+1
-0
-
373. 匿名 2022/04/24(日) 15:45:28
+5
-1
-
374. 匿名 2022/04/24(日) 15:45:59
>>298
私の地域もそうだったなー
高学年だとランドセル窮屈だし荷物収まらないんだよね
部活のウェアや2lの大型水筒とかさ
ランドセルだと結局両手にサブバッグ必要でしんどいから、大きめのバックパックに買い換える子が多かったよ+5
-0
-
375. 匿名 2022/04/24(日) 15:48:26
>>149
私は6年使ったけど
3~4年生からほぼみんな違うバッグに変わってたな
地域性あるのかも、ちなみに東北です+5
-1
-
376. 匿名 2022/04/24(日) 15:48:44
>>3
小学校1年生になったばかりの娘がいます。
ママ友が張り切って展示会を梯子してブランド物を選んでました。登校の練習をした際にママ友の子のランドセルが重すぎてうちの娘(イオンの1kg位)のランドセルと交換してほしいと言われました。
娘はピンクでその子はベージュ。ピンクが良かったし重いのは嫌だと泣き出しました。
親ではなく子供に選ばせてほしいとつくづく思います。
+47
-4
-
377. 匿名 2022/04/24(日) 15:51:10
>>1
うちの子のランドセル、日本製6年保証つき1万9千円重さ980グラム 反射部分あり、A4入る、背中ムレ防止など普通の機能備えてる。とても丈夫。子供もお気に入り。普通に通年買える。予約不要
業界はラン活とか言って煽ってくるけど、特殊な希望がなければ、ランドセル選びは焦ることないよ+15
-0
-
378. 匿名 2022/04/24(日) 15:51:57
>>36
ウルトラコードバンかしら?+2
-0
-
379. 匿名 2022/04/24(日) 15:54:36
>>341
基本は撥水だよー
かなり分厚いポリエステル?だから布って感じじゃ無いよ、よほどのどしゃぶりか池に落とすかしなければ平気なはず
説明難しいんだけど、登山用のザックみたいな素材感+3
-0
-
380. 匿名 2022/04/24(日) 16:02:22
何であんな小さな子にわざわざ重いランドセルを持たせるの?
姿勢や骨に影響あるよ。+2
-1
-
381. 匿名 2022/04/24(日) 16:03:23
一番軽いのにしようと選んだら、1万円そこそこの安いランドセルになった。全く見劣りも、問題もなく6年間使えたよ。+4
-0
-
382. 匿名 2022/04/24(日) 16:04:23
コストコの型落ちって、いつ頃が狙い目ですか?+0
-0
-
383. 匿名 2022/04/24(日) 16:05:31
親がある程度アドバイスして本人に選ばせないと、
他の子のを見て私もあの色が良かったのに!ってなると聞いた。ピンク希望なのにキャメルに誘導してとか。大人目線で決めたらダメよね。+1
-0
-
384. 匿名 2022/04/24(日) 16:05:37
一年前に予約するなら型落ちみたいなもんじゃん+3
-6
-
385. 匿名 2022/04/24(日) 16:06:50
>>77
夏場のこと考えたら絶対こっちの方がいいわー+2
-1
-
386. 匿名 2022/04/24(日) 16:08:47
今の小学生のランドセルの中身はすごく重いらしいね。アメリカにいた時、キャリーバッグで登校する公立小の子供たちをよく見かけたんだけど。+0
-0
-
387. 匿名 2022/04/24(日) 16:10:46
>>90
土屋鞄の女の子向けブランドのグリローズにしたけど普通の重さだよ。+29
-2
-
388. 匿名 2022/04/24(日) 16:11:26
マイナーなメーカーで良ければ約2万円6年保証付きで買える
+0
-1
-
389. 匿名 2022/04/24(日) 16:14:00
うちの地域、昔から3年生ぐらいからボチボチランドセルから自分の好きなリュックやバッグ使いだす。6年間使う子は稀だから、来年入学だけど先日型落ち1万6千円の買っちゃった。でも上の子が4年生のとき、登校中の列の歩道に車突っ込んできた事故あって、うちの子の同級生はランドセルがクッションになって、頭を打ち付けられなかった軽傷ですんだと聞いて、6年間ランドセル使ってほしいなとも思う。+1
-0
-
390. 匿名 2022/04/24(日) 16:14:43
>>380
そうだよね
もっと議論されるべきだよ
リュック化すべき
それと、何キロの体重なら何キロまでなら
成長する時期の腰、背中に影響ないのか、
調査、研究してほしい+5
-0
-
391. 匿名 2022/04/24(日) 16:16:24
>>23
ランドセルは側溝に落ちた時にひっかかるんだよ。中身の教科書はふやふやになっても顔は水からでる+40
-3
-
392. 匿名 2022/04/24(日) 16:17:00
>>268
あんまり早くに決めちゃうと色とか心変わりしちゃう可能性ないですか?うちは女の子なので特にオシャレや好みとか出てきているので、あんまり早くに決めちゃって大丈夫かな…という不安もありなかなか動けていません+8
-3
-
393. 匿名 2022/04/24(日) 16:18:03
今年娘が小学校あがったけど
クラスに炭治郎のランドセルの子いたわ
+0
-0
-
394. 匿名 2022/04/24(日) 16:18:57
息子ランドセル全く興味ないから、コストコで売ってた黒に青ラインのランドセルにしたよ。笑
普通に問題ないし安かったし我が家はこれで十分だったwww+4
-0
-
395. 匿名 2022/04/24(日) 16:26:03
うちの子が気に入ったー!って言ったのは型落ちの25000円くらいのだった。本人もご満悦、綺麗に使ってる。個人的には6年間ちゃんと使える良心的な値段で子供が気に入ったランドセル。なんでそんな高いの買うのか全く分からない。。+3
-0
-
396. 匿名 2022/04/24(日) 16:26:47
>>90
うちセイバンのどちらかというと軽めのランドセルだけど、それでも小4の今必要なもの入れるとかなり重くてびっくりする
一時期タブレットも持ち帰ってたときは可哀想なくらい重かった+14
-0
-
397. 匿名 2022/04/24(日) 16:26:56
>>390
やりたい人だけやれば良いんじゃない?+1
-0
-
398. 匿名 2022/04/24(日) 16:29:01
>>3
ランドセルの販売してたけど子ども自身が好きなもの選んでくよ。憧れがあるみたいでウキウキで。
あと、昔と違って性能がすごく良くなってるからね、安いのはそれなりだし、六万くらいからは身体に負荷がかからないようになってるのも選べて全然違うんだよね。+8
-1
-
399. 匿名 2022/04/24(日) 16:31:11
>>262
クラリーノ、ランドセル初日で転んでヒヤッとしたけど傷つかなかった!+1
-0
-
400. 匿名 2022/04/24(日) 16:31:39
価格差は見た目で明らかなの?
ランドセルに限らず収入に見合った価格のものを買わないと苦しくなるけど、それが出来ない空気なの?+1
-0
-
401. 匿名 2022/04/24(日) 16:34:15
>>377
すいません、是非ヒントを!
気になる!今年もある?
上の子は百貨店で7万超えてたけど今振り返るとそんなに出さなくても良かったんでないの?
と思っていろいろ探しております。+8
-0
-
402. 匿名 2022/04/24(日) 16:34:40
>>384
???
型落ちの意味、、、+1
-0
-
403. 匿名 2022/04/24(日) 16:36:59
>>6
卒業式の袴とかランドセルとか見栄っ張りたい所はちゃっかりお金出して、教育費は高い高い文句言ってそう+31
-0
-
404. 匿名 2022/04/24(日) 16:37:39
>>143
いま自分が親が適当に選んだバッグ持てと言われたら私は嫌なので本人の希望を聞く+10
-2
-
405. 匿名 2022/04/24(日) 16:42:19
>>38
オババじゃなくても、イオンかわいそう!みたいなママさんもいるよ。10万ぐらいの買う人ね。+8
-0
-
406. 匿名 2022/04/24(日) 16:42:44
>>50
ごめん「高いもの買わせてあげる☆親孝行でしょ!」って意味わからん+24
-1
-
407. 匿名 2022/04/24(日) 16:42:47
>>23
今年入学したけど、ランドセルじゃなくてもリュックタイプで両手があいて丈夫なものだったらいいみたい。でもみんなランドセルだけど。+1
-1
-
408. 匿名 2022/04/24(日) 16:43:24
はっきり言って、古株の先輩ママさんがGWぐらいには買った方が良い!とか下見行った方が良い!とか言ってきて従ったけど、全然そんな事なかったよ。
何がラン活だよって感じ。張り切らなくて大丈夫。
結局GWくらいに買って届いたのが3月で、その頃には娘の好きな色も変わってしまってた。
ちなみにグリローズのマットなラベンダーを購入。
めちゃくちゃ可愛いけど、娘は可愛い系から大人っぽいのに趣味が変化してた。
届いて、あーあ、黒が良かったなぁ。だって
+16
-0
-
409. 匿名 2022/04/24(日) 16:44:11
うちはイオンの3.5万のやつ
6年だけど綺麗に使っててまだピカピカ
下の子にそのまま使って貰う+0
-11
-
410. 匿名 2022/04/24(日) 16:44:32
>>404
私も親が選んだランドセル嫌だったから、買う時一緒に選んで欲しいわ。なんか質感安っぽくてが嫌だった。+4
-1
-
411. 匿名 2022/04/24(日) 16:45:19
ネットで1万円やった
ブランドでもないけど、中身も広くてしっかりしているし、良かったよ(^-^)+3
-0
-
412. 匿名 2022/04/24(日) 16:45:56
上の子(男子)は青の縫い目ならなんでもいいよってあっさり決まった。
来年一年生の下の女児は多分決められない。
あれもこれも可愛い!欲しい!
やっぱりあれが良かった!って
後からぐずぐず言うタイプだからもう憂鬱。
ランリュック羨ましい。+3
-0
-
413. 匿名 2022/04/24(日) 16:46:41
>>380
重いのかわいそうだから、朝も帰りも車で送り迎えするつもり+0
-0
-
414. 匿名 2022/04/24(日) 16:46:52
>>9
おじさんって子供から見たおじさん?父母の兄弟ってこと?+2
-0
-
415. 匿名 2022/04/24(日) 16:48:23
>>409
下の子どもに聞いて使うってんならいいけど
できたら買ってあげて欲しい。
他に節約できる所はあると思うんです。
余所のおばちゃんが口出してゴメン。
+3
-0
-
416. 匿名 2022/04/24(日) 16:48:37
>>409
ランドセルをお下がりするの?+0
-0
-
417. 匿名 2022/04/24(日) 16:48:50
>>54
子供から見たらどれもランドセルだから、これはダメとか言えないよ。+8
-0
-
418. 匿名 2022/04/24(日) 16:49:27
>>1
冷静に考えたらランドセルって高いよね。1万円のバッグ1年で買い替えるような計算だもんね。私のバッグなんて5000円くらいの普通に2年は使えてる。+9
-0
-
419. 匿名 2022/04/24(日) 16:50:17
>>409
下の子はお下がりなの⁉︎
綺麗でピカピカの子確かにいるけどそうやって使う家庭もあるのか...+1
-0
-
420. 匿名 2022/04/24(日) 16:51:14
>>415
うん、服ならともかくランドセルお下がりって嫌だな、私だったら。+6
-0
-
421. 匿名 2022/04/24(日) 16:51:18
>>267
京都の一部だけなんだよね。
宇治の親戚の子はこれ。ウチ京都市内だけどランドセル。どのあたりからランリュックなんだろ
+3
-0
-
422. 匿名 2022/04/24(日) 16:51:33
カバー付けて、そのカバーがボロボロで通学してる子いるよね。本体は守られているのかもしれないけどあのカバーも適度に買い替えてあげてくれ。+4
-0
-
423. 匿名 2022/04/24(日) 16:54:03
>>420
横から
私もビックリした
見た目が綺麗でも新品同様と新品は違う
+6
-0
-
424. 匿名 2022/04/24(日) 16:55:23
>>77
私はこれは嫌だなぁ
デザインを変えてほしい+10
-3
-
425. 匿名 2022/04/24(日) 16:57:36
昔無印が安くて軽いナイロンのランドセル売ってたね。ニトリとか6000円のとかあったな。保証は3年しか付いてないけど。
うちは21歳と15歳がいて、21歳の子が買った時は年長の11月に買ってクラスで1番早かったし、その場で持ち帰りできた。
15歳の子が買った時は、9月に買って引き取りが2月だった。
2人とも5万弱だったけど、コートバンのとかは10万くらいした+0
-0
-
426. 匿名 2022/04/24(日) 16:57:49
うちなんてむしろその逆いってるわ!
兄弟そろってコストコのふわりぃ
¥25000(だったかな?)だし!
安いので十分!!+9
-0
-
427. 匿名 2022/04/24(日) 16:58:05
>>235
もちろん!軽いのが一番!!+9
-0
-
428. 匿名 2022/04/24(日) 17:00:36
>>424
私も同じく嫌だな+6
-0
-
429. 匿名 2022/04/24(日) 17:00:39
なんでも値上がりだけど、ランドセルの上げ幅は大きすぎない?
ラン活とか名付けて一大イベントにして値段釣りあげてると思うわ。+2
-0
-
430. 匿名 2022/04/24(日) 17:01:39
>>428
横だけど、私も。
なんか可愛くないよね+10
-0
-
431. 匿名 2022/04/24(日) 17:03:13
>>428
だよね
+6
-0
-
432. 匿名 2022/04/24(日) 17:04:26
もう成人した娘が新一年生の時に買ったのはニトリのピンクのランドセル
1万円くらいだったような
買う前はあれこれ迷ったけど黄色いカバー被せていざ登校始めた途端
我が子のも人の子のも急速に関心なくなった
そのままただの日用品と化して6年間終わりました
子供が嫌がるものを持たせるのは論外だけど
逆に何もかも子供の要望に合わせて無理をしたりする必要もないと思うよ
子供って次から次へと欲しいものが出てきて
そういうものに比べるとランドセルに対する興味や関心はほんとに一過性のものだから
+5
-3
-
433. 匿名 2022/04/24(日) 17:04:40
>>427
いや、その値段出せば他のメーカーで皮買えるな^^;と
ケチくさいこと考えてしまったの。ごめんね。
神田屋老舗だからうちの子の周りもたくさん持ってるよ!+1
-0
-
434. 匿名 2022/04/24(日) 17:05:25
>>146
癒着がね〜+3
-2
-
435. 匿名 2022/04/24(日) 17:05:52
>>149
愛知。うちのとこも普通に皆6年使うよ。うちの子6年生で175センチあったけどランドセルで行ってたよ。+3
-0
-
436. 匿名 2022/04/24(日) 17:05:52
>>195
今の子ピンク寄り水色とか紫の淡い奴ら選ぶ
うちの子もそのどっちかがいいって言ってる+3
-2
-
437. 匿名 2022/04/24(日) 17:06:21
>>115
なんでこれにプラスつかないの?私プラスつけてないからプラスしたのに無かったことにされる。ランドセルって普通に何十年も前から選んでるから全然違うと思ったのに+1
-0
-
438. 匿名 2022/04/24(日) 17:06:24
>>204
セイバン軽いですか?コロナでなかなかランドセル見に行けなくて+2
-0
-
439. 匿名 2022/04/24(日) 17:07:16
>>195
ピンクの何が駄目なん?
たくさんいるよ
薄紫、水色、ピンクに赤にミントグリーンに色とりどりよ+26
-0
-
440. 匿名 2022/04/24(日) 17:08:10
>>283
4年~だと思う
うちも変えた。
低学年の時より荷物が増えたから
ナイロンの軽いランドセルを買いました!+1
-0
-
441. 匿名 2022/04/24(日) 17:08:28
>>56
うちも型落ち。
性能とか見ても同じで違うのは ラインの色程度だったのて。
来年1年生の下の子もそうする予定。+21
-0
-
442. 匿名 2022/04/24(日) 17:09:27
>>77
軽くなる分には良さそう!でも、もしランドセルに入れてる教科書と同じ重さ分を入れたときは、肩ベルトは食い込むというか、負担はどんな感じなのかな?+14
-0
-
443. 匿名 2022/04/24(日) 17:11:09
>>424
別にあなたに背負えなんて言ってないのに+3
-6
-
444. 匿名 2022/04/24(日) 17:11:17
>>438
色々シリーズがある
スゴ軽エアーってやつは1000g切ってた
装飾が多めのモデルロイヤルとかは1300g近くある
キラキラしたものを好む女子は後者の方を選びがちだと思う+8
-0
-
445. 匿名 2022/04/24(日) 17:11:25
>>195
ピンクでもバリエーションいっぱいあるよ
好きなの選ばせないの?
+13
-1
-
446. 匿名 2022/04/24(日) 17:11:46
>>91
見栄張りっていってもランドセルの値段って見た目でわかるものかな?
NIKEとかロゴ入ってるものなら大体わかるのかもだけど、どれも大差ないような。+6
-0
-
447. 匿名 2022/04/24(日) 17:12:59
>>56
小2の息子がいます。
イオンの型落ちを買いました。
それでも45.000円くらいしました。
たまたまイオンに行ったら、店員さんに声をかけられた。
それでそのまま買ってしまった。
何故か、型落ちばかりすすめられた。
とりあえず子供が気に入ればよいと思う。+13
-0
-
448. 匿名 2022/04/24(日) 17:14:40
やっぱり軽いのがいいよね…。
五十嵐製作所のやつ選んで決めてしまったけど、重いのかなって心配になってきた。
子供は女の子です。自分で選びました(と言ってもランドセルよりキーホルダーばっかり見てて何となく決めてた)+0
-0
-
449. 匿名 2022/04/24(日) 17:15:01
>>373
重そう+2
-0
-
450. 匿名 2022/04/24(日) 17:15:04
>>218
別にピンク可愛いと思うけどな。
親としてはこっちの方がっていうのは勿論あるけど、
好きな色を尊重してもらえなかった記憶って一生残るから、それは避けたくて。+17
-0
-
451. 匿名 2022/04/24(日) 17:16:09
>>404
ある程度はね
でもこれが良いってコードバンの1.5kgものとか選ばれても重いし高すぎるしさすがに止めるわ+5
-0
-
452. 匿名 2022/04/24(日) 17:18:46
>>408
やっぱり子どもって直前までコロコロ気分が変わりそうだよね。+6
-0
-
453. 匿名 2022/04/24(日) 17:20:59
>>433
多分、本革だと重いからもともとクラリーノにしたかったのかと。私も同じ考え
子供の体格がよくて学校が近ければ革でもいいんだけどさ+3
-1
-
454. 匿名 2022/04/24(日) 17:23:31
>>409
下の子がどうしてもお下がりを使いたい場合以外はお下がりは無しだと思う、、
聞いたことない。+2
-0
-
455. 匿名 2022/04/24(日) 17:23:33
>>453
クラリーノの筆箱6年間持ったわ!+2
-1
-
456. 匿名 2022/04/24(日) 17:30:15
>>56
同じく。全く問題なし。
それでも有名メーカー日本製だし、6年保証もついてる。
浮いたお金少し使って、欲しがってた玩具ランドセルにいれて渡したら、めっちゃ喜んでた。+19
-1
-
457. 匿名 2022/04/24(日) 17:33:22
>>446
ラン活してる人ってランドセル見てどこのメーカーとかわかったり、展示会で見たわとか普通にあるらしいよ
ガルのラン活トピでも結構コメントあったよ+8
-1
-
458. 匿名 2022/04/24(日) 17:34:40
>>1
これ、ママ同士の見栄とかマウントだよね
こんなんにばっか金使ってんじゃん+7
-7
-
459. 匿名 2022/04/24(日) 17:35:30
>>13
知人のおうちはランドセルの展示会に行って注文してた。
でも子供に「こっちのが可愛いんじゃない?」と誘導して、大人の見栄や趣味で高くて良質なのを買ったみたい。+11
-0
-
460. 匿名 2022/04/24(日) 17:36:12
>>36
載ってる?+16
-0
-
461. 匿名 2022/04/24(日) 17:38:10
>>195
好きなの選ばせても子供のことだから来年には趣味が変わったりするから悩ましいね。+6
-0
-
462. 匿名 2022/04/24(日) 17:38:19
>>11
そもそも教科書置き勉してるしな
持って帰ってくるのその日の宿題とタブレットのみ
あんなの全部毎日持って帰ってたら腰いわす+15
-3
-
463. 匿名 2022/04/24(日) 17:42:44
>>32
今年小学校前卒業した息子がいるけど、型崩れもしてないし傷もなくてまだまだ使える状態だよ。
昔のランドセルとは違うよー。+8
-0
-
464. 匿名 2022/04/24(日) 17:47:43
やっぱりイオンとかだと馬鹿にされたりするのかな?+0
-6
-
465. 匿名 2022/04/24(日) 17:49:14
>>16
その通りだよね、昔は革で丈夫な鞄を作る技術がなかっただろうけど、今は合成繊維で軽くて丈夫な鞄作れるのになって思う+2
-1
-
466. 匿名 2022/04/24(日) 17:50:33
>>16
うち今ラン活中だけど、ツバメランドセルってのが安いのに良いみたいでどこの口コミ見ても評価高かった。ちゃんと6年保証付き。+11
-0
-
467. 匿名 2022/04/24(日) 17:55:43
>>457
わかるねー。去年ラン活したり塾で色々なランドセル見るうちに判別できるようになってしまった。無駄な能力…。+7
-0
-
468. 匿名 2022/04/24(日) 17:56:20
ランドセル重すぎるから他のリュック等OKにしてほしいって動きが一時期あったけどどうなったのかな
革製品としてはランドセルはよく作られてるけどあの年齢の子には重すぎるよね+0
-0
-
469. 匿名 2022/04/24(日) 17:58:05
>>32
今30代だけど自分は使い方丁寧だからかなりきれいなままだったよ
妹は乱雑すぎてボコボコになってるw+3
-0
-
470. 匿名 2022/04/24(日) 17:58:42
百貨店行くとナルミヤあたりだと普通に10万超えるよね。
娘の希望の色と親の好みで人気のメーカーにしたけど7万5でまぁ良心的って思ってしまって完全に麻痺していたわ。+6
-0
-
471. 匿名 2022/04/24(日) 17:59:46
6年生の娘と1年生の息子、2人ともセイバンのランドセル。
値段は6万円ちょっと。
夫の両親が買ってくれたからありがたい。+3
-0
-
472. 匿名 2022/04/24(日) 17:59:58
>>464
見ているのは色くらいで全然わからないと思うよ。開けたら刻印とかあるけど正直よく見る親なんてごく一部。一年生はカバーつけるし。
+3
-0
-
473. 匿名 2022/04/24(日) 18:05:01
祖父母の財布あてにしてるんだろうね
うちはふわりいの一年落ちを2万で買いました。+5
-0
-
474. 匿名 2022/04/24(日) 18:06:16
ふわりぃ金具がびみょうにこわれたら普通に無償で修理してもらえた
これで十分+3
-1
-
475. 匿名 2022/04/24(日) 18:06:46
4月上旬に注文してきた
7万円、5歳差の上の子の時は5万くらいだったけど7万まで出すよって義父に言われたから今回は甘えさせてもらった
本革じゃないのにこの値段?と思ったけど一回見たらかわいくて+20
-13
-
476. 匿名 2022/04/24(日) 18:08:04
>>438
セイバンの直営店行ったら、親も背負わせてくれましたよ!実際に試したら、重いものは体の負担が少なくなるような工夫をしているので、クッションがしっかりしており軽量のよりも背負いやすかったです。
目星のメーカーがあれば、直営店の方が店員さんが専門知識があるので相談もしやすいですよ!
+4
-0
-
477. 匿名 2022/04/24(日) 18:08:46
>>462
コロナ禍になってから、うちは次の日いきなりリモートに切り替わるかもしれないから置き勉禁止になったよ
夕方に2人陽性者出ればリモート学習に切り替わる+4
-0
-
478. 匿名 2022/04/24(日) 18:09:25
ランドセルじたいやめたら🎒+1
-2
-
479. 匿名 2022/04/24(日) 18:10:49
>>384
二年前に予約するなら型落ちと一緒では+0
-0
-
480. 匿名 2022/04/24(日) 18:10:53
>>475
グリローズ可愛いよね。人気色は売り切れちゃうから早めに決めた方がいいですよね。+25
-0
-
481. 匿名 2022/04/24(日) 18:12:10
>>1
でも本革10万の重たいランドセルがデフォだったおばさんの私からしたら、息子達のランドセルは安く感じてたけど10年前はすごく値段が下がってたんだね。知らなかった。+4
-2
-
482. 匿名 2022/04/24(日) 18:16:33
実際入学したら一年生は一年間指定の蛍光のランドセルカバーつけるし、二年生になったら学校にすっかり慣れてランドセルなんかただの背負うものになるし、入学式の為だけのお披露目って感じだったw
男の子というのもあって自損しても六年間完全補償というのを重視して買った。
+2
-0
-
483. 匿名 2022/04/24(日) 18:17:27
>>480
最初に迷ってた色が完売してました
残りわずか!の色も出てきてるみたいですね。早めに決めてよかったです+6
-0
-
484. 匿名 2022/04/24(日) 18:18:13
>>65
我が家は、私の実家が買う気満々。
義実家はどっちでもいいっていう冷めっぷり。
+10
-0
-
485. 匿名 2022/04/24(日) 18:19:40
>>482
うちは一年生の目印は黄色帽だけで、黄色のランドセルカバーはないし入学式は手提げのみの指定だわ
ランドセルカバーするならデザインわからないもんね
+2
-0
-
486. 匿名 2022/04/24(日) 18:21:34
>>3
値段は物価の関係もあるので仕方ないかもしれませんが、周りの人の話を聞いてると親が「どうやって好みの物を諦めさせようか」と言ってる人が結構多くてビックリする。
もちろん奇抜な物だと、止めたくなるのもわかりますが、今は色も自由に選べる時代なのに、「キャメルにさせたい」「赤じゃないと!」と言ってる人も多くて。
一緒に意見を出して決めていくならまだしも、親が全面的に決めたランドセルで愛着は湧くのだろうか。。と勝手に思ってしまいます(^_^;)+12
-0
-
487. 匿名 2022/04/24(日) 18:27:17
>>485
そうなんだよね、入学後はママ友の間でもランドセルの話題なんて一切でないし、誰がどこのランドセルかなんて気にしない。そもそも人のランドセルになんて全く興味示さない。なので二人目からは気楽に探したわ。因みに黄色帽も被るから全体的に眩しいですw+2
-0
-
488. 匿名 2022/04/24(日) 18:27:31
>>13
うわー大変だったね!うちの息子も選ばせたけど、本人が欲しがったのは1万5千円のランドセル。ラッキーだったよ。
+70
-3
-
489. 匿名 2022/04/24(日) 18:29:39
>>475
周りの小物が雰囲気を盛り上げてるだけじゃん。+13
-8
-
490. 匿名 2022/04/24(日) 18:30:26
>>16
その通りだよね、昔は革で丈夫な鞄を作る技術がなかっただろうけど、今は合成繊維で軽くて丈夫な鞄作れるのになって思う+0
-1
-
491. 匿名 2022/04/24(日) 18:39:10
>>405
そういう人が可哀想オババなのよ
年齢問わず+5
-0
-
492. 匿名 2022/04/24(日) 18:42:43
塾や教育産業もそうだけど、少ない子供から少しでも多くボッタクろうとして親は大変+1
-0
-
493. 匿名 2022/04/24(日) 18:46:09
小受して公立に進むことにしたので12月に買いに行ったら、あまり種類を選べなかった思い出。
でも子どもって4つくらい選択肢があってそこから選べばちゃんと「自分で選んだ」ってなるし、お気に入りらしく楽しく通学してるから結果オーライかな。
そんなにトップギアで探さなくても素敵なの見つかると思う。+1
-0
-
494. 匿名 2022/04/24(日) 18:54:56
>>464
ウチの地域は1年は交通安全カバーつけるし、子供はメーカーとか気にしないよ。
親もそんなことで色々言ったりマウントとる人なら、その人が皆に避けられると思うわ。+1
-0
-
495. 匿名 2022/04/24(日) 19:02:55
>>489
グリローズは可愛いよ。刺繍とかストーンとか華やか系が好みの人には合わないとは思うけど。+19
-1
-
496. 匿名 2022/04/24(日) 19:12:09
>>446
分かるママ友が居たよ。
元々ふわりぃで買ったよーとは言ってたけど「それ普通の奴の半額くらいのじゃないの?大丈夫なの?」と言われた笑
展示会場限定の半額くらいの安いのだったんだがそんなことまで分かるのかwとびっくりした。
うちは〇〇の9万の奴で〜無難に赤にしたよームラサキとかは高学年だとねー?って。(うちの娘はムラサキ)
うちの子顔が可愛いから高学年になっても何色背負おうが可愛いから大丈夫って返したら引かれた。+20
-6
-
497. 匿名 2022/04/24(日) 19:14:08
モギの牛革にしようかと悩んでいますが、やめた方が良いですかね?
牛革の方が、丈夫そうだし見た目も豪華かなと思っていましたが、やはり軽さ重視がお薦めですか?+1
-0
-
498. 匿名 2022/04/24(日) 19:15:01
60000円くらいのを買いました
一年10000円に加算したらまぁいいかなと+0
-0
-
499. 匿名 2022/04/24(日) 19:20:17
くっだらな……(笑)+2
-0
-
500. 匿名 2022/04/24(日) 19:22:05
>>486
頭にターバンみたいなん巻いてる意識高い系主婦を想像した+3
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
翌春の小学校入学を控える子どもたちを対象にしたランドセル商戦が、大型連休ごろから本格化する。