-
1. 匿名 2022/04/23(土) 19:50:45
平成→昭和のトピが立ってたので逆バージョンを立てます。
平成で一番印象的なニュースは何ですか?+2
-3
-
2. 匿名 2022/04/23(土) 19:51:12
>>1
地下鉄サリン事件+13
-6
-
3. 匿名 2022/04/23(土) 19:51:30
>>1
同時多発テロ
+29
-2
-
4. 匿名 2022/04/23(土) 19:51:36
>>1
毒入りカレー事件+11
-0
-
5. 匿名 2022/04/23(土) 19:51:41
>>1
東日本大震災+60
-1
-
6. 匿名 2022/04/23(土) 19:51:49
>>1
東日本大震災
+16
-2
-
7. 匿名 2022/04/23(土) 19:51:51
昭和生まれと平成生まれの違いを感じることはありますか?
あればどんなことですか?+21
-0
-
8. 匿名 2022/04/23(土) 19:51:58
つまり私が1歳下の人に質問するということだよね?+2
-12
-
9. 匿名 2022/04/23(土) 19:52:10
>>1
秋葉原通り魔+7
-1
-
10. 匿名 2022/04/23(土) 19:52:14
毒入りグリコ事件+6
-1
-
11. 匿名 2022/04/23(土) 19:52:18
どう?人生楽しんでる?+18
-0
-
12. 匿名 2022/04/23(土) 19:52:21
>>1
9.11+7
-1
-
13. 匿名 2022/04/23(土) 19:52:33
年齢上の方が知ってるだろう+14
-0
-
14. 匿名 2022/04/23(土) 19:52:33
平成から令和になって、令和生まれが羨ましい?+6
-6
-
15. 匿名 2022/04/23(土) 19:52:37
なぜ嫌いなものをとことん嫌うのですか?
もう少し寛容性を持ったほうがいいと思います。+3
-19
-
16. 匿名 2022/04/23(土) 19:52:37
ベッキー謹慎+2
-5
-
17. 匿名 2022/04/23(土) 19:52:41
京アニ事件です+3
-6
-
18. 匿名 2022/04/23(土) 19:52:43
平成元年生まれだと昭和とそんなに変わらないんじゃない?+26
-1
-
19. 匿名 2022/04/23(土) 19:52:43
浅間山荘+0
-1
-
20. 匿名 2022/04/23(土) 19:52:44
>>2
平成生まれ…?
+10
-0
-
21. 匿名 2022/04/23(土) 19:53:10
>>1
東日本大地震かな+7
-0
-
22. 匿名 2022/04/23(土) 19:53:43
言うて昭和も後期生まれだったら
ほぼ平成の中で生きて来たわけだから
質問ってどうなんだろうね
+29
-4
-
23. 匿名 2022/04/23(土) 19:53:46
>>20
仰天ニュースで知りました+5
-2
-
24. 匿名 2022/04/23(土) 19:53:48
>>14
羨ましくない
むしろ可哀想だな、こんな日本に生まれてって思う
昭和のバブリーな時代が羨ましい+43
-1
-
25. 匿名 2022/04/23(土) 19:54:14
元号が令和になったこと!+6
-0
-
26. 匿名 2022/04/23(土) 19:54:15
性格もあるかもしれないけど、若い子は写真撮られるのに抵抗がないように感じるのですがその辺どうですか?+8
-0
-
27. 匿名 2022/04/23(土) 19:54:16
今日の夜ご飯は何ですか?
+6
-0
-
28. 匿名 2022/04/23(土) 19:54:17
昭和63年12月生まれの私
平成ってことでいいかな?+3
-9
-
29. 匿名 2022/04/23(土) 19:54:32
>>1
9.11+1
-0
-
30. 匿名 2022/04/23(土) 19:54:44
はにゃって何や+0
-0
-
31. 匿名 2022/04/23(土) 19:54:49
平成の前半組の人は、平成から令和に変わるとき、なんかちょっと自分古くなる?って感覚はあった?+13
-1
-
32. 匿名 2022/04/23(土) 19:54:49
>>15
なぜそうやって決めつけるのですか?
もう少し寛容性を持ったほうがいいと思います。+12
-0
-
33. 匿名 2022/04/23(土) 19:54:56
>>7
全然ないです。+19
-3
-
34. 匿名 2022/04/23(土) 19:54:57
私の生まれた80年代シティポップが若い子の間で流行ってるらしいけど本当ですか?
マスゴミが現在おっさんおばさんになって仕事無くなった歌手達のために無理やり流行らそうとしてんじゃないの〜と思ったw+4
-1
-
35. 匿名 2022/04/23(土) 19:55:01
今、アウター着てる?+4
-0
-
36. 匿名 2022/04/23(土) 19:55:04
>>14
昭和生まれを馬鹿にしてた人達はそうなんじゃない?
+11
-0
-
37. 匿名 2022/04/23(土) 19:55:04
>>1
東日本大地震
学校で習ってた阪神大震災みたいなことが
起きたっていう衝撃+7
-0
-
38. 匿名 2022/04/23(土) 19:55:10
>>11
いいえ。早く死にたいけど死ぬ勇気がないので誰かに殺されたいと思っています+4
-6
-
39. 匿名 2022/04/23(土) 19:55:14
>>27
白菜と豚肉のミルフィーユ
キムチスープ
えのきのパリパリ焼き
足りなくてウーバーイーツでケンタッキー+7
-0
-
40. 匿名 2022/04/23(土) 19:55:16
>>7
昭和生まれというか40代以降の人って店や家の場所を東西南北で聞いてくる
ここから南の方?とか、〇〇市の北の方?とか
全然わからないし、そんな東西南北気にして生きてないよってなる+11
-23
-
41. 匿名 2022/04/23(土) 19:55:17
>>7
昭和何年生まれの人なのかによるかな。
おじいちゃんも年上の兄弟もどちらも昭和生まれだから。+23
-0
-
42. 匿名 2022/04/23(土) 19:55:52
>>34
本当
むしろマスコミたちが気づくの遅かった気がする
もっと地道にブームはきてた+7
-0
-
43. 匿名 2022/04/23(土) 19:56:02
>>15
具体的にどういうことですか?あまりピンとこないな…
人間関係とかですか?+9
-0
-
44. 匿名 2022/04/23(土) 19:56:12
>>11
20代から老後資金の心配をして毎月数万えん貯めてます
お金の不安が大きいかも?それ以外はそこそこ楽しんでると思う+8
-1
-
45. 匿名 2022/04/23(土) 19:56:16
>>28
全く同じことを聞こうとしてた。私達は仲間に入れて貰えますか?+3
-0
-
46. 匿名 2022/04/23(土) 19:56:20
昭和64年生まれでも33歳
それ以前ってがるちゃんのメイン層が
まぁまぁ大人世代だとしても
流石に少なくないかい?
平成がメインに生きてきた人が多そうだけど+3
-0
-
47. 匿名 2022/04/23(土) 19:56:21
お兄さんやお姉さんが昭和生まれの人
元号が違うことを意識したのはいつ頃ですか?+4
-0
-
48. 匿名 2022/04/23(土) 19:56:40
>>14
コロナで大変な時に幼少期を過ごしてるのが気の毒に思う+14
-0
-
49. 匿名 2022/04/23(土) 19:56:50
>>11
楽しんでます。8月に我が子に会えるので心待ちにしてます。+10
-1
-
50. 匿名 2022/04/23(土) 19:56:53
>>14
羨ましいというのはない+8
-0
-
51. 匿名 2022/04/23(土) 19:56:53
平成6年生まれです~+4
-0
-
52. 匿名 2022/04/23(土) 19:56:55
これのミルクチョコとリッチミルクチョコ、どっちが好き?
私はミルクチョコ。+7
-0
-
53. 匿名 2022/04/23(土) 19:57:09
>>1
カードキャプターさくら
好きなオタクがさくらの真似しようと
女子小学生を誘拐して拷問して殺した事件
ウィキペディアでも記事になってるけど
読むのもキツい+4
-0
-
54. 匿名 2022/04/23(土) 19:57:17
>>7
さとり世代とかよく言われるけど
べつになんにも悟ってないし…
世代でくくりたがりだなって思う+21
-0
-
55. 匿名 2022/04/23(土) 19:57:27
>>17
令和じゃね+6
-1
-
56. 匿名 2022/04/23(土) 19:57:31
>>43
人からの好意を見下したりするところですかね+3
-0
-
57. 匿名 2022/04/23(土) 19:57:37
>>7
ガルちゃんのコメントでジェネレーションギャップを感じる+20
-0
-
58. 匿名 2022/04/23(土) 19:57:43
>>1
ISの人質になったやつ→画像で見ちゃったってのもある
環境問題
テロ
ウクライナ
香港
ミャンマー
アフガニスタン
+4
-0
-
59. 匿名 2022/04/23(土) 19:57:43
>>40
受付してるとき多かった
特に老人+11
-0
-
60. 匿名 2022/04/23(土) 19:57:50
>>15
理解はできないけどその人の考えを受け入れる、って人の方が多いと思いますが+4
-0
-
61. 匿名 2022/04/23(土) 19:58:07
何してる時が楽しいですか⁉️+1
-0
-
62. 匿名 2022/04/23(土) 19:58:21
>>11
楽しくない+7
-1
-
63. 匿名 2022/04/23(土) 19:58:26
>>40
あー、言われてみれば。
どこかに行くのに紙の地図を見ていた世代と、スマホでマップなりストリートビューなり見るようになった世代との差かも。+13
-0
-
64. 匿名 2022/04/23(土) 19:58:46
>>15
嫌いだからって全否定するのやめたら良いのにってこと?それ生まれた時代関係なく無い?+6
-0
-
65. 匿名 2022/04/23(土) 19:59:00
ぶっちゃけ2012年生まれが境目かなと思う+0
-1
-
66. 匿名 2022/04/23(土) 19:59:04
>>61
ゲーム実況
ダンス踊ってる時
久しぶりに友達と喋った時+3
-0
-
67. 匿名 2022/04/23(土) 19:59:14
私は昭和生まれでネットで検索する様になったのが1990年代なんだけど平成の人は家にいつからパソコンがあってネットで検索したりしていましたか?
+3
-0
-
68. 匿名 2022/04/23(土) 19:59:25
>>15
根拠もないのに決めつけていませんか?
もう少し広い視野を持った方がいいと思います。
+5
-0
-
69. 匿名 2022/04/23(土) 19:59:26
>>31
平成8年生まれだけど
古くなるー!というよりは
なんか悲しい。できるだけ平成でいて欲しいって思った+11
-0
-
70. 匿名 2022/04/23(土) 19:59:28
私は昭和生まれだけど平成生まれにしてほしい
私は自分では平成生まれだと思っている
私は昭和64年のいわゆるプレミア7と呼ばれる生まれ
こんな損な生まれはない+6
-0
-
71. 匿名 2022/04/23(土) 19:59:36
>>26
え、19の大学生ですが自分の顔に自信がないのでむしろ撮られたくないです。イケてる女子は撮られたいのかも+6
-0
-
72. 匿名 2022/04/23(土) 19:59:45
>>34
数年前から流行ってるイメージです+3
-0
-
73. 匿名 2022/04/23(土) 19:59:55
>>39
「えのきのパリパリ焼き」早速ネット検索したー!おいしそうだから今すぐ作る!+5
-0
-
74. 匿名 2022/04/23(土) 20:00:31
>>61
料理+2
-0
-
75. 匿名 2022/04/23(土) 20:00:33
>>52
最近薄い色のやつ好きになった
昔は濃いやつが好きだった+3
-0
-
76. 匿名 2022/04/23(土) 20:00:41
>>66
久しぶりが陰キャラ+0
-3
-
77. 匿名 2022/04/23(土) 20:01:02
>>13
それね
何を聞いていいのかわからないよね笑
+3
-0
-
78. 匿名 2022/04/23(土) 20:01:06
>>70
もう令和なんだからどうでもよくない?+2
-1
-
79. 匿名 2022/04/23(土) 20:01:06
>>45
気持ちとしては平成なのよね。
華の1988年組なのに+0
-0
-
80. 匿名 2022/04/23(土) 20:01:19
>>61
彼氏といる時がいちばん楽しいなぁと思ってしまって友達と全然会わなくなった+5
-0
-
81. 匿名 2022/04/23(土) 20:01:34
平成元年、1989年の東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件から33年。
あの悲惨な事件の後に生まれた若い親が多いと思う。
気を付けてください。
+1
-0
-
82. 匿名 2022/04/23(土) 20:01:46
>>34
ダイナーとかで流れてたらめっちゃエモいなって思います
主に海外で流行ってますね+3
-0
-
83. 匿名 2022/04/23(土) 20:03:23
>>26
めちゃくちゃある。
SNSに勝手に上げられる可能性も高いし、写真もそうだけどTikTokの撮影してるのに映り込んだりしたくない。+8
-0
-
84. 匿名 2022/04/23(土) 20:03:27
>>31
むしろ結婚して周り皆んな令和生まれの子供産んでる+8
-0
-
85. 匿名 2022/04/23(土) 20:03:28
>>67
平成8年生まれだけど、小学校高学年あたりから家でパソコン触ってました(主にネットやってた)。
パソコンがいつから家にあったかはよく分からないけど。
パソコンの授業は小学校から大学までずっとあった。+3
-0
-
86. 匿名 2022/04/23(土) 20:03:39
センター試験受けた人に質問です
大学受験って楽勝でしたか?
センター平成世代だけ難易度がめちゃめちゃ優しいと聞きましたが本当ですか+1
-1
-
87. 匿名 2022/04/23(土) 20:04:08
>>26
やだ 昔から好きじゃない+5
-0
-
88. 匿名 2022/04/23(土) 20:04:12
30代の平成生まれ
20代の平成生まれ(〜1999年)
20代の平成生まれ(2000年〜)
10代
令和生まれ
個人的にはこれぐらい区切ってます+3
-0
-
89. 匿名 2022/04/23(土) 20:04:26
仕事のアプリでこれから主流、役立つ、使いやすいものを教えてください
iPhoneにいろいろ入ってるけど何に使うものか全然わからない+2
-0
-
90. 匿名 2022/04/23(土) 20:05:31
>>7
平成って言っても元年生まれなのと、昭和生まれの姉がいるので、普段の生活では大きなギャップは感じません。
ただ、ガルちゃんでキャンディーズとかピンクレディー、ジュリーのリアルタイム世代がいるとびっくりしますw
親は聖子ちゃん世代なのでもっと上なのか!という感じですw+18
-0
-
91. 匿名 2022/04/23(土) 20:06:30
>>67 2001
パソコン全盛期世代だった親がネットできない方に行ったから
持ってなかった
友達の家はみんな持ってたから、学校道具揃える時とかは利用させてもらってた+4
-0
-
92. 匿名 2022/04/23(土) 20:07:23
>>67
平成5年生まれです。
小学校中学年の頃から家にあった親のパソコンを触ってました。
中学生で自分のパソコンを買ってもらって色々遊んでました。+2
-0
-
93. 匿名 2022/04/23(土) 20:08:34
>>14
令和生まれは羨ましくないけど、2000年代生まれは羨ましい。(平成10年生まれ)+9
-1
-
94. 匿名 2022/04/23(土) 20:08:58
>>67
2000年生まれ。
親が小学5年くらいの時に買ってきて色々覚えていじってた。+2
-0
-
95. 匿名 2022/04/23(土) 20:09:46
>>89
Slack授業でも使ってた
やりとりが楽だから良いと思います
グッドとかで反応もできるので堅苦しくなくて良いと思います+4
-0
-
96. 匿名 2022/04/23(土) 20:10:02
>>67
平成9年生まれだけど、父親がITの業界の人だったから生まれたときからあった
低学年でローマ字は覚えて勝手にいろいろ検索してた+2
-0
-
97. 匿名 2022/04/23(土) 20:10:02
2001年生まれなら世界的に21世紀だから一目置かれそうだけど2000年までの生まれは平成元年生まれほどのインパクトない気がする...悲しい+2
-0
-
98. 匿名 2022/04/23(土) 20:10:28
>>14
今はスマホで何もかも出来るから羨ましいとは思わない。便利すぎて自分の存在価値を損ないそう。+5
-0
-
99. 匿名 2022/04/23(土) 20:10:48
>>11
楽しくない26だけど今80代だったらいいのになぁって思う+3
-2
-
100. 匿名 2022/04/23(土) 20:11:49
>>31
あります😅+2
-0
-
101. 匿名 2022/04/23(土) 20:11:51
>>67
平成元年生まれだけど小学校の頃からPCあったよ
友達とメールやりとりしたりもしてた
小学校にもあったし授業もあった+2
-0
-
102. 匿名 2022/04/23(土) 20:12:18
>>88
〇〇代の間でも後半と前半じゃ全く違うからむしろ分けられないな+2
-0
-
103. 匿名 2022/04/23(土) 20:13:03
>>67
生まれた時から家にパソコンはあった
幼稚園の時にパソコンのゲーム買ってもらったりしてた。
ネットし始めたのは9歳ぐらい
何で覚えたのか思い出せないけど
ちゃんと履歴消して使ってた思い出+0
-0
-
104. 匿名 2022/04/23(土) 20:13:18
>>2
平成生まれで当時物心ついてた人なんてほとんどいないでしょ+8
-0
-
105. 匿名 2022/04/23(土) 20:13:38
>>86
ギリギリ国立には入ったけど、第一志望じゃなかったから、私は楽勝だったとは言えないです
センターの難易度に関しても何とも。私が受験した年は数IIBの平均点がそれまでで一番低かったそうです+1
-0
-
106. 匿名 2022/04/23(土) 20:14:44
>>56
たまたまあなたが接した平成生まれの人が感じ悪かったのかもしれませんね…+3
-0
-
107. 匿名 2022/04/23(土) 20:14:58
>>97
ちょっと面白いのが
3年 1999…1000年代最後
2年 2000…2000年代のはじまり
1年 2001…21世紀のはじまり
の時は強いなって思ったw+4
-0
-
108. 匿名 2022/04/23(土) 20:15:07
>>11
将来が不安で楽しめないです+4
-0
-
109. 匿名 2022/04/23(土) 20:15:37
>>103
アンパンマンの持ってた気がするw+0
-0
-
110. 匿名 2022/04/23(土) 20:16:07
>>85
横だけど同い年!でも家族みんな機械関係苦手でパソコン買ったのは高校の頃だった。高校生活でスマホじゃなくてガラケーだとちょっと珍しいねと思われていたかな。私はスマホも携帯もまだ持っていなかったけど携帯持っていないのクラスで2人だけだった。+0
-0
-
111. 匿名 2022/04/23(土) 20:17:18
>>67
平成9年生まれ、物心ついた時からあったよ
透けてるプラスチック(?)の水色のiMacあった。+0
-0
-
112. 匿名 2022/04/23(土) 20:18:27
>>1
新潟県中越地震+1
-0
-
113. 匿名 2022/04/23(土) 20:18:46
>>56
それは人によりますね+2
-0
-
114. 匿名 2022/04/23(土) 20:21:03
綾瀬はるかとか北川景子はオバさんだなと思いますか?+1
-0
-
115. 匿名 2022/04/23(土) 20:21:31
>>67
2001年小学校1年になった時に買ってもらいました。+2
-0
-
116. 匿名 2022/04/23(土) 20:22:23
>>58
最近物騒すぎて忘れてたけど
コロナ
東日本大震災
BLM
も追加で+3
-0
-
117. 匿名 2022/04/23(土) 20:22:23
>>114
正直微妙なライン
お姉さんではないけどおばさんと言ってはいけない気がするw+2
-0
-
118. 匿名 2022/04/23(土) 20:23:24
>>31
古くなるというか上の子が平成、下の子が令和なんで年号跨いだなーとはおもいました。+2
-0
-
119. 匿名 2022/04/23(土) 20:23:33
>>1
東日本大震災、福知山線脱線事故+2
-0
-
120. 匿名 2022/04/23(土) 20:24:15
>>91だけど
>>67
パソコンよりもスマホでしたね
やっぱりYouTubeは人気でした
紅蓮の弓矢とかみんなで歌ってました+1
-0
-
121. 匿名 2022/04/23(土) 20:26:34
>>7
平成元年生まれの人をほぼ昭和じゃんって昭和に引き摺り込む+5
-0
-
122. 匿名 2022/04/23(土) 20:28:20
>>40
昭和も平成も関係ないんだけど、先日知り合った帯広市出身の方は、よく東西南北で場所を聞いてくる。街が碁盤の目になっているんだね。運転中なども、今自分は北に向かって走っているななどと常に意識しているのだそう。
私は北も南も、そして恥ずかしながら東も西も一度頭の中で考えないとパッと出てこないから答えられない。+4
-0
-
123. 匿名 2022/04/23(土) 20:29:58
>>1
9.11
6歳だったけど覚えてます+1
-0
-
124. 匿名 2022/04/23(土) 20:31:02
>>67
元年産まれ。
うちは母がそういうの悪だと思ってる人だから家にはパソコンないし、ケータイも買ってもらえなかったな。
母の妹のおばはパソコンとかケータイとかデジタルなもの使いこなしててたまにおばの家にパソコン借りに行ったことはある。
学校の授業で調べてくるやつとか。
自分でケータイ買ったのは高校生でパソコンは社会人でケータイの販売員になったときだったな。
中卒の母は高校すら必要ないって言われて反対押し切って奨学金でバイト代で学費とか生活費いろいろ賄ってたからパソコン買える余裕なかったから持ったのは遅め。+0
-0
-
125. 匿名 2022/04/23(土) 20:32:35
>>11
楽しいです!
20歳くらいから26歳くらいまで毎日死にたいって思ってたけど
やっと抜け出せて日々に感謝して生きてます!+4
-1
-
126. 匿名 2022/04/23(土) 20:32:44
>>31
1人目を妊娠中だったのでなにになるか気になってました。旦那が元号にちなんだ名前つけたがりましたがやめましたw 親世代昭和、自分たち平成、子ども2人が令和生まれです。+0
-0
-
127. 匿名 2022/04/23(土) 20:34:01
>>30
ネットでみたら
元ネタ 丸山礼
となっていた。どう考えてもはに丸だと思うが+0
-0
-
128. 匿名 2022/04/23(土) 20:34:24
>>61
推し(2次元)を追っている時
新しい情報やグッズが出る度にわくわくする+3
-0
-
129. 匿名 2022/04/23(土) 20:35:58
>>7
根性論を語られるとジェネレーションギャップを感じます+6
-0
-
130. 匿名 2022/04/23(土) 20:37:55
平成生まれの人は千代の富士知らないって本当?+0
-0
-
131. 匿名 2022/04/23(土) 20:39:35
>>125
おめでとう!+0
-1
-
132. 匿名 2022/04/23(土) 20:40:03
>>130
引退会見で体力の限界って言ったのも知ってるけど具体的な活躍はリアルで見てないから秋元梢のお父さんって感じのイメージかな+2
-0
-
133. 匿名 2022/04/23(土) 20:40:24
>>79
しわしわ時代は一緒ではない+2
-0
-
134. 匿名 2022/04/23(土) 20:40:38
>>130
名前は知ってます+2
-0
-
135. 匿名 2022/04/23(土) 20:42:31
昭和63年生まれだから平成寄りな考えだと思う。+0
-0
-
136. 匿名 2022/04/23(土) 20:43:55
>>58
イラク戦争で人質になった若者がいましたね。
あれを見たから、今ウクライナに行ってジャーナリストごっこをやってる若い子を見ると心配になる。+4
-0
-
137. 匿名 2022/04/23(土) 20:44:29
1990年代と2000年代って
映像を見ても街並みとか人々の髪型やファッションなどそこまで差を感じないんだけど
1980年代の映像になると一気に古臭く感じてしまうんだけど
これは平成生まれも同じ感覚?+2
-0
-
138. 匿名 2022/04/23(土) 20:46:39
平成生まれも4歳児からアラフォーまで幅広いよね。+2
-1
-
139. 匿名 2022/04/23(土) 20:47:11
>>137
90と00は全然違く見えるかな
00と10も違う。20もまた違う+4
-0
-
140. 匿名 2022/04/23(土) 20:48:36
>>7
土曜日も学校行ってたこと+9
-0
-
141. 匿名 2022/04/23(土) 20:50:16
>>137
1990年代は「失われた」と言われてるけど
東京だけでなく地方都市でも超高層ビルや奇抜なデザインの新ビルがたくさん建った。
だから1989年と1999年を比較すると、89年がすごく古臭く見える。
日本人の服装も。若者の服装。女子高生の服装w
+1
-0
-
142. 匿名 2022/04/23(土) 20:50:51
>>79
そう。昭和3週間くらいしか生きてないしね。+0
-0
-
143. 匿名 2022/04/23(土) 20:51:01
>>136
衝撃的でしたもんね
自分は中学生の時に調べて、画像を見ちゃったし、クラスのみんなもその話でいっぱいでした
今ウクライナで、報道の仕方について議論になってますが、自分としては、中学生は親の思ってるより理解してるから問題ないと思います。自分で色々調べて、親の思ってる遥か倍に、世界について考えていますよ。+3
-0
-
144. 匿名 2022/04/23(土) 20:51:07
平成生まれだけど恋愛観、結婚観が全然違うな〜と思う+2
-0
-
145. 匿名 2022/04/23(土) 20:51:42
>>133
正直、平成一桁生まれもそろそろ微妙な領域だしね
平成9年生まれですら今年25歳でアラサー突入+0
-1
-
146. 匿名 2022/04/23(土) 20:54:37
もう令和4年だけど時間が経つの早い?+0
-0
-
147. 匿名 2022/04/23(土) 20:55:54
>>137
地方都市、地方の田舎町は
20年前、30年前と比較して
マイナスの方向に大きく変貌した。
地方は今は街並みがスカスカw
駅前に広大な空き地w
+0
-0
-
148. 匿名 2022/04/23(土) 20:56:25
>>146
コロナのせいで2020年の初めで時が止まってる感覚になる時がたまにある+2
-0
-
149. 匿名 2022/04/23(土) 20:58:48
>>2
平成元年生まれだけど生まれる前の出来事って感覚。+6
-0
-
150. 匿名 2022/04/23(土) 21:00:06
>>114
年齢で見ればおばさんですが顔がきれいなのでおばさんとは思ってないです+1
-0
-
151. 匿名 2022/04/23(土) 21:03:06
>>1
一応、中学校の歴史の試験に頻出の平成時代の出来事は
日本はバブル崩壊(平成3年)、55年体制崩壊・非自民連立政権成立(平成5年)、阪神・淡路大震災(平成7年)、東日本大震災(平成25年)
世界はベルリンの壁崩壊(平成元年)、マルタ会談で米ソ冷戦終結(平成元年)、東西ドイツ統一(平成2年)、湾岸戦争(平成3年)、ソビエト連邦崩壊(平成3年)、EU結成(平成5年)、アメリカ同時多発テロ(平成13年)、イラク戦争(平成15年)、世界金融危機・リーマンショック(平成20年)
+2
-0
-
152. 匿名 2022/04/23(土) 21:06:04
昭和天皇って、歴史上の人物な感覚ですか??+2
-0
-
153. 匿名 2022/04/23(土) 21:06:11
>>148
わかる
何も解決しないまま、心も沈んだまま+2
-0
-
154. 匿名 2022/04/23(土) 21:09:43
>>1
私は神戸連続児童殺傷事件。
(酒鬼薔薇聖斗事件)
小学生ながらショッキングでした+2
-0
-
155. 匿名 2022/04/23(土) 21:15:13
>>14
平成の世に生まれた事を誇りに思ってる+1
-0
-
156. 匿名 2022/04/23(土) 21:16:11
>>18
じゃあ昭和63年生まれも答える側に回っていいんじゃない?+0
-0
-
157. 匿名 2022/04/23(土) 21:23:30
>>67
元年生まれ
小4の時にパソコンの授業が導入されて、同じ頃に家にもパソコンが来た。+0
-0
-
158. 匿名 2022/04/23(土) 21:23:57
>>151
ソビエト連邦が崩壊した時は、世界が平和になると思った・・・。
甘かった。
+2
-0
-
159. 匿名 2022/04/23(土) 21:29:05
>>86
センター試験じゃないけど、高校受験当時に近場の進学校が今年初めて定員割れしましたって先生が言ってた+1
-0
-
160. 匿名 2022/04/23(土) 21:32:57
>>56
何でも十把一絡げにして考える人って世代問わずいるよね+0
-0
-
161. 匿名 2022/04/23(土) 21:33:41
>>11
物心ついた時から不景気が当たり前な世代なもので+2
-0
-
162. 匿名 2022/04/23(土) 21:37:05
>>119
どっちも日本の大人って何の疑問も持たずに安全神話を信じてたんだなって思ったニュースだわ+1
-0
-
163. 匿名 2022/04/23(土) 21:38:05
今の子ってラインじゃなくてインスタのDMで連絡取るんですか?ラインってあまりやらないんですか?+0
-0
-
164. 匿名 2022/04/23(土) 21:38:38
>>122
私もだ。碁盤の目になってる街に住んでるとそうなるのかも。+1
-0
-
165. 匿名 2022/04/23(土) 21:39:27
日本の原発の安全神話が崩壊したのは1999年の茨城県原子力施設の事故
平成の時代は、日本の安全神話がたくさん崩壊しましたね+0
-0
-
166. 匿名 2022/04/23(土) 21:40:31
>>130
平成生まれのせいなのか相撲を見ないせいなのか自分で分からない。でも相撲でぱっと出てくるのは朝青龍だな。+1
-0
-
167. 匿名 2022/04/23(土) 21:42:54
ブルマ履いたことありますか?+0
-0
-
168. 匿名 2022/04/23(土) 21:44:24
>>146
元年が5月スタートだったから2年になった時に「え、もう令和元年終わり!?あっという間じゃん!」って思った。その影響をまだ引き摺っている自分がいる。+1
-0
-
169. 匿名 2022/04/23(土) 21:47:03
>>163
彼氏と家族とはライン
友達はインスタが多いかも。
ストーリーの返信とかでそのまま喋ってるだけ。
ちゃんと用事があればラインするよ+4
-0
-
170. 匿名 2022/04/23(土) 21:47:12
平成生まれっていっても、昭和生まれとそんなに変わらないよ+0
-2
-
171. 匿名 2022/04/23(土) 21:48:38
平成生まれの人って歴史に興味がある人が少ないって本当?+2
-0
-
172. 匿名 2022/04/23(土) 21:51:01
>>152
昭和50年生まれの人が佐藤栄作って人がいたんだなーって思うのと同じ感覚+1
-0
-
173. 匿名 2022/04/23(土) 21:51:09
>>171
それは人による
漫画やアニメ、ゲームで歴史に関するものって多いから
詳しい人から詳しくない人までいろいろ+2
-0
-
174. 匿名 2022/04/23(土) 21:53:04
>>167
漫画でしか見たことない+0
-0
-
175. 匿名 2022/04/23(土) 22:17:06
>>7
何年生まれですか?って聞かれて昭和〇年で答えること。平成生まれは96年とか西暦で答えることが多いから、和暦で言われても分かりづらい。+10
-0
-
176. 匿名 2022/04/23(土) 22:21:14
+0
-0
-
177. 匿名 2022/04/23(土) 22:23:00
>>167
名古屋だけど低学年はブルマだった
平成3年生まれ+0
-0
-
178. 匿名 2022/04/23(土) 22:29:11
昭和の頃は、武田鉄矢の影響で
今のようにイジメってなくて、
何だかんだで正義の味方っていたんだけど
平成になってそういうのなくなっちゃった
みたいだね。+1
-0
-
179. 匿名 2022/04/23(土) 22:38:08
>>22
私も昭和62年生まれだから昭和昭和言われても平成で過ごした記憶しかなくて、でも平成世代ヅラもしづらいしどっちつかず。+3
-0
-
180. 匿名 2022/04/23(土) 22:38:53
>>88
わかります。
私も弟2人も平成生まれですが、兄弟間でも2000年代とそれ以前でジェネレーションギャップをすごく感じます!
+1
-0
-
181. 匿名 2022/04/23(土) 23:42:13
携帯よりPHSでしたか?+0
-0
-
182. 匿名 2022/04/24(日) 00:34:56
>>122
まさか帯広市がでるなんて!
確かに帯広住みですけど東西南北で言う事が多いかもしれないですね…。+1
-0
-
183. 匿名 2022/04/24(日) 00:51:51
>>181
調べてみました
携帯とPHSの差がわからなかったのですが、どちらにしてもスマホの方が圧倒的に親近感?あります+1
-0
-
184. 匿名 2022/04/24(日) 02:59:21
>>163
平成生まれのアラサーでもDMでやりとりしてます
もちろんLINEでもする+0
-0
-
185. 匿名 2022/04/24(日) 02:59:48
>>167
そもそも体操服を着たことがない+0
-0
-
186. 匿名 2022/04/24(日) 07:57:08
令和になってどんな気分だよ?
平成生まれってだけで調子に乗ってマウント取ってたゴミがよ+0
-0
-
187. 匿名 2022/04/24(日) 10:24:43
>>186
年号いらないよねって思いました+1
-0
-
188. 匿名 2022/04/24(日) 11:25:40
ガルちゃんアプリでマイページのコメント履歴を削除してしまったんだけど元に戻す方法ある?
自分のコメント確認したくて
トピ名も覚えてないから全コメ読んで探すのは無理なんだけど
アプリ再インストールしたらそれこそ全部の履歴は消えてしまうからもっと駄目ですよね?+0
-0
-
189. 匿名 2022/04/24(日) 15:07:43
>>175
それすごく分かる!昭和○○年生まれと言われても、昭和ってそもそも何年で終わったんだっけ?63、64?と考えてしまう。+0
-0
-
190. 匿名 2022/04/24(日) 15:14:05
>>40
粗大ゴミ捨てる時に自治体に連絡しないといけなくて、○日の△時までにマンションの南側に置いてくださいと言われて、南ってどちら側ですかと聞いたことあるw
Googleマップでも東西南北気にして進んだことないから本当に分からない。+0
-0
-
191. 匿名 2022/04/24(日) 15:17:33
>>26
平成初期だから若くないけど、アプリで加工されてないと撮りたくないなw
+0
-0
-
192. 匿名 2022/04/24(日) 15:19:52
>>1
草なぎ剛全裸事件+0
-0
-
193. 匿名 2022/04/24(日) 15:21:05
>>7
オバサンがスマホ📱で絵文字👀💗ばっかり使うことカナ‼️+0
-0
-
194. 匿名 2022/04/24(日) 15:21:34
>>31
子どもが令和生まれだし、元号跨ぐの初めてなので新鮮な気持ちでワクワクしました!
+0
-0
-
195. 匿名 2022/04/24(日) 15:22:31
>>30
え!?みたいな時に使う言葉
驚いた時とか、なにこれ、、の時とかに
はにゃっ!!とか、はにゃー、、
みたいな。+0
-0
-
196. 匿名 2022/04/24(日) 15:22:45
>>28
ダメです
33歳+0
-0
-
197. 匿名 2022/04/24(日) 15:23:21
>>31
それもあるけど、え!?次の元号何?と思った+0
-0
-
198. 匿名 2022/04/24(日) 15:23:44
>>35
アウターってなんですか?+0
-0
-
199. 匿名 2022/04/24(日) 15:24:25
>>52
断然水色+0
-0
-
200. 匿名 2022/04/24(日) 15:27:11
>>188
元に戻す方法は分からないけど、コメントに返信が付いているものはマイページ→通知から見れるはず+0
-0
-
201. 匿名 2022/04/25(月) 01:24:18
>>181
最初に自分が持ったのはスマホでした。+0
-0
-
202. 匿名 2022/04/25(月) 17:33:03
>>200
それが返信ないから通知にも無くて…
運営に問い合わせしたら復活させる方法はないとの事だった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する