ガールズちゃんねる

子持ちで、病気の旦那さんがいるかた

174コメント2022/05/01(日) 23:50

  • 1. 匿名 2022/04/23(土) 13:50:38 

    いますか?
    私は共働きで年少、小学校低学年の2人の子供がいます。
    下の子ができてすぐ、夫が病気となり(身バレ防止のため詳細は伏せます)入退院を繰り返しています。2度目の入院後、在宅で業務可能な部署へ異動させてもらい、休職・復帰を繰り返していますが、本人は常に顔色が悪く、横になっていることが多いです。
    私はフルで働き(在宅)、子供のお迎え(保育園、学童、習い事)、育児、家事(夫にできることはやってもらっています)をやっていますが、高齢出産のためへとへとです。家のローンがあるため、仕事を辞めることは考えていません。夫婦ともに実家は飛行機の距離です。
    そして、下の子が落ち着きがなく、癇癪わがままがひどく、ほとほと手を焼いています・・
    夫の病気は完治することなく、悪化させないように過ごすのみです。

    小さいお子さんがいて、持病のある旦那さんがいる方、お話しませんか?

    +209

    -0

  • 2. 匿名 2022/04/23(土) 13:51:24 

    可哀想………

    +45

    -42

  • 3. 匿名 2022/04/23(土) 13:52:06 

    なかなかハードだね

    +320

    -0

  • 4. 匿名 2022/04/23(土) 13:52:24 

    何と言っていいか。気が休まる時ないですよね。

    +263

    -0

  • 5. 匿名 2022/04/23(土) 13:53:31 

    夫は退職してるの?休職でお金はもらえてる感じ?

    +5

    -21

  • 6. 匿名 2022/04/23(土) 13:53:32 

    思いきって家を売却して親のいるところへ帰るかな
    でも高齢出産てことは親も高齢か…あまり頼れないよね

    +323

    -3

  • 8. 匿名 2022/04/23(土) 13:54:01 

    辛すぎる人生……

    離婚して実家に帰るっていうのは?ご両親次第では今より楽になれそう。

    +28

    -28

  • 9. 匿名 2022/04/23(土) 13:54:35 

    下の子、わがままって書いてあるけど、寂しいのかもね、、

    +167

    -1

  • 10. 匿名 2022/04/23(土) 13:54:50 

    主さん大変すぎない?
    心身すごいきついと思う。
    そういうの助から民間ボランティアみたいのあればいいのにね。掃除とか買い物代行とかでも。

    +228

    -2

  • 11. 匿名 2022/04/23(土) 13:54:57 

    ご実家の近くに引っ越すとかは?
    あなたのお仕事の都合もあるから難しいのかな?

    +60

    -0

  • 12. 匿名 2022/04/23(土) 13:55:19 

    離婚して実家に帰って、子どものことはご両親に手伝ってもらいつつ働いた方がまだマシじゃない?
    私なら即離婚するよ。冷たくてごめんね。旦那なんて所詮他人の男。

    +21

    -33

  • 13. 匿名 2022/04/23(土) 13:55:31 

    辛いよね。思ってること吐き出すしかないよ。
    私もよくガルちゃんでつらいこと聞いてもらってる。
    聞いてもらえるだけで気分晴れることも多い。

    よかったら愚痴でもなんでも聞くからね。

    +132

    -2

  • 14. 匿名 2022/04/23(土) 13:56:02 

    主が潰れる前に離婚したら???
    それで、文句いう人がいたらその人が人でなしだよ

    +27

    -19

  • 15. 匿名 2022/04/23(土) 13:56:06 

    >>1
    主さん頑張ってますね。本当に強いし尊敬する。
    旦那さん病気悪化しないといいですね。

    +164

    -0

  • 16. 匿名 2022/04/23(土) 13:56:22 

    一生続くの?
    旦那さん回復の見込みはない病気なのかな?
    きつすぎない?

    +108

    -3

  • 17. 匿名 2022/04/23(土) 13:56:26 

    >>9
    だろうね。お母さん忙しすぎて構ってあげられないし

    +69

    -1

  • 18. 匿名 2022/04/23(土) 13:56:41 

    離婚したほうがいい。

    +13

    -17

  • 19. 匿名 2022/04/23(土) 13:57:07 

    2人とも在宅仕事なら、どちらかの実家の近くに引っ越せないのかな。

    +31

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/23(土) 13:57:08 

    >>1
    ピンポイントで病気の改善のためのトピを立てた方がいいんじゃないかな?何かいい情報あるかもよ。
    共倒れになるからいっそのこと実家近くに環境変えるのもいいかと思うけどそれが旦那さんにはいいかも分からないから。

    +7

    -7

  • 21. 匿名 2022/04/23(土) 13:57:25 

    離婚したら???
    それで冷たいだの、なんだの赤の他人が言うことじゃないよ

    +25

    -21

  • 22. 匿名 2022/04/23(土) 13:57:26 

    お子さんも家の中がピリピリした感じを感じてるんだと思います。仕方がないけどね。。。ヘルパーさんみたいなの頼めないんですかね?

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/23(土) 13:57:34 

    >>2
    可哀想ババアは出て行け/(^o^)\悪霊退散

    +20

    -16

  • 24. 匿名 2022/04/23(土) 13:57:43 

    耐え難い生活だよね。こればっかりはさすがに離婚をおすすめするよ。。。主が大変すぎる。

    +71

    -13

  • 25. 匿名 2022/04/23(土) 13:57:51 

    離婚が多くてビックリ。やっぱ綺麗事なのかな?
    私は旦那大好きだから離れたくないよ。

    +40

    -19

  • 26. 匿名 2022/04/23(土) 13:57:52 

    >>16
    情報がないからなんとも言えないよね。身体なのか精神なのか。。

    +40

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/23(土) 13:58:17 

    こういうトピで離婚勧める人なんなんだろう

    +39

    -13

  • 28. 匿名 2022/04/23(土) 13:58:58 

    >>27
    主もおかしくなって、子供に影響でるよりよくない????

    +30

    -1

  • 29. 匿名 2022/04/23(土) 13:59:05 

    想像よりはるかに大変そう。

    簡単ではないと思うけど
    自分なら家の売却も考えるかな…
    どちらかの実家の近くに住んで支援して貰うとかは無理そうなのかな

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2022/04/23(土) 13:59:07 

    うちは夫が鬱で仕事をやめてずっと無職で、体調回復したら暴言暴力がでるようになり子供を連れて別居しました。離婚の話をすすめています。

    やっぱり、子供抱えて仕事をして病気の成人男性を養うのは本当に無理がありました。正直、肉体的にも経済的にもシングルより辛いです。

    すぐに離婚とは言わないのでとりあえず別居して、旦那のお世話だけでも義実家におねがいしたらどうでしょうか?

    +158

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/23(土) 13:59:21 

    >>17
    こういうので子どもをわがままとか言うのはのは、かわいそうだなと思ってしまったよ。子ども側は、選べないから。まだ小さいし親の事情なんてわからないしさ。

    +35

    -7

  • 32. 匿名 2022/04/23(土) 13:59:32 

    +11

    -9

  • 33. 匿名 2022/04/23(土) 13:59:38 

    高齢出産で、フルで働き家事育児ほぼ全ても担い……気が狂いそうじゃないですか?私なら耐えられず離婚して実家を頼ります。子どもたち連れて帰る。親にも旦那にも申し訳ないけどさ。無理だもん。

    +56

    -1

  • 34. 匿名 2022/04/23(土) 14:00:18 

    >>25
    現実問題、旦那が働くなって一馬力で子育てしながら旦那の介護して仕事もできる?

    +56

    -3

  • 35. 匿名 2022/04/23(土) 14:00:34 

    自分が逆の立場だったら夫には支えてほしいけど一度お互いの実家の世話になった方がいいような気がする
    子供小さいうちは大変だよね

    +16

    -1

  • 36. 匿名 2022/04/23(土) 14:00:38 

    主が一番楽になれる道を探してください。
    無理しないで。

    +60

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/23(土) 14:01:00 

    >>27
    離婚勧めない方が他人事と思ってる

    +44

    -2

  • 38. 匿名 2022/04/23(土) 14:01:11 

    >>28
    いや、冷静に離婚するメリットある?
    仕事+ワンオペ、って離婚したところで今とやってること変わらないよ?

    +6

    -13

  • 39. 匿名 2022/04/23(土) 14:01:39 

    さすがに、離婚一択
    仕事もできない、家事、子育てもできないんでしょ???
    離婚して、生活保護もらったほうがいいよ旦那さん

    +59

    -3

  • 40. 匿名 2022/04/23(土) 14:01:55 

    主さんも在宅でできるのがまだ救いなのかな。でも主さんが在宅ワークしてる中、横になられてるのもイライラしちゃうよね。

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/23(土) 14:02:27 

    >>38
    いや、夫の世話!!
    それがないだけで楽じゃん

    +48

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/23(土) 14:03:24 

    >>38
    旦那の世話がへるよ。成人男性の世話って、意外と大変だよ。しかも、今は共働きだけど体調が悪化したら一馬力になる可能性もある。

    +49

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/23(土) 14:03:45 

    冷たいと言われようが離婚一択。

    子供と自分の生活守るためなら何と言われても構わない

    +15

    -3

  • 44. 匿名 2022/04/23(土) 14:03:58 

    >>1
    一番大事な病気の詳細がないから何とも…
    別居は難しい?落ち着くまで実家に居るとか。
    このご時世に入院なんて結構重いよね…

    +30

    -3

  • 45. 匿名 2022/04/23(土) 14:04:50 

    このままだと主さん壊れそう。
    離婚という選択肢が無いのであれば、旦那さんだけでも義実家に面倒を見てもらわないとキツいと思います。
    子どもさんの為にも。

    +29

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/23(土) 14:04:55 

    >>25
    主さんの収入次第だよね。
    低収入なら、離婚して実家に帰ってサポートしてもらいつつ、手当もらった方が楽だとは思うけどね。

    このままでは共倒れになりそう。
    旦那さんのサポートもあるだろうし、ストレスもすごいと思う。
    ほぼ休む時間もないんじゃないかな。

    +59

    -1

  • 47. 匿名 2022/04/23(土) 14:04:55 

    >>38
    子供の世話より旦那の世話の方が大変かも。在宅なら離婚して実家にも戻れて家事育児のサポートしながら働けるかもしれない。

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/23(土) 14:05:04 

    >>27
    よくよく読んでみて。入退院繰り返してて治るかも分からないんだよ。

    +10

    -1

  • 49. 匿名 2022/04/23(土) 14:05:59 

    >>2
    自分じゃなくて良かったーっていう目線の可哀想ですよね。嫌なやつ

    +42

    -4

  • 50. 匿名 2022/04/23(土) 14:06:00 

    >>25
    そりゃ元気な時は皆んな優しいし。病気の人って結構八つ当たりしたりするからね。

    +17

    -3

  • 51. 匿名 2022/04/23(土) 14:06:20 

    全員の精神、人生が潰れてしまうより、一人を切り捨てて、残りは助かる。
    これ当たり前だよ。

    +27

    -1

  • 52. 匿名 2022/04/23(土) 14:06:56 

    >>1
    せめて子供が小学生になるくらいまで義実家で旦那さんの面倒みてもらえないんでしょうか?
    主さんが倒れたらそれこそ一大事

    +64

    -1

  • 53. 匿名 2022/04/23(土) 14:07:31 

    >>38
    旦那さんの事に気を遣わないだけ負担が軽くなるかと。
    母子家庭のメリットは国からの補助とか考えても十分あると思います。

    +23

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/23(土) 14:07:51 

    >>1
    二児の母です。旦那休職中です。同じく家のローンもありどうしたら良いのか迷い中です。

    +22

    -1

  • 55. 匿名 2022/04/23(土) 14:08:13 

    >>38
    単純に食費が減るし水道代も減るしストレスも減るよね

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/23(土) 14:08:24 

    逆の立場で妻が病気がちでも離婚する夫には人でなしってなるのに
    夫が病気だと離婚して捨てろってひどいや

    +38

    -6

  • 57. 匿名 2022/04/23(土) 14:08:31 

    >>38
    メリットしかないよ。

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2022/04/23(土) 14:08:41 

    >>34
    旦那の介護もしてるって書いてる?
    むしろ家事育児なら旦那さんは出来る事はしてるって書いてあるよ。

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/23(土) 14:09:05 

    >>32
    ここも小さな子ども二人いたね

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/23(土) 14:09:12 

    義理家に相談してみたら??
    何かしらの援助はあるはずだよ。
    何もしないのに、息子を捨てないでーってバカなこというなら息子捨ててやれ。
    義理家も同じことしてるんだから

    +29

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/23(土) 14:09:19 

    >>58
    顔色悪くてほとんど横になってるって書いてあるけど

    +29

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/23(土) 14:10:22 

    >>58
    横だけど、だよね、そこまで書いてないのに離婚離婚って短絡的な考えすぎ

    +4

    -9

  • 63. 匿名 2022/04/23(土) 14:10:35 

    >>58
    今は共働きで介護までしてないけど、働けなくなり介護が必要になる可能性もあるよ。入退院くりかえしてるなら時間の問題かと思う。

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2022/04/23(土) 14:10:38 

    >>10
    市役所で時給安めで家事代行あるよ
    私は使わなかったけど職員に勧められた

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/23(土) 14:10:40 

    >>56
    そこなんだよね。
    逆の立場だったら怒り狂ってそう。

    +20

    -1

  • 66. 匿名 2022/04/23(土) 14:11:34 

    旦那にもう限界だって言ってみたら??
    それでも、俺の面倒みてくれ捨てないでくれっていうの???
    それって、どっちが悪なんですかね

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/23(土) 14:13:09 

    >>60
    よこ。私は離婚しちゃったけど、まだ頑張ってたときに旦那の病気を相談したら援助なしだった。言われたのは「こんな息子に生んだ私が一緒に○ねばいいの!」なメンヘラ発言だった。そして義実家はサポートできない、孫なら引き受けるけど息子は今更困るといわれたよ。

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/23(土) 14:13:10 

    >>66
    逆に言われたらどう?

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/23(土) 14:13:13 

    >>1
    ハードモード過ぎてな。

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2022/04/23(土) 14:13:18 

    >>38
    旦那分の調理、買い物、洗濯、、

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/23(土) 14:14:22 

    >>64
    よこ。私の母がその仕事してるけど利用条件きびしいよ。産後で家族が遠距離とか、手帳持ちとか。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/23(土) 14:14:52 

    >>38
    病気の人を支えながらの方がきついよ。
    介護までいかなくても。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/23(土) 14:14:58 

    上の子も小学校なら少しはお手伝いぐらいしてくれるし、あと少しの辛抱じゃないかな
    少しでも負担減らすなら習い事をやめれば送迎の手間減るよ
    金銭的に困ってないなら家事代行を頼みまくる

    離婚して遠方の実家帰る、が一番現実的じゃないと思う
    仕事のこともあるし、子供だって全てに手がかかる幼児じゃないし

    家族みんなで乗り越えられるといいですね

    +24

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/23(土) 14:15:38 

    >>56
    でも、義実家にお世話おねがいするのはよくあると思うよ。

    +9

    -1

  • 75. 匿名 2022/04/23(土) 14:17:21 

    >>1
    うちの職場に同じような人がいます
    (在宅ではない)
    なんだか常にイライラしていて、皆に当たり散らしてる
    上司が注意しても全くひびかない
    もうなんだか全て不幸を抱えてますオーラが全開なのよ

    …そうなる前に家売却して、離婚した方がいいと思います

    +10

    -8

  • 76. 匿名 2022/04/23(土) 14:18:42 

    離婚なんて労力がかかるし義実家に家事代行費を全て払って貰えばいいだけでは

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/23(土) 14:20:26 

    逆の立場で考えてみて自分が離婚されてもいいと思うなら離婚すればいいよ

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2022/04/23(土) 14:21:35 

    >>76
    お金出してくれる義実家ならもう出してもらってるんじゃない?

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/23(土) 14:22:05 

    子持ちで難病指定の旦那がいてる
    専業主婦だけど聞きたいことある?

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/23(土) 14:22:37 

    >>79
    お金はどうしてるの?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/23(土) 14:22:45 

    私も似てる状況なんだけど
    ガルで旦那と不仲になって悪口や喧嘩できたり

    浮気されて再構築で悩むくらいなら
    どうにかして巻き戻すことができるから
    そんなことすら羨ましく思うよ。

    心のどっかでずっと健康でいれると信じているから喧嘩も悪口も言えるんだなって
    治らない病気になれば、もう巻き戻すことは
    できないから。

    まぁ病気は他人事じゃないから
    いつ我が身にふりかかるかわからないのが実際。

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2022/04/23(土) 14:22:55 

    >>12
    子供を守るためにそうしたいというのは理解できるけど、
    夫を捨てるようなことはなかなかできない。
    逆に夫がそう思ってたらつらいなとも思う。

    +22

    -2

  • 83. 匿名 2022/04/23(土) 14:23:13 

    >>1
    旦那が仕事のストレスで鬱になりました。仕事を辞めるつもりでしたが、理解ある上司で違う部署にうつり内服しながらなんとか仕事をしています。
    また、下の子は障害があり学童に預けられないため私はパートしていますが、私もいろいろ病気を抱えているため日々綱渡り状態です。
    そしてうちも住宅ローンあり実家義実家ともに遠方ですが旦那がもし働ける状態じゃなくなったら、家を売ってどっちかの実家に戻ろうと話しています。
    なんでこんなに苦しいことばっかりなんだろうって時々辛くなりますね。
    主さんも大変だろうけど、休める時に休んで自分を労ってね。

    +41

    -2

  • 84. 匿名 2022/04/23(土) 14:24:06 

    >>77
    自分に置き換えたら、とりあえずお互い実家で別居がいいかなとは思う。もしくはどちらかの実家の側でサポートうける。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/23(土) 14:24:21 

    >>1
    義実家も図々しいね
    遠方かなんか知らんが自分の息子のことなんだから、しばらく自分たちが息子を引き取るとか申し出ないものなの?

    +6

    -10

  • 86. 匿名 2022/04/23(土) 14:25:07 

    >>25
    妻が病気なって離婚したら夫叩くよね

    +29

    -1

  • 87. 匿名 2022/04/23(土) 14:26:19 

    >>86
    病気によると思う。

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2022/04/23(土) 14:27:33 

    >>87
    主のケースを夫婦逆にしても?

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/23(土) 14:27:52 

    >>56
    まあ、実際は病気の奥さんを見捨てたり浮気したりする旦那の方が圧倒的に多いみたいだけど。
    あと子供が障害がある場合も旦那が障害を受け入れられず離婚するパターンも多い。

    +25

    -1

  • 90. 匿名 2022/04/23(土) 14:28:03 

    >>80
    普通に働けているから
    お金の問題はないけど、
    とんでもない量のクスリを毎日飲んでるから
    長くなさそう。
    発病してから15年。
    途中三回ほど入院してる。
    毎月病院二回。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/23(土) 14:30:19 

    >>88
    主のケースならとりあえずすぐに離婚じゃなくても、お互い実家に戻るか親を呼び寄せて同居とかじゃないかな?

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/23(土) 14:32:27 

    >>91
    このトピでは離婚離婚って感じだけどね

    +5

    -2

  • 93. 匿名 2022/04/23(土) 14:32:31 

    旦那だけ地元に帰って療養してもらえば?

    旦那も自分はこのままでいいと思ってるの?
    相手にこの先どうするか聞いた?

    私なら旦那を切り捨てるかな。
    言い方悪いけど。

    共倒れするなら
    子どもだけでもまともに育てたい。

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/23(土) 14:34:03 

    >>92
    ここは女性向け掲示板だしそうなるのね。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/23(土) 14:34:58 

    >>68
    私なら自分から自分のことは捨ててくれっていいます。自分から

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2022/04/23(土) 14:35:47 

    >>92
    このトピじゃなくてもすぐ離婚離婚言うよ
    で、シングルマザーになったらどんな理由であっても死別以外は叩く
    この主ももし離婚してシングルマザーになったら、病気になるような旦那を選んだ主が悪い、って叩かれるんじゃない?

    +4

    -1

  • 97. 匿名 2022/04/23(土) 14:37:05 

    >>1
    ご主人に義実家で療養してもらうか、義母にしばらく来てもらって家事を手伝ってもらうとかはどうかな。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/23(土) 14:37:28 

    まじで離婚とかあり得なくない?
    そんな切り捨てるもの?
    私ならまず、習い事をやめさせる。
    子供からやりたいって言ってきたやつありますか?多分ないですよね。
    そして、旦那は働ける時はリモートでも
    働いているんですよね?
    無職になってしまったら離婚でも仕方ないかもだけど。

    +28

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/23(土) 14:38:10 

    >>95
    それで本当に捨てたら非難されるやつね

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/23(土) 14:38:27 

    >>97
    よこ。義母に来てもらうのストレスじゃないかな?それに、生活コストは上がるよね。

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/23(土) 14:38:41 

    >>99
    私は非難しないですよ。
    みんな同じ気持ちではないです

    +1

    -5

  • 102. 匿名 2022/04/23(土) 14:39:13 

    >>25
    うちも抗がん剤治療中
    仕事も休職中だし、抗がん剤治療で体調良い日の方が少ないくらいで家事も育児も手伝える状況じゃないけど体調が悪い旦那と別れるなんて考えられないよ

    大変だけどね……

    +48

    -1

  • 103. 匿名 2022/04/23(土) 14:40:22 

    >>98
    共働きだし経済的には今は大丈夫なんじゃない?どちらかと言うと家事育児とメンタル的な問題かと。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/23(土) 14:40:26 

    離婚して、旦那は生活保護なり、義理家が面倒みる
    主は、シングルになって、ひとり親手当てもらいながら、育てる、自分も実家に帰るとか

    でいいんじゃない?

    +9

    -2

  • 105. 匿名 2022/04/23(土) 14:41:13 

    旦那さんに主夫になってもらうしかないね
    そこまでの病気だったら難病か手当て出るのでは?
    就業不可能だよね?
    今の主さんって家事育児介護やってて無理だよ
    実家に夫婦で帰って、何か手伝ってもらうしかないし、高齢だからって言うけど、両親より主さんがダウンするでしょ
    子供が大きくなれば、子供の手はかからないしさ

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/23(土) 14:43:45 

    主、高齢出産らしいし親も義実家も若くないんじゃないかな。

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/23(土) 14:44:36 

    >>105
    多分、家事、育児とできないんじゃない?

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/23(土) 14:45:30 

    >>103
    習い事の送迎と待ってる時間って結構な負担と思ったので、それがなくなればと思いました。離婚せず、
    旦那さんだけ実家で療養できるのが理想ですが。
    そうなると退職になりますよね。

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/23(土) 14:45:42 

    >>24
    冷たいとか綺麗事言ってられないよね。子どももいるし、この状況で主が倒れたら大変。

    +25

    -5

  • 110. 匿名 2022/04/23(土) 14:46:03 

    うちの場合は、旦那が目が離せない程(自傷行為の可能性がある)の鬱です。
    入院はしたがらないので家に居ます。
    私は正社員で働いてます。子供は小3です。
    私が働かないと生活できないので母を呼び寄せ一緒に生活してもらってます。旦那の両親はもう亡くなってます。
    正直、母に申し訳なくて離婚して楽になりたいです。父には離婚しろと言われます。
    しかし、旦那は身寄りが居ないので見捨てるわけにはいかないのです。
    辛い。

    +31

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/23(土) 14:46:21 

    >>16
    難病とかなのかな
    うちの父がそうなんだけど、難病の中には手術しても完治しないものは多い
    (治す手術ではなくて、進行を遅らせるための手術)

    +37

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/23(土) 14:48:29 

    結局、家のローン、お互いの仕事があるから引っ越しもできないし、仕事もお互いやめられないよってのが現状なので、これだとお互いの実家にお願いして来てもらうくらいしかないよね。

    旦那の義実家療養も仕事辞められないから無理そうだし。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/23(土) 14:48:47 

    >>12
    例えば主が精神を病んでしまうとかあらゆる手を尽くしてもどうしようもなくなったら
    最終手段でそれもひとつの手だと思うけど
    旦那が病気になったからって即離婚はいサヨナラなんてできない好きで結婚した相手だよ

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/23(土) 14:50:14 

    >>16
    うちは身内が透析だったけど、腎臓かなと思った。一生続くし悪化しないように日々注意しないといけない。

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/23(土) 14:51:48 

    >>92
    旦那さんを好きってこと前提で読んでるせいか
    離婚がでてくるのにビックリする

    +23

    -1

  • 116. 匿名 2022/04/23(土) 14:52:10 

    >>113
    だよね、それになにより
    子供の父親だよ??
    子供たちに何て説明するのか、
    病気になったから離婚したとか
    ありえないよ。鬼だよ。

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2022/04/23(土) 14:53:51 

    トピ前半に離婚あり得ない的なコメント書いたけどめっちゃマイナスだわ
    メリットデメリットしか考えてない人ばっか
    しかもこの状況で離婚したところで大したメリットもないのに
    結婚を何だと思ってるんだよ

    +10

    -3

  • 118. 匿名 2022/04/23(土) 14:54:02 

    >>116
    でも、相手が精神疾患なら離婚事由になるくらいだし、現実問題色々難しいよ。

    +6

    -2

  • 119. 匿名 2022/04/23(土) 14:54:40 

    >>117
    この状態で離婚したらけっこう大きなメリットじゃない?

    +4

    -4

  • 120. 匿名 2022/04/23(土) 14:55:14 

    >>66
    主が旦那さんに限界だと告げた場合、それは旦那さんからしたら離婚しようと言ってくれと言われてるようなもんだから
    主も旦那さんに言えないんだと思うけど
    旦那さんからしたら自分が病気になってしまって責任感じてるだろうし(病気は誰のせいでもないのに)離婚しようと言うしかないじゃん
    それ相手に言わせるのも酷だよね

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/23(土) 14:55:26 

    どんな病気にはよるけど旦那さんが主夫できるなら主夫になってもらって子育てもしてもらえばいいと思う。病気がうつ病とかの精神疾患とかであれば主が仕事続けるのは難しいよね。子供や家庭のこともしなくてはいけないと思うし。1番はどちらかの実家に近いところに引っ越すのが理想。

    今回の件は違うけど、もし結婚前に持病があったりしたら、批判買うと思うけどその人とは結婚できない。

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2022/04/23(土) 14:56:25 

    >>118
    話をすり替えないで主のケースで考えて。
    主は一言も離婚したいとも言ってないのに
    みんな恐いね。
    自分さえ良ければってこと?


    +14

    -2

  • 123. 匿名 2022/04/23(土) 14:56:48 

    >>12
    > 私なら即離婚するよ。
    > 旦那なんて所詮他人の男。

    トピ主さんの2人の子供さんにとっては大事な父親、他人ではないからね。
    それに、夫なんて他人・即離婚ならば、逆に妻が病気で弱ってる時に夫からソク離婚されても文句は言えないね...
    また、そんな損得勘定だけの夫婦関係を子供がロールモデルとして育つのも恐ろしいわ...

    +29

    -1

  • 124. 匿名 2022/04/23(土) 14:57:16 

    >>118
    主の旦那さんの場合精神疾患ではないじゃん

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/23(土) 14:58:03 

    >>110
    別に離婚することは見捨てることではないけど。
    せっかく支えてくれる人が居るのに自傷行為って1人でも2人でも関係ないと思う。

    +24

    -1

  • 126. 匿名 2022/04/23(土) 14:58:33 

    結局こういうトピって主こないよね
    来てもだいぶ後

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/23(土) 14:58:43 

    >>77
    そうだよね。
    私が病気になっても旦那は一緒に居てくれるだろうし
    私も旦那が病気になったとして離婚の選択肢はないや。
    義理家で療養させてもらえるにしても子供と会いに行くし
    役立たずなんて言葉でてこない。
    さすががるちゃんって感じの意見だらけね。

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2022/04/23(土) 14:59:18 

    >>122
    じゃあ、このケースは離婚や別居はなくどう解決するのがいいの?

    +5

    -6

  • 129. 匿名 2022/04/23(土) 15:00:01 

    >>2
    稀に見る最低な2コメ

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/23(土) 15:00:51 

    >>12
    あなた結婚失敗したんだね。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/23(土) 15:01:01 

    >>126
    忙しいんじゃないかな? 

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/23(土) 15:01:03 

    主さんの旦那さんとは違うかもわかりませんが、私も大人になってから消化器系の難病になり、入退院、休職、復帰、時短業務…を長らく繰り返してます(在宅はできない仕事です)
    私は独身のうちに見つかったので全然違うと思いますが、さぞ大変だと思います。やはり、迷惑をかけちゃいけないという気持ちが強くて結婚する気になれません。
    どうかここで有益な情報が得られますように。
    失礼しました。

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/23(土) 15:02:27 

    >>12
    あなたにもしお子さんがいて、病気になっても同じこと言える?

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/23(土) 15:02:56 

    >>128
    解決策を主さんは求めていますか?
    お話しませんか?って書いてますよね。
    解決策などないからです。
    あったならとっくにしてるよ。

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/23(土) 15:03:13 

    >>128
    横だけど他の解決法私どこかに書いたし、他の優しい人も書いてるよ

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/23(土) 15:04:18 

    >>134
    解決策ないんだね。じゃあ、主がこのまま頑張ってたまにガルちゃんに愚痴こぼすくらいが解決策か。

    +1

    -4

  • 137. 匿名 2022/04/23(土) 15:06:28 

    >>125
    旦那は見張りが居れば自傷行為はしません。
    人に暴力を振るったりもしないので母に来てもらい一緒に生活してもらってます。
    母は可愛い可愛い孫のお父さんだから面倒みるのは苦じゃないよと言ってくれますが私はその言葉を聞く度に泣いてしまいます。
    私は仕事に逃げてるような気もして母に申し訳ない気持ちで一杯です。

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/23(土) 15:08:59 

    >>136
    愚痴こぼしたり、同じような人がいたら
    私だけじゃないって力貰ったり。

    負担を減らす為の案とか話し合ったり、
    離婚!とか極端な案じゃないよ。
    買い物や家事や送迎の負担を軽減するための
    案ね。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/23(土) 15:10:16 

    >>110
    鬱をよくわかってないんだけど、他の病気みたく入院したら症状が改善したりするの?改善するなら嫌がっても入院すすめるのもいいと思う。

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2022/04/23(土) 15:14:36 

    >>44
    こういう主の状況を根掘り葉掘り聞く人いるけど主は「自分と同じ状況の人」と一緒にお話をしたいわけで、
    今後どうしようとか人生相談しようとしてるわけじゃないんだよね

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/23(土) 15:19:04 

    >>140
    病気知ってどうにか出来るわけじゃないもんね
    ガルは医者じゃないんだから
    同じ病気だとしても症状やできることなんかは人それぞれだもんね
    治療方法知りたいならもうとっくに医者に相談してるし
    主や旦那さん御自身でも調べ尽くしてると思うわ

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2022/04/23(土) 15:19:38 

    >>85
    恐ろしい人。

    +2

    -2

  • 143. 匿名 2022/04/23(土) 15:22:15 

    >>24
    離婚したとして、どういうメリットが?
    フルで働いてるなら母子手当もおそらく出ないよね

    +37

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/23(土) 15:24:40 

    主さんが在宅勤務できる仕事でよかったね。
    としか。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/23(土) 15:32:19 

    >>142
    ほんとにね。
    まだ息子は小さいけど
    将来、こんな嫁だけは選ぶなよと思ったわ。

    +0

    -2

  • 146. 匿名 2022/04/23(土) 15:46:28 

    >>71
    夫の病気は完治しないって書いてあるけど、それでも利用できない厳しい条件って何の為の制度だろうね。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/23(土) 15:48:51 

    主の旦那さんの病名が分からないけど、これだけ大変そうなら団信とかでローンがチャラになったりはしないんですか?

    癌とか重い病気じゃないと、そうならないの?

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/04/23(土) 15:49:17 

    >>9
    発達障害の可能性もあるよね。
    あまりにも育てにくい子は
    一度相談するのもいいかも。

    +16

    -8

  • 149. 匿名 2022/04/23(土) 15:52:26 

    >>12はその程度にしか思えない相手と結婚して、そんな旦那との子供をこの先育て続けなきゃいけないのか…
    それはそれで精神的にキツそうだな。

    +1

    -2

  • 150. 匿名 2022/04/23(土) 15:57:36 

    >>56
    妻が病気がちで、育児家事全て夫がやってる家庭ってほとんど見たことがない。
    病気がちの妻がなんとか家事は回してる。

    でもなぜか夫が病気になると家事育児仕事全て妻の仕事になるイメージ。

    +24

    -2

  • 151. 匿名 2022/04/23(土) 16:00:21 

    知人は旦那さんは実家に帰ってもらい治療していた。お子さん3人いながら胃がん治療していた。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2022/04/23(土) 16:18:34 

    >>146
    寛解はするけど完治しない難病の種類が多過ぎてそこまでお金回せないんだよ
    難病の医療費助成制度は既にあるし難病の人はそういうのは使えるならとっくに利用してると思うよ
    難病になるといろんな制度を調べたり役所の人が教えてくれたりするから(それも各市町村による)

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/23(土) 17:02:35 

    >>1
    下のお子さん寂しいんだろうなと思いました
    上のお子さんは我慢ができてるだけでおそらくもっと…
    主さんはもうギリギリですよね
    お子さんも色々察してるのではと思います

    引越しなどの移動が無理なら短期間だけでも親御さんに来てもらうのは無理でしょうか?
    下のお子さんが小学校低学年まではかなり大変だと思うので
    主さんがこのまま無理し続けて倒れでもしたら本当にどうしようもなくなるので、手段選ばずご自分を労わって欲しいです

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2022/04/23(土) 17:36:00 

    >>1
    年中の子供が家にいます。
    主人は2年前に、白血病になり家で療養しています。

    私はパートに出ています。主人は、その間洗濯、軽い掃除などはしてくれています。骨髄移植した後の肌のせいで夜眠れず、
    朝10時頃まで寝てることが多いです。
    最初は、ぶつかることが多く喧嘩もよくしました。
    でも、半年前に、今度は、脳炎で朝に救急車で運ばれたので私が言いすぎたから、バチが当たったのかななど自分を責めました。やっぱり自分が働いていて主人は横になってYouTubeなどを見ていたりするとイライラすることがあります。肌が痛いので足を伸ばしたり、運動したりすること自体が激痛なので仕方ないのですが、、

    子供が幼稚園に入るまでは、入退院を繰り返していて
    子供は療育に通っていて癇癪がすごかったし
    主人の病気のこともあり不安とイライラで本当に精神的に参ったので気持ちすごくわかります。
    お身体大事にしてくださいね😭。

    +41

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/23(土) 17:43:02 

    >>1
    しっかり家事、送り迎えや子育てしてくれるようならまだしも
    その状態で完治しないならシングルになった方が国の援助も受けれるしなぁと思ってしまいそう

    +4

    -1

  • 156. 匿名 2022/04/23(土) 18:56:01 

    >>122
    >>118みたいに話しを広げて意地でも自分の意見改めたりしない人いるよね。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/23(土) 19:30:03 

    皆様、コメントをありがとうございます。トピ主です。
    まず、夫の病気ですが身体的なものであり、外出の際はヘルプマークを付けています。
    家のローンはペアローンなので、離婚はまず考えていません。(主も子供たちも、夫のことが大好きなので)義実家に夫を預ける、というご提案も頂きましたが、夫の通院先の関係で難しいです。
    上の子がとても良い子で全く手がかからず、お手伝いを率先してくれるので助かっています。
    夫も体調が良い日は、家事育児(もちろん在宅ワークも)してくれます。

    +26

    -1

  • 158. 匿名 2022/04/23(土) 20:02:22 

    >>156
    こういう人みかけたら、もし結婚してたら旦那さん大変だなぁと思ってしまう。

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/23(土) 20:26:54 

    トピ主さんほど大変ではありませんが、似たような感じです。
    夫は30代で循環器系の病気になり手術をしました。何度か入院した後に復職し、毎月の通院はありますが日常生活を送っています。
    8歳の娘は喘息などのアレルギー疾患で通院と服薬。
    3歳の息子は先天性心疾患やその他の持病で通院と服薬。
    下の子に重度の食物アレルギーがあり、緊張感のある毎日です。
    子供たちがもう少し大きくなれば、今より気持ちに余裕ができるかなと思っています。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/23(土) 20:44:42 

    >>16
    重篤な病気なら保険はチャラにならないのかな?

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/23(土) 21:33:37 

    これ逆だったらそんなに頑張ってくれる男性いないと思う。よくやってますよ。。

    +4

    -1

  • 162. 匿名 2022/04/23(土) 21:45:02 

    >>157
    家のローンが毎月どれだけなのかわからないけど、現在のお2人の収入からして(最低限残業しなくても貰える額で)この先ずっと支払っていけるか...などをきちんと計算して、厳しいようなら思い切って売却する事を視野に入れた方が良いと思います。


    お子さんはこの先どんどんお金かかるようになりますよ。
    中学入れば塾代がかかったり、高校も私立に行けば授業料は戻ってくるとはいえ、私立はそれ以外にかかる費用が高いんですよね。

    公立に必ず入れるわけではないので、そういった事も考えておいた方がいいですよ。

    私は前の夫が難病指定されている病気でしたが、体調が悪い時は2ヶ月間入院した事がありました。(婚姻生活中に2度)
    退院後すぐ復帰できるわけでもなく、しばらく自宅療養。
    復帰しても残業ができない期間があり収入は激減。
    療養中は傷病手当が出るとはいえお金は足りないし、私はワンオペで仕事もして疲れ果てました。

    貯蓄もなくローンの返済などで毎月赤字で借入もあり、酷かったもんです。

    +1

    -2

  • 163. 匿名 2022/04/23(土) 22:55:49 

    >>1
    家を購入してから病気になられましたか?
    もしかしたら見えない世界の影響かもです。
    私の夫がそうだったので大変でした。
    怪しい話で申し訳ないですが見えない世界は
    本当にありますし影響を受ける人には大変厳しい
    人生になります。

    +0

    -12

  • 164. 匿名 2022/04/24(日) 00:14:16 

    >>27

    マイナスつくんでしょうが…実際離婚しました。

    持病があることを隠されて結婚した形でしたし、年齢差もあったので。
    子供が産まれてからカミングアウトされて、(その他色々理由はありますが)損切りだと思って離婚しました。

    養育費などの取り決めはしっかりしましたし、私も子供と二人の生活に満足しています。
    ストレスがありません。
    やることも最小限でいい。

    主さん、情やらあるかもしれませんが…主さんの負担が大きくなってしんどくなるよりマシだと思いますよ。
    ストレスフリーになると笑顔で生きていけます。

    +4

    -6

  • 165. 匿名 2022/04/24(日) 02:07:42 

    まだまだ子ども達にも体力的にケアが必要な年齢だね。
    旦那さんも大変だからお金で体力負担軽減させないと今無理強いすれば余計に長い期間になっちゃいそう。
    うちの夫も弱いんだよな。
    姑のが元気で暮らしてるけれどね。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/24(日) 05:23:33 

    >>25
    ガル民自分が病気になって捨てられたらメッチャ怒りそう

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2022/04/24(日) 07:46:05 

    >>2
    自分に酔ってそう

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/24(日) 08:50:18 

    >>157


    >>154です。毎日の育児、家事、お仕事お疲れ様です。
    辛い時はたくさん泣いてくださいね。私は旦那が入院中子供が寝た夜中にたくさん泣きました。
    泣きつかれてそのまま寝るとその日のその時間は、スッキリして色んなものが流れ落ちた気がしてました。旦那も身体的な後遺症も少しあったり、うちもローンがあったりと色々境遇が似てるなと思いまたコメントしてしまいました。

    うちは、2年以上この生活をしてますが毎月の検査でいつか再発しないかとも不安になります。
    きっとそういった病気の不安なんかもあると色々なモヤモヤや感情が拭えないと思います。
    コロナ禍で、大変かと思いますが実家に頼れたりする日は取れたりしますか?1人で温泉に行ってゆっくり寝たりするのはどうでしょうか?美味しいものを食べたりしてもいいと思いますし、ご褒美何か自分にあげられたりする時間はないですか?

    私は、2年たって不正出血が出て急いで病院へ行きました。なんともなく幸いでしが、ストレスや疲れが正直に体に出ているのだと思いました。
    私の場合は、子供を家で見てるより仕事が1人になれて息抜きになっているのでなんとか良いのかと思ってますが、、

    主さんの体調面が凄く心配になります。疲れた時は手を抜いてたくさん寝てくださいね!睡眠不足は本当に危険なので。私も辛い時、きつい時周りにこんな環境な人はいないから不安になるけど、主さんも頑張ってると思って思い出して頑張ります💪☆

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2022/04/24(日) 08:57:59 

    >>1
    追い討ちかけるようで申し訳ないけど、
    下の子アスペルガー説ない…?

    +1

    -3

  • 170. 匿名 2022/04/24(日) 09:01:28 

    保険金的なものでないのん?夫が事情があって働かない時

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/04/24(日) 09:18:55 

    産後っていうのが追い打ちをかけている気がする…。できる限り家事に電化製品とか使って、子供にもできることをやってもらって、(洗濯物の取り込みとか、畳まずカゴに入れるだけにするとか)、生活の負担を減らすのはどうかなあ??肉体的に楽になれば、少しは気がまぎれるし…。旦那さんも病気で今は余裕ないかもだけど、言葉で感謝を伝えてほしいよね。主さん一人が被るのじゃなくて、話し合ってチームで乗り越えていけるといいね。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/24(日) 12:45:03 

    ザマァ

    +1

    -2

  • 173. 匿名 2022/05/01(日) 23:48:30 

    >>79
    長くなさそうなら何で働かないの?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/05/01(日) 23:50:13 

    >>142
    嫁に全て負担させている義実家は恐ろしくないの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード