-
1. 匿名 2022/04/23(土) 10:46:57
お答えいただけると嬉しいです。
保育士になろうとしたキッカケは何ですか?+27
-5
-
2. 匿名 2022/04/23(土) 10:47:21
>>1
子どもが好きです+206
-5
-
3. 匿名 2022/04/23(土) 10:47:35
月給手取りでどれくらいですか?
+16
-5
-
4. 匿名 2022/04/23(土) 10:47:37
お昼休憩とれてますか?+19
-56
-
5. 匿名 2022/04/23(土) 10:48:11
いじめっ子が保育士になる率高いのはモラハラ気質、人に頭下げる仕事(販売、営業とか)したくないからかな+17
-90
-
6. 匿名 2022/04/23(土) 10:48:22
どんな保護者が助かる?+77
-2
-
7. 匿名 2022/04/23(土) 10:48:25
好きな親、嫌いな親はいますか?+111
-2
-
8. 匿名 2022/04/23(土) 10:48:25
>>1
大学に行ってまで勉強したくなかったから。
サクッと卒業てきる短大と、
5教科の勉強しなくてよかったから+14
-43
-
9. 匿名 2022/04/23(土) 10:48:28
>>4
無認可にいた時は15分しかなかったけど、
認可に移ってたらきちんと取れるようになりました!+58
-4
-
10. 匿名 2022/04/23(土) 10:48:29
心配性な保護者はうざいですか?+100
-6
-
11. 匿名 2022/04/23(土) 10:48:30
苦手な保護者はどんなひとですか?+21
-2
-
12. 匿名 2022/04/23(土) 10:48:32
体力ないと勤まりませんよね?+74
-0
-
13. 匿名 2022/04/23(土) 10:48:35
モテますか?+3
-23
-
14. 匿名 2022/04/23(土) 10:48:37
役員等のアンケートやイベント手伝いに「やりたくない!」「いけません!」で返信してますがどう思われてますか?+47
-26
-
15. 匿名 2022/04/23(土) 10:48:37
園児の中で嫌いな子供いますか?+97
-6
-
16. 匿名 2022/04/23(土) 10:48:51
引っ越し以外の途中で転園ってよくありますか?+26
-3
-
17. 匿名 2022/04/23(土) 10:48:52
苦手な保護者ってどんなタイプ?+25
-4
-
18. 匿名 2022/04/23(土) 10:48:55
保育園を選ぶ際に優先順位高くした方がいいものはなんでしょうか。
場所(通いやすさ)、5年保育か2年保育か、給食の有無などの細かい条件か…+7
-3
-
19. 匿名 2022/04/23(土) 10:49:04
お子様のいない保育士さんは、保護者から「子供もいないくせに」って実際言われるの?+115
-2
-
20. 匿名 2022/04/23(土) 10:49:54
自分の子供は幼稚園に通わせたい? →プラス
保育園に通わせたい? →マイナス
お願いします。+289
-44
-
21. 匿名 2022/04/23(土) 10:50:01
どうやって保育士になるんですか?+1
-14
-
22. 匿名 2022/04/23(土) 10:50:16
>>6
持ち物ひとつひとつにはきっちり名前かく、日々の連絡帳もきっちりかく、お迎え遅れるときは連絡くれる。当たり前のようですが、ぜんぜん守ってくれない保護者もいるので!+378
-4
-
23. 匿名 2022/04/23(土) 10:50:21
>>10
そんな事ないですよ😊
おたより渡してるのに後で聞いてなかった・知らなかったって言われるより全然いいですが、
忙しい時なんかは丁寧にお応え出来ない時があるので、
そこは申し訳ないです😅+125
-4
-
24. 匿名 2022/04/23(土) 10:50:24
育休取れる環境ですか?+17
-3
-
25. 匿名 2022/04/23(土) 10:50:24
質問ばっかりになりそう+7
-3
-
26. 匿名 2022/04/23(土) 10:50:26
虐待されている可能性がある子どもってわかるものですか?
もし虐待の疑いある子がいたら園では何かしら対応はするのですか?+92
-3
-
27. 匿名 2022/04/23(土) 10:50:29
卒園した園児、保護者、覚えてますか??
街中で会ったときに声かけて良いのか戸惑う。+136
-2
-
29. 匿名 2022/04/23(土) 10:51:08
うちの保育園、毎月g単位でお米持ち込みです。
色んな家庭からの持ち込みで正直気持ち悪いと思ってます。
こんな所今時ありますか?+31
-19
-
30. 匿名 2022/04/23(土) 10:51:18
2.3歳の子って手が出たりって当たり前?+6
-17
-
31. 匿名 2022/04/23(土) 10:51:27
てぃ先生のYouTube見てますか?
参考にしてたりしますか?+12
-43
-
32. 匿名 2022/04/23(土) 10:51:34
>>15
保育士も人間なので、います。でも態度にはだしません。+203
-8
-
33. 匿名 2022/04/23(土) 10:51:37
園児に製作物を作るのはいつ行ってますか?
持ち帰りで作業する事もありますか?
いつも素晴らしい製作物の数々に
大変なのに凄い‼︎と感動すると同時に
感謝の気持ちでいっぱいになります。+141
-1
-
34. 匿名 2022/04/23(土) 10:51:41
>>6
遅刻しない、持ち物を期限以内に持ってくる、子供の爪をきちんと切ってくれる、
当たり前のことを当たり前に出来る人が助かります。+293
-1
-
35. 匿名 2022/04/23(土) 10:52:08
>>3
休日7日で手取り26万
18年目+98
-4
-
36. 匿名 2022/04/23(土) 10:52:18
>>22
連絡帳のメモ欄書くことない日が多々あって困るんだけどまいにち書かなきゃダメかな+71
-2
-
37. 匿名 2022/04/23(土) 10:52:35
>>6
子供がママと離れたくなくて泣いてる時にでも
さっと笑顔で去ってくれるママ+311
-1
-
38. 匿名 2022/04/23(土) 10:52:45
服がヨダレや鼻まみれでカピカピになることは日常茶飯事ですか?+27
-2
-
39. 匿名 2022/04/23(土) 10:53:11
>>7
いますよー人間なので。
もちろん表には絶対出しません。+162
-2
-
40. 匿名 2022/04/23(土) 10:53:12
>>3
週休二日制で15万です。子供すきじゃなかったら辞めてる。
+135
-2
-
41. 匿名 2022/04/23(土) 10:53:23
自分の子は保育園には預けないってよく聞きますが本当ですか?+11
-13
-
42. 匿名 2022/04/23(土) 10:53:29
>>17
プライベートを聞いてくるママ+65
-2
-
43. 匿名 2022/04/23(土) 10:53:40
泣かすぐらい怒ることは普通ですか?+21
-1
-
44. 匿名 2022/04/23(土) 10:53:40
保育中イライラする事はないのですか?
私の子はよく泣くし、給食も上手に食べないし、とても扱いにくい子なので先生方の手を焼いていると思います。
げんなりされていないか心配しています…+136
-2
-
45. 匿名 2022/04/23(土) 10:53:47
>>12
体力もいるけど腰とか腕とかの痛みが辛い。
初めて勤め始めた20歳←足腰慣れてなくてやられる、疲れはてる
20、30代←なんか慣れる
40代以降←年齢から体力落ちたり、再び腰や間接が痛む
自分はこんな感じ。年齢とともにきつくはなる+74
-1
-
46. 匿名 2022/04/23(土) 10:53:56
ギャン泣きして泣き止まない子はやっぱり嫌になりますか?
我が子でも嫌になるので保育士さんはどんな氣持ちでお世話してくださっているのか知りたい…
仕事でもムカつく時あると思うので…+73
-1
-
47. 匿名 2022/04/23(土) 10:53:58
>>24
取れます!ただ取りにくいところもあると思います。+12
-1
-
48. 匿名 2022/04/23(土) 10:54:00
コロナに先生がなった時
休園になったりして
保護者から
仕事行けないじゃないかと
責められたりしてますか?
+42
-2
-
49. 匿名 2022/04/23(土) 10:54:00
>>15
発達障害(疑い)や知的障害でもカワイイ子はたくさんいる。
一番しんどいのは攻撃性が高い子。
小さい子や障がいのある子どもだけを狙って加害。
新人でオドオドした先生に「クビにするぞ!」
頭がよく状況判断も上手でいかにバレないか、
反撃されないかを
考えながらやる。
なぜ検診の項目で、「攻撃性が強い」がないのかが
不思議で仕方ない。
+383
-1
-
50. 匿名 2022/04/23(土) 10:54:15
>>20
これ、毎回荒れるじゃん
保育園、幼稚園論争+57
-6
-
51. 匿名 2022/04/23(土) 10:54:16
ガルだと平日仕事休みなら保育園休ませろ!!とか多いですが実際どうですか?年少以上で。+18
-0
-
52. 匿名 2022/04/23(土) 10:54:21
土曜日休日出勤だと嘘ついて月1で土曜日保育園預けるお母さんとかいましたか?+31
-1
-
53. 匿名 2022/04/23(土) 10:54:24
>>27
覚えてます!でも10年前とかだと忘れてる可能性あり。名前言ってくれれば思い出せると思う!+121
-1
-
54. 匿名 2022/04/23(土) 10:54:33
>>13
保育士とか看護師を癒して欲しい、優しそうみたいな目で見てくる男にモテても嫌じゃない?
私生活でまで尽くしてくれって言われそう。+30
-4
-
55. 匿名 2022/04/23(土) 10:54:40
>>6
忘れ物しない
お便りをちゃんと読む
持ち物全てに名前をしっかり書く
送迎時間を守る+221
-1
-
56. 匿名 2022/04/23(土) 10:55:18
>>4
子供たちがお昼寝の時間に休憩取ってます。+5
-11
-
57. 匿名 2022/04/23(土) 10:55:22
>>31
少し見てます!保育士には為になるけど
母にとっては為にならないなと思ってしまいます。
保育園ではその方法で子供は言うこと聞くだろうけど
家庭では効果薄いだろうなーと思う。+122
-0
-
58. 匿名 2022/04/23(土) 10:56:00
言うこと聞かない子はやはり内心イラッとしたり嫌いですか?+18
-0
-
59. 匿名 2022/04/23(土) 10:56:03
>>52
全然います。月イチどころかまたですか?とおもうくらい預ける人も。+53
-1
-
60. 匿名 2022/04/23(土) 10:56:15
>>52
土曜保育はそれ用に職場の勤務証明がいるから、月1とか気まぐれで預ける人はいなかった+35
-1
-
61. 匿名 2022/04/23(土) 10:56:36
>>15
自分の子供と同じような感じで、どんなに疲れてもイライラしても嫌いになる事は絶対にないです。+91
-11
-
62. 匿名 2022/04/23(土) 10:56:48
>>46
理由によりますね
母親と離れたくないなら
共感してあげられるけど
単なるわがままならイライラしちゃう時はあるかな
もちろんイライラはぶつけないし
冷静に対応するけど+67
-0
-
63. 匿名 2022/04/23(土) 10:56:49
何歳児さんの担任になりたいとかありますか?+16
-1
-
64. 匿名 2022/04/23(土) 10:57:24
>>24
私のとこは難しいです。妊娠、出産=退職です。+15
-1
-
65. 匿名 2022/04/23(土) 10:57:36
>>51
うちの園は制作や行事の練習もあるから休ませなくて良いという方針+19
-2
-
66. 匿名 2022/04/23(土) 10:57:38
>>20
幼稚園なら安心!とは全く思わないが
三歳までは親元+公園や支援センター
下の子が幼稚園に入ったら短時間のパートで復帰しました。
人手不足故に本当に酷い先生も入職できるのが
現実ですので。
保育士は再就職も余裕だしね。+107
-2
-
67. 匿名 2022/04/23(土) 10:57:57
子供から人気の保育士さんとそうでもない人の差は結構ありますか?
また、人気の人はどういう特徴がありますか?+15
-0
-
68. 匿名 2022/04/23(土) 10:57:59
保育補助だけど答えるよー!+10
-1
-
69. 匿名 2022/04/23(土) 10:58:04
>>1
子育てしていて保育士さんにはお世話になったし、子どもが好きだって気づいたから子育て中に資格とってパートから始めた+38
-4
-
70. 匿名 2022/04/23(土) 10:58:10
>>56
横ですが、全員きちんと寝てるんでしょうか?+1
-0
-
71. 匿名 2022/04/23(土) 10:58:44
50歳過ぎて子供いなくて資格あるけど未経験の人は採用されますか?バイトとかでもいいのですが。+10
-0
-
72. 匿名 2022/04/23(土) 10:58:52
>>8
勉強が嫌いなんですね+5
-1
-
73. 匿名 2022/04/23(土) 10:58:58
>>40
うちの保育園は園長含めて、子ども好きじゃない人ばかりなんだけど、辞めたほうがいいかな…
乳児だと話してること分からないから、子どもや保護者の悪口を言ったりしていて悲しい。先輩だから注意できない。+120
-5
-
74. 匿名 2022/04/23(土) 10:59:02
>>5
外にお散歩行くだけでもめっちゃ頭下げてるんだけど‥
+39
-0
-
75. 匿名 2022/04/23(土) 10:59:05
>>20
場所や環境によるかな
都会だと保育園は園庭が小さかったりする。
でも田舎だと保育園でも園庭広くて畑あったり。
うちは都会でもないけど保育園だと園庭狭い所が多い。
だから幼稚園に通わせたいなーと思ったり。
でも園庭広くて活動も盛んな保育園もあるからそれなら保育園もいいなと思う。
環境によるかなと思います。+30
-0
-
76. 匿名 2022/04/23(土) 11:00:05
>>18
通いやすさもありますが、一番はここに預けたいかどうかだと思います。
先生や子供たちの様子・園の雰囲気、なんとなくでもいいなぁ、やだなぁくらいはきっと分かると思うので。+41
-0
-
77. 匿名 2022/04/23(土) 11:00:15
>>71
保育士不足だから採用されます!
うちの園は40代、50代新人さん3人います。
経験ある人と一緒にクラスを組むから、安心して。+51
-0
-
78. 匿名 2022/04/23(土) 11:00:16
>>3
週休2日で残業含めて手取り25万くらい+48
-2
-
79. 匿名 2022/04/23(土) 11:00:42
>>20
普通に我が子も保育園預けて働いてる先生が大半だよ
わりとホワイトの株式会社の保育園だからかな?
産休育休取って戻ってくるのが当たり前な感じ
正社員でもほぼ残業ない(持ち帰り禁止)し、時短勤務出来るから
+72
-3
-
80. 匿名 2022/04/23(土) 11:00:55
>>51
うちの園は休ませなくてもいいよ
特に年少以上は子供の生活リズムもあるし
これは園によってバラバラですね+26
-3
-
81. 匿名 2022/04/23(土) 11:01:39
お仕事をしている夢ってみますか?
目覚めた時どんな気分になるんですか?+6
-1
-
82. 匿名 2022/04/23(土) 11:01:39
>>31
私の感覚では業務中に知り得た情報を
SNSで公開とか意味がわからんのですが。
てい先生に限らず医師や教員インフルエンサーも
なぜ問題視されないのかしら。+42
-6
-
83. 匿名 2022/04/23(土) 11:01:40
>>49
読んでてひえええーって声が出た
項目が欲しいと思うくらい、「ごくまれ」なわけではないのね+207
-0
-
84. 匿名 2022/04/23(土) 11:01:51
>>3
地域によるけど、私の場合は土曜保育ありの変則の週5勤務で手取り30万弱ぐらい。
保育士歴6年目です。+100
-7
-
85. 匿名 2022/04/23(土) 11:02:34
>>70
うちの園は、ほぼ寝てますよ。途中で起きても、トントンするとすぐ寝ます。5分起きにチェックシートもつけています。+25
-0
-
86. 匿名 2022/04/23(土) 11:02:35
>>51
休ませなくていいですよ。
園のルールに従って下さい。+27
-0
-
87. 匿名 2022/04/23(土) 11:03:01
>>51
別に言われなきゃわかんないし、何とも思わない
保育料払ってるんだから預けていいでしょ
+9
-10
-
88. 匿名 2022/04/23(土) 11:03:13
食物アレルギーがある子供の対応めんどくさいですか?+10
-1
-
89. 匿名 2022/04/23(土) 11:03:46
>>51
自治体や園によって違う。
保護者のリフレッシュ休み可の園は、仕事休みでも預けてよし。+18
-0
-
90. 匿名 2022/04/23(土) 11:03:47
>>60
気まぐれではなく、繁忙期に休日出勤しなきゃいけなくて数回土曜日に預けたことがあるんだけど、
仕事と嘘ついて預ける人と本当にイレギュラーな仕事で普段利用しない土曜日保育を利用する人の違いはなんとなく分かりますか?+27
-0
-
91. 匿名 2022/04/23(土) 11:03:58
>>1
職業体験がきっかけ+10
-0
-
92. 匿名 2022/04/23(土) 11:04:31
>>4
1時間きっちり取れるよ
+18
-3
-
93. 匿名 2022/04/23(土) 11:05:31
>>7
忘れ物多い親は嫌い+94
-1
-
94. 匿名 2022/04/23(土) 11:05:31
いらっとした園児に隠れて掌底や膝などの打撃加えたことある:+
ネックロックやアームロックなどの関節系きめたことある :-+2
-16
-
95. 匿名 2022/04/23(土) 11:05:57
>>4
私の園では自分が休んでる時は他の先生が見てくれてます。担任、副担任以外に年少〜年長で4人ぐらいどのクラスもカバーできる人がいるよ+27
-1
-
96. 匿名 2022/04/23(土) 11:06:11
>>5
すっごい偏見+決め付けですねw
あなたの言うような人が保育士に向いてるなら、あなたが保育士になったら天職だと思います。
+50
-0
-
97. 匿名 2022/04/23(土) 11:06:23
保育園であった、事故や事件のニュース見てどう思ってますか?
去年だと園バスに男の子を置き去りにして、熱中症で亡くなってしまったこと。
最近だと、5歳児が園を抜け出して水場で亡くなってしまったこと。
やっぱり人手不足だから、どこでも起こり得る事故だと思いますか?
+52
-2
-
98. 匿名 2022/04/23(土) 11:06:31
>>58
嫌いになったらはあるんじゃないかな。子供も人間だし。
でもプロだからその気持ちを出さず平等に接してる人がほとんど。
ただ、少数だけど嫌いな態度を出す保育士もいる。+8
-0
-
99. 匿名 2022/04/23(土) 11:06:34
>>5
いじめっ子が保育士になる率が高いというのは、どこ情報ですか?+16
-2
-
100. 匿名 2022/04/23(土) 11:06:56
>>10
大事なお子さんをお預かりしているので心配するのは当然だと思います。安心して預けてもらえるよう、信頼関係を築いていくのが保育園の役割だと思ってるのでうざいとは思わないです。+109
-2
-
101. 匿名 2022/04/23(土) 11:07:09
>>88
私もアレルギー持ち出し気持ちわかるなーとしか。
ひらがなのとめはねはらいをキチンと指導してくださいとか
完食させてくださいとか
夕方のビデオ上映を止めてくださいとかの方が1000倍めんどくさい。+39
-2
-
102. 匿名 2022/04/23(土) 11:07:15
>>38
嘔吐物がかかる事もありますよ。
ロッカーに着替え置いてます。+19
-0
-
103. 匿名 2022/04/23(土) 11:07:20
>>67
遊ぶのが上手な保育士は人気だよね。
偉そうな保育士は人気がない。+53
-2
-
104. 匿名 2022/04/23(土) 11:07:35
>>11
お子さんの体調悪いのに無理やり預けようとする親+129
-2
-
105. 匿名 2022/04/23(土) 11:07:43
保育園や幼稚園って子ども達がちゃんとお茶飲んでるか確認しないんですか?
時間決めてお茶を飲むように声かけたりしないんですか?
年少の子どもの水筒の中身が朝出る時と帰ってきた時とで変わってなくて怖い。もうすでに暑くなってるから熱中症になりそう+8
-22
-
106. 匿名 2022/04/23(土) 11:07:52
やっぱり女の世界ですか?+10
-2
-
107. 匿名 2022/04/23(土) 11:08:00
>>58
私はあまりないかな
子供があまりに酷いと寧ろ家庭環境が心配になる
こちらの言うことを全然聞いてくれない保護者に対してイライラします
ただ先生によってはあからさまにイライラを態度に出す人もいるからそこは運ですかね…+11
-0
-
108. 匿名 2022/04/23(土) 11:08:11
>>29
集めたお米を給食室で炊くってことですか?
ご飯だけ持っていく園はありますよね。+31
-1
-
109. 匿名 2022/04/23(土) 11:08:31
>>3
↑思ってたよりも貰えるんだなという印象を受けました+150
-4
-
110. 匿名 2022/04/23(土) 11:08:35
>>33
午睡中が多い
でも大体保育士ではなく、保育補助がやってる
そういう製作物とかは
+47
-4
-
111. 匿名 2022/04/23(土) 11:09:02
>>30
まだ上手く自分の思いを伝えることが出来ないから、手が出てしまうこともありますよ。+31
-0
-
112. 匿名 2022/04/23(土) 11:09:08
>>97
残念ながら人手不足、過労による部分が大きい。
現在、全国各地で保育士の退職や園そのものの休廃業が相次いでおり
近い将来全国的な保育園不足になる。+72
-1
-
113. 匿名 2022/04/23(土) 11:09:29
こどもの便が大人以上に大きいってほんとなの?+4
-4
-
114. 匿名 2022/04/23(土) 11:09:55
>>5
いやいや、めちゃめちゃ頭下げますよ。上の先生、保護者、業者の方。そして、私はいじめられてたほうです。+20
-3
-
115. 匿名 2022/04/23(土) 11:10:10
>>105
先生に聞いた方がいいんじゃ
帰宅した後にがぶ飲みしてたら飲んでないと思うよ+14
-1
-
116. 匿名 2022/04/23(土) 11:10:28
>>63
毎年希望を聞かれるので答えています。
経験としてこの年齢をやってみたいとか。+17
-1
-
117. 匿名 2022/04/23(土) 11:11:14
>>37
離れたのにわざわざ戻ってきてタッチしたりとかも、子どもは戻ってきてくれた分含めて2度悲しい思いすることになるんだよね〜。でも泣いてると心配になるよね。+147
-0
-
118. 匿名 2022/04/23(土) 11:11:45
>>15
子どもだって人間ですからね、相性はあります。あちらから嫌われることもあるし。でも、かわいい。+99
-1
-
119. 匿名 2022/04/23(土) 11:12:15
>>97
さすがにあのレベルの虐待はなかなかないけど
本当に保育士免許さえあればフリーパス状態だから
日本全国レベルでみればこういう事故も起きるだろうな、と。
+45
-0
-
120. 匿名 2022/04/23(土) 11:12:24
ホワイトな職場名とブラックな職場名をヒントだけでも良いのでおしえて!+7
-0
-
121. 匿名 2022/04/23(土) 11:12:27
>>115
帰ってきてからお茶や牛乳がぶ飲みしてる
水筒の中身も変わってないから、多分給食の時に出される飲み物しか飲んでない
今度聞いてみようと思う+14
-0
-
122. 匿名 2022/04/23(土) 11:12:54
年のはなれたきょうだいがいて、面倒を見ていたら周りから「保母さんになったら?」と言われてその気に。保育教諭として働いてるけど、子どもかわいいし楽しいから向いてたんだろう。+8
-0
-
123. 匿名 2022/04/23(土) 11:14:40
>>3
千葉市だけど21万だな…
都内だと23.24万くらい出る園もあると思う。
保育士ってボーナスは少ないし仕事の対価としては倍もらってもおかしくないと思ってる。+86
-11
-
124. 匿名 2022/04/23(土) 11:15:28
転職簡単ですか?すぐ受かる?+2
-2
-
125. 匿名 2022/04/23(土) 11:16:27
>>6
園に協力的な保護者+86
-2
-
126. 匿名 2022/04/23(土) 11:17:04
>>67
子供のタイプにもよる
明るくて面白い先生が好きな子もいるし、
おっとり優しい先生が好きな子もいるし、
キツくて怖い先生はどの子からも好かれてないけど(笑)
私はよく可愛いって子供たちから言われるんだけど、マスク美人だから、コロナ終わってマスク外すようになったこと考えると恐怖‥(笑)
私は食事介助は入るけど、子供たちと一緒に給食食べることはないんだよね
だからまだマスク美人で通っている(笑)
担任の先生は子供たちと一緒に食べてるから顔知られてる
+81
-5
-
127. 匿名 2022/04/23(土) 11:17:10
>>105
うちの園はしてるけど、全員を常にチェック出来る体制じゃないことも多いので、先生にそれとなく聞いてみても良いのでは?
うちは少ししか飲まない子もちゃんと朝は満水で持ってきてもらえるようお願いしてます。どれくらい減ったかわからないので…。水分補給は適宜声かけもしてるけど、小さい子はごくごく飲んでるようで飲めてない子も多いので、減りが少ない時はコップに出して飲ませたりもします。+11
-0
-
128. 匿名 2022/04/23(土) 11:17:45
>>11
会話のキャッチボールができない保護者
質問濁してきたり違う答え返ってきたりする+51
-2
-
129. 匿名 2022/04/23(土) 11:17:46
15年以上のベテランならそこそこ高給なのも分かるけど、
同じ数年のキャリアで手取りが15万程度の人と20万越えてる人の差は何なんだろう…これは地域や園によるものなのかな?
個人的には、意思疎通も難しい小さい子を、園によっては1人で10人以上情操教育や園外遊びでの社会勉強含めてお世話して、それで手取りが20万以下ってあまりにも安すぎると思ってる。
園の規模にもよるだろうけど、新卒でも手取り最低25万ぐらいは保証してあげてほしい。+53
-2
-
130. 匿名 2022/04/23(土) 11:18:05
>>108
そうです。各家庭で集めて給食室で炊く感じです。
+9
-0
-
131. 匿名 2022/04/23(土) 11:18:20
子供の名前はどう覚えていますか?
最近は難しそうなので+12
-0
-
132. 匿名 2022/04/23(土) 11:18:54
>>20
育休取れないブラック保育園勤務なので強制的に退職、幼稚園しか選択肢がありません。+11
-4
-
133. 匿名 2022/04/23(土) 11:19:42
>>30
当たり前ではないです。手を出す子、出さない子はハッキリ分かれます。性格でしょうね。ただ、手を出してしまう子も成長とともに出さなくなるのがほとんどです。
+91
-0
-
134. 匿名 2022/04/23(土) 11:19:43
ホストクラブ行ってますか?
+2
-7
-
135. 匿名 2022/04/23(土) 11:20:05
>>32
どんな子ですか?+10
-0
-
136. 匿名 2022/04/23(土) 11:20:24
>>31
なんとなく興味が湧かなくて一度も見たことないです+8
-0
-
137. 匿名 2022/04/23(土) 11:20:50
保育料上げろ!て叫んでる部外者についてどう思いますか?+5
-0
-
138. 匿名 2022/04/23(土) 11:20:51
パートで保育士したいと思ってるんですが、ヘルニア持ちは迷惑ですか?+3
-7
-
139. 匿名 2022/04/23(土) 11:22:45
>>49
保育園児でそんな子いるの…?
子供の同級生には絶対いてほしくないタイプだね。+184
-0
-
140. 匿名 2022/04/23(土) 11:22:58
>>67
子供よって違うので誰が人気とかはないですね。
子供って本当に正直なので、遊ぶ時はこの先生がいいけど、
絵本の時はこの先生がいいみたいな感じです。
女の子は特にこの先生が髪結ぶの上手だから〜っていうのはありました😊+50
-0
-
141. 匿名 2022/04/23(土) 11:23:58
>>49
両親がドクターで、子どもも小学校受験を控えている。
が、子どもが動作が遅い子を狙って押したり
年配で足腰弱い先生に思いっきりキックしたりしてる。
割り算や日本語の美しさwより
思いやりを学んで欲しい。+239
-0
-
142. 匿名 2022/04/23(土) 11:24:26
幼児クラスに入ることが多いけど
午前中外遊びでお茶、給食でもお茶とスープ、おやつでもお茶と牛乳、帰りの会の後もお茶‥
水分取りすぎだと思ってる‥(言わないけど)
+5
-13
-
143. 匿名 2022/04/23(土) 11:24:39
>>113
本当だよ
大人顔負けの💩を見ると、すごい!頑張った!って達成感すらある+24
-0
-
144. 匿名 2022/04/23(土) 11:27:11
>>123
バイトの方?
それって大学時のバイト代より少なく驚きましたわ。
ブラックですね。+2
-11
-
145. 匿名 2022/04/23(土) 11:27:25
>>97
バスの置き去りは100%と言ってもいいくらいありえないです。
降りたらきちんと点呼しますし、点呼しなくてもいない事に絶対気付きます。
脱走の件は、詳細が分からないのでなんとも言えませんが、
うちの園では予め脱走しそうな子は補助の先生がついてますし、
そもそも脱走出来ないセキュリティになっています。+120
-0
-
146. 匿名 2022/04/23(土) 11:27:56
>>93
忘れ物が多くて、貸してもお礼一つ言わない、ノートでも触れてこない親は印象悪い。
当然とでも思ってるだろうか。
この前なんて毎回ただカバンに洗ったの突っ込んでくるだけの親がいたから、
カバンから勝手に出して良いのかわからないから返却の場合は一言触れてくださいねって声かけたら、
ノートに「〇〇返します」とだけ書いてあってびっくりした。+69
-4
-
147. 匿名 2022/04/23(土) 11:28:20
そもそも、自分で見れないから子供預けるんでしょ?
多くを保育園に望むのは間違い。+3
-4
-
148. 匿名 2022/04/23(土) 11:28:33
>>14
!←これが怖い+112
-0
-
149. 匿名 2022/04/23(土) 11:28:44
>>51
年少以上なら通常保育時間は来たらいいと思うよ
+9
-0
-
150. 匿名 2022/04/23(土) 11:29:31
>>17
躾を全て園に押し付けてくる親
家庭での躾もしっかりお願いしたい+62
-1
-
151. 匿名 2022/04/23(土) 11:30:53
>>150
なめたガキは保育園でもどつきまわしたいですよね!+8
-12
-
152. 匿名 2022/04/23(土) 11:30:56
男性保育士さんってどうですか?+5
-0
-
153. 匿名 2022/04/23(土) 11:33:23
>>137
保育士さんのために保育料20万円にしろとか、意味分かんないし、非現実的過ぎるし
そんなことされるのは保育園側なのに
わかってないなーと思う
+9
-2
-
154. 匿名 2022/04/23(土) 11:33:41
びっくりしたクレーム教えてください!+10
-0
-
155. 匿名 2022/04/23(土) 11:33:43
標準時間で預けてても会社では時短勤務にしてる人たくさんいますよね?
残業があるので16時半までの短時間では預けたくないです。その時間過ぎる可能性多いにあるので…+22
-0
-
156. 匿名 2022/04/23(土) 11:34:30
子の発達を心配する親って面倒ですか?+5
-1
-
157. 匿名 2022/04/23(土) 11:34:44
>>29
初めて聞きました。
うちはご飯も含めて完全給食ですし、前に勤めていたところもそうでした。
保育士友達のところも大体完全給食か、お弁当です。
余談ですが、万が一食中毒になったら困るのでうちは必ず園長先生が先に給食を食べます。+49
-0
-
158. 匿名 2022/04/23(土) 11:35:15
>>77
返信ありがとう。+2
-0
-
159. 匿名 2022/04/23(土) 11:35:16
>>2
私は子供なんて別に好きじゃない
ただ他にできることがなかったってだけ+1
-5
-
160. 匿名 2022/04/23(土) 11:35:49
>>7
モンスターペアレント
とにかく文句ばかり言う
保護者自身がきちんとしてる人はお子さんも落ち着いていて楽しく生活してる
文句や心をえぐるようなことを言い放つ保護者のお子さんは
落ち着きがない。問題を何かしら抱えてる場合がある+188
-6
-
161. 匿名 2022/04/23(土) 11:36:29
>>156
面倒じゃないです。
長年見てると専門じゃなくても「この子もしかしたら」って思うので親御さんに伝えるのですが、
大体の方は受け入れてくれますが、中には頑なに信じない人や激怒する人もいるので...+30
-0
-
162. 匿名 2022/04/23(土) 11:36:36
可愛くない子供はいますか?贔屓してる子とか+2
-0
-
163. 匿名 2022/04/23(土) 11:37:04
男児にセクハラされますか?+2
-1
-
164. 匿名 2022/04/23(土) 11:38:32
書類の提出期限が1週間程度って普通ですか?
会社の代表印がいる書類もそんな感じで、間に三連休あったりでギリギリだった。なにかと直前で焦る。+8
-0
-
165. 匿名 2022/04/23(土) 11:38:37
>>156
面倒じゃないです
気にしなさすぎる親の方が面倒な時もある
2歳なんてまだまだ手づかみでいいでしょ?まだストローマグでいいでしょ?ってお家でもやってみてくれない保護者は困る+12
-0
-
166. 匿名 2022/04/23(土) 11:38:39
>>1
高校から進学する時、資格の取れる短大に行こうと思って、本当に何となく保育士にしてなんとなく保育士になったけど、子どもがどんどん好きになったよ
+41
-3
-
167. 匿名 2022/04/23(土) 11:41:40
>>7
好き嫌いというか、話しやすい親とモンペ気質で気を遣う親…はいるよ
まぁ当たり前だけど人間対人間なんでね+137
-2
-
168. 匿名 2022/04/23(土) 11:41:54
>>154
・(おしっこ失敗しちゃった)パンツは園で洗って下さい!
・お勉強の時間をいれて下さい
・〇〇くんと遊ばせないで下さい
・連絡帳に今日の良かった事と悪かった事を書いて下さい
・最後の子が迎えに来たら連絡して下さい。(最後に迎えに行くと可哀想だからって理由でした)
覚えてる範囲で書きましたが、たぶんまだまだあると思います😅+43
-1
-
169. 匿名 2022/04/23(土) 11:42:11
>>156
面倒じゃないです。発達に関して気にしてほしいのに気にしない親のほうが面倒くさい、というか対応に悩みます。
+27
-1
-
170. 匿名 2022/04/23(土) 11:42:19
>>15
私はパートなんだけど、年長くらいだと「お前は先生じゃないから」とか普通に言われたことある。
なお、常勤も「勉強しなくても先生になれるんでしょ?」とか言われてる。
親が吹き込んでるんだろうな。+239
-0
-
171. 匿名 2022/04/23(土) 11:43:29
>>1
中々寝てくれない子に頭から布団被せて無理矢理寝かす事ありますか?それで亡くなったニュースを見て怖くなったので、、+4
-10
-
172. 匿名 2022/04/23(土) 11:43:46
>>164
簡単なアンケートとかは1週間でもいいかもしれませんが、
しったりした提出物だと1週間は短いかもしれませんね。
うちは今月号のおたよりに来月の予定と必要な物を予め書いてます。+3
-0
-
173. 匿名 2022/04/23(土) 11:45:24
>>44
そういう子も多いし、子どもの気持ちに寄り添って無理させないように声かけを工夫したり、落ち着くまで離れて様子見したりすることが多い。
でもその対応を放置とか言ってきたり、
家庭じゃ子供に振り回されて子どもの好きなようにさせてるのに、園にはトイレトレーニングや箸の練習、さらにはご飯の好き嫌いをなくすようにして!とか言ってくる親にはげんなりする。
+89
-0
-
174. 匿名 2022/04/23(土) 11:46:01
保育実習は辛かったですか?+2
-1
-
175. 匿名 2022/04/23(土) 11:46:28
>>3
公務員保育士です。
15年目で手取り35万円くらい+74
-2
-
176. 匿名 2022/04/23(土) 11:48:15
>>48
直接保育士にじゃないけど、上の方にシッター代払えと迫った親がいるそう。+29
-0
-
177. 匿名 2022/04/23(土) 11:48:34
1さいになったばかりの子どもが一切大人の真似をしません。絵本にも興味がなく、発達が心配です。よく食べて、よく寝て、外出すると静かな子です。立ちはしますが、まだ歩けません。まま、などの、単語も言いません。指差しもしません。
このくらいはよくいますか?やはり遅いですか?+3
-9
-
178. 匿名 2022/04/23(土) 11:49:11
自分がコミュ障すぎてお迎えの時に子どもの様子話されても気の利いた返事ができない。会話が続かなくて申し訳ない。話してて楽しくない親は嫌ですか?+57
-0
-
179. 匿名 2022/04/23(土) 11:49:25
>>4
昼寝しない多動の障がい児がいて、担任が順番に見ているので15分くらいしか今は取れてないです。体制を考えてる最中。+42
-0
-
180. 匿名 2022/04/23(土) 11:49:30
>>154
卒園式の日はディズニー旅行に行くので、後日自分の子の為だけに、年長・年中の子と職員を出席させてまた卒園式を行なって欲しい
これ本当ですよ?+88
-2
-
181. 匿名 2022/04/23(土) 11:51:49
>>52
某政令指定都市ですが、(土)も普通に受け入れるシステムの地域です
赤ちゃんや年齢が低いクラス程、出席率が高く平日と変わらない…と苦笑したくなる状況です
学年が上がり手がかからなく程、(土)は休みが多くなりますね
勿論、保護者が(土)仕事が休みでも平気で連れて来てますよ
ひどいのは夫婦で連れて来る保護者
家族でゆっくり過ごしたら良いのに、と職員間で話してます
胸が痛くなりますね+46
-0
-
182. 匿名 2022/04/23(土) 11:52:08
>>144
大学生で21万円以上稼いでたの?+0
-3
-
183. 匿名 2022/04/23(土) 11:53:08
>>174
担当の先生による
保育園実習は未満児(3歳未満)クラスの先生がキツイ先生で、こっそりトイレで泣いてた+8
-0
-
184. 匿名 2022/04/23(土) 11:53:46
>>152
人によると思うけど、うちの男性保育士はめちゃくちゃ人気
明るいし背が高くて優しいお兄さんって感じ
+37
-1
-
185. 匿名 2022/04/23(土) 11:53:58
>>170
どんな園なんですか…園で子どもにお前って呼ばれたことないけど。注意しても無駄なんですか?ちゃんと注意してます?+106
-1
-
186. 匿名 2022/04/23(土) 11:54:58
>>175
うらやましー!+45
-0
-
187. 匿名 2022/04/23(土) 11:56:08
>>168
これもかなりヤバいと思ったけど、まぁそういうこと言うモンペがいるのもなんとなく想像できる
>>180
これはやばすぎwww+36
-0
-
188. 匿名 2022/04/23(土) 11:57:35
>>4
まずお昼休憩という概念が存在しない+90
-0
-
189. 匿名 2022/04/23(土) 11:57:50
>>181
家族でゆっくり過ごしたらいいのにって子供がいるからゆっくり過ごせないんだよw+5
-34
-
190. 匿名 2022/04/23(土) 11:58:21
>>71
資格なくても受かるから、資格あるなら余裕だと思う
待遇良くて人気の園とかは難しいかもです+3
-2
-
191. 匿名 2022/04/23(土) 12:00:38
>>182
普通じゃない?
大学時代、同級生が起業して一緒にやらない?
って誘われたけど。当時まだ経済学部3年だったし、
自信なくて一旦断ったけど、バイトならってことで
卒業まで働いてましたよ。
実際の業務はマーケティングと広告宣伝でした。
その時で24万くらい頂いてました。
+2
-12
-
192. 匿名 2022/04/23(土) 12:01:04
新入園児は保育園に慣れてきましたか?
まだまだギャン泣きですか?+3
-0
-
193. 匿名 2022/04/23(土) 12:01:07
>>172
来月のこと書いてあるのいいですね!うちは今月の予定が書いてあります。
この色の服を持ってきてとかも1週間くらい。
参観日も◯〜◯日は予めわかるけど、個別の日時はその月になってから希望聞かれて、決まるのは直前です。
一応間に合うんだけど、全体的にもう少し余裕ほしいなと…+13
-0
-
194. 匿名 2022/04/23(土) 12:01:36
>>174
実習を一つ終えるたびに数人ずつ大学から消えていきました
卒業時までに10人くらいはいなくなっちゃった
私も割と辛かったけどなんとかしがみついた+3
-0
-
195. 匿名 2022/04/23(土) 12:03:10
>>27
正直子供による
印象薄い子はすぐ忘れる+51
-2
-
196. 匿名 2022/04/23(土) 12:03:41
生まれ変わっても保育士になりますか?+2
-7
-
197. 匿名 2022/04/23(土) 12:04:19
嬉しかったことは何ですか?+4
-1
-
198. 匿名 2022/04/23(土) 12:05:50
辛かったことはありますか?+2
-0
-
199. 匿名 2022/04/23(土) 12:05:56
>>129
ほんと園によって差があるよねー
大手企業がやってる保育園は比較的ホワイト
家族経営はピンキリ
+12
-1
-
200. 匿名 2022/04/23(土) 12:06:37
>>101
ビデオのクレーム分かりすぎる
延長では40人以上が一つの空間にいて、しかも保育士2人で見てるのにビデオNGになったら地獄+43
-2
-
201. 匿名 2022/04/23(土) 12:06:54
OLから保育士の転職どう思いますか?
私は35才ですがこの年齢から保育士目指して保育士試験受けてます
保育士さんは基本、初めから保育士畑な人が多いのかな?
会社員経験で役にたつことはありますか?+28
-0
-
202. 匿名 2022/04/23(土) 12:09:37
同僚の男性保育士と結婚する女性保育士ってどんな人とか傾向ありますか?
数少なき男性を捕まえるってことは、気が利く、可愛いとか評判の良い保育士さんかな?+5
-0
-
203. 匿名 2022/04/23(土) 12:09:44
大人しい子より元気な子の方が記憶に残りますよね?+7
-0
-
204. 匿名 2022/04/23(土) 12:10:43
>>168
よくありそうなモンペだけど、そこまでびっくりすることかな。
+13
-0
-
205. 匿名 2022/04/23(土) 12:10:55
毎日夫婦で子ども預けに来る親はどう見てますか?
うちの園には何組かいます。+14
-0
-
206. 匿名 2022/04/23(土) 12:12:11
>>7
子どもを大事にしてないなと感じる親は無理です。
お仕事しながらの子育てが大変なのは重々承知ですが、親の態度や子どもの様子を見ていれば分かります。+142
-1
-
207. 匿名 2022/04/23(土) 12:12:58
>>180
なんて断りました?納得しました?+15
-0
-
208. 匿名 2022/04/23(土) 12:15:33
>>49
分かります。
小規模なので0〜2歳しかいませんが、まだヨチヨチ歩きの一歳をおもちゃで叩く3歳なりたての子。
しょっちゅう他の子にも手が出るし、ちょっと自閉傾向アリな体格良い男の子と少し波長がずれると取っ組み合い…
もはや通り魔みたいな感じなので常に誰か張ってますが気に入らないとすぐ手が出るので全ては防ぎきれていません…+136
-0
-
209. 匿名 2022/04/23(土) 12:16:38
>>190
30代潜在保育士で現場経験はありません
子供が保育園でお世話になって、先生たちを見ていると大変そうだけどやりがいはあるんだろうなと少しウズウズとしています
まずはパートでと考えていますが…受かりますかね?+7
-0
-
210. 匿名 2022/04/23(土) 12:17:39
>>10
全然うざくないです。気になること、心配なこと、なんでも言ってくれたほうがお互いのために良いと思います!+90
-1
-
211. 匿名 2022/04/23(土) 12:18:14
>>202
可愛くて気が利く保育士なら、もうちょい条件良い男を捕まえるわw
男性保育士(薄給)と結婚って逆にあまりモテない人だと思う‥
普通のサラリーマンの方が良い
+24
-1
-
212. 匿名 2022/04/23(土) 12:21:52
>>30
当たり前じゃないです。
その子の気質や家庭環境も大きく関わってきますね。
叩かないこの方が多いと思います。+24
-0
-
213. 匿名 2022/04/23(土) 12:22:08
>>201
私が働いてた園ではいなかったけど、会社経験の人だとそれはそれで絶対プラスになると思う!パソコン操作とかできそうだし、また違う視点で保護者の人の気持ちに寄り添えそう。
応援してます!+26
-0
-
214. 匿名 2022/04/23(土) 12:26:30
>>203
はい、確実に
大人しくても自分によく話しかけてくれる子とか懐いてくれる子は覚えやすい+11
-1
-
215. 匿名 2022/04/23(土) 12:26:43
>>130
はじめて聞きました。コロナだし、何か嫌ですね。+18
-1
-
216. 匿名 2022/04/23(土) 12:27:44
>>139
子供が通ってたクラスには暴言吐く子は居ないけど若い女の先生には足蹴り?キックしてる男の子居ましたよ。+60
-0
-
217. 匿名 2022/04/23(土) 12:28:18
園の外で保護者に挨拶されるの迷惑ですか?
道ですれ違うとき挨拶しても、こちらも見ずすごい小声。担任の先生すらそんな感じで戸惑う。
離れた場所でなら気づかないふりするけど、園の前の通りなのでスルーもできないし。挨拶以上の会話にならないように警戒してるのかな。+14
-1
-
218. 匿名 2022/04/23(土) 12:28:51
>>185
横ですが、保育士さんはそういう事も注意するものなんですか?
親が躾けることかと思っていた+49
-4
-
219. 匿名 2022/04/23(土) 12:30:50
>>162
叩いてくる子とかオモチャ(固くて痛い)投げてくる子は可愛くない+11
-0
-
220. 匿名 2022/04/23(土) 12:31:58
>>19
子供がいるいないより、若い先生は任せられない的なことは言われたことあります…。リーダーの先生が「若い先生でも熱心なんですよ」とフォローしてくれてたけど…、保護者の方の気持ちもわからなくないから、何も言えなかったなぁ。逆に自分の子育て論を語るからあの先生は苦手と年配の先生へのクレームを受けたこともあります。+62
-1
-
221. 匿名 2022/04/23(土) 12:34:58
親目線の質問ではないのですが、
私は無資格の保育補助で掃除などの雑務をしています。
無資格なので当然保育士と格差があるのは当たり前ですが、召使いのように思ったり、やっぱり格下に思ってしまうものなのでしょうか?
+5
-0
-
222. 匿名 2022/04/23(土) 12:37:35
>>203
うーん、そんなこともないなあ
10年前に担任した大人しい女の子がくれた四葉のクローバー、まだたいせつにもってる
あとすっごく折り紙が得意なおとなしめの男の子も折り紙折ると思い出す
担任してると1人ずつに思い出がたくさんあって、折に触れて思い出すよ+57
-2
-
223. 匿名 2022/04/23(土) 12:39:36
>>221
まっったく思いません
そういう先生たちの補助がなければ成り立たないと思って日々感謝しています。
私は縫い物が苦手なので、つくろいものをしてくださったり、園芸に詳しい方は畑の世話の仕方や花の育て方を教えてくださったり、丁寧に掃除をしてくださったり、本当に助かっています。+25
-0
-
224. 匿名 2022/04/23(土) 12:40:40
>>205
自営業で一緒に仕事してるとか、リモートワークなんじゃない?
あとは一緒に通勤してるとか?
別になんとも思わないけど
仲良しだなってくらいw+30
-1
-
225. 匿名 2022/04/23(土) 12:41:23
>>49
他害激しい子は
親も暴力に対して抵抗がない。
「子どもはケンカしながら大きくなるんだから(ドヤ)」
(発達遅めな子をつきとばすのはケンカじゃなく一方的な暴力なのですよ...)か
お母さんがノイローゼなりそうなくらい悩んでるかどっちかよな。
前者の場合、母親も攻撃性が強くて、私(保育士)に
○○ちゃんのママって変わってますよね~
子どもとソックリ~
とか言ってきてより萎える。+139
-0
-
226. 匿名 2022/04/23(土) 12:41:24
小学校又は中学校一緒だった子が保護者として園に入って来たら気つかいますか?
面倒だなと思いますか?+3
-0
-
227. 匿名 2022/04/23(土) 12:42:31
>>101
ありがとうございます
うちの子アレルギーが3つあって給食も変更してもらってるけど、まだ2歳なので拾い食いとかもしそうだし、先生に負担になってるだろうと思ってました+16
-1
-
228. 匿名 2022/04/23(土) 12:43:30
>>186
今うちの市は公務員の初任給と同等の給与と福利厚生で、任期付採用の即戦力保育士を毎年雇ってます。昇給もある。
年齢50歳からまでは大丈夫みたい。ちょっと調べてみたら募集してたりするのでぜひ…+19
-0
-
229. 匿名 2022/04/23(土) 12:44:21
>>221
私もそういう仕事(保育に関わらない雑用)がしたかったのに、結局子供たちの相手とか保育士とほとんど同じ仕事してる‥
+8
-1
-
230. 匿名 2022/04/23(土) 12:44:42
>>221
人による。先を読んでよく働いてくれる補助の先生は神。
すぐキレる補助や「私は掃除がしたくて補助員をしてるんです!掃除しかしません」みたいな補助の先生はきつい。+16
-2
-
231. 匿名 2022/04/23(土) 12:45:02
私自身、面と向かって話すのが得意じゃないから、送り迎えの時間に話すより、連絡帳に長々と書いちゃうんですが、迷惑ですか?
日頃の出来事とかを書いてるのですが、“見ました”スタンプを押されていることが多く、忙しいだろうから返答は無くて良いんだけど、
4日連続とかスタンプのみだと私の長々した文章読むの面倒かな?
元気です。などの体調面の一言の方が良いのかな?と気にしてしまいます。
コメント書いてくれるときは私の文章に対しての返信もあれば、
今日はお外の桜を見に行きました!
など書いてくれてます。
年中クラスです。24人位のクラスで3人の担任、そして補助の先生で回してくれています。+19
-0
-
232. 匿名 2022/04/23(土) 12:45:13
口の軽い保育士さんはいますか?A保護者にB保護者の事を言ったり保育園の裏側を言ったり例えば「この間コロナ出たでしょあれは○○さんなんだよ」みたいな+4
-2
-
233. 匿名 2022/04/23(土) 12:47:16
>>141
ドクターかー
サイコパスのサラブレッドっぽいね+68
-1
-
234. 匿名 2022/04/23(土) 12:47:34
朝早くから夕方まで、休憩はいつ取ってますか?
午睡中もやることあるみたいで、大変ですよね…先生たちが身体壊すんじゃないか勝手に心配してます(笑)+9
-0
-
235. 匿名 2022/04/23(土) 12:49:19
>>15
嫌いなわけでないけど苦手な子はいる。
この先生きらーいとか、ババアとか言ってくる子がたまにいるけど、子供の言うこととはいえ、傷付くし、その子関わるのが怖くなる
+178
-1
-
236. 匿名 2022/04/23(土) 12:52:49
>>1
母が保育士だったので、よく、体験談を聞いていましたが楽しそうに話す母を見てなりたいと思いました!+29
-1
-
237. 匿名 2022/04/23(土) 12:54:05
>>232
それ言っちゃだめなやつ
他の保護者、他の子どもの個人情報は言わない。
子ども同士のポジティブな関わりやエピソードはたくさん話すけど。+18
-0
-
238. 匿名 2022/04/23(土) 12:57:14
>>135
3歳の子で、どうしてそんななった?と思うほど大人にも友だちにも思いやりのない子がいました。子どもなので当然自分中心なのが普通ではありますが、この子これからお友だち出来るのかな‥‥と心配になる程だと苦手っちゃ苦手になります。+93
-1
-
239. 匿名 2022/04/23(土) 12:57:15
>>46
確かに、はああ〜とはなりますが、必ず泣き止んでなついてくれる日が来ますので、その時はよりその子に愛情がわきますよ。+43
-1
-
240. 匿名 2022/04/23(土) 12:59:28
>>232
それはないない。
保育者間のコミュニティケーションの一環としての噂話はフツーにある。+3
-1
-
241. 匿名 2022/04/23(土) 12:59:55
>>218
親がしつけをするのは前提だけど、園でも注意はしますよ。大人が言われても嫌な言葉は子どもも嫌なわけだし。お前って言われたら、今のは何かな?お前って言われるのは嫌だな。って伝えるよ。そもそも園でお前って言われたことないから、そっちがビックリ。+77
-0
-
242. 匿名 2022/04/23(土) 13:00:00
>>4
とれません
パートさんは休憩分給料入っていないのに、取れないのが現状+34
-0
-
243. 匿名 2022/04/23(土) 13:03:35
>>137
正直にいえば、実際上がるとも思えない。
それより
スタッフ少ない日のDVD見せに反対しないで!とか
連絡帳短くても文句言わないで!とか
土曜日のお弁当完食しなくても気にしないで!とかの
啓蒙を保護者側からしてほしいんだが。
自分は何も失いたくないけど、保育士さんのために
良いことしてる感は出したい、みたいなイメージ。+2
-1
-
244. 匿名 2022/04/23(土) 13:09:13
>>11
・サバサバしすぎている。
・何回言っても空返事で結局話を聞いていない。
・溺愛しすぎて登園時になく子どもを離さない。
・なかなか帰らない。+75
-1
-
245. 匿名 2022/04/23(土) 13:11:27
>>71
採用はされると思う。
現場でやっていけるかは謎。+4
-0
-
246. 匿名 2022/04/23(土) 13:14:21
>>207
さすがに主任(か園長)が断ってたよ
普通に「無理です」ってw
さすがにそれ以上はゴネなかったみたい+18
-0
-
247. 匿名 2022/04/23(土) 13:16:15
>>222
折紙得意とかって記憶に残るんですね。+3
-0
-
248. 匿名 2022/04/23(土) 13:16:51
>>168
連絡帳に良かったことと悪かったことを書くのは普通なのでは...?
毎回悪かったことは書かないけど
良かったことは当たり前に書くよね?+11
-7
-
249. 匿名 2022/04/23(土) 13:22:10
>>154
終わりの会がサクサク終わってしまい
5分早いけどお帰りに~ってなったら5分短いですよ!?ってすごい怒られたこと。
あと、給食を完食させないと怒る親。
+22
-0
-
250. 匿名 2022/04/23(土) 13:22:52
>>180
どんだけ自分勝手なの?!
びっくりしすぎて吹いた(yºДº)y+30
-0
-
251. 匿名 2022/04/23(土) 13:23:37
>>191
同級生が起業してそこでアルバイト
全然普通じゃないよね笑+16
-3
-
252. 匿名 2022/04/23(土) 13:25:04
>>68
補助は先生じゃないでしょ。+1
-14
-
253. 匿名 2022/04/23(土) 13:26:30
>>168
クレームではないね+2
-11
-
254. 匿名 2022/04/23(土) 13:26:59
>>201
マナーがしっかりしてたり
ビジネス感覚のある先生は助かるよ。
正直、年齢はあまり関係ない。
本人の地頭と人柄と体力。+39
-0
-
255. 匿名 2022/04/23(土) 13:27:53
>>223
感謝しているとの言葉は励みになります。
保育室で保育続行中にひとり床の食べこぼしを
片付けるときには虚しくなることも多々あり。
私より後から採用された方で明らかに年下の保育士がタメ口だったりで、なかなか下っ端感が半端ないです。
グチってすみません。
でも子供達の笑顔がかわいいので頑張ります。+31
-0
-
256. 匿名 2022/04/23(土) 13:33:44
加配の先生は大変ですか?+4
-0
-
257. 匿名 2022/04/23(土) 13:34:17
>>252
先生だよ+19
-0
-
258. 匿名 2022/04/23(土) 13:49:27
>>163
2才男児に不意打ちでジャージ下げられたことある😱
みんなの前でパンティ丸出しになったぜ
しかも、お母さんがお迎えに来ていたタイミングだったから平謝りされて、めちゃくちゃ怒られてたw
意味もないイタズラか、性的な意味か知らんけど後者だと先が思いやられるわ+57
-0
-
259. 匿名 2022/04/23(土) 13:50:36
>>241
上品な園?うちは年中、年長くらいだと先生を呼び捨てしたり
デブだのお前呼ばわりだのする子とか毎年いるよ。
怒ってもすぐ戻るし。
先生を呼び捨てなんぞより
階段やベランダでふざけたり頑としてトイレ行かない子の方が困るから問題視すらしないよ。+4
-29
-
260. 匿名 2022/04/23(土) 13:53:25
高校生です
私は大人しくて繊細な性格ですが、保育士になりたいと思っています
親にも、先生にも、あなたには無理だと言われました
大人しいとやはりやっていけないですか?
子どもも懐かないですか?
また保育士になり、大人しい性格が変わることができたりしますか?+23
-1
-
261. 匿名 2022/04/23(土) 13:56:41
髪の毛が長すぎる女の子(いつかの愛子さま並くらいに)って、めんどくさいですか?
しっかり編んだりしてれば問題なし?+8
-0
-
262. 匿名 2022/04/23(土) 13:56:52
>>260
現場に出ると
嫌でも気が強くなっていくよー。
あとは乳児院とか小児科病棟、医ケア児通所施設などは?
対少人数でハンデや困難を抱える子どものケアをするなら
繊細なケアは大きな武器だよ。+46
-0
-
263. 匿名 2022/04/23(土) 14:00:50
>>26
例えば顔に青アザがあったりして「どうしたの?」と子どもに聞くと「パパに殴られた」と言ったりする。
服で隠れてる部分をチェックして他にアザがないか確認する。
もしあれば写真を撮り園長がお迎えの時に保護者に聞き取りする。+97
-1
-
264. 匿名 2022/04/23(土) 14:01:36
>>49
もう卒園したけど、かなりサイコパスを感じる子はいた。
目を離すと、クラスの子の耳をハサミで切りに行ったり、爪を剥がそうとしたり。血管切りたい、とか
石油かけて燃やしたい、とか一日中言ってた。
私たち保育士がどれほど危険性を訴えても、園長も親も子どもが言ってることでしょう?って取り合ってくれない。
最後の方はその子の殺害計画を聞いてるだけで病んでしまった先生が休職して現場が回らなかった。
市役所も動いてくれないのよ。
辛かった。
早いうちに治療しないととんでもないことが起きると思う。+273
-0
-
265. 匿名 2022/04/23(土) 14:04:08
>>19
言われました+25
-0
-
266. 匿名 2022/04/23(土) 14:04:44
>>19
子なし独身保育士がいないと保育園潰れるのにね+191
-1
-
267. 匿名 2022/04/23(土) 14:05:17
>>117
離れたのにわざわざタッチしに戻る…私だわ。
そこで泣き止んだ方が先生も楽かなと思ってやっちゃってた。ごめんなさい。+11
-38
-
268. 匿名 2022/04/23(土) 14:06:15
うちの子は大人しくて穏やかな性格の年中なんですが、そういう子って印象薄いですよね?去年の懇談会で先生も特に問題ないですねー、しっかりしてますし‥って感じで全然普段の様子も知ることができなかったし沈黙が多かったので、ちゃんと見てくれているのか心配です。+13
-1
-
269. 匿名 2022/04/23(土) 14:06:59
>>72
珍しいですか?勉強嫌いな人なんて沢山いると思うけど+2
-0
-
270. 匿名 2022/04/23(土) 14:07:59
どうして、いつまでも保育士不足は解消されないのですか?
人気の職業でもあり、保育系の短大や専門は毎年高倍率ということは、新卒の方も毎年たくさん出てくると思います
新卒以上にライフイベントなどで中途退職して保育業界には戻らない方が多いのですか?
それとも、働いても早期に投げ出してしまったり、実習などで無理だと感じて保育士を希望しない学生さんも結構いるんですかね?+5
-0
-
271. 匿名 2022/04/23(土) 14:08:13
>>35
月に7日しか休みがないってこと?+62
-0
-
272. 匿名 2022/04/23(土) 14:09:34
>>252
あなたは保護者ですか?
それとも保育士ですか?
先生ではないとはどういう意味合いですか?
興味があるので教えてください。+11
-0
-
273. 匿名 2022/04/23(土) 14:11:02
>>1
母と伯母が元幼稚園教諭、祖父元教員、従姉妹保育士と親族に子どもと関わる仕事をしてた人が多く身近だったのと、子どもの頃から年下の子と関わるのが上手いと言われていた。図工や絵がそこそこ得意だった、ピアノを習っていた。
進路決める時点で特に子ども好きではなかったけど、もしかして向いているのかなと思って保育士になった。
まぁ、今でも続けているから向いているんだと思う。
+32
-0
-
274. 匿名 2022/04/23(土) 14:12:42
>>175
やっぱり公務員保育士給料いいねー!
めっちゃ羨ましいわ。+60
-0
-
275. 匿名 2022/04/23(土) 14:13:32
>>270
保育系の学科が高倍率→???
ですよ。
私的にはどの現場にもヒステリックで攻撃的な先生がいるのでそういうのがしんどい。+5
-0
-
276. 匿名 2022/04/23(土) 14:13:41
>>3
手取り23万。
保育士17年目。ちなみに場所は、神奈川。+27
-0
-
277. 匿名 2022/04/23(土) 14:18:45
>>244
なかなか帰らない分かるwww
子どもが園内チョロチョロしてるのをずっーーーと付き合ってる保護者いる。
以前時間計ったら、さようならって言ってから30分園内ウロウロしてた。
「えっ!まだいたの?暇なの?」って思った。+61
-3
-
278. 匿名 2022/04/23(土) 14:19:43
>>14
表には出さないけど、非協力的な保護者だなとおもう。+97
-0
-
279. 匿名 2022/04/23(土) 14:21:30
通っている保育園の持ち物に、おしぼりがあります。
毎日濡らして持っていくのですが、どうしても衛生面が気になります。
7:30頃に濡らしたおしぼりを持っていって、使うのは給食の頃。
だいたい4、5時間くらい経ってる。。。
だったら、乾いたおしぼり持たせて、子供が使う時に自分で濡らすではダメなのかな。。。自分じゃ絞れないか、上手に。
葛藤しかありません。
やっぱり、衛生面に目を瞑るしかない?+9
-0
-
280. 匿名 2022/04/23(土) 14:23:28
>>211
その通りだと思う。
ちょっとズレている人が、多い。+6
-2
-
281. 匿名 2022/04/23(土) 14:23:41
>>19
朝食マウントのツイートで、こういう事言ってる親結構居ましたよね。ドン引きした。
子供1人2人育ててるだけの親より、子供何十人も見ている先生の方が安心できるけどね。+111
-5
-
282. 匿名 2022/04/23(土) 14:25:59
>>279
でも、遠足行くときはおしぼり持たせるじゃない?それと同じことだと思うけど。
それか、気になるならうちは衛生面気になるからおしぼりじゃなくて、ウエットティッシュ持たせてもいいですか?って相談してみたらいいと思う。+9
-0
-
283. 匿名 2022/04/23(土) 14:28:26
>>267
それで実際に子供が泣き止むならいいと思うよ!!+31
-2
-
284. 匿名 2022/04/23(土) 14:36:42
>>246
なんかとんでもないこと平気で言うのに断られたらすぐ引き下がるんだ?って逆にびっくり笑
ゴネられなくてよかったね!+44
-0
-
285. 匿名 2022/04/23(土) 14:40:04
>>3
名古屋 20万 10年目+12
-0
-
286. 匿名 2022/04/23(土) 14:42:21
>>131
難しくてもなんでも、担任になって毎日接していれば嫌でも覚える
+6
-0
-
287. 匿名 2022/04/23(土) 14:44:03
あまりにも態度がひどい子は家庭環境が心配になるっていうコメントあるけど、発達障害の可能性がある子なら家庭環境や育て方は関係ないですよね?+8
-3
-
288. 匿名 2022/04/23(土) 14:45:26
好きな年齢って、ありますか?
もし担当を選べるとしたら何歳児の先生をしたいですか?+9
-0
-
289. 匿名 2022/04/23(土) 14:51:26
>>258
せめても親が謝ってくれて良かったね 怒りをぶつけるわけに行かないし+29
-0
-
290. 匿名 2022/04/23(土) 14:54:27
>>226
小中学校での関係性による
こちらとしては友達ではなく保育士として接したいけど、友達感覚で来られちゃうと困ることもある+4
-0
-
291. 匿名 2022/04/23(土) 14:57:23
昔は「3歳未満で保育所に預けるのは可哀想。」という意識が強く、保育所は定員割れが当たり前。
福祉という面が強く、保育所の存続のため保育料も割安に。
↓
保護者の意識が変わり、預けるのが当たり前、保育料も安い。
↓
待機児童が発生したが、保育料のUPは「票」に直結するため凍結。
↓
「保育料安いし預けなきゃ損。」という保護者が急増。+9
-6
-
292. 匿名 2022/04/23(土) 14:57:33
>>259
至って普通の幼稚園です。
お勉強園でもなく、体育会系でもない、普通です。製作もするし、外遊びも、行事もそこそこ。
年中、年長で少しは反抗期になる子もいるけど、接し方や言動を問題視するなら、発達障害かグレーなのか、家の環境によるのか、園長や保護者に相談しながら考えますよ。
そのような保育感だと、思いやれますね。+25
-1
-
293. 匿名 2022/04/23(土) 15:02:50
>>6
返信に既にありますが
持ち物に名前をわかりやすいところに
わかりやすく書いてくれると
大変、嬉しいです。
兄弟関係とか上の子の名前でそのままなのを
下の子の名前に直してくれてると
「できる保護者だ。。!」って思う。
保育士全員が兄弟関係把握してるわけではないので。
それプラス名前の字が薄れてたらorシールが剥がれてたら
書き直し、貼り直ししてくれる保護者も最高。+148
-0
-
294. 匿名 2022/04/23(土) 15:12:40
>>128
それ私です。発達障害で会話が苦手でごめんなさい。+25
-0
-
295. 匿名 2022/04/23(土) 15:12:44
>>247
何十個も繋げて竜作ったりしたからかな
朝どうしても泣いちゃっていつもカーテンの後ろに隠れてた子とか、女の子同士で常に喧嘩してたけど、仲も良かった四人組とか、ドッジボールめっちゃ強かった子とか、虫に詳しかった子とか。なんの特徴もない子なんていなかったよ。+35
-0
-
296. 匿名 2022/04/23(土) 15:13:17
>>279
うちは濡らして絞った後にパストリーゼ吹き掛けてる。
なんとなく気休めにはなるかな。+3
-0
-
297. 匿名 2022/04/23(土) 15:13:30
>>260
うちの妹がそうなんだけど
保育士やってますよ。
うちの妹は内弁慶な子なんだけど。。
仕事のできなさに不甲斐ないと思うのか
帰ってくると泣いて過ごしてたけど、
年々 気の強さが見えてきて
帰ってくると泣いてたのが嘘みたいに
逆に愚痴ってるようになった。
手のかかる子のこととか同僚とかの愚痴+33
-0
-
298. 匿名 2022/04/23(土) 15:14:12
>>3
13年目
主任の役職手当て付いて手取り27万円です。+17
-0
-
299. 匿名 2022/04/23(土) 15:14:57
>>295
あれもコレもと忙しい中ちゃんと1人1人見てくれてるんだなぁと感謝です。+35
-0
-
300. 匿名 2022/04/23(土) 15:16:41
>>277
うちなんか保護者が
ホールで井戸端会議してて
園児がその周りで運動会。
1時間もいたよ。。+25
-0
-
301. 匿名 2022/04/23(土) 15:17:32
>>94
やはりガキのしつけは関節系が多いみたいですね。
痣が残りにくいからと思われますね・+2
-11
-
302. 匿名 2022/04/23(土) 15:17:50
>>4
休憩という名の事務時間(連絡帳記入、日誌記入、保育準備、行事準備、怪我やトラブルが起きた子の保護者への電話連絡などなど、やること沢山で休憩なんてする暇ありません泣)+76
-1
-
303. 匿名 2022/04/23(土) 15:21:07
>>148
わかるー!!+18
-0
-
304. 匿名 2022/04/23(土) 15:24:12
>>24
取れます!!現在育休中です。+4
-0
-
305. 匿名 2022/04/23(土) 15:33:06
どこの保育園もご近所問題はついてまわるものですか?+0
-0
-
306. 匿名 2022/04/23(土) 15:33:48
1度担任した子はみんな可愛いですか?+10
-2
-
307. 匿名 2022/04/23(土) 15:34:55
大きい子クラスの子供より小さい子クラスの子供のほうが可愛いですか?+7
-1
-
308. 匿名 2022/04/23(土) 15:38:24
知り合いのママさんがここの保育士さんと元同級生だから私はいいのよと言いやや勝手な様子
あぁだからか登園や帰る時に見える様子に納得
+1
-2
-
309. 匿名 2022/04/23(土) 15:51:04
特技がピアノ、絵、図工
もうこれしかないなとおもった+10
-1
-
310. 匿名 2022/04/23(土) 15:51:25
>>93
だいたい同じ親なのよね+12
-1
-
311. 匿名 2022/04/23(土) 15:54:58
今年度一気に今までいた先生方が退職されて、園長先生以外は昨年度からきた先生と今年度入ったばかりの先生だけになってしまいました。
こんなことよくあるんですか?
うちの子年長だけど、今まで担任してくれた先生方に卒園見届けてもらえなくてなんかすごくショックです。+37
-1
-
312. 匿名 2022/04/23(土) 15:58:32
子供を入れるとしたら公立の保育園と、私立保育園どちらがおすすめですか?
また、働くとしたらどちらが良いですか?+4
-0
-
313. 匿名 2022/04/23(土) 16:09:53
>>7
嫌いっていうのが態度に出てる先生もいます。
すぐ分かります。毎日送り迎えが苦痛です。+107
-0
-
314. 匿名 2022/04/23(土) 16:13:42
2歳がお世話になっています
園長先生だよ〜とか、〇〇先生だよ〜と教えてますが、給食担当の方はなんて呼ばせたらいいか迷ってます
〇〇さん?給食のせんせい?〇〇先生?
出会ったら声かけてくれるから嬉しいんですが、呼び方の正解がわからない+15
-0
-
315. 匿名 2022/04/23(土) 16:20:15
年少の娘ですが、お昼寝時間を短くしてもらいたいというのは迷惑ですか?
毎日二時間の昼寝をして帰ってきますが、家で夜0時~1時にやっと寝ます。寝室に連れていって4時間とか平気で起きていて次の日の仕事が結構つらいです。
朝は眠そうにしていて、先生からは朝機嫌悪くて困ってますと言われ、もうどうしたらいいのか。+4
-1
-
316. 匿名 2022/04/23(土) 16:21:03
>>259
なめられすぎじゃない?預けたくないかも。+18
-0
-
317. 匿名 2022/04/23(土) 16:21:31
>>14
行けませんは仕方ないけど、申し訳ありませんって気持ちはこれっぽっちもないのが良く分かる。+118
-0
-
318. 匿名 2022/04/23(土) 16:25:23
>>312
公立保育所に勤務しています。私立は、実習でお世話になりましたが人間関係がギスギスしすぎているのと、園長の考え方が独特すぎて大変そうでした。公立も色々ありますが、異動があるので雰囲気は固定しないのがよいところかなと思います。自分も辛かったら移動希望出せるし…
預けるは痛し痒しかなと。うちの市は公立の方が人員が潤沢ですが、私立も色々だと思うので。+8
-0
-
319. 匿名 2022/04/23(土) 16:26:20
>>242
これね。
受け持つクラスによるんだけど、01才児クラスだと、給食は流し込みだし、連絡帳書き終えて一息つく間もなく、誰かしら泣きだす。+15
-0
-
320. 匿名 2022/04/23(土) 16:26:29
都内の保育士さんにお聞きしたいです
今コロナや風邪って本当に幼児や家族の間で流行っていますか?+3
-0
-
321. 匿名 2022/04/23(土) 16:31:39
>>27
保護者は覚えてます。
園児は、成長の変化で直ぐには分からないかもしれないけど、その子自身は分かります。
関わった子の成長を見られるのは嬉しいので、私は声かけて貰えたら嬉しいです。+85
-1
-
322. 匿名 2022/04/23(土) 16:32:08
>>315
言ってください。対応できることもあると思いますよ。
うちのクラスにも根本的に睡眠休息が上手じゃないお子さんがいて、児童精神科の主治医からの診断書で午睡なしですごしています。
また、早く寝られないから早く起きられずに生活リズムが乱れてしまっているお子さんは、とにかく6時半までに朝起こしてもらって、保育所でも昼寝を短めにして30分早く起こすなどしています。
午睡をなくすと午後の活動の際に疲れから怪我などにつながることもあるので、全くなしには出来ないことが多いんですが、何かできることがあるかと思いますので相談してみてください。+20
-0
-
323. 匿名 2022/04/23(土) 16:32:17
>>244
サバサバしすぎている保護者は、どんなところが苦手ですか?何言っても響いてるように感じないとか?+23
-0
-
324. 匿名 2022/04/23(土) 16:32:38
>>315
土日は昼寝を短めにさせてるの?
そうしたら早く寝てくれるかんじですか?+2
-0
-
325. 匿名 2022/04/23(土) 16:38:03
子供の頭が当たって歯が痛い、割れた、ってことはありますか?
他、怪我はありますか?+0
-0
-
326. 匿名 2022/04/23(土) 16:49:39
>>325
子どもの頭って結構な石頭で、プラス勢いで痛っ!て事は良くあります(笑)
あと、咄嗟の事故から子どもを守る為に、自分が突き指してしまった等はあります。
まぁこれは人によるかな。+13
-0
-
327. 匿名 2022/04/23(土) 16:56:19
>>268
自分の子もそのタイプの子です
特に気になる様子は無いというのは本当で、別に大して見ていないわけではないと思います
保育士として働いてると、良い意味で悪目立ちはしないということかな、とポジティブに捉えてますww+17
-0
-
328. 匿名 2022/04/23(土) 16:57:27
毎日登園も降園も15時程度遅れてる保護者がいるけど、どのくらい遅れると注意の対象?(遅れて歩いてるのを何度も目撃してる)
周りからヒソヒソされてるし、園がビシッと注意しないのかな?と不思議
+7
-0
-
329. 匿名 2022/04/23(土) 17:00:57
>>20
幼稚園だったのにこども園になっちゃった+4
-0
-
330. 匿名 2022/04/23(土) 17:02:08
>>270
理想と現実の差が激しいのかもしれない
未だに世間では子どものお世話をしていれば良い仕事みたいに捉えられるから
あとは実習でこてんぱんにやられて自信を無くすとか
新卒で就職した園で精神的に病んでしまって辞めたとか
養成学校で単位取って実習が無事に終われば取れる資格だからそもそものハードルがそんな高くないからね+5
-1
-
331. 匿名 2022/04/23(土) 17:03:13
>>3
社保や給食費など引かれて
手取り14万です
保育士歴12年目
地方の民間保育園なんてこんなもん?
岩手県です+64
-0
-
332. 匿名 2022/04/23(土) 17:03:27
>>287
勘違いされがちだが、典型的な自閉症などならまだしも
発達障害があるから問題行動、
発達障害がないから普通、って話ではないんですよ。
ドクターによって言うことも全然違うしね。
感情のコントロールが少し苦手だけど
家庭環境は良い。
感情のコントロールが少し苦手な子で
家庭環境が悪い。
では、また、違いますしね。
何を持って家庭環境が良いのかも難しい。
習い事をたくさんやらせてゲーム禁止の家庭が
果たして良いのか悪いのか、
良い、悪いとはっきり決まらないのですよ。+19
-0
-
333. 匿名 2022/04/23(土) 17:09:30
保育士さんのマスクを心配しています。
まずはマスクしながら大きな声で絵本を読んであげたり、園庭で遊んだり、苦しくないですか?
いつも外して保育してもらって構わない、と個人的に思っています。
もう一つは、園児達の発語です。
小さいうちは、口元も見て言葉を覚える、と聞いたことがあるのですが専門的なことはわかりません。
それらも踏まえ、それよりもやはりコロナの感染の方が心配でマスクは外したくない、という方が多いですかね?
園の方針もあると思いますが、現場ではどんな意見がスタンダードなのか知りたいです。
宜しくお願いします。+19
-0
-
334. 匿名 2022/04/23(土) 17:11:04
>>330
未だに厳しい実習なんてあるの?
うちはすごい優しいし、誉めて伸ばすよ。
そら、本当にどーしょもない学生
(お迎えにきた保護者になんで離婚したんですか!?と突然聞くなど)は叱るけど。
+0
-0
-
335. 匿名 2022/04/23(土) 17:14:41
>>88
めんどくさくないよ。だって誰も悪くないししょうがないこと。アレルギーの子は一対一で食事が多いと思うけど、複数食べさせるよりもまったりその子と向き合って介助するのわたし好き+12
-0
-
336. 匿名 2022/04/23(土) 17:14:43
>>209
30代、潜在保育士、保育士未経験
子どもが通ってる保育園でパートで去年から働きはじめました
入園した時から保育士が足りないから来てくれないかと何回か声をかけられていたので
また声をかけていただいたタイミングで相談して決めました
保育士未経験とはいえ、子育て経験があるから問題無いと言われました
子どもからしたら複雑なのかなぁと思いきや「ママは先生をしていてカッコいい!!」と言ってくれています+21
-0
-
337. 匿名 2022/04/23(土) 17:16:13
>>331
東京においでよ!
うちは給料は普通だけど、家賃補助8万円まで出るから、東北出身の先生も何人かいるよ!
上京=高い家賃でカツカツみたいなイメージ強いけど、家賃補助出る園もあるから探してみて!
手取り14万円で実家に3万とか入れて暮らすより、お金に余裕出来ると思う
+30
-1
-
338. 匿名 2022/04/23(土) 17:16:17
>>7
これは、あるあるですね。不思議ですが、保護者がクレーマーだったり、意思疎通が難しい方だったりするとお子さんも情緒が安定してないことが多いですね。荒っぽいというか…+107
-0
-
339. 匿名 2022/04/23(土) 17:18:17
>>333
唾が溜まりやすいので、内心マスク超楽。
個人的にはね。
小さい子には表情が読めないからよくないよね。
おうちでは家族の方はマスク外してね。
園でノーマスク保育なんてしたらコロナ脳から
クレーム殺到だから選択肢にも入らない。+20
-0
-
340. 匿名 2022/04/23(土) 17:18:58
>>174
辛かったし泣いた時もあったけどめちゃくちゃいい経験になった+2
-0
-
341. 匿名 2022/04/23(土) 17:19:40
>>177
よくいるわけでもないけど、まだまだ見守ってていい時期でもある。様子見かなぁ、、+3
-0
-
342. 匿名 2022/04/23(土) 17:20:43
>>94
怖すぎる
本当にそんな保育士がいるんだとしたら内部告発しか保護者が知る術がないよね…
+6
-0
-
343. 匿名 2022/04/23(土) 17:20:44
>>17
時間が守れない。
一度された注意が守らず、ルール違反を繰り返す。
(駐車場までは手を繋いで行く。子どもだけで走らせない。など…たくさんあります)守らない人はいつも同じ人なので言いにくいし、またかよ!ってなるこっちのストレスがハンパない。+36
-1
-
344. 匿名 2022/04/23(土) 17:20:46
>>259
自分が通った園とは程遠い状態だね…
なにが普通なのか分からなくなってきたw+14
-0
-
345. 匿名 2022/04/23(土) 17:22:09
>>235
えー😰
私だったら嫌いになるわ。+32
-0
-
346. 匿名 2022/04/23(土) 17:22:12
>>259
修羅の国?+9
-1
-
347. 匿名 2022/04/23(土) 17:22:40
連絡帳の家での食事内容って見てますか?
朝食いつも同じだなーとか思いますか?+3
-0
-
348. 匿名 2022/04/23(土) 17:23:13
>>90
分かります。日々のお母さんの様子や態度から!+17
-0
-
349. 匿名 2022/04/23(土) 17:25:06
お昼寝しないこって迷惑ですよね、、?
今年度4月から2歳クラス慣らし保育してて、まだお昼寝できてない。多分お布団とか園で管理だからが家と違うからかな、、ずっと起きてるみたいで+4
-0
-
350. 匿名 2022/04/23(土) 17:26:09
>>347
思いますけど何かしら食べてきてるならそれで🆗!
お菓子だけとかは気になりますけど+8
-0
-
351. 匿名 2022/04/23(土) 17:28:12
・どのレベルで「多動」なのか。(2歳)
・慣らし保育で預ける際に泣かないのは愛情不足か発達に問題あり?(←ここで目にしてから頭から離れない)
よろしくお願いします+4
-0
-
352. 匿名 2022/04/23(土) 17:36:00
>>337
色々教えて頂いてありがとうございます😊
もう家も建てて子どももいるので東京には行けませんが、私の働く姿を娘が見て「保育園の先生になりたい」と言ってくれているので、将来的に東京などでも働くかもしれないので、その時の参考にさせて頂きます⭐️
お互い、未来ある子ども達の可能性をたくさん引き出してあげられる保育をしましょうね😊+49
-0
-
353. 匿名 2022/04/23(土) 17:36:13
>>314
給食のおばちゃんと子供が関わることほぼないし
覚えさせる必要ないです
+2
-13
-
354. 匿名 2022/04/23(土) 17:40:49
男性ウケは良いですか?+0
-3
-
355. 匿名 2022/04/23(土) 17:43:07
絶叫し続ける子どもの親に、診察を勧めますか?近所にそういう子どもがいてうるさくて苦しいです 親は平気な顔してるし 悲鳴みたいな金切り声を何時間も上げ続けています+0
-6
-
356. 匿名 2022/04/23(土) 17:43:53
>>351
保育士で、2児の母親です。
2歳では多動に関しては、
ママの方を全くみないで公園から飛び出すことが
頻発するなら要注意とか、
何度言い聞かせても車が走る道に飛び出すとか
そのくらい。
一時保育で泣かない子は普通にいる。
2歳では他動は問題視されることは少なく、
全く言葉がでないとか、指差ししないとか
クレヨンやパズルを投げるだけ、
だと不安かなあ。
本当はそういう不安のあるママのケアをするのが
行政の子育て支援なんだけど、不安を煽ってるだけなのが
現実なんだよね。どうかと思うわ。+20
-1
-
357. 匿名 2022/04/23(土) 17:44:30
いつも「〇〇くんほんとにかわいい〜今日〇〇してたところがとってもかわいくて〜」とかとても褒めてくれるんですがみんなにも言ってますか?笑+7
-0
-
358. 匿名 2022/04/23(土) 17:50:46
>>123
私は千葉県で手取り21だけど家賃補助で家賃0です。
家賃がないのはかなり大きいです。+19
-0
-
359. 匿名 2022/04/23(土) 17:55:23
>>197
なかなか手がかかる子で、叱ることもしばしば。
私のことなんて嫌な先生だと思われてるんだろうなって思ってたのに、登園最後の日にずっと私の近くでウロウロして何か言いた気…
どうした?と聞くとブロックで作ったハートを差し出して、『僕も(先生のこと)忘れないよ』って(ToT)最後の帰りの会で『みんなのことは忘れないよ!』って私が話したのを聞いて、そう言ってくれたんだと思う。ほんと泣けた。+95
-1
-
360. 匿名 2022/04/23(土) 17:56:22
>>13
そもそも、出会いの場に行く時間がないよー。
自分よく結婚できたなーっておもう。 たまたま早く帰れた日がきっかけだったから。+0
-2
-
361. 匿名 2022/04/23(土) 18:02:32
平日にわたしの仕事が休みの日は、保育園を休ませています。体調不良以外の家庭の事情で欠席の多い子は、嫌ですか?+6
-0
-
362. 匿名 2022/04/23(土) 18:08:57
>>356
コメントありがとうございます!
指差し・パズル・クレヨンに関しては気にならないですが実は発語が未だなんです。(単語がチラホラ程度)
遊ぶのが大好きでダダダーッと走って行くのは日常で同じオモチャで長く遊ばず次へ次へなのも気になっていて。+2
-2
-
363. 匿名 2022/04/23(土) 18:10:08
>>35
え、めっちゃいいじゃん+11
-28
-
364. 匿名 2022/04/23(土) 18:10:32
>>78
そんなもらえるの?+17
-0
-
365. 匿名 2022/04/23(土) 18:10:46
>>3
手取り15万。
田舎です。+12
-0
-
366. 匿名 2022/04/23(土) 18:11:14
>>84
6年目でそんなにもらえるところあるの?
初めて聞いた。+95
-1
-
367. 匿名 2022/04/23(土) 18:11:32
>>4
休憩なんて存在しません。
子供達と一緒にお昼を食べる時間が昼休憩としてカウントされてる。+43
-0
-
368. 匿名 2022/04/23(土) 18:17:05
>>264
怖すぎる。未就学児でそんな子がいるの⁉️親がそういうことを家で言っているのか、生まれ持った気質でサイコパス気味なのか...。矯正せずに育ったら、将来が恐ろしいね。+229
-0
-
369. 匿名 2022/04/23(土) 18:17:24
>>197
持ち上がった時に、保護者の方に「今年も先生が担任で嬉しい」と言ってもらえたこと
嘘だったとしても嬉しかったし、こちらも担任としてまた1年頑張ろうと気が引き締まった
+28
-0
-
370. 匿名 2022/04/23(土) 18:17:56
お盆って休んでほしいですか?遠回しにそれっぽいこと言われるけど、普通に仕事ある。+0
-0
-
371. 匿名 2022/04/23(土) 18:23:10
>>370
仕事なら全然問題ない
ただうちは地域柄お盆休みの会社に勤めてる保護者が多いから登園児がすごく少ない
給食もないし保育士も少なくなるから、子どもが普段とは違う環境に置かれるということは了承してほしいなと思う+7
-1
-
372. 匿名 2022/04/23(土) 18:26:11
>>281
そんな人間が親なんだね。お察し+7
-0
-
373. 匿名 2022/04/23(土) 18:36:26
>>353
そうなの?これは園によるかもね。
うちの園は食育にも力を入れているから、調理している所を見せて貰ったり、給食取りに行く時も以上児ならお当番さんが給食室の先生とやり取りをしている。
給食の先生も時々クラスに行って、子ども達が食べている様子や、離乳食の食べ具合をチェックしてくれてるよ!+8
-0
-
374. 匿名 2022/04/23(土) 18:38:49
>>279
熱湯をかけてある程度冷ましたのを持って行かせるのはどうかな?うちの園だとその方法が推奨されてるよ。+3
-0
-
375. 匿名 2022/04/23(土) 18:41:13
>>315
朝早く起こす、昼寝を短くしてもらう(保育園に相談ですが、保育士もその間日誌かいたり、休憩時間にあてている場合もあるので、個人だけ対応するのは難しいことも。ある程度は理解して欲しいです)
あと、園の行き帰りが歩けるなら、体力消耗も兼ねて歩く、とか。習い事をプールや体操教室など体を動かすものをしてみるとか。
段々体力がついて寝なくなるんですよね。
年中~は、休憩、年長になれば昼寝がなくなる保育園もあるのですが、この一年が悩みどころですね💦+4
-0
-
376. 匿名 2022/04/23(土) 18:43:56
>>26
お箸など洗わずそのまま次の日も持ってくる、忘れ物や無断遅刻が多い、持ち物や服がボロボロで洗ってなさそうなどネグレクトの疑いがある子は結構見ます。+108
-2
-
377. 匿名 2022/04/23(土) 18:50:11
>>361
むしろ家庭保育に協力頂き、ありがとうございます!
お子さんも月曜日~金曜日の中で休みがあると、いいリフレッシュになると思います
大人でも週5は疲れが出ますもの+19
-0
-
378. 匿名 2022/04/23(土) 18:51:55
>>215
ちゃんと洗うだろうけど、どんな環境でお米が保存されてるのか何米かもわからないし怖いです。
+20
-0
-
379. 匿名 2022/04/23(土) 18:52:20
>>19
独身のとき言われたし、保護者の態度にも出てたわ
クラス懇談で三年目の子どももいない私を舐めてるのか
腕組みしながら座って話聞いてた人もいた
いまは子育てしながら保育士してるけど、
子どもがいない先生もすごい熱心だよ。
逆に子育て終わったくらいの"なんでも分かってます"感満載のおばさん先生の方がやばい時もある+142
-0
-
380. 匿名 2022/04/23(土) 18:54:24
案外タバコ吸ってる人いますよね?知ってる女性保育士でいます。
日々、子供に接する仕事で喫煙者っていかがなものです?
+0
-14
-
381. 匿名 2022/04/23(土) 19:05:23
>>44
正直、何度言っても直らなかったり扱いづらい子にはイライラしたりうんざりすることもあります。
ですが上の方も言っている通り、その場の対応として様子見はあっても見限ったりすることはないです。
その子が成長出来るようにサポートしようと頑張っているので、冷たい対応ではなく一言いつもありがとうと言ってくれる方が前向きな気持ちになれます。+54
-0
-
382. 匿名 2022/04/23(土) 19:08:24
>>380
それを言い出すと、お母さんやお父さんで喫煙している方は何で子どもの為にやめてあげないの?って思ってしまいます。
自分は喫煙者ではないですが、仕事中に吸ってるわけではないのでそこまで気にされると嫌な親だなと思います。+20
-0
-
383. 匿名 2022/04/23(土) 19:09:45
>>19
保護者の立場だけど、先生に子どもいるかどうか、その前に既婚者か独身かも知らない。そういうの知ってるものなの?+80
-0
-
384. 匿名 2022/04/23(土) 19:13:38
>>351
家で走り回ってても園ではちゃんとしている子もいますし、お母さんの目だけで判断するのは難しいと常々思ってます。
園の先生から見て落ち着きがない、よく動いていると言われると少し気にした方がいいと思います。
ポジティブな意味での元気ですよとは違い、みんなが落ち着いている時に動いていますよーとか飛び出して行っちゃいますとかマイナスなことを言うのは相当な時かなと思います。
預ける時に泣かないのは全然何も思わないです!
むしろいつまでも毎回泣き続けてる方が家で甘やかされてるのかなーとか思っちゃいます。+11
-0
-
385. 匿名 2022/04/23(土) 19:19:54
>>206
すごーく良く分かる。送迎時の親子の様子だけで分かる。
子どもの満たされていない感がすごい。+65
-2
-
386. 匿名 2022/04/23(土) 19:22:01
>>351
全然そんなことないよ。ほとんどの子がぎゃんこら泣くから1人でも泣かない子いると助かる!
ただ慣らし中泣かない子ってその後なが〜く泣いちゃう子が割といたりします。泣かないからって全然気にしなくていいよ。今は好奇心が勝ってるだけだから!+11
-0
-
387. 匿名 2022/04/23(土) 19:24:16
お遊戯会などでセンターになる子、主役する子って何かしらの力が働いてますか?
うち上の子3年通わせてだいたい端っこでした。下の子は正直顔立ちがめちゃくちゃ整っていてセンターで踊ってました。+0
-3
-
388. 匿名 2022/04/23(土) 19:24:54
>>370
保育士も普段はあまり連休取れないしお盆は帰省したいから遠回しに伝えようとする園は少なくないよ。
+6
-0
-
389. 匿名 2022/04/23(土) 19:26:34
>>384
いつまでも泣き続ける子は、親子の愛着関係がしっかり築けていない場合もあると感じる。
親から引き離されると感じて、泣くことで寂しい気持ちを表現している。
子どもにとっては必死のアピール。+7
-4
-
390. 匿名 2022/04/23(土) 19:27:48
>>387
役員やってたりすると違うよ。
運動会やお遊戯会どっちかだったり。
もちろん日常的にクレーマーだったら保育士もそんな親の子センターにしない+2
-3
-
391. 匿名 2022/04/23(土) 19:28:48
問題児1人いるけど、お母さんが冷たい感じ
やっぱり愛情不足なのかな?
+5
-2
-
392. 匿名 2022/04/23(土) 19:30:44
>>357
新人とかだと本音だったりするけど、それ以外はみんなに言ってらと思う+4
-0
-
393. 匿名 2022/04/23(土) 19:32:03
一歳で保育園に預けるのは可哀想だと思いますか?
今後の性格や精神の安定や頭の良さに影響してきますか?
職業柄、1歳までしか育休が取れません。
つい最近まで1度仕事を辞めようと思っていたのですが正社員共働きの家庭が多く、物価もどんどん上がっているので私も正社員で働いた方が良いのかな、と思い始めています。
しかし、貴重な幼少期なので側で見守りたい気持ちも強いです。
資格を持っていて再就職はしやすいのですが…
+5
-0
-
394. 匿名 2022/04/23(土) 19:32:31
>>73
いつか事故や事件が起きそうな園だね+68
-0
-
395. 匿名 2022/04/23(土) 19:34:12
>>11
子どもの躾をしない親。
+15
-2
-
396. 匿名 2022/04/23(土) 19:35:26
>>94
選択肢やばいんだけど。普通に犯罪だから
あんたみたいなクズにどっちも喰らわせたい+18
-0
-
397. 匿名 2022/04/23(土) 19:35:34
イヤイヤ期の子が保育園ではどんな感じで過ごしてるか気になります
子供が癇癪起こした時はどんな感じで対応してますか?+0
-0
-
398. 匿名 2022/04/23(土) 19:35:49
>>361
大大大大大歓迎です!
保育士間でも毎週1日でも家庭保育があるところの家庭はすごく好印象で、愛されてるね〜お母さん素敵だね〜という話になります。
手のかからない子ほど家庭保育されるところ多いです。
手のかかる子ほど皆勤でもれなく土曜日も登園してきます。
全園共通な気がします。+36
-1
-
399. 匿名 2022/04/23(土) 19:36:38
>>84
すごいね。
+42
-0
-
400. 匿名 2022/04/23(土) 19:38:22
>>393
何歳でどこに預けようが結局は親の経済力と遺伝で決まるでしょ
+9
-0
-
401. 匿名 2022/04/23(土) 19:38:53
>>393
全然そんなことないですよ。
そんなふうに思い詰めてしまうお母さんを新年度になるたび見ますが、保育園では先生たちがお母さんに代わってたくさん愛情を注いでくれます。
まだまだ先の話かもしれませんが、卒園式を迎えた時、預けてよかった!ってそう思える日が来ると思います!
あまり考えすぎないでね+21
-0
-
402. 匿名 2022/04/23(土) 19:41:26
>>393
再就職しやすい、金銭的余裕があるなら働かなくていいんじゃないですか?
1歳から預けて、お喋りや言葉の理解など早いです。精神面や性格は親次第。悪いこと、通い始めは病気(主に風邪)をたくさん貰います。
+8
-0
-
403. 匿名 2022/04/23(土) 19:46:11
>>393
全然可哀想ではないです
幼稚園、保育園どちらでも働いた経験がありますが、3歳から入園してきても、情緒が安定していない子もいますし、0歳から入園していても、落ち着いている子もいます
園での生活も大切ですが、やはり家庭での保護者との関わりによって変わってくるのではないかと思います
なので、通い始めた後もお子さんとの時間を大切に関わってあげたら、大丈夫だと思います
貴重な幼少期を見守りたい気持ちも分かります
もしも保育園に通うようになったら、その成長過程を一緒に見守り、喜びを分かち合う仲間ができるんだと、ポジティブに捉えていただけると嬉しいです
+21
-2
-
404. 匿名 2022/04/23(土) 19:47:56
高校3年生ですが保育士になるか迷ってます。
ネットで調べてみると、ブラック・低収入などを見ると迷ってしまいます…
子供は好きですがピアノも小学生以来で図工もそこまで得意ではないです。皆さんは保育士になってよかったですか?+5
-1
-
405. 匿名 2022/04/23(土) 19:49:14
>>34
すみません、帰りの送迎は絶対守るのですが、送りの時は混雑を避けて意図的に申告時間より10分遅らせてる(朝の会には間に合ってます)のはいただけないですか?+3
-12
-
406. 匿名 2022/04/23(土) 19:49:41
うちは年中の途中から午睡の時間が無くなるんだけど、こないだ年長の子の親が「今日は夜公文だからお昼寝させてね」って朝先生にお願いしてて、先生も了承してたんだけどそんな対応ってあり?1人だけ別メニューって迷惑じゃないの?+0
-1
-
407. 匿名 2022/04/23(土) 19:50:40
>>105
年少さんだと特に、飲んでない子が多いです。
20分毎に水筒のお茶飲んで排泄の流れですが、口をつけていても飲んでない子が結構います。(ほんとにちょっとしか口に入っていない)私が見てきた子ではそういうのは直飲みタイプの水筒が多く、子どもからすると飲みづらいみたいです。子どもにもよりますが、ストロータイプの水筒をオススメしたりしてます。+7
-0
-
408. 匿名 2022/04/23(土) 19:50:57
>>269
勉強好きで子供が大好きな人しか保育士になっちゃいけないなんてことないもんね
なんなら保育園幼稚園は家族経営が多いけど、明らかに子供嫌いな人とかもいるよ+8
-0
-
409. 匿名 2022/04/23(土) 19:53:17
>>393
そんな風に考えられるあなたなら、きっとどんな選択をしても良い結果が得られるのではと思います。
でも、子どもが小さい時って人生の本当に一瞬なので後悔のない選択をしてほしいです。
再就職がしやすく金銭的にも困っていないようなら家庭保育でも良いんじゃないかなと思いますよ。
過ぎてしまえば長い人生のほんの1ページですが、時間は取り戻せないので…+15
-0
-
410. 匿名 2022/04/23(土) 19:54:16
>>393
うちは今2歳半で自宅保育してて毎日公園行ったりチャレンジしたり知育ワークをやったりしてるけど1歳過ぎから暇そうにしてるし友達を欲しがってる
最初は大変だろうけど保育園に入りやすいうちに子供を預けて仕事を探しておけば良かったと思う
+13
-0
-
411. 匿名 2022/04/23(土) 19:54:25
>>404
なって良かったと思ってる
やっぱり子どもと関わることが好きで、それでお給料もらえるなら、幸せな仕事だなと
低収入は事実だけど、ネットで言われてるほど仕事量が多いと感じたことはないかも(公立園)
もちろん女社会でいろいろあるけど、こんなもんかって感じ+8
-2
-
412. 匿名 2022/04/23(土) 19:54:51
>>142
おやつの時はどっちかでいいと思うけど、他は別に多くないと思う。
給食はスープだけだと喉渇くし水分補給にならないと思うので、、
子どもは体温も高めだし、動いていることが多いのでうちも少なくても1時間に一度は必ず飲ませます。+9
-0
-
413. 匿名 2022/04/23(土) 19:55:15
>>406
人手が足りてるかそうでないか。
でもきっと午睡してるクラスにポイ→布団に入れて放置、寝るか寝ないかは本人次第とかじゃないかなきっと。個々に対応してられない
+0
-0
-
414. 匿名 2022/04/23(土) 19:56:27
>>385
どんな親子の様子が信頼関係みえますか??+58
-0
-
415. 匿名 2022/04/23(土) 19:56:28
保育士さんに相談があります。
私は無資格の保育補助をしています。未経験で1月から初めました。
3月までは1歳児、零歳児の補助をしていましたが、今は3歳児の補助です。
私は主に三歳児の落ち着きがない子をみていなくちゃいけない立場にされてしまいました。
手の届くものは全て叩き落とすし、いきなりバク転しようとして頭をうつし、揺れているものは気になるみたいで何度もカーテンを壊されました。
私が毎日
ダメだよ!やってはいけないよ!
と言っても聞いてくれないです。
毎日殴られ蹴られ、辞めたいです。
1番大変なのはその子ですがら他の子も大変です。
他の先生に相談したら、
あの子たちはかまってほしくてわざと悪さをしていると思うから、ちょっとでもいいからコミュニュケーションをとっていくしかないと思う
と言われて主任に相談しましたが、
例の落ち着きのない子をみてくれるだけでいいです。
と言われ困っています。その子には、毎日蹴られるし、他の子には罵声を浴びせられ、唾をはかれ、もう辞めたいです。
ベテラン保育士の方、
落ち着きがなく聞き分けのない子にはどう保育しましたか?
かまってほしくてわざといたずらする子にはどうしましたか?
私は今資格の勉強中ですが、こんなに精神的にも肉体的にも大変な仕事はやりたくないと思ってしまう時があります。
でも、三歳児以外はとても可愛いし、5歳児の優しさにふれなんとか続いています。
+12
-0
-
416. 匿名 2022/04/23(土) 19:56:50
>>14
〇〇の理由ですみませんが出来ません、辞退させて頂きますってきちんと書いてくれる方が多いので、そういう方はちょっと嫌だなーと思います。+74
-1
-
417. 匿名 2022/04/23(土) 19:58:07
>>150
トイトレの時に園で全然進まなくて、お家でどうですかって聞いたら「え、家でもトイトレするんですか?」って聞いてきた親にはびっくりした。
家ではオムツ、園だけでパンツなんて無茶すぎる+58
-0
-
418. 匿名 2022/04/23(土) 20:00:04
>>152
保育士ですが、小さい子だとトイレの後とか座って足を広げてパンツを履いていたりすると丸見えになってしまうので個人的には女性がいいなーと思ってしまいます。
トイレとか着替えとか、これ危ないなってギクッとする場面が多い。+9
-1
-
419. 匿名 2022/04/23(土) 20:01:17
先生の皆さんは字が綺麗な印象があります。
やっぱり綺麗に書く練習などをされるのでしょうか?
私は字があまり上手では無いのですが、保護者が書いた名前の字やノートの字が汚いなぁ〜とか思ったりしますか?+15
-0
-
420. 匿名 2022/04/23(土) 20:02:39
>>160
年中、年長とかになるとそういうところの子どもは親がいちばん強いって思うようになってくる。
モンペの子どもにはこっちも少し気を遣うから、賢い子だと自分には先生怒らないし言うこと聞いてくれるーって分かってる。+24
-0
-
421. 匿名 2022/04/23(土) 20:04:05
>>313
嫌いは出さないけど、気まずいならある。
親が早く帰りたがってたり塩対応だったり、私と話したくないのかなって思っちゃうと自然とあっさり対応になってしまいます。。+22
-2
-
422. 匿名 2022/04/23(土) 20:04:54
今40歳なのですが、大学卒業してからずっと一般企業で働いてます。(営業を経て、子供が生まれてからは営業事務に回りました)
国試で保育士資格を取得したのですが、いつか子供と関わる仕事をしたいと思いながら勇気が出ません。
歳だけとってて会社員の経験しかない新人保育士なんて現場にいても厄介でしょうか……+6
-0
-
423. 匿名 2022/04/23(土) 20:04:57
>>417
多いよね。保育園に丸投げの親。
最近びっくりしたのは、全くトイトレ進んでない年少の子、パンツ買ったのでオムツ履かせないでください→もちろんお漏らしの連続→パンツもズボンも着替え1着のみ→着替えないから弟のオムツ履かせる→振り出しに戻る。
オムツもパンツも洋服もあまり買わず、ネイルやらスタバにお金を注ぎ込む未婚なのに最近3人目が産まれた、子どもの父親と同居してるのに手当もらって保育料も無償で預けてる。ほんとイライラする。+47
-1
-
424. 匿名 2022/04/23(土) 20:05:44
自分が働きたい園ってどこをみて判断しますか?
また、先生同士の人間関係ってややこしかったりしますか?+2
-0
-
425. 匿名 2022/04/23(土) 20:05:54
>>154
帰ってきたら靴下が破れてた!
朝は破れてなかったのに!!
いつ破れたのかちゃんと連絡しろ!!
明日バレエの発表会なので外遊びなどで絶対に怪我させないでください。
上靴はいてるからそんなん見てないし、
怪我させたくなかったら休ませてください。
こっちは1人で30人見てるんです!!+41
-0
-
426. 匿名 2022/04/23(土) 20:05:54
>>50
いや、お母さんたちに聞くんではなくて、現場を知っている保育士さんに聞くことはすごく意味のあることだと思う。+36
-1
-
427. 匿名 2022/04/23(土) 20:06:59
>>3
田舎 保育士4年目
手取り17万です。+12
-0
-
428. 匿名 2022/04/23(土) 20:07:53
>>385
満たされない感はどんな様子ですか?+68
-0
-
429. 匿名 2022/04/23(土) 20:08:09
>>142
保護者の立場での意見だけど、これだけマメに水分摂らせてくれるなんて有難い。+20
-0
-
430. 匿名 2022/04/23(土) 20:08:10
>>1
憧れの先生がいた。
けど、実習で挫折!
資格持ってたからまたやってみた+1
-0
-
431. 匿名 2022/04/23(土) 20:09:21
>>3
私はブランクありで10年くらい
幼稚園も5年くらい。
26万+6
-0
-
432. 匿名 2022/04/23(土) 20:10:41
>>201
いいと思います!
でも現場はバタバタなので、いかに周りを見て動けるかや1度教えて貰ったことを次の瞬間から忘れず実践すること(トイレ行く時はどこが足りないか見てその場所を補う、給食の時は片付けつつ遊んでいる子を見て食事介助も)などが大事だと思います。+8
-0
-
433. 匿名 2022/04/23(土) 20:10:42
>>84
ボーナスはちゃんとでます?+22
-0
-
434. 匿名 2022/04/23(土) 20:10:50
>>380
いろんな園見てきたけど、タバコ吸ってる保育士みた事ないよ。
だってタバコは乳児突然死症候群の原因の一つってことで、保育関係者は皆知っているし、吸ってればどんなに隠そうとしても匂いでわかるから園の同僚、先輩からどんな目に遭わされるか。+5
-0
-
435. 匿名 2022/04/23(土) 20:16:24
>>19
言われたことはないです!
ただ学生卒業して就職して数年は、子どももいない私が子持ちの保護者さんのご相談やらどのように聞いたら良いのかは躊躇いはありました。+40
-0
-
436. 匿名 2022/04/23(土) 20:16:49
>>231
私は全然嫌じゃないです。むしろ楽しみです!
書いてくれたことを見て、子どもに昨日〇〇したの?って聞いて話の種にしたり😊
でも年中さんはする事も増えると思うし丁寧に返してる時間もないので質問系とか返信が必要なことだけ返して、判子のみにしてます。+14
-0
-
437. 匿名 2022/04/23(土) 20:17:06
幼稚園
毎年のクラス替えで仲のいい子同士は違うクラスにわけるようにしてるみたいなのですが、その理由ってなんですか?
クレームとか不満とかではなく、素朴な疑問です。+7
-0
-
438. 匿名 2022/04/23(土) 20:17:28
>>361
全然嫌じゃありません!
お仕事がお休みの日に、お母さんと一緒に過ごすことができるお子さんは情緒も安定していると思います。親子一緒のリフレッシュ、大切だと思います。
+8
-0
-
439. 匿名 2022/04/23(土) 20:18:13
>>415
とにかく今はその子を
集団に入れようとはせずに園内の散歩にでては?
許されるなら園庭で遊んだり。
例えば朝の会だけは
みんなと参加できるようにして
終われば担任に行ってきますと伝えて
子供と保育室から出て環境を変えてあげるとか。
結構、絵カルタとか神経衰弱とか
好きな子が多いから落ち着ける場で二人で取り組んでみるとかどうかな?+8
-0
-
440. 匿名 2022/04/23(土) 20:18:45
>>261
給食中に口に入らなかったり目にかかってなければ全然なんとも思わないです✨+0
-4
-
441. 匿名 2022/04/23(土) 20:18:58
>>33
お昼寝中や保育の手が足りる時は、抜けて作らせてもらっています(*^^*)職場によっては持ち帰りも多々ありましたが^^;
保護者さんが見てくれるのも喜んでくれるのも、とっても嬉しいです!ありがとうございますm(__)m+15
-0
-
442. 匿名 2022/04/23(土) 20:20:42
>>404
迷うぐらいなら目指さない方がいいと思う
進学してから就職前に悩むならまだしもね
学校行かなくなったり結局資格取れなかったってなる方が無駄になるよ+1
-1
-
443. 匿名 2022/04/23(土) 20:21:10
>>208
そういう攻撃的な子って親子関係で何か特徴あったりするんですか?大切にされてない感じとか
それとも元々持ってる気質なのかな?+44
-0
-
444. 匿名 2022/04/23(土) 20:21:41
今年からプレ幼稚園に2歳児で入ったのですが、給食ほとんど食べれてません。
きっと給食時間先生が一人うちの子につきっきりなんだろうなと想像してしまい申し訳ない気持ちでいっぱいです。
給食全然食べない子ってやっぱり面倒ですか?+4
-0
-
445. 匿名 2022/04/23(土) 20:21:46
>>423
こういう人いる〜。〇〇ちゃんのお母さんズルしてる、怪しい、、、などなど、保育士は皆分かるのにね。恥ずかしいとか後ろめたいとかないのかな。子どもがかわいそう。+27
-1
-
446. 匿名 2022/04/23(土) 20:22:42
>>268
印象薄いというか、ほんとに問題がないんだと思います。
多動や手がなるなど問題ある子は親に理解してもらうために話すことが多くなりがちです。
本当に保護者の方に申し訳ないのですが普段はそういった子に注意したり構うことが多く、きちんと流れについて来てる賢い子は話すことがなくなりがちになってしまい、、
でも問題ない子には話聞いてくれて嬉しいーってすごく助けられます😭+5
-1
-
447. 匿名 2022/04/23(土) 20:24:13
>>270
モンペが予想以上に怖い(こっちは反撃できず謝るしかできないから)
仕事量が多すぎる
給料が安い
これで結構辞めていきます+11
-1
-
448. 匿名 2022/04/23(土) 20:24:19
今年度から、預ける時にオムツが汚れてたら変えてから引き渡してって張り紙とオムツ台まで設置されてました。
うちの子はもうオムツはしてないけど、オムツの時代にこうだったらと思うと、イヤイヤで家を出るのもギリギリなのに…会社遅刻する…とマジ泣きしてたと思います。
みなさんの保育園もこの対応でしょうか?+4
-1
-
449. 匿名 2022/04/23(土) 20:24:51
>>398
体調悪くても登園、土曜も登園、延長あり、、、子どもはフラフラだよね。+5
-0
-
450. 匿名 2022/04/23(土) 20:25:11
>>354
昔ほどイメージ良くはないよ、反応見てるとわかる+2
-0
-
451. 匿名 2022/04/23(土) 20:25:29
年長クラスの子供の家庭事情や両親のことなど進学する小学校に伝わってるんですか?+0
-0
-
452. 匿名 2022/04/23(土) 20:26:05
>>306
みんな可愛いです!!
特に新年度違うクラスが始まると、前の子達が恋しくなります😭+17
-0
-
453. 匿名 2022/04/23(土) 20:27:45
>>357
言ってません。本当にかわいい子だけにしか言わないです。パートだからかな。+6
-0
-
454. 匿名 2022/04/23(土) 20:29:46
くだらない質問です。着替え3着ほど渡す中で
何でこの組み合わせにした?ってくらい
変な組み合わせで帰ってくることがあるのですが、
忙しくて色や柄を選んで着せる余裕がないのか
単純に先生のセンスなのか気になります。
+1
-9
-
455. 匿名 2022/04/23(土) 20:30:54
>>380
いろんな園見てきたけど、タバコ吸ってる保育士みた事ないよ。
だってタバコは乳児突然死症候群の原因の一つってことで、保育関係者は皆知っているし、吸ってればどんなに隠そうとしても匂いでわかるから園の同僚、先輩からどんな目に遭わされるか。+4
-0
-
456. 匿名 2022/04/23(土) 20:31:45
>>425
ちなみに破れていたのは靴下の親指部分です。+7
-0
-
457. 匿名 2022/04/23(土) 20:32:13
>>415
加配を無資格の人間にやらせてる時点でびっくりなんだけど何か起きたら誰がどう責任とるんだろう
415さんは守ってもらえるんだろうか?
アドバイスじゃなくて申し訳ないがあなたがこの問題に一人で抱え込んでいることがおかしいと思うわ
辞めたかったら辞めていいと思う+30
-0
-
458. 匿名 2022/04/23(土) 20:34:06
>>454
選べる余裕があるときは選んでる
そうでない時はパッと取ったものを着せてる
もしくは子どもにお着替え取っておいでーで持ってきたものを着せてる+7
-0
-
459. 匿名 2022/04/23(土) 20:34:34
>>451
問題のある家庭なら伝わってます。
あとはよくクレーム入れてくる人とか、、
何も無ければ特にって感じです。+4
-1
-
460. 匿名 2022/04/23(土) 20:35:01
中学生の時にボランティアで保育園に行って、子どもが可愛くてなろうと芽生えました!実際専門学校に行っても就職しても困難だらけで泣いてばっかりでしたが(笑)、今は楽しいです(*^^*)+5
-0
-
461. 匿名 2022/04/23(土) 20:36:39
>>405
園にもよりますが、うちは迷惑です。
朝の会までに部屋に入れても、そこから他の皆が終わってる朝の用意や排泄などすべて終わらせないといけないので結局こっちがバタバタしてしまいます。+30
-0
-
462. 匿名 2022/04/23(土) 20:37:57
>>439
無資格だと一人で保育はできないからあまり自由には動けないかもしれないし、なかなか難しいね+1
-0
-
463. 匿名 2022/04/23(土) 20:38:05
未満児の頃の連絡ノートが大好きでした。たまに読み返します。自分の子供の家でのエピソードに、可愛いですねとか園でもこうですよとか、たまにイラスト描いてくれたり、本当に子供をよく見てくれてるんだなぁって一緒に子育てしてくれてる感じがして、年少からノートが無いと聞いて、えっ寂しい…と先生につい言ってしまうくらいでした。とても大変な毎日のタスクでしょうけど、本当に毎日楽しみにしていました。ありがとうございました。+35
-0
-
464. 匿名 2022/04/23(土) 20:38:31
>>264
最近いるよね、サイコパスっぽい子
友達攻撃して泣いてる姿見てゲラゲラわらってる子がいた。
怒ると出る口癖はこ〇してやる。クラスで勝敗のあるものができなくなり、周りの子どもたちが気の毒だった。+130
-0
-
465. 匿名 2022/04/23(土) 20:39:55
>>462
あーなるほど。
そんな考え方もあるかもしれないな+0
-1
-
466. 匿名 2022/04/23(土) 20:40:31
>>404
迷っているなら違う進路や仕事に進んでみた後でもいいと思う。+2
-0
-
467. 匿名 2022/04/23(土) 20:40:48
>>380
幼稚園だけど、先輩先生は吸ってる人いました。園内では吸わないけど、ちょっと買い出し行ってきます~って車の中で吸ってきてたり、プライベートでは吸ってたり。私は匂いだけでもダメなので、一切吸わないですが…。+4
-0
-
468. 匿名 2022/04/23(土) 20:41:54
>>444
面倒とかではないけど
心配になるよね、
うちのクラスの子は白い物しか食べなくて
もちろん、同じように食事介助しながら
食べれなそうなときは
おにぎり持ってきてもらってる。+3
-0
-
469. 匿名 2022/04/23(土) 20:43:42
>>451
一応、学校に出向いて
情報は伝えてる。なんならクラス分けを
お願いされる学校もある+3
-0
-
470. 匿名 2022/04/23(土) 20:44:47
連絡帳にこっちもある程度、今日はどうだったとか帰ってからこうでーとか書かれるの迷惑ですか?
余計な手間になるようだったらやめなければ、旦那はそんなに文章書くの迷惑だよって言うので+0
-0
-
471. 匿名 2022/04/23(土) 20:44:56
>>458
わざわざ選んでない
想像以上に現場は忙しい。+9
-0
-
472. 匿名 2022/04/23(土) 20:45:31
>>415
その子が知的問題があるのか、理解力はあるのかによって対応は変わるので一概には言えませんが、、
こっちの言うことを理解してるようなら、1度しっかりと目を見て真剣な顔で「それはしないよ!!」と短く言ってみるとか?
わざと聞かないふりして顔を背けたり何度もするようなら、私なら聞くまで何度も正面から話す。
殴る蹴るなど舐められてる先生って、優しく横から「だめだよー」とか後ろから追いかけながら何か言ってるイメージがある。
一度に変えられないのでまずはこの先生には手を出してはいけない、って思わせるところから始めたらいいんじゃないでしょうか。
子どもって意外とこの先生に対してどこまでしていいか線引きを見ているから、上下関係を築きつつあなたとしっかり向き合うよって意志を見せないと信頼関係は難しいと思います。+8
-0
-
473. 匿名 2022/04/23(土) 20:46:25
>>448
張り紙まではしないけど、朝職員がまだ揃ってない時間帯におむつパンパン(夜からそのままで登園)だったり、うんち出てるの知って置いてったり、「うんち出てますお願いしまーす」って開き直ってる親見るとカチンときます。
そう言う親には、おむつ台使っていいので替えてもらっていいですか?って言います。+29
-0
-
474. 匿名 2022/04/23(土) 20:49:02
>>349
4月5月は仕方ないと思いますよ
慣れるのに時間が必要なお子さんもいます
体制を整えるのは保育園側の仕事
ご家庭ではいつもより早めに起こしてみるなどしていただけると助かるかもしれません。+3
-0
-
475. 匿名 2022/04/23(土) 20:49:42
>>82
親が知ってたら便利な知識もあるからじゃない?子供への接し方なんて企業秘密になるわけないし、育児ので悩んでる親の助けになるなら全然良くない?+20
-0
-
476. 匿名 2022/04/23(土) 20:50:07
>>470
そんなことないですよー!
お家での様子知れるとたすかります✨
ただ毎日かなりの長文で書かれると驚きます😂+4
-0
-
477. 匿名 2022/04/23(土) 20:50:46
>>314
うちの保育所は名前で呼んでるよー〇〇さんって。給食を作ってくれてる〇〇さんって教えてる+3
-0
-
478. 匿名 2022/04/23(土) 20:51:19
>>37
ごめんなさい、イライラしすぎて無表情で去ってしまいます。寄り添うようにしてても全然効果なくて仕事遅刻しそうという焦りでイライラMAXになります。ごめんなさい。+29
-0
-
479. 匿名 2022/04/23(土) 20:52:03
>>397
その子なりに頑張ってイヤイヤも我慢してるのでお家でたくさん褒めてあげてね。
家で見せる癇癪を園でも同じように出す子はそうそういないですよ+3
-0
-
480. 匿名 2022/04/23(土) 20:52:14
>>157
ご飯持たせない保育園はだいたい園でお米買って、お米代払ってるって聞きます。
普通そうですよね。
やっぱりちょっと変わってるんだな。
+4
-0
-
481. 匿名 2022/04/23(土) 20:53:51
>>458
手前にあった服をパパッととったらそうなります。
それが嫌で工夫されて入れてる保護者もいます。+5
-0
-
482. 匿名 2022/04/23(土) 20:55:26
>>387
顔立ちなんて関係ないですよ
基本的にそういう会が苦手な子(恥ずかしがり屋や自信がまだ持てない)もたくさんいて、そういう子をセンターにはしないことはありますが、そのかわり運動会で見せ場を作ったり、色々考えて1年間で何処かで自信のある姿をみてもらえたらと考えて保育しています。役員とかも全く関係ないです。その時の子どもの姿と向き合って決めています。+25
-0
-
483. 匿名 2022/04/23(土) 20:55:43
>>478
朝は忙しいもんね。
その分帰った時に頑張ったねって褒めてあげたらいいんじゃないかな。+21
-1
-
484. 匿名 2022/04/23(土) 20:56:28
>>470
むしろ書いて欲しいです。
普段の様子を知ることができるし、それについて返事も書けるので文章を考える手間が省けます。もちろんその日の様子は書きます。+3
-0
-
485. 匿名 2022/04/23(土) 20:56:34
>>66
転勤含めて4つの園に勤務した事があるけど、本当にいろんな先生がいた。3歳未満児クラスで「お前」とか「こいつ」とか子どもの前で平気で言う先生がいて、ひどかった。
気が強い人だったし一応先輩だったから意見を言いにくくて、園長に伝えて改善したら良いなと思ったけど、職員会議で全体に向けて「言葉遣いに気をつけましょう」みたいな話があっただけ。もちろん改善されるわけもなく。
酷い先生でも辞められたら保育が回らなくなるから、園長も強く言えないんだよね。+28
-0
-
486. 匿名 2022/04/23(土) 20:57:34
>>391
難しいところだと思いますよーどちらが先だったか…
やはり育てにくい子どもさんを育てるのはすごくしんどいですから…愛情不足とは言い切れません。負の連鎖になっていることも多いので、保育所が介入することで少し緩和されたらと思って保育してます。+12
-0
-
487. 匿名 2022/04/23(土) 20:59:07
>>397
「いやだったねえ、そんなのいやだよね」なんて言いながらささっとやることやっちゃったり、ぜーんぜん違う話題で(好きなキャラクターとか)話を逸らしてみたり、とりあえずその場で嫌がってることはやらなくていいよって声をかけてしばらく遠くから様子を見たり。色々やってみます。+6
-0
-
488. 匿名 2022/04/23(土) 21:01:29
>>15
暴力を振るってくる子。蹴られたところがアザになってる。
すぐにキレるのに根っこは甘えん坊だからベタベタくっついてくる。
仕事だから相手をするけど、本当は苦手。+68
-0
-
489. 匿名 2022/04/23(土) 21:01:39
>>184
3歳息子の親の立場ですが、男性保育士さん優しい人多い。うちの子供もよくなついてます。連絡帳も女の保育士さんはこちらの記載に対してアッサリ(忙しいのはわかってますが)「そうなのですね」とか。男性の保育士さんはいったん気持ちを受け止めてくれると言うか、理解したりリアクションしてくれる「◯くんそんなことできて素敵ですね」「嬉しそうな顔が目に浮かびます」とか優しさがにじみ出る感じ。でもそういう人に限ってすぐ異動してしまい、悲しい。+8
-1
-
490. 匿名 2022/04/23(土) 21:02:13
>>353
うちの保育園はめっちゃ関わりありそうです
アレルギー持ちだから気にかけてくれてるし
あまり関わりがない園もあるんですね+0
-0
-
491. 匿名 2022/04/23(土) 21:03:45
>>477
ありがとうございます!
今度お話しする機会があればそのように教えてみます!!+0
-0
-
492. 匿名 2022/04/23(土) 21:03:48
>>415
障害の認定を受けてないお子さんなのかな…障害児の加配を保育補助の先生にお願いすることはあまりないことのような気がします。すごく難しそうなお子さんなので尚更。担任の先生にも頼れない感じなんですかね…
+9
-0
-
493. 匿名 2022/04/23(土) 21:05:00
>>483
そうですね。ありがとうございます(ToT)+5
-0
-
494. 匿名 2022/04/23(土) 21:05:15
給食もおやつも職員が取りに行くから
園児が関わることなんて殆どない
廊下でたまにすれ違うくらい
+0
-0
-
495. 匿名 2022/04/23(土) 21:09:30
>>424
うちの園はイジメとかないけど、キツい先生はいる
体育会系だし
暗い人にはツライ職場
+0
-0
-
496. 匿名 2022/04/23(土) 21:09:55
クラス内でこの子はかわいいとか、この子はあんま好きじゃないとかありますか?+2
-0
-
497. 匿名 2022/04/23(土) 21:10:13
>>457
返信ありがとうございます。
私の母と姉は保育士で、同じ事を言われました。
もう辛くて辞めたいです。
でも、頑張れるまで頑張ろうと思います。+7
-0
-
498. 匿名 2022/04/23(土) 21:10:37
保育補助に仕事に就きたいと思ってます。
保育士さんの補助の仕事でだいたいの仕事内容が知りたいです。難しい仕事ですか?+4
-0
-
499. 匿名 2022/04/23(土) 21:13:49
>>498
掃除、洗濯や子どもの世話の手伝い、環境整備とかですかね…今はとにかく子どもが慣れるまで大変な時期なので抱っこしてあやしてもらったりも普通にしています。+2
-0
-
500. 匿名 2022/04/23(土) 21:13:53
保育士志望の大学1年生です
大学生のうちにやったほうがいいことは何かありますか?+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する