ガールズちゃんねる

自民 調査会 少子化対策で結婚・出産の給付金拡充など提言へ

300コメント2022/05/12(木) 12:37

  • 1. 匿名 2022/04/23(土) 08:19:28 

    自民 調査会 少子化対策で結婚・出産の給付金拡充など提言へ | NHK | 新型コロナウイルス
    自民 調査会 少子化対策で結婚・出産の給付金拡充など提言へ | NHK | 新型コロナウイルスwww3.nhk.or.jp

    …この中では、今後3年間を集中的に対策に取り組む期間と位置づけ、年収などの要件を満たした新婚夫婦の家賃などを最大で60万円補助する制度の拡充や、出産育児一時金などの増額を求めています。


    また、子どもが多い世帯への支援として、現在は1人当たり最大で月額1万5000円支給されている児童手当について、2人目の子どもには最大で月額3万円、3人目以降の子どもには最大で月額6万円とするなど、抜本的に増やすべきだとしています。

    +47

    -263

  • 2. 匿名 2022/04/23(土) 08:20:46 

    給付金なんて一時的なものより収入を上げなさい。

    +876

    -5

  • 3. 匿名 2022/04/23(土) 08:20:49 

    そういうことじゃないんだよね
    教育、雇用…この辺りじゃない

    +652

    -3

  • 4. 匿名 2022/04/23(土) 08:20:51 

    一時的なお金よりも子育ての体制を整えるべきと思う

    +499

    -3

  • 5. 匿名 2022/04/23(土) 08:20:58 

    壁ドンや非課税世帯への謎の金渡しよりこちら>>1と国防に予算あててくれ

    30年前に少子化対策しっかりしといてくれたらなぁ…

    +354

    -4

  • 6. 匿名 2022/04/23(土) 08:21:03 

    荒れるぞ〜

    +23

    -3

  • 7. 匿名 2022/04/23(土) 08:21:14 

    もう本当にいい加減にして欲しい

    +312

    -1

  • 8. 匿名 2022/04/23(土) 08:21:23 

    喜んで産むのはド底辺だけ

    +467

    -12

  • 9. 匿名 2022/04/23(土) 08:21:41 

    給料上げて税金下げてくれ…

    +409

    -1

  • 10. 匿名 2022/04/23(土) 08:21:46 

    >>1
    多分、そんなことの問題だけじゃないし。

    +65

    -1

  • 11. 匿名 2022/04/23(土) 08:21:48 

    お得意の所得制限あるでしょ

    +229

    -0

  • 12. 匿名 2022/04/23(土) 08:22:01 

    そりゃ増額されたら助かるには助かるよね

    +5

    -2

  • 13. 匿名 2022/04/23(土) 08:22:01 

    少子化対策ってなんでこんなにまともな施策がないんだろ

    +333

    -2

  • 14. 匿名 2022/04/23(土) 08:22:02 

    困ってるのはそこだけじゃないって

    +84

    -1

  • 15. 匿名 2022/04/23(土) 08:22:04 

    違う違う
    そうじゃない

    +133

    -0

  • 16. 匿名 2022/04/23(土) 08:22:09 

    全体的雰囲気に、産んで育てたいって安心感がないんだよね。

    +203

    -2

  • 17. 匿名 2022/04/23(土) 08:22:21 

    3人産んだけど、所得制限で子供手当なんてもらってない。
    そもそもお金に困ってる世帯でちゃんと子育てについて考えてる人は3人目作らないのでは

    +292

    -9

  • 18. 匿名 2022/04/23(土) 08:22:40 

    貧乏子沢山が喜ぶだけじゃん。
    雇用をどうにかしてよ。
    一時的にお金が少量入っても意味がない。

    +252

    -0

  • 19. 匿名 2022/04/23(土) 08:22:45 

    それより所得制限廃止して中間層に産んでもらった方がまともな子供増えるし日本のためになる

    +355

    -1

  • 20. 匿名 2022/04/23(土) 08:22:47 

    給付金をやるしか考えつかないのかこの国は

    +92

    -1

  • 21. 匿名 2022/04/23(土) 08:22:53 

    違う、給付金じゃ無い。働きやすさだ。

    +151

    -0

  • 22. 匿名 2022/04/23(土) 08:22:58 

    そういうことじゃなくて……!!!!
    なんで根本的な所の解決をしないんだろ。

    +118

    -1

  • 23. 匿名 2022/04/23(土) 08:23:00 

    必要なのは給付金を上げることではなく、給料を上げて税金を下げること

    +178

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/23(土) 08:23:02 

    この人は
    とりあえず4年間だけ
    逃げ切れれば良い

    +67

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/23(土) 08:23:03 

    収入条件をクリアしたところに配るだけではあまり意味がないと思う

    +23

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/23(土) 08:23:09 

    無理だろうけど、高校大学も所得制限なく無償化にしてほしい

    +10

    -26

  • 27. 匿名 2022/04/23(土) 08:23:31 

    1馬力1200万なので所得制限まみれ
    自ずと選択一人っ子だわ

    +83

    -9

  • 28. 匿名 2022/04/23(土) 08:23:35 

    一時金だけ貰ってもねぇ。
    その後育てていくことの方が大事なのに。
    お金もそう(給付金よりも給料上げる方がいい←国民全員)だけど、保育園に入れにくい現状とか、働きながらでも子育てしやすくするとか、環境配備に力入れてくれよ。
    なんかズレてんだよ。

    +49

    -1

  • 29. 匿名 2022/04/23(土) 08:23:35 

    どうせ所得制限あるんでしょ
    満額貰えるのはド底辺だけ
    そんな家庭が子供増やしてもねぇ

    +156

    -3

  • 30. 匿名 2022/04/23(土) 08:24:04 

    それも良いかもしれないけど
    働く女性に子どもがいたら迷惑という風潮をなんとかしないと産めないよ

    +39

    -7

  • 31. 匿名 2022/04/23(土) 08:24:19 

    金もないのに後先考えずポンポン産むような人にお金出したって、タバコとかネイルに使うだけだよ絶対。

    +116

    -3

  • 32. 匿名 2022/04/23(土) 08:24:30 

    この人、総裁選に立候補したときから
    何もかもズレている。頭悪い。

    +55

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/23(土) 08:24:40 

    >>19
    ほんとそう
    なぜ底辺にだけ援助するのか

    +147

    -1

  • 34. 匿名 2022/04/23(土) 08:24:59 

    夫の給料を倍に上げてくれたら私は仕事辞めてあと2人産むわ

    共働きで世帯年収800万あっても年々税金が上がってカツカツなのと家事育児仕事で大変過ぎて子ども1人しか産んでない
    共働き前提だとあまりにも女性側の負担大きくないかね…

    +152

    -12

  • 35. 匿名 2022/04/23(土) 08:25:01 

    国民の給料を上げればみんな使うし、将来に不安がなくなるから結婚もするでしょうに

    結婚したらお金をあげますじゃ駄目やろ

    衣食住が足りたらやっと結婚や子供を考えられるのに

    +88

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/23(土) 08:25:12 

    >>29
    本当それ。
    結局貧乏な子供が増えて、大した脳もない大人が増えてまた貧乏な子が沢山生まれるだけ。

    +131

    -3

  • 37. 匿名 2022/04/23(土) 08:25:16 

    ズレたことしかやらないね
    ボケてるならもう隠居したら?

    +23

    -1

  • 38. 匿名 2022/04/23(土) 08:25:28 

    未満児も無償化対象にしてくれ!
    保育料より稼ぐ金額の方が少ない

    +0

    -15

  • 39. 匿名 2022/04/23(土) 08:25:35 

    >>27
    税金は馬鹿みたいに取られるのにね…あほらしい

    +60

    -1

  • 40. 匿名 2022/04/23(土) 08:25:54 

    >>19
    経済力も落ちてきてるのに低所得とか無収入の子供だらけって将来怖すぎる

    +168

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/23(土) 08:26:25 

    子供に対する手当が増えた所で独身者が結婚して子供作ろうとはならんけどなww
    1人だけ、2人目は経済的な問題でって人は産むかもしれないけど、かなり限定的だと思うし
    0から1にする方がよっぽど効果的ですよ

    +46

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/23(土) 08:26:33 

    まずは景気対策で雇用を増やさないと
    今まで所謂「中流」を支えてきた人材は家庭を持つのに躊躇する。考える頭があるからね

    氷河期世代の頃ならまだ効果あったかもしれないけど

    +31

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/23(土) 08:26:39 

    貰えるから結婚しよう!とはならないよね
    結婚決めてる人が貰えるんだラッキー♪になるだけで

    +70

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/23(土) 08:26:59 

    >>1
    赤字国債発行してそれをやると、益々インフレが進んで国民生活が苦しくなるよ。
    手当を貰えない人たちはスタグフレーションに苦しむだけ。

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2022/04/23(土) 08:27:18 

    >>26
    低偏差値は無償化無しなら良いと思うけど、頭悪い人たちが差別だ何だと騒ぐから無理だろうなー

    そもそも学校多過ぎだからこれからは削減していかないといけないものだしね…

    +19

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/23(土) 08:27:33 

    >>29
    発達知的グレーみたいなのばかり産まれてろくに教育されないまままた生活保護へ

    +94

    -1

  • 47. 匿名 2022/04/23(土) 08:27:41 

    >>8
    ほんとこれ
    クリニックの受付してるけど生活保護のくせに子供何にもいたり、団地住まいの低所得は子沢山で大手の保険証持ってくる人は子供1人か2人が多いんだよねー

    +171

    -5

  • 48. 匿名 2022/04/23(土) 08:27:41 

    なんかズレてるんだよなあ
    もっと給料アップを考えないと

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/23(土) 08:28:02 

    >>19
    産もうと思えばもう1人いけるけど
    生活水準下げず、ある程度余裕がほしくて
    2.3人目諦めてる人多いからね。
    まともだから無計画に増やさないし。

    +106

    -1

  • 50. 匿名 2022/04/23(土) 08:28:57 

    >>1
    大量に移民が入るようにしてからこれだよ
    どうせ移民の為でしょ

    +25

    -1

  • 51. 匿名 2022/04/23(土) 08:29:04 

    所得制限ありの給付金を貧乏人に配るために
    また中間層は増税へ

    +30

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/23(土) 08:29:21 

    >>26
    私立は商売の側面があるから無償化はしなくていいと思う
    お金持ってる人だけが行ける学校があってもいい

    +35

    -1

  • 53. 匿名 2022/04/23(土) 08:29:24 

    一時のみの給付金で20年子育てできるかっての

    給与は上がらないのに、教育費・物価・水道光熱費は上がり続けるんだから子育てしにくいんだよ。そこをどうにかしないとダメって政治家さんたちはわからないのかねぇ・・・

    +60

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/23(土) 08:29:35 

    自民 調査会 少子化対策で結婚・出産の給付金拡充など提言へ

    +25

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/23(土) 08:29:44 

    >>2
    配るお金増やすんじゃなくて払うお金減らしてほしい。
    国がお金配っても分娩費用とか学費上がるだけいたちごっこなんだけど。。

    +132

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/23(土) 08:30:01 

    結婚してからじゃなくて、独身の者に金配るのが大事なんだよ

    +18

    -5

  • 57. 匿名 2022/04/23(土) 08:30:14 

    >>49
    地方に行けばその余裕保ったまま2人目行けるけど
    今更移り住んでも地方には仕事はなしっていうね

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/23(土) 08:30:17 

    >>8
    そうなの!
    うちも今二人なんだけど、二人までかなと思ってしまうのはお金だけじゃないのよね。なんというか子ども一人ひとりにかける気持ちみたいなのが二人で手いっぱい。
    風邪をひいたり、幼稚園の予定を調整したり、上の子の習い事に連れて行ったり。圧倒的にマンパワーが足りてないし、気力も残ってない。

    +68

    -1

  • 59. 匿名 2022/04/23(土) 08:30:29 

    >>54
    ウクライナ人と犬は検討もせずに入国させる

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/23(土) 08:30:36 

    出産育児一時金上げても医療費も上げられちゃうから、病院の取り分が増えるだけじゃないかな。

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/23(土) 08:30:44 

    不妊治療の保険適用は正直いらんかったと思う。
    少子化改善にはならないし。
    近いうちに税金もっと高くなるんだろうなぁ。

    +14

    -12

  • 62. 匿名 2022/04/23(土) 08:30:53 

    幼稚園のママで子供4人、シングルで手当てもらってるけど普通に旦那と事実婚してる。
    こういう無駄なばら撒きの度にラッキー♡とか言って家族で旅行したりしてる。

    私は所得制限でもらえないのに税金だけは沢山取られる。こんな人達のために働いて税金納めてるんじゃないのに。

    +83

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/23(土) 08:30:54 

    結婚相談所を国営化して結婚までいけば土地と家をもらえるようにしたらどうかな?

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2022/04/23(土) 08:30:57 

    >>18
    グローバル経済化で企業が国際競争に負けたから、雇用なんてもう無いよ。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/23(土) 08:31:14 

    >>26
    無償は国公立大学だけでいいわ

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/23(土) 08:31:26 

    >>13
    棺桶に片足突っ込んでる老害しか権力がない日本の政治のおかげですね、はい。

    +95

    -1

  • 67. 匿名 2022/04/23(土) 08:31:34 

    >>8
    収入〜700万までは(だいたい)
    中学生まで医療費ほぼタダ
    児童手当満額
    高校無償化
    その他手当あり

    制限かかってる方からしたら産みやすいだろうね

    +48

    -2

  • 68. 匿名 2022/04/23(土) 08:31:41 

    >>13
    真面目に考えるつもりがないからじゃない?政治家自身は年齢で逃げきれる人が殆どだろうし。

    +71

    -1

  • 69. 匿名 2022/04/23(土) 08:32:17 

    >>13
    考えてるおっさん達には関係のないことだからだと思う。
    どうせ投票するのもジジババだし。

    +68

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/23(土) 08:33:00 

    >>54
    このひとは自民党の操り人形だから仕方ないのよ、たぶん

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/23(土) 08:33:01 

    50年以上ピントずれたことしてるからね

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/23(土) 08:33:04 

    >>1
    結婚で給付金出したら、何度も離婚結婚繰り返す人いそう

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/23(土) 08:33:17 

    >>4
    育休が最長3年まで家庭の都合に合わせて選べる
    待機児童の解消、病児保育の充実
    育児家庭へのデイサービスやショートステイ
    妊婦家庭含めた家事サポートの充実
    妊娠中や産後退職した女性の就労サポート

    この辺りだと思う
    保育園無償化や旦那の育休取得より有効だと思うけどな

    +36

    -1

  • 74. 匿名 2022/04/23(土) 08:33:53 

    >>43
    ほんとそう思う。

    たぶんこれ、3人目有無が産まないかも、これが決め手にはならないと思う。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2022/04/23(土) 08:34:28 

    >>61
    いやいや、0から1になるんだから一定の効果はあるし、何も不妊治療は高齢出産と言われる年齢の人だけではないよ
    確率的には若ければ高いけど、若くても自然妊娠できない人は居るし若くて不妊治療に手を出せなかった人には朗報だと思う

    +12

    -4

  • 76. 匿名 2022/04/23(土) 08:34:34 

    >>47
    なるほど。

    でもそうなのかもな💦

    +26

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/23(土) 08:34:38 

    >>67
    そんなに色々あるのね…
    せめて子どものことは平等にしてもらいたい
    常に満額払ってるので病院にも簡単に行こうとは思わないよ

    +27

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/23(土) 08:35:06 

    >>56
    独身にお金配ったところで、じゃあ結婚して子ども産むか!ってなるかな?
    結局外食とかオシャレ費に充てられるだけじゃ?

    +7

    -9

  • 79. 匿名 2022/04/23(土) 08:35:23 

    >>49
    東京一極集中解消する気ない以上、少子化解消は無理ゲー

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/23(土) 08:35:41 

    >>70
    そうだね!!

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/23(土) 08:36:12 

    生活保護は物資支給で医療費数百円でもとって
    国会議員1/3減らせばここまで子育て世帯が苦労しない

    ここまで自分たちと底辺層、外国人に手厚くする日本
    闇深すぎる

    +36

    -2

  • 82. 匿名 2022/04/23(土) 08:36:41 

    >>62
    金銭面で見たらラッキーかもしれないけど、入籍してない事で得られる金が本当に羨ましいと思うなら離婚して事実婚すればいいと思うよ

    +1

    -8

  • 83. 匿名 2022/04/23(土) 08:36:48 

    その前に、インドとかウクライナとか留学生には光の速さで大金を払うのに、防衛費とか日本人の学生への補助は財布の紐がガッチガチなのがおかしいと思い始めてる

    +47

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/23(土) 08:37:26 

    地方で夫婦で1000万円こえるし両実家の援助もあるけれど子どもは1人だけ。

    +1

    -3

  • 85. 匿名 2022/04/23(土) 08:37:26 

    >>13
    どんな施策がまともと思うの?

    +0

    -6

  • 86. 匿名 2022/04/23(土) 08:38:02 

    >>85
    所得制限なし

    +7

    -2

  • 87. 匿名 2022/04/23(土) 08:38:34 

    >>1

    そんな問題じゃないのに。

    この期に及んで小手先の対応をしようって時点で、問題の解決は絶対にできないと確信した。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/23(土) 08:38:57 

    >>82
    羨ましいとは思ってないけど、
    こんな人達の為に納税するなんて理不尽だと思ってるってだけです。

    +29

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/23(土) 08:39:08 

    >>74
    既婚者の中絶って多いらしいから、もし間違って?出来ちゃってもお金の心配がなければ中絶する人も減るかなと思う

    +6

    -1

  • 90. 匿名 2022/04/23(土) 08:39:28 

    >>86
    そんなので少子化解決しないでしょ…

    +3

    -5

  • 91. 匿名 2022/04/23(土) 08:39:35 

    >>78
    今時男は女に年収まで求めだしてきてるから低収入は婚活市場で不利となってきてるらしい
    なんでかって自分の年収だけでは妻と子供を扶養するのは不安だかららしい

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/23(土) 08:39:35 

    貧乏人がたくさん産んで、また親が手当を使い込んで金ない金ないっていいだして、また給付金渡して、、、、
    はあ。

    +29

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/23(土) 08:39:35 

    先ず出産までにお金かかりすぎ。妊娠は病気じゃないけど母子手帳もらえるまで全額負担だし。市町村によって違うかもしれないけど、母子手帳もらって受診票?(検診が無料になるやつ)も毎回無料じゃなくて持ち出しも多い。
    子どもを産み育てるにはある程度の収入は必要だと思うけど、産むだけでもこんなにお金かかるのか〜って思ったよ。

    +19

    -1

  • 94. 匿名 2022/04/23(土) 08:40:02 

    >>90
    でも配るなら所得制限なしにすべきだと思うよ。
    だって税金払ってるのはその人達なんだから。

    +40

    -3

  • 95. 匿名 2022/04/23(土) 08:40:53 

    安定した収入、子育てしやすい環境という土台がないままじゃ解決には向かわないのでは…

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/23(土) 08:42:44 

    >>94
    だからそれで少子化解決する?
    話逸らさないで

    +3

    -10

  • 97. 匿名 2022/04/23(土) 08:42:54 

    給料も低く、働いても税金と光熱費食費でほとんど飛んでいく。残ったお金は将来の為に貯金。
    手当なんかもらってもなんも変わらん。自分たちが生きていくので精一杯。

    +23

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/23(土) 08:43:12 

    >>1
    移民が大量に家族を呼び寄せることになるよ

    +18

    -1

  • 99. 匿名 2022/04/23(土) 08:43:39 

    >>9
    ほんとこれ!

    +14

    -1

  • 100. 匿名 2022/04/23(土) 08:43:45 

    >>47
    官公庁に勤めてて人様の家庭事情知る立場にあるけど
    底辺ほど、子供3人以上簡単に生むなと思う
    よくよく戸籍見たら、前の配偶者との間にも子供二人くらいいたりする
    子供6人いるおばさんの債務整理の準備の面談したらまた7人目妊娠してたり

    日本沈没するんじゃないかなと思ってる
    普通の家庭が3人目産んでたらほんとに嬉しい

    +111

    -2

  • 101. 匿名 2022/04/23(土) 08:43:59 

    >>96
    だから所得制限なしの底辺に配っても少子化解決しないって。

    +31

    -2

  • 102. 匿名 2022/04/23(土) 08:44:22 

    金配るよりネットで少子化煽動するコメント対策でもした方がいいんでない

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2022/04/23(土) 08:44:49 

    >>54
    岸田ほんと何もしきれないよね
    もはやあべちゃんが懐かしい

    +3

    -8

  • 104. 匿名 2022/04/23(土) 08:45:34 

    >>56
    独身に配ったところで結婚してもやっぱり子供はいーらない!となるかもしれないから、それならやっぱり生んだ人に成果報酬として配るのが妥当なのかなあ

    +19

    -5

  • 105. 匿名 2022/04/23(土) 08:46:15 

    >>2
    そう!そこなんだよね

    根本をなんとかしない限り変わらない

    日本は働いてる割に給料安い

    私もこの間時給換算したら
    しない方が良かったと後悔した。

    +58

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/23(土) 08:46:42 

    >>4
    保育園入りやすくして
    男女とも産休育休とりやすくして
    不妊治療休暇つくって欲しい

    +2

    -13

  • 107. 匿名 2022/04/23(土) 08:46:53 

    >>1
    20年以上遅い…

    +10

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/23(土) 08:47:38 

    給料だけは上げたくないという強い意志を感じる
    結婚出産しない出来ないであろう人は各自どうにかしてね〜とにかく子!子!ほらお金だよ〜

    これ一生やんのかな

    +36

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/23(土) 08:47:42 

    うちは孫を諦めてる。もう、これ以上生活苦になるなら、援助出来ないし、迷惑かける確率もあるから、孫の顔みたいって言えない。税金や値上げで生きるだけで大変だよ。ガソリンの二重課税を見送り税金を下げれない、消費税も減税出来ない、自分達の報酬は減らさない、議員宿舎の家賃は値下げできる政府をみたら、消費者は動き鈍る。政治家の勇気ある決断が日本人も産みたい気持ちになるだろうし、未来のお婆ちゃん側も応援できる体制できると思う。今現在赤ちゃんみると勇気あるなー、生活大丈夫?って目で見てしまう。真似出来ないけど、子育て世代頑張って!

    +5

    -14

  • 110. 匿名 2022/04/23(土) 08:48:02 

    出産給付金はもう増やさなくていいからそれより給付金増額にかこつけて値上げしまくる産院をなんとかするべき
    東京なんて80万とかするんでしょ?

    +39

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/23(土) 08:48:52 

    >>1
    違う違う違う‼︎ちがーーう‼︎

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/23(土) 08:49:43 

    >>3
    まさに、鈴木雅之だわ。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/23(土) 08:50:00 

    国の状況をまず良くしなきやダメでしょ。
    未来が見えない社会で子供つくりたくなんかならんよ。

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/23(土) 08:50:19 

    >>109
    勇気あるな、大丈夫?とか余計なお世話すぎるわおばさん
    将来その子供たちが納めた税金で暮らすくせに

    +16

    -2

  • 115. 匿名 2022/04/23(土) 08:50:40 

    >>8
    貧乏子沢山「お金もらえんの?よし、もう1人作るか!」

    +51

    -1

  • 116. 匿名 2022/04/23(土) 08:52:25 

    転勤制度なくしてくれたらもう一人産むかもなあ。
    お金はいらない。
    ワンオペで3人目生むのきつい。

    +14

    -1

  • 117. 匿名 2022/04/23(土) 08:53:24 

    >>104
    それを言うなら選択子なしや選択◯人って人も変わらんと思うが
    現状子供に対して結構金は注ぎ込んでると思うよ

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2022/04/23(土) 08:53:55 

    >>36
    国からしたら一番都合いいやつたからじゃない?
    あまり頭のいい国民ばかりだと自分たちに歯向かったり自力で海外に行ったりするから。

    +29

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/23(土) 08:54:19 

    そもそも教育から見直して欲しい。
    子供を産んで育てるのにいくらかかるか
    もし離婚して1人で子育てするとどれほど大変か
    後先考えずに気軽にぽんぽん産むのやめさせて欲しい。
    不妊治療してやっと授かった、生活とお金にゆとりがある人たちをもっと医療面で支援すべき。

    +6

    -9

  • 120. 匿名 2022/04/23(土) 08:54:26 

    私が一人っ子に決めたのは、姑が孫の性別差別してる事、夫が転勤族&激務で体調崩しても休み取れなくて、自力で病院に行ったり、PTAも子供を留守番させての参加が大変、仕事したくてもちょうど良い時間がない。

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2022/04/23(土) 08:56:06 

    >>103
    あの嘘つき野郎がいいのか?

    +3

    -4

  • 122. 匿名 2022/04/23(土) 08:56:59 

    うちの子最近結婚して自治体からお祝い金が貰えるって喜んでいたけど、二人の収入の合計額が〇〇円以下に限るって制限がついていて結果もらえなかったと言っていました。

    若い二人がそれぞれ働いて税金もきちんと収め、こんな時代に家庭を持とうとしてお祝いもらえるかも?となったのに所得制限があるなんてとても切なくなりました。

    頑張っている人が報われないこの国に未来は無いですね。

    +36

    -1

  • 123. 匿名 2022/04/23(土) 08:57:14 

    >>2
    無意味だよな
    あと取り敢えず子供ポンポン産むだけ産んで
    公的な世話になる人とか
    給付すんなといいたいわ
    ちゃんと納税して子育てしてる人に限って搾り取られるだけってのがな

    +35

    -1

  • 124. 匿名 2022/04/23(土) 08:58:09 

    >>11
    所得制限逆にしてくれたら良いのに。貧乏子沢山ばかり増やしてどうする

    +78

    -3

  • 125. 匿名 2022/04/23(土) 08:58:44 

    >>101
    むしろ負担増えるよね

    +18

    -1

  • 126. 匿名 2022/04/23(土) 08:59:02 

    高卒就労支援して欲しい
    大卒 大学院まで行くときついし

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/23(土) 08:59:11 

    >>8
    中間層以上は給付金貰えるなら産もうとはならんわな

    +35

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/23(土) 08:59:47 

    >>119
    あなたのような思想の人たちの声がでかくなったせいでいま日本が衰退してます。
    ぶっちゃけ国にとっては優秀な人なんて2割程度でいいんだよね。1割でもいいかも。
    あとの8割として必要なのが、特に頭を使わず従順に働くだけの国民。この層が一番人数必要。だから子育て支援して子供増やそうとしてる。
    移民を入れてもいいけどそうすると治安悪化とか色々あるでしょ?頭脳明晰の少数精鋭が居ても国まわらないんだよ。
    インドや中国見てみなよ。国力と人口っておおむね比例してるから。

    +16

    -2

  • 129. 匿名 2022/04/23(土) 09:00:08 

    >>111
    気持ち悪い…何このテンション

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2022/04/23(土) 09:00:26 

    私は団塊ジュニアだけど、このボリュームゾーン世代が、未婚や子供を産む人数が少なかったんだから、今更どう足掻いても少子化は解消されないと思う。
    それにお金の為だけじゃなく、イマドキは子沢山に憧れてる人は少ないと思うし。
    娯楽が無かった時代とは違うし、もう諦めた方が良いよ。
    無駄、無駄。

    +16

    -1

  • 131. 匿名 2022/04/23(土) 09:00:30 

    >>56
    わざわざ独身に金なんて配る必要ないでしょ
    どうせ貯蓄に回る
    減税で購買意欲刺激した方がいいだろうに

    +11

    -2

  • 132. 匿名 2022/04/23(土) 09:00:48 

    >>8
    うちの親がまさにそうだった
    『子どもは自分が楽するための労働力』としか思ってないから中学までは周りに手伝わせて適当に子育て。進路相談しても『お前のせいで苦労したんだから親を助けるのが当たり前』と中卒就職を押し付ける

    +40

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/23(土) 09:01:00 

    >>85
    ヨコ。消費税やガゾリン税の減税。
    非正規労働者の制限。社会保険料を減免する。
    労働者の賃金を上げる。(経済成長させる)
    今までやってきた政策の真逆をやればいい。

    +25

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/23(土) 09:01:42 

    >>104
    ガルちゃん見るかぎりではお金配ったぐらいでは産まないよ、あの人達は
    子供嫌いだし産むのはエゴと思ってるから

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2022/04/23(土) 09:01:53 

    >>3
    20年前にやっとけば良かったのに。
    もうどうしようも無くなってから給付金撒いて子育て支援なんて逆に国力一気に落としたくてやってそう。

    +32

    -1

  • 136. 匿名 2022/04/23(土) 09:02:04 

    正直、お金じゃないよ。
    給付より、なぜお金もちが子供産まない又は、一人っ子か調査したほうが良いと思う。お金なくても産む人は産むよ。

    +5

    -3

  • 137. 匿名 2022/04/23(土) 09:04:37 

    >>1
    4人子育て中ですが、手当て要らんから、所得税、住民税を下げて扶養控除を復活してほしい。

    +41

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/23(土) 09:05:14 

    >>30
    そりゃ、迷惑と思うよね
    フォローする側には何もなく大変になるばかりだし
    お互い様っていうのなら子持ち同士で助け合えばいいのよ

    +13

    -3

  • 139. 匿名 2022/04/23(土) 09:05:40 

    >>136
    都内の不動産関係で働いてるからちょっと知ってるけど、世帯年収5000万から上のお金持ちは結構産んでるんだよなあ。3人以上ザラだよ。
    一人っ子かせいぜい二人で産み控えてるのは税金で搾取されるうえにそこまで収入もない世帯年収1000万前後の中間層。
    さらに下の層はめちゃくちゃ子沢山か子供がゼロから両極端。

    +24

    -1

  • 140. 匿名 2022/04/23(土) 09:06:43 

    >>115
    その思考回路がど底辺だわ
    ほんまにアホらしい

    +22

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/23(土) 09:06:58 

    >>2
    日本はなぜ、少子化が続くのか?
     結婚が減っているためです。何しろ、有配偶出生率は回復傾向にある。それにも関わらず、出生率は伸びない。
     理由は、有配偶率(婚姻率)がひたすら下がり続けているためです。

    【日本の合計特殊出生率(右軸)と有配偶率・有配偶出生率(左軸】

     それでは、なぜ結婚が減っているのか?

    【未婚者(18~34歳)のうち「いずれ結婚するつもり」と答えた者の割合】

     結婚願望があったとしても、結婚できない。理由は、大きく二つあり、
    1.雇用の不安定化と実質賃金の低下
    2.出生率が最も低い東京圏への人口流入
     の二つになります。

     特に深刻なのが「1」の方ですが、興味深い記事がリリースされました。
    平均給与389万円…「そんな年収で結婚できない!」20代会社員の悲痛(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュース
    平均給与389万円…「そんな年収で結婚できない!」20代会社員の悲痛(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    日本において同年齢の所得格差は縮小傾向にあるといわれていますが、20~30代の若年層の所得格差は拡大しているといわれています。内閣府や厚生労働省の資料から、格差の実態をみていきます。


     面白いのは、
    『年収がどんなに多くても結婚したいと思えない」という人は13.8%』
     と、少子化対策白書のデータとほぼ一致している点です。その程度は、「結婚したくない」と考えている層がいるわけですね。

     逆に、残りの八割強の結婚適齢期が、なぜ結婚に踏み切れないのか。

     年収500万円あれば、過半数が「結婚しようと思える」と考えている。

     ところが、年収500万越えは、20代後半で6%(!)、30代前半で15%に過ぎない。

     無論、雇用環境や年収が全てを決定している、などと断言する気はありません。とはいえ、「結婚」と「所得」には深い関係があることは、各種のデータから明らかです。

     データ以前に、
    「所得が低すぎると、結婚できない」
    「雇用が不安定だと、結婚に踏み切れない」
     といった考え方は、別に「普通」だと思うのですよ。

     というわけで、日本の少子化を解消し、「日本人の日本国」を続けたいならば、それこそ国民民主党ではありませんが、「給料が上がる経済」がどうしても必要なのですよ。

     デフレ脱却しましょう。人手不足(インフレギャップ)を生産性向上の投資で埋める、ある意味で普通の経済を取り戻しましょう。

    +13

    -1

  • 142. 匿名 2022/04/23(土) 09:06:59 

    >>1
    ただ単に不幸な子供が増えそう

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/23(土) 09:07:13 

    >>128
    やっぱりそうだよね
    >>102のコメント書いたけど、本当に何とかしてとしか思えない

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2022/04/23(土) 09:09:15 

    >>33
    安心して!独身底辺の私は給付金もなにもないわ!今のところ涙

    +3

    -2

  • 145. 匿名 2022/04/23(土) 09:11:51 

    >>8
    ちゃんと考えてる人はこんなじゃなんの意味もないってことがわかってるもん。目先のお金にくいついてぽんぽん産む人にろくなやつはいないね。

    +28

    -1

  • 146. 匿名 2022/04/23(土) 09:12:52 

    >>1
    それでも、子供要らない

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/23(土) 09:13:41 

    財源や所得制限がどうなるかは知らないけど、これは純粋に嬉しかったわ。

    +0

    -1

  • 148. 匿名 2022/04/23(土) 09:14:54 

    >>40
    たしかに。
    その子供が大きくなったところで、大した仕事に就いてなさそう

    +22

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/23(土) 09:15:27 

    >>47
    学力というか、知能の低さと出生率の高さは合致するらしいよ。
    人間は知能をつければつけるほど妊娠出産、ひいては結婚まで出来なくなる。将来に不安しか持てなくなるからね。
    その責任を自分が負えるのかって考えたら、子供の人数を増やさない、結婚しないって結論に辿り着く人が多いんだよ。

    +67

    -4

  • 150. 匿名 2022/04/23(土) 09:15:45 

    少子高齢化対策に精を出してるのは分かるけど、給付金を渡す相手を間違ってるし、給料上げてくれよ。
    あんた達はいつになったらマトモな人の声を聞くか、有能な政治家に席を渡すんだ?というかそろそろ渡して隠居せいや。

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2022/04/23(土) 09:15:50 

    >現在は1人当たり最大で月額1万5000円支給されている児童手当について、2人目の子どもには最大で月額3万円、3人目以降の子どもには最大で月額6万円とするなど、


    三人目からではなく一人目からあればばいいのに。6万もらえるから3人目という意識は少ないと思う。子供をもつか持たないか、二人目をどうするか、までの意識しかない人が多いと思う。

    そもそもそんな金渡さなくてもいいという意見でるだろうけどまずお金だもの。あと所得制限なしで。
    私は子育ておわったけどやはり学費ためるのがネックだった

    +12

    -3

  • 152. 匿名 2022/04/23(土) 09:15:55 

    >>40
    まともに働ける人材になるのかね?

    +18

    -1

  • 153. 匿名 2022/04/23(土) 09:17:32 

    >>56
    結婚して子供に多めに配られるほうがよくない?独身に配っても結婚して子供つくるかどうかわからない

    +7

    -10

  • 154. 匿名 2022/04/23(土) 09:18:32 

    >>16
    自分の大事な子が何らかの犯罪に巻き込まれる可能性も高いだろうしね。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/23(土) 09:19:06 

    >>117
    子供あてなら子供うまなければ配られなくない?

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/23(土) 09:20:34 

    産んでゴールじゃないんだよ。成人するまでくれる訳じゃないなら、ずれてると思うわ。

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/23(土) 09:20:41 

    税金と給料を何とかしないとさ、子供のためと稼いでも税金にもってかれ、何をしても増税となると子供産むのは一人が限界になりそう。
    それに、産んだら育てるだけじゃなくて、子供には思い出を作ってあげたいのが親心なわけで、お金がないとたまの遠出もキツくなるしイベントも楽しめない。

    +21

    -0

  • 158. 匿名 2022/04/23(土) 09:21:43 

    >>151
    自己レス。一人目からあればばいいのに、ではなく一人目からあげれば(5万ほどに)いいのに、です

    +3

    -2

  • 159. 匿名 2022/04/23(土) 09:21:49 

    独身じゃ子供産みたくても産めないし
    かと言って結婚したからって必ずしも子供もうけるかったらそれはそれで違うし
    子供は1人でいいやって制限してる人もいるし
    どこのゾーンに金配ったってたいして変わらんから金配るだけ無駄
    結局貰えないゾーンが割を食うだけだし
    たかだか月1万2万増えただけで子供産むかってならんよ
    そんな金で産むってなってるなら既に産んでる

    +29

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/23(土) 09:21:57 

    >>2
    何も対策できないから、給付金というお金を払うしかないって、補助金だらけにするから経済なんて浮上しないんじゃないの?
    経団連のいいなりなんだよ

    +14

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/23(土) 09:22:25 

    >>1
    これってまたケーキを3等分できないような層の子供を増やそうとしているの?なにかテストとかして一定の能力がない人達にはできないようにした方がいいんじゃないの?育てられないのに産むのは罪でしょ。

    +38

    -0

  • 162. 匿名 2022/04/23(土) 09:23:46 

    3歳まで育休取らせて
    中学生になるまで時短勤務させてほしい
    したらずっと働けるし子育ても頑張れる
    …無理か

    +18

    -1

  • 163. 匿名 2022/04/23(土) 09:23:57 

    >>153
    でも増やした所で既婚子持ちが子供を増やすかってなるかね
    子供を増やす事が目的なわけで、子供を増やす為にはまず結婚した男女が増えなきゃ意味ないのではと思うけど

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2022/04/23(土) 09:24:47 

    政治とかにど素人なガル民がこんだけ的確なこと言ってるのに、日本のトップのおばかさん加減にびーーーっくりだわ!

    +6

    -1

  • 165. 匿名 2022/04/23(土) 09:27:11 

    >>153
    既婚者に頼って子供増やすのは限界がある。
    今の少子化の原因は独身が増えたことだからね

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/23(土) 09:34:49 

    >>16
    お金もらっても、ヨシ!3人目産もう!ってならないんだよなあ。
    教育費はもっとかかるし、そもそも夫婦でガッツリ働かないと生きていけないから、幸福感の中で3人目を産んで育てる余力がない。気力もない。毎日ヘトヘト。
    こんな施策、馬鹿にしてるのかとすら思う

    +32

    -1

  • 167. 匿名 2022/04/23(土) 09:36:48 

    またばら撒きか

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/23(土) 09:37:01 

    平均初婚年齢は、1985年の妻25.5歳、夫28.2歳から、2019年は妻29.6歳(4.1歳上昇)、夫31.2歳(3歳上昇)歳となり晩婚化が進行している。

    晩婚化した結果少子高齢化してるのに子供に金かければ子供増えるって寝ぼけた事言ってる人多すぎ

    +13

    -0

  • 169. 匿名 2022/04/23(土) 09:37:09 

    >>152
    高学歴ニートもいるから、なんともいえないよね。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2022/04/23(土) 09:40:05 

    >>19
    大学無償化もなんだかなーって思う。
    誰も彼も大学行かせたって国益にならないでしょ。
    中途半端な所得制限だし。

    底辺世帯で勉強出来る子には給付型の奨学金充てるのじゃダメなのかな。

    +65

    -0

  • 171. 匿名 2022/04/23(土) 09:48:36 

    >>83
    留学生とか斡旋する企業と癒着でもしてるのかな?と考えちゃうスピード給付よね。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/23(土) 09:50:35 

    >>1
    遅すぎ。
    手遅れ。
    氷河期世代を見捨てたから少子化が進んだんだよ。

    +22

    -1

  • 173. 匿名 2022/04/23(土) 09:53:14 

    高卒でも大手に就職出来てお金稼げるようにしたら良いんじゃない?
    それなら25歳で結婚しても、7年ぐらい働いた事になるから貯蓄もそれなりに出来るし、25歳なら間違いなく2人以上は子供産めるよ。
    やっぱり初婚年齢が高いと、30代から何人も産むのは、金銭的にもだけど、体力や妊娠率の低下などで難しくなると思う。

    +14

    -1

  • 174. 匿名 2022/04/23(土) 09:59:04 

    どうせ産むのは外国人ばかりでしょ
    子供も大きくなっても日本に貢献しないよ
    外国人優遇政策を見直さない限り日本人は絶やされるだけだわ
    悲しいかな自然の摂理で外来種に殺られるのと一緒よ
    国も上部だけで解決しようとせずに日本人をもっと優先しなさいよ

    +16

    -0

  • 175. 匿名 2022/04/23(土) 10:01:51 

    >>1
    貧乏子沢山はレベル低いガキばかり
    無駄だからやめて✋‼️

    +26

    -1

  • 176. 匿名 2022/04/23(土) 10:02:12 

    こんなこと提言するなら、先に総理が留学生は宝発言を撤回して「我が国の宝は日本の子供たちです」って言い切ってよ、、、ねえ、岸田さん

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2022/04/23(土) 10:04:44 

    >>53
    自分達が得できればいいんだろうね
    所得制限付きの給付が一番お金かからないし

    とにかく国民に払うお金は渋る、けど何かしないといけないから、一応制限つけてやってるだけだもんね

    一度国民が払うようになった無駄な税金も見直さないし、増える一方
    今までも本当にまともな政策しないなって思ってたけど、最近は急加速で傾いてる気がする

    根本的な解決になることもたくさん出来るはずなのにね

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2022/04/23(土) 10:10:15 

    >>153
    そう しかも独身だけど結婚して
    子を産みたくない人ばかり

    変なアニメやらネットのせいでもあるよね
    性の多様化…と言ったらわかりやすいけど
    個人個人の幸せを追及してる様な気がする。

    子供って可愛い!欲しい!って心から
    思えないと産みたくならないし

    自分も子供無し夫婦だけど
    その分納税頑張ってるしな…

    貧しい家庭の子供ばかり増やさないで欲しいし
    外国人も増えて欲しくない。

    色んな想いがあって
    子を成さないんじゃないかと感じる。
    人それぞれの人生だしね。



    +6

    -1

  • 179. 匿名 2022/04/23(土) 10:14:27 

    何十年も放置しといて今更間に合わないんだから少子化でも機能するような仕組みを作ったほうが早いでしょ

    ほんと国ってとんちんかんなことしかしないよね

    +22

    -0

  • 180. 匿名 2022/04/23(土) 10:15:44 

    ビッグダディがひろゆきと成田との対談で言ってたよ
    少子化解決は今の世代を諦めて次世代に任せるしかないってさ
    結婚して子供持てば自分の時間はなくなる自分の生活水準下がるのは当たり前でそれが受け入れられない人たちにどんな支援してやっても無理って
    ひろゆきと成田さんも納得してた

    +9

    -1

  • 181. 匿名 2022/04/23(土) 10:15:50 

    コロナ対策みても
    やっぱり今の政権って頭悪いんだなと実感
    どうなるんだろー日本

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/23(土) 10:17:19 

    >>180
    ひろゆきも言ってたね
    お金がないと子供持てないのはただの幻想だって
    世の中お金なくて産んでる人がたくさんいるからどうとでもでなるとも

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/23(土) 10:18:42 

    >>181
    頭悪いんじゃなくて利権第一なだけかと
    その人らに投票してるのは有権者なんだから頭悪いのは国民かと

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2022/04/23(土) 10:20:28 

    >>1
    23区外住みの都民。子ども大好きだから3人くらい育てたいけど、所得制限引っかかる世帯だから1人で限界。

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2022/04/23(土) 10:22:27 

    日本国民に優しくない政治家

    +6

    -0

  • 186. 匿名 2022/04/23(土) 10:24:29 

    >>2
    なんで貧乏人って国頼みなの??
    実力不足で低収入のくせに笑

    +8

    -8

  • 187. 匿名 2022/04/23(土) 10:26:34 

    >>186
    国として全く経済成長してないんだからどう考えても政治の失敗だよ
    個人の努力には限界がある

    +14

    -2

  • 188. 匿名 2022/04/23(土) 10:32:31 

    貧乏人叩き飽きたわ
    それしか言えないのかなガル民って
    頭悪いんだなぁ

    +2

    -7

  • 189. 匿名 2022/04/23(土) 10:32:54 

    底辺子沢山なんて税金食いつぶすだけ

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2022/04/23(土) 10:38:50 

    >>122
    うちの県も調べたら、所得制限夫婦合わせて400万未満とか340万未満だったよ…
    まともに働いて納税して自活してたら当てはまらないよ。

    +16

    -0

  • 191. 匿名 2022/04/23(土) 10:47:48 

    出たとしても1番お金のかかる高校生からはなくなるんだよね?
    それ以降に何かしらの支援や補助や免除とかの方がいいと思うんだけれど。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/23(土) 10:48:26 

    >>168
    ほんと根本てここだと思うんだけど
    周り見てても結婚した人は子ども一人は生んでる
    生まない人もいるけど、まだ少ない
    晩婚と未婚の増加が少子化の原因でしょう

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2022/04/23(土) 11:08:15 

    >>91
    適齢期に年収600万〜800万の優良な男性は
    共働きできるスペックの女性を求めてる
    マジで

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2022/04/23(土) 11:09:49 

    >>104
    既婚者が産む子どもの数は今の親世代と変わらない
    結婚しない人が増えたから子どもが少ない
    ならば独身者を結婚させなければならないということ
    結婚さえすればなんやかんや子どもを持とうという考えになる

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2022/04/23(土) 11:09:51 

    そんなことより、子供に関する補助等については所得制限撤廃せぇ。きちんとした教育を受けてバリバリ働いてる層が産み控えしとるやんけ。

    +16

    -1

  • 196. 匿名 2022/04/23(土) 11:10:07 

    >>1
    そもそもうちは児童手当もらえない世帯だから拡充されたところで。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2022/04/23(土) 11:13:04 

    >>46
    生活保護でおとなしくしてくれてる分にはまだマシかもね。ケーキが切れない少年‥トピで犯罪者の多数は発達・知的に問題があるようだから、治安のほうが怖いわ。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2022/04/23(土) 11:22:17 

    >>171
    私立大学の救済なんじゃないかとおもってるわ。
    アホみたいなどうでもいいバカFラン大をさっさと潰して大学無償するべき。
    政治家と私立大の癒着なんじゃないの?

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2022/04/23(土) 11:23:06 

    >>175
    レベル低くてもまあ働くならいいんだよ
    労働力は必要だから
    代々無職のプータローと母子手当にたかる夜職の貧乏親しか生産しないからまじで国が潰れる

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2022/04/23(土) 11:27:35 

    >>190
    育休中に子育てセンターで非課税世帯の人と知り合いになったけど
    保育料無償化に「自分の子を見てもらうくせに無料とか納得いかない」
    とかほざいてて内心腑が煮えくり返ったわ


    税金乞食が偉そうに
    こっちは納税しててめえらの生活の面倒見てやってるんだっての

    +12

    -2

  • 201. 匿名 2022/04/23(土) 11:29:44 

    しばらく税金一元化して収入に対して十パーセントにすればいいよ
    給付より先に重複してる違法な税金搾取を止めろ

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2022/04/23(土) 11:35:15 

    >>13
    優秀な日本人の子供が増えたら困るからじゃない?
    少子化対策以外も日本を潰したいんだろうなっていう政策ばかりだし
    底辺層の子供ばかりになれば時々給付金とか手当与えてさえおけばコントロールしやすい

    +36

    -0

  • 203. 匿名 2022/04/23(土) 11:42:39 

    明石市の子育て支援真似してほしいわ…

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2022/04/23(土) 11:49:28 

    どんなに支援してもらったって、持ち出し金が圧倒的に多い訳で…
    自分の生活に精一杯で、妊娠どころか、結婚も付き合いも無理。

    +4

    -2

  • 205. 匿名 2022/04/23(土) 12:01:24 

    >>106
    不妊治療休暇いいね

    +2

    -3

  • 206. 匿名 2022/04/23(土) 12:10:15 

    >>149
    単純に有能な女性は責任の重い仕事任されてるからじゃないかな
    家庭と仕事やキャリアの両立考えたらなかなか出産に踏み切れないんだと思う
    産んでも1人とか

    +17

    -1

  • 207. 匿名 2022/04/23(土) 12:31:03 

    >>40
    生活保護予備軍が増えるだけ。
    国から援助してもらった金額分納税できる大人に成長するとは思えない。

    +10

    -0

  • 208. 匿名 2022/04/23(土) 12:35:37 

    >>18
    貧乏独身や子なしより全然良いんだけど

    +1

    -6

  • 209. 匿名 2022/04/23(土) 12:51:39 

    壁ドンとかなんちゃら言ってるうちはもっと少子化が加速すると思うわ。 私は結婚してるけど、子供生まれた後の生活や子供の将来とかが不安で産む気になれないんだよね。

    +1

    -1

  • 210. 匿名 2022/04/23(土) 13:08:33 

    年金ちゃんと支給します
    介護は国が責任持ちます

    これを確約してくれるだけで経済も回るし子供も増えそう。
    先々が不安だからお金使えないし子供も産めないんだよ。

    +3

    -1

  • 211. 匿名 2022/04/23(土) 13:20:15 

    >>1313 いやいや、少子化対策だけじゃないでしょ、まともな政策ないのは。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2022/04/23(土) 13:29:56 

    やるならこれから産む人に適用して欲しい。
    もうすでに産んでる人にやっても意味無いし、私達の税金負担が増えるだけ。

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2022/04/23(土) 13:37:28 

    男性女性に関わらず産休育休に対して白い目で見るような社会から脱却して、あと所得も上げてからだから無理無理
    日本が滅びる方が先だと思うよ

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2022/04/23(土) 14:04:41 

    >>23
    そうだけど、そうしたら皆んな子供産むようになるの?

    +0

    -2

  • 215. 匿名 2022/04/23(土) 14:07:08 

    >>19
    学費関係の所得制限を全撤廃すればいいと思う
    それだけであと1人産もうかなって人が増えるよ
    中流〜上流家庭の子供が増えた方が絶対いい

    +48

    -0

  • 216. 匿名 2022/04/23(土) 14:15:24 

    今さら何をやってもって感じだよね…

    少子化が騒がれ始めて何十年経ったと思ってるのか、20〜30年前にいずれはこうなることがわかっていても、国民や政治家が年寄りばかり大事にしてきた結果、行き着くとこまで来ちゃったって感じ。なのに、今までと同じような政策。もう出産できる年齢の女性が少なすぎるから、並大抵のやり方では変わらないよね

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2022/04/23(土) 14:56:56 

    >>179
    ほんと、産める年齢の人間が減ってるからもう手遅れなのにね。

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2022/04/23(土) 15:15:45 

    お金ばら撒くより給料上げて子育て世帯に減税とかの方が嬉しい

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2022/04/23(土) 15:16:23 

    >>1
    子供4人いるけど結局所得制限されるんでしょ。給付金とかいらないから額はどうにかしてくれ。

    +15

    -0

  • 220. 匿名 2022/04/23(土) 15:19:49 

    >>1
    自分達の稼ぎでなんとかしようと思って4人生んだけどさ、こういうのでぬか喜びさせて所得制限見ると悲しくなる。未就学児4人、共働きじゃなくて専業主婦だったらもっと楽しかったなーと思ったりするよ

    +10

    -0

  • 221. 匿名 2022/04/23(土) 16:05:11 

    提言はわかったから
    早く決まって動いてください。
    非課税世帯や外人ばっかり。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2022/04/23(土) 16:30:06 

    >>5
    39歳だけど、私が子供の頃から既に少子化始まってたよねー。
    今ほど深刻じゃないだけで。

    30年前から医療費無料やら、手当て等の支援があれば何らかの変化あったかもしれんよね。

    +27

    -0

  • 223. 匿名 2022/04/23(土) 17:02:34 

    フランスみたいになりそう。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/04/23(土) 18:03:47 

    >>8
    学歴は絶対じゃないけど世帯年収に比例するのに、低所得者の子供増やしてどうするの。高所得者は補助ないし、高所得なのは仕事があるからで、休むことに罪悪感もあるのに、産みにくいからますます産まないよ。

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2022/04/23(土) 18:06:03 

    >>27
    ほんとそれ。お金が貰える職種につけたのは、くじ運じゃなくて努力した成果なのに。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2022/04/23(土) 18:07:43 

    >>11
    働き損の国。優秀な遺伝子を絶命させる国だよね。

    +32

    -0

  • 227. 匿名 2022/04/23(土) 18:19:13 

    共働きでなければ三人は育てられる。
    でも、そのためにはそれなりに給料が必要だし終身雇用でないと怖くて産めない。
    それと、70代で死ぬと、そこまで貯金が必要ないので子どもにお金をかけられるから複数産める。
    今は全てが真逆の方向なのでとても産めない。

    給付金なんてお金をばらまいているだけ。外国人だったら喜ぶのかな

    +6

    -0

  • 228. 匿名 2022/04/23(土) 18:46:24 

    なぜ国は子供を増やしたいかわかってますか?
    今から生まれる例え底辺の子供であっても
    日本は子供が必要なんです
    これから高齢者がかなり増える中
    介護で働く人手はどうしますか?
    これから子供が産まれてこないと
    外国人を雇うことになります
    あなた達が老人ホームに入って、
    オムツ交換してくれる日本人が
    足りてない世の中になるんですよ?
    老人増えて子供が減るって
    そうゆうことです
    いくら老後のお金ためたって
    これから生まれる子供がいなくなれば
    お金があっても働く人がいなければ
    介護してもらえませんよ?安楽死もできませんし

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2022/04/23(土) 18:55:06 

    少子化させた人達が恨めしい

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2022/04/23(土) 19:09:41 

    3人4人と産んで経済的に困窮してる家庭は自業自得じゃない?余裕もないのにポコポコ産んで児童手当目当てな家族も居るし。そんなとこはに金やる必要無い。

    +3

    -4

  • 231. 匿名 2022/04/23(土) 19:09:51 

    >>13
    自由主義の国がやがてすべてたどり着く道だよ
    原因は皆適齢期の若者が結婚しないから
    日本だけじゃなくヨーロッパ諸国もアメリカもみんなこの問題に直面してる
    そしてどの国も未だ有効な決め手となる施策は出せていない

    お金お金言うけど、今適齢期で独身の若者に給与の倍のお金配っても、じゃあ私達結婚します!とは期待するほどならないと思う
    あの人はちょっととか、この人はムリってなるでしょ
    本来働いてる男女が出会ってお互いに同じタイミングで結婚したいって思うなんて奇跡みたいな確率だよ
    人権を尊重してるんだから自然とそうなる

    +13

    -1

  • 232. 匿名 2022/04/23(土) 19:16:49 

    ヨーロッパ諸国もアメリカも
    日本や韓国みたいにそこまで少子化してない
    日本人や韓国人はヨーロッパの人でもアメリカ人じゃないのに
    まるで自分がヨーロッパ人かアメリカ人と同じと思っていて
    あほだなー

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2022/04/23(土) 19:23:38 

    >>24
    コイツは何のために総理になる必要があるのかね? 給与と名誉のためだろうね。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2022/04/23(土) 19:25:22 

    >>29
    暴動起こされないだけありがたいと思ってほしいよね。政府にはさ。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2022/04/23(土) 19:31:41 

    >>1
    収入上げないとそもそも第一子産む人が減るんだよ

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2022/04/23(土) 19:32:57 

    >>228
    既に遅いよ。
    介護職の技能実習生は多い、
    更に特定技能のビザ更新も無期限になります。
    日本に外国人が溢れ治安は悪化して
    子育てに向かない国になります。

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2022/04/23(土) 19:35:30 

    >>13
    所詮は老害ジジイが政治や社会を牛耳ってるから
    やることなすこと全部頓珍漢で男尊女卑丸出し

    +12

    -1

  • 238. 匿名 2022/04/23(土) 19:59:55 

    子供の学費が大学卒業まで免除なら3人産みましたよ?
    それを一回やってみたら?せめて税金下げれないなら子供の学費医療費控除、じゃなかったら産めない。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2022/04/23(土) 20:05:02 

    そんなことやる暇あったら国会議員の給料無くす法案でも作ってくれ。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2022/04/23(土) 20:10:21 

    所得制限やめろ

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2022/04/23(土) 20:13:15 

    >>1
    元保育士で下の子が年少になったら仕事復帰するつもりだったけど、住んでいる地域に公立こども園がないから、保育園に転園させなきゃいけないし働けない。でももしこの先子供がもう1人欲しくなったら、産休中は保育園退園しなきゃいけないのか、、と思うと働くことも子ども産むことも躊躇してしまう。

    隣の地域には大きな子ども園が出来て
    切り替えも楽そうでいいな。
    なんでこんな地域に差ができたんだろう。
    こういうケースの人もいると思う。

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2022/04/23(土) 20:14:36 

    世の中暗い話題ばかりだから産む気も起き辛いだろうね。
    未来の展望がわかりづらいしな。

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2022/04/23(土) 20:16:54 

    >>1
    現金給付はやめて。

    子育てにかかる費用を実質無料にしてくれ。

    +19

    -0

  • 244. 匿名 2022/04/23(土) 20:20:50 

    >>1
    でも、その財源ってみんなの税金でしょ?
    それが嫌なんだよ。
    手当てを良くする前に、景気を良くしてよ。

    +11

    -1

  • 245. 匿名 2022/04/23(土) 20:27:25 

    >>244
    いまの世界情勢で景気よくしてなんて
    呑気なこと言ってる
    もっと厳しくなるよ

    +2

    -1

  • 246. 匿名 2022/04/23(土) 20:44:17 

    給付だけじゃなくてなんで少子化なのか良く考えて。若い人の将来不安すごく大きいんですよ。自殺だって若い人だけでみたら世界一になってしまう勢いでしょう。そういったことも考えてほしいです。

    +7

    -0

  • 247. 匿名 2022/04/23(土) 20:48:33 

    若い人の所得もふえないと。結婚してますます生活がたいへんになったのでは結婚の意味ないからね

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2022/04/23(土) 20:52:04 

    あとは教育かな。お金かかりすぎ。世界と比べても日本の大学の学費は高すぎかな

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2022/04/23(土) 21:00:30 

    あと義務教育も見えないお金かかるから。教材とか体操着、制服などなど

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2022/04/23(土) 21:47:55 

    >>34

    この意見よく見るけど、本当に解決策になりうる?
    旦那さんの給料倍ってことは、その他の人の給料も倍(もちろん女性職員の給料も倍)ってことだよね。そしたら物価もそれに応じて上がるし、結果的にいまと一緒じゃないの?国があなたの旦那さんの職場だけ給料上げてくれるわけじゃないよね。

    +3

    -5

  • 251. 匿名 2022/04/23(土) 22:18:56 

    確かに現金給付ってキリがないかも

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2022/04/23(土) 22:49:00 

    >>27
    ほかトピでも書いたけどうち子供4人
    所得制限ですべて対象外。
    収入多くても高校の学費4人分はばかにならないよー!
    無償化って言うから腹が立つのであって、税金払いまくってこれかって残念な気持ちになる。

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2022/04/23(土) 22:53:00 

    >>202
    所得制限かかる世帯って手当ての第三子増額ないもんね。
    政府からしたらこの層のこどもは大学行ったり大学費用溜め込むしコスパ悪い扱いなのかな。
    なんとなく進路とかあまり細かいこと気にしない低所得者層ににたくさん産んでねーと言っているような政策だと思った。
    財源未定と最大っていうのが気になって…多分非課税だろうね。
    最悪なのが幼稚園無償化がなくなってこっちが主になったらどうしよう。

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2022/04/23(土) 23:08:33 

    >>138
    でもそうやって産んで育てられた子がいつかあなたの老後を間接的に支えるのよね?子持ちを迷惑とか言う人は年金もらう資格ないと思うわ

    +4

    -9

  • 255. 匿名 2022/04/23(土) 23:15:05 

    >>232
    >>231の言ってることは概ね間違ってないと思うけどなあ

    本来少子化対策のためには既婚者の出生率を上げるより、全体の婚姻件数を底上げした方が一人の母体にかかる負担も小さいし多様性も保たれて社会的に健全だよね
    だけど日本には欧米みたいにカップル文化がないし学校の授業でも家庭でもそういうおつきあいの仕方を教わらないから、放っておくと恋愛格差がどんどん広がって中間層の男女は分断していく

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/04/23(土) 23:18:43 

    >>253
    第三子増額どころか
    今年から所得制限かかって児童手当対象外になりました

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2022/04/23(土) 23:20:04 

    >>1
    「最大」って表現がすっごい気になるw
    フルで貰えるのは非課税だけってヲチでしょ
    だったらこんなの通すより大学の学費どうにかして

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2022/04/23(土) 23:35:09 

    >>62
    役所の保護課に通告してみては?

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2022/04/23(土) 23:44:29 

    あーあ、また底辺が産んで残念な遺伝子が増えるだけ。ちゃんとしてる人がどんどん海外に出て日本は終わると思う。

    +13

    -1

  • 260. 匿名 2022/04/24(日) 00:45:38 

    貧乏の子沢山にばらまいても無意味
    負の連鎖

    +5

    -1

  • 261. 匿名 2022/04/24(日) 01:01:37 

    >>124
    これ。貧乏人の怠け者遺伝子はもういらないよ。子供増えても生保受給者増えたら意味ないし。

    +11

    -1

  • 262. 匿名 2022/04/24(日) 01:04:05 

    >>40
    カエルの子はカエルだから生保や非課税世帯のまともに働く能力のない子供ばかり生まれて、逆に負担増えると思う。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2022/04/24(日) 01:07:14 

    子供5人いますが、子供手当ていらないので税金安くしてくださぃ。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2022/04/24(日) 02:37:18 

    >>161
    中途半端な能力で仕事選り好みして
    あげくニートになるよりは
    圧倒的に能力低いけど単純作業がずっと出来る人が増えるほうが国力はあがるかも?

    +0

    -0

  • 265. 匿名 2022/04/24(日) 03:13:53 

    手取り20万がゴロゴロいる中で子供産もうって人がどれくらいいるかね。しかも援助されるのはこれ以下の人たち?

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2022/04/24(日) 03:17:33 

    >>5
    ほんとそれ。
    人数最多の団塊ジュニア(47〜50歳あたり)を放置して見捨てて、ぶん殴り続けてきたのは、誰だよ?

    子ナシ多すぎるんだけど、この世代はシネって事で政府は一致してたわけか?

    +14

    -0

  • 267. 匿名 2022/04/24(日) 03:22:03 

    >>216
    バブル世代(いまの60歳前後あたり)から急に少子化が懸念されてきて、団塊ジュニア氷河期世代は散々ボッコボコに痛めつけたせいでさらに少子化、って流れだよね。

    でもむしろ以前は、子供産まないように!避妊しよう!って政策だったからね? 日本は。

    そのくせになんなん。いまさら。なぁーーーーにが、出産!子育て!だよ。ふざけんな。

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2022/04/24(日) 03:23:39 

    >>2
    なぜ、先進国の中で日本だけが、成長マイナスなのか?

    そこを解決しろ、って。

    つまり、上層既得権益層ばかり守りまくってるから、成長しないんじゃねーの?

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2022/04/24(日) 03:25:03 

    >>103
    それはない。二度とごめんだわ。

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2022/04/24(日) 03:42:28 

    そんな焼け石に水のばら撒きするくらいなら、消費税無くしたり、自動車税無くしたり、若い人がお金使えるようにしてあげたほうが少子化対策になるだろうに

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2022/04/24(日) 03:59:01 

    国も(官僚や政治家)経済支援すれば産む人が一気に増えるとは思ってないと思う。
    毎年出生数を公表しないといけなくて少子化が加速してるのが国民に分かるからやっつけ仕事してるんだと思う。少子化が加速してる一番の原因はお金じゃないもの。
    もっといろんな事が重なった根深い問題でしょ?
    それにこの先AI化が進んでいくのに一気に出生率が上がって子供が増えても子供達が大人になった時に仕事はどれだけあるだろう?国はあまり人口増やしたくないのが本音のような気がする。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2022/04/24(日) 04:15:49 

    >>271
    ものすごく、同意。

    政府が出生率を増やしたいと思ってるのだとしたら、長年、あまりにも無能・無策すぎるよね。さすがにもう、「ほんとはやる気ないよね?」というのがバレてる気がする。

    団塊ジュニアがあまりに人数多すぎて、名門大学出たような人まで職にあぶれて、派遣やらフリーターにならざるを得なかったのを見ればわかるけど、
    人数多くて良いことってほとんど皆無。

    団塊ジュニア世代のように低賃金奴隷が使えるのは企業は喜ぶかもしれないが、移民で何とかなるならそれでもいいわけで。
    本音は、無理に出生率上げる必要ない、貧乏人は産まなくていい、ってことだろうね。

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2022/04/24(日) 04:18:21 

    >>1
    女性の社会参画は当然だけど女性の社会参画が一番のトリガー。補助金入れたタイミングでフランスの出生率上がったらしいけど、他の国では軒並み失敗してるからたまたまという結論。
    自民 調査会 少子化対策で結婚・出産の給付金拡充など提言へ

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2022/04/24(日) 04:32:57 

    >>2
    本当にそう思う。日本やばいよ。

    >>186
    実力不足?
    自民 調査会 少子化対策で結婚・出産の給付金拡充など提言へ

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2022/04/24(日) 06:02:06 

    税金の無駄遣いのパフォーマンス。

    少子化対策をしたいのなら
    派遣の禁止
    外国人労働者を排除
    この2つをやるべき。

    これだけで日本の将来に光が差しまた収入が増えて自然と結婚に繋がり自然と子供が増える。
    今は派遣や外国人労働者で日本の将来は真っ暗闇でそこに税金を放り込んでも無意味。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/04/24(日) 06:05:15 

    >>273
    女性が社会に参加すると、
    自力で生活できるので男性に頼らなくていいから結婚しなくていい。
    子どもの世話より仕事をしたい(仕事だと誰かに褒められるが子育ては当たり前で誰もほめてくれないという原理だと思う)

    気が付いたら男に見ぬきもされず子供も産めない状況という流れになる。

    女性の社会進出=少子化への拍車行為。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2022/04/24(日) 06:06:53 

    >>268
    天下りで数年だけで退職時にいくら退職金をもらってるのか考えよう。
    その退職金のお金は本当は従業員にいきわたりそれが市場に流れて景気が良くなるのにそれを邪魔してる原因の一つ。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2022/04/24(日) 06:07:41 

    >>4
    子育て制度以前の問題。
    日本の将来が真っ暗闇で子供を作らないという家庭も多いはず。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2022/04/24(日) 06:08:23 

    >>98
    日本を潰すのが目的だから本質の少子化対策をしないというだけでは?

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2022/04/24(日) 06:10:24 

    >>263
    それは無理
    手当は一時的な-
    税金はずっと+

    パフォーマンスの政策で手当てを一時的に出してるだけですから。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2022/04/24(日) 06:16:16 

    >>98
    そんなの関係ねー

    今大事なのは夏の参議院選挙の為にバラまきをすること。
    これが自民党のすべて。

    移民が問題になる時にはそれを決めた連中はそれまでにがっぽり稼いで退職金もがっぽり貰い安全地帯にいるはず。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2022/04/24(日) 06:29:42 

    >>56
    独立に配っても意味ないよ。

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2022/04/24(日) 07:00:25 

    >>1
    教育費にお金がかかり過ぎる

    +6

    -0

  • 284. 匿名 2022/04/24(日) 07:01:15 

    >>1
    ここだけって範囲が狭いばら撒き支援ならやめろ

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2022/04/24(日) 07:11:09 

    >>244
    景気を良くしたいとこれまで、どれだけ税金投入されてると思ってるのだろう?

    それに景気をよくするということは、子育て世代にピンポイントで恩恵がいくわけじゃない。

    +0

    -1

  • 286. 匿名 2022/04/24(日) 07:21:15 

    >>266
    実家が北関東の地方都市だけど
    近所がまさに団塊ジュニアの独身ばかりだよ
    大体皆実家暮らし
    40半ば〜50位の人たち

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2022/04/24(日) 07:24:21 

    本気で少子化対策しようとしてる?こんなんで子供産むと思ってる政治家って一体。
    手当てとかじゃなくてお給料が上がらないと無理なんです。

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2022/04/24(日) 08:13:03 

    >>287
    自分の会社に言ってください。

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2022/04/24(日) 08:50:24 

    >>28
    国が教育に予算まわさないから、公立の学校の環境が悪い。
    →私立に入れるのは富裕層。
    →子育てにお金がかかるから産まない。

    悪循環だと思う。

    質の良い教育は子供達の未来のため、国の発展のためにも必要。すぐに結果は出ないけれど、長い目で見て日本が成長できるような優秀な人材を育てることが必要。

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2022/04/24(日) 11:46:50 

    >>286
    この世代の引きこもりも、めちゃくちゃ多いよね。
    そんな話ばかり聞くんだが。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2022/04/24(日) 13:07:34 

    >>276
    高齢で結婚しても産める人数と体力に限りがあるという。

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2022/04/24(日) 13:11:56 

    >>289
    教育大切。ノーベル賞も人口と反比例して人口少なくて教育に金かけてるところが取る傾向にあるから。よく日本はこれまでとっていたと思う。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2022/04/24(日) 15:31:45 


    そんなに少子化って良くない事?
    生まれてくる子供のことを考えて産む人が増えたんじゃないの?

    数十年前みたいに誰彼構わず結婚して子供を持つのが義務のような時代が良かったとは思えないんだよなぁ。

    誰彼構わず親になった時代に、その下で育った子供が親を反面教師にして独身や子供を持たない選択を出来る様になった側面もあるよね。

    凄く酷で失礼な言い方になってしまうけど、子孫は誰でも遺していいわけではないと思うんだよ。

    それと私がそうなんだけど、若い頃に異性を惹き付ける能力がない場合は子孫を遺せる能力がないのと同じなわけだから自然淘汰されて当然だと思ってる。
    お見合いがなくなって恋愛結婚が当然の時代だとこうなるよ。







    +1

    -0

  • 294. 匿名 2022/04/24(日) 19:32:52 

    何やったってムダムダw
    絶対もう滅ぶよこの国。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2022/04/25(月) 20:39:45 

    そんな一瞬のとこじゃなく、その後のとこだよ!まずは所得制限なくして、年少扶養控除復!!

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2022/04/26(火) 16:07:30 

    子ども3人いたら月10万5千円貰えるってこと?

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2022/05/08(日) 21:08:50 

    >>52
    貧富の差が広がるだけだよ

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/05/08(日) 21:10:18 

    共働き増加してるから、親も子どもを学校任せてが多い

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/05/08(日) 22:53:42 

    老人に福祉が傾き過ぎているよね

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2022/05/12(木) 12:37:01 

    子供を育てるには経済的、体力的、精神的に大仕事だってのをわかってない気がする
    みんなやってる、とか昔はこうだったとか
    役に立たないことを言ってもしかたない
    カウンセラーとか、すごい配置してるけど、そうじゃないと思う
    誰が育児を担うのか、責任逃れをしているのは誰か

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。