- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/04/22(金) 22:22:04
先輩ママさんへの質問、トピ立てするほどでも無い悩みや雑談、我が子自慢、雑談などなど…
未就学児のママさん話し合いましょう♪
※年齢に幅がある為、できるだけ年齢を記入してください
荒らし行為や不快なコメントには反応せず通報を押してマッタリといきましょう+26
-4
-
2. 匿名 2022/04/22(金) 22:23:06
2歳双子です!喧嘩しかしてません。双子は二人で遊んでくれるから楽って聞いてたのにむしろ大変なんですけど笑+187
-4
-
3. 匿名 2022/04/22(金) 22:23:11
年中と年長の年子男児の母してます+85
-5
-
4. 匿名 2022/04/22(金) 22:23:43
何にも思い出ないまま年長に。
今年も何も出来ず終わるんだろうな。+89
-11
-
5. 匿名 2022/04/22(金) 22:24:18
保育園年中男の子
まだ抱っこが好きですが大丈夫なんでしょうか+115
-2
-
6. 匿名 2022/04/22(金) 22:24:30
2歳半、時短勤務正社員、
家事育児仕事で心身共に疲弊です…
何歳になれば少しは楽になるんだろう+172
-3
-
7. 匿名 2022/04/22(金) 22:24:41
5歳と3歳の子がいます。
学年変わってから毎朝ぐずっちゃって大変…。
でもお迎えに行くとまだ帰りたくなーい!って言われます。
つらい。+105
-0
-
8. 匿名 2022/04/22(金) 22:25:04
年中の息子の体力が底なしなんだけど、みんなのところもそう?+121
-3
-
9. 匿名 2022/04/22(金) 22:25:25
ファーストシューズ購入を考えてます
おすすめとかありますか?+6
-1
-
10. 匿名 2022/04/22(金) 22:25:47
3歳児・一歳時のおかんしてます。
毎日疲弊しきってます。この一年しか上の子ともうこれだけ一緒にいられないと思いつつ、最近めちゃくちゃイライラする…+143
-2
-
11. 匿名 2022/04/22(金) 22:26:02
2歳半の男女の双子です。
今、2人のブームは分けっこです。
ただ困るのは息子は嫌いなピーマンを娘は嫌いな人参をお互いに「どうぞ」ってするから全く食べてくれません
+92
-0
-
12. 匿名 2022/04/22(金) 22:26:18
>>9
アシックス+28
-2
-
13. 匿名 2022/04/22(金) 22:26:19
保育園預けるたびにギャン泣き
サッといなくなる方がいいって言われるからいなくなるようしてるけど親も泣けるわ😭+76
-5
-
14. 匿名 2022/04/22(金) 22:26:30
11か月です。バイバイ、や、ぱちぱちを1人でしているのですが、私がしても真似をしたりはしてくれません。一人でやりたい時にやる感じです。絵本もあまり興味を示してくれません。YouTubeなどにはすごく興味があるのに。
発達が遅い子なのかと心配しています😭+19
-13
-
15. 匿名 2022/04/22(金) 22:26:32
>>5
年長男の子だけど、まだ抱っこ抱っこだよ。
まぁ、そのうち嫌でも出来なくなるから良いんじゃないかな♪+131
-0
-
16. 匿名 2022/04/22(金) 22:26:53
>>8
起きてる時ずっと100で
唐突に電池切れたみたいにぱたっと寝る+87
-2
-
17. 匿名 2022/04/22(金) 22:26:55
夏で3歳になるんですが、寝る前のおっぱい離れが中々成功しません。ギャン泣きするので、狭いアパートなので近所迷惑や旦那や上の子を起こしてしまうことを思うとあまり泣かせっぱなしにもできず困っています…+22
-22
-
18. 匿名 2022/04/22(金) 22:26:59
>>2
兄弟でも2人で仲良く遊べるのは、そこそこ大きくなってからだから双子もそうじゃない?+31
-1
-
19. 匿名 2022/04/22(金) 22:26:59
3歳まだミルク飲んでます。+8
-22
-
20. 匿名 2022/04/22(金) 22:27:11
>>2
2歳じゃ大変だろうね!
1人でも大変なのに2だもの!
もう少し大きくなったら2人の世界できてママも楽になるのかな。+27
-0
-
21. 匿名 2022/04/22(金) 22:27:27
みなさん歯医者って何歳から通いますか?
虫歯があるとかじゃなくて検診で。+17
-2
-
22. 匿名 2022/04/22(金) 22:27:35
年中の娘、幼稚園ではすごく大人しい。他のお母さんに話しかけられてもモジモジ…他のお友だちが積極的に歌ったり踊ったりしてても娘は小さな動きなものだから両隣がどんどん迫ってきて居場所を失いそうになる…
その反動で家ではわがままだし、下の子いじめるしで大変です。下の子を叩いたり威嚇したりしてる時は怒っちゃうけど、外での娘を見てると相当ストレス溜めてるんだろうなと可哀想になる。比較してはダメと思いながら、他の活発な子達を見て落ち込みます。+150
-3
-
23. 匿名 2022/04/22(金) 22:27:40
3歳イヤイヤ期真っ只中。連日ご飯ぶちまけられてイラつきが頂点に達して今日の夕飯はカッとなって頭の血管切れるかと思った。鬼の形相してたからかその時の私の顔見て子供が泣き出して、こっちも涙が出てしまった。可愛いのに可愛くない。眠ってる顔見てなぜ笑ってすませてあげられないのかと罪悪感。その繰り返しです。。+203
-1
-
24. 匿名 2022/04/22(金) 22:27:49
今年生まれて初の夏を過ごします…!
ケチらずエアコンは付けるにしてもほかに注意点とかありますか?+11
-2
-
25. 匿名 2022/04/22(金) 22:28:02
年長と年少
やっと1人時間だー!!
家事やって、夜ご飯準備したら、もう帰宅。+105
-0
-
26. 匿名 2022/04/22(金) 22:28:26
>>9
モデルによって違うと思うけど
コンバースとバンズは硬かったな〜
ミキハウスが柔らかくて
ニューバラとミズノも良かった
+32
-1
-
27. 匿名 2022/04/22(金) 22:28:39
年長の子がこども園に通ってます。
1号認定だけコロナで慢防になれば家庭保育強制。
どの園もこんな感じなんですか?+50
-0
-
28. 匿名 2022/04/22(金) 22:28:46
>>21
1歳3ヶ月くらいで行き始めた。市からは下の歯がはえたらかかりつけを持ちましょうってフッ素塗布の無料券送られてきたよ。+38
-1
-
29. 匿名 2022/04/22(金) 22:28:47
>>17
流石に卒業させるよう試みた方がいいよ
もし気になるなら辛いだろうけど外行くとか+24
-9
-
30. 匿名 2022/04/22(金) 22:29:21
>>2
同じく2歳双子です!外でてもあっちこっち行くから大変ですよねー。最近はワンワン見るかアンパンマン見るかも喧嘩してます…+27
-2
-
31. 匿名 2022/04/22(金) 22:29:52
未就学児トピ嬉しい!
主さんトピ立てありがとう〜🎉+29
-2
-
32. 匿名 2022/04/22(金) 22:29:52
年長男児と年少男児
来年、長男が小学生になっちゃうなーと思って今年は子供達といっぱい遊ぼうと、一月から色々実行中!!
いいのかよく分かんないけど、甘えてくれてるうちは甘やかそうかなって思って、抱っこって言われたら抱っこして、ねかしつけの時も部屋暗くしてから30分くらいしりとりをしたり。
おしゃべりしたくても喋ってくれなくなるんだもんなーと、なんかタイムリミットを感じてさみしーー!!
+61
-1
-
33. 匿名 2022/04/22(金) 22:29:56
2歳半
まだ喋らない…+76
-1
-
34. 匿名 2022/04/22(金) 22:30:51
2歳と0歳育ててて育休中。
下の子が早いうちからセルフねんねで夜通し寝てくれるからやっていけてるけどまぁしんどい。
最近は1日家にいるのが無理になってきたー+40
-1
-
35. 匿名 2022/04/22(金) 22:32:01
1歳9ヶ月!
女の子だけれど買い物行くと勝手に一人で走っていっちゃう。そして私がいなくてもフラついて泣きもしないから心配。
手は繋げて歩いてくれる時もあるし話してることはわかってるみたいだし言葉もぼちぼち出てるけれど性格なのか違うのかそこだけが不安。+35
-0
-
36. 匿名 2022/04/22(金) 22:32:23
>>2
双子が2歳だったのは遥か昔のことだけど、イヤ!ダメ!うわーん(泣)の繰り返し。
どっちもママに味方してほしいからやいのやいのとアピール。
そして2人とも宇宙語同然だから何言ってるかわからず、一日で何回ゲンナリしたか覚えてない。+46
-0
-
37. 匿名 2022/04/22(金) 22:32:42
皆さん、GWどこか旅行いきますか?
もう普通に帰省とかしても大丈夫ですよね?+38
-7
-
38. 匿名 2022/04/22(金) 22:33:02
>>19
大人の粉ミルクってのもあるし
身体に害があるものじゃないし
別に良いと思う。
+7
-2
-
39. 匿名 2022/04/22(金) 22:33:05
>>17
安心材料なんだよね。自分からやめる子もいるけど、やめる気配ない子もいるよね。
たぶんもうしてると思うけど、今日でおっぱい終わりにしようかって伝えて子供にバイバイ言わせて、欲しがったらバイバイしたでしょ?って根気よくやるしかないと思う。+45
-1
-
40. 匿名 2022/04/22(金) 22:33:22
今4歳半の保育園児だけど、まだひらがなが微妙です…
数字とアルファベットや英語のほうが興味があるようですが、5歳になろうとしているのにひらがなが微妙で自分の名前もまだです。
周りの話を聞いていると不安です。+11
-12
-
41. 匿名 2022/04/22(金) 22:33:26
年少。
入学して一週間でコロナで学級閉鎖になりました(T_T)+36
-3
-
42. 匿名 2022/04/22(金) 22:33:37
マウントがすごいママ友の息子か苦手です。3歳なのに、カフェ行っても走り回って変なダンスや戦いして、斜め上みながらずっとぶつぶつ独り言言ってます。ご飯食べたと思ったら床になげつけて、ママ友の頭叩いて。すごく怖いんだけど、これ3歳男の子だと普通ですか?+7
-14
-
43. 匿名 2022/04/22(金) 22:34:03
>>4
イベント全て中止ですか!?+11
-0
-
44. 匿名 2022/04/22(金) 22:34:09
田舎に住んでいます。
同じ田舎住みの方、習い事はさせていますか?+2
-0
-
45. 匿名 2022/04/22(金) 22:34:19
>>17
うちも夏で3歳になるんだけど寝る前のミルクがやめられない。療育外来の先生にそれが精神安定剤になっているなら無理にやめさそうとすればするほど執着する。お母さんの体調が悪いとかどうしてもやめないといけない事情があるなら仕方ないけど、ないなら無理にしなくていい。と言われました。歯並びとか虫歯面は気になるけど、近所迷惑の事とか考えておっぱい離れできない子供にイライラしたら今度は子供の精神面が心配になりますよね…+35
-2
-
46. 匿名 2022/04/22(金) 22:34:19
7ヶ月の娘がいます
夫がコロナになり私たちも濃厚接触者に…
一日中寝室で娘と二人きり散歩等の気分転換もできない。
娘が昼寝している間に食事の準備や片づけ洗濯、お風呂掃除。
熱も下がり回復した夫はリビングで寝てるかスマホでYouTubeやゲーム三昧、私は娘の世話で満足にトイレにも行けない、食事はもちろん用意などしてもらえずお腹がすいてもガマン。
やっと食べられてもかき込むように急いで食べて娘の相手
疲れました…
そして夫に愛想が尽きそうです
+144
-0
-
47. 匿名 2022/04/22(金) 22:34:25
小学校に上がればだいぶ楽になりますよ!
幼稚園は行事も多いし、まだまだ親とセットでしんどかった💦+18
-0
-
48. 匿名 2022/04/22(金) 22:34:53
年長男子、来年からほんとに小学校行けるんだろか…と今から不安しかない…笑 ほんと保育園て手厚いよね…😢+55
-0
-
49. 匿名 2022/04/22(金) 22:34:55
>>38
大人の粉ミルクって骨粗鬆症予防のだよね?子供の粉ミルクとはだいぶ意味合いが違うと思うけど、焦らなくて良いには同意。
+8
-0
-
50. 匿名 2022/04/22(金) 22:35:07
>>14
アメリカでは、赤ちゃんの社会性や言語力を育てるために2歳までテレビや動画は見せないそうです。
色と音の爆発が強すぎる刺激になって他には無関心になりやすく、切ると刺激がなさすぎて退屈で機嫌が悪くなったりとか。
家事をする時は便利かもしれませんが、なるべく見せないようにしては如何でしょう?+10
-28
-
51. 匿名 2022/04/22(金) 22:35:31
4歳 幼稚園年中男児
新しいクラスの事を全然教えてくれない!
でも年少の時もなかなか教えてくれなかったな…
まぁ楽しそうだから、いっか+42
-0
-
52. 匿名 2022/04/22(金) 22:35:44
>>9
最初はミキハウスの買った
3ヶ月後にアシックス買った
合ってるかどうかは分からん+27
-2
-
53. 匿名 2022/04/22(金) 22:35:57
ワクチン打たせます?+3
-18
-
54. 匿名 2022/04/22(金) 22:35:59
年少男児。
プレの時は泣いてばかりで心配だったけど、年少になってからは嫌がらずに毎日登園できている。
朝のお支度表と持ち物リストを作って壁に貼ったら、毎朝それを見ながら一生懸命準備している。+15
-1
-
55. 匿名 2022/04/22(金) 22:36:11
2.5女の子
まだイヤイヤ期きてないんだけど、もうこないと思ってていいのかな…?これからくることってある?
女の子はない子もいると聞いたので期待しちゃってる+4
-8
-
56. 匿名 2022/04/22(金) 22:36:12
>>40
同じ年齢
うちもひらがなやっと書き出した。
周り英語も漢字とか書ける子もいるけど
逆に全く書けない子も多いいよ!!+7
-2
-
57. 匿名 2022/04/22(金) 22:36:36
>>17
もうすぐ3歳なら言葉で伝えても分かる年齢だと思うよ。母親が離れる努力しないと。+29
-8
-
58. 匿名 2022/04/22(金) 22:36:56
>>50
ありがとうございます。明日からやってみます!+8
-3
-
59. 匿名 2022/04/22(金) 22:36:58
0歳を抱っこ紐しながら2歳を連れての夏の公園が今から憂鬱だ+41
-0
-
60. 匿名 2022/04/22(金) 22:37:11
>>17
きっと急にやめると思う。
やめてる子が大半だけど、人それぞれだし。
+17
-1
-
61. 匿名 2022/04/22(金) 22:37:17
4月から年少クラス通っています。
県外に勤める主人が週に一度抗原検査を受けないと、子供が通園できなくなってしまいました😭
県の無料抗原検査を予約したのですが、毎週受ける人は今までいないと言われ、予約もなかなか取りにくいです。
でも抗原検査キットも高いし、毎週するのはキツすぎます😢
県で感染者が100人満たない地域だから余計神経質になっているのでしょうか?
それともどこもこんな感じですか?+5
-2
-
62. 匿名 2022/04/22(金) 22:37:48
待ちに待った上の子が幼稚園入園しましたが、午後帰ってきてもめちゃくちゃ元気。寝かしつけも30〜1時間かかって寝るまでの間も布団の上で動いてる。4月とかって普通疲れちゃわない?どんだけ元気なの?
ついていけない+24
-0
-
63. 匿名 2022/04/22(金) 22:38:17
>>57
理解はできるけど、素直に受け入れれない時期でもある。+16
-2
-
64. 匿名 2022/04/22(金) 22:38:27
姉妹なんだけど、おろそいの服買うのが楽しすぎる
ライリーアンドクルー、ボンポワン、プチバトーが好きで、私の服代よりかかってる。
上の子はワンピース、下の子はブルマとか、少し形変えておそろいにするのも可愛い+12
-10
-
65. 匿名 2022/04/22(金) 22:39:21
>>9
IFME買ったけど可愛いよ〜
結構ほめられる+14
-6
-
66. 匿名 2022/04/22(金) 22:39:36
>>54
自分でお支度えらいですね!
うちは私が準備しているのですが、甘やかし過ぎかな💦💦+31
-0
-
67. 匿名 2022/04/22(金) 22:40:32
>>17
3歳だとお友達と話したりもできるよね。
友達にまだおっぱい飲んでること言っても恥ずかしがらないの?+11
-2
-
68. 匿名 2022/04/22(金) 22:41:19
シングルマザーでもうすぐ3歳の女の子です。
買い物などストレスなく2人で行ける日は何歳ぐらいですか?
今はスーパーはカートに乗せないとあちこち触ったり走り回るので無理です…。
本当は旅行にもいきたいのにそれがあるため怖くて行けません。+31
-1
-
69. 匿名 2022/04/22(金) 22:41:26
2歳。夫婦ともコロナになって大変でした。
子どもだけ陰性だったけど近くで世話しないわけにいかないし。もうかかりたくないー。+14
-0
-
70. 匿名 2022/04/22(金) 22:41:33
>>63
だから根気よく母親側が頑張るしかないでしょ。
それが無理なら今のままでいいんじゃない?
誰も困らないし。+10
-2
-
71. 匿名 2022/04/22(金) 22:41:36
わーいトピ立てありがとう!
1ヶ月よろしくお願いいたします✨+3
-0
-
72. 匿名 2022/04/22(金) 22:41:58
4歳半年中です。まだまだ公園や遊びに行ったあと 帰りたくないとぐずられ 何回も話して聞かせたり、なだめてもだめで、最終的に毎回大げんかのようになって帰ります。。 いつマシになるのか、疲れます むしろひどくなっているような、、涙
下の子が昨年産まれたのもあるのかもしれませんが、もうヘトヘトです。+35
-0
-
73. 匿名 2022/04/22(金) 22:42:25
>>17
娘もなかなかやめず。
イライラしてきたので、片方10秒ずつねと言って納得してもらってる。
そしてママはテンパリストを読んで「ああ、執着強い子もいるんだな」と遠い目をしてる。+19
-0
-
74. 匿名 2022/04/22(金) 22:42:25
2歳10ヶ月。
本当にふざけてばっかり。上の子の行事に下の子を連れてきてる人多くて、いい子に抱っこされてたり母親の近くに居たりするけど、うちの子はすぐチョロチョロしちゃうし大声出すし、じっとできない…
上の子は大人しかったから、多動なのかそんなものなのかわからなくて不安(´・_・`)+10
-1
-
75. 匿名 2022/04/22(金) 22:43:17
3才双子男子母です。入園したばかりだけど、すでに風邪をひいてしまいほとんど通ってません😅
すぐは無理だろうけど、毎日元気で通える日が来ると良いな。
二人とも最近はまってるのは、ヒゲパパさんの歌をYouTubeで見ることです。パウパトロールも好き。
長男の方は、歌詞も覚えて歌うようになりました。+21
-0
-
76. 匿名 2022/04/22(金) 22:43:20
5歳2歳
下の男児がヤンチャすぎる
男の子はすごいと聞いてたけど寝るまで動き回ってる
言葉が遅いのが心配なんだけど指示は通るから様子見
マイワールドに生きてる感じ
+11
-0
-
77. 匿名 2022/04/22(金) 22:44:14
保育園休園中。まだ寝ないし、階段から落ちそうになって泣いたり偏食だしイライラと怒られて泣いての毎日で嫌になる。
育児放棄したい。+21
-0
-
78. 匿名 2022/04/22(金) 22:44:37
>>5
小1男児
外では手も繋いでくれなくなってきたけど、寝る前には抱っこしてって言ってくる+55
-2
-
79. 匿名 2022/04/22(金) 22:44:45
2歳娘、ごはんを食べずにお菓子だけ要求してくる。
おやつへの執着がすごくて、クッキー、ゼリー、甘いヨーグルトをお腹いっぱい食べたがる。欲しがってる間は席も立たずに2時間くらい座ってる。
主食に誘導するのがめんどくさくて、もう夕飯は毎日お菓子で良いんじゃないかと思ってる。+19
-1
-
80. 匿名 2022/04/22(金) 22:45:26
今春から幼稚園行き始めた!
本人ずーっと幼稚園行きたがってて初日から余裕でしたー!って先生に言われるくらい毎日喜んで行ってたけど、私とバイバイした後にポロポロって一瞬だけ泣いてたらしい。
先生にもバレてないらしく、近所のママからそれ聞いて「我慢しとったんかー!」って泣きそうになった。+40
-0
-
81. 匿名 2022/04/22(金) 22:46:08
2歳半と7ヶ月の兄弟がいます。
下の子はお兄ちゃん大好きで毎日覚えたてのずりばいで追いかけ回しています(^^;)
上の子は弟のお世話がしたくてしょうがないみたいでミルクを飲ませたり、オムツ替えの時にお尻拭くのを手伝ってくれたり、お風呂で身体洗うの手伝ってくれたり…毎日育児に大忙しの2歳児です笑
+18
-3
-
82. 匿名 2022/04/22(金) 22:47:01
>>1
年中4歳と1歳の男の子育児してます。
毎日かわいい。でも4歳とほぼ毎日喧嘩してます、私が。笑+18
-0
-
83. 匿名 2022/04/22(金) 22:47:18
年中
明日の朝ごはんはポケモンパンです!
ついでに半額のお弁当も買ったので、大人の明日の昼も確保
下の子もいるからなのか、毎日疲弊してる
げっそり
ポケモンカレー、アンパンマンハヤシに助けられてる+32
-0
-
84. 匿名 2022/04/22(金) 22:47:26
>>17
うちの子はASDなんだけど、まだ3歳の時は疑ってもない時期でミルクがやめられなかった。無理やり止めさそうものならそれはそれは癇癪が酷くて、夜泣きも酷くて・・・しかも寝ないし。の逆効果。
言って止めれる子ならもうやめれてると思うし、障害の有無に関わらず、こだわりの一種でそれが寝る前の儀式で精神安定になってるんだと思う。他の人に迷惑をかけるわけでもなく、本人が安心して寝れるのなら3歳なのに!!って思わなくてもいいんじゃないかな?+37
-0
-
85. 匿名 2022/04/22(金) 22:47:33
>>5
うちもですよ!重いですよね〜
でもいまだけだから堪能してます♥+36
-0
-
86. 匿名 2022/04/22(金) 22:47:40
>>19
2歳8ヶ月ですが、夜だけフォロミ飲んでます。
一度低血糖起こした事があり、怖くて寝る前にフォロミ飲ませるようにしたら、入眠儀式になってて辞められるかな…と気になってます。
牛乳の代わりと思えば、自然に離れるまで良いのかな…と思ったり…+25
-1
-
87. 匿名 2022/04/22(金) 22:47:41
>>10
分かるよー3歳児めちゃキツい。
うちは今年から年少で幼稚園通い始めたけど、まだかまだかと思ってたもん。+39
-0
-
88. 匿名 2022/04/22(金) 22:48:34
下の子を抱っこ紐しながら、上の子をベビーカーに乗せるのって大変じゃないですか?
0と2なんだけど、上が嫌がった時に無理やり抱っこして乗せるのがかなりきつい
何がいい方法ないかな?+2
-1
-
89. 匿名 2022/04/22(金) 22:49:19
>>87
横ですが3歳児って何がきついんですか?
2歳のイヤイヤ期終わったら少し楽になるかな?って思ってた…+4
-7
-
90. 匿名 2022/04/22(金) 22:49:30
>>27
うちもそんな感じです
行事も予定表もらってきたけど、状況次第で中止や変更ありとあった
+17
-0
-
91. 匿名 2022/04/22(金) 22:49:47
もうすぐ3歳。
そろそろ2人目が欲しいなと思ってるけど、妊娠中から専業主婦だから社会復帰が遠のくのが不安。
+25
-0
-
92. 匿名 2022/04/22(金) 22:50:38
4歳の男の子
好きなものは電車、妖怪、恐竜…
案外可愛いものも好きでラッコのぬいぐるみも大事にしてる 生まれてからずっとお腹はポンポコリン+14
-0
-
93. 匿名 2022/04/22(金) 22:51:13
習い事は何を何歳からさせてますか?費用も教えてくれたら嬉しいです。+7
-0
-
94. 匿名 2022/04/22(金) 22:52:43
>>9
子どもによって足の形違うから、初めは百貨店とかのシューフィッターがいるところおすすめします。うちの子は甲が高めでアシックスは合わず、NB勧められました。+17
-0
-
95. 匿名 2022/04/22(金) 22:52:52
>>40
4歳半なら平仮名微妙でも全然大丈夫じゃない?!
うちの子年長で自分の名前は読めるけど、ひらがな全く書けませんでした。数字は興味あったから少し書けてたけど…。こんなんで小学校大丈夫かな…と不安でしたが、入学したらひらがな書けるようになりました!+21
-0
-
96. 匿名 2022/04/22(金) 22:53:22
>>89
うちはイヤイヤにややこしい理由がつきだして、一日中なんでなんで?ママー見てーママ遊ぼー見てー見てーって追いかけられてノイローゼになりました笑
入園して自由時間ができた今、ホントに頑張った自分🥺と心から思います。
+58
-0
-
97. 匿名 2022/04/22(金) 22:53:45
>>88
わかりますー、私も0歳2歳育児中です
ベビーカー乗せるときは気合で乗せてるけど
降りる時は手繋いでおろしてます+1
-0
-
98. 匿名 2022/04/22(金) 22:53:46
>>9
私はこれにしたけど可愛いよ!+45
-1
-
99. 匿名 2022/04/22(金) 22:54:20
>>44
この夏で3歳。まだしてません。
来年の春からスイミングか体操教室行かせようかなと思いつつ、本人が興味ないなら難しいかなとぼんやり考えてる。
体力が有り余ってて、土日の午前どちらかは習い事で発散して欲しい…。
公園で一緒に駆け回るの疲れてきた。+8
-0
-
100. 匿名 2022/04/22(金) 22:55:37
>>55
4歳だけど、強いイヤイヤは全くなかった
でも最近、自分の主張を絶対曲げなかったり強い意志で拒否する頑固さとかは出てきたかな+7
-0
-
101. 匿名 2022/04/22(金) 22:55:54
2歳2ヶ月
未だに子育て支援センターに
行った事無い
来年から幼稚園だけど
他の子供達と遊ばせた方が良いのかな?
一人っ子で周りは大人ばかりです+19
-3
-
102. 匿名 2022/04/22(金) 22:56:34
お子さんのおやつはどんなものあげてますか?
うちは幼稚園の預かりで食べるおやつを毎回持たせてるんですが、釣りグミやキャラパキがお気に入りです(ちなみに男児)+9
-1
-
103. 匿名 2022/04/22(金) 22:57:04
>>32
その考え方見習いたい!もう年少なのに...といつもイライラしてて反省しました。+16
-0
-
104. 匿名 2022/04/22(金) 22:57:32
7ヶ月、2歳半育児中です。赤ちゃん返りとイヤイヤ期のピークが同時にきて夜泣きに苦しみました。最近はイヤイヤはあるけどそれ以外は落ち着いて、癇癪も起こすことはなくなりました。今はまま見てー、遊ぼーがしつこくて(ごめん)、相手しないと怒るのが大変と思ってたところ。他の方のコメント見ると3歳過ぎても続くんだね。大変だぁ。。。+2
-0
-
105. 匿名 2022/04/22(金) 22:59:10
2歳3ヶ月の女の子
可愛くて可愛くて毎日ほんとに楽しいんだけどちょっと上の生意気な女の子見ると、うわぁ、、って思っちゃう。いずれああなるのにね+4
-11
-
106. 匿名 2022/04/22(金) 23:00:34
マイナス覚悟で教えてください
2歳ちょっとと9ヶ月の年子を育てているのですが、どちらもイタズラが凄く、私がカッとなってしまい上の子のみですが叩いてしまうことがあります。
まだ2歳で何も分からないのに、、とその後激しく後悔して泣くまでがセットになってしまっています。
どのように感情のコントロールをすればいいのでしょうか。昨日はカッとなったところで自分の太ももを殴りどうにか気持ちを治めましたが、その後も気持ちはずっとイライラしたままでした。
切実に切り抜ける方法を教えてください。+39
-1
-
107. 匿名 2022/04/22(金) 23:02:42
>>17
うちも中々止められずだったけど「いつまで飲む?」って聞いてみたら「ばいばーい」っておっぱいに手を振ってやめた。あまりにもあっさりでちょっと寂しかったw+10
-0
-
108. 匿名 2022/04/22(金) 23:02:51
>>101
2歳3ヶ月の娘
私は毎日はしごしてまで色んな所に通い詰めてる笑
元々娘は人見知りしなかったからか本当に楽しく通えてるけど子供によると思うな。
手遊びとかダンスもやってくれるから楽しそうにしてるよ。+3
-2
-
109. 匿名 2022/04/22(金) 23:03:42
>>96
入園したばかり、3歳です。
私も何で攻撃辛い…この前すごく意地悪な返ししてしまった、少しは自分で考えてみたら!って
そんな言い方しなくてもよかったじゃんと反省中…でも、最近どこで買ったの?も加わって辛い
+38
-1
-
110. 匿名 2022/04/22(金) 23:04:01
>>106
2歳ちょっとでイタズラ思いつくなんて頭良い!って思う笑+6
-0
-
111. 匿名 2022/04/22(金) 23:04:26
1歳6ヶ月、まだ歩けません。初めて昨日一人で数秒立ちました。まだ先は長いのかな。+7
-3
-
112. 匿名 2022/04/22(金) 23:05:01
>>101
子供同士で遊ぶのって幼稚園くらいからじゃないかな?
児童館とか連れてってるけどみんなひとり遊びだよ@1歳
親のコミュニティは出来上がってるけど、保育園や幼稚園行きだしたらまたグループも変わるし問題ないと思うな+15
-3
-
113. 匿名 2022/04/22(金) 23:05:21
>>79
まずは野菜パンケーキとか野菜パンとかにしてみたら?うちの子もお菓子オンリーだったんだけど
おやつだよーってハンバーグあげたら即食べたw
ご飯だよーって出すと絶対食べなかったのに+13
-0
-
114. 匿名 2022/04/22(金) 23:05:36
>>89
あくまでうちの場合だけど、2歳くらいで言葉もある程度通じるようになってイヤイヤだけどまだ可愛いもんだった。
3歳になったら大人みたいに捻くれたり屁理屈言ったりイヤイヤが高度になって誤魔化しがきかなくなったり、ごっこ遊びとか自分が望む具体的な要求が多くなりだしてキツかった。
コロナで色々動けないし、こんな多感な時期に母親と2人っきりっていう環境もどうなの?って悶々としてた。
+24
-1
-
115. 匿名 2022/04/22(金) 23:05:45
>>54
同じく年少です!
えらい!うちはまだ制服に着替えるのさえ出来ないので練習中です…
パジャマのズボンは脱げても上が難しいみたいで。
準備やるのなんてまだまだ先だと思ってた…+10
-0
-
116. 匿名 2022/04/22(金) 23:06:24
>>5
幼稚園来月4才 抱っこ抱っこよ 可愛いから気にしない+32
-0
-
117. 匿名 2022/04/22(金) 23:06:46
1歳1ヶ月。
「ぽーん(ボール)ちょーだい」って言うとボールを持ってきてくれたり、いないないばあは?って聞くといないないばあをしたりするけど、喋る気配がない。一日中「だっだっだ!」とかは話してる…。
友達の子供達はもう「まま」や「ぱぱ」なんて話せてたりするけど、こんなものかな?
こっちの言葉を理解していれば良いのかな。
指差し練習したくて絵本を見せようとしても取り返して遊んじゃう( ; ; )+4
-15
-
118. 匿名 2022/04/22(金) 23:06:49
一歳1ヶ月。
三月生まれだから、2年後には幼稚園だなんて信じられないよー+7
-0
-
119. 匿名 2022/04/22(金) 23:07:31
>>66
ねー
そうか準備させなきゃいけないのね
月曜日やらせてみよ+7
-0
-
120. 匿名 2022/04/22(金) 23:07:34
>>28
私のところも同じくそのくらいから、後は
定期検診に通ってフッ素と歯並び見てもらってる。
今のところ虫歯ないけど、仕上げのなくなる
小学生くらいから虫歯になる子増えるみたいね…+2
-0
-
121. 匿名 2022/04/22(金) 23:07:35
>>42
ママ友はそれ注意しないの…?
同じく3歳の活発な息子がいるけど、うちはシールブックや子供の好きな人形必ず持ち歩いてるからそう言うふうにはならないかな。
イスの上(靴は脱いでる)に立ったりするくらいだよ。+7
-1
-
122. 匿名 2022/04/22(金) 23:07:48
年少男の子。
かわいいです。
二人目は女の子希望で「こころ」か「心」がいいなーと妄想してます
上の子の名前に「想」が入るので心をもらって。+2
-15
-
123. 匿名 2022/04/22(金) 23:07:54
>>106
叩いてやめさせたことって、その後繰り返さずにいる?
それとも叩いても数日経つと同じイタズラする?
後者なら叩いてる意味ないよね、と冷静さを取り戻すことと、カッとなったら7秒カウントしてから正しいやり方と、後始末を一緒にさせたら?
私は自分の母親の育児方針よくなかったと思うから色々科学的な根拠求めて育児法調べてるんだけど、0〜3歳の「イタズラ」は本人的には科学の実験みたいなものらしい。
皿を落とす→繰り返し落とす→結果が同じことを確認する(大人的に言えば万有引力の確認)
液体をこぼす→繰り返しこぼす→自分の服が濡れるし、元に戻らないことを確認(覆水盆に返らず)
みたいな。
諦めて色々やらせてたら10回もやらずに飽きることが判明。
ティッシュも11〜30枚引き出したら終わり。
10回以上繰り返すことは似たような遊び道具を提供してより楽しめるようにする。
トイレットペーパーはガラガラ落とされたやつを大人が使ってる。
取り返しつかない系(はさみ、ペン)は大人の監視下でしか使わせない。
自分語り長くなったけど、イタズラを通じて色々学んでるんだなぁと思ったらイライラしなくなったよ。+44
-0
-
124. 匿名 2022/04/22(金) 23:08:06
>>106
何にも関心がないより好奇心旺盛なのは良い事だ!と切り替える。+8
-0
-
125. 匿名 2022/04/22(金) 23:08:42
>>118
ヨチヨチ歩いて可愛い頃ね
数年後追い付けないくらい走り回る+2
-0
-
126. 匿名 2022/04/22(金) 23:09:12
>>106
私も腕掻きむしって耐えたことがあるよ、おつかれさま。
私は金切り声が特にイライラしたからヘッドホンで聞こえない様に音楽流したり、大怪我しない限り部屋が無茶苦茶でもご飯が雑でももういいかと諦めた。
+23
-0
-
127. 匿名 2022/04/22(金) 23:10:16
>>9
職場の理学療法士さんが、アシックスのハイカットを薦めてたよ+8
-0
-
128. 匿名 2022/04/22(金) 23:11:06
>>118
3月生まれ同じです!+2
-0
-
129. 匿名 2022/04/22(金) 23:11:22
>>14
心配な気持ちわかります!
わたしも今2歳の娘が11カ月の時って、まさに人の真似をしてくれなくて心配で塞ぎこんでいました。真似はしないし、周りと比べて表情が乏しい気がしたり、、でもその子のペースで成長してるから、大丈夫です^ ^ 今になって思うのは、やっぱり1歳半くらいになるまでは発達系で何かあるのかは分かりません。
心配な気持ちはとってもわかりますが、今のまだ赤ちゃん感のある時期を楽しんでください!すぐ幼児になっちゃうから^ ^
ちなみにウチはテレビでYouTube結構見せてましたが一歳過ぎてからの発達がめざましく、むしろテレビで沢山言葉覚えてくれました!時間決めてたら一概にテレビはよくないってことはないと思います。+15
-0
-
130. 匿名 2022/04/22(金) 23:11:22
>>23
お母さんだって人間だもの、
一生懸命作ったごはん毎日ぶち撒けられたら鬼のひとつにもなりますよ。
それ以外の時に、自分にちょっとでも余裕がある時にいいこいいこしてあげればいいと思いますよ。
私も上の子達の時に罪悪感で毎晩寝顔見ては泣いててました。
その子らもう小学校高学年と中学年だけど
今でも毎日怒鳴ってばかりの罪悪感で申し訳なくなる時あります。
でもママ大好きでいてくれてるので愛情は伝わっているようです。
23さんもあまり自分を責めずに気張らずに。
うちも末がもうすぐ3歳、手を焼いてます。
お互いにほどよく楽して過ごしましょうね。
長々すみませんでした。+32
-1
-
131. 匿名 2022/04/22(金) 23:12:10
>>101
うちの近所の子育て支援センターは狭いからか0〜1歳の子がほとんどで、2歳になったら行きづらかったな。
公園や有料遊び場でたまーに意気投合する子との出会いがあったり、あとはプレ幼稚園とか習い事とかかな?+12
-0
-
132. 匿名 2022/04/22(金) 23:12:25
1歳2ヶ月。
母から何度目かになる泊まり&温泉旅行のお誘い。
正直、難しい。
お店の椅子がベルト付きじゃないとうちの子はじっとしてないし、母は孫に甘いのですぐスプーンやフォーク・コップ等を子供に手渡し遊ばせようとするし(大きな音が鳴ったり床に落ちたり大迷惑)、温泉にも「赤ちゃんのおしっこは綺麗だから大丈夫!」と入れようとする。
親孝行もしたいからなるべく要望には応えたいけど、孫可愛さに周囲が見えてないのは困る。
誘いを断るたび、罪悪感に苛まれる。+14
-1
-
133. 匿名 2022/04/22(金) 23:12:29
>>72
うちはダメなんだろうけど、一個の飴とか
小さいジュースで帰るよう促してる。
+6
-3
-
134. 匿名 2022/04/22(金) 23:13:07
1歳1ヶ月の男の子だけど
毎日部屋の中を走り回ってはベッドによじのぼったりジャンプしたり棚の中のものをぜーーーーんぶ出したり本当に凄い!
今がこれなら数年後はどうなってるんだろう、、、+7
-0
-
135. 匿名 2022/04/22(金) 23:15:13
春から年中だけど、一年ですごい成長した。去年の今頃はまだオムツも取れてなくて全体的に遅れてたのに、今ではトイレもひらがな読み書きもバッチリ。出来ることが本当に増えた。お話も上手になった。+11
-0
-
136. 匿名 2022/04/22(金) 23:16:02
>>132
ウェルカムベビー認定されてる温泉とかはどうですか?
夕食のバイキングに離乳食があったり、子供用の椅子もあるし、大浴場には子供が飽きないようにおもちゃがあったりしました。
大浴場はまだ歩けない子から幼稚園くらいまでの子供も居たりして、脱衣所にはベビーサークルや無料のアイスがあったりして、本当に快適だったよ!
売店にはオムツやお着替えなども売ってました。+11
-2
-
137. 匿名 2022/04/22(金) 23:16:21
今日公園で子どもら遊ばせてたら、保育園の子も来て。もう上の子は楽しくて楽しくて仕方ない感じで、こんな事なら3歳で入園させてあげたら良かったかなて凹んだよ…(引っ越しが確定してて、入ってすぐ新しい園に移るのが自分も手続きしんどいし、子どももしんどいかと悩んでやめた)+10
-0
-
138. 匿名 2022/04/22(金) 23:17:21
>>1
3歳年少。私が怒ったりすると「もうママのこときらーい!」と言ってきます。もう普通にむかついちゃう。自分が怒られるようなことしたくせに嫌い嫌い言われて、約束守らない、言うこと聞かない。
前は「そんなこと言われたらママ悲しいよ」とか答えてたけど、最近は嫌いって言われたら何も言えず無になってしまう…ため息出るわー。+24
-0
-
139. 匿名 2022/04/22(金) 23:17:32
>>132
おむつの取れてない赤ちゃんはご遠慮くださいみたいなところばかりだと思ってた!
お母さんの性格だと部屋風呂は難しそうだけど、自分で部屋食、時間で貸切の家族風呂のあるところ探してみたらどうだろう?
母が娘が2歳の時に急死して思うのは「その時は嫌だなと思って断ったことを後から後悔」
いい宿見つけるのも大変だろうけど、合うところがあれば行っておくといいのかなって思うよ。
写真と動画たくさん撮ってね。+12
-2
-
140. 匿名 2022/04/22(金) 23:17:39
>>5
腰が許すまでは抱っこしてあげたい。可愛いもん!+26
-0
-
141. 匿名 2022/04/22(金) 23:17:40
>>129
ありがとうございます!
全然気にしてなかったのですが、ネットで見てみると普通はみんなできると知ってかなり心配になってしまいました。YouTubeで言葉を覚えたり利点もあるんですね!時間を調整しながら、でもできるだけたくさん遊んで喋りかけて成長を促したいと思います。一歳半まで答えは出ませんが(正確には一歳半でも答えは出ないと思いますが)発達が遅れないように頑張ってみます。ありがとうございました!+2
-3
-
142. 匿名 2022/04/22(金) 23:18:35
>>108
なるほど人見知りしないのは
良いですね
大人ではなく同世代の子供に
慣れさせた方が良いのかな+0
-0
-
143. 匿名 2022/04/22(金) 23:19:38
>>6
これから時短じゃない正社員になるんだけど今から恐ろしいわ笑+33
-0
-
144. 匿名 2022/04/22(金) 23:19:47
>>111
発達関連で働いてたけど、一歳半で未歩行だと一応引っかかる対象にはなる。でも、今日数秒立てたの凄く嬉しいね!おめでとう!もう少し様子見て、そこから急に進むこともあるし、もしその後ゆっくりな様子だったら保健師に連絡か病院でチェックしてもらうのもよいかも+9
-0
-
145. 匿名 2022/04/22(金) 23:19:51
>>59
同じくです。1.11歳と8カ月の2人です。上の子が走り回るからベビーカーだと追いつけないし下の子は抱っこ紐。すでに公園で暑いんだけど、これ夏になったら滝汗決定ですね泣+3
-0
-
146. 匿名 2022/04/22(金) 23:19:59
今月から年少で幼稚園に入園しました。
今までずーっとべったり過ごしてきたから私としては少し寂しい気持ちもあるんだけど、娘は全く寂しがる様子なし。
それはそれでいいんだけど、こんなあっさり離れちゃうもんなんだなーって…なんて言うか分離があっさりすぎて、これ愛着形成上手くできてんのかな?って心配になる。+13
-0
-
147. 匿名 2022/04/22(金) 23:20:01
>>112
3歳くらいから友達と遊ぶ概念?
みたいなのが出来るとは言いますよね
まだ1人で遊んでるのも大丈夫なのかな+6
-0
-
148. 匿名 2022/04/22(金) 23:20:14
>>113
ニンジン混ぜたパンケーキとか、蒸しパンとかはもう騙せなくて…
さつまいも嫌いなのに、さつまいもの蒸しパン作ったりする私も悪いと思いますが笑
そぼろご飯だけは食べるので1日一食はご飯食べてるのが救いです。+5
-0
-
149. 匿名 2022/04/22(金) 23:22:25
>>137
転勤族ですが、途中入園できるところとかもありますし、調べてみてもいいかも?
+5
-0
-
150. 匿名 2022/04/22(金) 23:22:37
>>131
確かに
うちの市のセンターも
0歳〜1歳小さい子向けの催しばかりです
2歳だとプレや習い事の方が良いのかな?+7
-0
-
151. 匿名 2022/04/22(金) 23:22:37
>>106
叩くとどんどんエスカレートしちゃうよ。理性で抑えるしかない。
私は叩かれて育ったけど、大きくなるにつれてどんどん母親の叩く力が強くなって頬が腫れたり口が切れて出血したりしてた。脳にも悪いしやめた方がいい。+15
-2
-
152. 匿名 2022/04/22(金) 23:22:37
>>50
何でアメリカを参考にするのかよく分からないけど個人的にテレビやYouTubeは悪いものじゃないと思うようちの子はもうすぐ3歳なんだけどテレビやYouTubeから英語を覚えて習わせてないのに英語の歌を歌ったり日本語を自分で英語に直して言うようになったよもちろん個人差はあるけどお母さんだって24時間子供とお喋りできる訳じゃないんだから少しくらいテレビとか見せてもいいと思うんだけど。+18
-4
-
153. 匿名 2022/04/22(金) 23:22:43
3歳・1歳育児中。実家中距離、義実家無し。
旦那が職場でのストレス凄くて、イライラしやすくてウンザリしてます。人間関係のストレスが凄いのは自分も働いてた時に経験してたからわかるけど、うちの旦那7時半に出て早いと18時、遅くても19時に帰宅なのよね。19時だともう子どもの寝かしつけのみな状態で、旦那は少し子どもの可愛い部分だけ見て終わり。
この間、私が生理でしんどいしくっそイライラしてたら旦那が私にキレてブチ切れたわ。
+17
-2
-
154. 匿名 2022/04/22(金) 23:22:47
>>89
うちは3歳が1番きつかった。2歳のイヤイヤかまパワーアップして、正に魔の2歳児、悪魔の3歳児だった。4歳前頃から天使が見え隠れしてきたよ。+9
-1
-
155. 匿名 2022/04/22(金) 23:24:30
>>19
牛乳に変更してみては?+8
-0
-
156. 匿名 2022/04/22(金) 23:24:33
>>132
コロナだし走り回ると周りに迷惑かかるしって伝えて露天付きの部屋で食事も部屋出しの宿を予約してもらいましょう!+7
-0
-
157. 匿名 2022/04/22(金) 23:25:12
>>17
うちの子3歳半まで飲んでたよ。
下の子妊娠してやめたんだけど、言葉を理解し始めてたから“ママが"痛い痛いなんだ。って伝えた。赤ちゃんの為には辞めないけどママのためには辞めてくれた。
もういっそ言葉がわかるまで待って言い聞かせてみては?+13
-4
-
158. 匿名 2022/04/22(金) 23:25:31
>>9
とりあえず踵がしっかりしてるやつが良いよ!私はミキハウスにした。他の人も書いてるけど、足のタイプがあるからシューズフィッター?さんにしっかり見てもらうと良いと思うよー+3
-0
-
159. 匿名 2022/04/22(金) 23:26:29
2歳6ヶ月と7ヶ月の男の子がいます。
沢山服持ってるのについつい兄弟お揃いや色違いの服を新しく買ってしまう。笑
幼い兄弟姉妹のお揃いってとうしてこんなにも可愛いのだろう(*^^*)+8
-0
-
160. 匿名 2022/04/22(金) 23:26:44
どうしてして上の子と下の子食べ物の好みが全く違うのだろう、もうご飯作るのめんどさすぎる
お互い好きなのはチャーハン、、、毎日チャーハン出したい+6
-0
-
161. 匿名 2022/04/22(金) 23:26:52
>>136
有難う御座います。
そんな温泉があるなんて、初めて知りました!
周りに子連れの方が多い環境下なら、安心して利用できそうです。
素敵な情報ありがとう!+7
-2
-
162. 匿名 2022/04/22(金) 23:27:19
>>21
歯科衛生士です。奥歯生えたころに受診したらいいですよ。+12
-2
-
163. 匿名 2022/04/22(金) 23:27:52
>>106
イライラしたら紙に思ってることを書きなぐる
そしてぐちゃぐちゃ破いて捨てる
TVでやってたストレス解消法
ホントスッキリした
+5
-3
-
164. 匿名 2022/04/22(金) 23:28:18
3歳児・1歳児います。結婚して知り合い0の土地で育児中なもんで、こういう年が近い子のお母さんたちとネットといえど話せて嬉しいです!
因みに今日、上の子があいもかわらずうんこがトイレでできずゲキギレしちゃいました…
焦らなくてもいつかできるし!とかよくアドバイスしてもらえますが、私のただのキャパのクソ狭さが問題なだけなんですよね…。うんこしたら私がハーゲンダッツ食べて良いとか何とか対策を練らないと、マジで悪循環で最近しんどいー+16
-1
-
165. 匿名 2022/04/22(金) 23:29:18
>>148
横
子どもによって好きな食感があるみたいで、友達の子は滑らかなものが好きで粒々は嫌い、
うちの子は逆にブロッコリーくりいの粒々が好きとかある。
そぼろご飯が好きなら、粒々がしっかり感じられる具材を使ったお焼きとかどうなんだろ?+2
-2
-
166. 匿名 2022/04/22(金) 23:29:51
>>102
子供ってグミ好きよね+10
-2
-
167. 匿名 2022/04/22(金) 23:30:11
>>149
結構周りの園が年中からしかやってないんですよー…
とりあえず一時保育とか、プレとか通って少しだけど同年齢の子と触れ合ってもらおうかとは思ってます。+2
-1
-
168. 匿名 2022/04/22(金) 23:31:47
新学期早々、学年閉鎖になっちゃった。+7
-2
-
169. 匿名 2022/04/22(金) 23:33:23
>>139
有難う御座います。
ネットでググると、「温泉に赤ちゃんを入れるな!」という他の利用者の方々の苦情がたくさんあり、私も赤ちゃんは温泉NGだと思ってました…
良さげな温泉の情報をGETしたので、そちらの方向で考えてみます!
そうですよね…母にはなるべくたくさん孫との思い出を作ってほしいです。+5
-2
-
170. 匿名 2022/04/22(金) 23:33:33
>>9
みんなおすすめしてるけどアシックス!
違うメーカーもいくつか買ったけど、アシックス最強すぎて、2人目は全てアシックス。上がまだ3歳だけどトータル10足近く買ってます。+4
-0
-
171. 匿名 2022/04/22(金) 23:33:37
2歳と0歳(5ヶ月)の母です
日中は1人で見ているのですが、抱っこしながら上の子追いかけるのが難しくてあまり外遊び出来ていません…
年子ママさんは外遊びしてますか?
良い方法があれば知りたいです(;ω;)+2
-1
-
172. 匿名 2022/04/22(金) 23:35:25
>>138
わかる!!うちは、ママ嫌い、パパと妹ちゃんだけ好き。とわざわざ言ってきてカチンときてしまう。ちょーっと叱ったり注意しただけなのに。見返り求めたらダメなんだけど、日頃の頑張りが否定される気持ちになるよね。+12
-0
-
173. 匿名 2022/04/22(金) 23:38:34
>>159
お揃いかわいいですよね!
男の子のお揃いってどこの服がおすすめですか?+3
-0
-
174. 匿名 2022/04/22(金) 23:39:36
3歳息子。平均よりだいぶデカくて、他人に年齢聞かれて答えると驚かれる。そんな息子は毎日「かーか、抱っこしてぇ」て甘えてくる。可愛いけど、もう16kg超え(今どんだけあるんだろ)を抱っこし続けるの辛い…でも、抱っこ求めてくる間は絶対にしようと決めてる。
とりあえず、そろそろ母ちゃんかお母さんて呼ばせようとしてるものの一向に呼んでくれない。+2
-1
-
175. 匿名 2022/04/22(金) 23:40:45
>>171
友人が年子だけど、実家で遊ばせてるからもう家で遊ぶ事が多いって言ってたよ。ハードよね年子…お疲れ様。夏はお風呂で水遊びとか?月並みなことしか言えずごめんよ+3
-0
-
176. 匿名 2022/04/22(金) 23:43:44
>>138
うちはひとつ上の年中ですが、同じですー。長らくそんな感じ。イラっとするけど、最近は嫌いでも良いよ、それでもママは大好きだけどねー!と言っています。ほんっとカチンと来ますよね。口が達者でなんにでも言い返して来て4歳相手に本気でむかついてます。+13
-0
-
177. 匿名 2022/04/22(金) 23:46:25
先日2歳になった娘がいます。
来年から幼稚園予定なんですが、なーんにもしてない。
園庭開放とかも行ってないしどこの幼稚園に通わせたいとかも何も調べてない。
そろそろ重い腰をあげないと…+9
-1
-
178. 匿名 2022/04/22(金) 23:47:01
年少男児。叱られた時や気に入らない事がある時に、パパママ限定で叩いてくるんですが、この場合どう対処するのが良いでしょうか?
叩いたり攻撃する事が許せなくて、ついキツく怒り叱ってしまうけど、これでは逆効果だったかもといつも反省と後悔てす。お友達に自分から手が出る事はないです。やっぱり、叩いている間は叩かれておいて、落ち着いてから注意が効果的でしょうか?+2
-0
-
179. 匿名 2022/04/22(金) 23:47:02
>>23
ご飯ぶちまけられたらわたしも鬼のように怒っちゃうよー!
食べ物は大事にしないといけないし!
+26
-1
-
180. 匿名 2022/04/22(金) 23:50:07
>>9
最初はミキハウスだった。歩き始めはハイカットになってる方が足首安定して歩きやすそう。2歳くらいまではアシックスとかコンバースも履かせてたかな。
自分で脱ぎ履きするようになってからはニューバランスとかナイキのダイナモフリーが楽みたい+4
-1
-
181. 匿名 2022/04/22(金) 23:50:15
>>106
女の人は鉄分不足だとイライラしやすくなるからサプリで鉄分を摂取する
イライラに効く漢方とか飲んでみたり+20
-0
-
182. 匿名 2022/04/22(金) 23:53:58
私のブチギレがよっぽど怖いらしく、私が起こりそうな雰囲気になると、
「ママ怒ってない?」
と聞いてきます。そんなに怖がらせてるのかと反省する反面、怒られないようにしてよと思って余計にイラつきます。
穏やかな人になりたい。+13
-1
-
183. 匿名 2022/04/22(金) 23:55:05
>>144
ハイハイ出来たのも1歳2ヶ月でかなり遅めでした。すでに発達相談等もしていて、リハビリも通ってるのですが、あまり進歩見られずで悩んでます…+2
-0
-
184. 匿名 2022/04/22(金) 23:56:14
食べ物をわざと踏んで遊んだり、投げたりしたら叩いて叱るのはダメでしょうか?2歳10ヶ月です。
初めは注意するだけですが同じことを二回したら食べ物粗末にされるのは許せなくておしりバシッと叩いて怒ります。
手を出すのはやっぱりやめた方がいい?
それ以外で叩くことはありません。+1
-4
-
185. 匿名 2022/04/22(金) 23:56:29
慣らし保育中にさっそく病気貰ってきたと思ったらコロナだった…。もう2週間近く家に篭ってる。子供もだけど私もストレス溜まる。仕方ないけどさ。+13
-0
-
186. 匿名 2022/04/22(金) 23:57:32
4歳年中女子。YouTubeを見る時間を決めてもどうしてもあと一個あと一個となって最終的にもう終わりと怒ってやめさせる感じになります。娘も怒られて嫌な気分になり、お風呂とかご飯とかスムーズに行きません。見せないのが1番なのかもしれないけど、スッキリ終われる良い方法ありませんかねー?みなさんのところはちゃんと約束とか守ってみれてますか?+5
-0
-
187. 匿名 2022/04/22(金) 23:59:13
>>183
あ、リハに通ってるのか!PT何か言ってるかな?今は専門の先生診てもらってるなら、そこからいろいろアドバイス受けるのが1番だと思う。子どものことって悩んじゃうやね。
おうちだと、今日少しつかまり立ちできたならそこに興味あるおもちゃ用意したり遊んであげたりすると楽しんでもらえるかなぁ?+1
-0
-
188. 匿名 2022/04/23(土) 00:00:30
>>65
うちもファーストシューズからサイズなくなるまでずっとイフミーでした!幅広で履かせやすいし足に良さそうな設計で気に入ってました(^^)+9
-0
-
189. 匿名 2022/04/23(土) 00:00:36
>>2
4歳の双子がいます。
入園してから(同じクラス)2人で遊ぶ時間が、ぐっと増えました。
喧嘩は相変わらず多く、日に日に激しくなってます😂+5
-0
-
190. 匿名 2022/04/23(土) 00:03:33
>>148
そぼろご飯食べれたら大袈裟に褒めてみるとか!
ご飯食べる=えらい っていう思考になればいいけどどうだろう+1
-0
-
191. 匿名 2022/04/23(土) 00:05:03
>>32
わかりますー!
うちの上の子(4歳)は少し照れ屋で慎重な性格なので、何するにもママ、ママだけど、突然自立しててしっかりするときもあって、甘えん坊が出るのも今だけできっとどんどん自信がついてきたらこの子は親なんか居なくてもしっかり自立していくんだろうと思うと、甘えてくる時とかママ遊ぼうっていうのを大事に大事にしなきゃなと思います。もちろんイラっとすることもあるし、今は忙しいってときもありますけどね。+7
-0
-
192. 匿名 2022/04/23(土) 00:07:10
年中女の子
やっと春休み終わったーと思ったら左手小指薬指を骨折して全治三週間。
娘には申し訳ないけど、、、しんどーーーー。笑+3
-0
-
193. 匿名 2022/04/23(土) 00:10:11
>>178
落ち着いてから注意がいいかなと思います。叩いている時はほとんど何も耳に入っていないだろうし。お友だちに手を出すことがなければ、親に甘えているだけだろうから、あのときママ痛かったよ〜でも気に入らなかったんだね、くらいでいいのかなと思いました。と言いつつ私の場合は同じような時叱るというより感情的に怒ってしまう時があるのでめちゃくちゃ反省してます。。余裕があるときは甘えているだけだからと対応できるのですがね。なかなか難しいです!+2
-0
-
194. 匿名 2022/04/23(土) 00:10:53
年中、2歳の男の子2人います。
先週上の子が嘔吐下痢になり、そのあと下の子もなりやっと治ったと思ったら今週初めに私がなってしまい地獄の様な2週間でした。
もう2度となりたくないー!!!+8
-1
-
195. 匿名 2022/04/23(土) 00:10:53
>>184
うちも3回同じ悪さしたらパシっと叩くよ!
1回目優しく2回目真剣に3回目パシっ!!!+2
-2
-
196. 匿名 2022/04/23(土) 00:11:16
からあげやオムライス等、子どもが割と好む物をあまり食べない。
ミニトマト・ブロッコリー・焼き魚・枝豆をこよなく愛してる。絶対にこれらは食べてくれる不思議。
みんなの所は、好物何ですか?うち、アンパンマンウインナーも食べてくれなかったからハムもウインナーもあげてないけど、もう3歳なったしシャウエッセン食べさせてみようかなーと計画中です。+4
-1
-
197. 匿名 2022/04/23(土) 00:12:45
春休みは2週間だけど、その前後の短縮保育は要らない‥結局春休みでも1ヶ月ぐらいベッタリで長かった‥
やっと通常保育になったと思ったら家庭訪問で3日間短縮保育‥
次は夏休み‥ಠ_ಠ
+1
-0
-
198. 匿名 2022/04/23(土) 00:14:04
>>178
叩かせておくのは自分ならしません。親も痛いし、他の子にしなくても親なら叩いて良いという訳でもないし。そこは注意して、多分その後も子どもは泣き続けるだろうけど、様子に応じて付き合うか1人にしておきます。落ち着いて話が聞けるようになったら、簡潔に伝えるかなぁ+4
-0
-
199. 匿名 2022/04/23(土) 00:15:26
>>173
ペアマノン、H&M、ユニクロ、F.O.Online storeで買ってます!
2人分買うと高くつくのでセール時期を狙って買ってます笑+0
-0
-
200. 匿名 2022/04/23(土) 00:16:43
4歳0歳の姉妹を子育て中。上の子になんで○○ちゃん(妹)は怒られないの!私ばっかり。といつか言われるかもなと思っていた言葉を言われました。なんて返したらいいか分からず、そうだよね、いつも待ってくれたり手伝ってくれたりありがとうね。と伝えましたが、どう言うのが正解か。+7
-0
-
201. 匿名 2022/04/23(土) 00:16:49
4歳と1歳
しんどいと言うより辛くなることがたまにある‥
1歳児しんどい‥泣き声でノイローゼみたいになる+8
-2
-
202. 匿名 2022/04/23(土) 00:17:31
>>184
何回も話してもわからなかったりふざけたりしてたら、ぺちっとやるの決して悪いことじゃないと思う。うちは何回言ってもふざけてる時は、ご飯下げちゃいます。(その後、何でダメなことか話してから再度だしてます)+5
-3
-
203. 匿名 2022/04/23(土) 00:18:06
>>201
お母さんお疲れ様。たまにはイヤホンして好きな音楽聞こ!私も子供らが小さいときそうしてた。+1
-0
-
204. 匿名 2022/04/23(土) 00:19:00
>>186
去年観たYouTubeにドンピシャのがあったんだけど、タイトルが思い出せないし、自分の育児系のプレイリストが長すぎて発掘できない…
判明したらまたリンク貼るけど、うろ覚え内容で。
テレビを切るときに、いろんなパターンを実験で子供達に試した。
癇癪を起こしたか、起こした場合はその持続時間を測定して統計解析。
その結果、効果的だったのは「ルーティンでつける時間と切る時間を決める」「ふいに切る(タイマー、ネット切断、電源抜く)」。
一番癇癪が多かったのは「警告した場合」
次で終わり、後2分、など。
その子の性格によるかもしれないけど、統計的にうまく行きやすい方を試してみるのもありかも。
ちなみにうちの子は警告ない方が癇癪起こしてなかなか気持ちの切り替えできずだったので、警告してる。+4
-2
-
205. 匿名 2022/04/23(土) 00:19:17
>>186
YouTubeじゃないけど、タブレットは時間設定してます。
テレビとかも「これ見たら終わりだからね。◯◯しよう」と事前に伝えてます。YouTubeなら、タイムタイマー使うとかですかね…+5
-0
-
206. 匿名 2022/04/23(土) 00:20:20
自分がしんどい辛い時は旦那の仕事が激務
不思議といつもそう。
修行なのか‥
+10
-0
-
207. 匿名 2022/04/23(土) 00:21:39
>>201
わかるわーわかるわーーー。
私も今日生理だし頭痛いし眠いしで、「うっさいわ何なん!?」て怒ってしまったわ…一歳児に怒るおばさんて。無意識に頑張りすぎてるのよねきっと。そういう時って。明日ダラダラしよ+9
-0
-
208. 匿名 2022/04/23(土) 00:22:58
>>205
上の方とまんま逆の事書いてるわ私w
まぁ子どものタイプにもよるから、いろいろ試してみてほしいです。り+2
-1
-
209. 匿名 2022/04/23(土) 00:23:42
寝なきゃ。明日も2人をワンオペだ。コロナ禍じゃなければ友だちと遊びたいのにな…でも仕方ないからがんばろう!とりあえず早く寝よ。+1
-0
-
210. 匿名 2022/04/23(土) 00:24:44
>>186
YouTubeは最長でも2時間にしてます。
見たいと行った時に「お母さんが消してと言ったら消してね、約束ね」と予告する
「そろそろ終わろうかー」
「あと1つね、それ見たらテレビ消してね」と言う。
それでもその最後の動画見ても終わらない時は強制的に消します。+3
-3
-
211. 匿名 2022/04/23(土) 00:24:49
1歳5ヶ月
全然1人遊びしてくれません。
1日中絵本読んでと絵本持って私の足にしがみついてきます。
一緒におもちゃで遊ぶとしばらくは遊ぶのですが、私が離れるとすぐ遊ばなくなります。
毎日同じような絵本を何十回と読まされます…。
家事する時間も無いし、私がご飯食べてようがトイレにいようがおかまいなし。
座った瞬間絵本持ってきます。読まないとギャン泣き。
どうやったら1人遊びしてくれるの…。
+5
-0
-
212. 匿名 2022/04/23(土) 00:26:27
2歳と0歳
早く幼稚園いってくれーーー!
+8
-2
-
213. 匿名 2022/04/23(土) 00:28:13
>>211
上の子がまさにそんな感じでした。ほんっっとしんどかった。1人で遊んで欲しいよね…+3
-0
-
214. 匿名 2022/04/23(土) 00:28:14
幼稚園でよくお話しするママさんの娘さん2人、息子さん2人、それぞれがめちゃくちゃおとなしい‥ママ同士で話してても横で大人しく待ってる。
うちの娘、なんかフワちゃんみたいなんだけど‥なんかガチャガチャ系なのよね‥+13
-0
-
215. 匿名 2022/04/23(土) 00:29:28
>>1
転勤で4月から新たな土地で預け先を探しています。現在待機児童です。田舎なのに子どもの人口がかなり多く、保育園や子ども園は激戦区、、、
すぐ近隣に この地区では大人気の子ども園があるのですが、見学希望の電話をかけたら見学対応の方の言葉遣いや態度が雑で冷たく最悪でした。
見学に行った際には悪態ではなかったですが、凄く良い印象もなかったです。
その土地では大人気の子ども園なのに電話対応が悪いスタッフが居る子ども園、、、、
皆さんどんな印象を受けますか?
たかが電話だと割り切るべきでしょうか?+4
-0
-
216. 匿名 2022/04/23(土) 00:30:07
1歳0ヶ月
後追いがしんどい、ギャン泣きの泣き声‥
今日、保健師さんに相談したら
「今だけだよ、ずっとは続かないから」って
いや‥そんなことわかってるよ‥
その今が辛いから相談してるのに‥😭+11
-1
-
217. 匿名 2022/04/23(土) 00:30:21
>>211
同じ同じ!1歳台はほとんど一人遊びしてくれなくて、育児サイトに書いてあることと違う!うちの子、おかしい!
と保健師さんに相談に行ったよ。
様子を観察してもらったけど、特に目立った異常ないように見えますけど、と言われた。
お母さん大好きなんですね!なんて当時は言われたけど、2歳3ヶ月くらいから一人遊びするようになってきた。
そして2歳半の今は「まま、見てー!これ見てー!ねーねー」攻撃。
短かったな、一人遊び…(遠い目)。
先日公園で6歳の女の子連れてる人がいて「まま、私のことはもうほっといてよ」と言われてて、あれはあれで寂しいなと思ったから、今の見て見て攻撃を楽しむ余裕ができた。+6
-1
-
218. 匿名 2022/04/23(土) 00:33:40
>>161
私はこの前1.1歳の子供を連れてロイヤルホテル那須に行ってきました!
ウェルカムベビー認定の温泉施設でも色々とあるので是非見て見てください♪+12
-1
-
219. 匿名 2022/04/23(土) 00:44:50
>>216
その時期、本当にノイローゼになり、もう私を解放して、お願い誰か助けてって毎日思ってました。
夫の転勤で頼り手もなくコロナの時期で周りの助けもかりれず途方に暮れていました。
今は2歳半になり今でもその時期を思うと苦しくなります。
ご飯は食べれていますか?夜は眠れていますか??
1日の中で 一つでいいので可能であれば自分にご褒美を!!!
+4
-0
-
220. 匿名 2022/04/23(土) 00:48:17
>>216
毎日泣いてました。うちも後追い酷くて、同じ部屋で目の前にいるのに、立ち上がっただけでギャン泣きされた時とかもう本当しんどかった。もう何しても泣くから泣かせて最低限の家事はやってたよ。
まーじでしんどいよね…少しでも吐き出していってね+3
-0
-
221. 匿名 2022/04/23(土) 00:52:28
>>37
まん防は解除になったけど、コロナの人数は減ってないよ。
大丈夫じゃないけど、我慢ももうしたくない人たちが旅行とか行くんじゃない?+5
-20
-
222. 匿名 2022/04/23(土) 00:53:11
5歳になったばかり年中女児
うんち、おぱんつばかり言うので嫌です。
どうしたらやめてくれますか?
上の子は男の子なのにそんなに言わなかったので、幼稚園でも言ってるし恥ずかしいです。
肛門期ってやつです。+8
-0
-
223. 匿名 2022/04/23(土) 00:53:15
>>40
うちも年中だけど、自分の名前しか書けないよ。+4
-1
-
224. 匿名 2022/04/23(土) 00:55:03
コロナになってから中止になってた親子遠足がGW明けにある
正直めんどくさいです。
親子遠足楽しみの方いますか?コロナのおかげでお弁当はないのが救い。+5
-0
-
225. 匿名 2022/04/23(土) 00:55:14
>>44
年中の娘がいるけど何もしてません。お友達でもピアノやスイミング習ってる子がいるので、やってみる?って聞いたら、興味ないし家で人形遊びしたいって言われたので無理にやらせる必要ないかなと思って。+7
-0
-
226. 匿名 2022/04/23(土) 00:59:01
>>55
4歳4ヶ月の娘だけど、まだイヤイヤ期はきてないです。
喋るのが早かったからか、嫌なことはきちんと言葉で教えてくれるのでギャーギャー騒ぐこともなく穏やかな子供です。笑+4
-7
-
227. 匿名 2022/04/23(土) 00:59:14
姉妹おそろいのお洋服どこで買ってますか?4歳と0歳だからなかなか見つけられず!+0
-0
-
228. 匿名 2022/04/23(土) 01:20:13
>>62
お風呂何時にしてますか?
うちも寝かしつけ2時間とかでうんざりしてたけど、お風呂を16時半にしたら19時から遅くても21時までには寝てくれるようになりました。
+5
-0
-
229. 匿名 2022/04/23(土) 01:23:04
>>224
うちもバスで1時間ちょっとの遊園地まで行くのでバス酔い大丈夫かな…と不安です。
そして0歳の子も連れてだし、ベビーカーは持って行けないからずっと抱っこだ…
自家用車移動が良かった+3
-0
-
230. 匿名 2022/04/23(土) 01:28:50
1歳半です
顔面を叩いてくるので真面目なトーンで目を見て叩かないよ!って伝えるんですが、言ってるそばからまた叩きます。
完全に舐められてます。
どう躾けたらいいかわからないです。
+2
-1
-
231. 匿名 2022/04/23(土) 01:33:58
就学1人、未就学3人。毎日幸せ過ぎる。時間が止まってほしい。こう思えるのは1番上が就学して「いつか離れてしまう」ことを実感したから。夕食は必ず食器を落とされる、夜は絶対寝ない。パンツは濡らすが当たり前。そう構えたら心が軽くなったよ。+8
-0
-
232. 匿名 2022/04/23(土) 01:37:32
+4
-0
-
233. 匿名 2022/04/23(土) 01:41:48
>>27
うちは自主登園だから行ってもオッケーだよ。
割合は半々くらいかな。+3
-1
-
234. 匿名 2022/04/23(土) 01:48:06
>>6
旦那は何してるの?+6
-10
-
235. 匿名 2022/04/23(土) 01:58:44
1歳8ヶ月
先週、「イヤ」と言う言葉を習得し、それから毎日何するにもイヤと言います。
これから本格的にイヤイヤ期に突入して行くんだな、、と少し構えています💦+4
-0
-
236. 匿名 2022/04/23(土) 02:00:52
2歳半 男
全然食事に興味がなく食べない
今日
朝ごはん 無し
昼ごはん 保育園で少しは食べた模様
夜 コーンスープ3くち
お菓子はラムネのみ
膝下とかガリガリだし
スプーンもまだ使えないしパクパク食べる子が羨ましいわ+10
-0
-
237. 匿名 2022/04/23(土) 02:16:43
>>21
9ヶ月から行ってるよー+1
-0
-
238. 匿名 2022/04/23(土) 02:37:46
コロナで遠足や餅つき会など行事がなくなり運動会と発表会しかないのに保育料は変わらず経費は一体どこへやら?と思っています。
それなのに運動会などのDVDで1500円徴収されます。+5
-1
-
239. 匿名 2022/04/23(土) 02:38:24
>>53
もうすぐ5歳ですが、打たせません。
私も未接種です。+2
-7
-
240. 匿名 2022/04/23(土) 02:41:21
>>230
軽くたたき返して、痛いでしょって痛みを教えてた。+0
-4
-
241. 匿名 2022/04/23(土) 02:42:10
>>229
赤ちゃん抱っこでバス1時間はつらいですね。
うちはチャリで30分くらいの広い公園に行きます。面倒なのはアスレチックで遊びたいと絶対言うからすぐ帰れないこと。
車乗り合いしようとママ友に言われたけどチャリで個人行動がいいので全力で丁重に断りました。とにかくめんどうは避けたい,,,+2
-0
-
242. 匿名 2022/04/23(土) 02:42:24
>>238
アルコールや体温計などの備品購入等ではないでしょうか?+4
-0
-
243. 匿名 2022/04/23(土) 03:29:22
>>10
5歳3歳の母です!
めちゃくちゃ気持ち分かります!!私も3歳1歳の頃が1番辛くて虐待してしまうんじゃないかと思う程イライラしていました。
そしてパートに出る事にして、子どもと離れる時間を作ったらイライラが減りました。
10さんは育休中かな?「今しかないから!」って気負いすぎず、もし誰かに子どもを預けられそうなら少しの時間でも見てもらって、たまには1人の時間を楽しんでみてはどうでしょう😊
ママだって人間ですもん、息抜き大事!
そして4歳になると劇的に天使になるので、もう少しの辛抱ですよ!私は4歳になってから可愛くて仕方なくなりました!+17
-1
-
244. 匿名 2022/04/23(土) 03:31:53
>>44
今まで何もさせてなかったけど5歳の子が楽器を習いたいと言い出したので、最近近所に教室があるか探し始めたとこです。+2
-0
-
245. 匿名 2022/04/23(土) 04:52:29
>>10
私も3歳半1歳半
毎日今日は何して遊ぼうかと頭を悩ませてます。
二人ともまだまだ手がかかるので朝から晩までお世話しっぱなしの夜中までふたりから抱きつかれ嬉しいけど疲弊してます。+15
-0
-
246. 匿名 2022/04/23(土) 05:04:08
3歳の下の子が幼稚園に行き始め楽しそうに通ってて嬉しいです。その一方で、毎日のお迎えが苦痛です。
早く小学校ならないかなと思ってます。幼稚園ママ面倒くさい。。+8
-0
-
247. 匿名 2022/04/23(土) 06:04:43
>>21
1歳検診の時に歯が8本生えててフッ素塗るためにも行ってきてね~と言われて行きました。
歯の状態も見てもらえたので良かったです!
3~6ヶ月後にまた来てねということでした。+3
-0
-
248. 匿名 2022/04/23(土) 06:09:24
>>216
同じ時期です。おしゃぶり与えてマシになりました。
+5
-0
-
249. 匿名 2022/04/23(土) 06:13:22
どんな料理、食器とも合うから普段使いはTYパレス
あとウエッジウッドのワイルドストロベリー集めてて、ミニチュアもいつか欲しい!+1
-5
-
250. 匿名 2022/04/23(土) 06:13:52
ランドセルどうしよーー男の子なんだけど、いろいろありすぎてわからん!色は黒でもう揺るがないんだけど、、+0
-0
-
251. 匿名 2022/04/23(土) 06:14:11
>>249
トピ間違えました+4
-0
-
252. 匿名 2022/04/23(土) 06:15:41
1歳男の子
普段公園で遊ばせているのですが、日差しの強い真夏日や梅雨の時期はどこで何をして遊んでいますか?
体力消費のために室内用ジャングルジムの購入検討中なのですが、使ってくれるもんでしょうか?
ネットでブランコや滑り台部分はすぐ飽きたという口コミもあって、ジャングルジムだけで良いのかも悩んでます。、+1
-0
-
253. 匿名 2022/04/23(土) 06:25:03
>>2
子供のお友達の双子のお母様は、幼稚園に入ったあたりから何か悪巧みする時は結託し始めるようになったと仰ってましたね。それまでは喧嘩ばっかで大変だと思ってたけど別の大変さがプラスされたって。+6
-0
-
254. 匿名 2022/04/23(土) 06:25:05
>>154
それ聞いて少し安心しました。
三歳半の息子は最近急にワガママ、癇癪がひどすぎて毎日イライラ、怒鳴ってばかりで疲れています。自分の育て方が悪かったのかと反省する日々です。+10
-0
-
255. 匿名 2022/04/23(土) 06:37:34
>>6
幼児クラスになればお食事エプロンなくなったり、保育園でも自分でやりましょうみたいになるからあとちょっとで、少し楽になると思うよ!!!頑張ってー+17
-0
-
256. 匿名 2022/04/23(土) 06:37:35
>>23
とにかく自分の1人の時間を少しでも確保すること。うちは夜中も寝ぼけて泣いて起きてきて一緒に寝かしつけしないとギャン泣き。もう24時間育児してて気が狂いそうだった。
イライラに関してはあの時、ドラッグストアに売ってる命の母ホワイト飲んでみたら少し改善したよ。それでもダメなら婦人科へ行って漢方処方してもらう。
ずっと続く訳じゃないし成長過程で大事な時期とはいえ、ずっと付き合うの本当にしんどいよね。+12
-0
-
257. 匿名 2022/04/23(土) 06:38:37
>>11
かわいい…
親とては大変だけど+47
-0
-
258. 匿名 2022/04/23(土) 06:40:23
>>21
1歳半の歯科検診も何もしてくれなかった(コロナのせいかも)
やっぱ行かなきゃダメか+4
-0
-
259. 匿名 2022/04/23(土) 06:49:35
3歳と1歳育ててます
喧嘩したり仲良く遊んでたり振り幅大きいです
幼稚園行き出したので子ども一人連れのお出かけはこんなに楽なのかと驚いています+4
-0
-
260. 匿名 2022/04/23(土) 06:57:00
>>61
無症状の人を抗原検査て無意味だと思う
症状ないなら、陰性だって嘘ついたら?陰性証明書とか必要なの?
今どき、国によっては陰性証明書無しで行けるのにね。県外で必要て何処まで意味があるんだろう+10
-1
-
261. 匿名 2022/04/23(土) 06:58:11
>>204
これだ!
子供がメディア視聴時に言ってはいけない一言【ワシントン大学の研究】 - YouTubeyoutu.beご視聴ありがとうございます!ご紹介した研究はサンプル数が少ないのが気になりますが、それなりに参考になると思います。動画を撮った後に思ったのですが、警告することで子供は「信頼されていない」と思ってしまうのが癇癪に繋がるのかなと。(あくまで私の推測で...
あくまでも平均的にうまく行った方法、うまくいかなかった方法取り上げてるけど、色んな止め方紹介してるから、子どもの性格に合うやつを試してみるといいと思う。+3
-0
-
262. 匿名 2022/04/23(土) 07:02:16
>>68
もうすぐ4歳男の子ですが、最近ですが都度言い聞かせれば走らず触らずに行けるようになったかなという感じです。
でも大きい声出したり、手を繋いだままとはいえ、その場でビョンビョン跳ねたりするので、完全に落ち着いて行けるのはもう少し先かな+6
-0
-
263. 匿名 2022/04/23(土) 07:23:09
2歳8ヶ月娘
公園や楽しい場所に行き帰るというと、いやだー!まだ帰りたくないー!と泣き叫ぶけど3歳近くになってるのにこんなもの?
2歳11ヶ月の子はすんなりママの言うことを聞いて帰ってた+7
-0
-
264. 匿名 2022/04/23(土) 07:24:37
年中と0才児の女の子います
4歳も離れてるから幼稚園生活が長すぎる
年子にしとけばよかった+5
-0
-
265. 匿名 2022/04/23(土) 07:26:24
>>212
うちと同じ
めちゃくちゃ疲れる
昨日も、上の子が騒ぐ→下の子が眠れなくて大泣き
でひどく疲れた…+2
-0
-
266. 匿名 2022/04/23(土) 07:27:57
>>42
普通じゃないよ
うちも3歳になったばかりの息子いるけど、人の頭叩かないしご飯床に叩きつけたりしない(粗末にする時点でブチギレるけど) カフェとかでも走り回ったりしないかなーそのママ友注意してる?叱らない子育ての結果かグレーじゃない?+10
-2
-
267. 匿名 2022/04/23(土) 07:36:23
1歳半です。
最近になって場所見知りが凄いのが悩みです。
気分転換に室内イベント等に参加しても、うちの子だけずっとギャン泣きで何もすることができず…。
比べても仕方ないのですが、他の同い年の子たちがみんな楽しそうにイベントを行なってるのを見ると気持ちが沈んでしまいます。
0歳のときからわりと児童館やいろんなイベントに行っており、その頃は平気でした。
歩けるようになってからは公園ばかり行くようになったから室内が苦手になってしまったのかなとか色々考えます。
お子さんが場所見知りだった方、何か対処法などありましたか?
その子の性格だと思うしかないのでしょうか。+6
-0
-
268. 匿名 2022/04/23(土) 07:36:25
>>263
うち3歳半だけど、なだめてサッと連れ帰るのがいまだに苦手でぐだぐだになっちゃう+3
-0
-
269. 匿名 2022/04/23(土) 07:37:05
>>5
小1、まだ抱っこ言うよ!もうできない!笑
この2年沢山してあげて(^^)+12
-0
-
270. 匿名 2022/04/23(土) 07:39:20
4歳女児。赤ちゃんの頃から体が硬くて、心配。前屈も出来ません。
お風呂上がりにストレッチとかした方がいいのかな?
子供が体が硬くて、柔らかくなった人がいますか+0
-1
-
271. 匿名 2022/04/23(土) 07:40:24
>>17
2歳4ヶ月だけど妊娠したから辞めたよ
外で沢山遊ばせて疲れさせたら添い乳しないで寝るようになった。すぐに欲しがらなくなった+4
-0
-
272. 匿名 2022/04/23(土) 07:48:26
4歳差なんだけど周りは2歳差ばっかりだしなんで4つもあけちゃったんだろうって後悔ばっかり+0
-4
-
273. 匿名 2022/04/23(土) 07:48:53
>>33
うち2歳8ヶ月だけど発語ないよ
公園に行くとみんな喋ってるから落ち込む+31
-3
-
274. 匿名 2022/04/23(土) 07:57:54
頭に血が昇ると叩いてしまう
その後は何かに取り憑かれたかのように体が重くなる。絶対叩いてはいけないのに+8
-2
-
275. 匿名 2022/04/23(土) 08:01:14
>>272
なんで4歳差で後悔してるんですか?
はたからみると上の子がある程度大きい方が余裕ありそうなイメージあるんですがそうでも無いんでしょうか+13
-1
-
276. 匿名 2022/04/23(土) 08:14:48
4歳息子
おもちゃで遊びながら体をモゾモゾさせていた
「トイレじゃないの?」と声かけしたら
「そうですっ!」って言ってトイレに駆け込んでたw+5
-0
-
277. 匿名 2022/04/23(土) 08:19:13
>>262
相談した者です。
お答えいただきありがとうございます。
4歳くらいから…なのですね。
まだまだ先だー(笑)+1
-1
-
278. 匿名 2022/04/23(土) 08:19:56
アンパンマンラブな2歳半の娘がいます。
口ずさむ歌は大体アンパンマン。
テレビを付けただけで「アンパンマン!」と要求してくるので全然録画消化できません😭
少し前からアンパンマンを見せようとしたら「べびーしょくぱんまん!」「しょうがないさん!」と何の回かも指定してくるのでめちゃめちゃめんどくさいです…。+6
-0
-
279. 匿名 2022/04/23(土) 08:21:08
>>202
>>195
お答えいただきありがとうございます!
良かった。虐待に入るのかとヒヤヒヤしました。
202さん間違ってマイナスにしてしまいました。
すみません。+2
-0
-
280. 匿名 2022/04/23(土) 08:22:10
>>260
感染多い県済みからしたらもうこっちはゆるゆるなのでうわぁ…って思っちゃうけど、医療キャパ少ない自治体は今もかなり県跨ぎ移動に厳しいみたいだね
無症状で抗原検査を繰り返すのはうーんと思っちゃうけど
園にもう一度相談してみては?
+3
-1
-
281. 匿名 2022/04/23(土) 08:23:44
未就学児は送迎がつらいね
早く入学しないかなと思うけど
まだまだこの可愛い時期を堪能したい気持ちも強い
送迎してくれる爺や婆やがいたらいいのにー
+9
-0
-
282. 匿名 2022/04/23(土) 08:23:44
年少です。3歳なったくらいから怒られたときやふざけたりすると唾を吐くようになりました。保育園でもやってるみたいで困ってます。何かやめさせる方法ありますか?+1
-1
-
283. 匿名 2022/04/23(土) 08:27:21
>>270
大人でもガチガチの人がストレッチ続けたらマシになるので効果はあると思うよ
柔らかい子も運動量少ないとか成長するとあっという間に固くなるパターン多いから、継続が大事っぽい+0
-0
-
284. 匿名 2022/04/23(土) 08:29:39
>>252
家で遊んでます
あと土日なら夫がいるから室内で遊ぶテーマパークみたいな場所に行きます+1
-1
-
285. 匿名 2022/04/23(土) 08:29:44
>>272
うちは1歳と5歳の4歳差だけど全然後悔はしてないなぁ。
ケンカが絶えなくて大変っちゃ大変だけど、上はある程度一人で何でもできるし下の子の面倒も見てくれるし家事のお手伝いも気分が乗ればしてくれるし。
でも2人の面倒で精一杯なので3人目は考えられない😅+4
-0
-
286. 匿名 2022/04/23(土) 08:35:36
子供達連れての買い物が悲惨
ソロなら大人しく素直にお利口でいれるのに
仲間いるととたんに走り回って大声で騒ぐ
+6
-0
-
287. 匿名 2022/04/23(土) 08:38:45
>>252
ジャングルジムにブランコと滑り台あるやつあるよ!
かなり遊ぶ!
うちは室内用にトランポリンとハンモックも買ったよ^_^親も楽しい!+2
-0
-
288. 匿名 2022/04/23(土) 08:40:05
>>281
年寄りは年寄りで心配だわ+9
-0
-
289. 匿名 2022/04/23(土) 08:41:56
>>274
イラッとくる時あるよね!
私は自分の太ももにしてる。
それか別室クールダウン。+1
-0
-
290. 匿名 2022/04/23(土) 08:42:22
>>275
29で産んだんだけどそのあと4年もあけちゃったから、もう33だし早く産んどけばよかったなって思ってる+0
-11
-
291. 匿名 2022/04/23(土) 08:44:03
>>260 >>280 さん
ありがとうございます。
うちも感染者が多い地域から引っ越して来たのですが、意識の違いに驚いています。
本来県外に出た時点で陰性証明を求められるのですが、それだと毎日抗原検査しないといけなくなり現実的じゃないため相談したところ、1週間に1回お願いしますと言われました。
自費で検査するのは正直馬鹿らしいので、予約取れなくてーと誤魔化しつつ時々検査していきたいと思います😅
交通の便も悪く、県外で働く人が少ないのだと思います。
+7
-0
-
292. 匿名 2022/04/23(土) 08:48:07
年長男子と2歳女子
上の子の親子付き合いが疲れる…下の子が幼稚園入ったら程々の付き合いにしたい
女の子だと濃密かな…+2
-0
-
293. 匿名 2022/04/23(土) 08:49:30
2歳手前なんだけれ指しゃぶりがなかなかやめてくれない。もうそろそろ本当にやめてほしいけれど苦いクリーム塗ったらやめた方います?
1歳半のときに試したらクリーム舐め切って吸ってたから引き出しにしまいこんでしまった。+3
-1
-
294. 匿名 2022/04/23(土) 08:58:13
>>5
年長まで抱っこしてたよ!
六年生になったけど、寂しがり屋だけど穏やかで優しい子に育ったから、本人が要求するなら応えていいと思うよ。+14
-0
-
295. 匿名 2022/04/23(土) 08:59:43
年長さん。
幼稚園で何をしたのか聞くと、一人で遊んだと言われることが多いです。
一人が好きならそれでも構わないんだけど…+10
-0
-
296. 匿名 2022/04/23(土) 09:07:23
>>293
もうすぐ4歳の女子、苦いクリームやマニキュアは塗るよというと虐待のように泣きわめいてしまうので使えてないです。たしかに1歳台ごろは苦味を感じられないのか塗っても吸ってましたね。
恥ずかしいとか歯並びの説明してますが効かない。
やめさせようと強制して数週間やめられたことは何度かあったけどいつのまにか元に戻っちゃってるので、思い詰めるだけお互いのダメージがすごくて諦め気味です!
でもクリームなどでやめられた子ももちろんいるとは思います!+2
-0
-
297. 匿名 2022/04/23(土) 09:11:57
2歳プレ幼稚園児です
幼稚園で子供が上履きをはくのをいやがったそうで、先生が「蒸れて嫌なのかもしれないから、イ●ンのメッシュの上履きにしたら?」と言われましたが、今使ってる物は新品で使い始めて2回なので正直嫌です
メッシュの上履きってどうなんでしょうか?+0
-4
-
298. 匿名 2022/04/23(土) 09:15:07
さっき息子の鎧兜を出しました!
毎年写真を撮るから比べると成長がよく分かる+4
-0
-
299. 匿名 2022/04/23(土) 09:15:07
3歳後半女の子。
春から保育園に通い始め、初日から泣く事なくさっさと教室に入って行ったけど、最近は見えなくなるまで手を振ってくれる。
嬉しいけどそれに付き合わされる先生に悪いから、毎朝見えない所まで小走りしてる。
人見知り気味だったから、心配してたけどめちゃくちゃ服汚しつつ楽しそうに通ってくれてるから、パートやる気出る。+5
-0
-
300. 匿名 2022/04/23(土) 09:17:11
>>37
もう自己判断じゃない?
まだ我慢する人もいれば、出かける人もいるし!
幼稚園のママさんもGW帰省するって言ってる人もいたよー! 割とみんな出かけたり、帰省したりしてると思う。+22
-2
-
301. 匿名 2022/04/23(土) 09:27:17
>>274
私は怒鳴っちゃう…虐待だよなー大人にはこんな態度とらないから、子どもだと思ってなめてるって事なんだろうなーとかすごいやらかした後落ち込む。
言われた子どもの方がしんどいのにね。でも、育児って本当ハードよね。+13
-0
-
302. 匿名 2022/04/23(土) 09:29:27
>>33
うちの子2歳7ヶ月も発語なしです(⌒-⌒; )
2歳半過ぎた頃から焦りよりなぜ発語がないのか疑問に変わってきてます!+25
-3
-
303. 匿名 2022/04/23(土) 09:29:37
>>290
よこ。授かれただけで十分じゃない。体力はそりゃ4年分落ちてる部分はあるだろうけど、あんまり悩まず楽しもうさ+12
-0
-
304. 匿名 2022/04/23(土) 09:31:55
>>293
うち3歳になったけど、まだ手持ち無沙汰な時とか寝る前は指吸いするよ。上下の前歯が変になってきてて、何とかやめさせたい。最近だいぶマシになってきてるけど…。自然に待つか、ストレスにならない程度に指離して他の遊びとかに誘う、ガーゼとか感触ある物噛ませるとかですかね…+1
-0
-
305. 匿名 2022/04/23(土) 09:34:16
>>297
保育士してたけど、うちの園は2歳は上靴はまだ履いてませんでした。室内で靴を履く習慣もそんな無いだろうし、ある程度慣れたら履いてくれる気もするんですがねぇ。子どもの為に買うのを薦める保育士の言うこともわかるし、お母さんがほぼ新品なのにわざわざ買い直すの嫌な気もちもわかりすぎて…😭+3
-0
-
306. 匿名 2022/04/23(土) 09:35:16
旦那、半日仕事。夕方から飲みに行く。
私、今日もいつも通りワンオペ。今3歳息子と1歳娘がパウパト見てるけど、終わったら天気良いし公園行こうかなーだるいなー悩む+4
-1
-
307. 匿名 2022/04/23(土) 09:36:49
>>9
ミキハウス一択
何より柔らかくてバリバリも剥がしやすくて自分で履いてくれるようになる
お値段だけの価値はある+3
-3
-
308. 匿名 2022/04/23(土) 09:36:54
>>37
前半は、アンパンマンミュージアム行ったり肉フェス行ったりしたいなぁと考えてはいます。でも、クソ混みだろうから何しようかまだ決めてない…。
後半は実家に帰ります!来月引っ越しするから、GWは荷造りしないといけないんだろうけど、何も見ないことにする。+4
-4
-
309. 匿名 2022/04/23(土) 09:47:27
>>9
アシックスが良いなぁと思って試着したけど甲高には全然入らなかった
他スポーツメーカーも入らなくてミキハウスがぴったりだったのでミキハウスにしたよ+2
-0
-
310. 匿名 2022/04/23(土) 09:51:28
>>297
買い替えが嫌なら無理やり履かせるしかなくない?
メッシュってテープ付きのやつ?正直ゴムよりは締め付け感ないから履きやすいとは思う
どれなら履いてくれるかどんどん試すしかない+4
-0
-
311. 匿名 2022/04/23(土) 10:02:41
今月4歳になった年少です。
早速疲れが出たのか、風邪症状が出ており今から小児科で抗原検査してもらうことになりました。
普通だったら疲れが出ちゃったんだねーで済むのに…
マジで中国許さねー+19
-5
-
312. 匿名 2022/04/23(土) 10:03:35
>>2
双子のお母さん本当に凄いと思う
うちは一人だけでも精一杯なのに+13
-0
-
313. 匿名 2022/04/23(土) 10:03:51
>>278
4歳の息子がいます。
アンパンマンブームは終わったのですが、「しょうがないさん」が好きでした。
「しょーがない♪しょーがない♪しょーがあるけど、しょーがない♪」と舌足らずで歌っていたのを思い出しました‼️
録画消化できないの分かります(笑)+4
-0
-
314. 匿名 2022/04/23(土) 10:08:50
年子のママの皆さん
旦那さんと協力して子育てできてますか?+0
-0
-
315. 匿名 2022/04/23(土) 10:13:25
私さ、産まれてから40年近い人世で二重跳びや逆上がりが連続でできた事ないし二桁以上の計算は苦手だし、
政治の事とか難しくて共産党は避けとけとか、そんなフンワリとした事しか分からない
日本地図も特徴的な県や自分の近隣の県しか分からない
それなのに◯歳数ヶ月の平均からの遅れだとか同じ年齢の子と比べて親が落ち込むのって子に失礼なことしてるよねー
自分が子供の時より子供の方がよっぽど聞き分けいいし優しい+23
-1
-
316. 匿名 2022/04/23(土) 10:25:00
>>249
まじめな質問なのですが、どういった感じで間違えるのですか?+0
-0
-
317. 匿名 2022/04/23(土) 10:26:15
>>214
フワちゃんw
良いじゃん良いじゃん!
元気な女の子大好きだよ👏👧🏻+12
-0
-
318. 匿名 2022/04/23(土) 10:27:42
4歳ママたち日本脳炎4回目できましたか?
+0
-1
-
319. 匿名 2022/04/23(土) 10:30:17
3歳半。
新しくスプーンを買おうと思うんだけど何にしようか迷ってる。
今はエジソンの定番のタイプを使ってて普通に使えるから同じのでもいいんだけど、これからのことを考えると大きめの方がいいかな?+3
-1
-
320. 匿名 2022/04/23(土) 10:30:52
>>106
沢山のコメントありがとうございます。
悪戯はその後も同じことをしたりします。私も客観視してお気楽に捉えられればいいなと思いました。
悪戯をポジティブに変換するというのは目から鱗でした。自分に出来るか分かりませんがここに書いてあるように一つずつ試してみたいと思います。
皆さんありがとうございました🙇♀️+10
-1
-
321. 匿名 2022/04/23(土) 10:33:19
もうすぐ4歳だけど、時々夜驚がある…いつ終わるんだろうなー+2
-0
-
322. 匿名 2022/04/23(土) 10:34:37
お子さんが幼稚園行ってる方、帰ってきてお昼寝しますか?
する +
しない -+4
-25
-
323. 匿名 2022/04/23(土) 10:35:00
4歳男子がめちゃくちゃ可愛い!!最近思い通りにならないとすぐにすねて、部屋の端っこで三角座りしてむくれてる姿も可愛い!ずっとこのままでいて欲しいなー+16
-0
-
324. 匿名 2022/04/23(土) 10:38:38
>>22
分かるよー分かりますー!
我が子だとどうしても出来てないところに目がいっちゃうんだよね
他のお母さんからしたらあなたの娘さんも「あの子は◯◯ができるのに…」って思われてると思うよ!大丈夫!+25
-0
-
325. 匿名 2022/04/23(土) 10:51:54
体操着を真っ白にする方法ありますか?
オキシ漬けでも白くならなくなってきました!
出来れば買い直したくない😢
もう真っ白にならないかな?+1
-0
-
326. 匿名 2022/04/23(土) 10:52:05
>>323
ひゃー可愛い🥰
うちも怒ると「んっ‼️😠」って言って腕を前で組むのが可愛い🤣w
+9
-0
-
327. 匿名 2022/04/23(土) 10:53:25
>>318
3回目がまだです予約開始されないままです..+2
-0
-
328. 匿名 2022/04/23(土) 10:55:11
>>5
小2の娘、いまだに抱っこよ。家だけだし本人嬉しいし安心するからいっぱいしてる。それで学校頑張れるならいいかなーって。+14
-2
-
329. 匿名 2022/04/23(土) 10:55:22
今1歳5ヶ月の娘がいます。
混合でしたが、途中母乳が出なくなり
ミルクで育てていました。
ミルク大好きでまだミルク飲んでます…
夜もミルクが無いとなかなか寝ず…
夜泣きをするもミルクを飲めば
すぐ寝ます。なかなか辞めれません。
みなさんいつまでミルク飲ませてましたか?+0
-0
-
330. 匿名 2022/04/23(土) 10:56:50
>>311
わかります。コロナのせいで、子の体調面で面倒なことばっかり。+10
-0
-
331. 匿名 2022/04/23(土) 11:00:49
>>8
同じく起きてる間は動きっぱなし、家の中では歩いたためしがない、大声でよくしゃべるけど、電池切れると途端に無口の静か、昼寝もないからおかげで寝付きがめっちゃ早い。+3
-0
-
332. 匿名 2022/04/23(土) 11:04:34
年長と10ヶ月の姉妹。
私のキャパで5歳差になり、久しぶりの赤ちゃんにきゅん♡
長女は、ずっと私を独り占めしてたから妹は可愛いけど時々妬いてる。
どんな時も私の側にいてくれて元気をくれたのは長女だから長女にも大好きってめっちゃ伝えてるけど伝わってるかな…。
ラン活も終わり、どんどん親離れしていくようで私が寂しい(´-`)+5
-3
-
333. 匿名 2022/04/23(土) 11:14:24
幼稚園お迎えいくと息子と同じクラスの年中の子達がわらわら来て色々みんな話してきてくれてめちゃくちゃ可愛いー!なんか人気者になった気分ですw
+11
-0
-
334. 匿名 2022/04/23(土) 11:16:08
>>33
2歳3ヶ月ですがうちもないです。幼稚園のママさんに「うちは3歳半まで無かったよー」と言われました。そこまで出なかったらメンタルに支障出そう😓+22
-0
-
335. 匿名 2022/04/23(土) 11:27:44
>>274
子どもがイヤイヤ期絶頂期の時に、私の慢性的な睡眠不足と旦那が仕事の多忙からくる鬱になってた時期でもあって、お風呂に入る入らないで子どもが大泣きの大暴れして家の中の物を全部出してひっくり返して目茶苦茶にされたとき。
私もいよいよおかしくなって子どものほっぺたを叩いてしまった、二度三度と。今でもあの時の叩かれた子どもの顔を思い出しては後悔してる。翌日、クリニックに駆け込んで軽めの精神安定剤を処方してもらった。+5
-1
-
336. 匿名 2022/04/23(土) 11:33:13
>>298
うわっ!忘れてた!
兜いまから出さなきゃ
思い出させてくれてありがとう!!🎏+3
-0
-
337. 匿名 2022/04/23(土) 11:35:13
>>311
うちの幼稚園でも年少でコロナ患者が出たし、普通に風邪引いてる子が続出してて開始1週間で学級閉鎖になったよ。
知り合いの保育園に預だした人もお子さん↔️お母さんの無限ループで風邪引いてる。
集団生活始まると感染力が恐ろしいね。+7
-0
-
338. 匿名 2022/04/23(土) 11:37:19
4月から保育園に入園した10ヶ月です。月ー金まで預けているのですが、休日の過ごし方を悩んでいます。
毎日保育園で疲れるだろうから土日くらいはお家でゆっくり遊ばせるか、お外にお出かけしていろんなものを見たり遊ばせたりした方がいいのか...😶
ちなみにまだ歩いたりはしません
+4
-0
-
339. 匿名 2022/04/23(土) 11:37:38
5歳、3歳の保育園児です。
フルタイムで働いていて平日はなかなか一緒に遊べません。今は日が長いので、水曜だけは残業しないで自転車立ちごぎでお迎えに行って、その足で公園行ってます。
休日は家事をがーっと片付けたいけど、体力の限界で早起きできない。少し家事しちゃー子どもと遊び、また少し家事しちゃー子どもと遊び…なんか全部中途半端。+3
-0
-
340. 匿名 2022/04/23(土) 11:38:04
>>4
園で?家庭で?+3
-0
-
341. 匿名 2022/04/23(土) 11:38:42
>>326
それうちもします!プンプンと言いながらほっぺを膨らませるのがさらに可愛いんですよね~+4
-0
-
342. 匿名 2022/04/23(土) 11:39:45
>>228
夫にお風呂入れてもらっているので夜ご飯後の19時以降です。確かに早めに入った方が早く寝てくれますよね。けどご飯前だと0歳&3歳でワンオペお風呂、夜ご飯後に汚れるから再度お着替えがあるのでなかなか…。因みに寝る前着替えてますか?
夏場になったら幼稚園帰宅後すぐお風呂の流れにしたい!+4
-0
-
343. 匿名 2022/04/23(土) 11:44:18
>>5
やっつ、ここのつ等の『つのつく年齢』までの身体的な甘えは全く問題ないですよ!
それ以降ベタベタは減るけど
精神的ケアや友達関係の見守りが必要で、それはそれで大変…+12
-0
-
344. 匿名 2022/04/23(土) 11:51:10
>>323
拗ねるのを可愛いと思える気持ちの広さが羨ましい…
うちは5歳だけど、4歳のひねくれ時期が一番辛かった。今もそうなんだけど、何を言ってもひねくれて捉えてすぐ拗ねて、諭そうとしても優しく言っても聞いてくれず癇癪を起こされて、こっちもイライラが募ってカーッとなって強く叱ってしまう、叱るとますます癇癪が激しくなる、私も爆発する、の負のループでした。
拗ねる姿も可愛いと思えればこんなことにならないのに😢+7
-0
-
345. 匿名 2022/04/23(土) 11:52:02
>>17
ヨーロッパ圏だったけど、かなり大きい子も哺乳瓶で飲んでました。
うちの子も4才直前まで起床後にすぐ哺乳瓶でゴクゴク飲んでましたが、ある日突然、もうお姉ちゃんだから飲まない!と宣言してコップ飲みだけになりましたよ
歯磨きさえしてれば良いと思うよ+6
-0
-
346. 匿名 2022/04/23(土) 12:00:21
>>329
パターンになってそうだね。
私は2人目の時にあまりに夜間対応つらくて、10ヶ月くらいの時に夜間断乳しました。その後もフガフガ泣く事はあったけど、格段に再入眠までの時間短くなったしやってよかったとは思ってます。賛否両論あるだろうけど…。
+2
-0
-
347. 匿名 2022/04/23(土) 12:04:29
子どもの胃腸炎流行ってますか?
先週かかって入院しました…
もれなく私もうつりました+1
-0
-
348. 匿名 2022/04/23(土) 12:08:36
>>38
添加物だらけだから体に害あるよ+2
-3
-
349. 匿名 2022/04/23(土) 12:08:52
>>150
支援センターよりは児童館の方が、運動していいスペースがあったりおもちゃも2歳以上が楽しめるものが多いかもしれません!幼稚園や小学校が終わる前の午前中の方がゆっくりできるかも+1
-0
-
350. 匿名 2022/04/23(土) 12:11:03
>>37
とっくに帰省してますよ
何も宣言出てない時に行っておかないとまた制限来ますよ+11
-4
-
351. 匿名 2022/04/23(土) 12:13:43
>>311
未だに中国のせいだと思ってる人に驚きだわ+1
-26
-
352. 匿名 2022/04/23(土) 12:15:03
>>314
平日はワンオペですが休日は習い事、公園、お風呂はやってくれます。+0
-0
-
353. 匿名 2022/04/23(土) 12:19:47
>>8
年少の息子の体力は底なしです。幼稚園に通いだして疲れてすぐ寝るかなと思ってたけれど、昨日は幼稚園から帰ってきて体操教室いって、家で工作やドリルして、絵本読んで23時に寝ました。体力だけでなく、頭を使うことで疲れさそうと思うけど疲れ知らず。+13
-7
-
354. 匿名 2022/04/23(土) 12:23:17
>>46
お疲れ様です。
わかります。
うちもそうだったけどある日ぶちギレて旦那に洗濯と皿洗いくらいやれや!って離婚届つきつけてやりました。
そしたらあたしの機嫌悪いとき限定になりましたが洗うようになりました笑+12
-1
-
355. 匿名 2022/04/23(土) 12:25:02
>>274
私も言うこと聞かないと怒鳴るよ
優しく言ったところで聞かないんだから仕方ない+0
-0
-
356. 匿名 2022/04/23(土) 12:39:36
>>37
もういい加減に実家に帰りたいけど、70代の両親がその度に渋ってる雰囲気出されるから帰りにくい。もう2年半も子どもと会わせてない。可愛くて抱っこできる年齢過ぎちゃったわ...+19
-2
-
357. 匿名 2022/04/23(土) 12:41:58
>>342
228です〜うちも0歳3歳ですが、赤ちゃんは9ヶ月でお座りできるからワンオペでもなんとかなるようになってきたかな…って感じです💦
暖かくなってきたし、そろそろお風呂の後も急いでパジャマ着せないでも大丈夫かも?
うちは暑がりだからかもしれませんが、お風呂出たら肌着パジャマのズボンだけで夕飯食べさせて、そのあとパジャマの上着させて次の朝まで変えずにって感じです。
+5
-0
-
358. 匿名 2022/04/23(土) 12:44:28
>>30
ママは大変なんだろうけど、ケンカ内容が可愛すぎて笑ってしまったw+13
-2
-
359. 匿名 2022/04/23(土) 12:50:26
年中に上がった息子と第二子妊娠中
頼むから今年は胃腸炎貰ってこないで…+5
-0
-
360. 匿名 2022/04/23(土) 12:59:04
>>175
返信ありがとうございます。
やっぱり室内遊び中心になりますよね〜
最近暑くなってきたのでお風呂で水浴びしてみます!+1
-0
-
361. 匿名 2022/04/23(土) 13:11:10
>>335
よこ。あなたのレス見て前に婦人科で安定剤もらってたの思い出した。おかげで今から飲むよーありがとう。
育児中で叩いちゃった、発達気になる、我が子なのにイライラしちゃう、可愛く思えないとかいろいろ悩む親って絶対多いはず。だから、同じような人いたら心療内科なら精神科なり婦人科で安定剤貰うとか、カウンセリング受けるとかしちゃわないー?何かハードル高いイメージあるみたいだけど、それで親子で楽になれるならアリだと思うぜー+11
-0
-
362. 匿名 2022/04/23(土) 13:30:56
>>311
周りの保育園はだいぶゆるくなってきたそうだけど、幼稚園はちょっとでも風邪症状出たら絶対検査してくださいになっててプレッシャーすごいよ~
仕方ないとはいえ怖いのわかるよ
タイミング次第ではイベント潰してしまうのが申し訳なさすぎて
+7
-0
-
363. 匿名 2022/04/23(土) 13:35:41
>>276
素直でかわいいw
とりあえず反射的に「ちがう!」って言われて数分後にトイレ行ってるわ…+4
-0
-
364. 匿名 2022/04/23(土) 13:40:47
>>19
食事も取れててコップも使えるのなら
まったく問題ないですよ
ミルクを早く止めさせたいのは、結局のところ虫歯予防とか、保育士や親が楽、って理由で、
虫歯予防はきちんと歯磨きしてれば良いんだから、気楽にしてください+2
-0
-
365. 匿名 2022/04/23(土) 13:50:24
>>2
うちも双子ー!年中4歳
コロナで先週双子1の学級閉鎖、今週双子2の学級閉鎖
連続で辛すぎる
ほんと喧嘩激しすぎて自分の疲労感ハンパない
コロナで毎月何週間か自宅保育できついよー常に喧嘩
マイナスかもしれないけど仕事の方がずっとずっと楽
ゆっくり昼ごはん食べたい
+16
-1
-
366. 匿名 2022/04/23(土) 13:50:30
1歳半の第1子男児は母子手帳にある項目の意味のある発語(ママなど)がなく、1歳半検診で相談したら1度耳鼻科へとすすめられ、耳鼻科へ行ったら紹介状書くからと成育医療研究センターで来週から検査する事に
不安しかないけど何も無ければ良いし、何かあれば早期発見出来て良かったと思えるのかなと
悩みが尽きません+11
-0
-
367. 匿名 2022/04/23(土) 14:06:35
3月末生まれの息子。
今、3歳児クラスで先生から集団行動が遅れてると言われました。
あと2日遅く産まれてたら2歳児クラスだったのになぁ。。+16
-0
-
368. 匿名 2022/04/23(土) 14:10:29
>>17
うちもそろそろ卒乳しなきゃなーと思いつつ、同じくアパートでギャン泣きは困るので諦めた・・
そうでなくても一回うるさいってクレーム来たことあるので(^^;
外でも欲しがるなら問題だけど、寝る前だけとかなら無理しなくてもいいんじゃないかな??
幼稚園行き出してもっとちゃんと"恥ずかしい"の言葉の意味を理解したら卒業できるんじゃないかなと思います。+7
-0
-
369. 匿名 2022/04/23(土) 14:43:38
幼稚園の休園ほんとにきつい。
たぶんこのまま休園延長になってGwになりそう。+5
-0
-
370. 匿名 2022/04/23(土) 14:44:52
GWに何かしてあげたいけど、連休によく体調崩す。
コロナ対策で事前予約のとこばかりだから、その日の体調で予定決めるのも難しいし。
去年のGWは入院になるまで悪化したのがトラウマ。+7
-0
-
371. 匿名 2022/04/23(土) 14:46:02
3歳半、本当に言うこと聞かない。
こっちがやめてって言ったことを全然聞かない。2、3回やって、「やめてって言ってるんだよ!!」って私が怒ってようやくやめる。
さっきもプレゼントしたおもちゃ(電子機器)を「壊れちゃうから投げたりしないよ。大事に使うんだよ」と何度も何度も言ったのに投げたから没収したら号泣。
なんで言ってること伝わらないんだろう。障害?+12
-2
-
372. 匿名 2022/04/23(土) 14:47:14
年中4歳です。
家では大声でおしゃべり元気いっぱいでふざけまくってるのに、幼稚園や習い事の先生とか、小児科のお医者さんとか、とにかく他の大人に話しかけられると、にこにこしてるだけでうんともすんとも言わない。年齢とか名前とか聞かれても超ウイスパーボイスで話す。
なんなのこれは。ほんと無駄なところで元気いっぱいだから腹が立つ。+16
-1
-
373. 匿名 2022/04/23(土) 14:52:15
2才半。髪切るのめちゃくちゃ嫌がります。
男の子だし直毛ですぐ目にかかるから、マメに切らないといけない。頭ブンブンして拒否なので寝てるとき切ったらがたがたになった。
こんなんだと美容院行ってもやっぱり無理かな?行ってみて切れなかったら支払いどうなるんだろう?+7
-1
-
374. 匿名 2022/04/23(土) 14:54:51
3歳検診の時、うちの子以外は皆母親と一緒に大人しく列に並んでいたのでビビった。「帰る」「嫌だ」「あっち行こ」等ぐずっているのは息子だけ。歯科検診ではなく何故か内科検診で大泣き。周りの視線が痛かったわ。+11
-0
-
375. 匿名 2022/04/23(土) 14:55:52
うちの幼稚園は5波以降、芸能界並みにコロナ出てて休園もないわ…
一斉メールで今日1名出ましたって来るだけで、先生や他のお母さんにも話題に出せない+3
-2
-
376. 匿名 2022/04/23(土) 14:58:25
>>305
>>310
297ですアドバイスありがとうございます
今は週に1回程度、幼稚園に行くだけなので、幼稚園に行かない日は毎日短時間だけ上履きの練習をさせて、それでも嫌ならメッシュの上履きを買おうかなと思います+1
-0
-
377. 匿名 2022/04/23(土) 14:59:14
>>5
年長男の子だけど抱っこマン
母の私から見ても精神的に幼い
その分周りの目が気になりだしたり反抗期に変に尖りそうだなぁと心配になる+8
-0
-
378. 匿名 2022/04/23(土) 15:01:23
>>17
2月に、3歳になったタイミングでやめました。
子供は寝かしつけもおっぱいで、おっぱい大好きでした!
一歳半から何度か試みては泣かれ諦め、しだいにおっぱいが宝物と言われ可哀想でやめるのが辛かったのですが…
お誕生日がきたらおっぱいバイバイしよう、あと○日だよ、と5日間くらい前からいいはじめ。
やめる当日は昼寝のときに、これは最後のおっぱいだよといってあげました。
夜はおっぱいをあげず寝かせると20分くらい泣きましたが、翌日からは理解したかのようになり、昼寝も夜も時間がかかったり10分くらい泣きましたがトントンで寝るようになり。
一週間くらいで泣かなくなりました。
2ヶ月たった今もおっぱいは大好きで、ほしがったりなめたりさわったり、たまにしますが…
3歳でもやめられましたよ!+7
-6
-
379. 匿名 2022/04/23(土) 15:05:09
幼稚園年少の息子かいる母親です。
子供のマスクか可哀想です。
かつては避暑地といわれた田舎でしたが、今日は気温28度。まだ4月なのに…
幼稚園や屋内施設はマスク必須です。暑いし苦しそうです。
よだれやムレでマスクはベトベト…
逆に不潔ではありませんか。
+17
-0
-
380. 匿名 2022/04/23(土) 15:07:04
今風邪ひいてるお子さんいますか?
+4
-0
-
381. 匿名 2022/04/23(土) 15:08:22
>>353
朝は何時におきますか?
テレビやユーチューブはみせていますか?+4
-0
-
382. 匿名 2022/04/23(土) 15:16:03
>>6
育休復帰後も戻れる職場があるのは恵まれてるよ。
仕事から帰ってきても休まることなく家事育児に追われて身体もメンタルもボロボロで大変だろうけど、専業の私はその忙しささえ羨ましい。
+17
-3
-
383. 匿名 2022/04/23(土) 15:20:07
五歳年長男子未だに夜は三日に一回くらいオネショ。今年の1月に自分から「夜はオムツ履かずに鬼滅の刃のぱんつ履く!」て決意したのになかなか〜。やっぱりみんな年長児ともなると滅多にオネショしない子が大半なのかなあ?+6
-0
-
384. 匿名 2022/04/23(土) 15:23:18
>>283
ありがとうございます。今日から早速やってみます。
+0
-0
-
385. 匿名 2022/04/23(土) 15:24:19
2歳5ヶ月女の子、咳がずーーーーっと出てる。24時間ずっとじゃないんだけど、気になるのは夜中かなあ。今日は1時半ごろ寝ながら咳き込み始まり、1分に1回ゴホンゴホン!って咳するのが約30分くらい続いて、気がついたら治まって寝てるんだけど、これがだいたい週に何回か起きる。去年の夏おそらくRSにかかって、夜中吐き戻しをよくしたんだけど、今現在は吐き戻しこそないけど似たような感じの咳で、夜中突然30分ほど咳き込むってのがもう1ヶ月くらい続いてるかなあ…。病院に行っても「こんなもんだよ」で咳止め出されておしまいだし。+5
-0
-
386. 匿名 2022/04/23(土) 15:32:33
>>2
子供のクラスの双子くんも見るたび2人で喧嘩してる。でも帰りの会かなんかで僕が一番好きなのは〇〇くんです!って双子の弟?の名前言ってて関係ないけどほっこりした。+16
-0
-
387. 匿名 2022/04/23(土) 15:36:35
@10ヶ月
お散歩がてら買い物行ってきたよ
徐々にベビーカー前のめりで今日ついに抜け出そうとしてて焦った
ベビーカーは借り物で腰ベルトしか付いてないタイプなんだよね
まだ歩けないし
何か良い対策グッズ知りませんか??+0
-0
-
388. 匿名 2022/04/23(土) 15:38:29
>>19
通ってた産院では授乳ならいいみたいよ+1
-2
-
389. 匿名 2022/04/23(土) 15:43:36
>>1
年長と年少
新年度始まって数日でコロナ陽性で自宅療養中
うちの子たちが新年度第1号と2号
年少児のお母さんたちは入園したばっかなのに!と不安になってるだろうし、年長の方ではうちの子が広げたであろう何人か出て学級閉鎖に
幼稚園からの連絡メールがくるたびに申し訳無さで気が参る
自宅療養あけても幼稚園に行きづらい
今はもう吊上げはないだろうけどコロナ初期とかもっと肩身狭かったんだろうな…
+8
-1
-
390. 匿名 2022/04/23(土) 15:47:57
>>322
入園したての1学期は昼寝してたけど、2学期になってからしなくなったよ。+1
-0
-
391. 匿名 2022/04/23(土) 15:54:14
>>389
気にすることないよ〜
どの地域かわからないけど、わたしの住んでる地域は小学校も幼稚園も保育園もよくコロナ出て休みになってるよ。
もう誰がなってもおかしくないし。
別に誰が悪いわけでもない。+9
-0
-
392. 匿名 2022/04/23(土) 15:56:17
>>383
うちも年長5歳児だけど、同じ感じです。
まだ夜はおむつ。
けど、年少3歳はもう3歳になった頃からオネショしない。昼間も漏らさない。
上の子は3歳の頃は昼間もよく漏らしてました。
やはり体の成長具合は個人差があるんだなと思ってます。+3
-0
-
393. 匿名 2022/04/23(土) 16:02:50
>>385
小児喘息とかではないかな?
うちも夜中の咳すごくて病院行ったらそう言われたよ😷
割と子供のうちに治るみたい+0
-0
-
394. 匿名 2022/04/23(土) 16:04:28
>>361
精神安定剤や心療内科ってのがまた大袈裟に感じてしまうのかもね。それなら一度婦人科へ行って産後のホルモンバランスの崩れによるイライラが酷いって相談してみると良いよね。
もしかしたら貧血とかPMSとか月経不順とか何かしら原因があるかもしれないし、漢方薬なら何となくハードル低く飲めるだろうし。
私的には市販の命の母ホワイトでダメなら婦人科へ、それでもダメなら心療内科って感じかな。+6
-0
-
395. 匿名 2022/04/23(土) 16:09:40
>>391
ありがとう😭
少し救われました
地方なのと、うちの子も何処かで誰かから…とはいえ発生源が我が子ってのはやっぱり心苦しいです
お母さんの立場になると我が子が未知の病気になるとやり場のない感情ってあると思うし+6
-1
-
396. 匿名 2022/04/23(土) 16:15:50
>>21
1歳になってから!+0
-0
-
397. 匿名 2022/04/23(土) 16:21:13
>>353
うちの子も園庭で1時間以上は外遊びしないと体力が有り余って帰宅するから、雨の日とか超元気で夜もヒャッハー状態。
太陽以外は体力を消耗できない体質だと諦めてます+7
-0
-
398. 匿名 2022/04/23(土) 16:26:11
>>389
そんなん気にしなくていいよ!
自分のせいとか思わないで。
+5
-1
-
399. 匿名 2022/04/23(土) 16:29:00
>>394
最後の文完全同意!私も全く同じ考え〜笑+1
-0
-
400. 匿名 2022/04/23(土) 16:32:52
5歳長女と2歳の長男、そして今妊娠初期。
時短勤務だけど、疲れて毎日白目剥いてます。
+3
-0
-
401. 匿名 2022/04/23(土) 16:40:18
>>37
県内なので帰省はするけど旅行は行かない。+3
-1
-
402. 匿名 2022/04/23(土) 16:45:43
>>356
うちも両親高齢で会いたいのに会いたくないって雰囲気だから強く帰るねって言えない。高齢者は確かに怖いもんねコロナ。+5
-2
-
403. 匿名 2022/04/23(土) 16:46:52
>>21
2歳だけど行ったことない。
2歳検診で聞いたら、フッ素嫌がらずできるようになったらって言われてタイミングが分からない。いつ行っても嫌がる気がする。+7
-1
-
404. 匿名 2022/04/23(土) 16:46:59
>>57
横だけど
アドバイスとかじゃないならいらないよ
言い方も冷たい印象だし。余計に落ち込むわ。
3歳って聞き分け良いわけないじゃん+18
-0
-
405. 匿名 2022/04/23(土) 16:47:14
>>367
一年で大きく個人差出る年齢だから遅れてるって言われてもね…+15
-0
-
406. 匿名 2022/04/23(土) 16:49:00
これから4歳息子PCR検査します。
あードキドキです。泣+4
-0
-
407. 匿名 2022/04/23(土) 16:52:21
>>347
入院まで。大変でしたね。ママは現在進行形ですか?お大事に。
うちの園では特に流行っていませんが、気を付けようと思います。+4
-0
-
408. 匿名 2022/04/23(土) 16:58:48
>>2
3歳双子です
やっと幼稚園。お弁当も始まりました。
疲れましたー
お疲れ様です。+10
-0
-
409. 匿名 2022/04/23(土) 17:11:20
4歳でやってよかったこと、やればよかったことありますか?+1
-0
-
410. 匿名 2022/04/23(土) 17:16:42
>>338
2.2男児です。
まだ歩かない時期なら、連日の慣れない保育園で疲れてるだろうし土曜日はおうちでゆっくりして、お散歩するなら様子見て日曜日にするかな!+5
-0
-
411. 匿名 2022/04/23(土) 17:19:25
>>5
近所の男の子は卒園まで毎日バス停から家まで抱っこで帰ってましたよ。
今は2年生ですが娘たちと一緒に歩いて登下校しています。
きっと家では甘えん坊だろうけどいつかは自分だけで歩いて学校に行く日が来ます。
存分に抱っこしてあげてください。+10
-1
-
412. 匿名 2022/04/23(土) 17:25:17
>>371
障害であろうとなかろうとお母さんが大変だったり気になっているなら役所などに相談に行ってみるといいですよ。+7
-1
-
413. 匿名 2022/04/23(土) 17:28:55
>>393
喘息も確かに疑ってます😣目を背けてたというか…病院変えてみようかな…😣子供のうちに治ればいいな。アドバイスありがとうございます😭+2
-0
-
414. 匿名 2022/04/23(土) 17:35:14
>>7
5歳3歳男の子です。
常に喧嘩かおふざけでひたすらうるさい。毎回同じことで喧嘩してて腹立つ。原因はおもちゃなので9割捨てました。休みの日は有り余る体力にヘトヘト。
仕事に子育てに自分の時間がほぼ無い
ちょっと前まで仕事と子育てなんとかやってたけど、最近仕事が忙しくて仕事場でも家でも気持ちが休まらなくてイライラおばさんと化してる自分が嫌になる。
書いてみたらただの愚痴しか出てこなかったw+11
-0
-
415. 匿名 2022/04/23(土) 17:49:05
うちの5歳児、なぜかすぐ叫ぶんですよね。やだ、やめて、ちがう!叫ぶ必要無いのに。普通に言えばいいのに。+8
-0
-
416. 匿名 2022/04/23(土) 17:55:02
>>385
うちも去年RSかかりました。そして発作になり喘息と診断されました。
病院で吸入とかもしないのかな。うちはネブライザー購入して、夜中とか咳ひどいと吸入薬使って落ち着かせてます。買う前は小児科で貸し出してくれてた。
うちの方が症状重かったんだと思うけど、RSでの気管支の炎症は治るのに半年くらいかかると言われたのもあって。
呼吸系は夜中悪くなりがちで怖いですね。違う先生に診てもらってもいいのかなと思いました。+2
-0
-
417. 匿名 2022/04/23(土) 18:04:37
>>353
すごい元気ですね!朝おきれるんですか?!+3
-0
-
418. 匿名 2022/04/23(土) 18:20:28
>>416
病院受診するときはだいたい咳がそんな出てなく、やはり夜中とか明け方に発作的に…起きる感じなので受診時に吸入もしてもらったことないです💦
RS(疑いなんだけど)半年くらい炎症続くんですね…😨去年の夏になったのにまだ響くのも納得ですね!
ネブライザー検討してみます!そしてちょっと、別のお医者さんにも相談してみますね!喘息かもという意見他にも頂いたし、このしつこい咳納得です…💦ありがとうございます!+0
-0
-
419. 匿名 2022/04/23(土) 18:28:50
年中男子との遊び方わからない。
私も息子が30分位は集中して一緒にできるのがこどもチャレンジやワーク。
ごっこ遊びとか私の気持ちがあまり盛り上がらなくて苦痛だし、たまにしかできない。
最近は蚊もでてきたから外遊びもイマイチ。
みなさんなにして土日過ごしてますかー?+5
-0
-
420. 匿名 2022/04/23(土) 18:32:02
今転職を考えてるのですが土日休みだけどフルタイムの職場と小3まで時短可能だけど土日仕事
みなさんならどちらを選びますか?
子供は2歳、0歳です+1
-0
-
421. 匿名 2022/04/23(土) 18:33:19
>>93
年少からスイミング週2で9000円/月
年中からピアノ週1で8000円/月
年長からZ会2431円/月
+2
-0
-
422. 匿名 2022/04/23(土) 18:33:47
>>318
2回目さえ4歳直前でやっと打てたよ。。+0
-0
-
423. 匿名 2022/04/23(土) 18:35:28
>>318
4歳で4回目まで打つっけ?+1
-2
-
424. 匿名 2022/04/23(土) 18:39:59
>>4
園では人数制限して行事は行わないのかな?
コロナだけど、通っている園ではマスクして消毒以外普通に過ごせているよ(^^)
家でも普通にお友達と遊ぶし、公園やお出掛けもする。
習い事も行くし特に変わらない。
海外旅行や飛行機などを使っての旅行はしていないけれど、もともとそれはほぼしないことだから特に問題はないです。+5
-0
-
425. 匿名 2022/04/23(土) 18:41:37
>>385
うちの子も風邪からの急性気管支炎がきっかけで、そのあと風邪をひいた時に陥没呼吸になり小児喘息と診断されました。
昨年の6月に風邪をひいてから始まりました。
喘息と診断されてからは予防薬(粉薬と吸入)を毎日継続しています。それでも台風や雨など大きな気圧の変化があると咳が出ます。
今日も喘息の定期検診に行ってきたのですが、今の時代喘息で入院したりということはだいぶ減ってきてはいるようですが発作がしばらく出なくなり、もう薬を減らそうかなと思ったりすると今回のように気圧の変化などで発作が出たりするので、喘息による咳は長い付き合いになるんですよねってお医者さんが言っていました。
お子さんも寝てる最中に咳が始まってまうと辛いでしょうし、一度別の小児科に行っても良いかもしれないですね。
お子さんの咳がよくなりますように…長くなってしまいすみません。+2
-0
-
426. 匿名 2022/04/23(土) 18:42:39
>>21
2歳前から行ってるよ!
最初は泣いて嫌がったけど3歳の今は歯医者好きっぽい。
今の小児歯科って凄く優しいし、行くとシールくれたりするからね。
私が小さい時に虫歯があって歯医者がトラウマなので子供にはそういう思いはさせたくなく定期的に診てもらってる。
歯医者に慣れさせるってのもある。
今の所虫歯は0だよ+1
-0
-
427. 匿名 2022/04/23(土) 18:47:05
>>403
子によると思うけど、うちの2歳半は全く嫌がらずにやるよ。
上の子も3歳くらいには自分から口開けてた。
奥歯生えてきたらそろそろ行ったほうがいいかも。+3
-0
-
428. 匿名 2022/04/23(土) 18:47:18
>>21
歯を強打した時に行ったくらいかな
歯科医にはしつこく歯医者嫌いにならないために定期検診きてフッ素塗ってと言われたけどそりゃ商売だから来てほしいでしょ
砂糖もそんなに摂ってないし仕上げ磨き念入りにしてるし、それで虫歯になってないのだからフッ素塗るつもりない+2
-5
-
429. 匿名 2022/04/23(土) 18:49:20
>>93
4歳半
来月からチア7000円
周りはスイミングと体操習ってる子が多いです。+2
-0
-
430. 匿名 2022/04/23(土) 18:52:31
>>418
ネブライザーは薬を処方されないと意味ないので、先に先生に相談した方がよいかと。鼻水吸い機みたいな個人の判断で買う物ではないです。自分の考えで買ったみたいに書いてすみません🙏お子さんよくなりますように!+4
-0
-
431. 匿名 2022/04/23(土) 18:53:55
>>59
うちもです。
1歳10カ月と、6カ月です。
今でも汗だくで公園連れて行ってるのに、真夏…今から恐怖です。抱っこ紐も暑いですよね。
熱中症も怖いからなるべく室内で遊んで欲しいですね。+5
-0
-
432. 匿名 2022/04/23(土) 19:16:43
1歳10ヶ月 イヤイヤ期に片足突っ込んで大変です
コロナ禍真っ只中で生まれたのか2語文もまだ出ないし
不安だしイライラするし+1
-1
-
433. 匿名 2022/04/23(土) 19:21:51
>>65
ファーストシューズではないですが…幼稚園児でイフミー買いましたが、底がメッシュで砂が入り込んで、いくら水で流しても砂が出続けます。
また、イフミーのインソールはしっかり凹凸がついているのですが、園で自分で履くと左右反対だったりするので、返って良くないのではと感じます。+1
-4
-
434. 匿名 2022/04/23(土) 19:21:59
>>33
いまものすごーく語彙を溜め込んでるんだとしたら、いきなりめちゃくちゃお喋りさんになりそう!笑+0
-1
-
435. 匿名 2022/04/23(土) 19:23:53
>>432
うちの二歳児、2語文出たの最近だよ!いま2歳2ヶ月なんだけどね
1歳10ヶ月ならまだそんなイライラしなくて良いと思うんだけどなぁ+5
-0
-
436. 匿名 2022/04/23(土) 19:24:14
>>2
双子を育てているもしくは年子のお母さん達、本当尊敬してますよ。うち一人でイライラしたり外でキレそうになるのに、、、おつかれさまです!!+9
-1
-
437. 匿名 2022/04/23(土) 19:25:33
3歳食事やっと終わり
〜しなさいって言っても聞かないから、競争だよとか誰が1番上手にできるかな〜?とか声かけ工夫してたけど、我慢の限界。
約束の時間までダラダラ食べて時間になっても全然進まなかったから頭叩いてスプーン顔に投げて食事口に詰めて床に落ちたご飯粒拾わせた。もうこの子は私といない方がいいかもしれない。+5
-14
-
438. 匿名 2022/04/23(土) 19:30:09
4歳年中男子
母がちょっとでも視界から消えると不安で、「ベランダで洗濯物干してくるね」と言ってテレビ見せててもすぐ半泣きで探しにくる…保育園もお母さんがいないから行きたくないと…
かわいいけども、負担。そして自立した子になれるか不安。+13
-0
-
439. 匿名 2022/04/23(土) 19:34:18
>>414
5歳、3歳の男の子の母です。
ケンカ酷いよね、5分おきにケンカしてる感覚だったけど、実際に見てたら5分感覚より短い感覚で1時間に15回くらいケンカしてた。仲裁が本当に大変。家事中断ばかりでとにかく嫌になる。フルタイムで仕事して急いでご飯作ってるBGMが常に泣き声や怒鳴り声って精神的にくるんだよね。
でもおもちゃ捨てるのは違うと思う。煩わしいのは分かるよ。でも育児ってそうじゃないと思うんだ。+7
-1
-
440. 匿名 2022/04/23(土) 19:34:48
>>376
今月からプレに通ってるけど説明会の時に上履きについて話があったよ。
値が張るけどイフミーの上履き(テープタイプ)が一番子どもは脱ぎ履きしやすいみたい。一般的な上履きタイプなら足の甲のゴムの部分を親が伸ばして緩めてあげると履きやすくなるって。+3
-0
-
441. 匿名 2022/04/23(土) 19:42:45
靴すぐサイズアウトする😭はやい+3
-0
-
442. 匿名 2022/04/23(土) 19:47:00
>>9
ファミリアをプレゼントでもらってよかったよー!ファミリアもアシックスだった気がする🤔+0
-0
-
443. 匿名 2022/04/23(土) 19:51:36
>>293
うちも3歳半でまだ指しゃぶりする…。歯が変になるよと言い聞かせたり、指たこの絵本見せたら怖がったけど、止めるには至らず。いつかお友達にバカにされたりして恥ずかしいと思うようになれば止めるのかなぁ…。+1
-0
-
444. 匿名 2022/04/23(土) 19:57:12
>>439
無くなったおもちゃの存在数日くらいで忘れるのよ。それまで床一面におもちゃだらけ。
片づけないことに対する親のストレスと、注意される子供のストレスは軽減したと思ってる
ホントに大事にしてるのはそのまま。本とかもね。
お互い頑張ろ+4
-0
-
445. 匿名 2022/04/23(土) 19:58:01
3歳の息子がスプーンもボール投げも左、右どちらが利き手か定まってなくて何歳くらいで定まるんでしょう?
上に2人いますが上の子達は2歳くらいでもうわかってたので遅いなぁと心配です。+3
-1
-
446. 匿名 2022/04/23(土) 19:58:35
>>49
横だけど、違いますよ~。サプリ的な感じで美容や健康の為に飲むものがここ数年売られてます。+1
-2
-
447. 匿名 2022/04/23(土) 20:00:11
>>143
時短 切れたら地獄だよって先輩に言われてびびってる+0
-4
-
448. 匿名 2022/04/23(土) 20:01:41
>>21
上の子も下の子も歯が生えてきたらいきだした!
半年くらいかな?+1
-0
-
449. 匿名 2022/04/23(土) 20:04:07
>>252
真夏はお風呂プール、よくしてました!
水は体力消耗できる。
その時期ならプリンカップに穴開けただけのジョーロとか、日替わりで色々用意するだけですごい食いついて遊んでたなー。+2
-0
-
450. 匿名 2022/04/23(土) 20:05:57
>>367
うちも3月生まれ!
連絡帳に集団行動に付いていけていない事が書かれていると心配になるけど、先月3歳の誕生日が来たばかりの子と今月4歳になった子が混在してるんだから、よっぽどの事じゃない限り仕方ないと思ってるよ。+13
-0
-
451. 匿名 2022/04/23(土) 20:07:00
>>419
うちはずっとレゴやってる!あとは自転車公園みたいな所で自転車乗ってる!+3
-0
-
452. 匿名 2022/04/23(土) 20:09:08
>>353
ショートスリーパー辛いですよね。
寝る時間や起きる時間を変えても合計9時間しか寝ない。10時間は寝ましょうとか言われるけど、お休みの日なんか午前も午後も公園行っても寝ない。昼寝なんて1歳代の終わり頃からしない。赤ちゃんの頃も寝かしつけ10時間以上かけて寝かしつけてた。
寝ない子は本当に寝ないよね。
お昼寝してた頃は寝かしつけ地獄で、お昼寝に2時間、夜に2時間とかかかってた。
でも下の子が生まれたら、授乳さえしたら寝る子で、やっと上の子は私の努力じゃなくて本人の性質で寝ないって事に気がついて受け入れられた。
ショートスリーパーは実在するよね。+8
-0
-
453. 匿名 2022/04/23(土) 20:11:06
産休育休中で保育園通いだけど、早上がりでお迎えに行った後は子供とどんな事をしたらいいんだろう?
公園、児童館、図書館、買い物とか行ってるけどお腹が大きくてしんどいし、産後も赤ちゃん連れて体力が有り余ってる3歳児をどう遊ばせればいいのやら。+2
-2
-
454. 匿名 2022/04/23(土) 20:18:20
>>420
旦那さんは土日休みで保育園や学童が休みの日曜に子どもを見てもらえるとか実家が頼れる前提?
土日出勤の仕事はシフト制だったり長期休暇(GW、お盆、年末年始など)は仕事になっちゃう?
土曜だけならまだいけるけど、日曜は実家や旦那さんが全面協力じゃないと無理。シフト制は実家が近くて頼れる人じゃないと無理だよ。
私は日祝日休みのフルタイムでワンオペ家事育児だけど、たまの土曜はなんとか働けてる。これが毎週じゃ無理だと感じる。+4
-0
-
455. 匿名 2022/04/23(土) 20:21:19
5歳3歳の姉妹です!
どこにいても何をしていても常にごっこ遊びが始まり、常に巻き込まれ、常に疲れます…+5
-0
-
456. 匿名 2022/04/23(土) 20:28:58
4月から幼稚園始まりました!
そしてさっそく風邪引きました。
皆さんは、お子さんが風邪引いた時は元気いっぱいでも完全に鼻水も咳も一切出なくなるまで休ませますか?
うちの子はもう熱も下がり元気になりましたがまだ咳と鼻水が出ているのでこれじゃあ月曜日は微妙だな⋯と。
皆さんどうしていますか?+7
-0
-
457. 匿名 2022/04/23(土) 20:30:41
>>437
うちの3歳半もそんな感じだからしんどいのわかるよ。
しょっちゅうもう無理無理ってなるけど、手だけは出さず、その場を離れて放置するってのもありだと思う。時間ない時とかは無理かもだけど。+10
-0
-
458. 匿名 2022/04/23(土) 20:31:08
>>367
えー!?そんなの気にしないで!3月生まれの年少さんなら、まだいろいろ発達の差もあるからそんな事普通言わないよ。その子にあった配慮するもんよ。
あんまり落ち込まないでね。その先生がちょっとズレてるから+10
-0
-
459. 匿名 2022/04/23(土) 20:31:57
今日は旦那がいない。いない方がパパッと進んで、子どもたち19時前に寝た。クッソ楽ぅうう+9
-0
-
460. 匿名 2022/04/23(土) 20:35:03
>>419
年少だけど、
家
・ワーク ・ままごと ・テレビ ・積み木とトミカでなんか色々 ・ボールプール ・家事の手伝いとか
・製作遊び
外
・公園で砂場とか遊具で遊ぶ ・ボール遊び ・シャボン玉 ・ストライダー ・追いかけっこ
…とかやってます。+4
-0
-
461. 匿名 2022/04/23(土) 20:38:55
もうすぐ2歳の次女がまだ発語なしです。
基本無口だし、親の言ってる事わかってるのかな?と不安になります。
役所には相談しました。
発達障害の可能性あるかな〜?+3
-1
-
462. 匿名 2022/04/23(土) 20:40:09
>>264
うちも幼稚園生活今年7年目になります(^_^;)
最後だしがんばりますw+2
-1
-
463. 匿名 2022/04/23(土) 20:40:20
>>456
例えば鼻水ダラダラ滝のように流れてるときは、登園しても子供もしんどいだろうから休ませます
すぐに咳が出て遊んだり食事するのもしんどそうな時も休ませる
ほぼ止まってるけどたまにくしゃみしたり鼻水詰まってる、本人は気にせず遊んでるって感じなら登園させるし…
って感じで、様子見ながら登園決めてますよ
+10
-0
-
464. 匿名 2022/04/23(土) 20:42:39
>>6
子どもにもよるんだけど、年中くらいになると自分で出来ることが少しずつ増えてくるから、まずはそこを目指して今を乗り切って!
私も子どもが0歳からフルタイムで働いてるけど、家事育児を全部完璧は無理です…
夫に頼ったり、ご飯は冷食やミールキットを利用したり、しんどい時は手を抜きながらやりくりしてます。
+10
-0
-
465. 匿名 2022/04/23(土) 20:44:05
>>21
1歳半検診で、そろそろかかりつけの歯医者決めてね〜と言われて、2歳になってから通いました。4ヶ月に1回のペースで通ってます+1
-0
-
466. 匿名 2022/04/23(土) 20:50:16
>>32
分かりすぎます、、、!!
一緒に隣で寝られるのもあとどのくらいとか、お母さんと甘えてくれるのもあと何年とか考えると寂みしくて( ;∀;)男の子だから余計に、、、
いつか家を出ていく日が来るかもしれないし、みんなで毎日暮らせる事も当たり前じゃないんだと思うと、今はとっても貴重な時間なんだなぁと思ったり。日々を大切にしなきゃですね!!+9
-0
-
467. 匿名 2022/04/23(土) 20:53:50
>>40
興味が無ければどうしようもないもんね。
むしろ英語とかのほうが興味ありそうならそっち伸ばしてあげたら?日本に住んで日本語話してるんだから日本語は嫌でも学ばざるを得ない訳だし、それなら今時英語を早くから習得してる方が絶対良いよ。+2
-0
-
468. 匿名 2022/04/23(土) 20:55:42
>>297
うちは新品の普通の運動靴を上履きがわりにしていますよ。
普通の上履きも買いましたがうちの子は嫌がって履いてくれませんでした。+2
-0
-
469. 匿名 2022/04/23(土) 20:56:36
3歳。どうも突発性発疹ぽく、解熱後うっすらブツブツが…。そして不機嫌がやばい。最近イヤイヤでたまに癇癪起こしてたけど、比較にならないくらい。
加えて昨晩夜驚症みたいなの発症して、本当にげんなり。ほぼ寝れず…マンションだからドンドンされると迷惑だし。こっちもものすごくイライラする…パパ拒否で私しか対応できず。下の子をいじめるようになったし。
いつまで続くんだろう…同じような経験した方いませんか?もう疲労がやばいです…私も睡眠不足だし癇癪返しみたいなことしちゃう。そういうのが余計ダメなんだよな…+7
-0
-
470. 匿名 2022/04/23(土) 20:57:32
>>22
うちは年少ですが、それ以外は同じです(TT)ただ違うのは、外での様子からすごくストレスためてるんだろうっていうあなたのコメントみてハッとしました。まったくあいさつしないし(先生にも)、外で話しかけられてもだんまりで反応しないし、いつも気まずい思いしてたのですが、もっと子どもの目線で考えなきゃなと思いました。気づかせてくれてありがとうございました!!+14
-0
-
471. 匿名 2022/04/23(土) 20:58:45
>>343
二桁行ったらダメなのか、、+0
-0
-
472. 匿名 2022/04/23(土) 21:08:30
>>141
横だけど
どれだけ促しても大差ないと思う。発達が遅れないようにってことばかり考えると本気で病むよー。本当気付いたら出来てるようになってて、あの心配は何だったんだ!ってことばかりだったよ。ロボットじゃないから、個人差あって当たり前。明らかにおかしくない限り、目の前の我が子のちょっとした変化や成長を喜んでる方が気持ち的に本当楽だよ。+7
-1
-
473. 匿名 2022/04/23(土) 21:12:40
>>367
いるいる、しょっぱなから親を不安にさせる先生。
そんなこと言わなくていいのにね。
プロっていう意識を勘違いしてるんだと思う。
私もそういうネガティブな先生にだいぶやられて、
しつこいくらいに何回も言ってくるから泣いたわ。+12
-0
-
474. 匿名 2022/04/23(土) 21:19:40
>>2
4歳双子だけど全く同じ!
1歳くらいから今も変わらず喧嘩ばっかりしてる
妹は癇癪おこして発狂するし、姉は拗ねてマットレスと布団の間に隠れて大泣きする繰り返し
前のコメントにもあるけど結託して悪巧みも凄いするようになった
私がたまたま寝坊してしまった日に20個入りの飴1袋を2人で全部食べきってて後から気づいたり…
私も怒りまくりでゲッソリ…+3
-2
-
475. 匿名 2022/04/23(土) 21:24:11
>>302
発語ないってどの程度ないの?
パパママもないレベルの発語なしなの?+3
-0
-
476. 匿名 2022/04/23(土) 21:27:59
>>446
それだって子供が飲むミルクとは意味合いが違うよね+3
-1
-
477. 匿名 2022/04/23(土) 21:29:05
>>472
コメ主です。お優しい言葉ありがとうございます。本当にその通りですね。今日は発達障害の特徴や、一歳の時の様子などを調べまくって少し病んでしまいました。ダメですね。せっかくの可愛い時期、思う存分堪能したいです。沢山愛情を捧げながら、小さな成長を見逃さないように楽しみながら育児できるように心がけたいと思います。人より成長が遅くても可愛い我が子です。ありがとうございます!+4
-0
-
478. 匿名 2022/04/23(土) 21:31:44
>>367
そりゃ違って当然じゃないですか~?って鼻で笑いながら言い返してやりたい。ま、そういう先生ってハイハイ言いながら右から左に受け流す方がいいんだよね。まともに取り合うと図に乗るし、言い返すと子供に仕返しとか平気でするタイプだから。+6
-0
-
479. 匿名 2022/04/23(土) 21:31:52
出産のために4歳年中の上の子と一緒に里帰り中です。新年度始まって一週間くらいは夫に送迎頼んで登園できたけど、このあとはGWに家に帰るまで欠席予定です。登園再開してから、新しいクラスや先生にすぐに馴染めるか少し心配しています。あと0歳4歳のワンオペ育児も不安⤵️大丈夫かなぁ…やるしかないけど💦+4
-1
-
480. 匿名 2022/04/23(土) 21:32:17
>>473
よこだけど、私もそうだった。
娘が2月末生まれ。
年少のころ、あれができないこれができないと会うたびに先生に言われ悩みまくりました。
これはプロがここまで言うんだから、うちの子に何か問題あるのかもと思って発達検査も受けたけど、問題なし。
結局、年中になったら追いついた。
正直、あそこまで年少の頃に言われなきゃいけなかったのかな?といまも疑問に思う。
今年下の子が年少に入って、先生の対応の違いに驚いている。ちゃんと見守って、いいところを褒めてくれるからホッとする。
第一子のときにこう言う先生にあたりたかったとおもう。
+13
-0
-
481. 匿名 2022/04/23(土) 21:33:06
>>5
流石に中学生とかなって抱っこしては心配だけど、まだまだ小さいんだからたくさん抱っこしてあげるといいよ。
素直に甘えられる可愛い子だなと思う。+5
-0
-
482. 匿名 2022/04/23(土) 21:34:35
年長の娘がいます。
ワンピースなど着せた場合、1人でトイレできますか?
娘は少し長い裾だと家で便器についちゃってるのを最近発見して、脇に挟むとか教えてますが、すぐイライラしてしまいなかなかできません。
どのように教えたらいいでしょうか?
毎日ちょっとしたことで癇癪を起こされ、こちらもなかなか限界…
+7
-0
-
483. 匿名 2022/04/23(土) 21:43:06
>>21
4本くらい生えてきてからかなぁ。9ヶ月くらい+1
-0
-
484. 匿名 2022/04/23(土) 21:43:26
5歳の子がいます。
去年風邪をひき咳と鼻水が続いたのをキッカケに咳払いが止まらず病院を受診したら咳払いチックの一種だと言われました。
咳払いは、もう半年以上続き子供本人も咳払いがひどい時は『どうして自分ばかり咳が出るの』と辛そうです。
咳払いの事にはなるべく触れないようにしてますが、あまりにも咳払いが酷いと周りの目も気になります。
長い目で見守るしかないとは思いつつもいつか治るのかと心配でたまりません
同じような方いらっしゃいますか+5
-0
-
485. 匿名 2022/04/23(土) 21:47:40
>>329
歯科衛生士です!教本では3歳ぐらいまでに止めるように指導と学びました。歯が生え揃うから虫歯のリスクが高くなるためとのことです。子育て経験談じゃなくてすみません(><)+2
-1
-
486. 匿名 2022/04/23(土) 22:09:13
通ってるこども園で今までコロナで休園とか自粛とか色々あったけど、また1週間休園(うちの子のクラスだけ)になった。4月の時点ですでにめちゃくちゃ有給使ってて悲しい😢
子育てと仕事の両立ってただでさえ難しいのに、コロナ禍だとさらに大変だ、、+7
-0
-
487. 匿名 2022/04/23(土) 22:11:24
>>425
気圧の変化でも咳が出るのですね!そういえば、毎夜咳が出るわけじゃなくて何日か置きに…て感じだし、その辺も関係あるのかもしれませんね😣
毎日予防薬ですか…😨なかなか大変ですね…💦
子供もつらいだろうし、私も細切れ睡眠になりかなりしんどい苦笑 小児喘息診てくれる病気探せばいくつか出てきたので週明けにでも行ってみます!アドバイスありがとうございます!+2
-0
-
488. 匿名 2022/04/23(土) 22:12:56
>>461
口数の少ない子は親としても判断材料が少ないよね。
何か喋ってるけど言葉になってないとかなら、ああ理解はできてるかって分かるんだけどね。指示は通ってる感じ?
あと、ママが話かけたら言葉以外ではコミュニケーションはとれてる?+0
-0
-
489. 匿名 2022/04/23(土) 22:15:01
>>456
うちもたまに出るくらいなら行かせる。でも上の子は呼吸器系が弱いのか咳しだしたら2週間とか普通に休む。しかも今コロナがあるから家族に風邪症状あったら下の子も登園できないからツラい…。+5
-0
-
490. 匿名 2022/04/23(土) 22:17:00
>>154
例えなんだろうけど自分の子に悪魔とかいう表現はどうかと+0
-3
-
491. 匿名 2022/04/23(土) 22:17:08
>>216
おんぶしてても泣いちゃう??+0
-0
-
492. 匿名 2022/04/23(土) 22:20:12
>>344
5歳年長男子。まさしくその状態です。
気に入らない事があるとすぐに機嫌を損ねるので、なだめるのが本当に大変で疲れます。
5歳ってこんなもんでしょうか。今が一番酷い気がします。
1〜2歳のイヤイヤ期も辛かったけど、今は言葉も達者だし手も出るし物は投げるし…
いつになったら落ち着くのか。+8
-0
-
493. 匿名 2022/04/23(土) 22:21:16
2歳の女の子
買い物に行くとき
手を繋ぐ→いや!1人で歩く!
1人で歩く→すぐ走り出す
危ないから手を繋ぐ→泣き叫んでその場にしゃがみ込む
強制的に抱っこ→泣き叫んでのけぞる
カートにはもちろん乗らない
おもちゃもダメおかしもいらないママいや!
旦那は帰ってくるの遅いから連れて行くしかない
こういう時ってどうしてますか?
+5
-0
-
494. 匿名 2022/04/23(土) 22:21:29
3歳。保育園生活はじまって最初の3日で風邪をもらってきて、先週はまるっと休み今週は無事5日間行けた。
コロナ陰性で子供は鼻水だけだったけど、私と夫は高熱やら咳が止まらなくて死にそうになって、仕事休んだ。
今回の風邪キツ過ぎだよね…なんて言ってたら、今朝再び子供がくしゃみをし出して夜は鼻が詰まってて、また風邪もらって来た雰囲気。
保育園の洗礼、エンドレス過ぎて怖い。+6
-0
-
495. 匿名 2022/04/23(土) 22:23:50
2歳半ですが公園でお友達を叩くようになってしまい、連れて行くのがこわい…乗り越えるために行かなきゃとは思ってるけど、疲れちゃった。+2
-8
-
496. 匿名 2022/04/23(土) 22:26:15
>>486
コロナで仕事のハードル上がりましたよね。
在宅勤務はできるのですが、休園中は家庭保育での在宅勤務なので過酷でした。
普段は保育園なので昼食の用意やその分の家事は必要ありませんが、3食と補食の用意とそれに伴う家事、子どもの世話も遊びも必須で仕事は早朝深夜と日中の隙間時間で必死にさばく。外にも行けないから子どもの体力も余りまくりの暴れまくり。
保育園がいかに有難いものか痛感しますり+6
-0
-
497. 匿名 2022/04/23(土) 22:32:22
>>227
無印、プティマインなんかもお揃いできますよー。+2
-0
-
498. 匿名 2022/04/23(土) 22:36:31
春から幼稚園入園した年少と0歳児の母です。
幼稚園はあまり行きたくないようで毎朝さみしいと泣きます。
慣れない環境で精一杯頑張ってるのはすごく分かるし、なるべくイライラしないよう受け止めようと思ってますが本当にワガママになりました。イヤイヤ期も復活。それに気に入らないと私の手や太ももを叩くようになってしまって。
今までそんなこと一度もなく、比較的おだやかな子でした。
仲良しの姪っ子とも初めてケンカして、お絵かき帳を投げる始末。叱りました。
攻撃的な姿にショックを受けてますがこれが本来の性格なのかもしれません。それともこの状況はいつか落ち着きますか?
もし同じ経験がある方がいらっしゃったらアドバイスいただけると助かります。+9
-2
-
499. 匿名 2022/04/23(土) 22:36:43
>>493
ネットスーパー、生協しかないかと。実際にお店で見て買いたい派なら、旦那さん休みの日に子ども見ててもらって一人で買いに行くしかないですね。お子さんも3歳くらいになると落ち着いてくると思います。ネットスーパーとか送料などあって少し割高だけど、今だけと割り切って使うのもありです。+9
-0
-
500. 匿名 2022/04/23(土) 23:04:59
>>437
さすがにそれはまずい。もうちょっと自分と向き合おう
どうしてそんなに食べさせたいのか?子供のためなのであれば無理矢理食べさせても何の意味もなさないからいますぐやめよ
自分に原因があるならメンクリ行こう+13
-2
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する