ガールズちゃんねる

香川照之、アゲハチョウの「一生」で命の尊さを訴える…ネットで共感と感動が続出「不覚にも、号泣してしまいました」

140コメント2022/04/24(日) 01:28

  • 1. 匿名 2022/04/22(金) 16:50:27 

    香川照之、アゲハチョウの「一生」で命の尊さを訴える…ネットで共感と感動が続出「不覚にも、号泣してしまいました」 : スポーツ報知
    香川照之、アゲハチョウの「一生」で命の尊さを訴える…ネットで共感と感動が続出「不覚にも、号泣してしまいました」 : スポーツ報知hochi.news

    香川照之、アゲハチョウの「一生」で命の尊さを訴える…ネットで共感と感動が続出「不覚にも、号泣してしまいました」 : スポーツ報知


    香川はフリートークで「我が家のベランダにもアゲハチョウのさなぎが7匹おりまして、そのうちの1匹が今週、ついに成虫になりました」と明かした。

    続けて「ところが、その直後。私が一瞬、目を離したすきにその子は約1メートル下のコンクリーの床の隅に巣を張っていたクモの餌食になって、私がベランダに戻った時にはせっかく伸びた羽根が折りたたまれるように糸に絡め捕られて動かなくなっていました。その間、たった数十分の出来事でした」と振り返った。

    さらに「このアゲハは昨年9月から7か月間もの間、ずっとじっとサナギの中にいて今週、ようやく外に出られたのです。この子の寿命は、成虫だったたった数十分とされるのか、それとも7か月と数十分だったのか、人間の私にはそれを計る術もありません。しかし、私たちは今日もこの命を与えられて、クモの糸に絡め捕られることなく、一日を自由に生きられます」とし「その日、このチョウの分まで生きようと決意を新たにした私をたかが虫のことでと、どうか笑わないでください」と訴えていた。

    +683

    -6

  • 2. 匿名 2022/04/22(金) 16:51:25 

    香川照之、アゲハチョウの「一生」で命の尊さを訴える…ネットで共感と感動が続出「不覚にも、号泣してしまいました」

    +414

    -0

  • 3. 匿名 2022/04/22(金) 16:51:35 

    香川照之、アゲハチョウの「一生」で命の尊さを訴える…ネットで共感と感動が続出「不覚にも、号泣してしまいました」

    +305

    -0

  • 4. 匿名 2022/04/22(金) 16:51:48 

    深い…

    +498

    -3

  • 5. 匿名 2022/04/22(金) 16:51:52 

    本当に虫好きなんだね

    +381

    -1

  • 6. 匿名 2022/04/22(金) 16:52:11 

    愛がすごい

    +317

    -0

  • 7. 匿名 2022/04/22(金) 16:52:20 

    道徳の授業で、クモの糸に絡まった蝶を助けますか?助けませんか?ってやつ、昔したなー

    +247

    -0

  • 8. 匿名 2022/04/22(金) 16:52:24 

    この人東大卒業なの?

    +192

    -0

  • 9. 匿名 2022/04/22(金) 16:52:35 

    どうしても半沢直樹の時の役が先行して出てきてしまう。

    +4

    -18

  • 10. 匿名 2022/04/22(金) 16:52:46 

    子供の時から虫大好きで、お母さんの浜木綿子さんも昆虫採集に協力してたみたいね。微笑ましいわ。

    +267

    -0

  • 11. 匿名 2022/04/22(金) 16:52:50 

    泣きはしないけど切ない

    +197

    -0

  • 12. 匿名 2022/04/22(金) 16:52:53 

    蜘蛛も生きてるから

    +203

    -3

  • 13. 匿名 2022/04/22(金) 16:52:55 

    なんだか胸が苦しいでごわす…辛い

    +71

    -1

  • 14. 匿名 2022/04/22(金) 16:53:05 

    なんか、それに敢えて手を出さないのもこの人らしいよね。
    自然のままに。

    +390

    -1

  • 15. 匿名 2022/04/22(金) 16:53:12 

    感慨深いところではあるんだけど、なんともコメントし辛いトピだな

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2022/04/22(金) 16:53:24 

    蜘蛛も一生懸命生きてるんだしな
    命ありがたや

    +211

    -0

  • 17. 匿名 2022/04/22(金) 16:53:43 

    >>2
    カマキリのアップかと思って心臓跳ねた

    +32

    -1

  • 18. 匿名 2022/04/22(金) 16:54:10 

    >>8
    そうだよ

    +94

    -2

  • 19. 匿名 2022/04/22(金) 16:54:23 

    悲しいけど蜘蛛も生きてるからね
    残酷だけど誰のせいでもない

    +183

    -1

  • 20. 匿名 2022/04/22(金) 16:54:32 

    +132

    -2

  • 21. 匿名 2022/04/22(金) 16:54:35 

    カマキリ先生のモンシロチョウの回観たよ!
    女の子にモンシロチョウ持たせようとしたら『(女)害はないですか?』て言ったら『あるわけないだろ!むしろアンタの方が害なんだよ!』みたいにキレてて面白かった。

    +339

    -1

  • 22. 匿名 2022/04/22(金) 16:54:53 

    この人東大卒なんだっけ?
    バカな私でも、話聞いてると賢いんだな〜て分かる

    +143

    -1

  • 23. 匿名 2022/04/22(金) 16:55:15 

    >>14
    自己レス
    目を離した時に、だったのか。
    でも、それも仕方ないんだよね。

    +44

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/22(金) 16:55:21 

    >>21
    トンボの回ではトンボにキスして「俺と人生交換しないか」とか話しかけてた。
    昆虫に対する造詣が深くて毎回感心してる。

    +194

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/22(金) 16:55:40 

    この人の前で虫嫌いって言えないな…
    でも苦手なものは苦手なんだよすみません

    +42

    -5

  • 26. 匿名 2022/04/22(金) 16:56:09 

    こういう命の話を子供が知るのって重要だと思う

    +162

    -1

  • 27. 匿名 2022/04/22(金) 17:00:06 

    >>9
    そうなんだ、私はもうカマキリ先生しか頭に浮かばないわ
    カマキリ先生の時の、イキイキした生命力感じる笑顔がすごいわ

    +86

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/22(金) 17:03:11 

    この人の演技は大袈裟すぎて苦手になったけど、カマキリ先生は好き。

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/22(金) 17:03:54 

    >>7
    私はそのときの気分次第だわ

    +78

    -3

  • 30. 匿名 2022/04/22(金) 17:04:58 

    カマキリの歌すきだよ
    深い歌詞だわ

    +23

    -1

  • 31. 匿名 2022/04/22(金) 17:05:22 

    >>7
    助けない

    普段自分達は豚も牛も魚もとにかく色々食ってるくせに、蜘蛛の捕食を邪魔しちゃアカンわ

    +192

    -4

  • 32. 匿名 2022/04/22(金) 17:05:52 

    最近私は思わず助けてしまった側だわ
    目の前であまりに悲痛に泣き叫ぶ子猫?がいてつい。
    本当は首に噛みついてるハクビシンも命かかってるから人間が手を出すべきではなかったのだろうけど

    +33

    -4

  • 33. 匿名 2022/04/22(金) 17:06:49 

    私もたくさんのプニ子(幼虫をそう呼んでた)をたくさん蝶にしたよ。生きてるのはただ、美しいよ。小さくて赤ちゃんで食べるだけだったプニ子が綺麗な蝶になっていくのは何回見ても感動するよ。世界は美しいよ。

    +149

    -1

  • 34. 匿名 2022/04/22(金) 17:06:55 

    うちの子供は香川さんのこと俳優でもキャスターでもなく、カマキリ先生として認識してる…w

    +99

    -2

  • 35. 匿名 2022/04/22(金) 17:07:31 

    蜘蛛の糸じゃなくて、人生の見えない糸に雁字搦めになってる人は多いよね。

    +16

    -1

  • 36. 匿名 2022/04/22(金) 17:07:34 

    賢い人の話し方だなぁ。

    +86

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/22(金) 17:07:55 

    >>4
    香川さんってやっぱり頭良いんだな、と思った
    寿命はサナギの時も含めるのか、など人を惹きつける話の仕方が上手!

    +146

    -1

  • 38. 匿名 2022/04/22(金) 17:10:44 

    昆虫すごいぜ!で
    昆虫を触れなかった、幼かった頃の心くんが
    触れるようになり、かわいいと言うまでにさせた、カマキリ先生はすごいと思うwww

    +128

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/22(金) 17:11:27 

    20代前半くらいのとき、なぜか急に香川さん好きになって、著書や映画の過去作見漁ったなぁ。静かなるドンとかレンタルがVHSしかなくて、当時まだかろうじて実家にデッキあって持ち込んで見たりして


    多才だし多彩だよね。昔は虫よりボクシングマニアのイメージ強かったわ

    +22

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/22(金) 17:13:30 

    こないだカマキリ先生が「みなさん、この地球は人間の星ではないんです。虫の星なんです!」って言ってて、私は虫は苦手だけど、納得した。

    +125

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/22(金) 17:14:20 

    >>32
    ハクビシンって猫食べるんだ

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/22(金) 17:15:13 

    >>1
    写真が学校の校長みたい

    +45

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/22(金) 17:17:43 

    >>19
    残酷なのは人間だけだと思う

    +7

    -7

  • 44. 匿名 2022/04/22(金) 17:18:12 

    うちのレモンの木につくアゲハの幼虫も大事にしようと思った
    でもほったらかすとレモンの木の葉っぱがほとんどなくなるんだよね
    虫かごに入れて育てようかな

    +21

    -1

  • 45. 匿名 2022/04/22(金) 17:18:26 

    カマキリ先生とさかなクンさん、話しながらさらさら〜と描く絵が上手くてすごい
    幼少の頃から、どれだけ観察してどれだけの絵を描いていたんだろうか

    +94

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/22(金) 17:19:07 

    香川さんいつもこの6時の時のフリートークいい話してるよね。
    朝からの支度してても思わず手を止めてみちゃう。

    +69

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/22(金) 17:19:31 

    昆虫って幼虫の期間が長く成虫の期間が圧倒的に短いけど、人間が思っている幼虫の状態が昆虫にとって成虫とは限らないよな
    と最近思うようになってきた
    虫苦手だけど

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2022/04/22(金) 17:21:03 

    >>43
    こういうのもなんだか人間独特の自己陶酔に思う

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/22(金) 17:21:43 

    >>47
    セミだって地中にいる期間のほうがずっと長いけど、本人的には地中生活のほうが快適かもしれないよね
    なんで成虫になるかって交尾する相手をみつけるためだし、めんどくせ~って思ってるかもしれない

    +33

    -1

  • 50. 匿名 2022/04/22(金) 17:23:01 

    >>41
    近所のコンビニオーナーさんハクビシンに噛みつかれてる猫助けて飼ってるって言ってたよ。片目なくなったみたいだけど。
    歩道の茂みに入ったし、夜でハッキリ見えなかったけど、茶色と白の長毛だったから多分猫かなぁと。

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/22(金) 17:24:24 

    >>2
    1読んで涙出てたのに引っ込んだわw

    +18

    -1

  • 52. 匿名 2022/04/22(金) 17:24:50 

    >>47
    間違えた

    幼虫の状態が昆虫にとって成虫とは限らないよな →×
    幼虫の状態が昆虫にとって成虫とは限らないよな →◯

    +1

    -4

  • 53. 匿名 2022/04/22(金) 17:25:05 

    >>34
    うちの子も(笑)
    虫大好きだからめちゃくちゃ尊敬してる

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/22(金) 17:30:34 

    >>33
    あなたのコメント好きだなぁ。

    +49

    -1

  • 55. 匿名 2022/04/22(金) 17:31:22 

    >>8
    首席で卒業だったんじゃなかったかな?

    +67

    -1

  • 56. 匿名 2022/04/22(金) 17:32:56 

    >>8
    めちゃくちゃ優秀で多才だね

    +77

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/22(金) 17:34:13 

    >>7
    蜘蛛の糸の粘着力舐めたらあかん
    たすけても蝶はもう飛べないよ

    +123

    -1

  • 58. 匿名 2022/04/22(金) 17:35:27 

    >>52
    幼虫が成虫なわけ無いじゃん

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/22(金) 17:36:46 

    >>21
    香川照之、アゲハチョウの「一生」で命の尊さを訴える…ネットで共感と感動が続出「不覚にも、号泣してしまいました」

    +123

    -1

  • 60. 匿名 2022/04/22(金) 17:37:03 

    私も毎年アゲハの幼虫育ててる。
    小さいイモムシが日々成長して蛹から蝶になる…それだけのことなんだけど目が離せなくて感動する。ちっぽけな虫だけど、見てると生き物としても哲学的にも学ぶことが多いんだよね。
    みんなこうやって奇跡的に生き伸びて一生懸命けなげに生きてるんだなと思うと、むやみに虫を殺せなくなったよ(蚊は殺っちゃうけど💦)。

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/22(金) 17:37:50 

    蜂だったかな?絶滅したら人間も滅びるんだよね?虫嫌いだけど、ゴキブリと蚊以外は殺さないようにしてる。虫って意外と奥が深いんだよね。ちなみにカゲロウの一生も儚いんだよね…。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/22(金) 17:44:47 

    >>32
    母親の猫とか仲間の生き物がそこにいたらハクビシンを追い払おうと動いただろうし
    他の生き物が助けに入ることは自然界にもあることだよね
    なんでもかんでもそのままであることが自然とは限らないから、あなたのしたことは間違ってない
    私も子猫が襲われてたら傍観なんてできないし、逆にハクビシンが大きな猫に襲われてたとしても傍観できない

    +40

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/22(金) 17:50:12 

    >>33
    私もだよー
    もう長男が11歳になるから9年。今年で10年目になる。
    100匹くらいは空に飛ばしたかな。
    でも、いろいろあって命の儚さや農薬の恐ろしさなど本当に考えさせられた。
    でも香川さん凄いな、夏に育てるより越冬させるのは難しいんだよね。

    あ!そういえば春型のメスが昨日卵を産みにきたよ!!
    これは去年のだよー
    無事に羽化したら本当に嬉しいよね。
    香川照之、アゲハチョウの「一生」で命の尊さを訴える…ネットで共感と感動が続出「不覚にも、号泣してしまいました」

    +55

    -2

  • 64. 匿名 2022/04/22(金) 17:52:08 

    >>34
    ドラマに香川さんが出てると「ママ、カマキリ先生が出てるよ!」って言ってくる。いや、こっちが本業だからw

    +30

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/22(金) 17:52:31 

    この子の寿命は、成虫だったたった数十分とされるのか、それとも7か月と数十分だったのか、人間の私にはそれを計る術もありません。

    何か詩的ですごくインテリっぽい

    +42

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/22(金) 17:54:56 

    >>49
    生まれてから死ぬまでに子孫を残すという目的以外に意志はないから必死よ。

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/22(金) 17:55:56 

    >>7
    子供の頃は助けるか助けないかどっちが正しいんだろうって答えが出なかったけど、大人になって今このタイミングで助けたいと思う人間に出会えた事もこの子の運命なんだろうと思って助けちゃう

    +52

    -3

  • 68. 匿名 2022/04/22(金) 17:57:08 

    >>1
    賢くて多才で本当に素晴らしい人だなと思う

    +54

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/22(金) 17:57:27 

    >>7
    こういう疑問が神様視点な気がして、人間ごときがおこがましいって思いがある。

    +55

    -1

  • 70. 匿名 2022/04/22(金) 18:08:58 

    >>55
    さすがにそれは嘘らしいよ

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/22(金) 18:10:43 

    >>1
    やっぱり頭いいんだよなーと思うんだよね
    エモーショナルに適当に喋っているようで整理されてる

    いろいろ俳優以外も意外な仕事してるけど、どれも無理矢理じゃなく知識と知性と機転でこなせている感じ

    +66

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/22(金) 18:19:04 

    >>43
    人間がいなくなったら地球は楽園なんだろうなとは思う

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2022/04/22(金) 18:20:27 

    クモにもクモの人生があって食べてかなきゃならない。

    カルガモのお引っ越しとかも、ヒナは猫や鳥に狙われるよね。

    自然の摂理と分かっていても、悲しい。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/22(金) 18:25:53 

    先月…我が家のビオラに突然現れたツマグロヒョウモンの幼虫。

    子供にとって貴重な経験になれば…と
    捕獲して虫かごにIN

    毎日、数時間置きに新しい詰みたてのビオラとパンジーを虫かごに入れ
    脱皮→前蛹→蛹→羽化の瞬間と成長の節目の瞬間を観察し
    先日、ツマグロヒョウモン(オス)がお外の世界へ無事に旅立っていきました。

    人生初の嫌いな存在だった虫との生活
    名前を呼んで世話をして成長の瞬間を見ていただけに
    愛着が湧きサヨナラに寂しさと
    無事に蝶になり羽ばたいたことへの感動で胸がいっぱい

    きっとカマキリ先生の番組見てなかったら
    捕獲ではなく駆除していたと思う

    +26

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/22(金) 18:26:02 

    >>29
    お釈迦様だって気分でカンダタを救おうとしたよね
    あれはお釈迦様の散歩の途中の話だし、絶対に気まぐれでやったよ

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/22(金) 18:28:59 

    気持ち分かる!
    私も越冬させたさなぎが
    蝶になったときは感動したから。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/22(金) 18:30:25 

    >>75
    気まぐれで手を指しのべてみたけど、やっぱりダメな奴はダメっていう結論

    +11

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/22(金) 18:31:03 

    子どもがカマキリ先生でほぼ毎日お世話になってます
    幼虫がいるのは番組で聞いた事があったな

    蜘蛛も生きるためには捕食が必要だからね
    番組の中で何回も言っている正に食物連鎖ってヤツだよね
    カマキリが成長していく回もなかなか感慨深かった記憶がある

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/22(金) 18:31:32 

    >>2
    実はメス

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/22(金) 18:34:55 

    笑いません。笑うことなど出来ません。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/22(金) 18:50:27 

    >>1
    小学生の6年間近くのみかんの木によくアゲハ蝶の卵があったんだけど
    それをとってきて、成虫になるまで育てては世に放つ運動をしてたw
    アゲハ蝶も育てられてるのが解るのか懐いてた
    お家に帰ってきてただいまーって言うと、成虫になった蝶子ちゃんが頭にとまってきてたなあ
    世に放つ時も頭に止まってなかなか飛んでいかなかったし
    自分で思い出してもなかなかキモい幼少期の思い出w

    +46

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/22(金) 18:50:32 

    >>79
    女(メス)なんだけど、虫愛が強すぎて?ブレブレだよねw
    心くんに「オスですか?メスですか?ママですよね?」みたいな感じで、突っ込まれていたようなwww

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/22(金) 18:53:58 

    >>81
    昔は八百屋で買ったキャベツに
    アオムシがくっついていたことがよくあったよ!
    母は虫が嫌いだったから、そのまま捨てていたけど(今思えば命を抹殺していたんだよなぁ~)私が見つけたときは
    キャベツの葉ごと虫かごにいれて
    そのまま育てていたよ
    アゲハじゃなくて、かわいいモンシロになるんだけどね~

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/22(金) 18:59:46 

    >>74
    子供にとって貴重な経験になれば…と

    子供じゃなくて親自身の貴重な経験になるよね😅
    私も子供より飼育に熱心になってしまってる。
    外で蝶々を見かけると「うちから巣だった子の子孫かもしれない」「どこかの誰かが私と同じように育てた子かもしれない」なんて思ってしまう。
    まさか自分が虫に感情移入するようになるとは思ってなかった。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/22(金) 19:08:18 

    >>50
    え、待って猫は助けて飼ってるから猫てわかってるよね?w

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/22(金) 19:11:15 

    hideのピンクスパイダー聴きたくなった♪

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/22(金) 19:21:47 

    >>1
    あの語り口調で再生されながら読んだわ
    頭良い人の話は読みやすい
    東京なのにもうアゲハチョウの成虫がいるんだね
    うちは果樹育ててるけどまだ見かけないな

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/22(金) 19:22:36 

    >>7
    私は助ける
    去年の夏はカマキリに捕まっていたセミも助けた
    自己満足かもしれないけど、やっぱり見つけてしまったら助けなきゃって思ってしまう

    +25

    -6

  • 89. 匿名 2022/04/22(金) 19:27:03 

    >>33
    野暮な質問で恐縮ですが何を食べていましたか?

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2022/04/22(金) 19:31:45 

    朝からなんか重い話してるな〜って思いながら聞いてた。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/22(金) 19:38:03 

    >>7
    私は助けなかった。
    蜘蛛の巣にかかってた蝉の周りの糸を切って助けようと思ったことあるけど、もしかしたら蜘蛛も餓死寸前でやっとありつけた食事かもしれないと思ったら助けられなかった。

    +43

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/22(金) 19:56:17 

    >>89
    レモンの葉です。
    ミカンでも大丈夫
    糞もなんだかレモンの香り笑
    葉が幼虫の体を通ったものという感じで汚い気がしなかった。
    赤ん坊はすごい大食漢だよ!

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/22(金) 20:04:14 

    >>88
    セミが死ぬのは可哀想だけどカマキリが空腹で死ぬのはいいってこと?

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/22(金) 20:09:18 

    >>7
    わたし田舎育ちなんだけど、家の周りの蜘蛛は巣を張るだけ張ってトンボやら蝶やら捕まってるのに放置してる事が多いから助けてるわ

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/22(金) 20:23:23 

    >>92
    うおーそうなんですね!
    うちもレモン育て始めたのではらぺこあおむし観察してみようと思います!

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/22(金) 20:49:08 

    >>44
    うちのみかんの木にもアゲハが卵を産みにきますが、幼虫に葉っぱを食べつくされちゃいます。
    息子と幼虫を虫かごに移し、蝶になるまで見守ってます。それはキレイな蝶に変身し、毎回感激します。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/22(金) 20:56:56 

    >>1
    尊いのう。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/22(金) 20:57:28 

    >>67
    私も!子供の頃は同じく答えが出なかった。助けたいけど、でも自然の摂理に逆らうのはダメな事なのかとモヤモヤして結論出せず。

    でも今なら助ける。
    例えばライオンに食べられそうな人間がいて、自分に助ける術があるなら絶対助けるし、誰もが助けるのが正しいと答えると思う。
    人間と蝶は何が違うのか。ライオンと蜘蛛は?
    どちらも同じ命なら、助ける助けない、結局どっちも自分勝手な人間の都合でしかない。

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2022/04/22(金) 21:06:26 

    >>1
    香川照之、アゲハチョウの「一生」で命の尊さを訴える…ネットで共感と感動が続出「不覚にも、号泣してしまいました」

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/22(金) 21:15:14 

    >>7
    道徳でそういうこと習うんですね?!
    最後、先生はどういう風に締めくくるんだろう

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/22(金) 21:16:08 

    >>99
    香川照之のリアル息子

    香川照之、アゲハチョウの「一生」で命の尊さを訴える…ネットで共感と感動が続出「不覚にも、号泣してしまいました」

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/22(金) 21:17:10 

    >>21
    自分もこのやりとりがすごく印象深い!
    キレてたよね笑
    人間目線では虫のが害っぽいけど、虫目線なら人間のが害になるんだな−ってなんだか興味深かった

    +51

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/22(金) 21:21:19 

    >>85
    片目なくなった猫ちゃん助けたのは私ではなく、近所のコンビニのオーナーさん
    私が子猫らしき動物が襲われてたの見たのは別。夜で6車線ある道路横断してきて、すぐ茂みに入ったからハッキリ見えなかったの。2匹絡まった状態だったし。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/22(金) 21:26:46 

    香川照之、実はビジネスカマキリ!? カマキリ先生に強力ライバル登場「この男は敵なんですよ!」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
    香川照之、実はビジネスカマキリ!? カマキリ先生に強力ライバル登場「この男は敵なんですよ!」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     俳優の香川照之(56)が9日、NHK「土曜スタジオパーク」(土曜後1・55)にゲスト出演。歌舞伎俳優・坂東巳之助(32)からの思わぬ“暴露”に慌てる一幕があった。  昆虫マニアとして知られる香川



     俳優の香川照之(56)が9日、NHK「土曜スタジオパーク」(土曜後1・55)にゲスト出演。歌舞伎俳優・坂東巳之助(32)からの思わぬ“暴露”に慌てる一幕があった。

     昆虫マニアとして知られる香川は、2016年からEテレで放送されている「香川照之の昆虫すごいぜ!」の「カマキリ先生」の格好で番組に登場。「地球は昆虫の星なんです!」などと昆虫への思いを熱く語った。

     番組では、“カマキリ先生をよく知る人物”として昆虫仲間でもある巳之助がVTR出演。市川中車として歌舞伎でも活躍している香川の昆虫愛は歌舞伎ファンによく知られているといい、「すごいビジネスになっちゃってる」と話した。歌舞伎公演の際の楽屋でも「いろんな虫の話をする」というが、「ちょっと疑ってるところがあって。ビジネスカマキリなんじゃないかと思っているところがありまして」と疑いの目を向ける巳之助。「ナナフシという虫がいて。ナナフシってほとんどメスでオスってめったにいない。その珍しいオスが見つかったとニュースになっていたことがあって、その時にカマキリ先生に『ナナフシのオスが見つかりましたね!』という話をしたんです。そしたらカマキリ先生がキョトンとして『えっナナフシってメスしかいないの?』って。あれ?虫に詳しいんじゃないの?」と“疑惑”のもとになった香川との会話を明かした。

     「カマキリってお腹の中に寄生虫がいて、ハリガネムシっていう虫がいるんです。『あなたは実はハリガネムシ先生じゃないのか?』と聞いてみたところ、『ああ、そうだよ!』っておっしゃってました」とさらに暴露する巳之助。そして「カマキリ先生、早く楽になってください。本当のことをきょうは言ってもいいと思いますよ」とスタジオの香川へメッセージを送った。

     これを聞いた香川は爆笑しつつも「カマキリ先生としては、この男は敵なんですよ!妙に詳しいんですよ」と巳之助をライバル認定。番組MCの「ハリセンボン」近藤春菜が「巳之助さんがカマキリ先生やったほうが(いいのでは)?」と疑問を投げかけると、香川は「NHKのスタッフ、みっくんに声かけちゃダメだよ!俺より詳しいから。この格好は僕しかできない!!」とカマキリ先生のポジションを守ることに必死だった。
    香川照之、アゲハチョウの「一生」で命の尊さを訴える…ネットで共感と感動が続出「不覚にも、号泣してしまいました」

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/22(金) 21:32:16 

    >>21
    カマキリ先生の言う通りと当時思ったw
    自然界では人間のほうが害だわ。
    人間の都合で無下に殺されて。
    一寸の虫にも五分の魂って言うよね。
    だからこそ一生懸命に生きてる虫の世界に人間は介入しちゃいけないんだと大人になった今思う。

    +26

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/22(金) 21:37:02 

    >>98
    その助けた次の日、ご飯が食べられなかったライオンと蜘蛛は死んでしまいましたとさ

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/22(金) 21:48:48 

    >>34
    カマキリ先生がビール飲んでるとよく言ってる
    薬局にもポスターあって「カマキリ先生!」って突然言うからてっきり先生かと思って構えてしまった

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/22(金) 21:51:27 

    その蜘蛛もやっとの食事だったかもしれないしね。私達が普段命を頂いてて成り立ってるんだよねー

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/22(金) 21:53:06 

    >>96
    ホームセンターで売ってる大きさの鉢植えだと、幼虫5匹もいたら丸裸になっちゃうんだよね💦
    うちも幼虫の為に買い足し買い足しして鉢がもう8つくらいある🍊
    最初は普通に柚子やキンカン育ててたのに、今じゃ幼虫の為に栽培してるようなもん。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/22(金) 22:18:03 

    >>2
    お母さんなんだよね!

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/22(金) 22:36:43 

    >>55首席だったのは高校。暁星。

    +17

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/22(金) 22:39:47 

    昆虫が本当に好きなんだねぇ。
    私は虫全般が大嫌いだから、カマキリの着ぐるみ?がリアルなカマキリだと思ってヒェッ!てなっちゃう。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/22(金) 22:42:26 

    >>109
    うちは、植えて6年目で、やっとみかんが一個なりました 笑 
    風の強い日には葉っぱの上で幼虫がしがみついているように見えるので、虫かごに避難してもらっています。
    これじゃ、いつまで経っても実はなりませんね。
    さっそく、今日もアゲハが卵を産みにきてました!

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/22(金) 22:45:31 

    >>7
    私、山椒育ててるから蝶は害虫だわw

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/22(金) 22:48:12 

    >>9
    世紀の土下座ね。
    あの土下座は凄かった(笑)

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/22(金) 23:37:30 

    >>17
    わ、わたしも、ウルッとなって下にスクロールして、身体が仰け反ったよ!本物のカマかと思って。うわ~ん

    +1

    -1

  • 117. 匿名 2022/04/22(金) 23:44:58 

    >>81
    素敵なお話ですね ^^

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/22(金) 23:47:38 

    夜寝付けない時に虫とか動物の生態調べるけど深いよ。
    羽化不全だかで頭だけ幼虫のまま羽化した蝶の話がちょっと悲しかった。

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2022/04/22(金) 23:50:44 

    >>1
    子供が虫好きでうちも沢山育てたなー。
    サナギの間も触るとフニャフニャ動いて可愛いんだよね。出てくる時は神秘的だし。

    でもキレイなアゲハになったらサヨナラなんだよね。
    いってらっしゃいって何匹も見送ったわ。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/23(土) 00:22:40 

    アゲハは幼虫も成虫もかわいいけど、やっぱりお蚕さんの一生は切ないなあ…。
    子供の頃、学校から貰ってきて育てなきゃならなかったんだけど、よくおでこにのっけてヒンヤリ感を楽しんでいたなあ。

    お蚕さんは唯一、人間を傷つけない家畜と言われている。
    今は学校ではそんなこと教えないんだよね。
    反日教育ばかりで。

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/23(土) 00:50:56 

    >>120
    蚕を飼った事無いけど、自然では生きられないんだよね?人によってしか生きる術がない。
    葉に乗せても落ちてしまうし自分でエサを探す事もできないとか。
    私も初めてその事実知った時衝撃的で何か悲しかったなぁ。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/23(土) 04:07:47 

    笑わないよ。蜘蛛も蝶もその瞬間を一生懸命に生きている。その姿を見て感化されるのは当然だと思う。

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/23(土) 04:33:37 

    >>21
    あと女の子が前髪しまわずに
    帽子かなんか被ってたら
    しまいなさいってキレてて笑った

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/23(土) 05:07:55 

    >>88
    カマちゃん可哀想、、、

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/23(土) 05:08:22 

    >>94
    保存食じゃ?

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/23(土) 08:34:02 

    >>74
    ツマグロちゃんは、園芸ブームですみれの仲間が栽培されるようになり、街でも普通に見られるようになったんだって。
    幼虫がすみれで育つから。
    すみれがツマグロを連れてきてくれたんだよね。園芸トピでは虫は嫌われもの。確かに葉っぱを食べたりするけど、お花はそもそも、受粉してくれる虫のためのもの。
    お花は大好きだけど虫は嫌いという人が多い(虫トピよりお花トピが人気)けど、このトピ割と伸びて嬉しい。ありがとう香川照之。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/23(土) 09:04:34 

    >>7
    その捕食者が、本来の日本の生態系にいる種なら、かわいそうだけど食物連鎖のひとつとして見守る

    でも、もしその捕食者が、本来なら日本に生息してないはずの、人の手で持ち込んだ外来種だった場合は助ける
    人為的な生態系の撹乱は、そこの食う食われるだけじゃなく、周りのすべての生物に影響を与えてしまうから

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/23(土) 09:09:33 

    >>44
    毎日新鮮な葉を入れてあげれば元気に育つよ!
    たまに、外ですでに寄生バチにやられてて、蝶になるのをいまかいまかと楽しみにしてたら蜂出てくるときもあるけど…

    我が家のイモちゃんは、私が仕事で帰るのが夕方だから、すっかり夜型になっちゃって、夜電気消したあとも、ミカンの葉を食べる「パリパリパリパリ…」って音が聞こえるよ

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/23(土) 09:31:01 

    >>48
    私利私欲で殺害するのは人間だけだからという意味で書きました

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/23(土) 11:34:35 

    >>101
    え、こんな大きかったっけ!?と思っちゃった。
    なんか小学生くらいなイメージあった。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/23(土) 12:57:00 

    >>5
    最初はビジネス虫好きだと思ってたけど本当に好きなんだろうな。と思ったらこの前番組の中で後輩?に実はビジネスなんでは?!って突っ込まれてタジタジになってた笑 でも長年やってる内に本当の虫好きになったんだろう。

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/23(土) 14:58:27 

    >>22
    ホワイトボードに凄い図とか絵とかコメント書いて力説してるの(内容はほぼカットされてるけど)サラサラ〜だと書いてて賢いし多才だなと思う

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/23(土) 15:40:10 

    >>33
    うちも育てて?ます。
    屋外で自然まかせだけど。

    幼虫が大きく育ったと思ったら肉食の蜂にやられたり。
    やっとさなぎになっても羽化しないのがあるんだよね。
    病気?で亡くなってしまったり、寄生蜂にやられたり。
    命について考えるよ。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/23(土) 15:42:38 

    >>61
    ベランダに見たことない虫がいて、
    調べたらカゲロウだった。
    成虫になったら食事しないですぐ死んじゃうから口もないとか
    衝撃うけたわ…

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/23(土) 16:59:23 

    >>22
    賢い人は教え方が上手いよね

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/23(土) 17:09:45 

    羽化させてる人、結構いるのね。
    赤ちゃん時代はぷよぷよでよちよち歩きで食べる→寝る、の繰り返しで赤ちゃんだなあという感じ。
    サナギは引きこもり思春期。
    大人になったらなったでパートナー探しに忙しい。そんなには生きられないからね・・・
    その辺楽しそうに飛んでる子たちも忙しいんです。かわいくない虫たちももちろん。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/23(土) 18:53:58 

    >>74
    うちも去年、8匹のツマグロちゃんを成虫にしました〜!!
    幼虫の毒々しい外見とは裏腹に、すごくキレイな蝶になりますよね。
    カマキリ先生を見て息子が虫好きにならなかったら、私も虫嫌いのままだったので、あんな幼虫見つけたら卒倒してたかもしれないです。
    ありがとう、カマキリ先生。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/23(土) 18:58:35 

    >>33
    うちも何匹ものアゲハの幼虫を育ててますが、かなりの確率でヤドリバエに寄生されていました。
    いっぱい葉っぱ食べて大きくなって、やっとサナギになったのに、あのカプセルみたいなのが生まれて…。
    どの子達も必死で生きてるんだとは思いますが、寄生する虫はやっぱり生き方が大嫌いです!!

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/23(土) 20:32:24 

    >>125
    なのかなあ?
    獲物を丸めもせずバラバラになっても放置な事が多いんだよね
    巣ごと放棄してる感じなんだけど、捕まえたなら亡骸放置しないでちゃんと食べてほしいよ…

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2022/04/24(日) 01:28:25 

    >>94
    蜘蛛には蜘蛛の考えがあるんだから第三者である人間が介入することではないと思います。
    蜘蛛が可哀想。

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。