-
2501. 匿名 2022/04/23(土) 11:41:01
>>2420
散々公務員の給料下げろって騒いだ結果
本当に使えない若いのが増えた。
夫が公務員だけど民間じゃ務まらないような
仕事が出来なくて何も任せられないようなの
が新人で入ってくるんだって。
本当に税金の無駄遣い。
お給料あげて制度を変えるか何かして
仕事がきちんとできる人だけ雇って
少数精鋭のが良い。
この振り込んでしまったおバカ公務員を非難する人は
公務員のお給料下げろとは言わない人よね?+5
-12
-
2502. 匿名 2022/04/23(土) 11:41:21
これが罪にならないなら、お役所と組んでいくらでも詐欺ができますと公表したようなもんだよね。+46
-1
-
2503. 匿名 2022/04/23(土) 11:41:45
>>2454
お釣りのネコババは詐欺罪で逮捕、有罪になってるね
知ってたか知らなかったかが争点みたいだけど、今回は振込直後に連絡、返すと返事をしておいてだから詐欺罪になるかも+17
-0
-
2504. 匿名 2022/04/23(土) 11:41:52
この口座に置いといたら差し押さえられるかもしれないから移したんだろうけど
戻せないが良く分からん。
使っちゃった?引き出して隠してるとか。
役所からの振込なら銀行は疑わなさそう。
+14
-0
-
2505. 匿名 2022/04/23(土) 11:42:08
>>2493
振込間違いしてる役所が1番バカじゃん
それぞれの世帯に10万振り込んだらいいだけなのに
なんで名簿の1番上の人にだけ4630万入金手続きの書類作ってんのよ
ガル民そこ無視してるよ+21
-6
-
2506. 匿名 2022/04/23(土) 11:42:15
>>2464
そこは人間なんだから個人への責めは勘弁してやって。
そういうミスを気づける仕組みにするとか、ダブルチェックするとか組織としての対策はしてほしいけど。+7
-0
-
2507. 匿名 2022/04/23(土) 11:42:17
よりによって達の悪い奴に振り込んでしまったんだね。非課税世帯だから超貧乏世帯には間違いないね。しかし、どんな神経してるんだ、こんな太い額振り込まれて動かすって!+18
-0
-
2508. 匿名 2022/04/23(土) 11:42:38
>>1
このアホはそんなことが通用すると思ってんの?
一生涯掛けて払えよ+8
-0
-
2509. 匿名 2022/04/23(土) 11:42:56
>>3
普通なら差し押さえとかしない?
働いてたら払い終えるまで給料差し押さえみたいな。
つまりは仕事してない人、年寄り、お金に汚い
老害だね。
+26
-0
-
2510. 匿名 2022/04/23(土) 11:43:03
>>2266
失礼ながら、もともと非課税のご家庭、還さないという人間性、そしてそもそも振り込まれた明らかにおかしな高額の給付金を黙っていたような人だし、税金なんか払うわけないと思う。+61
-0
-
2511. 匿名 2022/04/23(土) 11:44:47
>>2417
やってることはクズでしょうが。
+2
-0
-
2512. 匿名 2022/04/23(土) 11:44:58
>>2505
横
名簿の一番上?つまり苗字は、あから始まる人か?+6
-0
-
2513. 匿名 2022/04/23(土) 11:45:11
>>2476
もともと借金があり、ローン返済に充てられたとかかなと思ったけど、例えば銀行のカードローンで、限度額まで口座がマイナスになっても借入できて、口座に入金したら返済になるっていう当座貸越のローンもあるけど、それなら30万円くらいが限度額だから、4000万は引き出して別に使ったってことかな。+0
-0
-
2514. 匿名 2022/04/23(土) 11:45:11
>>26
横領だっけ+1
-2
-
2515. 匿名 2022/04/23(土) 11:45:33
>>2379
役所の人達は何度も職場にも行っているんでしょ?
職場の人達は薄々気がついているかもね。
大事になる前に早めに返金した方がいいのね+16
-0
-
2516. 匿名 2022/04/23(土) 11:45:39
>>2502
だよね、マネロンし放題じゃん
案外故意だったりして+8
-0
-
2517. 匿名 2022/04/23(土) 11:45:44
>>2501
公務員の給料いくら下げても絶対なくならないから
なりたい人は少なくないよ。
田舎の公務員でも高学歴がいるくらいだよ。+14
-0
-
2518. 匿名 2022/04/23(土) 11:46:11
まず間違えた職員がすごいと思う。
辞めないのかな。+15
-0
-
2519. 匿名 2022/04/23(土) 11:46:38
とりあえず町の資金から補填して、あとは町役場の人たち総出で返還してもらったらいいんじゃない?
国税に穴開けたんだから、町が弁償するのは当然+4
-0
-
2520. 匿名 2022/04/23(土) 11:46:56
>>2505
aからはじまる外国人の可能性も…+5
-0
-
2521. 匿名 2022/04/23(土) 11:47:03
アホな職員達も払わせろよ+8
-0
-
2522. 匿名 2022/04/23(土) 11:47:18
昔銀行窓口でお金おろして家に帰って封筒に入れたまま中身見ないで置いておいた
夕方に銀行から電話が来て「すみません!〇万円多く入っていませんでしたか?!」って焦ってた
で、確認したら多かった
それを伝えたら銀行の人が家まですっ飛んできてミスを謝られて回収していった
そもそもこっちがわざと悪い事した訳じゃないんだけど(すぐに確認しなかったのは私も良くなかったとは思った)なんだかドキドキしてこちらも一刻も早く返したかった
よく返さずにいられるなぁ…+15
-0
-
2523. 匿名 2022/04/23(土) 11:47:21
二重払いか
職員、グルじゃないかとすら思う
あとで山分けとかね+7
-0
-
2524. 匿名 2022/04/23(土) 11:47:23
>>2284
理由つけて金欲しいだけやん。
ミスしたんだから金くれ。卑しい。
普通は間違って振り込んだ相手が心配になるよ。
+11
-0
-
2525. 匿名 2022/04/23(土) 11:47:24
>>2266
結局追徴課税で振り込まれた額以上の納税になりそう。+3
-0
-
2526. 匿名 2022/04/23(土) 11:47:41
>>2505
ありえないよね
故意にやったとしか思えない+25
-1
-
2527. 匿名 2022/04/23(土) 11:47:59
>>2504
戻したくない、が本音だろうね+10
-0
-
2528. 匿名 2022/04/23(土) 11:48:13
>>2501
今の若い人公務員になりたい人多くて激戦のイメージ。その為にわざわざダブルスクールしてる人も多いよね。+11
-0
-
2529. 匿名 2022/04/23(土) 11:48:34
>>2504
ATMなら1日に引き出せる額なんてわずかだし、窓口でのやりとりなら、高額な出し入れは絶対に怪しまれる。たかが数日で大金うつすのは難しいと思うんだよね。+26
-0
-
2530. 匿名 2022/04/23(土) 11:48:35
>>2457
お役所が悪い!と強調する人は、もしかしたら自分も同じよう動かしたり使い込んだりするのかと思える。
お役所のミスはミスだけど、振り込まれたことに気付いたら動かしたりせずにすぐに問い合わせるでしょ!+7
-0
-
2531. 匿名 2022/04/23(土) 11:48:36
>>2518
減給か何かしらはあるべきだよね
ごめんなさいで許されてたらこれを利用して詐欺するやつが出てきそう+8
-0
-
2532. 匿名 2022/04/23(土) 11:48:42
人間不信になるわ
世の中嫌な人間ばっかり+0
-0
-
2533. 匿名 2022/04/23(土) 11:48:57
最高裁判決で、間違って振り込まれた金を使い込んだら窃盗になったような記憶が+1
-0
-
2534. 匿名 2022/04/23(土) 11:49:00
>>2519
町の資金あるのかな。
3分の1が非課税世帯だからなあ…
町ぐるみの横領がバレたようにしか見えんのよな。+10
-0
-
2535. 匿名 2022/04/23(土) 11:49:01
>>2520
そのまま自国へ逃亡したりして…+5
-0
-
2536. 匿名 2022/04/23(土) 11:49:34
法律的にどういう解決手段があるのか、明日のテレビ番組あたりから弁護士が出てきて解説しそう+0
-0
-
2537. 匿名 2022/04/23(土) 11:49:45
>>2266
無い袖は振れないからね。
無敵の人には敵わない。
資産がなく振り込んだ金を使い込まれてしまったら回収は無理。
刑事罰にすることしか出来ない。
+29
-0
-
2538. 匿名 2022/04/23(土) 11:49:48
>>2505
もちろん懲戒処分でしょ?+5
-0
-
2539. 匿名 2022/04/23(土) 11:49:51
>>2530
役所はミスしないことを前提に給料身分を保証してる
ミスしたら分限免職もありじゃないと+0
-3
-
2540. 匿名 2022/04/23(土) 11:50:24
罪を償うってたいした刑罰にならないのわかってるから、金額と天秤にかけたんでしょ。
差し押さえ一択でいい。+1
-0
-
2541. 匿名 2022/04/23(土) 11:50:28
>>1717
山口県民の日本人をバカにしたい訳じゃあないよ❗
日韓交流イベントなんて止めてくれ、山口県民(日本人)はあんなイベント止めさせてくれ、って思っている。+6
-0
-
2542. 匿名 2022/04/23(土) 11:50:38
4000万以上自由に使える代わりに2年くらい刑務所入るのなんてお手のものでしょ+7
-0
-
2543. 匿名 2022/04/23(土) 11:51:08
>>2538
その職員の処分は発表されないっていう闇+1
-3
-
2544. 匿名 2022/04/23(土) 11:51:09
>>1656
あべちゃんの地元だからしゃーない+0
-5
-
2545. 匿名 2022/04/23(土) 11:51:30
>>2498
この場合、1番2番の順位づけは意味なし。
返還一択!
+6
-0
-
2546. 匿名 2022/04/23(土) 11:52:36
>>2518
この職員と悪質世帯が共謀している可能性あるのかな+7
-1
-
2547. 匿名 2022/04/23(土) 11:52:53
実名報道されないのが理解できない
犯罪じゃん
落ちてる財布から金抜き取るのも犯罪なのに
こんな大金振り込まれて正当な金なんて思わないしわかってて使ったんだよ
後から返せと言われても返せないように急いでこんな大金使い込んだんだから悪質だよ
私達の税金だよ+19
-0
-
2548. 匿名 2022/04/23(土) 11:52:57
>>2539
今回はクビになってもおかしくないミスだと思うね。+7
-0
-
2549. 匿名 2022/04/23(土) 11:53:16
>>2497
だから、
ローン組まずに家購入できる額。+0
-1
-
2550. 匿名 2022/04/23(土) 11:53:19
国民全員に誤振り込みプリーズ+1
-0
-
2551. 匿名 2022/04/23(土) 11:53:26
非課税世帯って人間として劣性の落ちこぼれじゃん。人間だから助け合って富の再分配で施し与えてあげてるけれど、動物だったらとっくに死んでるよ。何から何まで他人の税金でお世話になって生かされてるのに税金横取りって図々しいにもほどがある。+13
-14
-
2552. 匿名 2022/04/23(土) 11:53:42
>>2505
振り込んだ人とグルじゃないの
今、口座から大金引き出すの大変だよ+41
-0
-
2553. 匿名 2022/04/23(土) 11:53:44
>>863
振込んだ後に言われてもなあ…
こういうの明らかにおかしい金額は、お金が動く前に確認しないのかな?+22
-2
-
2554. 匿名 2022/04/23(土) 11:54:18
>>2552
田舎だから銀行も適当でツーツーなんじゃない?+5
-4
-
2555. 匿名 2022/04/23(土) 11:54:23
>>2518
間違えたのは職員1人なのかな?普通は管理責任者がいるんじゃない?どちらも処分されるべきだし、振込した銀行側も気が付かないのかな?+17
-0
-
2556. 匿名 2022/04/23(土) 11:54:29
>>2518
公務員扱いの看護師だけど、故意でないミスで患者を殺してしまっても、首どころか減給にすらならない。せいぜい病棟が変わる程度。この職員もたいしたおとがめはなさそう。+5
-2
-
2557. 匿名 2022/04/23(土) 11:54:52
山口県って、変な市長もいたしおかしな県だな+8
-0
-
2558. 匿名 2022/04/23(土) 11:55:17
>>2551
非課税とかぶっちゃけいらないよね。
納税してないなら外国人と変わらんし
助ける必要ないと思う+13
-8
-
2559. 匿名 2022/04/23(土) 11:55:29
>>2501
給与の高い安いより安定が悪いのだよ
危機感ない仕事する人がいる+5
-0
-
2560. 匿名 2022/04/23(土) 11:55:36
>>2529
まだ口座にあるなら銀行が取り消しすればいいよね
振込先間違えた場合は手数料払えば戻しますみたいなこと書いてあるよね?
できないっていうのは何故なんだろう
+21
-0
-
2561. 匿名 2022/04/23(土) 11:55:46
>>2557
なんか暗くて闇にある県だよ
田舎なのに異常な犯罪も結構ある+4
-3
-
2562. 匿名 2022/04/23(土) 11:56:00
>>2505
人口が少ない地域で、給付されている世帯、名簿の一番上って簡単に調べられそう+12
-0
-
2563. 匿名 2022/04/23(土) 11:56:50
>>2551
年金のみの老人なんじゃないの?
でその子供たちが入れ知恵してるとか+1
-3
-
2564. 匿名 2022/04/23(土) 11:56:58
>>2485
確信犯だよ。
しばらく連絡取れなかったらしいから。
口座を移すか引き出してから面談してるんだよ。
かなり悪質だよ。
仮想通貨にでも代えたとか。
+26
-0
-
2565. 匿名 2022/04/23(土) 11:57:32
この町が国庫に、まず補填すればあとはどうでもいい
町職員みんなで対応して解決したら+4
-0
-
2566. 匿名 2022/04/23(土) 11:58:01
>>2564
ビットコインって一番先に思いついた+0
-0
-
2567. 匿名 2022/04/23(土) 11:58:19
残高が4630円増えてても気がつかないかもしれないけど、4630万円増えてたら間違いなく気がつくわ+12
-2
-
2568. 匿名 2022/04/23(土) 11:58:20
>>2517
うちの実家が結構田舎なんだけど、
旧帝大を卒業した同級生が地元の田舎の公務員になってびっくりしたよ。+5
-0
-
2569. 匿名 2022/04/23(土) 11:58:22
>>1
罪を償うならこのお金返金するしかないよ+14
-1
-
2570. 匿名 2022/04/23(土) 11:58:34
この役所の人間は障がい者採用枠とかなの?でなければ田舎の役所の職員のレベルって低レベルだね。普通はひとりに任せないし、ダブルチェック、トリプルチェック当たり前だと思うんだけど。銀行側も自治体からたった一人の個人へのこんな高額振込おかしいと思わないのかな?田舎の信用金庫も無能行員しかいないとか?+12
-0
-
2571. 匿名 2022/04/23(土) 11:59:02
>>2419
高齢者でもいろいろでしょ
一括りにしたらダメ+1
-4
-
2572. 匿名 2022/04/23(土) 11:59:26
>>2548
クビになる可能性はあるね。
それはそれとして、間違って振り込まれた人は返還すべきだよ。+8
-0
-
2573. 匿名 2022/04/23(土) 11:59:48
>>2563
子供含めていらないじゃん+4
-0
-
2574. 匿名 2022/04/23(土) 11:59:59
>>2568
安定してて給料まあまあ仕事緩いから、理想的と思う人も多い
人間関係陰湿だけどね+7
-0
-
2575. 匿名 2022/04/23(土) 12:00:27
田舎の役所なんて人間関係ズブズブだから、庇い合うよ+5
-2
-
2576. 匿名 2022/04/23(土) 12:00:48
>>2550
それ、面倒臭いのでやめて!+2
-0
-
2577. 匿名 2022/04/23(土) 12:00:52
>>2432
それすら噂でしょ。日本人はチョロいと思われてるんじゃないの?+2
-0
-
2578. 匿名 2022/04/23(土) 12:01:33
ガス料金の支払いをクレジットカード払いにしてるんだけど、AIが判断して勝手に引き落としストップされたことがある。別に怪しい取引ではなくAIの誤判断だったけど、この銀行はAIも導入してなければ低レベルの行員しかいないの?+1
-9
-
2579. 匿名 2022/04/23(土) 12:01:40
>>2564
それなら悪質だね
役所も、呑気に返す気があるようとか言ってないで、調べに調べて悪質なら法的処置する準備しろ!とは思う
+12
-0
-
2580. 匿名 2022/04/23(土) 12:01:42
銀行が気づいて連絡きたとき
あー気づいちゃったかーじゃないの?+10
-0
-
2581. 匿名 2022/04/23(土) 12:02:18
>>1025
職場に警察しょっちゅう来て事情を聞かれてた人いたけど、1年くらい粘ってたよ
結局辞めたけど+1
-0
-
2582. 匿名 2022/04/23(土) 12:02:51
これ近隣住民には特定されてるのかな?てかその金で雲隠れするのかなあ
+8
-0
-
2583. 匿名 2022/04/23(土) 12:03:09
そのくせ納税者が移住すると村根性で嫌がらせするんだよね田舎民は+4
-1
-
2584. 匿名 2022/04/23(土) 12:03:41
返金出来ない。罪は償います。
どーいう事だ、何でかだけでも教えてくれ。+9
-0
-
2585. 匿名 2022/04/23(土) 12:03:57
まともだったら返さないともうそこには住んでいられないって思うけど、返還もせず横領して普通平気なんだからこの間違えて振り込まれた一世帯っていうのは元々とんでもない奴で地元じゃ有名かもね。
運悪っ。+9
-0
-
2586. 匿名 2022/04/23(土) 12:04:06
日本の役所ってまともに仕事してんのかな
全員数年単位の契約制にして、緊張感持たせるべき時代になった+5
-0
-
2587. 匿名 2022/04/23(土) 12:04:26
月曜日は仕事にならんだろうなこの役場+7
-0
-
2588. 匿名 2022/04/23(土) 12:04:39
お金持ちの人達は自分で頑張って働いて稼いだ大金から普通以上の納税して少しでも税逃れしたら牢屋入ってるのになんのペナルティも無しって
逮捕されないのがおかしいよ+8
-0
-
2589. 匿名 2022/04/23(土) 12:04:43
>>2584
金は返したくないから、逮捕されて刑務所行きまーすってことかと+14
-0
-
2590. 匿名 2022/04/23(土) 12:05:05
>>2587
全員体調不良でお休みかも+4
-0
-
2591. 匿名 2022/04/23(土) 12:05:41
>>2526
ぐるじゃないかって5chで言われてたけど実際どうなんだろう?+7
-0
-
2592. 匿名 2022/04/23(土) 12:05:49
>>2552
そう思う
あとでチェックした銀行員だけまともだったから発覚した+24
-0
-
2593. 匿名 2022/04/23(土) 12:06:22
税金はたくさん収めた人に還元するもの
それが民主主義だ
働きもしないやつになんで1番還元すんだよ!
公明って子育てを国の柱にってポスター出してるけど
自分のこどもは自分の稼ぎで育てるのが当たり前じゃないのかよ!
他人の子育てのために働いてんじゃねーわ!+21
-0
-
2594. 匿名 2022/04/23(土) 12:06:48
ありえねー山口県ほいとか+0
-0
-
2595. 匿名 2022/04/23(土) 12:06:52
>>28
読まないでコメントする意味がわからないw
気になるなら記事読みなよ
大丈夫?+28
-1
-
2596. 匿名 2022/04/23(土) 12:07:25
>>2538
報道から推測だが、コンピューターの操作で選択ミスしているだけなので、懲戒にはならないでしょう。選択ミスは誰にでもあるからね。
+0
-2
-
2597. 匿名 2022/04/23(土) 12:07:37
>>461
家とか車でも買ったんじゃない?+15
-0
-
2598. 匿名 2022/04/23(土) 12:07:38
すぐに動かしたら隠せるとでも思ったのかな+3
-0
-
2599. 匿名 2022/04/23(土) 12:07:41
この村の動向はガル民のかっこうのエサになってしまったな?+2
-2
-
2600. 匿名 2022/04/23(土) 12:07:43
非課税世帯の人たち全員が悪いわけではないがこういった輩のせいでこれだから非課税世帯は…という目で見られるんだよ+7
-0
-
2601. 匿名 2022/04/23(土) 12:07:51
>>2589
やっぱりそっちなのかな。
大金だけど私なら自由の方がいいわ。+4
-0
-
2602. 匿名 2022/04/23(土) 12:07:52
会社法人等番号 4300-01-015540 代表取締役 藤井学
取締役 椎名勝彦 藤井稔 恒松敏枝 石井純一 監査役 藤井靖子
■岡田トオル 2ちゃんねる削除人
■上田浩 東京プラス 取締役 2ちゃんねる削除人 (有)ユニット代表
■竹中直純 東京プラス取締役 未来検索ブラジル代表
東京都渋谷区代々木5丁目59番5号東信代々木ビル
■紀藤正樹 2chの影の顧問弁護士カルトと悪徳商法で金儲けする二枚舌、善人面男。
■中尾嘉宏 株式会社ゼロ・ピンクちゃんねる管理代表取締役会社法人番号4300−01−008942
札幌市厚別区中央二条五丁目2番1号クラスターユーエム2階
代表取締役中尾嘉宏 取締役中尾優美子 取締役藤井学 監査役中尾京子
札幌市厚別区もみじ台南七丁目5番10号 中尾嘉宏 自宅電話番号 011-897-7012
番号通知 会社電話番号 011-893-5871(番号通知)011-893-5873
番号通知・代表番号)011-893-5874FAX専用番号)011-893-7085(着信専用)
■西村博之 東京都新宿区新宿5-12-5 アクロス新宿602号室 携帯090-9849-9821
■西村国之 【博之の父親】現在甲府税務署勤務資産課税特別調査官
甲府税務署代表552−33−3111 FAX055−227−0614
関東財務局北新第2住宅 山梨県甲府市北新1−402号室
■西村明子 【博之の母親】東京都北区赤羽北2-31-16アクトピア壱号館1311号室
?03-3900-4360+1
-9
-
2603. 匿名 2022/04/23(土) 12:09:09
>>1025
4000万あるので辞めまーす
じゃない?+6
-0
-
2604. 匿名 2022/04/23(土) 12:09:55
>>2390
誤送金分のお金を町民で痛み分けとか言い出したらしたら、通帳に振り込まれた人を血祭にあげると思うの+29
-2
-
2605. 匿名 2022/04/23(土) 12:10:09
>>2584
理由ちゃんと言えばそこから追えるのに
言わない時点で悪意しか感じない
罪は償うじゃないんだよ、金返せ!+7
-2
-
2606. 匿名 2022/04/23(土) 12:10:16
>>2590
横
全員有給+1
-0
-
2607. 匿名 2022/04/23(土) 12:11:15
>>2604
それしかないだろうね。
みたいな血祭り。+14
-1
-
2608. 匿名 2022/04/23(土) 12:11:18
>>2571
職種、職場は住む地域により全く異なるよ。+5
-0
-
2609. 匿名 2022/04/23(土) 12:11:20
いろんなケースがあるから非課税世帯を一律に叩くのは駄目だと思うけど、非課税ということで既に恩恵を受けてるのに、さらに給付金を支給するのはおかしい。現役世代のやる気がなくなるよ。+52
-1
-
2610. 匿名 2022/04/23(土) 12:11:21
>>2578
なぜ役所すっ飛ばして銀行批判なの笑+7
-2
-
2611. 匿名 2022/04/23(土) 12:11:46
>>877
その外国人はアニータかと思った+22
-0
-
2612. 匿名 2022/04/23(土) 12:12:11
>>2606
一年の半分は有給とかだったらどうするの+0
-0
-
2613. 匿名 2022/04/23(土) 12:12:57
>>2610
関係者が矛先ずらしに降臨かしら+2
-0
-
2614. 匿名 2022/04/23(土) 12:13:58
>>2488
職員が職場に行ったとあるから働いている人じゃない?
+10
-0
-
2615. 匿名 2022/04/23(土) 12:13:59
やる気なさそうな役場だよね。
給付は田舎の民度低い自治体じゃなくて、国がやった方がやくない?
てか非課税に給付すんのやめろ+21
-0
-
2616. 匿名 2022/04/23(土) 12:14:46
>>461
借金返済とか?+19
-0
-
2617. 匿名 2022/04/23(土) 12:15:03
>>2614
ナマポでも働いている人いるよ。
+3
-4
-
2618. 匿名 2022/04/23(土) 12:15:04
>>2554
金融庁からの通達で用途確認義務あるんだよね。仕組まれ犯罪と思われ。+11
-0
-
2619. 匿名 2022/04/23(土) 12:15:34
>>2604
ぜひやってもらおう+14
-0
-
2620. 匿名 2022/04/23(土) 12:15:55
>>2542
その2年も衣食住保障されてるしね+8
-0
-
2621. 匿名 2022/04/23(土) 12:16:16
>>2042
詐欺やってる犯罪者はそんな感じのも多いよ+8
-0
-
2622. 匿名 2022/04/23(土) 12:16:33
>>2604
夜逃げ引っ越しで逃げるだろうね。+8
-0
-
2623. 匿名 2022/04/23(土) 12:16:46
>>2415
どっちもどっち。こんなミス普通するか?って感じ。+5
-0
-
2624. 匿名 2022/04/23(土) 12:16:52
>>2592
役所と銀行の上の人間とその町内有力者が繋がってんだろう…って思ってるw
入金済ませた後に行員が気がついたのが誤算だったんだろうなーって+17
-1
-
2625. 匿名 2022/04/23(土) 12:17:07
>>2192
お金で買ったモノが残っていれば返さなきゃいけないけど、遊んだとかで残ってなければ返さずに済むよ。+5
-1
-
2626. 匿名 2022/04/23(土) 12:17:11
>>2581
同じ会社じゃないけど、知り合いで横領で捕まった夫婦がいる。
小さな町だったから、生活が派手になって噂になってた。
今は刑務所に入っているよ+17
-0
-
2627. 匿名 2022/04/23(土) 12:17:28
>>2543
それは、発表されてもされなくてもどうでも良い。
どうせ逃げ隠れ出来ないし。
4千万超えの金額(税金)を振り込まれ、個人使用した側の氏名が公表されないことのほうが謎。+23
-1
-
2628. 匿名 2022/04/23(土) 12:19:03
100万単位の引き出しでも飛んでくるのに、役所だから金額も見ずに振り込んだのかな?+4
-0
-
2629. 匿名 2022/04/23(土) 12:19:29
>>2604
それやればいいよ。
役場が「間違ったのですみません、町民から20万ずつ貰います」ってしたら
町民はこいつを隠さない。+22
-0
-
2630. 匿名 2022/04/23(土) 12:19:46
>>2625
買ったものも一回でも使ったら価値下落だよね
決して元の金額は戻ってこない+2
-0
-
2631. 匿名 2022/04/23(土) 12:20:18
>>3
どっちも計画的犯行やったら最悪やな。
普通しないような間違いしてる時点でおかしいし、普通誤送金を全額速攻使い込むのもおかしい。
バレるまでを考えない所がどちらも馬鹿。+9
-0
-
2632. 匿名 2022/04/23(土) 12:20:20
>>2571
そう、一括りにしてはいけない。
だからこそ
農業、漁業、林業等で生計を立てていた地域や観光地で過疎化の進んでいる地域だと
企業、工場、会社など勤め先が少ない地域
、ど田舎は厚生年金受給額が少ないと普通に考えればわかるよね?+3
-1
-
2633. 匿名 2022/04/23(土) 12:21:09
>>2443
部長職とか。
権限はないけど雇用延期でバリバリいる。+0
-0
-
2634. 匿名 2022/04/23(土) 12:21:58
>>2613
ごめん、受け取った非課税世帯の浅ましい貧乏人が悪いんだけど、こんなミスが起こるって役所も銀行も無能ばかりだなぁと思って。都会で働いてたら考えられないような低レベルの人間しか出てこないからびっくりしたの。こういう頭悪い極悪貧乏人がいるんだから、役所も銀行もちゃんと予防機能を果たして欲しいなぁと思ったんだ。+19
-1
-
2635. 匿名 2022/04/23(土) 12:22:25
>>2443
だから役所ってミスばっかだよなあ+5
-0
-
2636. 匿名 2022/04/23(土) 12:22:43
>>1047
差し押さえの上起訴とかは駄目なのかな
でも別人名義の口座とかにも動かしちゃってそう+0
-0
-
2637. 匿名 2022/04/23(土) 12:23:33
>>2625
数日で全部遊ぶとなるとカジノとか?
でも全額引き出すのって今大変だよね?+3
-0
-
2638. 匿名 2022/04/23(土) 12:23:36
>>2632
非課税が多い町で荷物なのは間違いない。
厚生年金を払う必要がない分、貯金はあるはず。
それなのに非課税世帯であらゆる税を免れているのは悪質極まりない高齢者の集まり。+4
-2
-
2639. 匿名 2022/04/23(土) 12:24:28
正直金額がすごすぎる
一戸建て買える値段だもん
皆何十年ローンで支払ってると思ってるの+7
-0
-
2640. 匿名 2022/04/23(土) 12:24:54
>>2545
まあそうだね。全部悪いから返還だね。
+4
-0
-
2641. 匿名 2022/04/23(土) 12:25:11
金は帰ってこないだろう残念ながら+1
-0
-
2642. 匿名 2022/04/23(土) 12:25:55
>>2623
ミスなのかな?と思ってしまうわ。+2
-0
-
2643. 匿名 2022/04/23(土) 12:27:14
>>2514
一応詐欺罪が成立した判例があるけど、微妙なところだと思う+1
-1
-
2644. 匿名 2022/04/23(土) 12:27:31
振り込んだ役所の人含めて怪しく感じる
振り込まれてる人も手慣れてる感じ+7
-0
-
2645. 匿名 2022/04/23(土) 12:27:31
え?仮に刑務所2年入ったら4000万返さなくていいの?!執行猶予2年とかでに地獄のような返済が始まるんじゃなくて?!
+2
-0
-
2646. 匿名 2022/04/23(土) 12:28:02
公務員何してんの?ってのもおいておいて、受け取ったやつのタチが悪すぎてネットでさらされないだろうか+8
-0
-
2647. 匿名 2022/04/23(土) 12:28:24
>>2563
年金が手厚い今の老人で非課税ってよっぽど働いてこなかったんだね。+8
-2
-
2648. 匿名 2022/04/23(土) 12:29:06
>>2638
横
反対に高齢者がこんな早業で隠すとも思えない。
年金支給日辺りしか記帳に行かなさそうw+5
-0
-
2649. 匿名 2022/04/23(土) 12:29:07
>>2638
あらゆる税を逃れている高齢者が悪いのではなく制度が悪い。その制度を設けたのは高齢者ではない。高齢者はそれを甘んじているだけ。その制度自体を改革しないと無理な話しだよ。+7
-1
-
2650. 匿名 2022/04/23(土) 12:29:09
>>2609
非課税世帯といっても生活保護じゃなければ非課税の範囲でバイトしてるか貯金崩して生活してるんじゃない?
全く収入変わってないんだから給付なんかするなよと思うのは生保世帯だな。+8
-1
-
2651. 匿名 2022/04/23(土) 12:31:20
>>2624
勘定が合わないから、原因を突き止めないとならないのです。4千万なら、すぐ分かったと思います。+9
-0
-
2652. 匿名 2022/04/23(土) 12:31:38
>>2646
間違ってプラス押しちゃったわ。
ネット民だと確証もなく違う人を晒したりすることもあるからダメだよ。晒した人も罪に問われる。あなた自分はそんなことやらないでしょ?然るべきところが報道で晒せばいいのにね。+3
-0
-
2653. 匿名 2022/04/23(土) 12:31:48
>>2637
借金返済かどこかに振り込んで隠さなきゃ数日で使いきるなんて無理だと思う+23
-0
-
2654. 匿名 2022/04/23(土) 12:32:20
>>2649
まともに会社員をしていた高齢者は今でもきちんと税金を払っている。
国も悪いが、田舎県のど田舎市や町は悪質な高齢者が多い。年収の低い悪質な若者も多いが。+2
-13
-
2655. 匿名 2022/04/23(土) 12:33:57
>>2634
最初から言いたいことはわかるよ。どこも杜撰でダメだわ。信用できなくなるよね。+7
-0
-
2656. 匿名 2022/04/23(土) 12:34:43
何年間か前に保険会社か何かで多めに振り込まれたお金使って逮捕された女いたよ+9
-0
-
2657. 匿名 2022/04/23(土) 12:35:48
>>1025
住民税非課税世帯って、職場も正規雇用じゃなかったりするのかも。
だったらそこまで言わないのかな+10
-2
-
2658. 匿名 2022/04/23(土) 12:35:54
>>2647
ほんとに。
若い頃も働かずそのまま老人で非課税とか。
年齢関係なく非課税は悪質+11
-3
-
2659. 匿名 2022/04/23(土) 12:36:16
>>2645
刑務所にいる間だって税金で賄われるわけだしね。どんだけ税金の世話になるつもりなんだろ、払ってないくせに。
もう働く気もないんでしょうから、前科がついたって何の問題もないんだろうなぁ+21
-0
-
2660. 匿名 2022/04/23(土) 12:37:08
どういう事なの?捕まってもいいからお金も使うよ!って事?+7
-0
-
2661. 匿名 2022/04/23(土) 12:38:15
4000なんぼを返還しない当人は悪質極まりないしどんな手段でも返還させるべき。
ただ、都会とは勝手が異なる過疎化した地域での高齢者非課税を一括りにしての叩いて悦に入ってる人は、あまりにも社会の仕組みに無知すぎる。坊主憎けりゃ袈裟までって短絡的思考なんだろうけど。
+15
-1
-
2662. 匿名 2022/04/23(土) 12:38:34
>>2609
田舎の銀行一般職してます。手取り13万。
たまにお客様の通帳見る時があるけど、非課税でシンママなのか非課税給や児童手当も振込されて、私より収入多いの見るとモヤモヤする。+41
-2
-
2663. 匿名 2022/04/23(土) 12:39:44
>>2661
荷物なのは間違いない。
田舎の貧困層が都会からの血税をせしめてることが今回バレたからね。+2
-3
-
2664. 匿名 2022/04/23(土) 12:40:36
>>2604
山口の祭りがひとつ増えるのか+6
-1
-
2665. 匿名 2022/04/23(土) 12:40:59
>>2611
アニータは1回10万で満足する女じゃない+14
-0
-
2666. 匿名 2022/04/23(土) 12:41:44
もうこの金は俺の金だ(キリッ)
誤って振り込んだ奴が悪いのさ。+1
-4
-
2667. 匿名 2022/04/23(土) 12:41:55
>>2662
税金納めてない人たちを二重三重に優遇してなんなんだろうと思うよね。+41
-0
-
2668. 匿名 2022/04/23(土) 12:42:16
>>2604
その前に自治体吊し上げだけどね
人の税金使ってんだからもっと慎重になれよと思う
チェックとかどうなってんの?
罪を償うのは自治体もだろ
謝って終わりとかいいよねー
4600万もミスして責任取らなくていいんだから
使った人間のことは使った人間として罪を償うのは当たり前だけど、返還されなかった分の補填は当然ミスやチェックを怠った人間がしろよ+23
-0
-
2669. 匿名 2022/04/23(土) 12:42:35
>>457
どこかの国に送金してないよね?!と思った。+10
-0
-
2670. 匿名 2022/04/23(土) 12:43:01
今から4630万円稼ぐのと刑務所に入るのを天秤にかけたら刑務所に入るほうがお得だったんだろうね
結局、無敵の人は強い+17
-0
-
2671. 匿名 2022/04/23(土) 12:43:09
>>2662
まじで非課税のシンママに手厚すぎるよね。
+38
-0
-
2672. 匿名 2022/04/23(土) 12:44:03
借金の返済とか、投資とかに使ったのかな?
考えられないよね。
普通そんだけの額が振り込まれたら怖くなって連絡するわ。
堂々と使ってしまったりできる感覚がわからん。+3
-0
-
2673. 匿名 2022/04/23(土) 12:44:06
>>2055
住宅ローンの場合は契約書を交わしてそういう取り決めだから。
この場合は銀行は市役所が指定した口座に振り込み手続きをしただけ。
市役所は自分たちが間違えて明らかに違う口座を指定した。
住宅ローンの競売とは全く違う。+2
-0
-
2674. 匿名 2022/04/23(土) 12:44:11
さすが専業主婦叩きが多いガル、非課税と聞くとプツンと何かが切れるのか+2
-10
-
2675. 匿名 2022/04/23(土) 12:45:56
>>2674
非課税と専業一緒にするとか頭大丈夫?+8
-0
-
2676. 匿名 2022/04/23(土) 12:46:16
>>2663
それをあえてお荷物にしているのは国の制度だからね。お上が動いてくれなきゃどうにもならん。+6
-1
-
2677. 匿名 2022/04/23(土) 12:46:22
>>2645
町は警察や弁護士に相談していると書いてあるし、この町民は職員の面会に「別の金融機関の口座に移した」と話しているみたいだから、別の金融機関に入れているなら、まだ対応はできる、何とか様々な法律を駆使して返還を求めていくべきとのコメントを見かけたから、何かの法的な方法で何とかするんじゃないかな?
私が詐欺に遭ったに警察に駆け込んだら、その口座をすぐに凍結してくれて何ヶ月か後に返還されたから、今回のようなケースは銀行口座を凍結できるかは分からないけど、問題が解決するまで一時的に凍結できればいいんだけどね。
+11
-0
-
2678. 匿名 2022/04/23(土) 12:46:26
返還せず使ったと言い張っている世帯が悪いが、こんな大金を誤送金した職員も大問題だよ+8
-0
-
2679. 匿名 2022/04/23(土) 12:46:58
>>1047
刑事で告訴されても民事で訴訟は出来るけどね
ケースによっては同時進行することも出来る
ただ、どっちにしても無い袖は振れないってなるだろね+2
-1
-
2680. 匿名 2022/04/23(土) 12:48:25
>>2652
さらされないのだろうかって書いたつもりだった+1
-0
-
2681. 匿名 2022/04/23(土) 12:48:41
>>2677
別の口座なら取り返せるだろうけど、そんな大金簡単に移せないはずだから、別口座は嘘じゃないかな〜+6
-0
-
2682. 匿名 2022/04/23(土) 12:49:06
>>4
弁護士に入れ知恵させられてるんじゃない?
こんな短期間で4000万も使えないでしょ
どこかに移動させて時効まで逃げて、自分のものになるのを待ってるんだよ+23
-0
-
2683. 匿名 2022/04/23(土) 12:49:37
>>68
普通は怖くて使えないよね+6
-0
-
2684. 匿名 2022/04/23(土) 12:49:44
>>68
借金返済とか?
銀行とかじゃなく、返さないと指切られるようなところから借りてたとか。
銀行だったら税金から返済した借金なんて浮けとらないだろうし(信用問題になるから)+3
-0
-
2685. 匿名 2022/04/23(土) 12:50:19
ワープアはともかく年金生活者も生活保護受給者もコロナの影響なんて受けてないだろうになんで追加で給付金がいるの?+9
-0
-
2686. 匿名 2022/04/23(土) 12:50:52
>>2668
連帯責任で役所の人間全員で均等割、関わった人間は割合多めで回収しますってやったらもっと真面目に回収する気になるかな+16
-0
-
2687. 匿名 2022/04/23(土) 12:51:38
>>2625
いやいや、この場合は民法704条でいう悪意の場合にあたるでしょう。
受けた利益に利息を付して返還する必要あり。+8
-0
-
2688. 匿名 2022/04/23(土) 12:51:39
>>2681
別口座とやらが他人の名義口座にいくつか分けてるとかだと難しそうだね+0
-1
-
2689. 匿名 2022/04/23(土) 12:51:57
こんな大金恐ろしいわ
私なら即返すよ+4
-0
-
2690. 匿名 2022/04/23(土) 12:52:08
>>2228
え??
やっぱ、こういう人達もいるんだな…+2
-0
-
2691. 匿名 2022/04/23(土) 12:52:37
結局どうなったの?+1
-0
-
2692. 匿名 2022/04/23(土) 12:52:58
まず振り込み元に連絡してこのお金なんですか?って聞く+5
-0
-
2693. 匿名 2022/04/23(土) 12:54:00
大金だな+1
-0
-
2694. 匿名 2022/04/23(土) 12:54:04
>>2688
一回現金で引き出して、他人名義の口座に入れたらわかんないか。
共犯がいるってことだよねー。+6
-0
-
2695. 匿名 2022/04/23(土) 12:55:46
>>26
やっぱりそうだよね。もう20年以上前の話になるけど私の元夫の母親も銀行から多額の現金(数百万)が間違えて振り込まれたけどそのままシレっと使ったと言ってた。そしていつも窓口にいた女性行員がいなくなったと言ってたわ。
20年以上前の昔にはそういう法律なかったのかな。色々とツッコミどころの多い話だった。+4
-4
-
2696. 匿名 2022/04/23(土) 12:56:07
>>2685
年金受給者は年金だけで足りないと働いてる人もいるからでは?
お掃除の仕事とかそういうお年寄り多い。
生活保護受給者への給付は全く意味がわからない。いらんだろって思う。+3
-0
-
2697. 匿名 2022/04/23(土) 12:56:36
>>2645
刑事罰は受けても、民事上の返還義務は免れないから無理だと思うよ
元はといえば税金だし、何かしら法律がありそうな気がするけどな+8
-0
-
2698. 匿名 2022/04/23(土) 12:56:39
>>2167
今の状態なら共犯と思われても仕方ないよ。
こういうことがあると、役所の振り込み担当は反社から狙われる可能性があるよね(ハニトラ&お薬など)
で、借金返せないなら誤送信を装って‥的な。+19
-0
-
2699. 匿名 2022/04/23(土) 12:57:39
>>2686
つーか、このミスってさすがに疑う
しかも受け取った人間の動きも早くない?
役所に連絡もせず口座からさっさと引き出して別に移して、しかも金の流れを掴ませてないんでしょ?
最初からグルだったんじゃねぇの?とか疑ってしまうんだけど+26
-0
-
2700. 匿名 2022/04/23(土) 12:57:51
>>2042
マイナスしてる人たちの周りはそういう人が多いってことですね‥
この振り込んだ側もアンラッキーでしたね。
大概の日本人はそんなことできないと信じてます。+1
-2
-
2701. 匿名 2022/04/23(土) 12:57:59
そもそもご送金してしまったのがいけないんだけど、だからといって見覚えのない大金が自分の口座に振り込まれていたら怖いし使うのなんてもってのほか。
即自治体なり銀行なりに連絡するのが普通だよね
振り込み先がまともじゃない人だったのが不運だね+50
-0
-
2702. 匿名 2022/04/23(土) 12:59:50
>>1
公務員はこういう対応で忙しくなると、残業代が出るのでウハウハになります…。+1
-14
-
2703. 匿名 2022/04/23(土) 13:00:07
>>2692
名目は給付金とかでしょ?
他にも500人近くの給付金入金してるんだから、明らかにおかしいと気付きそうなもんだけどね
やっぱり行員も怪しいんじゃないかと思っちゃう+28
-0
-
2704. 匿名 2022/04/23(土) 13:01:18
>>293
年取って生活苦で悪事をして刑務所暮らしを選ぶ人もいるよ出所してもさらに自らの意思で戻る人が
雨風しのげて三食付き+21
-0
-
2705. 匿名 2022/04/23(土) 13:01:31
>>215
わかる。
悪いこと起こってプラマイゼロかマイナスになりそう
そもそもそんなお金気持ち的に快く使えない+9
-0
-
2706. 匿名 2022/04/23(土) 13:04:00
>>2686
どこかの役所が職員の入金ミスで延滞金を払わないといけなくなって連帯責任で給料返上してたな
額はもっと少なかったけど+21
-0
-
2707. 匿名 2022/04/23(土) 13:04:22
父の地元だわw
本当に田舎で何にもないところ
もしかしたら父の知り合いかもしれないw+16
-0
-
2708. 匿名 2022/04/23(土) 13:06:32
>>8
いや、主張によると『別口座に送金したから払えない』だそう
まあ、ふつうに取り立てられるけどね+28
-0
-
2709. 匿名 2022/04/23(土) 13:06:52
>>653
家建てちゃいましたとかだったらどーなるのかな+0
-0
-
2710. 匿名 2022/04/23(土) 13:07:53
>>2499
役所の現金の出納の決裁は、部署の上司が必ずしなきゃいけないよ。
もしこれが単なるミスだとしたら、上司が流れ作業で金額なんか確認しなかったか、あるいは、10万給付の人数が多いから上司の決裁や確認作業を省略してたかのどちらかじゃないのかな。+14
-0
-
2711. 匿名 2022/04/23(土) 13:08:38
>>2708
別口座から返金すれば済む話を何言ってんだろね
絶対返金したくないんだろうね+43
-0
-
2712. 匿名 2022/04/23(土) 13:08:44
誤送金されたお金を返さない方が悪いけど、10万円の給付金の所を4630万円も誤送金する??
どういう風に間違ったらこんな手違いが起こるん??
+26
-1
-
2713. 匿名 2022/04/23(土) 13:09:16
>>2433
10万円は先に該当者全員に支払われ、その後に、1世帯だけ4630万円ってこと?
その1世帯だけにというのが何か不自然すぎて、職員がグルなんかと思ってしまう。それが本当なら、その職員を調べれば足が掴めるんじゃない?+26
-0
-
2714. 匿名 2022/04/23(土) 13:09:30
>>2662
安!!+1
-2
-
2715. 匿名 2022/04/23(土) 13:10:15
間違って振り込んだ市の担当者とおかしいとも思わず手続きした銀行職員とシメシメウマウマしたその非課税町民まとめて全員逮捕な。+16
-1
-
2716. 匿名 2022/04/23(土) 13:10:31
>>2660
そうだよ。
刑務所に入る覚悟はあるけど、お金は返さないんだってさー。+12
-0
-
2717. 匿名 2022/04/23(土) 13:11:14
4630万どうやって移したんだろ。
田舎の地方銀行で、そんな大口
一度に取扱出来るのかな?
私は退職金500万移すだけでも、
色々聞かれたり、営業の人きたり、
免許証提出したり面倒だったよ。
+21
-0
-
2718. 匿名 2022/04/23(土) 13:11:24
>>2715
銀行員でも気づかないもんかね?
+11
-0
-
2719. 匿名 2022/04/23(土) 13:12:01
返さなくてもいいんなら、誰か間違って大金を振り込んでくれ!って思うわ。+15
-0
-
2720. 匿名 2022/04/23(土) 13:12:02
心まで醜い卑しい人間+11
-0
-
2721. 匿名 2022/04/23(土) 13:12:07
>>2662
気持ちわかる。
仕事だから仕方ないけど、本当は知りたくないよね。
イライラするだけだから。真面目に働いてるのが馬鹿馬鹿しくなる。+14
-0
-
2722. 匿名 2022/04/23(土) 13:12:41
>>2717
それこそ床下とかどっかに隠してんじゃね?+1
-0
-
2723. 匿名 2022/04/23(土) 13:13:13
>>98 銀行の貸金庫みたいなやつとかは現金ダメなのかな?
使ったことないからわからないんだけど、何を入れるか申告制?
でも中身確認されなかったらわからないよね+2
-0
-
2724. 匿名 2022/04/23(土) 13:13:24
Twitterのトレンドに入ってるね。
ここまで全国的に大きなニュースになったら田舎のオジさんならひよって返すと思うけど、前科ありかな。
+15
-0
-
2725. 匿名 2022/04/23(土) 13:13:28
>>2715
あと、町長も責任取るべきだと思う。
会見見る限り、他人事っぽくてモヤモヤする。+19
-0
-
2726. 匿名 2022/04/23(土) 13:13:37
銀行でそんな大金下ろす時何か言われたり
確認されないもんなの?+21
-0
-
2727. 匿名 2022/04/23(土) 13:14:43
>>2726
だから怪しい。
町ぐるみなんではないか+25
-0
-
2728. 匿名 2022/04/23(土) 13:15:27
>>208
人口3千人なの?
それに対して給付を受ける人の割合が多い気がするけど、こんなものなのかなぁ…+8
-1
-
2729. 匿名 2022/04/23(土) 13:15:35
>>2713
その1世帯だけ4640万貰ってるっていうね
怪しすぎるわ+10
-0
-
2730. 匿名 2022/04/23(土) 13:16:11
>>2724
後ろに誰か付いてるんじゃない?
初めは返還の意思があったそうだし、大きなお金を出し入れ出来ることもおかしいし、給付金を配るのに役所と銀行も見逃してるし、不自然なことばかり。+20
-0
-
2731. 匿名 2022/04/23(土) 13:16:21
>>2500
国民年金のみでどうやって400万の収入が得られるの?
まさか公的年金受給者の確定申告不要と混同してるの?
400万未満だと確定申告は不要になるけど税金は源泉徴収されるんだよ
あと公的年金って国民年金だけじゃなくて厚生年金や共済年金も同じだよ
障害年金や遺族年金は非課税だけど国民年金や厚生年金、共済年金は課税される
●単身者の場合、所得が38万円以下(65歳以上の場合年金収入で148万円、65歳未満の場合年金収入 で98万円)、夫婦世帯(配偶者控除あり)の場合、所得が82万8千円以下(65歳以上の場合年金収入で 192万8千円、65歳未満の場合年 金収入で147万円)であれば、市民税・県民税はかかりません。+1
-2
-
2732. 匿名 2022/04/23(土) 13:16:39
>>2725
町長がすでに無能さに溢れてる+10
-0
-
2733. 匿名 2022/04/23(土) 13:16:43
>>2702
ニュースになるくらい大きな事案になってるのに
意地悪な言い方だな
それに役職が上がると残業代は付かないよ
+1
-0
-
2734. 匿名 2022/04/23(土) 13:17:35
>>2726
言われる。
車買う時、お金下ろすのに免許証の確認もしたし、印鑑も必要だったし、何に使うのか聞かれた。+17
-0
-
2735. 匿名 2022/04/23(土) 13:18:52
刑事事件になったら、ほぼ確実に有罪でお金取り上げられるんじゃないの?なければ借財って形で。
でもその辺がハッキリするまで粘ろうって気かな。+1
-0
-
2736. 匿名 2022/04/23(土) 13:19:11
>>2727
リスクが大きすぎる。振り込まれた人が消されたらそれもあり得るけど。+4
-0
-
2737. 匿名 2022/04/23(土) 13:19:11
>>2539
お役所のミスは確かだけど、この場合即連絡があって返すと返事したのに取ったわけだから、振り込まれた人も犯罪者になると思うよ
ググったら、お釣りネコババで詐欺有罪になった人は4万円だった+6
-0
-
2738. 匿名 2022/04/23(土) 13:19:53
>>2722
隠すにしても口座から下ろさないといけないじゃん。ATMで100万ずつ毎日下ろしたりしてたのかな。+2
-1
-
2739. 匿名 2022/04/23(土) 13:20:14
450/463世帯くらいは即日返金するだろうになんでよりによって変なやつに誤送金しちゃうんだ+5
-0
-
2740. 匿名 2022/04/23(土) 13:21:22
>>2734
しかも振り込み先が役所からなら、
一瞬で気付きそうなもんだけどね。+9
-0
-
2741. 匿名 2022/04/23(土) 13:21:24
>>1
振り込んだ人と振り込まれた人の接点を調査する必要がありそう+10
-0
-
2742. 匿名 2022/04/23(土) 13:21:44
>>2360
田舎は老人多いから!
年金生活者でしょ。+6
-0
-
2743. 匿名 2022/04/23(土) 13:22:05
>>2712
私もそれが知りたい!
人間だからミスがあるのはわかるけど、どういうシステムでこうなるの?と
自分は土地が売れた時、たいした金額じゃないのにそのお金を違う銀行口座に入金しようとしたら、銀行から丁寧ながらもこのお金はどこからきたのかしつこく聞かれたよ
この人はネットバンキングだからスムーズに違う所にお金を移動出来たのかな
もしネットバンキング使ったなら、知能はちゃんとある人なんだね+4
-0
-
2744. 匿名 2022/04/23(土) 13:22:38
金額にびっくりして、普通に返還に応じたり自分から役所に問い合わせたりする人が大半だろうによりによってヤバイ奴に間違えて振り込んじゃったんだね。失うものがない人なのか+4
-0
-
2745. 匿名 2022/04/23(土) 13:22:56
>>2738
毎日100万だと日にちが足りない。
どうやって下ろしたんだろう。それは報道してくれないのかね?+10
-0
-
2746. 匿名 2022/04/23(土) 13:23:03
>>2717
そこなんだよね
だから銀行も怪しいのよ+6
-2
-
2747. 匿名 2022/04/23(土) 13:23:20
>>1
ちゃんと告訴して住所氏名を明らかにしてほしい
横領したお金だけじゃなくて、こういう手間をかけさせて
業務妨害だよほんと
卑しいったらありゃしない!+10
-0
-
2748. 匿名 2022/04/23(土) 13:23:25
>>2708
別口座にあるなら、役所はさっさと刑事告発した方がいい。
ぐずぐずしてないで、今すぐ!+36
-0
-
2749. 匿名 2022/04/23(土) 13:23:35
>>2739
非課税甘くみすぎ。
こんなんばっかだよ+9
-2
-
2750. 匿名 2022/04/23(土) 13:24:37
>>2743
ネットバンキングも上限あるよね?
私の使ってるやつは上限があって、とてもじゃないけど、そんな大きいお金動かせない。+2
-0
-
2751. 匿名 2022/04/23(土) 13:25:28
>>2571
半数が年金暮らしって事だけど?理解できないの?+1
-1
-
2752. 匿名 2022/04/23(土) 13:26:11
>>2748
呑気だよねw
相談してるじゃないよって感じ。自分らの責任なんだからとっとと動け。+17
-0
-
2753. 匿名 2022/04/23(土) 13:26:27
>>2653
5ちゃん情報だし信憑性はわからないけど、どこかのトピで見たのは仮想通貨に替えたとか何とか+9
-0
-
2754. 匿名 2022/04/23(土) 13:26:33
>>2574
仕事緩いとかは1部だよ。
インフラ関係だと何かあると住民に迷惑かかるから
真夜中だろうと24時間、持たされてる携帯で叩き起されて仕事しないといけない。
災害系あると悲惨なぐらいしごと!仕事!
過労で倒れる人も結構いるもん。
地方でもね。
+9
-1
-
2755. 匿名 2022/04/23(土) 13:26:53
>>2745
窓口で対面での取引なら大口引き出しできるけど、かなり色々審査が必要。非正規の家庭なら尚更不信に思うはずなんだけどな。別口座に移したってのは嘘かもしれない。+15
-0
-
2756. 匿名 2022/04/23(土) 13:27:06
>>2748
田舎だし、町長は呑気な会見してるし本当にありえない。+38
-0
-
2757. 匿名 2022/04/23(土) 13:27:12
>>2704
年末はお年寄りの犯罪が増えるって見たことある。+8
-0
-
2758. 匿名 2022/04/23(土) 13:27:38
これ違和感ある話しよね
まず4000万以上が振り込まれる時点でおかしいと思わなかったこと。もう動かしててない→なぜ使用した?+25
-0
-
2759. 匿名 2022/04/23(土) 13:28:14
>>2753
イメージ的に高齢者だと思ってた。実は若いのかな。高齢者に仮想通貨の知識ないでしょ。+19
-0
-
2760. 匿名 2022/04/23(土) 13:30:18
>>1179
いや、10万円なら気付かないかも知れないけど、4000万円は流石に気付くよね+12
-0
-
2761. 匿名 2022/04/23(土) 13:30:30
>>2725
口だけの感じもした+4
-1
-
2762. 匿名 2022/04/23(土) 13:31:08
だからバラマキなんてしなきゃいいのに
こんな人がただいるだけで現金もらえるとかおかしいよ+43
-0
-
2763. 匿名 2022/04/23(土) 13:31:15
高齢者が大半でネットやってないから犯人の情報が出てこないのかな?
今の時代Twitterや掲示板などで何らかの情報でてくるよね。+12
-0
-
2764. 匿名 2022/04/23(土) 13:31:55
>>2756
本物の税金泥棒
こんなのがまかり通れば、グルになって間違えましたー、使ちゃいましたーが横行するよね。+45
-0
-
2765. 匿名 2022/04/23(土) 13:31:56
>>2433
どうやったらそんな間違い方できるんだろう!?
+4
-0
-
2766. 匿名 2022/04/23(土) 13:32:50
>>215
こういう人って、神降臨!俺のターン!ようやくあの時の不幸が報われた、とか考えるから奪われる前にジャンジャン使うよ。
んで無一文になるから不思議。
ウチの無職の銭ゲバなイトコの話だよ。
遺産1500万もらって1ヶ月で銀座のキャバクライメクラで豪遊、最後所持金100円。万引きして警察から電話きて発覚。
「そいつとは縁切りました。30日前に1500万もらってます。警察へ引き取りなんかしませんよ!ムショにぶち込んでください」って言って切った。
あの時電話でブチギレしてお巡りさんごめんなさい。+25
-0
-
2767. 匿名 2022/04/23(土) 13:33:13
見知らぬ金が振り込まれたら早々に使い切ってしまおうって指針が確立したね+2
-0
-
2768. 匿名 2022/04/23(土) 13:33:40
>>2501
マイナスのが多いんだ。
かなり昔は公務員叩き多くて
3.11辺りから風向き変わって
でもまだそうは思わない人が多いのね。
郵政民営化で人気がでた小泉元総理。
支持してる人に理由を聞いたら
キチンとした理由を答える人はいなかった。
手のひらクルーってする人ってどんな思考してるんだろ。
こんなトラブルない方が良くない?
より優秀な人間を集めるべき!
無能な人間雇うならその分優秀な人を集めた方が
節税になるって事のどこが問題なんだろう。
高学歴だから優秀って訳でもない。
下手に高学歴で地方公務員だとプライドだけ
高くて仕事出来ない率高いよ。
工業高校で専門学んで入ってきた高卒の人のが
仕事できるなんてあるあるだもん+2
-5
-
2769. 匿名 2022/04/23(土) 13:33:51
>>1
いや泥棒と一緒やんw
返せよ!+3
-1
-
2770. 匿名 2022/04/23(土) 13:34:06
>>2765
わざとやりましたの方が色々自然。
そのくらいあり得ないミスだよね。+8
-0
-
2771. 匿名 2022/04/23(土) 13:34:56
口座から引き出したのかどうかも報道してほしい+3
-0
-
2772. 匿名 2022/04/23(土) 13:35:24
差し押さえする物も無いってことか
どっかに隠してるんだろうな
ムショから出てから悠々自適に暮らそうとしてるのかね
家族もグルになってクソだな
宝くじに高額当選した感覚で引き出して札束バーッてやったんだろうね
うらやましけしからん+4
-0
-
2773. 匿名 2022/04/23(土) 13:35:32
振り込まれたものを返還せよだなんて
そんなことあるんですかね、私そんなの不思議
↑こんなタイプなのかしら… 相手
デジャヴだわ+8
-0
-
2774. 匿名 2022/04/23(土) 13:37:00
立件してきちんと裁いて欲しいけど、
何よりも耳を揃えてお金全額返せ!
ズルいのは一部の議員だけじゃないよなぁ嫌すぎ+3
-0
-
2775. 匿名 2022/04/23(土) 13:37:42
ばら撒きやめろ。
こんなこともなくなる。
そもそも非課税に配る必要がどこにあるんだよ、納税してないのに+41
-0
-
2776. 匿名 2022/04/23(土) 13:37:44
>>2654
お前は国産の農畜産水産物を一切食うなよ!
+2
-1
-
2777. 匿名 2022/04/23(土) 13:37:57
>>2773
そうね、その人がいたわねw+2
-0
-
2778. 匿名 2022/04/23(土) 13:37:58
書類があるとはいえ、銀行の担当者も自治体からイチ住民に4000万振り込む指定に違和感なかったのかな?+9
-0
-
2779. 匿名 2022/04/23(土) 13:38:24
>>653
消費者金融の借金だったり‥+1
-0
-
2780. 匿名 2022/04/23(土) 13:38:54
殆どのまともな人間は気付いたらすぐ問い合わせたり、普通は怖くて使えないと思うけど、よりによって酷いやつに当たってしまったね。
ミスしてしまった職員も悪いにしろ、税金なんだから返せよ+6
-0
-
2781. 匿名 2022/04/23(土) 13:39:26
>>2779
本人談だけど、借金返済じゃないらしいよ。+2
-0
-
2782. 匿名 2022/04/23(土) 13:40:51
>>2773
アメリカ在住の息子に送金しちゃって戻せないのねw+4
-0
-
2783. 匿名 2022/04/23(土) 13:41:07
>>2716
無敵!+3
-0
-
2784. 匿名 2022/04/23(土) 13:41:35
住民税払い忘れたら会社に給与差押えるって連絡がくるよ。
働いてるなら給与差押えて少額ずつでも返してもらえばいいじゃん。+9
-0
-
2785. 匿名 2022/04/23(土) 13:41:49
土日だからお休み!じゃなくて犯人のとこ行って話聞き出せよ!+6
-0
-
2786. 匿名 2022/04/23(土) 13:41:49
振り込まれた人の自宅や職場に行っても会えないって言ってるけど、そんな事ある?
しかも小さな町?村?だから皆誰に振り込まれたか知ってそうだけど?+6
-0
-
2787. 匿名 2022/04/23(土) 13:41:59
>>2170
弁護士もウハウハだねぇ
頑張れば1000万くらいもらえる感じ?
そちらのミスの一点張りだろう+3
-0
-
2788. 匿名 2022/04/23(土) 13:42:01
>>2750
ネットバンキングでもそうなのね
してないから知らなかった
それなら本当に怪しいね、お金の動きが+1
-0
-
2789. 匿名 2022/04/23(土) 13:42:40
>>2784
働いてなさそう+1
-1
-
2790. 匿名 2022/04/23(土) 13:43:04
>>2784
非課税の給料…
何十年かかるんだろ。多分生きてないよね+2
-0
-
2791. 匿名 2022/04/23(土) 13:43:33
>>2784
罪は償うとか言ってるからもう仕事先は辞める気なんじゃ+2
-0
-
2792. 匿名 2022/04/23(土) 13:43:54
>>2789
職場に行っても会えないって動画のニュースで言ってるから無職では無さそう+6
-0
-
2793. 匿名 2022/04/23(土) 13:44:43
>>2790
20年くらい? その前に他の県に逃げそう。+0
-0
-
2794. 匿名 2022/04/23(土) 13:44:46
>>2170
こんな小さな町の弁護士とか有能には思えないけど、国を敵に回すつもりなんだね〜+2
-0
-
2795. 匿名 2022/04/23(土) 13:45:14
>>2778
でもまさか10万のところをそんなミスしないだろーってやってそう+0
-0
-
2796. 匿名 2022/04/23(土) 13:45:34
>>2793
40年以上かかるでしょ。+1
-0
-
2797. 匿名 2022/04/23(土) 13:46:36
>>2763
え?本人の情報そんなにほしいの?
なんかあなたこわいんだけど+1
-11
-
2798. 匿名 2022/04/23(土) 13:47:08
他の町民420世帯には10万は配られたの?+2
-0
-
2799. 匿名 2022/04/23(土) 13:47:40
>>2758
よくわからないけど口座にお金があるから使ったってわけじゃなくて
役所が「間違えたからX日に一緒に銀行に行って戻してね」って連絡して双方合意
X日になって役所が行ったら「お金動かした 返せない いっそ捕まえて」って言った
と、どこかで見た
刑務所入るからお金ちょうだいってことなんでしょう
+20
-0
-
2800. 匿名 2022/04/23(土) 13:47:41
>>2750
最初に自分で設定するけど、そもそもの上限があるよね。個人では4000万なんて無理だと思う
でもネットバンキング使ってくれたのなら足跡辿りやすいからむしろやってて欲しいかも+2
-0
-
2801. 匿名 2022/04/23(土) 13:48:04
まさか役場に苦情が殺到しないように金曜日の午後に会見開いた?
土日はさめばマシと思って+48
-0
-
2802. 匿名 2022/04/23(土) 13:49:16
>>2797
犯罪者は晒されるべきでしょ?+33
-2
-
2803. 匿名 2022/04/23(土) 13:50:16
>>2768
昔は、馬鹿でもコネで入れたよね。+17
-1
-
2804. 匿名 2022/04/23(土) 13:50:55
>>2796
ん?200万以下が非課税じゃないの?
違った?+0
-2
-
2805. 匿名 2022/04/23(土) 13:52:09
>>2740
すぐに間違いに気づいて電話したみたいよ
そのときは返却すると返事したみたい
なのに後日書類を持って訪ねたらもう移し終わってた+33
-0
-
2806. 匿名 2022/04/23(土) 13:52:39
>>2799
ひどすぎ。
x日に一緒にいきましょうじゃなくて今すぐ行きましょう。だろ。
むしろ何で事前に大金入金を丁寧にお知らせしてるんだろ?
非課税の人間を信用しすぎだろ+46
-0
-
2807. 匿名 2022/04/23(土) 13:53:26
>>2802
訴訟起こされたら本名も住所も出るよ+29
-0
-
2808. 匿名 2022/04/23(土) 13:53:33
>>2792
非課税者で働いているとなると、生活保護者、障害者、未成年者とかよりも、シンママとか寡婦とかなのかな?
+11
-1
-
2809. 匿名 2022/04/23(土) 13:53:48
>>2805
電話なんてしないで直接行けばいいのに。
呑気すぎる+57
-0
-
2810. 匿名 2022/04/23(土) 13:53:59
国税庁査察部に動いて欲しい案件+28
-1
-
2811. 匿名 2022/04/23(土) 13:54:05
>>2775
そう。そもそもバラマキのせいだよね。
減税ではなくバラマキにこだわってるのはこれが目的なんじゃないかと思っちゃう。
こんなに高額じゃなくても、他の自治体でもやってそう
+17
-0
-
2812. 匿名 2022/04/23(土) 13:54:35
ミスが完全に霞むくらいこの上なく常識のないおかしな人に振り込んじゃって不幸としか…触れちゃいけない某地区の人だって誰か書いてなかったっけ…まあ常識は通用しないからお手上げだね。まともに機能してないし意味ないからこれ以上どの自治体もお金をばら撒くのは廃止でいいと思うわ+21
-1
-
2813. 匿名 2022/04/23(土) 13:54:43
税金とか保険料ずっと滞納してると口座や資産差し押さえとかテレビでよく見るけど、この場合それは使えないの?
ケースが違うから無理なのかな。+8
-0
-
2814. 匿名 2022/04/23(土) 13:54:53
>>2799
事前に知ってたなら詐欺罪になるね
お金は取り返せるのかなあ+24
-1
-
2815. 匿名 2022/04/23(土) 13:56:22
>>2810
脱税にはめちゃくちゃ厳しいくせにね。
税金払ってないやつからもっととれよ。+42
-0
-
2816. 匿名 2022/04/23(土) 13:57:48
>>2812
日本人じゃないって事?+2
-1
-
2817. 匿名 2022/04/23(土) 13:57:52
>>19
このお金は返させることは絶対として
これを機に、働く努力もしない貧乏家庭にジャンジャンばらまくのを即刻中止にしてもらいたい+55
-0
-
2818. 匿名 2022/04/23(土) 13:58:47
何に使ったか気になるな+4
-0
-
2819. 匿名 2022/04/23(土) 13:59:25
>>2801
月曜日は町役場の電話はパンクするんじゃない?
それじゃなくても、コロナ失業、減給、値上げラッシュで生活キツいとか、普段から非課税に対しても不満を持っている人も多そうだし、色々な鬱憤が溜まってクレームの電話が殺到しそうな予感。国民の税金だから余計に。+33
-0
-
2820. 匿名 2022/04/23(土) 13:59:27
>>2332
この金額の返済を毎月1000円なら返済に何千年かける計画だよ
金利にもならないな
乞食詐欺師考える事は違うね
+7
-1
-
2821. 匿名 2022/04/23(土) 14:00:02
ただの横領だし、泥棒じゃん。
+10
-0
-
2822. 匿名 2022/04/23(土) 14:00:30
>>2808
罪を償う事になったら刑務所に入る事になるから子供いるシンママがやるかな?+16
-0
-
2823. 匿名 2022/04/23(土) 14:00:44
>>1500
家建つよね。時間的に、建て売り買ったとかかな...
でもそういう人って大金見たらフリーズしそうなんだけど、行動早くて色々怪しいよね。
まともな人ならあとあとのこと考えて返すだろうし。+13
-0
-
2824. 匿名 2022/04/23(土) 14:00:54
>>2801
役所の人間がすごい呑気だよね
今月8日の件で本人と会ったのが会見1日前でしょ。どうにでもして回収しようって気がないと思われる+28
-0
-
2825. 匿名 2022/04/23(土) 14:02:08
>>2824
顔見知りなのかしら?+8
-0
-
2826. 匿名 2022/04/23(土) 14:02:52
本人から取り戻せなかったら誰が補填するの?これ+10
-0
-
2827. 匿名 2022/04/23(土) 14:02:58
今後この人には給付金渡さなくていいと思うわ。
+10
-0
-
2828. 匿名 2022/04/23(土) 14:03:01
>>2712
毎日新聞によるとこういうことらしい
10万円はすでに振り込まれてるのに、5日後にプラス4630万間違えて振り込み
その職員めっちゃ怒られてそう+13
-0
-
2829. 匿名 2022/04/23(土) 14:03:11
>>2805
銀行が気づいて役所に連絡して発覚したんじゃないの?+19
-0
-
2830. 匿名 2022/04/23(土) 14:04:39
>>2822
罪の重さや事の重大さなど、軽く考えてたり何も考えてない人もいるからね。無きにしも非ずだとは思うよ。+6
-0
-
2831. 匿名 2022/04/23(土) 14:04:53
>>2332
誤送金は最高裁で差押えが認められた前例があるから、返還しなくてもいいなんてことはないよ
民法第703条「その利益の存する限度において返還する義務を負う」
つまり、誤振り込みを受けた相手は法律上の返還義務を負っている+20
-0
-
2832. 匿名 2022/04/23(土) 14:05:29
>>2827
そう言う問題では。。+4
-0
-
2833. 匿名 2022/04/23(土) 14:07:59
>>2828
役所からの個人宛4000万超えてる振込書類を銀行がしれっと処理してるっていうのが恐ろしい+36
-0
-
2834. 匿名 2022/04/23(土) 14:08:07
>>2773
その人、今は日本の税金使い放題だろうね+6
-0
-
2835. 匿名 2022/04/23(土) 14:08:07
普通にこんな大金返さないって神経がわからん。恐ろしいけど。+9
-0
-
2836. 匿名 2022/04/23(土) 14:08:25
もし結局返金しても、口座移すとか資産隠しで悪質だから何かの罪にはなってほしい。+7
-0
-
2837. 匿名 2022/04/23(土) 14:09:32
>>2833
新人がやったのかな?+0
-0
-
2838. 匿名 2022/04/23(土) 14:11:50
自宅や職場でも会えないって事は
すでに逃げてる?+0
-0
-
2839. 匿名 2022/04/23(土) 14:12:01
>>2829
銀行が気がついたとして、2週間も役場は何をしてたんだって感じだよね。だから役所仕事は~って馬鹿にされるんだよ。役場の人間がグルなのかって思ってしまうわ。
銀行がすぐに役所に連絡したのなら、もしかしたら銀行にある可能性も高いのかも?銀行には大金を置いてないから、すぐに下ろせないからね。ATMでも全部下ろせてないはずだし。+19
-1
-
2840. 匿名 2022/04/23(土) 14:12:05
>>2826
役所全体で補填してほしいよ。全然関係ない部署の人はかわいそうだけど。これがまかり通ったら、税金がいくらあっても足りないもん+8
-1
-
2841. 匿名 2022/04/23(土) 14:12:13
返さなくてもいいんだ…そうか、そうか!+4
-0
-
2842. 匿名 2022/04/23(土) 14:13:10
>>2809
直接行ったら、形だけでも頭下げて謝らなきゃならないでしょ。ご迷惑おかけしました、言わにゃあかんでしょ。役人がそんなことするわけないと思うよ。ましてやここの多くのガルちゃんと同じように非課税世帯ごときに、という意識もあるだろうし。
+0
-3
-
2843. 匿名 2022/04/23(土) 14:14:06
>>2829
最初に読んだ毎日のネットニュースではそうなってたけど、昨日読んだ朝日のネットニュースでは役所の人が気がついた、になってた。どっちがほんとなんだろね+4
-0
-
2844. 匿名 2022/04/23(土) 14:15:22
>>1
こんなの確信犯じゃないの?+10
-0
-
2845. 匿名 2022/04/23(土) 14:15:27
田舎の役場って呑気すぎて駄目だね。+8
-0
-
2846. 匿名 2022/04/23(土) 14:15:52
今の時点でもう犯罪者だよねえ。
犯罪者の名前出さないのは良心に期待してるの?+5
-0
-
2847. 匿名 2022/04/23(土) 14:17:04
返さない人、年寄りは咄嗟に頭が回らないから以外と若い人なのかも。+6
-0
-
2848. 匿名 2022/04/23(土) 14:17:10
>>2839
銀行から役場に連絡行った時、間違えなんですぐ戻してくださいって言えば良かったよね
確認します、とか言って呑気にしてたんだろうか+10
-0
-
2849. 匿名 2022/04/23(土) 14:18:15
>>12
この人に生命保険掛けて、免責期間過ぎたら☆になって貰う方が有意義じゃない?+1
-0
-
2850. 匿名 2022/04/23(土) 14:18:25
>>2837
怖い。娘、市役所勤務だから間違えないように言わなきゃ。+0
-0
-
2851. 匿名 2022/04/23(土) 14:18:30
>>2822
あー…シンママなら役所の生ぬるい対応も理解できるかも。
おっさんなら早く返せって追いかけまわしてそうだし。+22
-1
-
2852. 匿名 2022/04/23(土) 14:19:05
返さなくても半分くらいは税金かからない?+19
-0
-
2853. 匿名 2022/04/23(土) 14:19:30
四千万も振り込みされてて、普通なら怖いから自分から届け出て、普通に皆と同じ額の給付金にしてもらうわ。私たちの税金が無駄に四千万も送られたと思うとね。+33
-1
-
2854. 匿名 2022/04/23(土) 14:21:28
>>2852
返さなかったらかかる。+19
-0
-
2855. 匿名 2022/04/23(土) 14:22:00
>>2842
どちらにしろ一緒にお金返すために銀行で待ち合わせしてたんだから、そこで会うんだからその場で謝罪はするつもりだったでしょ?
非課税ごときでもミスはミスだから謝らないとねえ。+8
-0
-
2856. 匿名 2022/04/23(土) 14:22:06
>>877
残りの90万は上司の金?
それとも銀行が負担?+8
-1
-
2857. 匿名 2022/04/23(土) 14:22:44
>>2801
日本のお役所は責任感なくてセコいからありえるかも+11
-0
-
2858. 匿名 2022/04/23(土) 14:23:23
中居くんの口座とかだったらよかったのにね
振り込まれても返還されても気づかなそうだもん+25
-0
-
2859. 匿名 2022/04/23(土) 14:23:36
何なのこれ降って湧いた贈与みたいな+5
-0
-
2860. 匿名 2022/04/23(土) 14:24:14
>>2726
聞かれるよ。
証券会社にうつしますって言ったら、すんなりだったよ。1日の上限金額はあるけどね+9
-0
-
2861. 匿名 2022/04/23(土) 14:24:54
>>2858
非課税給付金に中居くんがいるわけないw+25
-0
-
2862. 匿名 2022/04/23(土) 14:27:08
これがまかりとおるなら友達が役場で働いてればいくらでもできるよね?
非課税にならないといけないけどw+8
-1
-
2863. 匿名 2022/04/23(土) 14:27:47
>>2853
4000万振り込まれたラッキー!!ってより、何これ怖っっ!!って感情の方が先にわくよね。
その後のトラブルとか4000万懐に入れたって噂される方が嫌だなぁ…
まあ、記念に通帳の写真は取っておくかもしれんw
+33
-0
-
2864. 匿名 2022/04/23(土) 14:28:01
>>2805
悪質だね。逮捕だわ+23
-0
-
2865. 匿名 2022/04/23(土) 14:28:34
すでに入金した金は動かしている、元に戻せない、どうしようもない、罪には償います
で、納得できるわけないじゃん、そのままパクるつもりだよね
罪って認識あるなら
じゃあさ、名前や何に使ったかも公開されてもしょうがないよね
数万パクったレベルじゃないんだよ、4630万円だよ。
+38
-0
-
2866. 匿名 2022/04/23(土) 14:29:30
どうしても返さないとごねるとこを見ると明らかにこの人は地主だったり金持ちではないな。+14
-0
-
2867. 匿名 2022/04/23(土) 14:30:05
ヤクザ絡みか、田舎のドアホの2択でしょ
政策役所市民すべてが終わってる
本当、団塊が重役になってから日本の衰退スピードがえげつないわ・・+16
-1
-
2868. 匿名 2022/04/23(土) 14:31:34
>>2759
しかも既に口座開いて仮想通貨の取引してないと、数日で準備して取引してってできるのかな?って思う。
年寄りじゃないのかな+7
-0
-
2869. 匿名 2022/04/23(土) 14:32:00
使ったら後々問題が起こるのがわからないのは頭が悪いにも限度ってものがあるからにわかに信じられない。
役所の人が協力してる横領じゃないよね、、+7
-1
-
2870. 匿名 2022/04/23(土) 14:32:06
>>1
非課税世帯でそんだけもらったら来年は来年は税金がっぽりとられるのか?+7
-0
-
2871. 匿名 2022/04/23(土) 14:34:40
どこの銀行なのか知りたい+13
-0
-
2872. 匿名 2022/04/23(土) 14:35:53
>>2862
ド田舎の役場の出納管理と個人への4000万送金を疑う事なく処理してしまうポンコツ銀行員と懇意にしてたら棚ぼたで振込されるかも?w
+18
-0
-
2873. 匿名 2022/04/23(土) 14:36:21
>>2866
いや、非課税だから基本皆貧乏だよ。
貯金や財産持ちもまれにいるだろうけどこんな田舎に沢山いるとは思えないなー。+15
-0
-
2874. 匿名 2022/04/23(土) 14:36:49
>>2305
中国地方のど田舎出身です。
貴方さまの
東京と山口の貨幣価値の違いよ〜くわかります
しかし、まぁよりによっていい人⁇のところにご送金されましたね🥶+9
-0
-
2875. 匿名 2022/04/23(土) 14:37:52
>>1
この糞野郎と無能な銀行は、
なんjや爆サイでもまだ特定されてないかな?
とりあえず、週刊誌には頑張ってほしい!+18
-0
-
2876. 匿名 2022/04/23(土) 14:38:05
>>2861
あ、そっか笑笑+2
-1
-
2877. 匿名 2022/04/23(土) 14:38:35
常識人は、問い合わせたり、返したりする+6
-0
-
2878. 匿名 2022/04/23(土) 14:38:58
この返還拒否した方は来年の税金どうなるの?+4
-0
-
2879. 匿名 2022/04/23(土) 14:39:13
>>3
普通使うかね?+9
-0
-
2880. 匿名 2022/04/23(土) 14:39:24
>>2870
横
そこ?+1
-3
-
2881. 匿名 2022/04/23(土) 14:40:28
>>2862
こんなのまかり通っちゃったら、給付金じゃなくても、業者に振り込むお金とかをわざと仲間の振込先に役所の金振り込んで「振込先間違えました」、仲間「全部使っちゃいました」でも通りそう。+23
-0
-
2882. 匿名 2022/04/23(土) 14:41:10
>>2805
移し終わるってなんだろ。移した銀行から取ればよくない?+9
-1
-
2883. 匿名 2022/04/23(土) 14:41:11
>>456
私もこれだと思う
入れ知恵する人間がいないと出来ないよね+9
-0
-
2884. 匿名 2022/04/23(土) 14:41:32
>>2870
返さなかったら半分は税金だから使える金額は2000万なんぼになるよね。+7
-1
-
2885. 匿名 2022/04/23(土) 14:42:33
>>2822
そういうことか…+1
-0
-
2886. 匿名 2022/04/23(土) 14:43:37
ガーシーの借金よりまだ少ないぞ。少しずつでも良いから返せって。+1
-0
-
2887. 匿名 2022/04/23(土) 14:43:40
>>2878
所得税の税金を考えられる頭があれば、非課税世帯にもならんし、横領もしないよ。
今回みたいにお金ないです。罪は償いますでしょ?+8
-0
-
2888. 匿名 2022/04/23(土) 14:43:53
>>2882
横
その給付金が入った口座はもうゼロかと+5
-0
-
2889. 匿名 2022/04/23(土) 14:45:06
>>2668
本当にそれだよね!
使っちゃった人は山口の敵ってか国民の敵だね+5
-0
-
2890. 匿名 2022/04/23(土) 14:45:13
>>2888
全額使ったってこと?+0
-0
-
2891. 匿名 2022/04/23(土) 14:45:20
シンママなら裏に男がいる気がする。
男が悪知恵を働かせてシンママに指南してそう+9
-1
-
2892. 匿名 2022/04/23(土) 14:46:19
>>2698
確かにその疑いもあるのか…
重要な役割する人は自分の身を守るのも気が抜けないね。+6
-0
-
2893. 匿名 2022/04/23(土) 14:47:14
どこかに隠して出所後に使うパターンかね
そもそも公金って振込取消出来ないの?
+2
-0
-
2894. 匿名 2022/04/23(土) 14:47:18
>>2891
で、シンママが刑務所に入ってる間、男が持ち逃げとか?+5
-0
-
2895. 匿名 2022/04/23(土) 14:47:26
>>2890
その口座だと没収されると思って移したんじゃないかな+6
-0
-
2896. 匿名 2022/04/23(土) 14:47:48
>>1228
腹立つww+4
-0
-
2897. 匿名 2022/04/23(土) 14:48:45
三等親以内の親族全員晒して欲しいわ+16
-2
-
2898. 匿名 2022/04/23(土) 14:50:09
>>2884
仮に本当に4630万全額使ってたらマイナスになっちゃうね
窃盗罪にもなるし
来年も所得税地獄だし良いことないね+1
-0
-
2899. 匿名 2022/04/23(土) 14:50:19
>>2895
確信犯の可能性あるね。手元にまだあるなら早く回収してほしい+7
-0
-
2900. 匿名 2022/04/23(土) 14:50:24
ドルに替える。円安だから。海外の口座。+4
-0
-
2901. 匿名 2022/04/23(土) 14:50:39
>>2828
その職員が故意にやってるじゃん
1日に全世帯に振り込んでるのになんでまた6日後に振り込んでるの?
その職員がぐるなんじゃん+48
-0
-
2902. 匿名 2022/04/23(土) 14:51:12
>>2897
近い親族は調べられそうだよね。
+14
-0
-
2903. 匿名 2022/04/23(土) 14:52:51
>>2901
なるほど。それかマジで仕事できないかだね+18
-0
-
2904. 匿名 2022/04/23(土) 14:54:18
>>2852
それでも2000万以上入るのかあ+5
-0
-
2905. 匿名 2022/04/23(土) 14:55:06
>>2852
横領するような奴が税金を払うわけないw+19
-0
-
2906. 匿名 2022/04/23(土) 14:56:13
>>105
以前、囚人一人の年間経費見たら扶養パート代金吹っ飛ぶ金額だった。
労働するって言ってもねぇ?
不謹慎だけど山の中埋めて、出てきたら使おう、て魂胆か?
+17
-0
-
2907. 匿名 2022/04/23(土) 14:58:27
>>2716
呆れますね+4
-0
-
2908. 匿名 2022/04/23(土) 14:59:06
>>2171
移動させただけなら、これ強制的に調べてそのまま返させるやろ。もう返せない=ほとんど使ってしまったんだよ。
クズ家庭なんだろうから、借金とかあったんじゃない?その返済にあてたとしたら、もうないよね。で、残りはまたギャンブルで〜って、手元にあるの10万くらいだったりしてw
こんなん告訴して生涯、日本ではのうのうと暮らせないようにしても足らないわ。+22
-1
-
2909. 匿名 2022/04/23(土) 14:59:29
>>1
当然、罪は償え。
そして、警察をはじめ役所や銀行、資金を使ってしまった先の会社は、全力で回収に尽力しろ。必ず全額回収して、こいつをムショ行きにしろ。+23
-0
-
2910. 匿名 2022/04/23(土) 15:00:15
回収無理ならミスった人間とトップが折半して賠償してくださいね+15
-1
-
2911. 匿名 2022/04/23(土) 15:00:27
こいつ世帯主らしいんだけど、どんな家族構成なんだろう?特定はよ!+29
-0
-
2912. 匿名 2022/04/23(土) 15:00:29
>>2831
「その利益の存する限度において返還する義務を負う」
なんと、手元に残っている金額だけ返せばいいってことなのか?。だったら絶望的なエンディングを、迎えそう。
皆さん、満額返還は期待できそうにないですね。
+1
-5
-
2913. 匿名 2022/04/23(土) 15:00:32
>>2865
償う?
返す以外に償いはないよね
+20
-0
-
2914. 匿名 2022/04/23(土) 15:00:43
>>2900
私もそれ思った。
今ドルに替えたらウハウハだよね。
で、海外の銀行に送金。
で、海外に逃亡。
+7
-0
-
2915. 匿名 2022/04/23(土) 15:01:37
だから非課税世帯て嫌だ。島に隔離すれば良いんだよ。住み分けして+27
-1
-
2916. 匿名 2022/04/23(土) 15:01:51
>>2905
そっちの方が容赦なく給与・預貯金・不動産等の差押え出来そう。差し押さえた財産は公売で換金、延滞金があれば課される。+9
-0
-
2917. 匿名 2022/04/23(土) 15:02:27
数年実刑受けて4000万円手に入るなら、やる人いっぱいいると思う。+19
-2
-
2918. 匿名 2022/04/23(土) 15:02:31
>>2828
この職員のことも、銀行のことも、徹底的に調査して欲しいね。+30
-0
-
2919. 匿名 2022/04/23(土) 15:03:13
4630万を直ぐ消費するって
ビットコインなどの仮想通貨に突っ込みまくってマネーロンダリングするくらいしか思い浮かばんわ。+10
-0
-
2920. 匿名 2022/04/23(土) 15:04:05
>>2730
悪知恵つけたのがいたんだね
何人かで山分けじゃない?+11
-0
-
2921. 匿名 2022/04/23(土) 15:04:35
>>2611
懐かしい+4
-0
-
2922. 匿名 2022/04/23(土) 15:04:40
普通こんな大きい額を振り込むのに確認するよね、それに気がつかないってのがおかしいよ+16
-0
-
2923. 匿名 2022/04/23(土) 15:05:04
強者がいた。
誤って口座に5億円が振り込まれていた女子大生、その金で豪遊して逮捕! | ニコニコニュースnews.nicovideo.jp画像出典:mirror.comこのかわいらしい女性の名前はクリスティン・リーさん(21歳)。彼女は先日、オーストラリアの空港で逮捕されてしまったのだ。逮捕理由は話4年前に遡る・・・。なんとある日、彼女の銀行口座に約5億円もの大金が入金され…
+8
-0
-
2924. 匿名 2022/04/23(土) 15:07:25
非課税の貧乏人のくせに
大金の転がし方は瞬時に思いつくとか卑しさが凄いなって思う
まじめに働いて税金納めながら生活している身としては物凄く腹立つ+29
-0
-
2925. 匿名 2022/04/23(土) 15:07:46
>>2878
給付金だから所得にはならないんじゃないかな
支援金だと所得になると思う+3
-0
-
2926. 匿名 2022/04/23(土) 15:08:16
いつ実名公表されるかね??+15
-0
-
2927. 匿名 2022/04/23(土) 15:08:49
これを期に現金給付やめたらどう?
昔でいう地域振興券みたいなものだと生活必需品等買えるからいいんじゃないの?
生活に困窮している人に絞っての給付金ばかりだからそれで良い気もする+26
-0
-
2928. 匿名 2022/04/23(土) 15:10:10
ただでさえ納税もしないくせに税金免除されまくって恵まれてて嫌われてるのに、自分達の首しめてるよね。
まあ貰った本人はそんなのどうでもいいのか。卑しい人間+11
-0
-
2929. 匿名 2022/04/23(土) 15:10:36
もう素性しれてるから家中の壁にうんこぬりたくられるのに…+4
-0
-
2930. 匿名 2022/04/23(土) 15:11:26
そもそも非課税世帯への給付なんてやる必要無かったんだよ。岸田が元凶+24
-0
-
2931. 匿名 2022/04/23(土) 15:11:46
>>2662
シングルマザーで多子世帯はSNSでも変な人たくさんいる
子供多いからお金足りなーい!とかいいながら
ペット複数飼って写真のせて自分はカラコン巻き髪、
子供に衣装コスプレさせて毎回特撮俳優のイベントや舞台挨拶に行ってた
コスプレさせた子供連れだと反応いいからだよ+5
-0
-
2932. 匿名 2022/04/23(土) 15:12:22
すぐ使うとかおかしい+8
-0
-
2933. 匿名 2022/04/23(土) 15:12:57
>>2915
でも日本の全世帯の約4分の1が非課税世帯なんだよ。1300万世帯、人口にしてざっくり3000万人。非課税です。+0
-6
-
2934. 匿名 2022/04/23(土) 15:14:04
やらかした役所の職員はどんな処分受けるんだろう?+9
-0
-
2935. 匿名 2022/04/23(土) 15:15:25
こう言う悪い奴は泥棒と同じだから住所と家族全員名前を明かしましょう+13
-0
-
2936. 匿名 2022/04/23(土) 15:15:41
>>2933
まじで?全員いらない。
この人達のせいだろ、こんな貧しい国になったの。+10
-0
-
2937. 匿名 2022/04/23(土) 15:16:05
>>2805
明らかに入れ知恵されてるやん
間違いに気付いた時点で銀行口座押さえられなかったの?+16
-0
-
2938. 匿名 2022/04/23(土) 15:16:20
生活が派手になったりとかしたら、田舎みたいだからすぐ噂は立ちそうだけどね、どうだろう。
+2
-0
-
2939. 匿名 2022/04/23(土) 15:16:24
>>2915
ほんと島流しにしてほしいね。
+9
-0
-
2940. 匿名 2022/04/23(土) 15:17:27
>>2895
移し先の口座から回収したらいいじゃんね+9
-0
-
2941. 匿名 2022/04/23(土) 15:17:41
>>313
日本人ならではの考え方だな。
返さないあほも大多数だと思う。人の間違いに漬け込むやつ。+2
-0
-
2942. 匿名 2022/04/23(土) 15:18:12
ガーシー芸能人とかどうでもいいから、こいつの暴露してくれ〜+9
-0
-
2943. 匿名 2022/04/23(土) 15:18:39
入れ知恵した非課税仲間と豪遊してそう
+5
-0
-
2944. 匿名 2022/04/23(土) 15:19:26
10万給付を4630万給付ってどうやったら間違えるのか
それも1世帯のみ
世帯主も疑問に思わず使うし、こんなのが一家の大黒柱なのかと思うと、+10
-0
-
2945. 匿名 2022/04/23(土) 15:19:30
>>2917
そういう卑しい考えするのは貧乏人じゃない?
それなりに収入ある人なら、たかが4千万(税金払って2千万)の為にやらないと思う。
刑事事件になったら全国に名が知れ渡り、当然、職を失い収入も無くなるし退職金も無駄になる。刑務所出ても再就職も厳しくなるから損だよ。収入がある人なら、数年働けば2千万でも4千万でも稼げる訳だし、そんな損するような危ない橋を渡らないよ。4千万ネコババするなら、年収800万なら5年働いた方がいい。+6
-1
-
2946. 匿名 2022/04/23(土) 15:20:18
>>2766
えー
いとこの貴方さまに身元引き受け頼んだの?
+2
-0
-
2947. 匿名 2022/04/23(土) 15:20:58
こういうの見ると本当に貧乏人が嫌になる。+9
-0
-
2948. 匿名 2022/04/23(土) 15:21:06
4000万もネコババできる神経の持ち主だから貧乏になった原因も自業自得そうだよな
非課税世帯が全部そうだとは言わないが人並みの生活ができないのって本人らに原因がある事が多いと思うわ
底辺の人間+8
-0
-
2949. 匿名 2022/04/23(土) 15:21:22
4600万円返還するか返還せずに罰を受けるか、どっちが得か天秤にかけて罰を受ける方を選んだんだろうね
誰か入れ知恵してる人間いるよね+9
-0
-
2950. 匿名 2022/04/23(土) 15:21:25
>>1
この町の職員、無能すぎて信じられない
振り込まれたのは8日だって+7
-0
-
2951. 匿名 2022/04/23(土) 15:21:31
>>2945
非課税とかだと稼ぎが100万200万台とかが普通だからやるんでしょ…+8
-0
-
2952. 匿名 2022/04/23(土) 15:21:42
大多数の人は返還すると思うけどよりにもよってそういう人に振り込んじゃうっていうのもまたすごい確率だわ…+37
-0
-
2953. 匿名 2022/04/23(土) 15:22:42
>>2937
役所から個人へ4000万送金処理をしてしまう銀行もどうなんだ…+37
-0
-
2954. 匿名 2022/04/23(土) 15:22:48
>>2951
だから貧乏人は、って入れている
+9
-0
-
2955. 匿名 2022/04/23(土) 15:23:37
これ全員への給付ならまともな人に振り込まれた可能性高くない?
貧乏人のみへの給付金なんだからさー、もっと危機感もって振り込めよ。+33
-0
-
2956. 匿名 2022/04/23(土) 15:24:52
これ振り込まれた方が罪なん?
ミスして振り込んでしまったんだから諦めるしかないと思う+1
-30
-
2957. 匿名 2022/04/23(土) 15:24:55
刑務所から出た後ゆっくり使う計画では? ( ̄▽ ̄)
そう、うまくいくかわからんが勝負にでましたね+22
-0
-
2958. 匿名 2022/04/23(土) 15:25:20
この人、このお金で借金でも返しちゃったの?+8
-0
-
2959. 匿名 2022/04/23(土) 15:25:42
貧乏人本当嫌い
3分の1非課税ならほとんどの町民が貧乏人の町だよね。
ただでさえお荷物の町が何やらかしてくれてんの?+46
-1
-
2960. 匿名 2022/04/23(土) 15:25:49
卑しいから貧乏なんだろうな
心底貧乏人の卑しさが嫌いになった+24
-1
-
2961. 匿名 2022/04/23(土) 15:26:33
もしかしてその振込先の人、前科のある人で刑務所に入ることになんの抵抗もないのかもしれない。
償いますって言い回し方が引っかかる。
4000万以上の大金なんてそう簡単に手に入らないから、内心ほくそ笑んでたりして+35
-2
-
2962. 匿名 2022/04/23(土) 15:28:07
>>12
そうですよね?いきなりそんな大金入ってたら、怖くてそのままにしておくと思うけど…?どうして動かしたんだろう?いつ誰がどこに振り込んだかなんて、調べれば直ぐわかるだろうに💦😱+6
-0
-
2963. 匿名 2022/04/23(土) 15:28:42
>>2956
明らかに不自然な金額
役所からも連絡きて本人も返還すると返答していたわかっていてネコババした方が悪い+34
-0
-
2964. 匿名 2022/04/23(土) 15:30:15
>>2956
犯罪者思考だね+24
-1
-
2965. 匿名 2022/04/23(土) 15:30:26
これはもう役所が
間違えてこの人に振り込んでしまいましたと住所氏名を公表して
「10万円はこの人から直接受け取ってください」と482世帯に通知したらいいよ
金は返さないけてど罪は償うってそういうことでしょ
+44
-0
-
2966. 匿名 2022/04/23(土) 15:30:28
ただでさえ生活困窮者への給付金一点集中なのに、こんなバカらしいミスがあると、きちんと税金納めてる人達は腹が立ってしょうがないよ
中間層は給付金とは無縁なのに冗談じゃないよね+37
-0
-
2967. 匿名 2022/04/23(土) 15:30:45
>>2956
馬鹿?+17
-0
-
2968. 匿名 2022/04/23(土) 15:30:54
>>12
誤送金という名の横領なんじゃないかと家族が推理してますw
+30
-1
-
2969. 匿名 2022/04/23(土) 15:31:13
>>2963
確かに不自然な金額だけどちゃんと確認してないからじゃんと思う
ネコババとは言え1回はその人のお金になったわけだからね役所には同情出来ない+1
-18
-
2970. 匿名 2022/04/23(土) 15:31:25
以前、株だかFX取引だかの借金の返済に、振込のミスで入ったお金を使いました…とかいうニュースがあったように思ったけど…?それとこれは別件なのかな?+2
-0
-
2971. 匿名 2022/04/23(土) 15:31:55
>>2833
逆に役所だから信用あったから間違い無いと思ったんじゃないの。怪しいやつはマネロン関係で簡単に振り込まない+5
-0
-
2972. 匿名 2022/04/23(土) 15:32:23
どういう仕組みだとそんなミス起きるのよ
信じられない
振り込む前に別の人がチェックすることもしないのか?+16
-0
-
2973. 匿名 2022/04/23(土) 15:32:42
泥棒で恥ずかしいなこの人+27
-0
-
2974. 匿名 2022/04/23(土) 15:34:18
>>2910
そうすべきだよね、+2
-0
-
2975. 匿名 2022/04/23(土) 15:34:26
やばい人に振り込んじゃったのかな
間違えて給付した人生きた心地しなそう、、+8
-0
-
2976. 匿名 2022/04/23(土) 15:34:26
>>2755
ATMで200万でるとこもあるよね。そうか窓口まわりまくったらありえるかも、、、?嘘ついといて、今頃せっせと動かしてんじゃ無いの+4
-0
-
2977. 匿名 2022/04/23(土) 15:34:49
普通ある日突然自分の口座にこんな大金振り込まれたらこわくて、まず何かの手違いを疑うわ
振り込み主みて役場に連絡するよー
お財布拾って警察に届けるのと同じだよー+15
-0
-
2978. 匿名 2022/04/23(土) 15:34:49
岸田が悪いね。
非課税なんかに給付をきめた岸田が悪い。
生活保護受給者も貰えるんでしょ?
頭おかしい。+27
-2
-
2979. 匿名 2022/04/23(土) 15:36:14
給付金詐欺w+4
-0
-
2980. 匿名 2022/04/23(土) 15:36:25
今回の件で田舎貧乏人が大嫌いになりました。
+15
-0
-
2981. 匿名 2022/04/23(土) 15:38:50
>>2959
卑しい人をみて貧乏人見たいって言ってたけどほんとだわ+10
-0
-
2982. 匿名 2022/04/23(土) 15:40:29
>>2965
とりあえず顔と名前は晒してほしい+24
-0
-
2983. 匿名 2022/04/23(土) 15:40:40
>>2972
しかも別の日だもんね。
1人でも同じ部署の人がチェックすれば、「あれ?振込もう終わりましたよ」ってことにならない?ふつう
+15
-0
-
2984. 匿名 2022/04/23(土) 15:41:17
>>2969
役所のミスはありえないくらいの大きなミスて何やってんだ!って腹立つけど
この人がうけとっていいのは10万であってその他のお金はこの人のものじゃないよね?
例えば誰かが自分の財布を間違えてあなたのカバンに入れてしまって、間違えて入れてしまった事に気づいて返してと言ってきても返さないの?
普通返すよね?+8
-0
-
2985. 匿名 2022/04/23(土) 15:42:26
>>2973
田舎で誰がやったかバレたら、家や本人に投石されたり嫌がらせされるんじゃない?コロナの時のように。家族にも被害がいくだろうし、刑事事件になり実名が全国ニュースで出たら、最悪、家族の自○とかもありえそう。被害のない早いうちに返還した方がいいのにね。+11
-0
-
2986. 匿名 2022/04/23(土) 15:42:32
>>2505
それは役所の問題で誤って振り込まれた金を返さないで良いと言う事にはならないのですが?
別の問題です。
誤った役所職員は懲戒免職で首でいい。
誤って繰り込まれた金を返さない人は詐欺と脱税で有罪でいい。
両方処分されるべきですね
+13
-0
-
2987. 匿名 2022/04/23(土) 15:43:20
>>2983
振込を担当する人固定してないのかな?
振込んだのを忘れるとかありえないし。+8
-1
-
2988. 匿名 2022/04/23(土) 15:43:23
>>2966
税金とる時はとことんなのにね+9
-0
-
2989. 匿名 2022/04/23(土) 15:43:58
>>2984
確かに
責任はどこにいくんだろ
役所?その受け取った人?+0
-0
-
2990. 匿名 2022/04/23(土) 15:44:01
取り込み詐欺+0
-0
-
2991. 匿名 2022/04/23(土) 15:44:25
山口県民みんなで募金だー!+2
-6
-
2992. 匿名 2022/04/23(土) 15:44:41
これとは別に役場で働いている人も非課税で給付金受け取ってそう。
そのくらい怪しい町…+13
-0
-
2993. 匿名 2022/04/23(土) 15:47:01
>>2985
私もいらだつし知らなくてもするかも+1
-1
-
2994. 匿名 2022/04/23(土) 15:50:39
>>3
さっき彼氏からいきなりその話ふってきて、
え?なんで返さないの?
こわくない?返した方がいいよね
って言ったら
彼氏は
間違える方が悪いでしょ笑笑
海外だったら返さないようんたらかんたら
ここ日本だけど?
お金に困っててもそんなことしちゃいけないでしょ。そんなにお金ない人いるんだ…
でも今はビジホより満喫に住んでる人もいるし〜
シャワーもあってうんたらかんたら〜
(私が潔癖なの知ってるくせに満喫に住んでるのさもあたりまえだよみたいな言い方)
私が無言になると
間違えるほうが悪いって何回か繰り返し言い出す
うっとうしいからすぐ解散した
+7
-3
-
2995. 匿名 2022/04/23(土) 15:52:36
長村レベルだとガチの馬鹿が運営していたりするんだな
かわいそうに+3
-0
-
2996. 匿名 2022/04/23(土) 15:53:09
>>2965
462世帯に10万円はすでに振り込まれてる。それとは別に4630万、別日に払い込んだ。このお金、どっから出てきたんだろう+6
-0
-
2997. 匿名 2022/04/23(土) 15:56:10
>>2989
両方だよ!
間違った責任は役所の人
返さない責任は受け取った人
間違った責任は民事だけど
返さないのは刑事
詐欺:10年以下の懲役
脱税:10年以下の懲役、もしくは1000万円以下の罰金、またはこれらを併科となります。
+追徴課税+5
-0
-
2998. 匿名 2022/04/23(土) 15:56:22
居場所特定しただけでもお手柄だね+0
-1
-
2999. 匿名 2022/04/23(土) 15:57:29
>>2997
そうなんだ+0
-0
-
3000. 匿名 2022/04/23(土) 15:59:28
>>2996
街の税収を入れてる役所の銀行口座でしょ!
口座の残高ゼロじゃないなら普通の振り込まれるはず
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する