ガールズちゃんねる

産院選びの決め手は?

109コメント2015/06/18(木) 10:08

  • 1. 匿名 2015/06/17(水) 10:21:42 

    先日、妊娠検査薬で陽性反応が出たので近いうちに病院を受診しようと思っています。家から徒歩圏内にある総合病院はNICUもあり環境はとても良いと聞きますが、出産費用が他と比べて高く健診も補助券+6千円近い診察代になるみたいですm(__)m他にも、面会がとても厳しい、エコーが2Dなど…他の産院にしようか悩んでいます。転勤したばかりで情報もなく、初めて妊娠したのでどこを決め手にしたら良いかわかりません。
    みなさんは産院選びの決め手は何でしたか??

    +43

    -9

  • 2. 匿名 2015/06/17(水) 10:23:15 

    周りの口コミ、入院中のご飯が美味しいかどうかで決めました。ちょっと高かったけど満足しています。

    +157

    -2

  • 3. 匿名 2015/06/17(水) 10:23:16 

    +22

    -4

  • 4. 匿名 2015/06/17(水) 10:23:23 

    口コミ

    +55

    -1

  • 5. 匿名 2015/06/17(水) 10:24:40 

    無痛分娩があるか

    +156

    -8

  • 6. 匿名 2015/06/17(水) 10:25:11 

    産後の食事は大切ですよ。それしか楽しみがないので(笑)

    +211

    -4

  • 7. 匿名 2015/06/17(水) 10:25:35 

    カンガルーケア出来るところを選んだ

    +23

    -9

  • 8. 匿名 2015/06/17(水) 10:25:40 

    里帰り出産で総合病院に決めましたが
    切迫早産になってNICUのある別の病院で転院して出産になりました

    +30

    -3

  • 9. 匿名 2015/06/17(水) 10:26:46 

    ヌシ友達いる? 友達に評判聞いて選んだらいいよ。

    +7

    -63

  • 10. 匿名 2015/06/17(水) 10:26:49 

    家から行ける範囲、個人医院
    母子別室、個室完備、料理がおいしい
    子どもの面会可能
    子どもが2人いますが、ネットの口コミとかいろいろみました!
    早めに行かないと予約取れなくなるので、早く決めた方がいいですよ(*^^*)

    +112

    -3

  • 11. 匿名 2015/06/17(水) 10:27:10 

    出産費用も気になりますが、やはり場所も大切ですよね。通院でもかなり通いますし、もし何かあった時はすぐに行けるし。

    +97

    -0

  • 12. 匿名 2015/06/17(水) 10:27:27 

    やっぱり近いところ。
    お腹が大きくなると通うのも大変なので。
    切迫になったりするとやっぱり近場が良いです。

    +157

    -1

  • 13. 匿名 2015/06/17(水) 10:28:12 

    年齢にもよります。高齢出産であれば私なら万が一のことを考えて高くてもNICUのあるところにします。まだ20代で持病等が無いのであれば、自宅からの近さ、病院病室の綺麗さをみます。1週間近くは入院するので家族の訪問や、自分も気分よく過ごしたいので。

    +56

    -2

  • 14. 匿名 2015/06/17(水) 10:28:21 

    初めて受診した時の担当医の印象とか、病院の清潔感とか。
    評判は良くても、自分と合わない時もあるし。

    +59

    -0

  • 15. 匿名 2015/06/17(水) 10:28:29 

    家から近い、4Dエコーを撮ってもらえる(データももらえる)、あとは産院内が綺麗かどうか。

    +22

    -2

  • 16. 匿名 2015/06/17(水) 10:29:21 

    一人目の時は若くてブランド志向が強かったので山王病院で。
    二人目の時は自宅から徒歩5分の評判のいい個人病院で。
    山王病院は食事が美味しいと聞いていたけどごく普通でした。
    あと看護士さんに美人が多い。でも交代のたびに挨拶に来るのが煩わしかった。

    +23

    -27

  • 17. 匿名 2015/06/17(水) 10:29:30 

    一人目→値段が高くても エステや食事 子供へのプレゼントが良い所にしました

    二人目→とにかく値段が安い所


    結果 たいした変わりはなかった気がしました…(´・ω・`)

    +80

    -4

  • 18. 匿名 2015/06/17(水) 10:29:37 

    帝王切開が決まっていたのでNICUのある総合病院。
    病院食もおいしくないし、2Dだったけど、唯一よかったのは入院、分娩費が安かったこと(笑)
    個人病院で4Dでシェフの作った料理の所とか正直羨ましいけど、赤ちゃんが無事うまれてくれればそんなことどってことないんだって思っています。

    +126

    -6

  • 19. 匿名 2015/06/17(水) 10:30:03 

    家から近い

    +47

    -3

  • 20. 匿名 2015/06/17(水) 10:31:03 

    NICUがあるところ。
    想定外のハイリスク妊婦になってしまったので
    豪華食事の産院から強制転院させられました。

    何で私が?って思ったけど、妊婦生活を送る上では安心感が出来て良かったです。

    +52

    -2

  • 21. 匿名 2015/06/17(水) 10:31:22 

    クチコミ

    ・先生の評判
    ・自宅から近い
    ・個人クリニックの場合NICUが無いので緊急の場合NICUのある病院と連携して搬送してもらえるのか
    ・費用
    ・個室
    ・ 4D

    +20

    -4

  • 22. 匿名 2015/06/17(水) 10:31:34 

    一人目は近くて綺麗で口コミの良いクリニックにしました。
    産後はオイルマッサージやお祝いのお膳に…食事やオヤツも本当に美味しくて面会も自由でパラダイス。
    赤ちゃんの初めての産声をカードにしてくれたり可愛いタオルケットなども本当に嬉しかったです(*^^*)

    二人目は訳あって大学病院。
    食事は不味いし、何より面会時間うるさくて面会者の検温も必須。
    上の子もいるので個室借りたのに子供が来るとお局みたいな意地悪な看護師にイヤミ言われて地獄だった。
    お金を多く払って1日早く退院しました。

    同じ出産費用払うなら、きちんと選んだ方が産後はツラいしね、、、

    +41

    -6

  • 23. 匿名 2015/06/17(水) 10:31:46 

    近さと先生や看護婦さんの対応です。
    先生によっては上からもの言われたりガンガン言ってくる人もいるみたいなので。

    +22

    -3

  • 24. 匿名 2015/06/17(水) 10:32:31 

    私も引っ越してすぐだったのですが、口コミのみで行きました。
    無痛分娩が良かったのですが、無かったしエコーも2Dしかなかったですが、評判が良かったので先生は神様の様に優しかったです!
    口コミ大事です!!

    +30

    -3

  • 25. 匿名 2015/06/17(水) 10:32:35 

    食事が美味しいと嬉しいけど、食べ物は家族や友達からの差し入れもあるので
    設備や先生との相性、信頼感で決めた方がいいと思います。

    +26

    -1

  • 26. 匿名 2015/06/17(水) 10:33:03 

    母子別室にしてくれるところの方が良いよ!
    産後直後はゆっくりしたほうがいい。退院後は本当に大変だから。

    +74

    -9

  • 27. 匿名 2015/06/17(水) 10:35:08 

    里帰り前の病院は妊娠前からずっと通っていたところで、探すときに女医さんがいる病院を条件にしていました。
    里帰り先の病院は実家から近くということかな。なにかあったときに近いほうが安心なので。

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2015/06/17(水) 10:35:17 

    何かあったときのために総合病院にしました。救急ではありませんでしたが、小児科の看板もあったのでそこに決めたら、まさかの運営されていませんでした(笑)私は切迫早産になったりお産も難産だった+赤ちゃんの聴力に疑惑がでて耳鼻科の先生に診てもらったりもしたので、個人病院よりも総合病院でよかったと思っています。

    +20

    -2

  • 29. 匿名 2015/06/17(水) 10:36:58 

    好みによるけど、母子同室か、入院中赤ちゃんに授乳できるかどうか。

    良い産院だったけど、私は退院まで赤ちゃんと別部屋だった点が残念でした。
    赤ちゃんが集められた新生児室は、授乳の時間しか入れなくて。
    しかも授乳は昼間3回くらい?の決められた時間のみ。
    夜間はスタッフが粉ミルクをあげるシステムだった。

    +19

    -5

  • 30. 匿名 2015/06/17(水) 10:38:22 

    色々あるけど、やっぱり近さ。
    臨月になると週一で行かないと行けないし。
    特に二人目は絶対に近いほうがいい。
    陣痛10分間隔で気付いて、タクシーで5分の産院に着く頃には5分間隔であっという間に産まれた。
    もっと遠い所だったら間に合わなかったかも…

    +63

    -1

  • 31. 匿名 2015/06/17(水) 10:38:59 

    指導が厳しいという病院は避けました…体重が増えたら怒られちゃうとか(._.)私の産院はある程度の体重増加は怒られないし、産んだあとの母乳指導もスパルタではなかったので、心が折れやすい自分に合っていて良かったです。

    +62

    -5

  • 32. 匿名 2015/06/17(水) 10:39:26 

    エコー2Dじゃだめかな?
    私の息子はエコーしててもこっち向いてくれなかったから顔が写ってる写真ないよ。顔を見るのは産まれてからのお楽しみにしてもいいと思います。
    私は近さが一番かと。陣痛がある中で不安だし痛いしで10分でも長く感じました。痛さがなくなるわけじゃないけど一刻も早く先生に見てもらいたかった!

    +45

    -1

  • 33. 匿名 2015/06/17(水) 10:39:39 

    総合病院ではなくて、個人や産科専門病院の場合、退院時のプレゼントが豪華な場合も。
    私は二人目産んだ時は里帰りしない、夫婦だけだったので、退院時のプレゼントにベビーシッター10時間利用券をもらえる産科専門病院にしました。
    ベビーシッターを選ばない場合も、数種類ある別の商品から選べました。

    1人目は総合病院で退院時のプレゼントは粉ミルクの試供品とかオムツの試供品の詰め合わせ程度だったので、二人目の参院のプレゼントは助かりました。

    +12

    -1

  • 34. 匿名 2015/06/17(水) 10:39:53 

    1人目は近所で近さ優先。

    二人目は他の病気併発してたから医療体制優先で総合病院。

    三人目はラストだと思ったから入院中のご飯が美味しいかどうかで決めた!(笑)

    +24

    -2

  • 35. 匿名 2015/06/17(水) 10:40:16 

    病院が綺麗で入院中のサービスや食事で決めました!!
    高級ホテルの様で本当に幸せな入院生活でした!!
    色々プレゼントも貰ったのに、お金もいくらか戻ってきました♪
    ただ、待ち時間は長かった… 三時間とか。
    でも承知の上でした!

    +9

    -1

  • 36. 匿名 2015/06/17(水) 10:42:20 

    私ははじめ評判のいい個人病院を受診しました。ホテルのようなつくりでご飯も美味しいらしかったけど医師が1人しかおらず分娩が入ると診察がストップするのでとにかく待ち時間が長い。そして、診察は短い。3回ほど通いましたが1度も尿検査、血液検査をしてもらえなかった。何かあった時の為に総合病院に転院。アットホームなかんじなどははないし淡々としてるけどやっぱり安心感が違う。
    結果的に、産まれてすぐに呼吸障害がありNICUに入院。個人病院で産んでいたらと思うとゾッとします。大きな病院だと何かあった時に専門の医師がとんできてくれるけど、あのまま個人病院で産んでいたら転院させられ治療に時間がかかりどうなっていたか分からないので。
    2人目を産む事があったらやっぱり総合病院で産みます。安いのもホテルのような病室も美味しいご飯も魅力的だけど、安全と安心には変えられない。

    +70

    -0

  • 37. 匿名 2015/06/17(水) 10:44:25 

    私の病院は母子別室(希望すれば同室)だったけどこのままだと夜中のお世話を体験しないまま退院することになる!と思ったらむしろ不安になり、お願いして3日後から同室にしてもらいました。早速疲れましたが、哺乳量など分からないことを看護師さんが教えてくれたので安心しました。二人目以降なら退院まで別室でもいいかも(笑)

    +20

    -1

  • 38. 匿名 2015/06/17(水) 10:45:09 

    29さん
    私もそんな感じでした。
    赤ちゃんになかなか会えなくて寂しいし、完母にするまでに苦労したので母乳をあげたい人にはおすすめしません。
    でも姉の選んだ産院は完母にこだわり、産む前からケアや食事にこだわり、産んだ直後から24時間母子同室で寝れなくてキツかったみたいです。
    どっちがいいのかですよね(^_^;)

    +18

    -2

  • 39. 匿名 2015/06/17(水) 10:45:19 

    大部屋は同室になる人によってかなり左右されるよ…。
    4人部屋で3人だったけど後の二人がイビキがすごい人で夜寝たいのに全然眠れなかった。
    そんな人が朝看護師さんに
    『全然ねむれませんでしたぁー。預けた赤ちゃんが気になっちゃってぇー』
    なんてぶりっ子かました時は殺意が湧いた。

    二人目は迷わず個室の個人病院。
    快適でした〜( ´ ▽ ` )ノ

    +56

    -3

  • 40. 匿名 2015/06/17(水) 10:47:25 

    家から近いか。
    母子同室・食事
    4Dエコーに興味があったので撮れるところ

    で、偶然出来て3年程の綺麗なクリニックが近くにあったのでそこに通院していました。切迫早産で長期入院もしたのですが、家から近いと旦那に色々頼めてよかった。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2015/06/17(水) 10:49:32 

    個人の産院ならホームページで院内の様子や食事の写真出してるとこ多いから調べてみるといいかも☺︎ 総合病院の方が安いとは思うけど、食事が病院食って感じだし個人部屋じゃないので私は個人の産院にしましたよー!値段は少し高かったけどごはんすっごく美味しかったし、産後にアロママッサージとか個人病院独特のケアやサービスもあって嬉しかった♡ 粗品や産院からの出産祝いも色々頂いたし、子どもの1歳の誕生日には産院からプレゼントも届きました ♡

    +6

    -1

  • 42. 匿名 2015/06/17(水) 10:51:33 

    無痛分娩希望だったので近くで実施しているところに決めました。
    結果大満足でしたよ!

    +24

    -0

  • 43. 匿名 2015/06/17(水) 10:53:24 

    母乳を出したいなら夜中も吸わせた方が刺激になるからなぁー2~3日後から夜中も同室がちょうどいいくらいかもね。

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2015/06/17(水) 10:55:00 

    出産ギリギリまで働く予定で休みの日に検診行く予定だったので
    待ち時間が短いところを選びました
    2つの病院比べましたが
    一つは待ち時間が長いけど料金が安い、もう一つはネット予約ができ待ち時間も短いが料金が高いとどちらも特徴がありました
    ネットで評判等確認して自分にあった病院をしぼって比べてみるのもてだと思います

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2015/06/17(水) 10:55:23 

    里帰りの病院をネットだけで見て失敗しました。綺麗な個人病院、出産くらい贅沢しちゃおうと思ったけど、結局帝王切開になったので個人病院だとやっぱりちょっと……34週からなので先生とも馴染めず、ご飯も美味しくない。
    ネットの口こみ高評価はアテになりませんね。実際行かなきゃ何にも分からずです。

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2015/06/17(水) 10:56:03 

    なんだかんだ市民病院とか大きい病院の方がいいよ!
    はじめは個人院行ってたけど引越しする事になって
    そこで産まないってなった瞬間から手のひら返した態度とられたりしたよー。
    エコーもちゃんと見てくれなかったし。

    しかも評判が凄く良かったとこ。

    +25

    -1

  • 47. 匿名 2015/06/17(水) 10:58:16 

    里帰り出産だったので、地元の母オススメ&妹が産んで良かった!と言っていた所に決めました。言わば身内の口コミですね。お料理はごく普通の家庭料理で、小さな病院で特別な事は何もないですが、とにかくメンタル面のフォローが抜群で、退院時には、お世話になった先生やスタッフさんとのお別れが悲しすぎて、泣けて来たくらいです(。-_-。)

    因みに産後トラブルがあり、我が子はICUのある総合病院に救急搬送されました...緊急時のサポートが抜群で、産院には感謝ですが、やはり産後の体で通う負担は相当なものでしたから(>_<)その点を考慮したら、やはり総合病院が安心なのかなぁ⁉︎

    3D/4Dは、それだけを他のクリニックに記念撮影しに行って来ました(*^_^*)

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2015/06/17(水) 10:59:15 

    私は総合病院にしました。突然お産が吸引分娩に切り替わった時に、小児科医が待機してくれたり、やはりNICUがあるのは本当に安心。

    +43

    -1

  • 49. 匿名 2015/06/17(水) 11:03:46 

    母子共に命を第一優先するならやっぱり救急、NICUがある病院かなぁ。緊急搬送されるようなことがあってもちゃんとカルテがあるしね。

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2015/06/17(水) 11:11:02 

    口コミを色々みました。
    家からは遠かったのですが、先生が皆とにかく親切丁寧だったのでよかったです。
    あと、院内はキレイで、エステ等も充実しており、
    とにかくご飯やおやつが美味しくて毎回楽しみにしていました♪
    その他にも、個室利用、手ぶら入院できるように入院セットもついていて、退院時にはマザーズバッグ等もプレゼントしてくれるので、ほとんど用意する必要がないのも魅力的でした。

    ただ、入院中は忙しかったですけどね…。
    母子同室ですし。

    でも二人目妊娠中の今も同じ産婦人科に通ってます。
    またあのご飯が食べたいので。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2015/06/17(水) 11:12:32 

    近くて評判のいいとこ
    ただ、評判がいいのでいつも混んでました。

    あとは、先生との相性も大事だけど
    私は助産師さんとの相性のほうが大事だなと思います。
    結果、助産師さんがみなさんいいかたで料理も美味しくて評判通りでした!

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2015/06/17(水) 11:16:18 

    近場で出産一時金が適用される総合病院にしました。評判の良い個人の産院もあるけど、やっぱり何かあった時のことを考えて総合病院を選びました。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2015/06/17(水) 11:17:02 

    自費て+6000円はつらいですね。
    「この先生にお任せしよう!」と思える病院に出会えるといいですね。

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2015/06/17(水) 11:24:52 

    ちゃんとした無痛があるかどうか。
    最優先事項です。

    +10

    -3

  • 55. 匿名 2015/06/17(水) 11:33:05 

    私は里帰り出産だったのですが、先生によっての対応の違いに驚きました。
    検診に通っていた病院は完全予約制でも毎回2時間待ちは当たり前で、待ったわりに診察の時間はほんの5分程度。エコーの説明もほとんどない感じでした。初産で、それが普通なのだと思っていましたが、里帰りでお産した病院の先生は、エコーの際にしっかり赤ちゃんの状態を説明して下さって、説明も分かりやすくスゴく安心出来ました。そして何より、内診も全く痛くない!!それまでの病院は、内診もスゴく痛くて、内診があると思うとそれだけで気滅入っていたくらいです。

    やはり、先生のクチコミもしっかり調べるべきだと思いました。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2015/06/17(水) 11:36:53 

    私は、総合病院にしました。本当は昔から通っていた個人病院で産むつもりでしたが色々あって転院しました。
    自宅から、車で30分かかることだけが心配です(u_u)

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2015/06/17(水) 11:38:52 

    途中で引っ越した為、家から近かった公立病院に行きましたが、入院生活全てが最悪でした。絶対個人の評判がいいところにした方がいいです。何か問題がある場合は、大きい病院に越したことはないですか。

    +4

    -2

  • 58. 匿名 2015/06/17(水) 11:49:21 

    一人目は食事が美味しい、ホテルのような個人病院で夜間の緊急帝王切開、母子別室で不安な思いをしたので、二人目は総合病院、個室で母子同室できるところを探しました。
    主治医と、もう一人か二人くらい産婦人科のドクターがいて、麻酔科医、新生児科医、助産師さんに、手術室付きの看護師さん、それだけの人が付いていてくれると思うととても心強かったです。
    普通分娩でも、新生児科の先生が居てくれる安心感は相当なものだと思います。

    +15

    -1

  • 59. 匿名 2015/06/17(水) 12:02:17 

    新生児集中治療室があるかないか。
    お産が安全な時代になったとはいえ、何が起こるかわからないし、後悔したくない。

    +13

    -1

  • 60. 匿名 2015/06/17(水) 12:17:18 

    秋に出産予定で里帰りします。
    妊婦検診を受ける病院で産むわけではないから、家から1番近い個人病院に通ってます。
    4Dが別料金(しかも高い)だったり、動画が貰えなかったり…ともっと色々調べてから決めればよかったなぁと少し後悔してます。
    産む病院は総合病院ですが、こちらも「産むだけだし…」と実家からの距離で決めました。
    こちらは改装したての病院で全室個室、産前産後のケアは割と良さそうなので里帰りを楽しみにしています。
    引っ越してすぐ妊娠したので土地勘もなく、初めての妊娠で何も分からないまま色々進んでます。
    皆さんちゃんと考えられてるんですね。。
    2人目の時は色々調査したいです。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2015/06/17(水) 12:18:30 

    59です。
    2人子供いて、2人ともNICUのある総合病院でしたが、一人目は自然分娩にこだわるあまり、60時間の寝ず食わずの陣痛のあげく帝王切開になり、自然にこだわるより促進剤を使って欲しかった。
    二人目はVBAC(帝王切開後の普通分娩)を目指し、設備の整っているところで、無事VBAC成功。
    陣痛と平行して帝王切開の準備万端だった。
    先生にお産の不安なことを聞きまくっても納得するまで答えてくれる病院選びは大事かなと。
    一人目は陣痛の知識がなく、言われるがままだった(T_T)

    +4

    -5

  • 62. 匿名 2015/06/17(水) 12:29:06 

    若くて持病なくても出産は人それぞれ。陣痛に耐えたのに緊急帝王切開もよく聞くしね。
    初産は豪華な個人病院に憧れて予約したけど、実際はそんな良いものでもなく、二人目は日赤(総合病院)予約してます。一週間ご飯が美味しくないくらいどうでも良い。今度は何かあった時対応してもらえる病院にしました。

    +22

    -1

  • 63. 匿名 2015/06/17(水) 12:39:49 

    先生とか看護師の対応の仕方とか評判!

    あとは個人病院がいいよ!個室の方が面会とかも気を使わないし。赤ちゃん夜にたくさん泣いても個室ならあまり気にならないし。

    +3

    -10

  • 64. 匿名 2015/06/17(水) 13:00:06 

    高度生殖医療で妊娠したので、念のためNICUのある大きな総合病院にしました。4Dとかやってなかったけれど、安心感ありますね。
    総合病院だったけど、全室個室のオーシャンビューで食事も選択制。費用も都内ほど高くなく、満足でした。LAWSONやタリーズ、雑貨屋、パン屋、エステなどもあって入院中暇しなかったです。

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2015/06/17(水) 13:00:35 

    ひとりで臨月でも通うことができる距離と、35歳で初産だったのでハイリスク妊娠になる可能性も考慮して、自宅から徒歩10分の総合病院にしました。
    現在8ヶ月でまだ出産してませんが、妊娠性痒疹で皮膚科に受診したり、妊娠糖尿病を指摘されて内科を受診したりと、妊婦検診以外にも受診しなければいけない状況になったので他科連携のスムーズな総合病院でよかったと思っています。
    同じく徒歩圏で産科単体の医院も候補にあげていたのですが、そこは合併症のない妊婦しか診ないところで、途中で合併症が出たり太りすぎると転院させられるところだったので、もしそこにしてたら確実に転院させられてたと思います(笑)

    +13

    -1

  • 66. 匿名 2015/06/17(水) 13:08:43 

    実家の近くのNICUのある大きな大学病院の産科。
    おいしいごはんも豪華な部屋もエステも憧れたけど、リスク有妊婦だったのでそんなの二の次だと思って安心を取りました。
    赤ちゃんさえ無事に産まれれば!

    +18

    -0

  • 67. 匿名 2015/06/17(水) 13:09:50 

    近い所がいいです。
    付き添いがいなくても通える所。
    順調に経過していても、来週、とか2日後に、とか何度も行かなきゃいけないこともありました。
    その都度電車やタクシーとなると、結構負担がかかります。

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2015/06/17(水) 13:13:34 

    なるべく近いところ‼︎
    とはいえ島なので病院まで
    1時間はかかってしまいます…
    1人目は最初個人病院に行ってたけど
    そこは産めない病院だったので
    総合病院に変えました。
    産後は母子同室じゃなかったので
    ゆっくりと休めたのでよかったです。
    ご飯はまぁ総合病院のご飯ってかんじ
    だったけどデザートがケーキとかで
    結構豪華でした(笑)
    お祝い膳もありましたよー。
    お医者さんも優しいので2人目も
    同じ病院で出産する予定です。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2015/06/17(水) 13:14:01 

    一人目と二人目は里帰り出産だったので実家の近くの個人病院でした。
    個室ではなかったので、部屋の温度調節が微妙でした。
    夏だったのですが、エアコンの真下の人にエアコンを消され、廊下側の私は暑くて死にそうでした(T_T)

    今回は三人目、最後の出産になると思うので、私の希望を全部入れて個室、無痛分娩、エステ付き、お祝いディナーありのところにしました(≧∇≦)
    今から楽しみです^ ^

    ただ、人気のある産院は早く行かないと予約で埋まってしまうので要注意です。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2015/06/17(水) 13:24:18 

    一人目→総合病院。職場なので待ち時間ほぼなしが良かったけど、4人部屋、授乳指導が厳しい、食事が微妙、費用もそこそこ。

    2人目→個人病院。個室、ミルク足したり疲れてると赤ちゃん預かってくれる。
    ただ、予約制でなく受付順、待ち時間長くて朝一から午前中いっぱいかかるのが苦痛だったけど、入院してご飯が美味しくて大満足。待ち時間長かった苦痛はご飯の美味しさで全て吹き飛んだ。

    +2

    -2

  • 71. 匿名 2015/06/17(水) 13:36:18 

    初めての子だったら同室の方がいいと思う。
    退院したら分からないことだらけで、いきなり24時間一緒はキツい。
    産院で少しでも赤ちゃんのお世話に慣れておいた方がいいよ。
    産院だと少し寝たい時とかは預かってくれるし。

    +11

    -1

  • 72. 匿名 2015/06/17(水) 13:41:02 

    総合病院の大部屋でした(ちなみに個室も選べます)。高齢出産でもハイリスク妊婦でも無かったけど、家から近かったし、不妊治療してやっとできた子どもだったので余計に心配で、『個人病院で万が一、NICUが無くてすぐ対応できなかったりして赤ちゃんに…』なんて考え出したら気になって気になって…(;^_^A
    それで母子同室の総合病院にしました。
    ですが、安くていいや~って大部屋にしましたが、お母さん同士仲良くなれたりもしましたが、自分の子どもが夜中に泣きまくって、よそのお子さんがスヤスヤ寝てるのを起こしてしまったりして気を使ったので、その点では個室を選択すれば良かったなぁーと思いました。

    +9

    -0

  • 73. 匿名 2015/06/17(水) 13:46:11 

    65
    まだ産んでないのにアドバイスw
    35なのに体重管理も出来てないとかw

    +4

    -17

  • 74. 匿名 2015/06/17(水) 13:51:44 

    近所の個人病院で産みました(*^^*)
    当時出来たばかりでキレイで部屋は全て個室、ご飯もすごーく美味しかったです☆
    隣の駅に大学病院があり、提携病院だったので何かあった時も安心出来ると思って決めました!
    最近二人目の妊娠がわかったので、また通い始めたのですが評判がどんどん上がって待ち時間が長いのが少し辛いです。

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2015/06/17(水) 13:54:32 

    71さん、わかります!最初の子どもが母子同室だったのですが、体は休まらないしきつかったですが、里帰り出産せずに産んだので、あの入院中いっぱいお世話して、いっぱいわからないことばかりで看護士さんに質問しまくったおかげで、退院する頃には赤ちゃんのお世話にも慣れて退院後のお家のお世話も不安が少なくてすみました。逆に二人目は、一人目の子と二人目の子を一気に面倒みるはめになるので、体を休める意味で母子別室がいいかなぁーと思いました

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2015/06/17(水) 13:58:01 

    いざ出産という時に、帝王切開になるかもしれないので先生の腕が良さそうな産院を選びました。
    実際、逆子がなおらず帝王切開になったので、良かったです。

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2015/06/17(水) 14:10:36 

    経過順調だったけど、産む時に最後らへんに赤ちゃんの心拍が急に低下して、吸引分娩しました。
    総合病院はご飯もたいして美味しくなかったけど、その時は総合病院で良かったーと思いました。
    大きな病院が近くにあって、先生も良くて、食事の美味しい綺麗な個人病院があればベストですね(^∇^)

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2015/06/17(水) 14:13:49 

    75さん、71です。

    私も分からないことがいっぱいで
    看護師さんに質問しまくりました!
    退院してからも分からないことはあるけど、不安度は違ったと思います。

    育児にお休みはないから、ママ&これからママになる方
    無理せず頑張りましょ。(´ω`)

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2015/06/17(水) 14:15:43 

    ・NICUがある総合病院
    ・無痛分娩が出来る
    ・土曜日の診察がある
    (・タクシーで通える)

    夫の休みに診察を行っている病院を探しました。
    都市部ですが、綺麗で人気の病院を選んだため、30~40分かかります。
    毎回タクシーは難しいです。

    余談ですが、電車で通院される場合は
    乗換の時間だけでなく、どれだけ歩くか、客層、混む時間も考慮した方が良いと思います。

    先程、電車でサラリーマンに肘で強く押し退けられ、優先席を奪われました。
    睨まれ、文句を言われました。

    妊婦マークをつけていて、きちんと列に並んでいても理不尽なことがあります。
    病院そのものも大事ですが、安全に通えるところを探してくださいね。

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2015/06/17(水) 14:36:23 

    持病がありハイリスクなお産になる可能性があったので総合病院で出産しました。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2015/06/17(水) 14:55:56 

    何かあった時の為にと一人目は総合病院で。

    安心感はあったけど四人部屋で同室の人の旦那が面会時間中ず~っと居座るわ、友達が騒ぐわで辟易したので二人目は個室の個人病院にしました。

    ご飯も美味しくて凄く快適でしたよ!

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2015/06/17(水) 15:13:21 

    子供を生むときに医療処置が出来るか
    個室で母子別室も選べるか
    母乳育児に力が入りすぎてないか

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2015/06/17(水) 15:20:58 

    ・自宅から通いやすい
    ・分娩費が安い
    ・NICUがある(ハイリスク妊婦なので)
    で、自宅近所の総合病院を選びました。

    妊娠中に妊娠糖尿病を発症した時も、同じ病院内で診察してもらえたので助かりました。
    最終的に緊急帝王切開で子供がGCUに入院。
    個人院で産んでたら子供になかなか会えなかったと思うので、総合病院を選んでよかったと思いました。
    ちなみにご飯は結構美味しかったです♪

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2015/06/17(水) 15:22:49 

    ご妊娠おめでとうございます!
    元気な赤ちゃんが産まれますように!(o^^o)

    私は家から一番近い総合病院にしました。

    ご飯や設備は普通ですが総合病院のため小児科が入っており、定期検診や予防接種などずっと同じ先生に子どもを診てもらえた(産んですぐ保育器に入ったり治療をした子なので)ことはとても良かったです!

    あと陣痛の時に無料で迎えに来てくれるサービスも決め手でした。

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2015/06/17(水) 15:37:14 

    近くておしゃれだったから近所の産院にしました

    +1

    -3

  • 87. 匿名 2015/06/17(水) 16:19:24 

    私は持病があるし、一度死産をしたので安全を取ってNICUのある大きな病院にしました。
    新しく建て替えたばかりで、施設は悪くなかったですが、お食事はまあ普通の病院食ですね(^▽^;)
    また大部屋は面会できるのも夫だけで落ち着かなかったです。
    でも、生まれたら満足。公立の大部屋で日にちも1日少なくしたので出産一時金と同じくらいですみました。検診の費用は1回につき補助券+0円~3000円くらいでした。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2015/06/17(水) 16:25:55 

    NICUがあるところ。
    子どもにとって安全なところがいいです。
    出産時、ヘソの緒がまきついて赤ちゃんが呼吸困難おこしたり、何があるかわからないから。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2015/06/17(水) 18:22:51 

    総合病院がいいですよ
    万が一のとき、小児科医が居る方が絶対安全
    それで母子ともに命拾いしました

    同時期に出産した友人は、近所でも有名な、毎日フレンチが食べられる産院でお産してたけど
    別にどうでもよかった

    +10

    -2

  • 90. 匿名 2015/06/17(水) 18:23:00 

    ネットの口コミサイトは 良かったイイヨ!な上げコメントしか掲載されません

    参考程度にして、あとは自分で判断したほうがよい。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2015/06/17(水) 18:23:42 

    NICUがなくても、新生児科の先生がいてくれる病院は安心だよ。なんかあったら蘇生してくれるから。

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2015/06/17(水) 18:28:13 

    ネットの口コミサイトは 良かったイイヨ!な上げコメントしか掲載されません

    参考程度にして、あとは自分で判断したほうがよい。

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2015/06/17(水) 18:36:56 

    昔から勝手知ったる総合病院。
    そこに産科が入っていてそこがたまたま無痛分娩取り扱ってた。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2015/06/17(水) 18:41:19 

    出産は何が起こるかわからないから、大きい総合病院の方が安心かな。
    でも、やっぱり自宅から近いと検診もお産も安心かなと思う。

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2015/06/17(水) 19:16:21 

    現在9カ月、里帰り先に転院したところです。
    皆さんのコメント、参考になります。

    私が検診で通ってた所は
    口コミが良く近所だった個人医院。
    しかし、里帰りが決まった途端に先生もあっさりな対応になったし、4Dもちゃんと顔が見えないとプリントアウトしてくれません。
    出産まで4D写真は2枚しか貰えなかった知人もいます。

    体重に厳し過ぎて、6カ月の頃に産院規定の50gオーバーで長々と母親になる資格が無いとまで説教され…。

    出産時にはそれで良かったと思えれば良いけど、私はそれがトラウマで6カ月以降、体重が全く変わらず33wの現在も+5kgのまま。時々それすら下回ってます。
    それまでは幸せな気持ちでいたのに、憂鬱な妊婦生活でした。

    いくら地元で有名であろうと、自分に合わないと思ったら無理せず転院すれば良かったと思いました。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2015/06/17(水) 19:45:24 

    私は近所の病院選びました。
    評判も良かったので。
    ただ高級住宅街にある産婦人科だったので出産と入院費用で70万はいりました。
    初孫を楽しみにしていた義両親がはいはい〜♩って出してくれたけど普通の大学病院とかだと40万以内で全部済むらしいです。

    +2

    -2

  • 97. 匿名 2015/06/17(水) 19:46:38 

    高齢初産で色々と不安があったので、
    小児科もある総合病院でした。
    建物は古いし、エコー写真は3Dじゃなかったし、
    豪華なお料理でもないけれど
    何より生まれてくる赤ちゃんの安全を優先しました。
    実際その病院では他の産院からお産の途中に
    担ぎ込まれる妊婦さんもいました。

    シャワーは順番だし、面会は面会室に行かなきゃいけないし
    不自由かもしれませんが、どうせすぐ退院するので
    全然気になりませんでしたよ。
    お医者さん、助産師さん、看護師さん、皆さんとても
    親切で感じが良かったです。

    私は4人部屋だったけど、たまたま同室に
    近所の方がいて、初めてのママ友さんになりました。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2015/06/17(水) 19:54:33 

    産院を選ぶも何もない。
    唯一、市内にあった産院が3月いっぱいで分娩の取り扱いを止めた。
    出来たばかりの大きな病院にはまだ産婦人科がない。
    万が一何かあったら車で1時間以上かかる病院まで行かないと行けない。
    妊娠するのも怖いわ。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2015/06/17(水) 20:31:29 

    1人目は夫が医療関係者なので、その夫が仕事でいる病院。健診もデート感覚でのらりくらりと過ごしてました。でもいざ出産したら面会時間がうるさくて会いに行きたいと言ってくれる友達も断ってなんだか寂しい入院生活でした。でも母子別室はやっぱり楽でした。
    もちろんNICUもある大学病院だったので安心感はありました。あと1人目だったけど促進剤から生まれるまでは意外と早くて取り上げてもらった先生も上手だった気がする。つるんと産まれたとはこの事なのかなと今では思います。


    今、2人目を妊娠中ですが上の子がいるので面会時間にうるさくなく個室がちゃんとしている総合病院にしました。もちろんNICUあるところです。そこは母乳育児に力を入れてるので産んだ後はとにかくスパルタと言われているけど、そこは経産婦なのでなんとかなるかなーと。それよりは上の子が寂しい思いをしないよう泊まれる所にしました。

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2015/06/17(水) 21:05:09 

    不妊治療で通ってた病院は片道2時間だったから、妊娠わかったときは家から近場にしたくて徒歩5分の病院にした。
    陣痛が長くて物凄い辛かったから、つぎは無痛分娩やってるとこが良い!
    入院食は質素て゛量も足りなかったから料理美味しいとこ!

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2015/06/17(水) 22:43:38 

    先生との相性と腕。個人病院や産院でも、緊急時は総合病院へ搬送出来るとしていれば問題無いと思います。
    総合病院でも、日本産婦人科学会の専門医や指導医資格を持っている人が少なければ、少し不安です…。

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2015/06/17(水) 22:51:49 

    持病もなく20代だったので個人病院で。個室で部屋はきれい、ごはんもおいしかった。赤ちゃんと同室か否かも選べるし、自由な感じがよかったです。大学病院で働いていたことあるけど、規則もきついし看護師もあたりがきつかった。

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2015/06/17(水) 23:01:57 

    姉の薦めで産院選んで検診とかしてたのに、7ヶ月になって低置胎盤なのが分かり結局は県内の大学病院で産むハメに…
    その産院はご飯が美味しいみたいだから楽しみにしてたのにー
    でも、大学病院のとこも普通に美味しかったけどね笑

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2015/06/17(水) 23:02:26 

    出産時に何かあった時にすぐ対応できるように大きな病院と繋がってるところがいいとすすめられました。

    ホームページを見たら、
    総合病院3つと提携?してる病院が近くにあったので、そこにいきました。

    結果良かったですよ!

    先生との相性もありますよね!

    私は、初めにいった所の先生には命預けられないとおもって、
    病院かえて、そこにしました。

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2015/06/18(木) 01:52:54 

    医療従事者です。

    義母や、不妊治療中の友人に、NICUのある総合病院で出産すると伝えたら小馬鹿にされました。
    心配しすぎ、なんでわざわざ遠い病院に行くのかと。

    若くても、どんなに経過が順調でも、何があるか分からないのが出産です。
    個人病院やホテルのようなクリニックも、良いとは思います。
    ただ、一刻を争う時に、総合病院に搬送してもらえればいいやというのは考えが甘いです。

    妊娠高血圧症で、お母さんが いきんだ際に脳出血を起こしたケースを知っていますが
    たまたま総合病院だから対応できたけれど、個人病院からの搬送では間に合わなかったと言われています。

    母子ともに何かあっては一生後悔するので、よく考えてほしいです。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2015/06/18(木) 02:21:39 

    総合病院がオススメです。初めはなにも考えず個人病院に行ったのですが、ホテルみたいな外装にしっかりしすぎの対応。私には合わなかったのと、親に万が一の時の為総合病院を勧められたので、軽い気持ちで病院を変えました。
    妊娠中ずっと順調だったのですが、臨月に入りまさかの赤ちゃんに異常が見つかり帝王切開。総合病院だったので、転院せずすぐに小児科の先生に来てもらい、主治医の先生に手術してもらえました。結局、赤ちゃんに病気が見つかりNICUで長期の入院になりましたが、総合病院だったから対応が早く結果子どもの負担は少なくて良かったと思います。産科での心のケアもすごいあって救われたし(o^^o)
    2人目は元気な子で、普通分娩は次の日、帝王切開は3日目から同室でした。1人目とは世話の仕方が違うので不安でしたが、丁寧に世話の仕方を教えました。
    1人目の時のことがあったので、不安でしたが、いざとなれば小児科の先生がいてくれると思い安心して出産できましたよ。
    友達が個人病院で記念品や豪華な食事、出産時に花束をもらったとか、そしてなにより4Dのエコー写真、動画を毎回もらえるのは本当にうらやましいと思いますが、でも1番のサービスは安全だと思います。本当に妊娠出産って何が起こるかわからないですからね。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2015/06/18(木) 05:55:08 

    私は全室個室の病院を選びました!
    隣の部屋から聞こえてくる赤ちゃんの泣き声も気になるぐらいだったので、個室じゃなかったら全く寝れなかったと思います…。

    あと産んで思ったのはLDRがあるところ!
    陣痛中に分娩台に移動しなくてもいいので、楽ですよ〜♫

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2015/06/18(木) 09:36:46 

    これは個人の状態にもよるよね…
    ハイリスクな人はやっぱり大学病院とかNICUがある病院がいいと思う。

    私は1か月前に産んだけど総合病院がダメで個人産院に。
    帝王切開だったので不安だったけど、血液の準備もあったし腹くくりました。

    いざ入ってみたら
    全室個室・食事が美味しい・母子別室にしてもらえる・母乳育児のノウハウがある
    とにかく母親へのケアが手厚くて最高でした☆

    最初からの母子同室はとにかくおススメしません…
    やっぱり入院中、母親は身体を休めるべき。
    嫌でも一週間後は同室生活が始まりますし。

    +1

    -3

  • 109. 匿名 2015/06/18(木) 10:08:21 

    欲を言えば無痛分娩やってるところが良かったけど、何度も通うので家から近いところにしました。

    我が家は車1台なので、
    旦那の休みが取れなければ自転車で行けるところです。さすがに後期はタクシー使いますが^ ^

    たまたまそこが評判の病院だったので安心して通っています(*^^*)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード