ガールズちゃんねる

新生活慣れましたか?

51コメント2022/04/23(土) 23:46

  • 1. 匿名 2022/04/22(金) 13:42:49 

    環境の変化が大きい季節ですが、新生活を送っている方、慣れましたか??

    主は子育てが少しだけ落ち着いてきたので春からフルで働いてます。
    業務内容も新しいので毎日ヘトヘトでしたが、今日先輩から褒められてとても嬉しく、お昼ごはんはコンビニのお赤飯にしましたw

    みなさんの新生活も教えてください!

    +65

    -3

  • 2. 匿名 2022/04/22(金) 13:43:33 

    主さん頑張ってるね。新生活っていいよね。

    +49

    -4

  • 3. 匿名 2022/04/22(金) 13:43:47 

    子ども産んだからまったーり育休中です

    +10

    -10

  • 4. 匿名 2022/04/22(金) 13:44:03 

    褒められるとやる気出るよね~
    無理しない程度にこれからも頑張れ♪
    私も頑張る⤴️

    +27

    -3

  • 5. 匿名 2022/04/22(金) 13:44:08 

    >>1

    新生活にたどり着けていません。

    +4

    -1

  • 6. 匿名 2022/04/22(金) 13:45:00 

    新生活慣れましたか?

    +10

    -4

  • 7. 匿名 2022/04/22(金) 13:45:14 

    新生活慣れましたか?

    +14

    -6

  • 8. 匿名 2022/04/22(金) 13:45:20 

    保育園9時半に家出る生活から、幼稚園8時半に家出る生活に変わった
    8時半早いなと思ってたけど、なんかすごく午前中が長くて有意義。

    +28

    -1

  • 9. 匿名 2022/04/22(金) 13:45:46 

    年明けてから一人暮らし始めましたが、慣れました。
    でも、それと合わせて家の近くで職場見つけて働き始めたけど、イジメられて辛い。
    他にも同じ時期に入った新人が数人いるんだけど、1人のお局にみんな無視されてて、せっかく慣れてきたのに変えようか迷い中。

    +10

    -0

  • 10. 匿名 2022/04/22(金) 13:46:05 

    娘の進学に伴い、私も朝起きる時間が30分早くなりました。加齢のせいか、すんなり起床、以前より調子いいかも。娘は眠そう。

    +25

    -1

  • 11. 匿名 2022/04/22(金) 13:46:24 

    だいぶ慣れて子供も泣かずに幼稚園行けるようになったよ〜
    でも、もうすぐGWなのよねぇ…

    +22

    -1

  • 12. 匿名 2022/04/22(金) 13:46:25 

    ミス連発で早速クビになりそう笑

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2022/04/22(金) 13:46:53 


    子供が3人いて1人中学生になりました。
    何時に帰ってくるかもまだ部活も決まっていなくてその日でバラバラなのでちょっと慣れずにすごく疲れています。

    夜急に眠気がきて瞬間的に寝られます。

    +29

    -1

  • 14. 匿名 2022/04/22(金) 13:46:56 

    昨年から掛け持ちをしていて4月にはメインを殆ど休んでる😶
    掛け持ちしない意味で新生活中だよ💕

    +3

    -1

  • 15. 匿名 2022/04/22(金) 13:47:00 

    この春から子が幼稚園に年少で入りました。
    3年以上ベッタリだったから寂しいかなと思ったけど、子は楽しそうに通ってるし自分も自由時間ができたし最高です!幼稚園に感謝しかない!

    +37

    -1

  • 16. 匿名 2022/04/22(金) 13:47:21 

    >>1
    5時半に起きてお弁当作り生活が始まりました。
    作りおきが出来ればもう少し効率よくなりそうなんだけど、作っただけ家族が食べちゃうから、まだまだ改善の余地あり。

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2022/04/22(金) 13:47:35 

    6月頭にマイホームに引っ越すよ!ご近所さんが良い人ならよいな、、

    +13

    -1

  • 18. 匿名 2022/04/22(金) 13:49:07 

    >>11

    ゴールデンウィーク明けの保育園はすごい泣き声が聞こえますよね(笑)

    4月は訳分からずだけど、ゴールデンウィーク明けはもう保育園に連れていかれるって分かるから余計わめいてるw

    でも子供ってまたすぐ慣れるからすごい。

    +17

    -1

  • 19. 匿名 2022/04/22(金) 13:49:54 

    >>12
    多少時間かかっても大丈夫だから、一つずつ正確にこなしていこう!!
    ミスが少なくなってきたら、徐々にスピードもついてくるよ。

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/22(金) 13:50:15 

    >>17

    こればっかりは住んでみないと分からないね。
    ちょっと下見したくらいでは町内の雰囲気しか分からないし。

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2022/04/22(金) 13:51:56 

    下の子が幼稚園入ったけど、さっそく鼻水で休ませてる。
    例年ならこの程度の鼻水は行かせるんだろうけど、みんなコロナで敏感になってるから、念の為。
    みんな鼻水くらいでは行かせるのかなー?

    +7

    -2

  • 22. 匿名 2022/04/22(金) 13:52:32 

    新しい職場で反論したら大事になって悪い意味で有名人になってしまったわ

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/22(金) 13:53:05 

    なんで人の新生活にマイナスつけようと思うのか分からんわ。

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/22(金) 13:55:49 

    胃が痛いわ

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/22(金) 13:58:54 

    >>12
    正社員転職回数3回の私からしたらパートアルバイトで1ヶ月以内に見切りつける店長とかって果たして本当に有能だろうかと思う。
    だって同業他社のバイトやめてきたって人ほとんどいないわけで…。最低賃金で経験が無い人雇ってるんだったらしっかり教育しろって思っちゃう。

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/22(金) 14:09:49 

    異動で新しい職場になった。仕事内容は同じでも少しずつやり方が違ってたりするから、いちいち確認してるけど、そんな事も分からないのか?と思われてそうだし、かといって勝手にしてしまって、後で指摘されるのも嫌だし、毎日困惑と葛藤で、疲弊してる。
    早く慣れたい。

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/22(金) 14:11:30 

    >>15

    うちも-!!
    スーパーとか本屋とかゆっくり買い物できる喜びったら♪
    ちょっと寂しいけどね(ToT)

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/22(金) 14:17:41 

    こともが園に慣れてくれません。

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/22(金) 14:22:00 

    娘が中1に。
    お友達数人とも中学が別で、クラスに知らない子ばかりらしいけど毎日頑張ってます。

    私も仕事増やそうかなと思ってます。

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/22(金) 14:25:48 

    小1と年少になりました。小1の子は今日からやっと給食が始まったけど給食食べてすぐ帰ってくる。
    年少の子は月曜日から通常になったけどコロナで休園になってしまった。コロナが出る度に休園になってるけど他もそうなのかな?

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/22(金) 14:28:16 

    気を張ってたのが少し緩んだせいか、5月病みたいになってんのと、体調を崩していてしんどいです。

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/22(金) 14:30:03 

    緊張感がすごくて、いまだに5時半に目が覚めるわ、、、

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/22(金) 14:31:27 

    >>9
    新人にキツいお局はどこに行ってもいるよ。
    1年経って仕事覚えて新しい子が入ってくると、急に馴れ馴れしく接してくるようになるから、無理のない範囲で続けるといいよ。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/22(金) 14:45:27 

    シンママ看護師1年目。覚えることばかりでまったく慣れない。毎日緊張してるし、休みも子どもの新学期の準備やら保険証の切り替えやら勉強やらでゆっくり休めない。給料日早くこーい!

    +7

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/22(金) 14:50:27 

    ほぼ引きこもり生活から毎日お弁当作りと朝夕の送迎生活に変わり、疲れ果て毎日昼寝してます

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/22(金) 15:11:28 

    >>8
    私は幼稚園9時過ぎに家を出る生活から小学生7時半に送り出す生活になって朝起きるのきつい(笑)
    でも子供は8時に寝るから夜の一人時間と同じく朝が長くて有意義

    +15

    -1

  • 37. 匿名 2022/04/22(金) 15:18:02 

    子どものことだけど、やっと落ち着けるかなと思いきや色々問題発生して休めない
    考えなくていいのは寝てる時だけ。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/22(金) 15:27:26 

    >>21
    うちも年少、咳で呼び出されて休んでます。
    病院連れていったら、喉はあまり腫れてないって。
    頻繁に咳出てないけど、幼稚園から呼び出されたら休まざるを得ない。
    ほんと咳で呼び出されたの忘れるくらいたまにしかしないよー!
    でも風邪症状にあたるものは全て登園禁止なんだと。
    ちょうど仕事辞めたばかりでタイミング良かったけど、こんなのが続くと思うと仕事探せないー!

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2022/04/22(金) 15:47:35 

    >>1
    母子家庭で私を育ててくれて、
    私が働き出してからも一緒に暮らしてる60代の母、20年近く働いた会社を3月で定年退職して、4月からまた別の会社で働いてる。

    でも、前職では残業もたまにあったけどスマホやバッグや軽食などをデスク横に置いておきながら働けたり、自分の塩梅で1時間おきに席を立って少し外の空気吸いに行けたりする自由があったり、社内の人は母のことをお母さん感覚で慕ってくれてたみたいで大変ながらも楽しそうに働いてたけど(しかもコロナ禍でリモートもokになりさらに自由度高く)、

    最近始めた仕事は仕事中はスマホもカバンも1階のロッカーにしまって8階の事務所で働かなければならず、1時間おきの休憩などもなくぶっ通しで働き続ける、そして毎日残業2時間あり、、、という環境のようで心配。

    年齢的に面接すら受けれなくて苦戦してたのちにようやく決まった仕事だし、
    今の仕事をすぐにやめちゃうと、前職の退職一時金?とやら(前職辞めてすぐに次の仕事に就いたので本来は失業手当をもらえないが、母の場合は前職を長ーく続けたので別の形で少しお金もらえるらしい)を返さなきゃならないらしく、
    続けると言ってるが本当に心配。
    夏休みもないらしいし。
    薬で抑えてるが足も悪いのに。6時には起きて7時には通勤して、夜9時ごろまで帰ってこない。。
    何よりもう60過ぎなのに。。

    過労になる前に辞めさせたいけど、
    私も安月給の事務の仕事にやっと慣れてきた頃。。
    家に12万入れ、母には5万ほど入れてもらって暮らしてる。だから正直母は、そこまで頑張らずとも近所で時短パート程度をしてくれたら生活はできるのに。

    どうするのがいいのかな。。
    ついでに祖母の介護もあるので、私も一緒にやってるが、体が持たないのではとソワソワしてしまうよー。。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/22(金) 16:12:10 

    子供が中学生になって、何かとバタバタしててこれから部活始まったりしてそれが落ち着くまではソワソワしてしまいそう。クラス役員引き受けて、初めてのことばかりなので1年間はなんだかんだで落ち着かなさそう😅

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/22(金) 16:56:35 

    >>1
    私も今年度から育休復帰しました。
    時短ですが、新しい部署で人間関係も仕事も一からだったので不安でしたが、優しい人たちで仕事もやったことのあるものもあり、自分に合っている内容なので仕事が楽しいです。
    育休中は子供と毎日二人きりの生活で正直息が詰まってました。
    今は時間の余裕はないけど、生活にメリハリがついていて充実した毎日です!

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/22(金) 16:59:12 

    >>36
    そうそう!うちも!保育園は昼寝あったから9時半ぐらいにしか寝なかったんだけど、幼稚園で昼寝なしになったら8時になるようになった。夜長いのすごくいいね

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/22(金) 17:22:11 

    長男が中学生になりました。発達障害持ちなので大丈夫かなと毎日モヤモヤしてます。本人は嫌がる事なく行ってますが先生に話を聞くと色々やらかしてるようです。休みの日の方が安心できる。

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/22(金) 17:22:14 

    小学生全く慣れない

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/22(金) 17:39:20 

    学生時代はクラス替え、社会人の今は人事異動。
    むしろ毎年この時期が一番楽しい。どことなく初々しい感じが(^^)

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/22(金) 18:31:46 

    職場に馴染めなくて嫌になってきた。仕事を覚えれば馴染めるかと思って頑張ってみたけど、覚えたら覚えたで暇になる人が出て来て、その人からため息つかれたり余計に分厚い壁を作られて、孤立する一方。前の職場が楽しかったから、なんか毎日辛い。

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/22(金) 19:41:39 

    子どもが幼稚園に入って嬉しいはずなのに、気が張ってすごく疲れてる。パートしたいと思ってたけどそんな余裕できるのかな

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/22(金) 21:07:57 

    >>47
    できますよ!

    気が張るのわかります!親も初めての環境ですもん。
    私は半年くらいでやっと慣れ…余裕ができてからやりたいことできました!

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/22(金) 22:01:03 

    異動してから、慣れない環境に瀕死だったけど、
    やっと日常感が戻ってきた(T_T)
    慣れるまで自分を甘やかして、朝カフェで手帳みたりゆっくりして出社、ランチは外食、夜は家でお酒飲んだりのんびりしてる。
    そろそろ質素倹約な日常に戻そう。。
    朝きちんと掃除して新聞読みながら家でコーヒーして、お弁当作り、家計簿つけて夜は運動する日々
    スペシャル甘やかし期間のおかげでなんとか乗り切った。またいつかピンチの時適用しよう(笑)

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/23(土) 17:29:20 

    異動してヘルペスとものもらいになった😭

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/23(土) 23:46:31 

    慣れた矢先に煩い家族が引っ越して来た

    今も奥さんの笑い声やテレビの音が煩い

    窓閉めろ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード