ガールズちゃんねる

大学のロシア語履修者は減った? 東大に聞くと「意外な答え」が返ってきて…

96コメント2022/04/27(水) 09:26

  • 1. 匿名 2022/04/22(金) 13:13:29 

    大学のロシア語履修者は減った? 東大に聞くと「意外な答え」が返ってきて… – Sirabee
    大学のロシア語履修者は減った? 東大に聞くと「意外な答え」が返ってきて… – Sirabeesirabee.com

    「ロシア語案内」騒動で気になるのが、大学生が第二外国語の選択でロシア語をどれだけ希望しているかだ。学校によって違いはあるが、大学に入学すると英語に加えて、第二外国語で中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語、ロシア語などから選んだ経験がある読者も多いことだろう。 記者の経験では、10数年前でもロシア語を選ぶ学生は少なかったが、今回のウクライナ侵攻後、大学生に意識の変化はあったのだろうか。



    今年のロシア語履修者は増えたのだろうか。東京大学に問い合わせたところ、「個別の授業科目の履修人数は公表しておりませんが、初修外国語でロシア語を選択する学生数については、例年と比較して大きな変化はありません」(東京大学教養学部)とのことだった。

    つまり、今回の件を受けて、極端に履修者は減っていないということだ。

    都内の国立大学に通う学生は、学生は冷静な視点を持っていると話す。「私の大学でもロシア語の履修者は少し増えたと聞きました。ロシアに対して差別的な意識を持つのではなく、これを機にロシアの文化や歴史を調べたり、本を買っている人もいましたよ」(都内の国立大学に通う学生)。

    「ロシア語は敬遠されているのでは」と予想していた記者にとって、それは意外な結果となった。

    +58

    -1

  • 2. 匿名 2022/04/22(金) 13:14:20 

    記者の方が差別意識があったのね

    +226

    -3

  • 3. 匿名 2022/04/22(金) 13:14:27 

    それはそうだろうね。ガル民じゃあるまいし。

    +132

    -9

  • 4. 匿名 2022/04/22(金) 13:14:31 

    この記者はアフォなの?

    +81

    -1

  • 5. 匿名 2022/04/22(金) 13:14:56 

    身近でもロシア人差別してる人いないわ
    プーチンが嫌いって人は多いけど

    +133

    -6

  • 6. 匿名 2022/04/22(金) 13:14:58 

    学問としては別でしょ

    +87

    -2

  • 7. 匿名 2022/04/22(金) 13:15:08 

    私アホでしたの自爆記事

    +68

    -1

  • 8. 匿名 2022/04/22(金) 13:15:40 

    大学生に変化はあったとしても履修する科目が変化するかどうかを調べるなんてなんか滑稽だな

    +28

    -0

  • 9. 匿名 2022/04/22(金) 13:16:43 

    そういえばロシア語とかって英語とかと比べて覚えるの難しかったりするのかな
    大学のロシア語履修者は減った? 東大に聞くと「意外な答え」が返ってきて…

    +12

    -4

  • 10. 匿名 2022/04/22(金) 13:16:48 

    YouTubeのロシア関連のショート動画のおかげで
    「美味しいわらびだ〜美味しいわらびだ〜美味しいわらびだ〜」って単語は覚えたよ
    何語かは知らないけど

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2022/04/22(金) 13:17:03 

    何か起きたときに否定するんじゃなく興味を持てるからこそ頭いいんだろうな

    +37

    -2

  • 12. 匿名 2022/04/22(金) 13:17:09 

    履修選択する頃ってまだここまで酷い戦争状態ではなかったこともありそう

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2022/04/22(金) 13:17:16 

    敢えて選択してるのに一時の情勢で次は取りませんとなるわけないよね
    寧ろニュースや演説を原文で理解したいと思って勉強したくなる

    +41

    -1

  • 14. 匿名 2022/04/22(金) 13:17:19 

    敵を知らないままより、歴史も言葉も知っておいた方がいいよ

    +83

    -1

  • 15. 匿名 2022/04/22(金) 13:17:50 

    >>10
    なんの動画か歌かはわからないけど多分あの曲の事なのかなぁと思ったwショート動画で最近よく使われてる歌だよね

    +2

    -1

  • 16. 匿名 2022/04/22(金) 13:18:10 

    ウクライナ可哀想!ロシア酷い!の報道にずっと違和感があって、逆にロシアを応援したくなった
    暇だしロシア語勉強してみようかなとか思ってる
    ロシア料理も美味しそう
    いつか旅行にも行ってみたい

    +10

    -36

  • 17. 匿名 2022/04/22(金) 13:19:10 

    スパシーバ

    +12

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/22(金) 13:19:58 

    >>3
    自分も?

    +2

    -3

  • 19. 匿名 2022/04/22(金) 13:20:19 

    >>16
    さすがに応援はない

    +31

    -6

  • 20. 匿名 2022/04/22(金) 13:20:58 

    >>16
    これがネトウヨか・・・

    +4

    -16

  • 21. 匿名 2022/04/22(金) 13:21:40 

    第二次世界大戦にて。日本は英語を敵性言語として使用を禁じた。米国は日本語を学ぶ学生にバンバン奨学金を出して敵国をよく研究させた。戦争の勝敗はこ存じの通り。

    +34

    -4

  • 22. 匿名 2022/04/22(金) 13:21:52 

    下手な自演を見た

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/22(金) 13:21:55 

    >>16
    北方領土のことググってみて

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2022/04/22(金) 13:23:05 

    どんな国だろうと海外の事に興味を持って勉強するのは大事なことだよね。

    +17

    -1

  • 25. 匿名 2022/04/22(金) 13:23:11 

    プーチンやロシアの政治に対しては軽蔑してるけど市民や国自体は別にって考えの人多いんだろうね

    +7

    -2

  • 26. 匿名 2022/04/22(金) 13:23:32 

    大学でロシア語勉強しました。
    受講者数8人とかしかいなかったです。
    主語と述語の順番が、日本語と同じなので、日本人にとっては勉強しやすいです。

    +22

    -1

  • 27. 匿名 2022/04/22(金) 13:25:12 

    >>10
    Indila (インディラ)の「Ainsi Bas La Vida」かな

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/22(金) 13:26:32 

    >>16
    ロシアの応援はしないけど、ウクライナもなんだかなぁ…って感じ。あまり巻き込まないで、っていうのが本音。

    +39

    -8

  • 29. 匿名 2022/04/22(金) 13:27:24 

    でも、学ぶ余裕があるなら、学んでみた方がいいと思う

    だって、誰もロシア語がわからないって、かえって不安じゃない?
    ロシア語が分かる人がいるから、ロシア国内のニュースも分かったりするんだし、言葉を教える機関はあった方がいいと思う

    +29

    -1

  • 30. 匿名 2022/04/22(金) 13:27:55 

    >>9
    人によるかもだけど名詞に性があるの難しいと思う。同じ理由で私はフランス語挫折した

    あと発音が日本人にとっては難しい

    +32

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/22(金) 13:28:28 

    そういえば大学でロシア語を第一外国語にしたの思い出したわ
    もうほとんど忘れちゃったけど、勉強し直そうかな

    +9

    -1

  • 32. 匿名 2022/04/22(金) 13:30:05 

    >>16
    そんな、アイドルグループを推すようなノリで侵略国家を応援するってすごいね

    +11

    -4

  • 33. 匿名 2022/04/22(金) 13:30:20 

    発祥地
    ピロシキ ロシア
    ボルシチ ウクライナ

    +4

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/22(金) 13:31:22 

    >>28
    横だけど私もゼレンスキーにちょっと違和感あるのとメディアの報道の仕方ど諸手をあげてウクライナ応援できない

    だからといってロシアに味方しないし北方領土は返してほしい
    ただロシアの文化は好きなのよねー

    +36

    -6

  • 35. 匿名 2022/04/22(金) 13:33:55 

    ロシア語履修する人少ないとか全然知らずに履修した少数派です。難しすぎて他の言語にすればよかったと後悔したw

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/22(金) 13:33:59 

    >>16
    プーアノンw

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2022/04/22(金) 13:39:30 

    敵を知ることも大事だよね。
    悪口や嫌味言われてもわからないようでも困る。

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/22(金) 13:39:55 

    私の周りでもロシア語をとっていたのは、よほどロシア文学が好きか、工学系の子くらいだったな。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/22(金) 13:41:27 

    いずれ日本にロシアが攻めてきた時に命乞いするためにロシア語勉強しようかな、と先週あたり頭をよぎったよ。

    +4

    -3

  • 40. 匿名 2022/04/22(金) 13:43:47 

    日本はウクライナみたいに徹底抗戦できないだろうし、ロシア語が公用語になる可能性があるからね。東大生は先を見通した現実的な判断をしてる。

    +0

    -5

  • 41. 匿名 2022/04/22(金) 13:44:26 

    >>9
    うちの大学ではロシア語は難しすぎてガチのテスト作ると学生がまともに単位取れないから、めちゃくちゃ簡単なテストにしてて逆に単位取りやすいと言われてた。
    迷った結果ロシ語じゃなくて中国語にしたんだけどロシア文学好きだったからやっぱりロシア語取ってたほうが面白かったかなぁとたまに思う。

    +19

    -1

  • 42. 匿名 2022/04/22(金) 13:44:30 

    敵を知るには必要

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/22(金) 13:50:48 

    将来ガチで敵対関係になるなら、歴史・言語・文化・思想は知ってた方がいいと思う。国の仕事する人なら尚更。

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/22(金) 13:54:41 

    >>1
    そりゃ情弱な人がロシアを嫌ってるだけで頭のいい人はロシアを支持するだろうね

    +2

    -10

  • 45. 匿名 2022/04/22(金) 13:54:54 

    >>1
    私だったらロシア語学んで自衛隊で役立てたいわ。募集要項見てても需要あるみたいだし。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/22(金) 13:55:07 

    >>9
    キリル文字だっけ?英語につられて間違える文字が多かった気がする
    あと名詞に女性男性中性があるのかな

    +15

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/22(金) 13:57:42 

    >>1
    「意外な答え」ってタイトルに使いたいがための、最後の一文じゃん。
    記者はこう予想してました〜とか、なんかすごい下手くそな持って行き方だな。

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/22(金) 14:18:59 

    生の声を聞くために履修する人もいるのでは

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/22(金) 14:19:52 

    一方的にロシア悪!と思う人は顔文字も使っちゃ駄目だよね。
    キリル文字を使った顔文字多いからw

    +2

    -9

  • 50. 匿名 2022/04/22(金) 14:21:17 

    >>16
    なんか違うねん…

    +5

    -2

  • 51. 匿名 2022/04/22(金) 14:21:20 

    >>12
    履修登録って入学後(4月以降)に行うと思ってたけど、大学によって違うのかな?
    日に日に酷くなってるのは確かだけど、4月に入った頃ももうかなり酷い状況だったよね。

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/22(金) 14:22:13 

    >>20
    は?
    どちらかと言うとサヨでしょ

    +3

    -5

  • 53. 匿名 2022/04/22(金) 14:25:14 

    私はプーチンもロシア人も大嫌いだけどね
    差別じゃなく区別!

    +1

    -6

  • 54. 匿名 2022/04/22(金) 14:25:41 

    暇人記者

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/22(金) 14:37:23 

    >>9
    ロシア語、習ってたけど半端無いよ。挨拶だけで挫折したわ。ロシア語の筆記体↓
    大学のロシア語履修者は減った? 東大に聞くと「意外な答え」が返ってきて…

    +6

    -5

  • 56. 匿名 2022/04/22(金) 14:37:58 

    >>16
    ウクライナあんまり知らなくて、美人が多い国としか認識なかった。
    ロシアの美術館とか、建物など好きで
    エカテリーナの池田理代子の漫画も好きだった。
    どちらも、元は同じ民族なのに戦争なんて悲しすぎる

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/22(金) 14:38:48 

    >>46
    Pはピーではなくてエルとかね。

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/22(金) 14:49:47 

    今のロシアのやり方が嫌と言う人は沢山いるけど、
    ロシア文化を否定する必要がない。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/22(金) 15:00:01 

    >>2
    そういうことだよね。
    記事書いてて恥ずかしくないのかしら?

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/22(金) 15:06:11 

    >>51
    第二言語の選択だけは入学金を納めるときに第一希望から第三希望まで書かされた。まだ3月の段階。

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2022/04/22(金) 15:06:15 

    >>28
    これ言うと顔真っ赤にしてロシアの味方認定してくる奴らがいる

    +5

    -3

  • 62. 匿名 2022/04/22(金) 15:06:20 

    >>21
    適性言語とか言い出したのマスゴミだし、ミッドウェー負けた後の敗戦濃厚になってきた辺りだよ
    そもそも直接対決してた海軍兵学校は英語必須だから、そういうのはあんまり関係ない
    単にアメリカの物量が勝っただけ。戦争ってそんなもんよ

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2022/04/22(金) 15:19:06 

    >>55
    でもこれ医者の処方箋でしょ
    カルテの字なんて日本でもめちゃくちゃ汚くて、訴訟に提出する際に弁護士が翻訳に出すレベルだよ

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/22(金) 15:46:24 

    >>16
    どちらの国を支持するかは個人の自由だと思う
    ただ根拠がそれはあんまりだよ…

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2022/04/22(金) 15:56:41 

    ロシアと見るや否定するのは違うと思うけどロシア人ユーチューバーがこの最中日本の音楽のリアクション動画上げて喜んでるのはどうかと思う。

    +1

    -3

  • 66. 匿名 2022/04/22(金) 16:12:23 

    >>9
    発音が難しかった。
    第2ではとってなかったけど1年生の時のフォロー担当の教諭がロシア人だったので毎回懇談の時にミニロシア後講座してくれてたんだけど、毎回何か違うね〜と言われ続けてたよ私w

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/22(金) 16:21:40 

    逆に話せた方が万が一の時に役立つと思うわ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/22(金) 16:57:31 

    >>2
    しらべぇって何?だよ。ワタシの中では?笑

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/22(金) 16:59:31 

    >>9
    キリル文字を学ぶ時に英語の知識が邪魔をしてくるのがちょっと厄介
    中高の後輩にロシア人の子がいたが彼女も英語の授業で苦労してた

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/22(金) 16:59:52 

    この自称記者の書いた記事がとんでもなくアホだったよ。この程度で記者とか言ってて恥ずかしい。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/22(金) 17:02:50 

    大学によって変わってくるかもね。
    東大以外はどうなのかも知りたいね。

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2022/04/22(金) 17:05:39 

    >>14
    戦中に敵性言語と英語を禁止しまくったのは大悪手だったと思う
    英語の成績が悪くて劣等感を抱いていた旧日本軍の上層部の差金じゃないかと思えるくらい

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/22(金) 17:25:28 

    >>31
    第一外国語? 第二じゃないんだね。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/22(金) 17:52:42 

    >>1
    正しい情報把握には敵性語は必須
    ロシア人が言ってることを直接理解できれば、マスコミが嘘をついても流されずにすむし

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/22(金) 18:17:09 

    >>30
    ドイツ語もだよ

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/22(金) 18:19:58 

    >>45
    大学の就職課にロシア語ピンポイントで防衛省から求人きてたわ
    ほかに、ドイツ語フランス語中国語も第二外国語で講義あったのに

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/22(金) 18:31:08 

    ゼレンスキーさんて綺麗な娘さんが、おられたんだね。(アレクサンドラ ゼレンスカヤさん。)
    でもその娘さんに「ナチス 。
    ウクライナ人殺し。」と罵られ恨まれてる様子がネットに泣き顔と共に上がってたわ。愛する娘に恨まれるとはね。

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2022/04/22(金) 18:40:04 

    >>52
    釣り?
    ロシアは東側陣営なんだけど
    右翼の反対、左翼が支持する国だよ

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2022/04/22(金) 18:40:36 

    >>69
    C・Сを見て、これってカ行だっけ、サ行だっけってなる

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/22(金) 18:50:20 

    中東で戦争があるとアラビア語の学習者が増えるって30年前くらいから言われてる
    実際、NHKでアラビア語講座が始まったのは911以降、視聴者からの要望が急増したからだし

    たいていの日本人は、戦争を起こした国であっても一般の国民に罪はないと考えるし、ニュースで文化や歴史が紹介される頻度が多くなるので興味を持つ人が増えることが原因

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/22(金) 19:09:36 

    >>9
    極寒のロシア語、灼熱のアラビア語、地獄のヒンディー語、情熱のスペイン語
    阪大外国語学部の留年四天王らしいです
    別の外大でスペイン語やってるけど、ロシア語とかアラビア語の方が絶対難しいと思うw

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2022/04/22(金) 21:29:00 

    さんまさんの番組に出てたロシア語研究してる子どうしてるかな。さんまさんのフリにきちんと応えられる賢い子だったが。こういう子のおかげで世界情勢がわかるんだから有難いんだよ。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/22(金) 21:35:59 

    >>73
    英語が嫌いすぎてね
    第一外国語をロシア語に変更したのよ
    第二外国語は英語

    できたら第二外国語はドイツ語とかにしたかったけど英語なくすのは無理って言われたわ

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2022/04/22(金) 21:57:50 

    >>25
    ロシアほプーチン1人だけでなく国民性も野蛮で未開でしょ。一般兵士の侵略先での振る舞いやその家族、頭の烏賊れたプルシェンコとか見たら明らか。

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2022/04/22(金) 21:59:17 

    私もロシア語!

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/22(金) 22:01:44 

    >>76
    大学が二、三に絞れますね、笑。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/22(金) 23:24:45 

    減ってもいないのに「ロシア語の履修者減った?」なんて、憶測で考えて記事で煽るほど、失礼なものはないよね。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/22(金) 23:40:20 

    Eテレのロシア語スキー終了してたんだ…ウクライナ侵攻の影響なのかな?

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/23(土) 04:52:28 

    >>86
    ロシアの学部ある大学そんな少なくないですよ
    私、関西の大学のロシア語学科ですが、関西にもうちの他にもあるし

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/23(土) 04:55:53 

    >>88
    あれはコロナでロケできないから
    ロシアゴスキーコロナ禍前にやってた番組だからね

    ラジオロシア語は4月から新講座してるよ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/23(土) 04:58:48 

    >>30
    名詞の姓は仏語独語スペイン語も同じ
    ロシア語は名詞も格変化する
    固有名詞も格変化するよ

    発音はポーランド語とチェコ語のほうが難しいと思う
    私がまったく発音できないのはコサ語

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/23(土) 05:01:27 

    >>81
    前に務めてた会社の先輩が東京外語大卒
    ヒンディー語科で留年した

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/24(日) 00:11:02 

    >>83
    ロシア語専攻ってことかな?
    英語よりロシア語の方が難しそうなのに、すごいw
    うちの大学でもロシア語とポーランド語、チェコ語(?)あたりは難しいことで有名。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/24(日) 03:09:51 

    >>16
    いやロシアはひどいでしょ

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/24(日) 17:25:17 

    >>91
    ロシア語は名詞も固有名詞も変化するから単語だけ見てなんとなくわかるっちゃわかるよね
    単語長いの多いからその時点でもう辛いんだけど

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/27(水) 09:26:38 

    >>41
    私が履修してた授業でも簡単だった!単語50個書くってテストだったw 先生(日本人)が個性的な人だからだと思っていたけど優しさだったんだなぁ。とりあえず「イクラ」は書いといたw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。