ガールズちゃんねる

小学校に調理室ってありましたか?

156コメント2022/04/22(金) 20:04

  • 1. 匿名 2022/04/21(木) 20:37:18 

    神戸の小学校に通っていましたが、調理室があって給食がめちゃくちゃ美味しかったです!(特にこの本の右下のやつが大好きでした。)

    大人になって調理室がない小学校の存在を知って衝撃でした!
    小学校に調理室ってありましたか?

    +46

    -6

  • 2. 匿名 2022/04/21(木) 20:38:00 

    なかったです
    センター調理だけど美味しかったよ

    +43

    -7

  • 3. 匿名 2022/04/21(木) 20:38:07 

    調理室はありましたよ。

    +126

    -0

  • 4. 匿名 2022/04/21(木) 20:38:09 

    ムニエル作ったよ。
    小学校に調理室ってありましたか?

    +1

    -18

  • 5. 匿名 2022/04/21(木) 20:38:15 

    あるよ。中学はないから給食センターから配送

    +20

    -2

  • 6. 匿名 2022/04/21(木) 20:38:15 

    あったよ
    給食係が取りに行ってた。
    重い寸胴鍋とか台車で運んでたなー

    +102

    -1

  • 7. 匿名 2022/04/21(木) 20:38:42 

    あったよ。
    漂ってくる給食の匂い懐かしい。

    +68

    -1

  • 8. 匿名 2022/04/21(木) 20:38:47 

    田んぼ挟んだ向かい側にどデカい給食センター!

    +5

    -1

  • 9. 匿名 2022/04/21(木) 20:39:02 

    >>4
    ニッスイって書いてるけども

    +6

    -4

  • 10. 匿名 2022/04/21(木) 20:39:04 

    家庭科用の調理室じゃなくて、給食の調理室ね
    小学校はありました

    +95

    -0

  • 11. 匿名 2022/04/21(木) 20:39:05 

    お昼頃になるといい匂いがしてきてワクワクしたな〜

    +22

    -0

  • 12. 匿名 2022/04/21(木) 20:39:07 

    給食作ってるところ?
    ありましたよ

    +16

    -0

  • 13. 匿名 2022/04/21(木) 20:39:10 

    給食を作る場所のこと?
    それは給食室と呼びますね
    どこの学校にもあるかと思います

    +11

    -23

  • 14. 匿名 2022/04/21(木) 20:39:23 

    田舎だけどあったよ

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2022/04/21(木) 20:39:28 

    子供が家庭科等で使うのも調理室と呼んでいた

    +40

    -0

  • 16. 匿名 2022/04/21(木) 20:39:30 

    大阪で調理室あったけど
    給食が美味しいと思ったことなかった。
    小学校のとき偏食だったからかもしれない。

    +2

    -2

  • 17. 匿名 2022/04/21(木) 20:39:39 

    小学校も中学校も無かったな。給食センターでした。

    +26

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/21(木) 20:39:54 

    粉ふきいも作った

    +8

    -1

  • 19. 匿名 2022/04/21(木) 20:40:02 

    ありましたよ。小学校の給食がいちばん良かった。

    +12

    -1

  • 20. 匿名 2022/04/21(木) 20:40:11 

    アラフォーの愛知県です。調理室ありました〜!
    エレベーターがあって病院みたいな台車で各階に運ばれてきてました。

    +16

    -0

  • 21. 匿名 2022/04/21(木) 20:40:12 

    調理室ある小学校でしたよ

    給食のおじさんおばさん達が優しくて大好きだった

    それぞれのお誕生日にお礼言いに行ったりしてた

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2022/04/21(木) 20:40:20 

    家庭科室って言われてました!
    裁縫に使うミシンなどがあるのと同じ部屋〜

    +1

    -11

  • 23. 匿名 2022/04/21(木) 20:40:29 

    学校にはなかったよ
    給食センターからめちゃうま給食が届けられてた

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/21(木) 20:40:30 

    あったけど
    夜道で見かけたとき窓から見える銀色のシンバル?みたいな形のものがズラーっと並んでいて怖かった
    多分大きい鍋蓋だったんだろうけど

    +5

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/21(木) 20:40:46 

    給食室って名前だった

    +35

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/21(木) 20:40:50 

    あった!
    ラーメンとかうどんとかあったかい麺普通に出てたから、ソフト麺の存在を大人になってから知った

    +8

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/21(木) 20:40:55 

    >>1
    右下のってまぐろとじゃがいもと人参を甘辛くしたやつ?
    それなら、西宮の給食で食べたことあるよ。
    給食の中でいちばん好きだった。
    給食は自校式でした。

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2022/04/21(木) 20:41:00 

    調理室のある小学校で育ったから、教師になってぬるい味噌汁の学校があることにびっくりしたって友達が言ってた。センターから来る味噌汁は冷めちゃうの?

    +7

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/21(木) 20:41:02 

    あった
    温かいご飯が美味しかった
    中学校は無かったから冷えて美味しくない給食だった

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/21(木) 20:41:05 

    転校前の小学校は給食室で、転校後は給食センターだった

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/21(木) 20:41:05 

    3.4時間目になるとにおいがしてきてたよ~。
    給食調理員さん感謝の会とかもあった気がする

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/21(木) 20:41:14 

    >>1
    私も神戸ー!
    4年で引っ越したんだけど、引っ越す前の小学校は給食センターから届いた給食だったよ。
    引っ越した後の小学校は調理室があったから、ずっといい匂いしてた〜!

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/21(木) 20:41:21 

    京都市の小学校で調理室があったんだけれど、サルモネラ菌で数百人規模の食中毒出して全国ニュースになったことあります
    しかもモソモソのパンばっかで辛かった

    転校して調理室ない学校の給食はパンでもハンバーガーとかホットドッグとかで美味しかったし、ご飯や麺類も工夫されてて美味しかったなぁ

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/21(木) 20:41:26 

    私は自校給食でした
    いい匂いがしてお昼前は辛かった〜w

    子供の学校は市内の給食センターです

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/21(木) 20:41:32 

    >>1
    有ったよ
    今日のメニューが書いてあって、副菜がシューマイ3個とか書いてあったらおばちゃんに5個ずつにしてーとか言ってたわw

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/21(木) 20:41:39 

    >>4
    家庭科室じゃないよ?

    +8

    -1

  • 37. 匿名 2022/04/21(木) 20:41:42 

    給食室ありました!
    みそラーメンと、きな粉パンと鶏飯がすっごく美味しかった!

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/21(木) 20:41:49 

    >>2
    給食作る調理室じゃないでしょ

    生徒が家庭科とかで使う調理室ことでしょ

    +1

    -17

  • 39. 匿名 2022/04/21(木) 20:41:50 

    >>1
    うちも神戸の隣の市。
    自校式でした。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/21(木) 20:41:52 

    ありました。熱々の給食をたべてました。いとこの学校には無くて、給食センターから運ばれて来て冷めてたと聞いて、主さんと同じくびっくりしました。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/21(木) 20:41:53 

    >>13
    給食センター方式だと学校に調理する場所はないんだよ。センターからトラックで給食が運ばれてきてクラスごとに食缶とかを仕分けするだけ。

    正直自校式のほうが美味しいと思う。調理員さんの知り合いも作ってる方に子供の反応が直に伝わるのは大きいと言ってた。あと栄養士さん次第なところはあるらしい。

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/21(木) 20:41:58 

    >>15
    家庭科の調理実習で使うのが調理室、給食を作るのは給食室って地元の学校でも子どもの小学校でも呼んでた。

    +15

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/21(木) 20:42:02 

    >>14
    田舎だからじゃなくて?

    +9

    -2

  • 44. 匿名 2022/04/21(木) 20:42:05 

    卒業した小学校はあったよ
    働きに行った小学校は無かったよ
    温かさが全然違うわ

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/21(木) 20:42:21 

    普通あるよ

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/21(木) 20:42:31 

    >>38
    マジかこの人

    +10

    -2

  • 47. 匿名 2022/04/21(木) 20:42:40 

    日本一おいしい給食を目指してるだけあっておいしい!
    小学校に調理室ってありましたか?

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/21(木) 20:42:52 

    ない所あるんやね

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/21(木) 20:43:01 

    >>36
    家庭科室と調理室両方あったよ

    家庭科室は裁縫とか

    調理室は調理実習

    +4

    -4

  • 50. 匿名 2022/04/21(木) 20:43:23 

    >>46
    アンタがな

    +1

    -6

  • 51. 匿名 2022/04/21(木) 20:43:27 

    >>1
    かみかみビーンズが好きだった。
    子どもが小学生になって今も定番メニューで残ってて嬉しかったなー食べたいー

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/21(木) 20:43:50 

    >>1さんと逆だ!
    私の住んでた町は給食センターから来るのが当たり前だったからドラマとかみて給食のために調理室があるって事実に衝撃を受けた
    そこで作ったものがすぐ食べられるのは羨ましい!!

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2022/04/21(木) 20:43:53 

    調理室にスプーンが足らなくて取りに行ったら汗だくすっぴんの給食のおばちゃんたちが汗拭きながら水分補給と自分たちの昼ご飯の用意してた。その姿見たら、出来立ての給食を食べれることにマジ感謝したわ

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2022/04/21(木) 20:44:14 

    >>13
    学校が多い地域や給食室を作るスペースが無い学校では給食センターから運ばれて来るのよ

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/21(木) 20:44:24 

    宿直室もあった

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/21(木) 20:44:53 

    調理室はあったけど美味しい給食ではなかった

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/21(木) 20:45:12 

    あったよー
    移動してくる先生がみんなこの学校が市内で一番おいしいって言ってた。
    のびのびのラーメンが好きでした。

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/21(木) 20:45:14 

    あったよ。自分入れるんじゃないかって大きなお鍋がいっぱい並んでて、面白そうだった(チラッと見た程度だったけど)

    給食のおばちゃんとも話した事あるよ。力仕事だよーって教えてもらった。大変そうだった。学校栄養士さんは滅多に来ないとも教えてもらった

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/21(木) 20:45:19 

    >>13
    校内で給食を作る場所→給食室(大きい学校では近隣の小中学校のも一緒に作って配送)
    家庭科で調理する場所→調理実習室(設備の整った学校では災害時の炊き出しにも対応)
    うちの地元ではそう呼んでた。呼び方は地域差があるのかも

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/21(木) 20:45:22 

    飼育委員だったので、給食室で出る人参の皮とか野菜のクズをウサギやニワトリにあげてたよ

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/21(木) 20:45:29 

    給食センターから運ばれて来てた。給食専用のエレベーターがあった。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/21(木) 20:45:31 

    毎日小学校の給食調理室の前を通ってるけど、窓が大きいから中が丸見えで、凄い大きな炊飯器やお鍋が並んでて良い匂いがしてくる。
    ついつい中を眺めながら歩いちゃう。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/21(木) 20:45:35 

    >>38
    主さんの文章からして、給食を調理する部屋の事じゃない?
    それを「調理室」と呼ぶ学校があるんだなとここ見て初めて知った。
    うちの学校は「給食室」と呼んでるから。

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/21(木) 20:46:08 

    >>1

    トピ主です!
    >>35を見て思い出したんだけど、中に緑の何か(多分ほうれん草とかそっち系)が粉砕されてお肉とかと一緒に入れられていたシューマイが大好きだったんだけど、覚えている方いますか?
    すごく柔らかいシューマイで、売られてるなら買いたかったけど、検索しても出てこないから給食専用だったのかなと…。

    +1

    -3

  • 65. 匿名 2022/04/21(木) 20:46:09 

    給食センターからの配送だったけど、それが届けられる給食室はあったよ。
    4時間目あたりから良い匂いがしてた。
    給食センターの給食はまずいって聞くけど、普通に美味しいよね。
    わかめご飯が好きだった。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/21(木) 20:46:22 

    >>26
    ソフト麺人気だったよね!の話についていけなくて、ただ覚えてないだけなのかなと思ってたけど、センターだけなのかな。
    あと給食運ぶ用の小さいエレベーターってなかった?

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/21(木) 20:46:54 

    小学校にありました
    転校したんだけど最初の学校はめちゃくちゃ綺麗に盛り付けられて味も美味しかったのに転校先はものすごく不味くて衝撃的でした

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/21(木) 20:47:16 

    >>13
    >>1さんが「大人になって調理室のない学校があると知ってびっくりしました」って書いてあるように、ない学校もあるのよ

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/21(木) 20:47:26 

    大きい食缶
    小さい食缶
    とか呼んでた。重いのよ。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/21(木) 20:48:07 

    給食室ありましたね。
    給食を運ぶ専用の小さいエレベーターもありました。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/21(木) 20:48:16 

    給食センター学校にあったから授業中いい匂いがして給食楽しみだった〜

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/21(木) 20:48:27 

    >>49
    給食の調理室の話だよ。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/21(木) 20:48:35 

    >>38
    そこで給食が作られてると思ってるの?

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/21(木) 20:49:28 

    >>66
    ソフト麺とミルメークを食べてみたい。

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/21(木) 20:50:05 

    給食当番の時に余った人気おかずのチキンカツを内緒だよってもらったことあったなあ
    きな粉揚げパンもちゃんと給食当番して偉いからあげるよってもらったことある

    おばちゃんありがとう!!

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/21(木) 20:50:12 

    調理室の匂いが苦手て料理もまずかった!笑

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/21(木) 20:50:15 

    >>28
    保温の容器に入れられてくる。とてもじゃないけど重くて運べないので給食ワゴンでエレベーターまで取りに行く。取りに行く順番もクラスごとに決まっていてお当番さんは分刻み厳守。9クラスあったので担当者がトロいと後ろのクラスが困ってしまう

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/21(木) 20:50:19 

    調理室っていうより、家庭科室だった。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/21(木) 20:50:30 

    >>51
    人気らしいですね!
    私はなかったメニューなので食べてみたいなあ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/21(木) 20:50:33 

    >>60

    なつかしい😂

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/21(木) 20:50:41 

    なかったです。小中はお弁当でした。高校は食堂がありました。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/21(木) 20:50:48 

    給食室あったけど、廃止になって給食センターからくるようになったよ。
    小中が給食で美味しくて不満なかったわ。遠足のお菓子や終業式の持ち帰るクリスマスケーキが楽しみだった。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/21(木) 20:51:23 

    >>55
    あったあった!
    うちの学校は夜間雇ってたのか、普段会わないおじさんがその部屋に出入りしてて怖かった思い出。覗いて布団とかヤカンが置いてあって、本当にあそこに住んでると思ってたw

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/21(木) 20:51:24 

    >>1
    自炊校だったので、毎日出来立ての美味しい給食が食べられました。田舎の各学年1クラスの小さな小学校で、幼稚園から中学卒業まで同じでしたが、幼稚園の給食はご飯は持参して、おかずのみ小学校で作られ配送、中学は弁当でした。

    給食センターは大人になるまで知らなかったですね。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/21(木) 20:51:42 

    >>3
    家庭科で使うよね。

    +13

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/21(木) 20:52:02 

    >>70
    小さいエレベーターありましたね!なつかしい
    人を載せるエレベーターじゃないから乗っちゃだめよって先生がめっちゃ言ってたな。子どもは何するかわからないもんね

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/21(木) 20:52:06 

    調理室のない給食の場合ってお弁当箱みたいなので来るの?

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2022/04/21(木) 20:52:19 

    このトピややこしくない?

    +6

    -2

  • 89. 匿名 2022/04/21(木) 20:52:41 

    >>8
    子供の頃思い出す。私の住んでいた所もそんな感じだった。そこから市内の小中学校に給食が運ばれていく。ちなみに東北です

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/21(木) 20:53:31 

    給食室のこと?家庭科室のこと??どっちもあったよ。給食は管理栄養士の先生がいて給食にめちゃくちゃ力入れてる小学校だったからすごく美味しくて表彰?とか取材をよくされてたらしい。

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/21(木) 20:54:24 

    給食センターはあるんだけど、給食室もあって調理の仕上げをそこで調理員さんがするみたいな感じだった。離れた学校の生徒でも給食のメニューは全く同じ

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/21(木) 20:54:27 

    >>1
    調理室あったよ。3時間目くらいには美味しそうな匂いがして「早くお昼になんないかな」と楽しみだった。調理中に出るキャベツや人参などの野菜屑は高学年の飼育係りが校庭の兎や鶏たちにあげていたよ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/21(木) 20:54:35 

    学校内で給食のおばちゃんが給食作ってる場所のことだよね?うちにはあった。
    家庭科の授業で使うところは家庭科実習室(家庭科室)って呼んでた。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/21(木) 20:54:57 

    ある

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/21(木) 20:55:03 

    >>1
    ありました!主と同じで大人になってから給食センターなるものを知りました。
    給食室(調理室)があったので、毎朝給食のおばちゃんたちが、大きなしゃもじやお鍋で作ってくれてて、昼前くらいになると、その日の献立を見本として本物の給食も展示してありました。
    ただ、もう平成になってそうとうな年月が流れてたにも関わらず、アルミ食器やアルミのお盆だったので、ある日、社会の教科書に、戦後の給食の食器と平成の給食の食器が比較として掲載されてて、
    えー!?うちの学校こんなに可愛い食器じゃない!戦後の食器とおなじじゃーん!とみんなで騒いだ覚えがある。
    みかんや箸が足りないときには給食室まで取りに行ってた。給食のおばちゃんたちも給食を和室で食べてた

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/21(木) 20:55:04 

    あったよ。温かくて美味しくて最高でした。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/21(木) 20:55:23 

    あったよ
    学校探検で調理室の大きな鍋とかびっくりした!
    食べるまで帰れなくて、泣きながらお皿持っていったら、給食のおばさんが優しかった。

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/21(木) 20:55:55 

    三角牛乳だったわ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/21(木) 20:56:06 

    >>74
    ミルメーク未だに買っちゃう笑

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/21(木) 20:56:09 

    >>67
    食パンやソフト麺が苦手だった。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/21(木) 20:56:10 

    ありました。三時間目のおわりから美味しそうな匂いがただよってきてカレーの日なんか早くたべたくてたまらなかった。毎日温かいご飯がたべれるって幸せだったんだと給食のおばちゃんに感謝。卒業式も出てくれて懐かしい思い出。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/21(木) 20:56:41 

    >>1
    同じく神戸
    大きい学校だからあったよー
    とくれんが売ってるのを最近見かけて懐かしくなった

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/21(木) 20:57:33 

    給食センターのこと?
    田舎だから数校ぶんまとめて何処か請負で作ってくれてたから無かったよ。
    家庭科の調理室はあった。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/21(木) 20:58:00 

    小学校はあった。
    中学はなくて、近くの給食センター?から運ばれてきてた。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/21(木) 20:58:17 

    >>13
    昔はそうだったけど最近は自治体で一括して作る給食センターがあるんだよね

    でもそういう学校でも家庭科で調理実習をする調理室というか家庭科室みたいなのが別にあると思うけどね
    なかったらどこで調理実習するんだろ

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/21(木) 20:59:10 

    調理室なければ調理実習がないってこと?それとこれは別?

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2022/04/21(木) 20:59:18 

    給食室ありました!
    自分たちで食器、ご飯、おかずをクラスまで運んでましたよ〜。食べ終わった後も回収して給食室まで戻してました。牛乳パックは開いて干したし

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/21(木) 20:59:59 

    >>88
    1を読んでいればややこしくないかと

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/21(木) 21:01:43 

    >>106
    給食作るところで調理実習するわけないw

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/21(木) 21:01:58 

    家庭科の場合、調理実習室
    給食の場合、給食室
    でした。
    給食食べたいー。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/21(木) 21:03:16 

    >>106
    料理作るのは家庭科室だよ。

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2022/04/21(木) 21:04:11 

    給食室とごっちゃになってる?

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/21(木) 21:04:17 

    薄味で美味しかった。
    自分の味覚のベースになった。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/21(木) 21:04:38 

    牛乳は瓶の時代でした

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/21(木) 21:05:48 

    >>1
    小中と給食センターでした。
    割と新しい給食センターで、偶々学校からも近かったので、冷めていて云々とかは無かったです。

    年齢バレますが、中学を卒業した年にO157が大流行した為、
    給食室の栄養士のおばちゃん達は毎日平和そんなイメージしか無いのですが、
    あれから特に自校式の給食関係者の方はさぞかし大変だったでしょうね。

    今日も食中毒のニュースがありましたね。
    今月のように寒暖差が激しい日が続くと、温度管理も大変だと思います。
    毎日沢山の子供達の食事を作るというのは、とても責任の重いお仕事ですよね。


    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/21(木) 21:06:18 

    >>6
    うちの学校も同じだったけど、確かセンターからの配送だったよ

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/21(木) 21:08:51 

    調理室とは?
    家庭科の授業をするところ→小中ありました。

    給食センターは学校には無かった。
    町に1箇所センターがあり、トラックで各学校に運搬でした。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/21(木) 21:11:15 

    >>87
    うちの市の給食センターは大きいおかず、小さいおかず、ご飯は全部別々の食缶に入ってました。たぶん、学校で作ってる給食と同じ感じ。
    それを給食当番が教室まで運んで、お皿に入れる。
    弁当箱スタイルの方が少ない気がする。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/21(木) 21:12:26 

    家庭科は家庭科室。調理も裁縫も洗濯もみんなそこでした。

    センター調理だったので、センターから届く給食と、地元乳業から届く牛乳ををワゴンに乗せかえ、
    運搬用エレベーターに乗せて、生徒が取りに来る場所に配置するのが給食のおばちゃんで、
    おばちゃん達は給食室と呼ばれる部屋で給食を食べていた。

    でも、搬入口があるから、冬場は寒いし、夏場は暑そうだったな。
    >給食室。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/21(木) 21:13:35 

    小中とありました!4時間目の授業中に廊下にワゴンに乗せられて届くのよね。
    ちなみに小1のときに給食室見学の授業もあったよ。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/21(木) 21:14:40 

    都内で1度転校してますが、両方とも調理室というか給食室ありました。
    結婚して別の市にいますが、同じ市内でも給食センターのところと給食室があるところと混在しています。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/21(木) 21:15:02 

    転校先の小学校にありました
    転校前にいた小学校の給食センターから運ばれてくるものと違い、郷土にちなんだ料理などバリエーション豊かで温かく美味しいものが多かったです
    給食のおばちゃん達とのやり取りも楽しくていい時代でした

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/21(木) 21:15:36 

    >>114
    給食の調理室が1階で自分のクラスが3階とかだと牛乳を自分のクラスまで運ぶのめっちゃ重かった記憶…

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/21(木) 21:15:55 

    なかったです。
    給食のおばさん=作る人ではなく、トラックから仕分ける人

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/21(木) 21:16:09 

    ありましたよー。給食はエレベーターで各階に運ばれてきました

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2022/04/21(木) 21:19:01 

    >>123
    エレベーターで運ばれて各階の給食ワゴンコーナーに置いてあったから重くはなかった。
    台車に全部セッティングされていて給食係がガラガラ押してくる。
    それでも稀に味噌汁が倒れる事件はあったけど

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/21(木) 21:20:25 

    >>1
    ありましたよ
    給食用のエレベーターで運んでた

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/21(木) 21:29:37 

    紛らわしい
    給食室と書いて

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/21(木) 21:35:21 

    私が通ってた地域は給食センターから給食+食器が給食室(食堂)に届いて、そこで給食食べてた。ある日お箸がちょっと足りなくて先生に相談したら先生達の休憩室から割り箸もらってきたことがあるw
    センターの人がお箸少なく入れちゃったらしい。面白かった(笑)

    家庭科で調理実習する時は「調理実習室」っていう教室だった
    小学校に調理室ってありましたか?

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/21(木) 21:37:00 

    >>63
    まぁ詳細書かないクソタイトルが悪いよな

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/21(木) 21:38:08 

    >>1
    調理室って呼ぶ人と給食室って呼ぶ人がいるね
    地域によって違うのかな
    うちは給食室だった(神奈川)

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/21(木) 21:39:38 

    >>119
    トピズレでごめん。
    洗濯ってなんだ?!
    家庭科で洗濯実習の授業があるの??

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/21(木) 21:40:24 

    >>28
    小・中センターでした
    隣町で数校分作られて画像のようなカートに食缶が入って4時間に届く
    3段位で食器類のケース・おかず缶・下がスープ・ご飯缶に○ー○てクラス書いてあります
    温度管理はしてないプレハブで受け取り、教室まで階段だから冷める
    ご飯・汁物・牛乳も汗かいてぬるいです

    小学校に調理室ってありましたか?

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/21(木) 21:42:02 

    >>1
    右下のお皿はくじらのノルウェー風だね!めっちゃ美味しかった!

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/21(木) 21:50:56 

    あったよ。名古屋市の小学校でしたが校内で給食作ってくれてた。それが普通だと思ってたけど、今住んでる地域は市内全域給食センターから運ばれて来る給食だったからびっくりした。ちょっとぬるくなってたりするからかわいそうだなぁと思います。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/21(木) 21:53:20 

    あった
    3時間目くらいから匂いがしてきたよ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/21(木) 21:58:27 

    東京、あったよ
    埼玉から転入したんだけど、埼玉では給食センターだったから、ビニールに入っていないソフト麺が何かこれじゃない感があった 笑
    でも自校給食って温かさも美味しさも違うね

    ちなみに
    埼玉→牛乳瓶、ミルメーク粉
    東京→紙パック牛乳、ミルメークチューブ入り液体

    牛乳瓶の栓抜く道具持っていったら、珍しがられて人気者になれた 笑

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/21(木) 22:40:50 

    >>1
    給食室がありました。同じクラスの子のお母さんが働いていた。出来たての給食が出て来るのは嬉しい。特にカレー、わかめご飯、炊き込みご飯は格別だった

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/21(木) 22:44:00 

    >>67
    私も転校先が配送センターの給食でショックでした。学校に給食室があるのは味が違う

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/21(木) 22:49:28 

    小学校にはあった
    給食のおばさんが給食のあとの昼休みに畳の狭い部屋でよく休憩してるの見かけた

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/21(木) 22:53:04 

    懐かしい。
    スイートポテトとかお味噌汁とか
    班を作ってお茶の淹れ方とか練習しました。
    隣にやんちゃな男の子がいて
    今は夫です

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2022/04/21(木) 23:04:04 

    >>108
    みんな1をよく読めばいいんだけど、そうじゃないからややこしくなってるね。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/21(木) 23:04:43 

    給食室って名前で小中あったよ。
    あつあつだった!

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/21(木) 23:18:22 

    >>1
    小学校にありました。中学校は給食がなかった。因みに京都市です
    避難訓練の時はほぼ「給食調理室から出火」って放送されてた思い出

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/21(木) 23:42:32 

    ありました!そして、小学校の時は調理室の隣が食堂で、全学年揃って給食食べてました。
    中学からは教室で給食だったので、なんとなく落ち着かなかったです。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/22(金) 00:02:48 

    あったけど、自分の学校では調理室は家庭科の調理をする教室で、給食室は調理員さんが作った給食を生徒が取りに行く場所の名称だった。

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/22(金) 00:24:55 

    あったあった!
    校門入ってすぐの所にあったから通学の度に匂いとか作る音がしてて好きだった

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/04/22(金) 02:05:32 

    >>134
    これは昭和の神戸の小学校給食を
    代表する一品やね!
    ケチャップ風味で美味しかったなぁ。
    思い出の給食の中で
    一番食べたいメニューです。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/22(金) 03:51:09 

    >>132

    私はあったよー。洗濯実習。
    Tシャツを持っていって洗った記憶がある。
    多分手洗いだったと思う。
    でもどこに干したんだろう?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/22(金) 04:08:34 

    >>144
    避難訓練そうだったw
    懐かしい。

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/04/22(金) 06:19:00 

    給食室あったよ
    夜学校の前通ると給食室が青く光ってた
    紫外線殺菌かなんかしてたのかな

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/04/22(金) 10:16:22 

    あったよ。
    そんで美味しいことでちょっと有名だった。
    ちっさい町の町立だったけど。

    栄養士の人が有名らしかった。
    創立記念日の時外歩いてたらお巡りさんに声かけられたけど、学校名言ったら「〇〇先生っていう栄養士さんいる学校でしょ!」って言われた。
    田舎の学校だったけどね。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/22(金) 10:30:39 

    教室移動するとおいしそうなにおいがしてきてた
    懐かしいなぁ

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2022/04/22(金) 14:38:44 

    ありました

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/22(金) 20:00:27 

    >>132
    家庭科だから、洗濯も教科書にトピックとしてあるはず。
    衣類のタグの表示とかテストに出なかった?

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/22(金) 20:04:24 

    >>151
    上の照明や食器類等の紫外線消毒でなければ、メニューサンプルの保存庫とか?
    食中毒が出たときとかの原因究明の為に何日か保存しなきゃいけなかったような…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。