ガールズちゃんねる

子供の声がデカイ

121コメント2022/04/21(木) 17:14

  • 1. 匿名 2022/04/20(水) 18:39:01 

    小1の息子がとにかく声が大きいです。
    発表会の劇やお歌、出席の返事など人前では普通のボリュームですが日常でテンションが上がっている時の声が本当にうるさいです。
    ジェスチャーも加わり口調も芝居がかっていて目立つので子供たちがたくさんいる場所でもすぐ目に入ります。
    小さな頃から、そんなに大きくお口開けなくてもちゃんと聞こえてるからアリさんとお話するくらいの大きさでと言い聞かせてきましたが効果はありません。
    何歳頃から声のボリューム調整できるのでしょうか?

    +83

    -29

  • 2. 匿名 2022/04/20(水) 18:39:35 

    子供は親の鏡である

    +32

    -46

  • 3. 匿名 2022/04/20(水) 18:40:08 

    子供の声がデカイ

    +13

    -38

  • 4. 匿名 2022/04/20(水) 18:40:16 

    子供の声がデカイ

    +26

    -8

  • 5. 匿名 2022/04/20(水) 18:40:16 

    3歳だけど、たまに泣くときの声がめっちゃでかい…どうにかならないかな

    +82

    -3

  • 6. 匿名 2022/04/20(水) 18:40:18 

    子供の声がデカイ

    +1

    -7

  • 7. 匿名 2022/04/20(水) 18:40:27 

    獅子座?

    +3

    -23

  • 8. 匿名 2022/04/20(水) 18:40:28 

    2歳半娘、声すごい大きい。
    しかもずっとなんか喋ってる。

    +134

    -2

  • 9. 匿名 2022/04/20(水) 18:40:37 

    >>1
    陽キャっぽくなりそうでいいやん。陰キャが良いっていうのはネットだけで。就職や面接、メリットもあるよ

    +22

    -28

  • 10. 匿名 2022/04/20(水) 18:40:49 

    元気で可愛いじゃないですか。

    +24

    -32

  • 11. 匿名 2022/04/20(水) 18:40:53 

    もしかしたら耳に何か問題があるかもよ?
    耳悪い人って声が大きくなりがちだって言うし

    +166

    -7

  • 12. 匿名 2022/04/20(水) 18:40:58 

    しつけくらいちゃんとして!お願いします!

    +19

    -32

  • 13. 匿名 2022/04/20(水) 18:41:18 

    テンション上がってたら大人でもうるさいじゃん、酒なんか入ったらまー皆デシベル壊れだすw

    +18

    -5

  • 14. 匿名 2022/04/20(水) 18:41:18 

    耳の検査
    小さい声で話しかける。
    大きい声には冷たく対応。
    大きい声から小さい声を図解して、
    順番に発声させて
    ここでは小さい声(ありさんの声とか)
    分かりやすく説明する

    +104

    -1

  • 15. 匿名 2022/04/20(水) 18:41:27 

    舞台俳優さんとかに向いてそう

    声が生まれつき小さくて大きくするのは難しいけど、逆はできると思うな

    ニューヨークの証券取引所とかにも勤められそう

    +17

    -15

  • 16. 匿名 2022/04/20(水) 18:41:28 

    5歳の息子ですうちもすごく声がデカくて
    普通に話す時からとにかく声が大きいです
    もう少し小さく喋ろっかと言うと
    しばらくは小さくしますが少し経つとすぐデカくなります
    うちも結構悩みです、、、

    +94

    -1

  • 17. 匿名 2022/04/20(水) 18:41:44 

    声が通るまたは大きいのは生まれつきってことある?

    +8

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/20(水) 18:41:45 

    男性は、好きな女性が近くに来ると声が大きくなる

    +4

    -0

  • 19. 匿名 2022/04/20(水) 18:41:57 

    糞うるさいのあなたの子でしたか

    +13

    -12

  • 20. 匿名 2022/04/20(水) 18:42:12 

    保育参観言ったら、一人だけ大声で歌ってた😂普通のボリュームなら上手に歌えるのに、大きな声で叫びながら歌うから音程も合ってないし、なんか他の親御さんに申し訳なかったわ
    参観日だからハイテンションなのかとおもったら、先生に「概ねいつも通りです」と言われて驚いた

    +71

    -3

  • 21. 匿名 2022/04/20(水) 18:42:34 

    >>2
    私めっちゃ静かだけど、子供達めっちゃおしゃべり大好きで毎日カオス。
    私の母がめっちゃ喋る人だったから隔世遺伝か?と思ってます。

    +39

    -0

  • 22. 匿名 2022/04/20(水) 18:42:44 

    +42

    -1

  • 23. 匿名 2022/04/20(水) 18:42:57 

    >>15
    前向きwww

    +29

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/20(水) 18:43:13 

    >>8
    6歳になるけどずっと話すかなんなら歌っている
    いつ静かになるんだろう…

    +39

    -1

  • 25. 匿名 2022/04/20(水) 18:43:26 

    うちの娘もめちゃくちゃデカい‼️本当にボリューム調整できないからどこででも注目浴びて恥ずかしい💦
    でも実は私も声がでかい…ボリューム調整を心がけるけどどうしても気が緩んだ時にはデカくなってしまって学生時代はクラス中に私の悩みや好きな人がバレてるなんて日常茶飯事だった。
    あと、いつも先生に注意されるの私だけだった、みんなで喋ってても。
    こればかりは、本当に本人が意識していくしかないよね。
    舞台俳優とか舞台女優とかになれば生かせるんだろうけど…
    私は結婚前は小学校教師をしてたよ。1番後ろの席の子まで、体育館でも、どこででも声がよく通って指示が通りやすくて助かったよ。
    何か活かせる職業につけると良いね!

    +24

    -14

  • 26. 匿名 2022/04/20(水) 18:43:27 

    うちの子、三歳でありさんの声はマスターしたよ

    +7

    -7

  • 27. 匿名 2022/04/20(水) 18:43:40 

    ホワイトノイズを使う。自分の声がデカイことに気づく。

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/20(水) 18:43:47 

    >>1
    劇団いれるとかどうだろう

    +21

    -1

  • 29. 匿名 2022/04/20(水) 18:44:03 

    >>1
    劇団や合唱やらせたら?

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/20(水) 18:44:16 

    小3、まだ調節出来てません
    主と同じで楽しくなってテンション上がるとボリュームがデカくなる

    たまに友達呼んでゲームしてるけど、ひときわうるさい
    こんな調子じゃ迷惑かけるから、よそのおたくには行かせられない

    +18

    -2

  • 31. 匿名 2022/04/20(水) 18:44:22 

    わたしも子供の頃から声が大きくて、今も気をつけてないとかなり大きい声で話しちゃう。職場で挨拶しただけでびっくりされる…

    +3

    -9

  • 32. 匿名 2022/04/20(水) 18:44:29 

    娘もでかいんだけど、旦那もめっちゃでかい。遺伝だな

    +2

    -4

  • 33. 匿名 2022/04/20(水) 18:44:55 

    うちの隣の子もめちゃくちゃ声が大きいけど、めっちゃお母さんの声質遺伝してますよ。
    地声が太くてよく通る声。
    歌うまそうな声。

    +8

    -5

  • 34. 匿名 2022/04/20(水) 18:46:17 

    とにかく一度は親子で検査しに行ったほうがいいよ
    何もなければ一応メンタル面の相談とかを専門の病院でしてみるのもいいと思うし、もし何か見つかったら早期発見で治療できる

    +33

    -3

  • 35. 匿名 2022/04/20(水) 18:46:47 

    みやじも合唱団に入ってた。

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/20(水) 18:47:01 

    >>1
    大人になっても声大きいと内緒話が困難w

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/20(水) 18:47:38 

    泣き声がデカい子が近所にいるよ
    毎日デカい声で泣いている
    子供の声がデカイ

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/20(水) 18:48:02 

    意味のある内容、人間の言葉を話してるならまぁそのうち何とかなると思う。
    近所の奇声児は「アッアッアッアー」とか「ギィエエエエギィエエエ」みたいな絶叫をいつもやってる。しかも遊んでるうちに興奮してとかじゃなくて、一人で突っ立ってどこみてるか分からない顔で絶叫してる。

    +30

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/20(水) 18:48:28 

    >>1
    何か痛い目に会わないと
    人は反省しないから。
    痛い目に会うのは
    悪い事じゃないからね。

    経験をどう生かすかは
    本人次第、
    悪いのは痛いのは可愛そうだと
    何もさせないこと。

    +8

    -8

  • 40. 匿名 2022/04/20(水) 18:49:30 

    >>12
    人を思うように育てるってものっっ凄く難しいのよ
    主も野放しにしてるわけじゃない、色々試して更にアドバイスを求めてる。

    +18

    -2

  • 41. 匿名 2022/04/20(水) 18:49:53 

    声デカい人、同じ声量で返すと引き気味になるの何でなの?
    オッサンジイさんにありがち
    当人すらデカい声=不快感あるんじゃん・・

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/20(水) 18:50:34 

    声の大きさの表を見せて目安を教えてあげる。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/20(水) 18:50:51 

    録音して聞かせれば?子供だから許されてるけど大人になると嫌われるよ

    +12

    -2

  • 44. 匿名 2022/04/20(水) 18:51:02 

    >>15
    市場の競りとかにも向いてそう

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2022/04/20(水) 18:52:39 

    子供の声がデカイ

    +24

    -2

  • 46. 匿名 2022/04/20(水) 18:52:45 

    主は子供がテンション上がった時の声の大きさの相談してるのに、耳の診察しろとか躾が悪いとかなんなん??だからママ友いないんだよあんたら。

    +10

    -14

  • 47. 匿名 2022/04/20(水) 18:52:47 

    >>22
    ゴマちゃんめっちゃ可愛い笑

    +34

    -1

  • 48. 匿名 2022/04/20(水) 18:52:49 

    1歳7ヶ月の息子もめっちゃ声でかい
    最初は比較対象が周りに居なかったから分からなかったけど、集まりでの子どもの泣き声と比較すると全然違った...

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/20(水) 18:54:43 

    発電とか何かに活かせればいいのにね
    きっとエネルギー有り余ってるんだと思うから疲れる習い事がおすすめ
    水泳とか野球とかなんでもいいけど

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/20(水) 18:54:47 

    >>5
    そうかそうか泣きたいかと共感しながらもう少し小さい声にできる?って聞くと少しボリューム下げてくれる笑笑

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2022/04/20(水) 18:55:58 

    >>1
    声大きいよ〜
    お母さんぐらいの声にしてね〜
    って1億回ぐらい言う。諦めてはいけない。

    +27

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/20(水) 18:57:34 

    >>9
    ネットではインキャが良いとされてるの?別にどちらでも良いけど、なんかネットならではで笑った

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/20(水) 18:58:01 

    >>12
    あなたの子どもの頃も、そうとう周りが迷惑だったらしいよ。

    +15

    -4

  • 54. 匿名 2022/04/20(水) 18:59:27 

    別に良くない?
    誰だって子供の頃はあったんだし文句つけてくるほうがあたおかなんですよ
    そういう輩には自分の機嫌は自分で取るように教えてあげましょう

    +0

    -13

  • 55. 匿名 2022/04/20(水) 19:02:53 

    >>1
    お母さんが子供を叱るとき大きい声ではありませんか?

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/20(水) 19:04:11 

    中学生にもなれば小さくなるだろうけど、現状困ってるなら小さな声でって言い続けるしかない

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/20(水) 19:04:15 

    >>20
    いるいるw
    最近小学校の入学式行ったけど、1人だけ空気読めず大きな声でずっと先生に話しかけ続けてる子がいて、他の親御さんはみんな苦笑してた。

    +35

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/20(水) 19:04:21 

    声でかい子って苦手
    普通にうるさいし
    発達障害なのって思っちゃう

    +31

    -4

  • 59. 匿名 2022/04/20(水) 19:07:37 

    >>9
    でも人前では普通って書いてあるからね

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/20(水) 19:07:51 

    >>21
    自分では静かだと思ってるのかもしれないけど周りは相当うるさいと思ってるよ
    子供と一緒に騒いで注意されたら逆ギレするタイプだね

    +13

    -6

  • 61. 匿名 2022/04/20(水) 19:08:23 

    >>1
    絶望させたら申し訳無いのですが、自分がそのタイプで調整出来るようになったのは20歳くらいでした。

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/20(水) 19:09:08 

    子供のうちに治してくださいね。上司に声のでかい人がいますが、部下を叱ったりしてるとフロア全体に聞こえててみんなうんざりしていますし叱られてる方はみんなに聞かれてるので恥ずかしくて辞めて行きますのでその部署は常に上司一人です。

    +11

    -4

  • 63. 匿名 2022/04/20(水) 19:10:03 

    生まれつきもあるんじゃないかな
    声質とか体質とか
    うちも次男がめちゃくちゃ地声が大きい…
    赤ちゃんの頃から人一倍声が通るから泣き声で頭がキーンとすることしょっちゅうだった

    +8

    -2

  • 64. 匿名 2022/04/20(水) 19:10:41 

    >>1
    保育園や幼稚園、今行ってる学校でも声の大きさの目安って常日頃言われてるんじゃない?

    伝えたくて伝えたくて必死な時に声大きくなったりするよね
    で、母焦る
    話ちゃんと聞こえてるよ、小さい声で伝える練習しよう。って繰り返し声かけてくしか方法思い付かないや

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/20(水) 19:11:16 

    >>1
    学校に合唱団があるなら入れて綺麗な発声習得して思わぬ才能開花するかも。
    なんて思いました。

    +2

    -3

  • 66. 匿名 2022/04/20(水) 19:11:47 

    静かにしているべき場所で静かにできてるのなら問題ないと思うけどそうでないのならかなり問題。

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/20(水) 19:12:00 

    >>61
    仕方ないと思うよ
    本人は感覚として分からないものだろうし
    他人の指摘なしに自発的に調節するのは難しいと思う

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2022/04/20(水) 19:13:01 

    療育施設で働いてたんだけど、視覚的にわかるような声の大きさ表を使うといいよ。
    子供の声がデカイ

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/20(水) 19:13:36 

    >>58
    あなたが声の大きい人が苦手なのはあなたの勝手だけど、安易に発達障害と結びつけて発言するのはよしたほうがいいよ

    +6

    -17

  • 70. 匿名 2022/04/20(水) 19:13:36 

    >>1
    何人か学芸会でいたよ全員男の子だったけど
    叫んでるだけで何言ってるかわかんないけど笑いはとってたよ体育館が和んでたよ

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2022/04/20(水) 19:14:16 

    >>67
    優しい言葉ありがとうございます。たしかに学生時代ではそこまで大きい声で迷惑とは思ってなかったので調整しようと思ってませんでした。気づいてからは一般的な声の大きさに出来るようになりました。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/20(水) 19:16:38 

    >>15
    突然のニューヨークに焼きそば吹いたww

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/20(水) 19:20:53 

    >>1
    うちもテンション上がるとやばい5歳児
    他の家族普通なのにこの子だけ地声が生まれた時から大きい
    気をつけてる時は大丈夫だからとにかくその都度言い聞かせるしかないような気がする
    歌うか喋ってるかどちらかの時間が多いので、小学校に入ったら合唱団に入れようかなと思ってる

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/20(水) 19:21:45 

    自分の子供でも声がでかい家族がいるのって辛いよね
    声が大きいと元気でいいねって言うけど、適切な場所でちゃんと声を出せるのがいいことであって
    普段の生活の大声は別物だよね

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/20(水) 19:23:19 

    >>1
    支援級の息子は、先生が常にポケットに『おしずかに🐜』って書いた絵カードを忍ばせていて、息子の声が大きすぎるときは、イエローカードを出す審判みたいにサッと見せてくれてた。
    先生の仕草と絵カードで『あっ』と気付くから、すぐ静かになる。
    『大きいよ』『うるさいよ』って言うのは、聞こえてないみたいに効果無かったけど、絵カードは息子に合ってるみたい。
    (大きな声自体は治らないけどね)

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/20(水) 19:26:27 

    耳が悪いんじゃない?

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/20(水) 19:26:39 

    一度は耳鼻科で耳の聞こえの検査をしてみた方がいいかと思う

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/20(水) 19:28:12 

    >>22
    アシベが歌いながら歩いてて、オッサンに絡まれて困ってるお姉さんの前通り過ぎたら声がデカすぎてオッサンが気絶して感謝されてたな笑

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/20(水) 19:28:51 

    >>11
    耳垢が詰まってる可能性もありそう
    小さい子ってすぐ溜まるし、早いと1~2ヶ月で耳の穴塞がってたりする
    ひとりでに出て来ない子もいるし

    +27

    -1

  • 80. 匿名 2022/04/20(水) 19:29:27 

    >>69
    声のボリュームを調節できないなら発達障害の可能性は捨てきれないよ

    +20

    -1

  • 81. 匿名 2022/04/20(水) 19:30:38 

    >>20
    小学校の時、合唱できない男子いましたよね笑
    みんな普通に歌ってるのに一人だけ右翼の街宣車から流れる軍歌の様な歌い方の子。

    +11

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/20(水) 19:39:59 

    聴力に問題ないなら大丈夫じゃない?
    うちの子供たちは2人とも声大きいタイプじゃなかったけど子供の友達とか遊びに来るとめちゃくちゃ声大きい子多いなぁって思ってた。結構いると思う。

    +0

    -5

  • 83. 匿名 2022/04/20(水) 19:40:30 

    >>1
    中高生で一人でしゃべってるのかなみたいな集団でいるのにその子の声だけバカみたいに聞こえるのよく見かける

    意外と女の子に多い

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2022/04/20(水) 19:41:49 

    >>69
    でもその可能性もありえる。ADHDの特徴に声のボリュームが大きいがあるし。もしそうなら小学生のうちに出来ることをしてあげたほうがいいよね。

    +15

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/20(水) 19:47:34 

    うるさいガキ迷惑

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/20(水) 19:47:54 

    >>60
    友達からも家族からも声が小さくて聞こえないとよく注意されるし、過去にも私が喋ると「喋った!」って反応されることさえあったほど静かですよ。

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/20(水) 19:49:55 

    発達障害

    +11

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/20(水) 19:54:40 

    >>86
    貴女の周りは輩しかいないのね...

    +1

    -3

  • 89. 匿名 2022/04/20(水) 20:02:40 

    >>30
    高学年になったけど、今も変わらず声が大きい。

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/20(水) 20:05:21 

    うちの娘もでかい。赤ちゃんの時からデカかったし腹から声出す方法を知ってる感じ。1年生になったけどめちゃくちゃでかい。私も旦那も息子も声小さいのに娘だけデカい

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/20(水) 20:11:19 

    うちは自閉症スペクトラムで声の調節が苦手な小1です
    今、療育で取り入れてもらって練習中です
    登下校の声とかめちゃくちゃ大きい
    登下校してるお友達に聞こえる声でいいんだよ
    ねこさんの声だよ(療育で動物で大きさを例えてるので)と教えて「わかった」と言うけどまた翌日ボリューム調節ができてない

    +10

    -2

  • 92. 匿名 2022/04/20(水) 20:11:55 

    長所だと受け止めずに公共の場では注意してほしい
    注意だけじゃどうにもならない子供がいるのも理解してる
    けど本当にデッカい声が苦痛な時があるんだよ、病院とか特に
    家族なら慣れてるから一切注意しない親ばかりだけど
    ジェスチャーだけでもいいから、しーって人差し指でも立てて欲しい

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/20(水) 20:18:26 

    >>91
    ごめんなさい!マイナスに触れてしまいました!

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/20(水) 20:40:16 

    >>26
    だったらどうやってマスターさせたかを教えてやんなよ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/20(水) 20:48:10 

    親戚の子ですごい大きな声で喋りまくってていつもうるさいから「もっと小さい声で話せる?」とか言ってたんだけど、小学校上がる前に何か検査引っかかってた。
    詳しくは聞いてないけど、耳の病気とかではなくて精神的?発達が少し遅くて幼い?みたいなこと言ってた。普通の子より理解力が足りない?からあまり声小さくてとか今度から言わないであげてって言われました。
    主の相談とはズレてしまうかもしれないけど、こういう場合もあるかもということでコメントしました。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/20(水) 21:21:35 

    >>16
    それに歌が上手ければ将来劇団四季へどぞ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/20(水) 21:25:18 

    無駄に声のでかい人って、地雷の率高い

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/20(水) 21:26:18 

    >>1主です。
    皆さんコメントありがとうございます。
    聴力は市の健診などでしか診てもらったことがありませんがこちらの声を聞き返したり聞こえにくそうにしていることはないので気にしたことがありませんでした。
    今後聴こえで気になることがあれば受診してみたいと思います。

    発達障害については私も疑ったことがあり過去に市のものと修学前に検査を受けさせてもらっています。
    ですが毎回何も問題ないらしく、お母さんが気にしすぎですよと療育なども紹介できないと言われて終わります。
    視覚的に伝えることも自宅で実践してみたいと思いますありがとうございます。

    合唱団に入れるなど前向きなコメントもいただけて嬉しかったです。
    息子はよく通る声ではなく高めのハスキーボイスで赤ちゃんの頃は赤ちゃんらしくないとよく驚かれました。
    幼稚園の頃から泣く時はほぼ声を出さずに静かに泣きます。
    現在、家以外の屋内ではボリュームをほぼ調整できているのでその都度何度も言い聞かせながら改善できるよう頑張ります。
    ありがとうございました。

    +1

    -4

  • 99. 匿名 2022/04/20(水) 21:29:00 

    >>1
    我が家の次女は勉強は普通ですが、声の大きさを調整できない、他諸々気になることがあり児童精神科で診察を受けテストを受けたら小1で自閉症スペクトラムと診断されました。
    定型児は小1でも声のボリュームは調整できるそうです。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/20(水) 21:30:35 

    >>98
    児童精神科は受診したことありますか?
    ウィスク検査などしたことはありますか?

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/20(水) 21:33:22 

    >>80
    我が子頭の良い発達障害、学校では何にも指摘されたことがないくらい優等生ですが、家だと声大きいよ。
    発達障害だと知っているのは家族しか知らない。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/20(水) 21:36:42 

    >>1
    小2のうちの息子も声がデカイ。
    授業中の発言とかは小さい声なのに普段しゃべって声がとにかくデカイ。
    常に声を張り上げてしゃべってる感じ。
    もう少し小さい声でしゃべって。と言っても変わらず。
    下校のときも直線距離で100mくらい離れてるところにいるのに声が聞こえて息子が帰ってきたってわかるくらい。
    ずーっとそれでしゃべられるから静かにしてるほうが好きな私には苦痛でしかない。
    ここ数年で1番私が言ってる言葉は「うるさい」だと思う。
    私も旦那も声が小さい方なのにどうして息子だけ声がデカイのだろうか。
    ちなみに娘は普通の音量の声です。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/20(水) 21:41:48 

    >>102
    横でごめんなさい。
    激しく同意してしまいました。
    我が子も小4ですが声めちゃくちゃ大きいです。
    歩くスピーカー。
    私も大声苦手なので、我が子ですが毎日苦痛です。
    何回言っても理解してくれない。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/20(水) 21:46:42 

    >>98
    不安にさせたらごめんなさい。
    我が子も市の検査、学校の担任から何も問題ないと言われましたが母親から見て普通じゃないと確信して児童精神科でウィスク検査を受けたら発達障害でした。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/20(水) 21:53:41 

    4歳娘、声が大きすぎるから剣道始めて、剣道の時は10の声で普段は5で話してねといってる。
    剣道はまだふにゃふにゃだけど「めぇぇぇぇぇん!!!」って気合だけめちゃくちゃ入ってる。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/20(水) 21:54:35 

    >>100
    主です。
    児童精神科に受診したことはありません。
    K式発達検査を3回受けたことがありますがウィスク検査はないと思います。
    検査内容や調べる項目が全く違うのでしょうか?
    質問ばかりですみません。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/20(水) 21:57:22 

    >>104
    コメントありがとうございます。
    差し支えなければ教えていただきたいのですが、どういったところが普通ではないと感じられましたか?

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/20(水) 22:02:22 

    近所の父親なのに無職旦那の声デカい息子幼児の声もデカい
    族母の声もデカいバカ一家で近所迷惑

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/20(水) 22:04:42 

    >>92
    同意見です。静かな電車とかカフェとかね。 

    日常的に子供の声を聞いてる人はそれに慣れてて分からないんだろうけど、慣れてない人の耳にはかなり大きく聞こえるよね。
    「子供が嫌い」なのではなくて「突然聞き慣れない大きい音が聞こえると不快」ってことを分かってほしいなー。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/20(水) 22:27:54 

    >>58
    声でかい道路族のクソガキがいてめちゃくちゃ嫌い。
    クソガキ、成績は優秀で運動もできるらしい
    そういうのって発達障害の可能性は低いのかな

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/20(水) 22:35:31 

    >>17
    産院で一番声大きいって言われたよ
    今9歳だけどよく響く声してる

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/20(水) 22:37:01 

    >>68
    発達障害(ADHD)の我が子、声のコントロールが苦手ですぐに大きな声になる
    この表で私自身も注意がしやすくなったし、子どもも理解しやすいみたいです

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/20(水) 22:52:31 

    法事とかで静かにしないと行けない時の無声音も大きいんだよね
    しかもだんだん忘れて普通の声で話そうとする。
    うちは8歳でそんな感じでとにかくお地蔵様みたいに動かず静かに出来なかったので発達検査した。

    あと、ハスキーです。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/20(水) 23:08:28 

    >>107
    声のボリューム、後、ずる賢い。
    学校では優等生ですがこの2点だけが気になりました。
    ウィスクのみで自閉症スペクトラムと診断されましたが医者からは学校に告知する必要、療育に通う必要はないと言われました。
    ウィスクのテストで少し凹凸があと診断され発達障害でした。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/20(水) 23:13:35 

    >>91
    我が子も自閉症スペクトラムです。
    声の大きさ散々注意してるけど翌日には戻ります。
    親もかなり根気が必要ですね。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/20(水) 23:23:58 

    >>96
    いえ、うちはジャニーズ入りが決まっているので
    そこで大きな声を発揮させてもらいます

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/20(水) 23:31:59 

    >>114
    お返事ありがとうございます。
    すみません何点かお聞きしたいのですが、学校への告知も療育へ通う必要もないということは医師の診断は個性と捉え特に改善する必要はないということでしょうか?
    何かアドバイスなど診断を受けられてよかったことはありますか?
    あとお子さん自身が生活面や対人面で困り事を感じておられるようなことはありますか?
    質問ばかりですみません。

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2022/04/21(木) 01:07:57 

    >>10

    うるさいのは神経つかれんのよ

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/21(木) 06:52:15 

    うちの息子ナチュラルに腹式呼吸で喋ってるから小さいときから声デカい
    けどいつも音楽の先生に誉められてたよ

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/21(木) 08:15:48 

    >>24
    微笑ましい(笑)

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2022/04/21(木) 17:14:48 

    >>117
    そうです、個性の範囲と言われました。
    改善策は我が子には通用しないです。
    今日も仕事から帰ってきて、習い事に連れて行き、やりたくなかったのか駄々言い、ペットの世話もやりたくなかったのか言葉で捲し上げてきて、私が心が折れました。
    特徴としては直ぐにキレる。
    我が家は夫単身赴任、両家実家遠方で年子なのでかなり過酷な環境で子育てをしています。
    はぁ、母親が育てにくいと感じたらほぼ発達障害だと主治医が言ってました。
    発達障害の子育ては上級者向けだそうです。
    親も体力、気力、精神力かなり必要ですね。
    自分語り失礼しました。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード