- 1
- 2
-
501. 匿名 2022/04/20(水) 17:51:39
変な保護者がいて疲れる~
他の保護者と話している時に目を合わせて会釈しているし、
子どもと話している時に後ろから挨拶してもいるし、
その人の家の前を通る時に相手が掃除していたけど、明らかに目が合ったから挨拶したし、
私が歩いていて向こうが自転車できたから挨拶をしたのに、
ずっとガン無視されています
だから物理的な距離が近くないと会釈だけで済ませていたけど、感じ悪いとか言いふらされている
上司でもないのに本当に意味わかんない
+10
-1
-
502. 匿名 2022/04/20(水) 17:52:04
>>486
そのお父さんにも問題あるけど、娘が挨拶したのに!って憤慨してるのが、ちょっと怖い。
別に挨拶したけど、返ってこなかったね。くらいでよくない? または、自分に挨拶されたと認識してないかもよ、◯◯くん、ちゃんのお父さん、こんにちはとかなら、わかるけど。
子供ってぶつぶつ喋ってる子多いから、よくわからない時もあるし。
+2
-48
-
503. 匿名 2022/04/20(水) 17:52:21
>>203
私難聴なんですけど、子どもが幼稚園の頃はまだ補聴器してなかったからそう勘違いされたら嫌だったので、会う人皆さんにこちらから積極的に挨拶してました。
でも後ろや遠くから声をかけられたら気付いてないこともあったかもしれません。
すみません。+35
-0
-
504. 匿名 2022/04/20(水) 17:52:31
>>457
うちは未就学児ならオッケーだったよ。融通きかない園だね+16
-2
-
505. 匿名 2022/04/20(水) 17:55:42
>>466
挨拶するべきとは思わないけど
挨拶されても無視できるって
社会人経験ないかわいそうな人だよ+11
-0
-
506. 匿名 2022/04/20(水) 17:56:01
>>425
マイナス多いから、珍しいのかね?
3年間クラス同じでも、挨拶したことない人もいると思う…
都内の極普通の庶民派幼稚園なんだけどね+11
-0
-
507. 匿名 2022/04/20(水) 17:56:35
>>206
タグにマスキングテープ貼ったり、アイロンでつく名前シールをタグに通して端だけアイロンで留めるとか、工夫すればいくらでもできるのに。+33
-0
-
508. 匿名 2022/04/20(水) 17:57:21
>>480
毎日自分から挨拶するけど、そんな顔はっきり見てこの人は挨拶しないってチェックしたことなかったわ。
マスクしてるし誰が誰だか分からんからとりあえず挨拶するけど、分かるのすごいね。
今日マスクだから全然しらないお母さんをママ友と間違えて目の前でおっはよー♪◎◎さん!てニコニコして言ったらキョトンとされたから、明日からちゃんと見ないとダメだよね。+9
-4
-
509. 匿名 2022/04/20(水) 17:57:34
>>26
いるよねー。説明会でも、こっちは先生の話聞きたいのに、関係ない話も含めてずーっと話しかけてくる人。聞き逃したくないのに集中できない。ホントうるせぇ+50
-1
-
510. 匿名 2022/04/20(水) 17:58:12
上と4歳差
上の時は自分より年上のお母さんが多くて付き合いが濃かった〜
母親同士〇〇ちゃん呼びにしないと駄目な感じ
年齢とか旦那の職業とかも聞いてくるからタジタジだった
それが下の子の時は私より年下だろうなってお母さんが多くてそういうの無いしちゃんと一線引いてくれてる
そしてあるお母さんが「お母さん同士名前で〇〇ちゃんって呼んでるのゾワゾワしません〜?」ってケロッと言っててすごいな!って思ったわ+27
-0
-
511. 匿名 2022/04/20(水) 18:01:26
>>287
幼稚園のときいた〜。1つ下の学年のお母さん。
少人数の園だし車で送迎する人は数人しかいなかったのに、挨拶しても無視されるから迷惑なんだなと思ってもう挨拶しなくなった。
子どもと同じ学年の保護者とは普通ににこやかに話してたから本当に謎だった。+27
-0
-
512. 匿名 2022/04/20(水) 18:02:02
>>1
トピ立てありがとう!
私もこの前プレ幼稚園に行ったら、園長が喋ってるのにママ友同士で喋ってたり、コロナ対策で席離して指定されてるのに勝手に椅子移動してママ友同士で喋ってたり、すごく印象悪くて、幼稚園変えようかなと思ってたところだった。
どこにでもそういう人はいるから、変えても無駄なのかな。+17
-1
-
513. 匿名 2022/04/20(水) 18:02:12
>>425
知らないお母さんでもすれ違う人には一応挨拶してる〜。返ってくる人もいれば、返ってこない人もいるし、こっちが言うの忘れちゃう(別のこと考えてて)時もある。普段バスだしあまり気にしないけど、仲良し同士くっついててあからさまに態度悪い人は気分良くないな。+20
-0
-
514. 匿名 2022/04/20(水) 18:04:43
通ってる幼稚園のクラスの連絡方法がLINE
それは楽でいいんだけど、勝手に個別でLINEしてくる人いない?
それが子供のことなら良いんだけど、〇〇ちゃんママって〇〇興味ありますか?とか一緒に〇〇やりませんか?〇〇行きませんか?とか…
子供抜きで付き合いたいと思えないし、断る方も気を使うしめんどくさいからやめて欲しい
休みの日に来るとげんなりする
+11
-0
-
515. 匿名 2022/04/20(水) 18:06:06
>>512
いやいや園で保護者の特色も全然違うから絶対に他の園も見に行ったほうがいいよ!+20
-0
-
516. 匿名 2022/04/20(水) 18:07:20
>>391
前澤さんが浮かんだw+0
-0
-
517. 匿名 2022/04/20(水) 18:07:32
>>498
ありがとうございます。
とんでもないですよ。私だったら2年間もの長い間挨拶しないでいられるような根性?はありません。挨拶したほうが楽だし自分が気分いいと思うタイプです。すべて自分と自分の子のためですよ。
もうあれから何回か引っ越したし、もうその人がどうしているかもわかりませんが、もう少し楽になってたらいいなとか思います。+8
-0
-
518. 匿名 2022/04/20(水) 18:12:15
>>355
こういう人、本当なんなんだろうね。
シャイな人なのかなと思えば、先生とは和やかに談笑していたりして腹立つ。
+63
-1
-
519. 匿名 2022/04/20(水) 18:13:00
いつも駐車場でしゃべってた3人組のうち2人が卒園したから駐車場でしゃべっている保護者は0になった!+5
-0
-
520. 匿名 2022/04/20(水) 18:13:36
挨拶しない人ってなんでしないの?
ガル民にいない?いたら理由教えて。+5
-0
-
521. 匿名 2022/04/20(水) 18:18:26
>>35
わざとでしょwww+37
-0
-
522. 匿名 2022/04/20(水) 18:19:29
>>7
違う園を探す方が大変だから、割り切って関わらないようにした方が良いのでは?
卒園して小学校入学しても、変な保護者は絶対にいるから。
+6
-0
-
523. 匿名 2022/04/20(水) 18:19:44
>>266
あなたのコメントなんか好きw+26
-1
-
524. 匿名 2022/04/20(水) 18:27:02
>>65
まずその定義がおかしいことに気づいて+3
-4
-
525. 匿名 2022/04/20(水) 18:27:13
幼稚園です
一部なのは重々承知なのですが
マナー悪い人いますよ
幼稚園の横の駐車場は狭くて数台しか停められないのですが
歩いて1分もかからない所に大きな駐車場があります
にも、関わらず
自分が楽したいという思いだけで何台も車が並びます
おバカな親は反対車線からでも待ちます
もうアホかと
歩けよ
しかも周辺には小学校も中学校もある
歩行者からしても邪魔だし
周りの車も迷惑してます
+4
-0
-
526. 匿名 2022/04/20(水) 18:29:09
>>162
誰?って顔されるの分かる、気まずい
+22
-0
-
527. 匿名 2022/04/20(水) 18:29:11
>>355
この前別トピで「子供の友達のお父さんに気があると勘違いされてる」みたいなのがあってそこに書いてあったけど、こっちはあくまで社交辞令で挨拶したり当たり障りない話をしているだけなのに、気を引こうとしてるって勘違いする人が男女問わずいるみたいだよ。
社交辞令で話しかけただけなのに「自分既婚なんで!無理なんで!」って言い放ったお父さんやら「うちの旦那にちょっかい出さないでください!」って言ってくるお母さんやらの話が出ていた。
変に自意識過剰な人なのかも。
子供の前で話しかけてくる友達のお母さんを完全無視なんて親としてどうかと思うよね。+48
-1
-
528. 匿名 2022/04/20(水) 18:32:27
>>520
私の近所の人がそう。
そこの子どもが私に挨拶返してくれても
「しなくていい」って言ってる。
親は、もちろん挨拶しない。
意味わかんない。
ある程度の年齢になったら、
毒親だって嫌われそうだよね。
+5
-0
-
529. 匿名 2022/04/20(水) 18:32:42
>>152
紛らわしくてごめん
東京だと文京区は文教地区かなと
+10
-0
-
530. 匿名 2022/04/20(水) 18:34:00
>>123
これって子供同士の付き合いは🆗ってこと?
遊ぶ約束とかするよね?+4
-1
-
531. 匿名 2022/04/20(水) 18:35:03
>>293
妊婦さんなら、なんとも思わないよ。
思わないけど、うちの園に来てた妊婦のママさんは、停めて無かったのでそれを書いただけで、全然停めていいと思うよ。そのための優先ゾーンだし。+6
-0
-
532. 匿名 2022/04/20(水) 18:37:03
インスタで結構フォロワー多い
2歳児のお母さんが、
子供が新しいクラスに慣れず
保育園嫌がるから今日は休ませてカフェ♪
無理に行かなくていいよー♪とかいってインスタ投稿。
それをみた人がそれはどうなの?ってDMで批判。
その内容をストーリーで晒す。
その後、「みんな優しいDMありがとう泣
私もそうするよ!」って返信多くて嬉しい!
とか載せてた。
そもそも保育士さんが子供のためになにかと準備
してくれてるかもしれないのに
そんなことしていいの?って私は思うけど
スルーされた。
仕事休めるからって
そんな簡単に保育園休ませてるの?
+2
-15
-
533. 匿名 2022/04/20(水) 18:40:26
>>503
あなたは積極的に挨拶されてるんだから大丈夫ですし、悪く思う人はいませんよ
私は目の前にいる人に挨拶したのに無視されたからわざとなんだなーと思って嫌な気分になりました+38
-0
-
534. 匿名 2022/04/20(水) 18:40:34
今月給食日四日間しかないのに1か月分の給食費…
モヤモヤする みんなもそうなの?
うちは園側がダメダメ(突然インスタ開設して許可なしで園児のドアップや名前などプライバシー全部のせた)ですぐにクレーム?入ってインスタやめますって連絡きた笑
+15
-1
-
535. 匿名 2022/04/20(水) 18:41:16
>>4
先生と仲良いアピールなのかな?
子どもは見てるからね~あんま良くないよね+4
-1
-
536. 匿名 2022/04/20(水) 18:41:48
>>504
うちもマンモスだから、未就学児も基本NGだよ。
感染症流行ってる中で感染対策した中で保育士さんも頑張ってるわけで、、、融通とかの問題じゃないでしょ。+10
-8
-
537. 匿名 2022/04/20(水) 18:42:58
>>162
私は初日に誰?って顔されて思いっきり無視されて以来挨拶しない園だと察した
観察してみても実際顔見知りしか挨拶してない
顔見知りいないから今となっては楽でしかない+25
-1
-
538. 匿名 2022/04/20(水) 18:44:41
>>351
少しくらいいいじゃんって言ってるから
ダメに決まってるじゃんと、教えて差し上げたんですがぁ?
+8
-1
-
539. 匿名 2022/04/20(水) 18:47:29
>>378
男好きのママさんは大体そう。
異性がいる場ではめちゃくちゃ親切丁寧仲良しアピールしてくる。+18
-1
-
540. 匿名 2022/04/20(水) 18:48:07
上の子とか下の子を車に乗せたまま送り迎えで車から離れる親が多い。
他県から引っ越してきて度々見かけてて、毎回同じ人ってわけでもなちからかなり驚いてる。
事件とか事故とか怖くないのかな??+3
-0
-
541. 匿名 2022/04/20(水) 18:50:49
幼稚園バスのバス停でずっと保育園行く子と幼稚園行く子は育ちが違うって話をしてくる28歳がいる。
私は昔保育園に通わせてたから聞いてて辛い。
それに幼稚園の他のママをおばはんと呼ぶありさま。
私も36歳だしもう嫌すぎて残り3年頑張れないかもしれない。
バス停変えたら怪しすぎるかな。+21
-1
-
542. 匿名 2022/04/20(水) 18:51:00
>>192
えー
子供が遅れたなら自分から後ろの人に列譲るわ+2
-3
-
543. 匿名 2022/04/20(水) 18:51:37
>>251
そもそもなんで挨拶しなきゃいけないのか
したくないからしないんだろ
個人の自由+1
-18
-
544. 匿名 2022/04/20(水) 18:52:48
>>527
被害者面して勘違いされちゃって〜とか正当化してる側も鵜呑みにできないけどね。
いつでも言い訳出来るように絶妙なラインでよそのパパに絡んだり色目使って落とせないと被害者面して周りに先回りして吹聴したりね。
一番誤解を招かないのは奥さんに日頃から愛想よくすることかな。+5
-2
-
545. 匿名 2022/04/20(水) 18:53:56
>>137
偉いってなに?w
君ら奴隷根性すごいね+4
-14
-
546. 匿名 2022/04/20(水) 18:54:49
>>162
マイナス多いけど、1学年100人以上のマンモス園だからか顔見知りにしか挨拶しない人ばかりだよ
入園したばかりだから周りの様子見て合わせてる
なんならクラス同じなのに挨拶スルーの人もいてびっくりした+21
-1
-
547. 匿名 2022/04/20(水) 18:55:52
>>2
ママ友交流めんどくさくて親同士の交流一切してないよ。立ち話してるママたち邪魔だしうざい。
子供に話しかけられたら相手はするけど、正直それも嫌。すれ違う時会釈ぐらいはするけど、話しかけんなオーラを出しまくってるから、ほかの親から「何コイツ」って思われてんだろうな〜+7
-18
-
548. 匿名 2022/04/20(水) 18:59:37
>>534
うちの園は給食費は1年間の総額を月で割って払ってるから夏休みとか0回の月も請求あるよ
給食回数が予定より減ったら年度末にその分が返金される
多分園によって違うから確認してみては
+12
-0
-
549. 匿名 2022/04/20(水) 19:00:30
>>1
いない。
ルールやマナー違反の保護者がいると職員が注意するし、違反している人も故意じゃなくプリント読み漏れとかで素直に注意に従っている。
私は自分がきちんとしていれば良いやと、マナー悪い人とか目に入らないから気付いてないだけかもしれないけれど。
幼稚園によってカラーが全く異なるから見学してみたらいいかもね。+4
-0
-
550. 匿名 2022/04/20(水) 19:03:02
>>11
その一定数の割合が、地域によって違うよね。
坪単価がめちゃ高い文教地区には、マナー悪い保護者あまり居なかったわ。+1
-0
-
551. 匿名 2022/04/20(水) 19:09:36
>>162
私も入園したてだけどされたことないししたこともない。普段バスだから知り合いが増えることもないし。
1学年100人くらいの所だからかな?別の少人数の幼稚園行くと目が合うだけで挨拶されてたし。+8
-2
-
552. 匿名 2022/04/20(水) 19:10:50
>>534
それ、一年分の給食費を12ヶ月で割ってますとか言わない?
うちの幼稚園がそうなんだけど、4月は10回近く給食あるものの、1番嫌なのは8月(地域柄8月の途中で夏休みが終わる) 数回で満額取られるのはちょっとね。。+14
-0
-
553. 匿名 2022/04/20(水) 19:11:01
>>90
教師の鏡ですね。+33
-4
-
554. 匿名 2022/04/20(水) 19:12:41
>>265
うちも!子供がくじ引くから文句も言えないのねw
楽でいい。+15
-0
-
555. 匿名 2022/04/20(水) 19:13:06
>>410
なるほどこういう人が無視するのね。
常識なさそうだもんね。お察し…+28
-1
-
556. 匿名 2022/04/20(水) 19:14:26
>>502
この文章で憤慨したとまで妄想してるあなたが怖いです。+28
-1
-
557. 匿名 2022/04/20(水) 19:14:33
>>541
何気ない会話で「保育園上がり」って言ってるママがいてびっくり。
言い方よ。
〇〇上がりなんて刑務所上がりくらいしか思いつかなかったわw+33
-1
-
558. 匿名 2022/04/20(水) 19:17:45
>>237
子ども三人もいるんだ、、、
なんか、、、、そこまでコミュ症なのに?というか色々すごいねw+18
-12
-
559. 匿名 2022/04/20(水) 19:17:58
>>536
だったら動画配信とかオンラインとかもしたら良くない?
幼稚園なら未就学児持ちの人多いのにそういうところで融通利かないなと思う
+17
-2
-
560. 匿名 2022/04/20(水) 19:18:08
>>1
4月から通い始めたのですけど挨拶は全部私から。目を合わせず会釈のみの方も。こんなもんなんですかね?もうちょっと世間話くらいしたかった。寂しい。+5
-2
-
561. 匿名 2022/04/20(水) 19:21:00
>>559
分散だって出来るよね
+9
-0
-
562. 匿名 2022/04/20(水) 19:24:14
>>536
1学年80人くらいいたけど、クラス毎に時間区切ったり学年で日程分けたり密にならないようにしてくれたけど。それやった上で赤ちゃんもNGなんだったらかなり厳しい園だね+12
-1
-
563. 匿名 2022/04/20(水) 19:29:40
>>1
幼稚園はともかく、保育園に放り込んでネグレクトしてるクズはさっさと反省して専業主婦か主夫になるか、それが無理なら子どもは施設に預けて労働納税だけしてろやクズってレベルの親失格のやつばかりだね+5
-9
-
564. 匿名 2022/04/20(水) 19:30:02
>>508
送迎ってだいたい同じ時間だしわりと髪型や格好で意外と覚えるよ〜。特に朝早いと少ないし。
同じクラスでも目を合わせようとしない人もいるし。
お互い挨拶し合える人がいい。+17
-0
-
565. 匿名 2022/04/20(水) 19:33:16
>>560
今2番目が年中だけど、本当母親の積極性にかかってるよ…笑
自分からどんどん声かけていかないと+3
-5
-
566. 匿名 2022/04/20(水) 19:39:28
>>563
他人にそこまで偉そうに言えるんだからあなたはさぞ子どもをしっかり見つつ社会に貢献してるんだね😇+4
-1
-
567. 匿名 2022/04/20(水) 19:42:57
>>16
履いてきたおむつにも名前書いてほしい。+7
-0
-
568. 匿名 2022/04/20(水) 19:45:23
うちが通ってた近場の所は、運動会は近場の学校を借りてやっていたのだけど、開場前に柵を乗り越えて学校に入らないでくださいとお知らせに書いてあった時は引きました…
親が楽な幼稚園だったけど、他の幼稚園では遠足=妖精さんに会いに行くと言ったり、方針はそれぞれ結構違うけど、親の嫌なところはあまり変わらないよう。
付属も経験ありだけど、皆最低限の事は守っていて、困った事は先生がすぐ対応してくれるし、私は付属のほうが嫌な思いはほとんどしませんでした。
そんなにお母さん同士で固まらないし、何となく取引先みたいなイメージです。
生活スタイルもあるからどこを重視するか難しい所ですが、本当に嫌だったらお受験もありだと思います。+3
-0
-
569. 匿名 2022/04/20(水) 19:48:15
>>152です。
>>529さん、
私自身、会社が千駄木にあったり日医大に罹っていたりしたのに無知でお恥ずかしい💦すみませんでした。+1
-6
-
570. 匿名 2022/04/20(水) 19:53:23
>>85
園の行事に超積極的に参加するパパに限って大体コミュ障なイメージ。
家族以外と話してるの見たことない。
先生から挨拶されても無言でペコ。+18
-5
-
571. 匿名 2022/04/20(水) 19:56:05
>>35
あえてバラしていくスタイルww+50
-0
-
572. 匿名 2022/04/20(水) 20:00:13
>>256
挨拶しない親御さん会ったことない…すれ違うだけでもみんなこんにちはとかこんばんはとか言ってたよ…+7
-3
-
573. 匿名 2022/04/20(水) 20:00:36
>>85
うちは母親の方が挨拶しない人多い。
父親の方がハキハキ挨拶してくれる。
挨拶しない人には何回か大きい声で顔見て挨拶して、それでも無視ならこっちも無視。
挨拶できない親って笑+30
-1
-
574. 匿名 2022/04/20(水) 20:04:21
>>128
我が家も文京区だけど園でも公園でもしっかりした親御さんが殆どだなと。落ち着いて優しい子も多いなと思います。
文京区の保育園もお受験附属幼稚園も経験したんですが、親の質はそこまで差はないと思いました。
区外の公園に遠征するともっと大雑把なご家庭よく見るので、やっぱり子どもをよく見てる親が多めなんではと思います。+4
-11
-
575. 匿名 2022/04/20(水) 20:05:10
自転車で歩道ふさいで立ち話する親。
周りのこと見えてなさすぎ。
さっさと帰ってよ。+1
-2
-
576. 匿名 2022/04/20(水) 20:05:20
>>560
遠足とか親子参加イベントやPTA活動始まると関わり増えると思うよ
コロナ対策で減らしてるとこはそのままかもしれないけど+3
-0
-
577. 匿名 2022/04/20(水) 20:08:24
保護者じゃないけど、新しいバスの先生の態度が悪い。一番最初に練習で教える立場の先生と一緒に乗ってきた時はめちゃくちゃ笑顔で優しそうな先生だと思ったのに、一人になったらぶっきらぼうな挨拶だし、目も合わせない。気にしないようにしようと思うけど、憂鬱な気分になる。+5
-0
-
578. 匿名 2022/04/20(水) 20:09:09
>>473
いるいる
ごく近所に住んでて子供同士が同じクラスで絶対私たち親子の家も知ってるのに朝すれ違ってもガン無視なの
目も合わせない
社会性ない男だなと思ってる+10
-1
-
579. 匿名 2022/04/20(水) 20:09:14
>>1
そんなのどこでもあるよ。
幼稚園だけじゃなく社会でも。
もっと寛容に受け止めるしかない。+2
-2
-
580. 匿名 2022/04/20(水) 20:09:21
>>19
セダンで送り迎えって珍しいね
うちが田舎だからかな?+3
-0
-
581. 匿名 2022/04/20(水) 20:11:07
>>77
うち1000円。しかも、休んだ子供がいたら、縮小した同じ行事をしてその子の動画も入れて作ってくれてる。高いと思っててごめんなさい。相場と比較したら安いんだな(´;ω;`)クオリティは違うかもしれないけど!+15
-1
-
582. 匿名 2022/04/20(水) 20:11:16
園の説明会にママ友同士で来てて、園長が話してるのにずーっとペチャクチャ喋ってるのがいた
小学生以下じゃん+3
-1
-
583. 匿名 2022/04/20(水) 20:13:23
>>553
鑑(かがみ)って書くんだよ+25
-0
-
584. 匿名 2022/04/20(水) 20:15:28
保護者がたくさんいるのにみんなに挨拶して回ってたら仕事遅刻するわ+7
-1
-
585. 匿名 2022/04/20(水) 20:16:20
>>569
いえいえ、こちらこそ
書き方悪くて申し訳ない!
ご丁寧にありがとうございます+2
-0
-
586. 匿名 2022/04/20(水) 20:18:08
>>52
お前今何文字喋った?と言ってやりたい
お前の言う通りなら喋る時だけでもマスクしろやと+4
-0
-
587. 匿名 2022/04/20(水) 20:18:55
>>123
ママ友禁止の件を書いた>>123です。
私の説明不足でした。
ママ友禁止に至ったのはママ友イジメです。
権力を持ったボスママがただ気に入らないってだけで集まりに誘わなかったり
連絡網も回さない、子供同士でも遊ばせない…等いろいろあって
挙句の果てに「あの子のママは〇〇だから遊んではだめ」と子供まで仲間外れ。
そのせいで子供は幼稚園に行かなくなり母親も精神病んで入院した。
旦那さんが幼稚園に抗議して他のママさんたちの証言もあって
ママ友グループの子供は退園処分。グループも解散。
このような事があって以降ママ友グループ付き合いは禁止になったのです。
もちろん、子供同士で遊ぶのもOKだし、ママ同士の普通の会話もOK。
とにかくグループを作っての集まりは禁止です。
説明が足りなくて申し訳ありませんでした
+36
-1
-
588. 匿名 2022/04/20(水) 20:19:12
説明会で私語が五月蝿い+5
-0
-
589. 匿名 2022/04/20(水) 20:23:45
>>81
小学校なんだけど授業参観中スマホいじりながらペットボトルのお茶飲んでるおっさんいた
哀しくなったよ+11
-2
-
590. 匿名 2022/04/20(水) 20:32:43
車で登園は近隣の迷惑になるので辞めて下さいっていう園で、入園前にも、入園してから何度も園だよりとかに書かれてるのに、車で路駐して送迎してる人がいる。まあ同じ車だから同じ人なんだと思うけど。
雨の中カッパ着て自転車で送ってる自分がバカバカしくなるよね(自分も免許も車もあるけど停めるとこないから車は使わなかった)
上の子の時も下の子の時もいたから、どの年にも一定数いるし、大なり小なりルールを守らない人はどこの園にもいるんじゃないかな。+4
-0
-
591. 匿名 2022/04/20(水) 20:34:06
>>544
このコメ主さんの場合は子供同士仲が良い、母親同士も仲良いという前提があったから旦那さんにも話しかけたんだと思うけど、私は可能な限り旦那さん側とはコミニュケーション取らないようにしているわ。
挨拶されたら返すけど自分からはしなかった。
感じ悪いと思われていたかもなぁ。+9
-1
-
592. 匿名 2022/04/20(水) 20:39:04
治安が悪い地域の保育園はやばい+7
-0
-
593. 匿名 2022/04/20(水) 20:41:37
>>35
まさかの自分じゃないよね?w+10
-0
-
594. 匿名 2022/04/20(水) 20:44:05
>>23
東京とか都会の名門なんかは洗練されててそういうイメージだわ。
うちは地方の私立でお金持ち幼稚園と言われてる所だけど、モンスターも割といるよ。
マナー悪いというか何かにつけてゴチャゴチャうるさい、高級車乗って威張り散らしてるみたいな人も混じってる。
保護者会や親の付き合いも濃いから色々聞くけど、元シングルマザーや夜の仕事からオラオラ系の社長と出会って結婚してお金だけを手にして上品ぶってるとか、そういうの複数いた。
地方だからかな。お金と知性(マナー)は比例しないこともある。+30
-1
-
595. 匿名 2022/04/20(水) 20:50:20
>>459
一時預かりがあるじゃん
何ヶ月も前から予定組まれてるから慣らしもできるし、コロナ禍ながら行事行うなら保護者1名、兄弟連れてこないでくださいとか普通だよ+8
-13
-
596. 匿名 2022/04/20(水) 20:51:36
住んでる地域によるのかもね。
うちの保育園は、きちんとしてる人もしてない人もいる。
きちんとしていない人には関わらないようにしてる。圧倒的にきちんとしてる人の方が多いけど、やっぱり???と思う保護者もいるよ。悪目立ちするよね。小学校にあがってもそう。公立ならピンキリいると思う。
正直見た目判断するよね。見た目が第一印象を左右すること分かってない人はやっぱり変わり者が多い(身内統計)+5
-1
-
597. 匿名 2022/04/20(水) 20:54:12
幼稚園の近くのコンビニに堂々と駐車してて、絶句した。しかも、目撃しただけで、3組以上いた+5
-0
-
598. 匿名 2022/04/20(水) 21:00:28
>>6
いますいます!
挨拶をしても返さないのにめっちゃ見てくる人もいる!返す気ないなら見てこないでって思います。
その人に会うとモヤモヤイライラ‥+10
-0
-
599. 匿名 2022/04/20(水) 21:05:48
保育園ゆ毎日ママさんからクレームの電話
あんな人いるんだなー+1
-0
-
600. 匿名 2022/04/20(水) 21:06:37
>>532
保育園は親が休みなら基本的に休ませるよね?+10
-1
-
601. 匿名 2022/04/20(水) 21:11:03
>>162
プレのとき最初は一応挨拶してたしされてたけど、
マンモスなのもあってどんどん人来るし、子どもに気を取られてたり誰かと話してたりで毎回挨拶するのが大変で、いつの間にか誰も挨拶しなくなってた笑
+15
-0
-
602. 匿名 2022/04/20(水) 21:11:41
>>98
こども園なんだけど、迎えに行くといつも同じお母さんが2-3人で話している。
うちの園は降園後に園庭で遊ぶのはダメなんだけど、この前その人たちが立ち話してる間に子供たちが遊具で遊んでて、確かダメだよなーと思ってたら放送で注意されてた。
次の日その中の一人が別のお母さんに、「昨日放送されちゃってw」って話してるのが聞こえた。なんとも思ってなさそうだったし、その日からまた子ども放置で立ち話してたよ。流石にその日は子どもが遊具の方に行ってワンテンポ以上遅れてから「そっちはダメよ〜」とか言ってたけど。
知らないお母さんだけどちょっと呆れてしまった。でも2、3人で話してる中の1人くらいは早く帰りたい…とか、また注意されそうでやだなぁ…とか実は思ってたりするんじゃないかなとは思う。+20
-1
-
603. 匿名 2022/04/20(水) 21:15:47
>>218
分かる気がする
上の子の時は無償化じゃ無かったから特別変わった人とかマナー悪い人とかいなかったけど下の子から無償化になって明らかに保護者の雰囲気が変わったもん
見かけで判断しちゃいけないけどガラ悪いお父さんが増えてびっくりした+36
-0
-
604. 匿名 2022/04/20(水) 21:18:26
車停める時スペースからはみ出ないで欲しい
そんなに広い駐車場ではないので、曲がってたりすると車停めづらい+2
-0
-
605. 匿名 2022/04/20(水) 21:19:11
>>1
>>7
主は幼稚園で、上の子と下の子を別の幼稚園にしようかな?って話だよね??
転園するわけでもないし、保育園でもないのに、そんなに大変かな。
うちもそうだけど、周りでも普通に兄弟別の幼稚園いるけど。
近所に1つしか幼稚園がないなら大変だけど、候補があれば他も考えて良いと思う。
私立幼稚園だったけど、園によって保護者の雰囲気も全然違います。
+17
-1
-
606. 匿名 2022/04/20(水) 21:24:38
>>123
最高だね!私みたいなコミュ障ママ殺到するだろうなw+13
-1
-
607. 匿名 2022/04/20(水) 21:25:10
>>605
同じこと思いました。
下のお子さんがまだ入園してないなら、そんなに難しい話じゃなさそう。
家からの距離とか条件にもよるから、慎重に考えるに越したことはないけど。
保育園だと思って書き込んでる方もいると思う。+8
-0
-
608. 匿名 2022/04/20(水) 21:25:23
>>454
普通に園に確認すればよくない?
園が赤ちゃんOKにしたなら外野がとやかく言うことではない気がする。
+8
-2
-
609. 匿名 2022/04/20(水) 21:25:49
>>2
挨拶しない人、結構多い。
転園したけどどこの園にもいる。
自分からはしない人とかね。+13
-1
-
610. 匿名 2022/04/20(水) 21:25:52
>>541
保育園ママって公務員とか大企業ワーママの子でむしろ育ち良いイメージだけどね。
そんなママ話し合わなさそう。+5
-15
-
611. 匿名 2022/04/20(水) 21:27:09
お迎えをスムーズにして欲しい。
保護者と先生が話しててらなかなか次に回ってこない.+7
-0
-
612. 匿名 2022/04/20(水) 21:27:31
>>370
わかる。
三脚立てたり気合い入ってる親は撮影席、スマホでちょっとパシャと撮れたらいいわって親は観覧席で座ったまま撮ったりしてたよ。
節度をわきまえてる親の多い園は細いルールなくても混乱は起きない。+4
-0
-
613. 匿名 2022/04/20(水) 21:28:17
>>587
いじめをしたら退園の方が良さそう。+27
-0
-
614. 匿名 2022/04/20(水) 21:28:44
路駐禁止なのに車平気で止めている。
お金払ってちゃんてとめてる人もいるのにね。+2
-0
-
615. 匿名 2022/04/20(水) 21:29:37
>>589
ちょっと「え、マジ?」って思っちゃう保護者、割といるよね+10
-0
-
616. 匿名 2022/04/20(水) 21:30:49
>>532
むしろ子どもの気持ちを尊重してあげてる親だと。
休めるなら休ませてあげたらいいと思う。
2歳なら年少でもないし全然良いんじゃない?
親が休みなら休ませるところも多いし。
保育園が苦痛なら尚更子どもも毎日はしんどいよ。+10
-1
-
617. 匿名 2022/04/20(水) 21:32:06
コロナで行事が軒並み中止かと思いきや来月遠足。保育園でほとんどの人が0歳入園なのに対しうちは4月に2歳入園だから疎外感凄いだろうな😭
なんだかんだコロナで楽できた時代は終わりかけているのだろうか+3
-1
-
618. 匿名 2022/04/20(水) 21:34:36
>>602
その手のお母さん達って不思議と3人組なのよね…
放送で注意されても気にしないメンタルすげぇわ+19
-1
-
619. 匿名 2022/04/20(水) 21:36:09
>>2
本当にこれだよね。
挨拶って大切なコミュニケーションの第一歩だと思うんだよね。
親が挨拶できないのに、子供に挨拶しなさい…等教えられないよね。+15
-0
-
620. 匿名 2022/04/20(水) 21:40:52
>>35
ガルはダメじゃないんだw?+6
-1
-
621. 匿名 2022/04/20(水) 21:41:42
>>167
皆んな、そうなんだね〜
私も、ガン無視されてから、何か、どうでもよくなってきた+13
-0
-
622. 匿名 2022/04/20(水) 21:43:15
>>546
それってマンモス園なの?
幼稚園なら普通じゃない?+3
-2
-
623. 匿名 2022/04/20(水) 21:45:51
>>502
いやいや、あなたの方が怖い+11
-0
-
624. 匿名 2022/04/20(水) 21:47:56
>>622
1学年100人以下の園の方が多いと思うけど…
なら何人からがマンモス園なの?+5
-0
-
625. 匿名 2022/04/20(水) 21:49:40
>>249
ドロンするって久しぶりに聞いた笑+6
-1
-
626. 匿名 2022/04/20(水) 21:50:52
>>9
今は五年生の娘だけど、保育園の時の娘クラスに、めちゃ背が高くてイケメンのパパがいた。挨拶もちゃんと交わすし、物腰柔らかいし、先生にも敬語で話していて、しかも役員の奥さんが忙しい時は交代で来てくれたので、先生方や保護者に大人気でした。
なので全く挨拶をしない父親達は蚊帳の外で、保護者の皆さん、イケメンのパパを囲んで親しそうに子供のお話とか世間話してたので、悔しそうに見つめてたのには笑ったww+41
-0
-
627. 匿名 2022/04/20(水) 21:53:29
>>123
うちはそこまでじゃないけど、ランチ会、ライン交換はやめてくださいって感じだ。
トラブルがあったんだろうなと思ってる。+7
-0
-
628. 匿名 2022/04/20(水) 21:55:45
我が家の近くにある保育園の保護者はマナー悪い。
急にバックして車庫入れしたり、急に道路入ってきてぶつかりそうになったのに、謝りもしない。+3
-0
-
629. 匿名 2022/04/20(水) 21:57:30
運動会の一番前の席で立ち見。後ろの人達は座って観ているのに。+2
-0
-
630. 匿名 2022/04/20(水) 21:57:50
>>6
いるいる〜
いかにも身なりパートぽいから、こいつ、あたしより年収低いんだな、って思うようにしてる+2
-8
-
631. 匿名 2022/04/20(水) 21:58:32
>>162
マイナス多いけどみんなすれ違う人全員に挨拶してるの?
保育園で私もそうだと思って最初は挨拶してたけどみんな全然してないよ。顔見知りだったり同じクラスの子と重なったら挨拶する程度。
帰りなんてたくさんいるからみんないちいち挨拶せずスルーよ。そんな感じなのかと衝撃を受けて私も挨拶してない。同じクラスでも目を合わせてこないで挨拶しない人もいる。さすがに挨拶したら返してくれるし無視はないけどね…。+19
-0
-
632. 匿名 2022/04/20(水) 21:58:47
>>222
そうそう!病気なんだと思う。笑笑+12
-0
-
633. 匿名 2022/04/20(水) 22:01:51
マンモス幼稚園に通っていて、常識的な方ばかりでトラブルはありません。
小学校にいったら色んな保護者がいてちょっと参ってますが。。
+6
-0
-
634. 匿名 2022/04/20(水) 22:04:03
>>23
実は隠れているんですよ〜
こわーいこわーいモンペ。
弱い立場の先生に対してはキツイ
誰がどう見ても大した事のない内容で裁判を起こすと言い始める親。
頭おかしい親、まぢで隠れています。+9
-3
-
635. 匿名 2022/04/20(水) 22:12:49
年少の娘のクラスでコロナ陽性の子が発生して、3日間学級閉鎖、要健康観察、不要不急の外出は避けるようにとの幼稚園からの連絡。
が、初日から義母とママ友と子供が遊びに来たー!(義母とママ友は仲良し)
理由は遊ぶところがなくて、暇だから。
家宅捜索され、終いには子供がウンチして、新しいカーペットの上でオムツ交換してオムツ置いてってた…何のための休みなん!
付き合いたくない、こんな人達と。+3
-2
-
636. 匿名 2022/04/20(水) 22:13:24
>>167
ほんと腹立つよね
個人的にけっこう危険な行為だと思ってる
挨拶しない人の子供が困っててもあいつの子なら無視でいいやって
思う人も出るかもしれないじゃん
そういう事考えられないところも合わないと感じる+12
-1
-
637. 匿名 2022/04/20(水) 22:15:54
>>167
うちの園にも完全スルーのママいるわ。私何かしたかなと思ってたら全員にそうだった。なぜか上の子の卒園児のグループラインだけ愛想よかったし司会も引き受けてくれたけど実際会うと完全スルーで先生が話しかけても顔見ずにはいはいって感じで本気で怖い。+7
-0
-
638. 匿名 2022/04/20(水) 22:16:55
>>2
今月から子供が幼稚園に入園しました。本当に挨拶をしない、無視する人っているんだなぁと落ち込みました。明らかに保護者とは目を合わせず避けてる様子。先生達とは話してるみたいです。考え方の違いなんだなぁと諦めてはいますが、挨拶し続けるかその人にはしないか悩む🥲でもあるあるなんですね。ちょっと元気出ました。+23
-1
-
639. 匿名 2022/04/20(水) 22:18:37
>>23
うちは千葉だけ割と裕福な家庭が多い地域だからか非常識な保護者は見たことがありません。
地域全体的に余裕ありそうな方がとても多いです。+5
-6
-
640. 匿名 2022/04/20(水) 22:20:55
>>218
地域性とか幼稚園や保育園の料金によると思う
一概には言えないけど土地が安いところにはそれなりの人が集まるし、お金がなければ高い園には入れられない
お金持ちに非常識な人ももちろんいるけど、ヤンキーみたいな親とか知的レベルが低いような親はいないと思う+8
-1
-
641. 匿名 2022/04/20(水) 22:22:07
「うちは保護者会ない。
働いてるお母さんも多いし、
『あの人保護者会来ないのにこの前ショッピングモールにいた』だのめんどくさいからやめた。
遠足の付き添いも毎度同じ保護者でくっちゃべってるだけだから先生方に頑張って貰ってる」ってお話した理事長先生がおっしゃってたからそこの園にした。
当たりだといいな。+6
-0
-
642. 匿名 2022/04/20(水) 22:22:37
>>541
うちも幼稚園だけど、保育園の悪口言う人居ないし、
家も高い地域だから年齢層も上だよ。30代も40代もいるよ。逆に20代のが少ない状態。
+12
-0
-
643. 匿名 2022/04/20(水) 22:24:03
保育園 先生の質がいい 保護者の質が悪い
幼稚園 先生の質が悪いし高圧的 保護者は普通の人が多い 馴れ合いも多い+2
-14
-
644. 匿名 2022/04/20(水) 22:25:43
>>634
頭いいから裕福だからこそのエリートゴネマンが現れるんだよね。笑
すぐ裁判裁判言う+3
-2
-
645. 匿名 2022/04/20(水) 22:26:52
挨拶されて挨拶返さないって人としてヤバいよね
その子供に罪はなくてもちょっとそう言う目で見てしまうかも+5
-0
-
646. 匿名 2022/04/20(水) 22:29:38
>>643
え?幼稚園だけど先生は優しくてきちんとしてますよ
+5
-0
-
647. 匿名 2022/04/20(水) 22:29:52
車で送迎が7割の幼稚園に通わせてるんだけど、
チャイルドシート・ジュニアシートをせずに子どもを乗せてる人が結構多いよ
送迎なんて10分15分程度だから面倒臭い気持ちは分かるからスマートキッズベルトを教えてあげたいわ+5
-0
-
648. 匿名 2022/04/20(水) 22:33:16
>>2
キョウダイで別々の園に通った
上の子の園は9割挨拶返ってきたけど、今下の子が通ってる園は挨拶しないママさんが多い
同じクラスの人や知り合い以外は挨拶しない雰囲気
朝何人かすれ違って挨拶しても半分返ってきたら良い方
心が折れそう+7
-0
-
649. 匿名 2022/04/20(水) 22:34:19
そういや保育園は給食はあるんですか?園によるのかな
+1
-0
-
650. 匿名 2022/04/20(水) 22:44:18
>>123
ママ友禁止は初めて聞いた。うちは送りの門での井戸端禁止、バス待ちも大声禁止くらいかな。ママ友面倒だし要らないと思ってたけど、なんだかんだママ友出来たので楽しいから禁止は困るかも
+1
-0
-
651. 匿名 2022/04/20(水) 22:44:48
>>85
ふてぶてしい父親もいるだろうけど、大半の人は他所の母親に話しかけにくいのがあると思いますよ....
挨拶したらその後は世間話になるし、馴れ馴れしく話すと周りから噂されかねないし....
+28
-2
-
652. 匿名 2022/04/20(水) 22:47:03
ちなみに、みなさんは保育園幼稚園に差し入れとして菓子折りなど持っていった事はありますか?
参考までに…+1
-11
-
653. 匿名 2022/04/20(水) 22:48:10
>>92
挨拶したらタヒぬんじゃない?+7
-1
-
654. 匿名 2022/04/20(水) 22:52:57
>>547
会釈してるなら普通のママじゃん+4
-0
-
655. 匿名 2022/04/20(水) 22:54:28
幼稚園の入り口にタクシー横づけしてるママいました。
+0
-5
-
656. 匿名 2022/04/20(水) 23:00:53
>>502
あなたが怖い!+8
-0
-
657. 匿名 2022/04/20(水) 23:01:44
>>545
少なくともあんたよりは社会の役に立ってる人+6
-3
-
658. 匿名 2022/04/20(水) 23:02:25
>>7
主はママ友付き合い等ではなく、園のルールを守らない親が多くて真面目にルール守ってる方が損をすることに困っているから、最低限の付き合いしかしないって話でもないような…+11
-0
-
659. 匿名 2022/04/20(水) 23:06:14
>>94
アメリカ帰り、一緒。アメリカでは保育士がもっとフレンドリーでなんたらかんたら、、、。
意味不明なクレームをつけられる先生も嫌だっただろうな。+8
-0
-
660. 匿名 2022/04/20(水) 23:13:18
>>626
礼儀正しくて気さくなイケメンパパは、保護者はもちろん子ども達にも人気じゃない?
滅多にいないけどね。+26
-0
-
661. 匿名 2022/04/20(水) 23:14:39
>>2
すれちがうお母さんとかに挨拶するのに、目もあわせず、ボソボソいったり、愛想が悪い人が多い。
朝からイライラしたよ+5
-0
-
662. 匿名 2022/04/20(水) 23:20:49
毎日朝はのんびり、夕方は早めに夫婦で送り迎え。仕事何してるんだろうと気になる…。在宅ワーク…?+4
-1
-
663. 匿名 2022/04/20(水) 23:22:54
>>645
うん、まともな人は挨拶するよね。あとお向かいさんの両親は挨拶してくれるんだけど、そこの小学生3年の女の子がうちの幼稚園の子が挨拶しても返してくれなくてモヤる。近隣とは仲良くて他の幼稚園生や小学生は返してくれるんだけどね。なんかあるのかな+6
-1
-
664. 匿名 2022/04/20(水) 23:25:16
>>206
貧乏くさいね笑+6
-1
-
665. 匿名 2022/04/20(水) 23:29:01
>>4
小規模保育園の狭い玄関で先生と長々と話すお母さんいてすごい邪魔だった。子どものことっていうより世間話っぽくて、夕方のお迎えでその場が混み合ってることも気にせずダラダラ喋ってて子どもも待ちくたびれてた。+7
-0
-
666. 匿名 2022/04/20(水) 23:36:13
1キロ以内にある保育園を転園したんだけど転園する前の保育園の保護者は挨拶しても無視する人が多かったけど今の保育園はみんなちゃんと挨拶してくれる。
1キロしか変わらないのにこうも地域性?が出るんだとビックリした。+2
-2
-
667. 匿名 2022/04/20(水) 23:36:23
>>2
挨拶しないお母さんて、だいたい目線も俯き加減でこちらを見ようともしない人が多かったなぁ。+14
-0
-
668. 匿名 2022/04/20(水) 23:49:08
>>1
公立はマナー悪い親が多い気がする。園側も注意しないし。
自分はマナー守ってても、迷惑かけられてる地域住民から逆恨みされる可能性もあるから怖いね。+5
-0
-
669. 匿名 2022/04/20(水) 23:51:12
一見DQNぽい人がちゃんとしてて、真面目そうな人がルール無視したり、挨拶しなかったりと感じ悪かったりする。
保育園なんだけど、先日子供のお迎え行った時に、見たことないお父さんに、違うクラスの子たちが『誰のパパなのー?!』ってじゃれついてたの。
そのお父さんも、最初は『誰のパパかなー』とか(ちょっとウザそうにしてたけど)普通に返してたのに、突然『オラァ!!!』って怒声出して仁王立ちで『叩くなぁ!!』『おい!!』って詰め寄り始めて、じゃれてた子はギャン泣きでしゃがんじゃってるのに、ずっと立ったまま睨みつけてた。
先生が来た後も『ぶたれたんですけど』とか仁王立ちで文句言ってて、信じられないくらい威圧的で感じ悪くて。
いやさ、たしかにまとわりつかれてチョイウザいなと思うのは理解できるんだけど、3.4歳の子にブチギレかまして、諭すとか叱るじゃなく怒鳴り散らして先生にまで感じ悪く当たるって無いわー
一見優しそうな普通のお父さんだったから、余計怖かった。+37
-3
-
670. 匿名 2022/04/20(水) 23:53:50
5〜6人で固まってる意識高い系ぶってるママ達がうざい
・人通りあるところに屯して道ふさいでお喋り
・通る人が来てもどかないどころか「は?」みたいな顔して睨みつける
・ちょい強面のパパさんが通る時とかだけサッと道開けるのが更に腹立つ
・初対面のママさんが通りすがりに挨拶しただけで「今タブレット見てるのわからない?こっちは一瞬の合間も仕事してるの!」とかヒスられた事件もあり
先生達も明らか気を遣ってる感じするしホンマ嫌w+18
-1
-
671. 匿名 2022/04/20(水) 23:53:58
>>638
その方めちゃくちゃコミュ障なんじゃないですかね?
私はコミュ障なのでなるべく目を合わせないようにして、目があった方とだけ挨拶してました。もちろん目が合ってなくても挨拶されたら返してます。
突然世間話なんぞされたら、驚いて声が高くなってデカくなってコミュ障が爆発します。自分でもうんざりです。
不思議と先生とは普通に話せるんです。+10
-2
-
672. 匿名 2022/04/20(水) 23:56:19
>>222
ワロタwww
私もぜひそう思わせてもらいます❗+7
-0
-
673. 匿名 2022/04/20(水) 23:56:36
運動会、並びも場所取りもNGて散々言われてんのに前夜から並んだ人達いたって聞いたわ
注意されても「子供のためだぞ何が悪い!」ってブチギレて手がつけられなかったらしい
園に入れてもらってんだから園の言うルールに従えばいいのに・・・+3
-0
-
674. 匿名 2022/04/21(木) 00:01:06
>>37
うん、確かにマナー違反なんだろうけど‥
よく見てるね。+12
-0
-
675. 匿名 2022/04/21(木) 00:08:18
>>150
私の知っている挨拶しないママさんは、私見えてないのかな?それともド近眼?ってくらい目が合わないよ。
それでもこっちはめげずに挨拶するけどね!+7
-2
-
676. 匿名 2022/04/21(木) 00:09:37
>>275
私たまにこんな服着て送り迎えしてるわ😨
形とかは違うけども、黒のロングワンピ!
やめたほうがいいかな...+3
-4
-
677. 匿名 2022/04/21(木) 00:17:29
近所の幼稚園、願書出すのに前日から並ばないようにと注意があるけど毎年夜中にゾロゾロ並んでる
夕方に来た人は流石に先生に見つかって追い返されてた
でも毎年定員オーバーなんてしたことないから何の為に並んでるんだろうw+5
-0
-
678. 匿名 2022/04/21(木) 00:20:30
うちの子が行ってる幼稚園はマナーいい方だと思う。
徒歩5分程の幼稚園のママたちはマナーが悪いというか、幼稚園前の道路でいつまでもお喋り。子たちが飛び出す事も日常茶飯事でいつか交通事故がおこるんじゃないかと思うほど。
車で通るたびに思ってたから家からは近いけどそこはやめて自転車で10分程の幼稚園にした。
+2
-2
-
679. 匿名 2022/04/21(木) 00:27:20
入園式からいっぱいいたよ。
入園式のしおりに、マスクは白って書いてあるのに、半分近くが守ってなくてびっくりした。
スリッパ持参なのに、持ってきてない人とか。持参の事実すら知らない、みたいな。
ああいう保護者って、これからもお知らせとかちゃんと見ないんだろうなーって思った。
+7
-2
-
680. 匿名 2022/04/21(木) 00:29:41
>>652
卒園時に絵本をプレゼントした事はあります。
園の様子的に絵本なら喜んでもらえそうかなと。
園の性質によるかと思いますが日常的に旅先のお土産やお菓子を渡す、みたいな事はやや抜け駆けみたいで微妙かなと思いました。
公立園は一切受け取らない所もあるようですね。+6
-0
-
681. 匿名 2022/04/21(木) 00:42:29
>>434
うちの園も同じで、入園のしおりに華美なものは禁止と書いてあったので控えめなものを選んでつけてあげてたけど、保育参観で行ったらデカリボンやキャラ物のヘアアクセばんばんでびっくり。
制服はスモックなんだけど、これもレース等つけないでとあったはずなのに一クラスに一人はいる。
水筒もストロータイプのもののはずなのに年中になるとみんなしれっと直飲みタイプのにしてたり…
幼稚園ってそういうものなのか?今年長になりましたがよくわからない。+6
-0
-
682. 匿名 2022/04/21(木) 00:46:38
羨んでると思われてマイナスされるのかもしれないけど…うちの幼稚園は谷間をがっつり出す親と先生が多い。退職したばかりの先生がその年の運動会に谷間ガッツリへそ出しスタイルで応援しに来たり、入学式で谷間出す親や先生がいて驚いた。子供の事より自分を見てほしいのかなって思ってしまった+5
-1
-
683. 匿名 2022/04/21(木) 00:49:27
>>682
すみません。入学式と書いてしまいましたが入園式の間違いです。+0
-0
-
684. 匿名 2022/04/21(木) 01:09:16
あのねー、マンション前が幼稚園のバス乗り場なのはいいけど、そこ、みんなの出入口なんだよね
そこに徒党組んで子供ギャーギャー走り廻らせてバカ猿ママ達は円陣組んで世間話
入口のど真ん中よ?+6
-0
-
685. 匿名 2022/04/21(木) 01:19:48
>>2
先輩ママさん、質問させてくださいm(_ _)m
今年から入園したのですが、すでに上のお子さんたちを通わせて顔馴染みのママさん達なのか、入園2週間で仲良くなったママさん達なのか分かりませんが、送迎の後に円(4〜7人位)になっておしゃべりしているママさん達の横を通過する時に挨拶は必要でしょうか?
自分の子と同じ学年のママさんかどうかはまだ把握できておらずはっきりとは分かりません。
+16
-0
-
686. 匿名 2022/04/21(木) 01:41:11
去年途中入園したらボスママらしき人に目をつけられたのかガン無視されてるわ。先生や他のママさんといつも立ち話してる全方位に愛想振りまいてる人なのに、私だけ挨拶もフルシカト。
たちが悪いことに第三者がいる時は挨拶してくるから、被害を訴えることもできず。
ただ、その人徒歩登園してるけど、子どもの手をしょっちゅう離してて道路で走り出しても放置、角地にある企業の敷地に侵入してショートカットする、旦那が車送迎の時にチャイルドシート乗せない等々、非常識が散見されるので関わらなくて正解とも思えてきた。
でも自宅がかなり近いことが判明した上に、兄弟揃って同級生だから向こう何年もこの状況が続くんだよ…さすがに病むかも知れん。。+6
-2
-
687. 匿名 2022/04/21(木) 01:54:48
>>1
私は2つの園を見学して、最終的に保護者の雰囲気が良さそうな幼稚園に決めました。結果、良かったです。コロナ禍やその年のカラーもあるとは思いますが。+0
-1
-
688. 匿名 2022/04/21(木) 02:04:49
>>410
何かしてもらったら絶対にお返しがないとダメなの?って書いてあるけど、何かしてもらったらお礼言うのが普通だから、そんなの2歳児でもわかる事。
ありがとう言えない人かな?ヤバい人だね
挨拶されたら普通に挨拶で対応するのは世界的に常識なのでは?
+7
-1
-
689. 匿名 2022/04/21(木) 02:29:08
>>413
悲しい寂しい気持ち表してるのかな?葬式みたいだね。くだらねー+3
-2
-
690. 匿名 2022/04/21(木) 02:34:53
うちの幼稚園はマンモス園で駐車場は行事の時、詰め込み式で終わり次第すみやかに退出してくださいっていってるのにベラベラ喋ってなかなか車に戻らない親。
そのおかげでいつまでたってもこの前車出せず周りのお母さんもイライラ、子供もグズグズ。
いい加減にしてほしい。
+5
-0
-
691. 匿名 2022/04/21(木) 02:48:51
>>13
それはそれで、一番前にいるのに座らない人いて、クレーム出そう。+1
-0
-
692. 匿名 2022/04/21(木) 03:04:44
>>114
休みで預けてるから。+1
-0
-
693. 匿名 2022/04/21(木) 03:23:23
>>32
すっっごくカッコ良い警備員さんみたいなの雇って注意して貰ったらお利口さんにならないかな笑
逆に溜まり出したら「僕立ち話してるとクビになるんで」を通して貰って。すっごく怖い警備員さんの方が良いかな。いっそ警察官配置したら流石に場所移動するかな。+3
-0
-
694. 匿名 2022/04/21(木) 03:39:19
>>185
それは荒れてる園なのでは?
ご近所私立だけど一応お受験した園だけど
そういうマナー違反する保護者はいないよ。+3
-0
-
695. 匿名 2022/04/21(木) 04:58:44
保育園は人数が少なかったから行事の時はマナー違反は目立たなかったけど
小学校にあがったら主さんの挙げたまんまの事する親が多すぎてビックリした
違反してる人には何も注意しないし、だったら最初からそんなルール作るなよと思った
まじめに守ってるこっちがばからしくなるよね+2
-0
-
696. 匿名 2022/04/21(木) 05:55:50
重役出勤ならぬ重役登園、降園のお母さんがいる
9時までに登園、14時に降園なんだけど、絶対に時間を守らない
徒歩通園されてるけど9時10分頃とかにまだ歩いてるのを何度か見かけている(お迎えも毎日15分くらい遅れてるらしい)
他の保護者からもヒソヒソ噂されてるし、園が注意してるのかしてないのか...
周りからは変人認定されてるお母さんだわ+6
-0
-
697. 匿名 2022/04/21(木) 06:04:56
周りから最強にマナー悪いと言われてる子金持ちが多い幼稚園に知らずに入っちゃいました。
うちのクラスのママさん達はコロナ関係なく15人くらいでほぼ毎日喫茶店でおしゃべりしてたので
人数が多すぎて「コロナなんで、席ないです」ってスタバ追い出されたり、うるさすぎてお客さんにノート投げられたりしたみたいです。
それでも卒園までおしゃべりしてました。
うちは関係無いんですが
まわりの園のママさんから抗議めいたエピソードわんさか聞かされ幼稚園言うの嫌になりました。
目立つ制服だし靴まで指定だからすぐバレるけど+3
-1
-
698. 匿名 2022/04/21(木) 06:27:44
>>5
ルール守らない人のために書いてあってもそういう人は読まないよね
困ったもの+6
-0
-
699. 匿名 2022/04/21(木) 06:42:41
うちの保育園はマナー警察みたいな園長と保育士さんがいるからwマナー違反見つけたらその場で大声で公開処刑してるよw他の園も探してみたら?+1
-0
-
700. 匿名 2022/04/21(木) 07:00:10
保育園であまり関わらないからマナーというレベルのことはわからないけど、お父さんもお母さんも皆さん明るく挨拶してくれる人ばっかりだよ。
子供にもバイバーイ!と笑顔で手を降ってくれる。+2
-0
-
701. 匿名 2022/04/21(木) 07:02:48
>>1
比率は違うかもしれないけどどこにもいると思う。
+5
-1
-
702. 匿名 2022/04/21(木) 07:09:50
>>638
自分の常識の中に無いから、びっくりするしショックですよね…でも、あるあるです!だからって毎回嫌な思いはするんですけどね…。腹は立つけど、落ち込まなくて大丈夫です🙆🏻♀️+5
-0
-
703. 匿名 2022/04/21(木) 07:27:12
親のマナーは保育園や幼稚園に言うべきだよ。私も保育園の一部の暇な保護者が帰りにいつも駐車場で子供を放置して長時間喋っているから子供がチョロチョロ危ないし、門付近で喋っているからうざかった。鍵をちゃんと閉めない人もいて、保育園の門は軽いからそういうのが原因で子供が逃げたらどうするの?って思った。何か問題があれば保育園が責められるかもしれないし、一部の保護者はしっかりしろよって思った+8
-0
-
704. 匿名 2022/04/21(木) 07:30:10
>>4
幼稚園バスで待っている人たちもマナーが悪い。うちの団地で幼稚園に通っている子供が多いけど、ゴミを捨てに行った時に子供を放置して道路で喋んなって思うよ。子供がバスに乗っても私が仕事に行く時に保護者が集まって話しているけどいつまで喋ってんの?って思う。暇人かって思う+11
-0
-
705. 匿名 2022/04/21(木) 07:54:36
どこにでも1割は居そう。
2:6:2の法則みたいにさ。+7
-0
-
706. 匿名 2022/04/21(木) 08:02:40
>>652
この前渡してるお母さんいてびっくりした
断られていたけど
保育園は知らないけど、幼稚園だと〇〇(紙皿とかモールとか雑巾とか制服のお下がりとか)がご自宅で余っていたら寄付お願いしますみたいなお知らせあるから、あれば寄付してる+7
-0
-
707. 匿名 2022/04/21(木) 08:06:06
>>669
それは怖すぎw
子ども達トラウマになりそう
よその子がまとわりついて困るのはまあわからないでもないけど他にかわし方あるだろうに+21
-2
-
708. 匿名 2022/04/21(木) 08:06:55
>>652
初めての子のとき、旅行のお土産を職場に配る感覚で保育園の先生たちにまとめて買っていったら、お土産等は受け取れない旨教えてもらったよ。
その時はもう買っちゃってたから受け取ってもらえたけど。
+2
-2
-
709. 匿名 2022/04/21(木) 08:07:11
>>685
おはようございまーす!って横通り過ぎればいいと思う+6
-0
-
710. 匿名 2022/04/21(木) 08:08:02
>>655
豪雨の時自転車無理でタクシーで迎え行ってそのまま帰ったよ…それはいいのでは+5
-0
-
711. 匿名 2022/04/21(木) 08:10:46
>>685
話遮りたくないけど挨拶しないのもな~って思うから、小さめの声で挨拶しながら足早に通り過ぎてる
察してくれてるのか会釈で返してくれるパターン多い+6
-0
-
712. 匿名 2022/04/21(木) 08:11:50
>>410
なにも内祝いみたいに反返ししろっていってるわけではなくたかが挨拶だよ?
最低限会釈でもいいからしてもらったら返すのが常識だと思うけど+10
-0
-
713. 匿名 2022/04/21(木) 08:13:22
>>122
保護者の撮影禁止で7000円くらいのDVD は販売しますっていう園あるよね。
+9
-0
-
714. 匿名 2022/04/21(木) 08:15:03
>>191
私時間ない時はすっぴんに毛玉だらけの服とクロックスで行ったりしてたから、ぶっとんだセンスでも身だしなみ小綺麗にしてるお母さんすごいなと思うし、他もきちんとしてるんだろなと思ってしまう。+6
-0
-
715. 匿名 2022/04/21(木) 08:19:11
>>331
安い!
うち数枚買っただけで千円超えてびびった。
しかも受け取ってちゃんとした写真みたら、いくつかはピンボケだった
選択画面の画像がとにかく粗くてわからないのよね笑+1
-0
-
716. 匿名 2022/04/21(木) 08:26:00
毎月プリントで書かれている注意事項が当たり前すぎて何度も言わないとわからないの?って思う。
服には名前を書きましょうと何度も言われているのに
ある日の連絡帳には「○○君の黒のレギンスが行方不明です。もしお持ちの方は連絡お願いします。名前は書いていないそうです」だとか
身内にコロナ感染者が出た場合は必ず連絡してください。(連絡しない人がいたらしい)
とか。親としてどうなの?って人が多すぎる。+5
-3
-
717. 匿名 2022/04/21(木) 08:27:32
4月は新入児が多く、保護者も顔を知らない人が多い。
玄関のオートロックをスマホで解錠するシステムなんですが、スマホを忘れたのか、中にいた私に解錠してほしいとお願いして来た人がいて、知らない顔だったので「インターホンで先生にお願いしてください」と返した。(感じ悪くならないように気をつけて言ったつもり)
解錠されてその人が入ってきたので「こんにちはーすみませんね」と声かけましたが、無視…+10
-1
-
718. 匿名 2022/04/21(木) 08:29:31
>>707
そこの家の子供が心配になる案件+8
-0
-
719. 匿名 2022/04/21(木) 08:31:41
職場近くの保育園も
自宅近くの保育園も
保護者のルール違反が目につく
交通ルール守らないのは当たり前
路駐も飛び出しもいつものこと
評判のよい私立幼稚園は、そういうことは全く無い
+3
-1
-
720. 匿名 2022/04/21(木) 08:32:00
>>717
知らない人だから本当に保護者かもしれないけどそうじゃない可能性だってあると考えて勇気出して断ったのにね
貴女の行動偉いよ
+12
-0
-
721. 匿名 2022/04/21(木) 08:38:14
うちの園は文京地区と普通地区の境目で落ち着いた地域だから保護者はしっかりしてる人が多いから挨拶無視の親はかなり少ないから目立つ。でもそれに対して何か言うわけでもない。ただ意識高めの保護者が多いから小学校はモンペ率高めで先生大変らしいわ。+2
-0
-
722. 匿名 2022/04/21(木) 08:39:38
>>20
禁止っていうかケチくさいよね。欲しかったら買えばいいし、買いたくないなら自分でできる範囲で撮るしかないよ。+6
-0
-
723. 匿名 2022/04/21(木) 08:48:43
盗難があった。
コートとか傘。園内に置き忘れて戻ったらなかった。先生に聞いても忘れ物で届いてなかった。
あと子供が間違えて持って帰ったものを返さない人。+1
-0
-
724. 匿名 2022/04/21(木) 08:53:47
>>249
私もそんな感じです。
当たり障りない人に徹してる+4
-0
-
725. 匿名 2022/04/21(木) 08:54:07
>>567
そうなんだ!
知らなかったから先生に聞いてみる!
+4
-0
-
726. 匿名 2022/04/21(木) 08:57:53
>>657
その根拠は?+2
-0
-
727. 匿名 2022/04/21(木) 08:59:32
マナー悪いとかじゃないけど、みんなのコミュ力の高さがすごくて圧倒されてる。
お迎えは親が並んだ順番に先生と挨拶して帰るんだけど、みんな先生と和気あいあいと話してるのに、私は話すのが苦手で「今日は○○ちゃんはおえかきしてました~😃」「あ、そうなんですね、ありがとうございました💦」って感じでササッと帰ってしまう。
この前は勇気を出して「うちの子慣れてきましたか?」って聞いてみたら「だいぶほぐれてきましたかね~」「あ、よかったです」で終了。笑
先生も、話しやすいお母さんには私よりずっと楽しそうに話してて、自分のコミュ力のなさに改めて落ち込む。+12
-0
-
728. 匿名 2022/04/21(木) 09:02:13
>>720
ありがとう!
なんだか気持ちが軽くなりました。+5
-0
-
729. 匿名 2022/04/21(木) 09:05:17
>>541
無理!バス停かえましょう!+8
-0
-
730. 匿名 2022/04/21(木) 09:16:08
>>674
集合写真できてきて見たら…最前列にいたよ+2
-1
-
731. 匿名 2022/04/21(木) 09:24:45
>>727
うちも同じ様に引き取る園だけど、後ろに誰か並んでるのにべらべら話す母親って非常識だわ。
けっこういるんだよね。コミュ力云々じゃないよそれ。+14
-0
-
732. 匿名 2022/04/21(木) 09:25:33
>>410
あっ…(察し)+5
-0
-
733. 匿名 2022/04/21(木) 09:25:59
>>727
先生からしたらそういう保護者がいるから助かる部分もあると思う
話せる時間は限られてるからタイミング悪いと会話権の取り合いみたいになるんだよね
前の人が長いとイライラしてるお母さんがたまにいる+7
-0
-
734. 匿名 2022/04/21(木) 09:35:17
>>685
マンモス園だから、知らないグループだとスルーしてるよ。みんなそんな感じ。目が合えば会釈か軽く挨拶するくらい。+16
-0
-
735. 匿名 2022/04/21(木) 09:37:53
>>1
学年によりません?
上の子の時はまったくなかったのに、下の子の時は順番待ちで並んでる列に仲良い人のところに横はいりする非常識が何人もいたし、発表会で演目中の出入りは普通控えるのに撮影してる人の前を横切ったり、狭いホールなので赤ちゃんギャン泣きしたら園児の歌も聞こえないくらいなのに気を遣って外に出ることもしない……など
学年によって全然違う+3
-0
-
736. 匿名 2022/04/21(木) 09:40:22
>>192
列を詰めなかったってことだよね。
うちはコロナ禍で並ぶ印がついてる(間隔空けて貼ってある)のにぐんぐん詰めていく人ばかりで嫌な思いした。うちの子だけだよ、印守ってたの😅+2
-0
-
737. 匿名 2022/04/21(木) 09:42:39
のびのび系で雰囲気緩いから、いろんな人いるかも、と思ったけど、思ったより普通だった。
コロナ禍だし特段付き合いもなく把握してないだけかもしれないけど。+6
-0
-
738. 匿名 2022/04/21(木) 09:44:52
基本徒歩通園の園なのに、頑なに園の玄関口まで自転車で乗り入れてくる人が1人いる。
仕事してるから忙しくてって言ってるけど、そんな人いっぱいいる。
園長先生にも注意されて貼り紙もされてるのに凄い度胸だなぁと思う。
あ、褒めてないですよ。+6
-0
-
739. 匿名 2022/04/21(木) 09:55:06
>>52
よかったですね。おかしいひとと最初から距離とれるし。
+5
-0
-
740. 匿名 2022/04/21(木) 09:58:06
どこにでも常識無い人いるね。
うちも親はマスク着用での送迎なのに、1人いつもしない人いるよ。
3歳の子供は出来るのに。
ちなみにその人口も悪いし、服装も…。
子供の手引きずって逃げるように送迎してるし、意味不明。
もう、園での決まりなのにマスクしない親は園内入るなって思う。
そんな人が0歳クラスにも行くから、恐ろしいわ。
+6
-1
-
741. 匿名 2022/04/21(木) 10:06:00
>>717
ネームプレートないの?+4
-0
-
742. 匿名 2022/04/21(木) 10:08:25
朝の登園時に園の門扉の真正面に電動子乗せ自転車をドーンッと停めてるお母さん。毎朝そういう自転車が2〜3台あるから平気で停める保護者が複数人いるってことよね。すぐ真横に駐輪場があるのにもかかわらず、どうしてそんな場所に停めちゃうのかが全く理解できない。+4
-0
-
743. 匿名 2022/04/21(木) 10:11:43
>>541
無理無理
そんなやつと同類になったら(仲間と思われたら)一貫の終わり+5
-0
-
744. 匿名 2022/04/21(木) 10:12:42
>>717
保護者証つけてなかったの?
わたしも(開けれなかった側)だけど
保護者証つけてたし子供の制服とかみてあけてもらったことあるよ
けど、4月だし知らないママ多いから開けないのもわかる+5
-0
-
745. 匿名 2022/04/21(木) 10:14:16
>>727
次の予定詰まってる人だっているし、ダラダラ話されたら迷惑だわ+6
-0
-
746. 匿名 2022/04/21(木) 10:14:23
>>541
28かー。うらやましいわ。
+0
-1
-
747. 匿名 2022/04/21(木) 10:16:44
>>666
うちは逆に前の園はみんなすれ違うときは挨拶していたけど新しい園はだれも挨拶しない。びっくりした。知り合い同士だけが、あっおはよー!とか言ってるだけ。帰りにすれ違った知らん親にさよならーってこちらから言ったらギョッとしてたから、わたしももう知らない人に挨拶するのやめる。+6
-0
-
748. 匿名 2022/04/21(木) 10:17:32
>>669
こわ〜
出禁にしてほしい+7
-0
-
749. 匿名 2022/04/21(木) 10:18:38
>>685
円になってたら背中向いてるし挨拶しないよ
軽く頭下げながら通り過ぎる+9
-0
-
750. 匿名 2022/04/21(木) 10:20:16
>>710
うちの園は住宅街だから絶対ダメ
ちょっと離れたところで待ってもらうならギリok
すぐ近所の人からクレームがくる+1
-0
-
751. 匿名 2022/04/21(木) 10:36:37
>>685
急いでる風で「おはようございます!」って言いながら走り去ってる。毎日ベラベラ喋ってる時間がもったいないよ+6
-1
-
752. 匿名 2022/04/21(木) 10:38:37
>>100
他の保護者の服装とか気にしたことなかった。意外とみんな見てるのね。+10
-1
-
753. 匿名 2022/04/21(木) 10:43:27
今週役員決めだよ😇
コロナでほとんどイベントなくなり、基本親同士と絡みないのに他のお母さんはガッツリグループになってる
転勤族で4つ通わせたけど、何だかんだと頑張ってママ友作る人の方が多いよね
先生に攻撃的に絡みつくお母さんとまた同じクラスになってしまい憂鬱
去年はパワハラ現場(全て難癖)見せられてるようなすごい空気だった💦
このお母さんがママ友多いのが謎で仕方ない+10
-0
-
754. 匿名 2022/04/21(木) 10:53:18
幼稚園後、横の公園でお菓子を広げて食べているのはマナー的に皆さんどう考えますか?
私は無し派なんですが、(他の子も欲しくなって可哀想、歩き食い立ち食いになって品がない、食べかすが落ちるetc)
結構食べさせているご家庭が多いので、私が気にしすぎかな…と思う時もあります。
いかがでしょうか?+5
-10
-
755. 匿名 2022/04/21(木) 10:54:07
>>669
横だけど、子供相手にキレちゃう人いるよね。
コロナ前だけど、友達が結婚したので何人かで新居に遊びに行って、元気な男の子がいてはしゃいでて、友達の旦那さんにぶつかったら「土下座して謝れぇ!!」って言うの。
3〜4歳ぐらいの子供相手だよ。
その子の親も「ごめんなさいしよう?」とか言ったけどその旦那さんは「男なら土下座しろ」の一点張りで(「謝れ」とか「しろ」は巻き舌)、その子も周りの子も泣いちゃって。
ふざけてたつもりっぽいけど私はドン引きで、その夫婦とはちょっと距離を置いている……+19
-0
-
756. 匿名 2022/04/21(木) 10:56:02
>>413
そんな暗黙の了解はあるけど、他の人が何色で来てても何も思わないよ。
着物の人もいるし。+7
-0
-
757. 匿名 2022/04/21(木) 10:58:24
>>6
私は役員を押し付けられてから挨拶しなくなりました。されても無視してます。みんなきらい+6
-2
-
758. 匿名 2022/04/21(木) 11:08:43
>>100
別に好きにさせたらいいじゃん。
自分がちゃんとしてるなら他はどうでも良くない?
集合写真で保護者の粗探ししてるような母親のほうが嫌なんだけど。日頃から粗探しばっかりしてるんだろうけどさ。+10
-3
-
759. 匿名 2022/04/21(木) 11:09:36
>>754
食べ遊びとかは汚いし良くないと思うけど、普通に座って食べてる分には何が問題なのかよくわからないけど。
公園でお菓子食べちゃいけないってルールもないし。+18
-0
-
760. 匿名 2022/04/21(木) 11:09:44
オーバーアクションで声が大きい、相手によって露骨に態度変える、噂好きで発信源になるママには気を付けた方がいい
その人が利発で明るくて社交的、先生受けもよくお友達が多くても。
誰とでも仲良くしようとする子供達の方が余程人間出来てる気がする+6
-0
-
761. 匿名 2022/04/21(木) 11:12:06
>>100
逆にうちはものすごいきちんとしてる園で、入、卒園式とかはほとんど皆着物。
ちょっとした集まりとかもキレーな格好してハイブランドのバッグもってる。
正直めんどくさいって思う。もうちょっとラフでいいじゃんって。+9
-1
-
762. 匿名 2022/04/21(木) 11:14:01
>>704
それ自分は嫌々働いてるのにって思ってるから余計に腹立つんじゃない?子供放置は良くないけど、別に母親同士喋ってるの見たぐらいで暇人が!なんて思わないわ。+7
-3
-
763. 匿名 2022/04/21(木) 11:20:30
>>754
私も無し派です。
私自身も遠足以外で外でおやつ食べたことないし、公園でも見かけたことないです。+5
-13
-
764. 匿名 2022/04/21(木) 11:21:48
>>761
お受験園かちょっと変わった人気園だからじゃないの?普通に誰でも入れるところでそんなことない。高級住宅街の中のごく普通の幼稚園だけどみんなありあわせでなんとなくって感じでしたよ。幼稚園も小学校も中学校も行ったけど着物は一人でした。笑+3
-0
-
765. 匿名 2022/04/21(木) 11:23:48
>>762
何十分も話されてたら近所の人に迷惑ということに気づいてね
うるさいし邪魔なんだよ
公園でも移動してください+6
-2
-
766. 匿名 2022/04/21(木) 11:30:11
>>2
みなさんこれ他のクラスの子の親でも関係なく挨拶してますか?
私のところは仲良い?か同じクラスの子の親だけに挨拶が多いです。+6
-0
-
767. 匿名 2022/04/21(木) 11:38:17
>>541です。
みなさんありがとう。
本当病みそう。毎日5分しか合わないけど発言全部が否定的で保育園入れたらグレるから。とか…
あそこの〇〇園は顔がみんな死んでるから行かせたくない。とか…
今の幼稚園おばさんしかいないから気が合わない。ガル子さんはいい意味で若いから良かったって言われたんだけど…
いや36歳は変わらないんだからおばさんって絶対思ってんじゃん。
バレそうだけど彼女と同じマンションで騒音問題もかなり言われていて。だけど子どもに我慢させろって言うのか!ってキレてた。
幼稚園転園理由が保護者って可哀想だよね。
+5
-0
-
768. 匿名 2022/04/21(木) 11:40:55
>>754
公園でおやつもだしお弁当やパンも食べます。
半日の時はみんな食べ物持って行ってたよ。+5
-1
-
769. 匿名 2022/04/21(木) 11:42:25
>>456
園の敷地でタバコは3度見するわ
そんな人いるの?+3
-0
-
770. 匿名 2022/04/21(木) 11:42:52
>>707
>>748
>>755
レスありがとう
>>669
なんだけど、>>718さんが心配していたように私も心配だったんだけど、見てる感じいつも通り元気そうで、お友達の保護者にも元気に話しかけたりしてます。
その子が怒られてる時、私も近くにいたから庇ったりしたんだけど、ブチギレお父さんはずっと仁王立ちでムスッとしてて怖かった。本当大人気ない!+12
-0
-
771. 匿名 2022/04/21(木) 11:43:39
>>754
悪いとは思わないかな。
公園でおやつ食べさせて、習い事行ったりするかもしれないし。+11
-1
-
772. 匿名 2022/04/21(木) 11:46:00
荒れてる?園は帽子や上履きをみんな派手派手にデコってあるらしい
親がそういう系ばっかりなんだろうな
地域によって全然違うね+2
-2
-
773. 匿名 2022/04/21(木) 11:51:16
保育園ってこんなに保護者同士の交流ないんだ?っていうくらい全くないよ。だからすごく楽。送り迎えの時の挨拶くらいで、話すことも話す機会も全くない。+4
-0
-
774. 匿名 2022/04/21(木) 11:51:49
駐車場でお喋りしている人は困る。
子供も手を繋いでないから飛び出したりしてるから。+3
-0
-
775. 匿名 2022/04/21(木) 11:56:24
仲いいママさんや子供たちでかえるのはいいと思うけど
普通に手離してて子供らだけで道を走っていっても止めもしない(こういう人すごく多い)
挙句近所から危ないって苦情がきたらきたで反省するよりも登園降園時は車が通れないようにすればいいとか逆切れする始末
いや普通に手つないでいこうよ+6
-0
-
776. 匿名 2022/04/21(木) 12:04:51
送り迎え自分でしているんだけど、知らない保護者にも挨拶するべきか迷います。
最初はしようと思ったけど会う人数が多いし相手も大変かと思い、顔見知りのママしかしないようにしている。
みなさんはどちらがいいですか?+4
-0
-
777. 匿名 2022/04/21(木) 12:06:11
>>1
コロナの為、運動会はするけど保護者は見に来たらダメなのにフェンス越しに数人くらい見に来た
ちゃんと守ってる人達からしたらありえない+2
-0
-
778. 匿名 2022/04/21(木) 12:08:58
>>766
とりあえず園で会う人には誰にでも挨拶するなー
めちゃくちゃいっぱいいる時は目があった人に会釈とかその程度だけど
正直そんなに保護者の人覚えてないw+10
-0
-
779. 匿名 2022/04/21(木) 12:09:05
>>2
ある日ちょっとママ同士ではポツンな若くて可愛いママが、〇〇ちゃんいつも〇〇と遊んでくれてありがとね、ばいばーい♪ってうちの息子に笑顔でタッチしてて(私はちょっと離れた所で荷物探してた)私にはその後にさらっと会釈だったけど、気にならなかったし普通に私に話しかけられるより嬉しかったな〜
私もママ友に愛想よくしようと頑張りすぎて、相手のお子さんに気を配るの忘れないようにしようと反省した+10
-0
-
780. 匿名 2022/04/21(木) 12:17:21
挨拶しなかったりコロナで運動会は兄弟は連れて来ないように言われてるのに小学生の兄弟連れてきたりする親に限ってPTA役員とか進んで引き受けるんだよね。まず基本的なとこからじゃないかと思うんだけど
。+0
-4
-
781. 匿名 2022/04/21(木) 12:18:58
>>6
マスクで全然覚えらんない&無視されても何も思わない+3
-0
-
782. 匿名 2022/04/21(木) 12:19:49
>>2
わりと若いママで先生にはすごく元気な大声で挨拶してるのにすれ違ったときに挨拶したら無視。
すごい元気な感じでしたので誰にでも挨拶しそうなイメージだったので、なんだかなーと思った。
+6
-0
-
783. 匿名 2022/04/21(木) 12:21:03
>>773
保育園から幼稚園に移ったんだけど全然違う
保育園は保護者は挨拶程度、幼稚園は結構親密な感じ
まあこれは働いてるとギリギリの送迎になるからそんなもんなんだろうなぁ
幼稚園は送迎やイベントで父親がほとんど出てこないので驚いた
そして2号認定で幼稚園だとなかなか肩身が狭い…+2
-0
-
784. 匿名 2022/04/21(木) 12:32:18
>>779
私もそっちタイプ。
道路とかで長々毎回つるんで話しているママたちは苦手。
バスママって本当ボスな顔している。+6
-0
-
785. 匿名 2022/04/21(木) 12:34:28
>>783
うちの幼稚園はパパが送迎していたり、入園式も保護者1人だったけどパパも門まで来ている人多かったです。+6
-0
-
786. 匿名 2022/04/21(木) 12:34:41
保護者とは全然関わりないんだけど
月一で数日間コロナ休園になるから
働いてる人どうしてるのかなっていつも思ってる
働きたいけどそれがネックで面接いけない
+1
-0
-
787. 匿名 2022/04/21(木) 12:45:44
>>103
私も入園前の説明会で上の子もいるバスママ的なのが数人と話していて、先生説明していても話す時もあり聞こえなかった。
バスママは幼稚園のほぼ目の前に住んでるから帰りもその前で他のママ友と話していて通るのすごく嫌だ。
私は途中からプレに通い始めて話しかけられたけどなんか空気合わないからあまり関わらないようにしていたけどなんか察したのかあっちも目を合わせなくなった。+2
-3
-
788. 匿名 2022/04/21(木) 12:48:18
>>783
うちはバス送迎で全く保護者と会わないから
こんにちわ〜ってスーパーで言われても
わからない時あります、、
コロナもあってそれくらいあってません
前だったら飲み会とかやりたがりの人いた時
ありましたがギリギリコロナがきて
なくなりました+1
-0
-
789. 匿名 2022/04/21(木) 12:50:43
噂好きな人は怖いな〜。
何人かで小学校のPTAの話をしてて、情報通なんだなと思って聞いてたけど、他の人といる時に前の時に聞いた話を自分のことのように披露しているのが聞こえてしまい、この人スピーカーだ、要注意なんだと気付いた。+7
-0
-
790. 匿名 2022/04/21(木) 12:51:07
>>776
知らない人も目が合ったら会釈する感じにしてますが
知らない人には挨拶しなくて良いと思いますよ
+6
-0
-
791. 匿名 2022/04/21(木) 12:51:30
>>771
なんで公園経由するの?
家帰って着替えておやつ食べて習い事行けばいいじゃん+3
-6
-
792. 匿名 2022/04/21(木) 12:57:01
>>791
横だけどそれはその人の勝手+12
-0
-
793. 匿名 2022/04/21(木) 13:23:11
>>791
距離とか時間とか都合があるでしょー。+7
-0
-
794. 匿名 2022/04/21(木) 13:23:27
>>459
父親激務ではないけど実家頼れないし夫婦で参加したかったから、上の子の入学式は一時保育利用しましたよ。
幼稚園の発表会は旦那が家で見てわたしだけ参加した。
ああ言えばこう言う人いるけど方法なんていくらでもあるのに。
卒園式も連れてきてた人いたけど園内に入れてもらえなかったみたいだよ。去年の話。+2
-2
-
795. 匿名 2022/04/21(木) 13:24:42
>>772
ダメなの?
うちの園ではみんなではないけど
上履きや帽子可愛くしてるなーって思ってみてたけど
+2
-3
-
796. 匿名 2022/04/21(木) 13:36:49
>>527
挨拶しただけで気があるとか頭おかしいよね
会社で異性と挨拶したり世間話しないのか?
したら色目だと思うのか?って感じ。
こっちは社交の一種である意味ビジネスライクに接してるのに+5
-0
-
797. 匿名 2022/04/21(木) 13:42:32
>>795
派手派手は痛いなって感じます
ていうかまずそういう人が周りにいないけど+0
-0
-
798. 匿名 2022/04/21(木) 15:55:31
>>754
なしだよ 行儀悪い。そういう家の子にも親にも関わらないようにした方がいいです。そういう子どもや親は大声でマナーも何もない人ではないですか?大体、そこまでしてお菓子を食べさせる理由がない。うちの近くの公園にもそういう柄の悪いママと子どもがいて、お菓子やペットボトルのゴミを投げ捨てるし、もれなく絶叫子。まともじゃない。+3
-5
-
799. 匿名 2022/04/21(木) 16:15:54
>>541
怖いよう。いきなりひっそりとバス停変えたら、バレた時めちゃくちゃ悪口言われそうだね。
堂々とバス停変える言い訳になる理由があればいいんだけどね。
それか、徒歩か車で送るのは無理な距離かな?+2
-0
-
800. 匿名 2022/04/21(木) 17:05:35
>>1
>>15
今月入園した幼稚園で早速駐車場の注意連絡が来たよー!
子供とはちゃんと手を繋ぐこと
駐車場内で話し込まない
私道の道があるから通らないこと
この前は別の駐車場(いくつかある)に停めたら
民家の真横、民家に囲まれてるのに雨の中傘さしながら話してる人がいてまだ話し足りないらしく民家と自分の車の狭い隙間で話してた…場所変えたら良いのにー+1
-0
-
801. 匿名 2022/04/21(木) 17:07:44
>>790
ありがとうございます!+2
-1
-
802. 匿名 2022/04/21(木) 17:25:47
>>567
おむつ持ち帰る園なら、必要な記名だよね
毎回先生が汚れたオムツに書いてるんだろうね…+2
-0
-
803. 匿名 2022/04/21(木) 17:33:15
>>755
その子や親御さんは、すぐに謝ったのかな?
新居で男の子はしゃいだということだけど
まだ子どものいない人には傍若無人に暴れてるように見えたんじゃないかな?特に男の子だしね
暴れる男の子
それを止めない親
あげくにぶつかってくる
でも親に促されないと謝れない
親は…謝った?
怒りすぎるのはもちろん良くないけど、怒る理由もあったんだろうなと思ったよ
+3
-9
-
804. 匿名 2022/04/21(木) 17:55:45
>>527
こわっ!
なんなんだろうね。そういう思考回路になる人って。
自己肯定感が異様に高いのかな?
思い込み激しすぎるね。+2
-1
-
805. 匿名 2022/04/21(木) 18:23:16
>>754
幼稚園後ではなく、家帰ってからの私服でとか休みの日はありかな?と思うけど制服のままは無し。
制服のまま公園でお菓子食べ散らかしてるのは普通の感覚から言って下品だよね…
そういう事させていると小学校帰りにお菓子勝手に買って公園で食べ散らかすようになる気がする。+3
-0
-
806. 匿名 2022/04/21(木) 18:36:54
>>475
小型犬で抱っこしてればいいけど
良くないよ。学校行事なんだし。+2
-0
-
807. 匿名 2022/04/21(木) 18:48:03
>>762
高所得だし嫌々働いているんじゃないけど、平日毎朝ずっと話していると嫌なんだよね。ゴミを捨てに行ってから20分後にまだいるの?って思う。毎回通るたびに二人がじろじろ見てくるし本当にうざい。どちらかの家で話したら?って思うよ。+4
-1
-
808. 匿名 2022/04/21(木) 18:52:16
>>765
マイナス押している人っていつも近所迷惑なことをしている人なんだろうね。たまにならいいけど毎朝何十分も人の家の前で話していたら迷惑だよね。幼稚園バスが帰ってくるとまたそこで遊ばして親は喋っているし。幼稚園バスも団地の中まで来ないでって思うよ。バス停にして欲しい。+4
-0
-
809. 匿名 2022/04/21(木) 19:03:02
>>753
場を仕切りたい、自分がボスでいたい人っているよね。役員やってるんだけどクラスの話し合いで攻撃的に質問されて怖かった。話したこともない人なのになぜあんなに攻撃的なんだろ。+4
-0
-
810. 匿名 2022/04/21(木) 20:14:46
>>795
上履きの手作り感はダサいなって感じあります+3
-0
-
811. 匿名 2022/04/21(木) 20:49:40
>>803
横だけど怒り方よw
疎遠にするわそんな家族
男なら土下座ってw男なら小さい子にぶつかられても逆に気遣う素振りしたらって思う。。+5
-0
-
812. 匿名 2022/04/21(木) 20:50:32
>>94
インターいって欲しいね。+1
-0
-
813. 匿名 2022/04/21(木) 20:53:36
>>754
何がいけないのか分からない。
幼稚園入るまでは晴れた日は公園におにぎりやお菓子持って行ってお昼にベンチで食べたりしてたけど、いけない理由が分からない
+5
-1
-
814. 匿名 2022/04/21(木) 21:10:06
>>772
ワッペンなどで子供が自分の物ってわかるようにしてくださいって保育園から言われます。デコるの苦手だけど頑張った…+6
-1
-
815. 匿名 2022/04/21(木) 21:37:24
>>813
制服でもありって事ですか?
これはもう価値観の違いですね、、
したい方はそのまますれば宜しいかと。+1
-4
-
816. 匿名 2022/04/21(木) 23:42:58
>>813
どういう公園かにもよるけど(大きな公園で人が密集してないとか)みっともない行為なのは確かですよ そこまでして路上で物食べなきゃいけない?何で家やお店で食事しないの?あなたの言う事の意味がほんとにわからないです。+1
-5
-
817. 匿名 2022/04/22(金) 03:05:42
先生や給食作ってくれる職員さんの挨拶を
無視する人が多い
担任の先生や元担任以外は、無視みたいな
ついでに言うと先生も、園児に挨拶するけど
保護者には挨拶されてもしない人がいる
+8
-0
-
818. 匿名 2022/04/22(金) 07:08:41
>>754
食べかすなんて外だからいいじゃん+0
-0
-
819. 匿名 2022/04/22(金) 07:09:58
>>754
ピクニックとかしないの?
結構食べてる人多いってことは普通でしょ
ゴミ散らかすとなはなしだけど、食べてるのみても何も思わない+3
-0
-
820. 匿名 2022/04/22(金) 08:44:40
>>23
子供を、私立小学校に通わせてるけど、近くのお店に無料駐車場停めてる保護者いてイライラする。
苦情くるからやめてほしい。あと、路上にとめて送る人とか。
お金あるんだからパーキング入れてほしい。
+4
-0
-
821. 匿名 2022/04/22(金) 10:02:01
>>754 >>805
これマナーやモラルの話かな?
食べ方やお行儀関係なく制服姿の公園飲食自体が下品かそうじゃないかってもう個人の感想だと思うけど。
うちは遠かったから帰りに寄ってお腹空いたら食べさせてたけど、いま寄り道や買い食いなんてしないよ。周りの子も。
小中学校の禁止行為や公園でゴミを散らかす行為はモラルの話だと思うけど、お子さんがその区別をつけられそうにないなら今後もさせないほうがいいとは思う。+0
-0
-
822. 匿名 2022/04/22(金) 10:17:41
>>815
皆さんはどう?って質問投げといて反対意見が多ければ価値観の違いだから勝手にすればって。横からだけど、こちらのセリフだよ。+1
-0
-
823. 匿名 2022/04/22(金) 12:31:54
>>815
制服で食べた事はないですね。制服となると周りからの目も少しは気になりますからね。
というか制服でお菓子を食べるっていうより、制服のまま公園で遊ぶのは汚れの方が気になります。+0
-0
-
824. 匿名 2022/04/22(金) 12:41:21
>>816
>>815さんと同じ方ですか??
公園の大きさとかどういう公園とかあなたの主観で決めてますよね。
家族でピクニックしたり、遠足とかも外で食べると思うんですけどそれはどうですか??+2
-1
-
825. 匿名 2022/04/22(金) 14:37:57
>>676
大丈夫や+1
-0
-
826. 匿名 2022/04/22(金) 14:49:56
>>825
ありがとう😭✨+0
-0
-
827. 匿名 2022/04/22(金) 15:17:17
幼稚園がInstagramやりだして園児の写真無断で貼りまくってて、さらにYouTubeまでやりだした。
この園にいれて後悔+0
-0
-
828. 匿名 2022/04/22(金) 17:49:07
>>79
私も今地方都市だけど文教地区に住んでいて普通の私立幼稚園だけどお母さん達に「あれ?」って人はいないように思ってたけどコロナ移行の入園でイベントもないしきちんと関わった事がないからだけかも
住んでる地域って関係あるかもですね+0
-0
-
829. 匿名 2022/04/22(金) 21:22:10
>>798
制服姿で食べるなんて幼稚園の評判落としてるよね
年少以上で降園後我慢できない程お腹減るとか家まで待てないとか、そこも問題
帰宅せず習い事行くならマックなりミスドなりお店で食べるべきだよね+1
-0
-
830. 匿名 2022/04/23(土) 20:04:29
習い事で通ってるところの某幼稚園の保護者のマナーが酷い
駐車場で話し込んで子供見てなかったり、更衣室があるのに集合場所で子供着替えさせたり…違うところ探そうか検討してる+2
-0
-
831. 匿名 2022/04/24(日) 02:10:04
>>829
そうそう 路上でお菓子を食べさせなきゃいけないはずないもの。どうしても食べさせたいならほんと、ミスドとか行けばいいし、その方が子どものためになるよ(制服姿で、それも道端で物食べるなんて最悪)。お店で楽しい気持ちでメリハリつけさせないと、だらしのない子になる パブリックスペースでみっともない事をさせる事自体が虐待だと思う+1
-1
-
832. 匿名 2022/05/03(火) 06:43:51
この4月から幼稚園入った
学年違うと挨拶する雰囲気じゃない(立ち話とかもあんまいない)ので挨拶しない
同じクラスとか知ってれば挨拶するつもりだけど私働いてて早く送る+お迎え遅いので誰とも会わなくて知り合いいない→挨拶しないのループよ
たまに愛想のいいママに挨拶されたら勿論返している 誰かは全くわからないけどw
そのくらいで困ってないなあ+0
-0
-
833. 匿名 2022/05/13(金) 00:41:53
>>762
私専業主婦だけど、一時期家の前が幼稚園バスの停留所で送った後30分くらいずーーーーと4人のママさんが喋ってるのすんごい嫌だったよ。
窓開けても声が入ってくるし、洗濯やゴミ捨てするたびにまだいる……って気になったし。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する