ガールズちゃんねる

「2年で2倍」電気代高騰し続けるフランス人の悲鳴

104コメント2022/04/25(月) 19:43

  • 1. 匿名 2022/04/20(水) 11:47:52 

    現在、フランスでは、エネルギー転換法に基づいて、再生可能なエネルギーが占める割合を増やすことを目標としている。そのため、多くの再生可能なエネルギーの開発会社が市場に現れることとなったが、今のところでは、再生可能なエネルギーは原子力発電よりも費用がかかかるため、結局は消費者がその分高い電気料金を支払うこととなる。また、現在開発中の新型原発(欧州加圧水型炉)の開発コストが予定よりも上回っていることも原子力発電の値上げに影響を与えている。
    (略)
    そのためヨーロッパ全体の電気料金は天然ガスの値段に大きく左右されることとなっている。2021年の9月には年初と比較して天然ガス価格がなんと300%もの上昇を記録した。

    これだけすでに複雑な状況だったところに、ウクライナとロシアの戦争が始まったわけだから、状況はますます悪化する一方だ。
    「2年で2倍」電気代高騰し続けるフランス人の悲鳴 | フランスから日本を語る | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
    「2年で2倍」電気代高騰し続けるフランス人の悲鳴 | フランスから日本を語る | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュースtoyokeizai.net

    フランスに住む日本人女性のくみと、日本に住んだ経験を持つフランス人男性のエマニュエルが日本とフランスの相違点について語り合う本連載。今回は各国で話題になっている電気やガス料金の値上げ。フランスでは独自の事情から、電気料金が大幅に上がっているようです。何が起きているのでしょうか。

    +13

    -1

  • 2. 匿名 2022/04/20(水) 11:48:24 

    大変ですよね
    日本も不安

    +162

    -0

  • 3. 匿名 2022/04/20(水) 11:48:38 

    日本も他人事ではないね…

    +204

    -0

  • 4. 匿名 2022/04/20(水) 11:48:45 

    他人事じゃない

    +48

    -0

  • 5. 匿名 2022/04/20(水) 11:48:51 

    ピカチュウがこの世にいたらなあ

    +47

    -0

  • 6. 匿名 2022/04/20(水) 11:50:38 

    エコにするためにはお金がかかるんだよね。なんか変な話だけど。

    +103

    -0

  • 7. 匿名 2022/04/20(水) 11:51:36 

    >>5
    人間に無理矢理発電所で働かせられるピカチュウ達想像したら可哀想で泣けてきた

    +137

    -0

  • 8. 匿名 2022/04/20(水) 11:53:28 

    >>5
    ピカチュウ過激派がピカチュウ発電所を襲撃していると思うよ

    +49

    -1

  • 9. 匿名 2022/04/20(水) 11:53:42 

    暗くなったら早く寝ようぜ、無駄に電力使いすぎ

    +103

    -0

  • 10. 匿名 2022/04/20(水) 11:54:24 

    原発もコストが上がって値上げの一因って言うんじゃどうにもならんね

    +4

    -1

  • 11. 匿名 2022/04/20(水) 11:55:24 

    最近は夏がめっちゃ暑いからエアコン無しは本気でキツイ。特に夜は寝られる気がしない。

    +48

    -0

  • 12. 匿名 2022/04/20(水) 11:55:25 

    +28

    -0

  • 13. 匿名 2022/04/20(水) 11:55:36 

    皆さんもし現時点で電気代が1万だとして近いうちに電気代5万突破したらどうする??

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2022/04/20(水) 11:55:40 

    今年の夏はかなり高騰するって噂も聞いたけど、去年からどれくらい増えるんだろう。
    エアコンつけないと熱中症で命に関わるけど、収入はそんな一気に増えないし、他で財布の紐を締めるしかないわ。

    +56

    -0

  • 15. 匿名 2022/04/20(水) 11:55:48 

    昨日のトピで夏には5万って記事あったけど、リアルになったら2倍で済まないわ

    +20

    -0

  • 16. 匿名 2022/04/20(水) 11:55:58 

    >>5
    あの子、家族が寝てる時にこっそりコンセントから充電してたから、電気代かえってかかるよ

    +49

    -2

  • 17. 匿名 2022/04/20(水) 11:56:32 

    岸田は国民に節電お願いって行ってたけどあんたら政府は冷房ガンガン付けるんだろうね。くそが

    +116

    -10

  • 18. 匿名 2022/04/20(水) 11:56:47 

    エネルギー資源に乏しいから日本も他人事ではない。原発に依存してるんだから・・・。かといってエコエネルギーへの転嫁はコストも時間もかかる。本気で難しい問題。

    +7

    -0

  • 19. 匿名 2022/04/20(水) 11:57:45 

    >>13
    キツすぎるけど、別に今も贅沢してる訳ではないからなぁ
    切ったり付けたりも電気代掛かるって言うし、高くても諦めるしかなさそう

    +28

    -1

  • 20. 匿名 2022/04/20(水) 11:58:26 

    正直、原発再稼働望んでます

    +83

    -6

  • 21. 匿名 2022/04/20(水) 11:58:53 

    「2年で2倍」電気代高騰し続けるフランス人の悲鳴

    +24

    -1

  • 22. 匿名 2022/04/20(水) 11:59:13 

    フランスでも高騰してんのね

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/20(水) 11:59:43 

    原発は再稼働のための補強工事中だからそのうち再稼働するでしょ
    でも新規原発がかなり絶望的だから原発使えるうちに次の電力に切り替えないと厳しい

    +27

    -2

  • 24. 匿名 2022/04/20(水) 12:00:21 

    >>13
    もうちっとコンパクトな家に引っ越すのを検討すると思う

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/20(水) 12:01:22 

    エコエネルギーにシフトするにはまだ調整が必要だったのに、いきなり戦争になったからなあ。ロシアめ。

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2022/04/20(水) 12:02:06 

    日本でも新電力は危ない

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/20(水) 12:04:14 

    >>3
    というか夏計画停電疑惑あるよね
    夏は死ぬよ…

    +56

    -1

  • 28. 匿名 2022/04/20(水) 12:04:33 

    フランスってオール電化が多いのにね

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/20(水) 12:06:20 

    >>5
    ピカチュウも流石にヘロヘロになりそうだけどね

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/20(水) 12:06:34 

    >>7
    アニメのポケモンでそんな感じだったよ
    勿論無理矢理ではなかったけど、お給料ちゃんと貰ってるんだろうか
    昼夜2交代制とかなのかな

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/20(水) 12:07:10 

    うちも値上がりしたよ。
    千円位。

    +4

    -1

  • 32. 匿名 2022/04/20(水) 12:07:10 

    >>28
    ガスなんて3倍だから2倍で住んでるオール電化のがまだ被害が少ないかもしれない

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2022/04/20(水) 12:08:16 

    毎月支払いばかりでうんざりする!!
    人間食べなくても生きていけたら食費浮くのになー
    あと家賃さえなければなあー

    +20

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/20(水) 12:15:47 

    再生可能だとかSDチーズで未来を見るのもいいけどさ、今現在の人間自体の暮らしが損なわれたら本末転倒だと思わないかね。
    人類が持続できないぞ。

    +2

    -6

  • 35. 匿名 2022/04/20(水) 12:16:36 

    まぁ太陽光パネル乗せない養分は他人の家のパネル代や光熱費を延々負担するってはじめから判りきってる制度だしな
    頭が悪く貧乏ほど何時までも搾取されるだけ

    +2

    -6

  • 36. 匿名 2022/04/20(水) 12:20:09 

    >>1
    個人宅ではそもそも殆ど電気代はかからないけど倍になると流石に影響あるかな?

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2022/04/20(水) 12:21:21 

    >>1
    フランスって原発をバンバン作ってるから、
    ロシアのエネルギー供給が減っても
    問題なさそうだけど、違うの?

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/20(水) 12:22:09 

    >>6
    エコってお金がかかるんだよね。そのコストに世の中の人が耐えられるかだよね。だから結局環境だのエコだのフェアトレードだのってセレブしか言ってない。

    +30

    -1

  • 39. 匿名 2022/04/20(水) 12:22:19 

    フランスって原発大国だと思ってたけど、電気代が2倍になったのは、本当に脱原発の影響なの?原発のコストって事ではないの?

    +17

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/20(水) 12:22:20 

    何でウクライナのために安いロシアの資源に頼っちゃダメなんだろうかって考える世界中の人たちが大勢いる
    だからフランスでもルペンだっけ?自国第一主義の極右政党があと少しで与党になるかもってレベルで競り合ってるんだってね
    岸田は本当にバカ

    +10

    -4

  • 41. 匿名 2022/04/20(水) 12:26:56 

    >>39
    原発のコストが膨れ上がったのも原因って書いてあるでしょ

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/20(水) 12:28:14 

    >>22
    ドイツやイタリア在住の日本人が、自宅の電気代の請求が9万とか事務所兼で30万とかになって頭抱えたってSNSで書いてたね

    +14

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/20(水) 12:29:27 

    >>40
    ロシアにお金渡してると結局戦争が長引いてフランスの戦費が膨れ上がるけどね
    フランスはNATOの主要国だし

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2022/04/20(水) 12:30:10 

    >>7
    ゲームやってると電気に限らず人間に無理矢理動力に使われてるポケモンの話沢山出てきてつらい

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/20(水) 12:35:58 

    >>13
    なるべく使わないようにするしアンペア下げるし早寝早起きするけどうちは子供もいるし難しいよなぁ
    天引き貯金崩さなきゃいけなくなるわ

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/20(水) 12:38:16 

    >>35
    養分って?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/20(水) 12:38:33 

    >>32
    うちオール電化で東日本大地震の前からのプランだから今結構安い
    でも、関西電力から、来月くらいから計算方法変えるって一方的に連絡してきた
    いくつか他の会社に相談したけど、これ以上安くならないと言われた
    どれだけ増えるのかなあ
    「2年で2倍」電気代高騰し続けるフランス人の悲鳴

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/20(水) 12:39:35 

    >>1
    日本には海上風力発電があるから大丈夫。

    津波来たら終わるけども

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/20(水) 12:39:45 

    >>40
    岸田もノルドストリームからは撤退しないと言ってるよ

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/20(水) 12:40:20 

    >>47
    8万円くらいじゃない?
    知らんけど

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2022/04/20(水) 12:41:08 

    米軍反対
    反原発
    反ワク

    反政府の活動は日本の足引っ張り過ぎなのになんの制裁もないよな

    +3

    -2

  • 52. 匿名 2022/04/20(水) 12:41:15 

    >>49
    ルーブル支払いを拒否するなら実質的には撤退に追い込まれるけどね

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2022/04/20(水) 12:41:38 

    >>1
    え?

    マクロンがさらに原発をじゃんじゃん作るって
    言ってたじゃん

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/20(水) 12:42:44 

    >>50
    しらんのかいw

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/20(水) 12:42:57 

    でもフランスっていまだにアフリカの14ヶ国から植民地税を毎年50兆円も取ってるんだよね。

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/20(水) 12:42:59 

    電気代があんまり上がると塾やなんかの習い事の教室の料金も上がりそうでこわい

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2022/04/20(水) 12:43:24 

    >>53
    その新型原発が高すぎるのも電気代が高騰してる一因
    日本も既存の原発の再稼働はいいけど
    新原発を作った時の経産省の試算は太陽光より原発のがコストが高い

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/20(水) 12:44:22 

    >>35
    今どき太陽光パネルを
    乗っけるのは
    こういう情 弱なんだなあ

    +8

    -1

  • 59. 匿名 2022/04/20(水) 12:49:24 

    >>34

    チーズって

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/20(水) 12:49:56 

    自宅で出来るプラグインソーラーってどうなのかな?

    「2年で2倍」電気代高騰し続けるフランス人の悲鳴

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/20(水) 12:54:00 

    >>7
    持ち主の代わりに工事現場で働くカイリキーもいたね。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/20(水) 12:55:58 

    >>55
    アフリカに寄付してもフランスに行く可能性があるってこと?嫌だなあ。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/20(水) 12:58:03 

    東北住みなんだけど、冬は4万くらいはいくな。
    まだ小さい子供1人の3人家族なんだけど。

    倍になったらまじで払える気がしない...

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/20(水) 13:04:05 

    >>5
    リアルな事言うと、ピカチュウは一瞬のエネルギーは生み出しても安定した電力は出せないよ

    電気エネルギーは保存できないから

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/20(水) 13:12:53 

    >>5
    ラムちゃんでも良いぞ。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/20(水) 13:13:14 

    >>3
    新電力会社増え過ぎやねん。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/20(水) 13:16:56 

    >>9
    家電製品も充電式増えたよね。
    スマートスピーカーとかもなくても生きていけるのにあるし。
    新しい電化製品を追加すればするほど使用電力は増える。
    買い替えで省エネな家電に替えるってだけなら減るけど新しい家電どんどん買っちゃうもんね。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/20(水) 13:17:10 

    >>55
    フランス領であるを一番望んでいるのは現地民
    優遇でフランス本国で働けるから

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/20(水) 13:21:33 

    >>62
    植民地税を払わされてる国に日本が寄付などしなくていいと思うよ。日本だって皆自分たちの生活で大変だしね。

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/20(水) 13:29:28 

    >>46

    電気料金票も見んのか? 再生エネルギー賦課金が誰に支払われてるのか知らんの?

    まぁ養分が9割以上いるから太陽光買取制度が成り立つんだけどな

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2022/04/20(水) 13:34:59 

    >>9
    早寝は節約になるしダイエットや肌にも良く快便にもなってメリットだらけ

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/20(水) 13:37:11 

    >>68
    そう?調べたらフランスでは仕事の採用の際に優遇されるのはフランス系の白人が一番で、アフリカ系は差別される事が多いと出てきたけど。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/20(水) 13:39:58 

    >>72
    それは在日と一緒
    在日の人も差別を受けたと訴える人も多いし、実際に差別もあるんだけど
    優遇されてる部分も多い

    +4

    -1

  • 74. 匿名 2022/04/20(水) 13:56:00 

    >>3
    うちは電気代が昨年の2倍の金額だったよ(;_;)

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/20(水) 14:00:33 

    >>73
    在日の話はしてないよ。アフリカが植民地化される事でフランスで優遇されて働いてるという話は見つけられなかったよ。どこにそんな話あるの?

    +4

    -2

  • 76. 匿名 2022/04/20(水) 14:01:39 

    頭の良い人達が東京駅とかの通勤客が歩いたら発電するとか、発明して格安で普及してくれんかなー。満員電車の空気で発電とか。
    究極のエコだと思うのだが。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/20(水) 14:02:38 

    >>75
    旧植民地、二国間協定とかで調べて

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/20(水) 14:11:10 

    >>77
    それって季節労働者の受け入れとかだよね。働いてる間はフランスに住むことも出来ないのに優遇といえるの?あと二国間協定は旧植民地国との間で結んだものであって今現在植民地にしてる国がある事が問題だよ。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/20(水) 14:14:13 

    >>78
    旧植民地があるだけで現植民地なんてものはない
    今残ってるのは海外領土

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/20(水) 14:16:03 

    >>5
    なら私はドラえもん…

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/20(水) 14:17:42 

    夫がオール電化住宅良いなって言ってるんだけど無理だよね…?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/20(水) 14:18:21 

    >>81
    ロシアとの関係から電気よりガスのほうが値上がりしそうだから
    無理とも言えない

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2022/04/20(水) 14:27:59 

    >>1
    電気はやめよう

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/20(水) 14:30:06 

    ヨーロッパの歴史をみると
    遂に天罰くだった気がするけど

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/20(水) 14:32:03 

    >>79
    自国外に有する領土として今も14ヶ国から植民地税をとっているのは植民地と同じでしょう。それを手放すのがイヤだから植民地じゃないなんて屁理屈が通用するんですか?

    +3

    -2

  • 86. 匿名 2022/04/20(水) 14:36:51 

    日本の未来を見ているよう
    光熱水費に圧迫されるとは

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/20(水) 15:13:30 

    やっぱ原発稼働しかない
    反対する人が上がった分の電気代を負担してくれるならともかく

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/20(水) 15:17:14 

    >>43
    だからルペンが政権取ったらNATOから抜けるって言ってるよ
    フランスが抜けたらドイツや他の主要国み抜けるかもね
    核兵器保有国やアメリカと同盟ある国からしたらNATOってメリットないもん

    +2

    -1

  • 89. 匿名 2022/04/20(水) 15:56:47 

    >>88
    NATOを抜けるってところまでは指示されてもロシアと接近するってのが
    結局足を引っ張ってルペンは負けそうだからね

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2022/04/20(水) 16:39:11 

    >>82
    ありがとうございます。
    もうギャンブルですよね。
    調べてもわからないし賃貸でも良いのではとも思うけど、いつか買うならギリギリかな…。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/20(水) 16:42:42 

    生活に余裕ある家庭が多いなら別だけどキリキリしながら節電、食費の節約、なんてやってるのに電気代倍になったら生活出来なくなる家庭も出てくるよ。他の物価もどんどん上がるのに。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/20(水) 17:16:21 

    >>6
    風力発電ってエコそうだけど、実は発電してない時に電力使うんだよね(効率よく風を受けるため、風が吹いてくる方向を感知する機能が常時動いてて、更に羽を向けるために電力つかう)
    しかもいつも風が吹いて発電してる訳じゃないから、メンテ費含めてそんなに効率も良くない。
    エコって難しいよね

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/20(水) 17:26:58 

    >>50
    関西人やな!?
    知らんけどってつければいいってアメブロでよんだ。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/20(水) 19:04:05 

    >>27
    テレビ局の夏の電気の使い方見直してほしいね。都庁や国会議事堂や宿舎、東京タワーやスカイツリーやベイブリッジなどを節電してもらいたい。

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/20(水) 19:07:42 

    >>56
    企業から値上げの手紙きた。収入は変わらないから(現実には税金で減る)何かを削らないと生活できない。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/20(水) 20:48:33 

    >>23
    核融合発電が有望みたい
    アメリカは勿論だけど日本でも阪大がこの研究凄く頑張ってるよ

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/20(水) 21:31:19 

    10年以上交換不要な原子力電池を自作して携帯ゲーム機に組み込んだ猛者が登場 - GIGAZINE
    10年以上交換不要な原子力電池を自作して携帯ゲーム機に組み込んだ猛者が登場 - GIGAZINEgigazine.net

    ゲームボーイなどの携帯ゲーム機はいつでもどこでも遊べるのが利点ですが、乾電池や充電池で動作するため、定期的に電池の交換や充電をしなければいけないという問題がつきまといます。そこで、半減期12年以上のトリチウム(三重水素)を使った自作原子力電池を携帯ゲ...

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/21(木) 03:25:22 

    >>76
    一応実験はしたよ。ただ、電気は「後で使うからとっとく」というのが難しいため、そこが今後の課題になるんだよね。得意な国内メーカーもあるにはあるんだけど絶賛大企業病中で停滞してる

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/21(木) 07:08:05 

    >>3
    老犬いて1部屋は24時間エアコンつけてるので困る

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/21(木) 12:56:05 

    アメリカも電気高騰で冷蔵庫以外は全て抜いて仕事出てきてるって言ってたけど、すでに抜いている自分としてはアメリカやフランスみたいになると手立てがない。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/21(木) 13:42:01 

    オランダだと月20万とかいってたね
    日本でもウクライナとの連帯をしめすためにも、電気代が月20万になろうと50万になろうとそれが数年続こうとみんなで支援していこう!

    +0

    -4

  • 102. 匿名 2022/04/21(木) 19:07:27 

    >>75
    横だけど、あなた偉そうで攻撃的すぎるよ
    いちいち答えるほうの気にもなってみな
    在日の話はしてない、とか例えで言っただけなのもわからないの?

    +1

    -3

  • 103. 匿名 2022/04/21(木) 22:16:07 

    >>1
    楽天も値上げ。
    みなさんどちらの会社をご利用ですか?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/25(月) 19:43:22 

    >>11

    夏になると、日本は暑いパリは涼しくていいなという人がたまにいる
    もちろん関東の蒸し暑さに比べたらましだけど、フランスも夏はも暑くて大変なのに
    90年代からパリにいる人が言うには、2000年以降から30度以上の暑い日が増えたって

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。