-
1. 匿名 2022/04/19(火) 22:12:28
出典:www.mbs.jp
小学校で給食が始まらない!市側は「おかず」や「皿」の持参を呼びかけ...『全面再開は未定』で保護者ら憤懣 | 特集 | MBSニュースwww.mbs.jp大阪府東大阪市では、配送業者の事情により、約半数の小学校で給食が提供できない状態が続いています。給食の配送については学校給食法で定められている配送方法があり、その条件に合うトラックが用意できなかったことが背景にあるということですが、なかなか始まらない学校給食に保護者からは怒りの声が上がっています。東大阪市は4月6日に給食の配送業者との契約を解除したため、市内の約半数にあたる26校で、4月12日から予定していた給食を提供できない状態となりました。
こうした市の対応に怒りを滲ませる保護者もいました。電話での取材に次のように話します。
(小学4年生の保護者)
「給食費を払ったうえで子どもにお弁当を持たせているので、昼ごはん代は子ども1人分に2倍かかっているんですよね。いつになったらお金を返していただけるのか。向こう(市教委)は『まだ何も言えません』と」
取材に応じてくれた保護者は共働き家庭で、仕事と育児の両立に支障をきたし始めているといいます。
(小学4年生の保護者)
「『5月6日まで』となっていたので、あと3週間、そこまで我慢したら終わりかなと思ったんですけども、(市教委に)まだその先は未定だと言われていて、先が見えないのがどうしようもなくて…」
そんな中、4月18日、当初より6日遅れで1校だけ学校給食が再開されました。
市によりますと、再開された楠根東小学校は給食の調理場と隣接していて、調理師らが直接運ぶ対応を取ることで給食を再開できたということです。4月18日は1つのメニューにつき約7往復で給食を運び終えていました。
+4
-71
-
2. 匿名 2022/04/19(火) 22:13:17
これは憤懣するわー+334
-14
-
3. 匿名 2022/04/19(火) 22:13:43
どうしようもない時はどうしようもないんだよ+315
-19
-
4. 匿名 2022/04/19(火) 22:13:54
給食費は返してくれよ+780
-3
-
5. 匿名 2022/04/19(火) 22:13:55
大阪の日常茶飯事+14
-34
-
6. 匿名 2022/04/19(火) 22:14:16
>>2
これなんてよむの?+26
-8
-
7. 匿名 2022/04/19(火) 22:14:17
これは市側が悪いことなの?+86
-2
-
8. 匿名 2022/04/19(火) 22:14:30
トラック足りないなら暇してる役所のおじさん達が運べばいいやん。なんで未来ある子どもに迷惑かけてるの?+397
-99
-
9. 匿名 2022/04/19(火) 22:14:32
>>1
金なんて出なかった分は返ってくるに決まってるのに落ち着けや+39
-22
-
10. 匿名 2022/04/19(火) 22:14:37
大変遺憾+6
-1
-
11. 匿名 2022/04/19(火) 22:14:49
給食費は後払いに変更して欲しい。
食べたら払う。
食べれるかも分からないのに払うなんて。+5
-80
-
12. 匿名 2022/04/19(火) 22:14:56
事情はあるにせよ給食費払っているのにお弁当持たせてるなんてなると色々言いたくなる人もいるのも分かるね。+437
-5
-
13. 匿名 2022/04/19(火) 22:15:03
>>5
そんなわけないやろ。+14
-1
-
14. 匿名 2022/04/19(火) 22:15:20
私の通ってた小学校、校内で給食作ってたから
子供の頃はどこもそうなんだと思ってた+456
-2
-
15. 匿名 2022/04/19(火) 22:15:25
>>5
お前アホやろ+13
-2
-
16. 匿名 2022/04/19(火) 22:15:35
学校給食法って初めて聞いた
安全のためにいろんな規制があるんだろうなぁ+137
-2
-
17. 匿名 2022/04/19(火) 22:15:56
>>9
その辺信用出来ないんじゃない?+30
-3
-
18. 匿名 2022/04/19(火) 22:16:23
給食費を請求をするのは何故?
ちなみに子供が通っている小学校は給食始まっているけど、給食費・学費の払い込みは5月からで、年度始めの4月と年度終わりの3月は請求ないけどな。+21
-24
-
19. 匿名 2022/04/19(火) 22:16:23
>>5
決めつけんなや+5
-3
-
20. 匿名 2022/04/19(火) 22:17:00
ほんまに日本かよ
なぜ市は なんの準備もなく
契約解除したのか
給食費払って+お弁当って…
給食は いきなり止めるくせに
給食費請求は なぜ止めないのか。+261
-9
-
21. 匿名 2022/04/19(火) 22:17:03
設備の整ったトラックじゃないと運べないルールなのに
近距離の手運び?は良いんだね
なんだか不思議+160
-0
-
22. 匿名 2022/04/19(火) 22:17:11
>>11
バカなの?+44
-1
-
23. 匿名 2022/04/19(火) 22:17:33
>>6
憤懣(ふんまん)
簡単にいうとイライラするってことかな。+42
-1
-
24. 匿名 2022/04/19(火) 22:17:42
>>6
横だけど ふんまん だよ。
憤懣やるかたない という使い方をします+65
-0
-
25. 匿名 2022/04/19(火) 22:17:46
校庭で炊き出しでもして災害の練習でもすれば?+6
-7
-
26. 匿名 2022/04/19(火) 22:18:34
>>7
東大阪市は4月6日に給食の配送業者との契約を解除したため、市内の約半数にあたる26校で、4月12日から予定していた給食を提供できない状態となりました。今年度から新たに契約した配送業者が、4月になっても給食の配送に必要な設備のあるトラックを準備できなかったため、市は給食開始の直前に契約を解除したのです。
とあるので、市側のミス(調査不足)もあるし業者の不手際でもあるね
しかしこれで一か月給食ナシなのは異常かも+177
-4
-
27. 匿名 2022/04/19(火) 22:18:36
>>6
主に憤懣やる方ないって使い方をする(ふんまんやるかたない)
腹立たしい気持ちが消えねーんじゃぁ!って意味+52
-1
-
28. 匿名 2022/04/19(火) 22:18:55
東大阪市は給食センター配送なのね
大阪市は校内調理だったはずだけど今は違うのかな+0
-4
-
29. 匿名 2022/04/19(火) 22:19:01
>>11
欠席した日の分は払わないとか言いそうね+52
-3
-
30. 匿名 2022/04/19(火) 22:19:20
>>1
なんでもかんでも業務委託するとこうなっちゃうのかなー+15
-0
-
31. 匿名 2022/04/19(火) 22:19:26
仕方ないのは分かるけど、給食費は返そうよ
そりゃ保護者の怒りは分かる+117
-1
-
32. 匿名 2022/04/19(火) 22:20:49
>>8
自己中オッサンだからじゃない? 公園で遊んでる子供にすら怒鳴ったりするしさ、未来あろうがオッサンには知ったこっちゃないんだと思う+55
-20
-
33. 匿名 2022/04/19(火) 22:20:50
>>3
それを素直に言ってくれればええんや
もう少しで、あと少しで何とかなりますんでとか伸ばしてるから不満が溜まる
さっさと切って返金して、弁当持参で!と決めればいいのにダラダラと
業者切るに切れない、良くいえば地元企業とのつながり・悪く言えば癒着なんだろうけどね。
だから公って無能なんだよ+136
-4
-
34. 匿名 2022/04/19(火) 22:21:00
学校給食は自校式じゃないなら公立の給食センターでやるべきだよね
業者便りだからこういうことになる+38
-0
-
35. 匿名 2022/04/19(火) 22:21:17
>>8
役所っておばさんのがヒマしてない?
窓口でいつもくっちゃべってる+23
-26
-
36. 匿名 2022/04/19(火) 22:21:48
身内が関係者だけど、何十年も契約していた業者を切ったからその仕返しでギリギリになって車検証とか出してくれなかったんだって。+88
-0
-
37. 匿名 2022/04/19(火) 22:22:00
言ってもどうにもならないから弁当持参は仕方ないとしても、給食費は返還でしょ+15
-0
-
38. 匿名 2022/04/19(火) 22:22:04
10年くらい給食費タダにすべき。
職員全員タダ働きすれば補填できるだろ+0
-18
-
39. 匿名 2022/04/19(火) 22:22:19
業者の入札の時にちゃんと選んどかないからこうなるんだよ+4
-2
-
40. 匿名 2022/04/19(火) 22:22:31
>>33
今回は切ったじゃん+0
-4
-
41. 匿名 2022/04/19(火) 22:23:30
>>36
ひでーな
やはり定期的な業者の見直しは必要+80
-1
-
42. 匿名 2022/04/19(火) 22:24:08
>>8
そういうトラックって許可証みたいなのトラックの後ろについて無かったっけ?
多分、普通のトラックでは無理じゃない?法的にも。+113
-0
-
43. 匿名 2022/04/19(火) 22:24:22
>>8
給食運ぶのも、学校給食法って法律があるらしくて、役所のおじちゃんが運ぶのは、なかなか難しいみたいよ。+131
-0
-
44. 匿名 2022/04/19(火) 22:24:46
>>20
これ引き落としかな?
それなら私なら口座0円にしておくなぁ。
払う必要ないじゃん+1
-23
-
45. 匿名 2022/04/19(火) 22:25:12
当たり前だけど学校職員も給食費払ってんだよね。職員なら給料から差引きはないのかな?
提供されていない物の支払いをしないなんて理不尽極まりないな+5
-1
-
46. 匿名 2022/04/19(火) 22:26:10
>>36
え?どういうこと?
切られた業者と新しい業者は身内なの?+37
-2
-
47. 匿名 2022/04/19(火) 22:26:26
ご飯なんて家庭でも用意しやすいんだから給食業者にはおかずを用意してもらいたいよね?
豚汁とかカレーシチューとか親子丼の具だけとか、一品で満足できそうなもの用意できないのかしらね?
ご飯とかパンだけ用意してお金とるとか納得いかない保護者の気持ちもわかるわ。+8
-3
-
48. 匿名 2022/04/19(火) 22:26:35
>>36
子どもかよって感じだね
そもそも公共の事業に一社だけ使うというのもふざけた話だよね
市役所がもうダメなのかねー+76
-0
-
49. 匿名 2022/04/19(火) 22:27:06
>>41
業者もヤ◯ザ絡みだからね。
ちゃんと入札してねーだろって突っ込まれ続けて、いよいよやべーわってなって業者変えたら元契約先から嫌がらせ。+46
-1
-
50. 匿名 2022/04/19(火) 22:27:56
>>11
食材と人材を確保するから後払い制にしたら確実に給食費は値上がりする。人数分足りなかったでは済まされないから確実に全員分を作るでしょう。でも入金は当日にならないとわからない、支払いは決まっている。だったら料金あげて対応するしか方法がなくなる+19
-0
-
51. 匿名 2022/04/19(火) 22:28:35
普通契約段階でトラックあるか確認しない?+7
-0
-
52. 匿名 2022/04/19(火) 22:28:46
同じ大阪でも私の市は全部の小学校に給食室あるよ。
作る決まりにしたらいいのにねぇ。+3
-1
-
53. 匿名 2022/04/19(火) 22:29:19
>>36
思ったより闇の深い話だった
てっきりウクライナのこととかで車のパーツの入荷が遅れてて…みたいな話かと…+57
-0
-
54. 匿名 2022/04/19(火) 22:29:23
あれ?大阪市は給食費無償だよね。
東大阪市は徴収あるのね?+1
-0
-
55. 匿名 2022/04/19(火) 22:29:45
昨年度まで契約してたところとは、何で契約切ることになったんだろう?新た契約結ぶ前に、その時点でのトラックの保有数とか確認しないって。ちょっと市側の調査が甘いよね。
+36
-0
-
56. 匿名 2022/04/19(火) 22:31:38
>>49
突っ込まれ続けて、それでも使ってたんだ
何十年も続く闇を感じるわ+28
-0
-
57. 匿名 2022/04/19(火) 22:32:06
>>4
返金されるでしょ。
今は給食がいつ再開されるかわからないからキッチリとした返金額がわからないのでは。+74
-3
-
58. 匿名 2022/04/19(火) 22:34:03
>>36
石油が高くなって入札時の金額じゃ無理になったからとかじゃないんだ
+23
-0
-
59. 匿名 2022/04/19(火) 22:34:17
給食費はどこへ?とりあえずそれ返してくれたら、文句言わずに弁当もたせるわ+0
-4
-
60. 匿名 2022/04/19(火) 22:35:59
>>46
A運送からB運送に代わったんだけど、元々AがBに車両を提供する話になってたんよ。
契約切られたAが腹いせに「やっぱ車検証ありまへーんw」って言い出したんだってさ。+70
-1
-
61. 匿名 2022/04/19(火) 22:37:11
30校近くの小学校に給食運ぶんだよね、平日毎日同じようなタイミングで
トラック何台もある大手企業じゃなきゃまあちょっと難しいよね
あとはもう方面ごとに分けて複数の会社にお願いするしかなさそう
行政も焦ってるだろうし、条件に合致する業者なかなか見つからないんだろうな。どうなるんだろ+7
-0
-
62. 匿名 2022/04/19(火) 22:37:35
お弁当じゃなくおかずや皿持参て中途半端なのはなんで?+5
-0
-
63. 匿名 2022/04/19(火) 22:37:51
>>60
Bに変わってトラックはAが提供する?
意味不明すぎる+39
-3
-
64. 匿名 2022/04/19(火) 22:39:11
>>36
特定した+0
-13
-
65. 匿名 2022/04/19(火) 22:39:13
コンビニおにぎり2個もありゃよくね?+0
-0
-
66. 匿名 2022/04/19(火) 22:39:28
>>21
出身校なんだけど敷地内に給食作るところあるからだと思うよ+7
-0
-
67. 匿名 2022/04/19(火) 22:39:45
>>60
大人の事情に子供達を巻き込むな。
って話しだね。+52
-4
-
68. 匿名 2022/04/19(火) 22:40:35
憤慨でいいと思う+1
-0
-
69. 匿名 2022/04/19(火) 22:40:53
契約解除した配送会社に頭下げてお願いするしかなくない?
役人だし頭下げてお願いするのプライドが許さない?+1
-6
-
70. 匿名 2022/04/19(火) 22:41:03
>>64
少ねー情報でわかるなんてすげー奴だ+10
-0
-
71. 匿名 2022/04/19(火) 22:41:36
>>64
スーパーハカーでつね+7
-0
-
72. 匿名 2022/04/19(火) 22:41:41
>>60
B社は自社のトラックが無いのかなー
でもトラック貸し出したりしたら「貸し出し料」みたいなものはもらえそうなのに+24
-0
-
73. 匿名 2022/04/19(火) 22:43:23
配送も委託なんだね。うちの自治体は配送も手持ちぽい。大きい自治体は委託なの?+0
-0
-
74. 匿名 2022/04/19(火) 22:43:23
>>69
契約解除って今まで頼んでたとこの?
そもそも問題がなければ契約解除なんてする必要ないんじゃないの+6
-0
-
75. 匿名 2022/04/19(火) 22:44:26
>>60
そりゃAからしたらそんな都合のいい話飲めないよね。+8
-8
-
76. 匿名 2022/04/19(火) 22:44:27
今は、給食は学校でつくらないの?+2
-1
-
77. 匿名 2022/04/19(火) 22:44:46
>>62
主食だけは運べるんじゃない?
個包装されてるパンなら特別なトラックじゃなくても運べるのかも。ただ副菜や食器は特別車じゃないと、衛生的に給食法にふれるんだろうと思う。
だからパン載せるお皿と、副菜は持参してもらう必要があるんだと解釈した。+6
-0
-
78. 匿名 2022/04/19(火) 22:45:28
>>74
定期的に業者の算定しないとなんじゃない?+0
-0
-
79. 匿名 2022/04/19(火) 22:45:31
>>14
そうそう。当番が給食室まで取りに行ってた。我が子の通う地区は給食センターがありトラックで運ばれてると知った時ちょっとビックリした。+87
-0
-
80. 匿名 2022/04/19(火) 22:46:10
>>73
トラックの保管場所も維持費も必要だしね。定期点検・車検。何台も停めておくスペース?ドライバーも雇用しなくちゃいけないし。届け先が多いなら委託の方が楽だと思う+0
-0
-
81. 匿名 2022/04/19(火) 22:46:20
>>16
生の野菜は出さないと聞いたことがあります。
レタスでも一度湯通しするとか。+10
-0
-
82. 匿名 2022/04/19(火) 22:46:28
>>76
作らないみたいだよ。転勤族だけど、どこの自治体も給食センターから配達だった。+0
-0
-
83. 匿名 2022/04/19(火) 22:46:33
>>63
せめて車両の貸出で金は流すってのが落とし所だったんじゃない?何十年も契約してたんだったら。悪いけど、これで契約切らせてくれって。それを飲んだフリして切られた仕返ししたんでしょう。+31
-1
-
84. 匿名 2022/04/19(火) 22:48:37
>>36
このタレコミはかなりのスクープでないかい??+27
-0
-
85. 匿名 2022/04/19(火) 22:48:56
>>8
別におじさんじゃなくてもおばさんでもいいじゃん
なんで大変な仕事は男にやらせようとしてんの?+21
-4
-
86. 匿名 2022/04/19(火) 22:49:07
子どもらが給食食べられないなんて可哀想って思って少し無理してでもトラック回してくれる業者が現れない限り無理な気がする+1
-0
-
87. 匿名 2022/04/19(火) 22:49:11
>>82
大阪は自校で作ってるところまだまだあるよ
うちの子の学校もそれだから給食ある
隣の学校はない+2
-0
-
88. 匿名 2022/04/19(火) 22:49:36
>>31
もう既に引き落とし済みじゃない。
そしたら給食を再開出来たらその分差し引いて返金じゃない?
+3
-0
-
89. 匿名 2022/04/19(火) 22:50:16
>>1
7往復…
調理師さん達も大変だよ。
こんなことずっと続いたら今度は調理師さん達からも言われるよ?+17
-0
-
90. 匿名 2022/04/19(火) 22:50:48
>>74
入札でしょ。
+2
-0
-
91. 匿名 2022/04/19(火) 22:50:53
この間の給食は止まってて食品業者や納入業者も取引できないだろうしマイナスばかりだね。牛乳とかさ。
どっちかというと主食は持っていくからおかず用意してほしいよね笑
+4
-0
-
92. 匿名 2022/04/19(火) 22:51:08
>>74
お役所のは安いしうるさいから契約解除はありがたいのかも。
美味しい仕事ならすぐに違う業者がすぐに営業かけてくいこむよ。+3
-0
-
93. 匿名 2022/04/19(火) 22:51:36
>>8
役所はヒマだと決めつけるのはどうなのかな
+66
-1
-
94. 匿名 2022/04/19(火) 22:51:39
>>74
やる業者なくなってこのざまなんでしよ
+2
-0
-
95. 匿名 2022/04/19(火) 22:51:57
>>8
何でもかんでも役所のせいにする前に調べたりしたら?
+55
-1
-
96. 匿名 2022/04/19(火) 22:52:08
>>81
酢の物のきゅうりも湯通ししてるってね。
塩もみじゃないんだね。+6
-0
-
97. 匿名 2022/04/19(火) 22:54:46
>>8
私、役所の人じゃないが暇そうに見えるか?
ていうかあなたが運べば?あなたこそ、ここで偉そうにぶーたれてる暇あるなら自分がやればいい。
口だけで他人に責任転嫁すんな
+63
-2
-
98. 匿名 2022/04/19(火) 22:55:02
>>31
年度末に返金あるはずだよ。コロナで何度か給食提供できなかったり、メニュー減らされたりしたけど年度末に差額が振り込まれます。さすがに給食食べれないのにお金だけ取られるなんてことはないと思うけど。+22
-0
-
99. 匿名 2022/04/19(火) 22:55:47
>>31
返金は必ずするにしても今じゃないだろ
今すぐ返す返さないの話の前に給食早く開始することに尽力しなくちゃいけないから
すぐにでも返さないと家計に支障出るような額でもないだろうに
+16
-0
-
100. 匿名 2022/04/19(火) 22:59:37
うちの子の学校はセンターで作られて、センターのトラックで各校に配送されるけどどこもそうではないの??配送は別の業者なの??+5
-1
-
101. 匿名 2022/04/19(火) 23:00:03
>>24
横ですが有難うございます!
初めて聞く言葉で勉強になりました!+7
-0
-
102. 匿名 2022/04/19(火) 23:00:06
>>44
普通、その口座から引き落とされるのは給食費だけじゃないでしょ+19
-0
-
103. 匿名 2022/04/19(火) 23:01:55
給食を作れる状態だけど、運ぶことができないから提供できないってこと??+3
-0
-
104. 匿名 2022/04/19(火) 23:02:02
>>1
給食費無料でしたよね+0
-4
-
105. 匿名 2022/04/19(火) 23:02:24
>>14
給食が校内調理の学校って全国的にはそんなに多くないのかな?
関西ー関東どちらに住んでも校内調理しか経験ないからこっちがスタンダードだと思ってた。+54
-0
-
106. 匿名 2022/04/19(火) 23:06:42
配送できない理由は分かった。それならなぜ、皿を持参しろって話になってるの?給食作れる体制は整ってるわけでしょ?食器類の準備ができていないっていう意味が全くわからないんだけど。+4
-2
-
107. 匿名 2022/04/19(火) 23:07:41
>>11
食べた分だけならお代わりする子はたくさん払うことになるね
そんなのいちいちチェックして請求なんて誰がするんだよ
+7
-0
-
108. 匿名 2022/04/19(火) 23:08:27
>>44
うわぁ~………
+13
-0
-
109. 匿名 2022/04/19(火) 23:09:09
契約違反として契約取り消しして別の業者を探せば?+0
-0
-
110. 匿名 2022/04/19(火) 23:10:00
>>95
ちょっと調べてみたよ!
東大阪市の配送は約50年間、前の運送会社が担っていた。しかし、大阪府四條畷市が発注した学校給食の運搬業務を巡る汚職事件で、同社役員が贈賄罪で罰金50万円の略式命令を受け、東大阪市は2021年8月、同社を入札参加停止処分とした。
そこで入札で新業者にしたけど前業者の嫌がらせで車両の確保ができずにこんな事態にって感じかな?
これ役所の監督不行き届きじゃね?
子どもめちゃとばっちりやん+17
-8
-
111. 匿名 2022/04/19(火) 23:11:02
近隣の弁当屋に頼めば?+0
-1
-
112. 匿名 2022/04/19(火) 23:11:24
>>106
皿も給食作っているところから運ばれるから+8
-0
-
113. 匿名 2022/04/19(火) 23:17:09
ここにもモンペっぽいコメントあるな
対応する関係者、大変だろうな+5
-0
-
114. 匿名 2022/04/19(火) 23:17:37
東大阪市民だけど、慣れないお弁当作りで、
先週は朝から気疲れしてしまったよ…
今はなんとか慣れてきたけど
高校生のお弁当とか毎日作ってるお母さんたち、
ほんと尊敬する
早く給食再開してほしい+15
-1
-
115. 匿名 2022/04/19(火) 23:20:17
>>8
運搬する時の温度に厳しい決まりがあるから
一般の車では無理みたいだよ。+12
-0
-
116. 匿名 2022/04/19(火) 23:21:20
>>85
おじさんの方が圧倒的に多いから。はい論破+1
-9
-
117. 匿名 2022/04/19(火) 23:21:39
>>1
給食の無い小中学校に給食導入は歓迎だ。
だが完食の義務化と個人での食べ物持ち込み禁止を同時並行で導入しようとするなよ。+3
-1
-
118. 匿名 2022/04/19(火) 23:24:11
大阪の給食はそもそも美味しいの?
運んでくるやつでさ。
弁当でいいじゃん。
給食費だって返金されるだろうし。
せっかちだな。+0
-2
-
119. 匿名 2022/04/19(火) 23:25:14
>>8
以前はシルバー人材センターの人(ちゃんと運転できる若目)とかに依頼とかもあったんだけど、何年か前から運送会社じゃないとダメになったよ。
ちなみにトラックも普通のじゃなく、給食の入ったコンテナを積むために色々特殊だから普通のトラックじゃだめで、たいてい自治体か給食会持ちのトラックを運送会社に渡してそれで運送してもらうはず。自治体によって多少違うだろうけど。+13
-0
-
120. 匿名 2022/04/19(火) 23:29:10
東大阪の給食だけか、全国的になのか分からないけど、韓国料理がけっこう出るのって普通なの?
トピズレだけど、前から気になってて…
キムチが割と良く出るし、ヤムニョントンダ?とか、
韓国料理がけっこう出てる気がする+8
-0
-
121. 匿名 2022/04/19(火) 23:31:02
>>26
ほぼ配送業者が悪くね??+23
-0
-
122. 匿名 2022/04/19(火) 23:34:56
>>121
たしか御厨運送って会社じゃなかったっけ?
関西のマスコミの皆さん真相究明お願いします!+10
-0
-
123. 匿名 2022/04/19(火) 23:46:15
>>122
そうだね
新しく運搬する予定だった運送会社も
少し調べたら出てくるよ+8
-0
-
124. 匿名 2022/04/19(火) 23:54:48
>>8
なんとか運んであげられたらいいとは思うけど、よくガルで言う人がいる未来ある子供って言い方はとても嫌い+28
-1
-
125. 匿名 2022/04/19(火) 23:54:50
弁当は仕方ないにしても、お金は早急に返金対応するべき。+0
-2
-
126. 匿名 2022/04/19(火) 23:56:48
>>121
前に委託されていた配送会社の嫌がらせでトラックの手配が出来なかったみたいよ+23
-0
-
127. 匿名 2022/04/19(火) 23:58:07
>>14
私も。旦那は郊外出身で給食センターから運ばれてて、パスタはソフト麺だって聞いて、郊外だから都内よりはスペースあるし給食室あると思ってた。
子供の学校選ぶ時給食室の有無は確認したよ。
食中毒とか色々あるしね。+2
-5
-
128. 匿名 2022/04/20(水) 00:00:39
>>3
給食の引き落としはするのに給食が出ないって詐欺じゃん。出せないのは理由があるから理解するけど、それなら引き落としもやめればいいのにってことじゃない?+29
-0
-
129. 匿名 2022/04/20(水) 00:01:50
>>57
それなら決定したら引き落としの連絡をして、後日引き落としすればいいのではないでしょうか?+4
-7
-
130. 匿名 2022/04/20(水) 00:02:14
今年度から新たに契約した配送業者が、4月になっても給食の配送に必要な設備のあるトラックを準備できなかったため
って、何で4月まで待ったんだ。
もっと数ヶ月単位で前もって締め切って、ダメだった時に他の業者に委託できる余裕を残しておくべきじゃないの?
4月開始のものを準備整わないまま4月まで待っててどうするよ。+5
-0
-
131. 匿名 2022/04/20(水) 00:14:23
トラック用意できないってことあるの???ロシアの関係で?+0
-0
-
132. 匿名 2022/04/20(水) 00:29:13
>>14
最近は経費削減でセントラルキッチン化されてるからね
人件費の問題+7
-0
-
133. 匿名 2022/04/20(水) 00:30:25
>>57
給食費って後払いじゃないのかな?娘の小学校は給食実施日✕250が偶数月に引き落とされるから、新学期分の請求はまだないよー。4月にあった給食費の引き落としは2月と3月分だった。+3
-2
-
134. 匿名 2022/04/20(水) 00:36:47
>>133
うちのとこは後払いじゃないよー。
3月で引き落とし終わり
4月分は5月分と一緒に請求だった気がする+1
-0
-
135. 匿名 2022/04/20(水) 01:00:22
>>8
パソコンの前に座ってる人は暇しとるわけじゃないんやで+11
-0
-
136. 匿名 2022/04/20(水) 01:04:55
>>60
故意にしたことが証明できたら多大なる損害賠償ものだよね 実被害が酷すぎるし
こういうのはきっちり裁いて、法律や条例も整備して同じことが起こらないようにしないと+31
-0
-
137. 匿名 2022/04/20(水) 01:11:34
>>125
そういう時に現金での集金が迅速に臨機応変に対応できるんだって
そのかわり、PTAで集金の役員を確保しないといけないとか子供に大金を持参させる安全性とかの問題が
引き落としだとそこはクリアされても返金の手数料などの問題が発生しちゃう
高校なんて高2で修学旅行行けなかったのに、積立金の返金まだないよ もう卒業しちゃったわw
6月末に精算して返金らしい
給食費なんて微々たるものだから返金までしばらく待てる家庭がほとんどだし、困窮世帯は就学に関しての自治体の手当が入ってるはずだから大きな問題ではない
+2
-0
-
138. 匿名 2022/04/20(水) 01:16:39
戦後か!+0
-0
-
139. 匿名 2022/04/20(水) 01:17:58
>>18
給食費って一年分の金額を10ヶ月で割って請求してるのよ
だから4月と3月分無料で食べているわけではないの
説明のプリントとか読んでないの?+5
-6
-
140. 匿名 2022/04/20(水) 01:18:30
なんでトラック用意できないの?
それ配送業者としてダメだよね?
+0
-0
-
141. 匿名 2022/04/20(水) 01:57:19
>>133
ウチのところは1年分を12で割って毎月徴収してる。
だから、給食がない8月も払ってる。+3
-0
-
142. 匿名 2022/04/20(水) 01:58:32
>>139
自治体によって違うから、一概に言えない。+8
-0
-
143. 匿名 2022/04/20(水) 02:06:15
>>8
性格が悪いから自分のことしか考えられないんだよ!+0
-1
-
144. 匿名 2022/04/20(水) 03:17:58
>>18
給食費は後で返金するパターンかもよ
東大阪はコロナの影響で今年1月〜3月分の給食費が戻って来たんだけど、そのお知らせは3月になってからだった
今回も一旦集めといて後で処理するんじゃないかなぁ+6
-0
-
145. 匿名 2022/04/20(水) 03:26:32
>>62
先週1週間は弁当持参だった
今週からパンやご飯といった主食は提供されてるので、お茶碗や皿は各自で持っていってる
おかずは各家庭で準備しないといけない+2
-0
-
146. 匿名 2022/04/20(水) 04:26:36
>>63
配車って言って自社のトラックとドライバー貸し出す奴でしょ
彼氏(運行管理者)の所にも偶に別会社の社長さんが携帯に連絡して来てるし
その分、お金は貰えるけど小さい会社だと契約書とかを取り交わしてるかどうかは不明なのよねー
然も食品配送用のトラック持ってる会社ってコロナ禍の時は病院ぐらいしか仕事無かったから結構大変だったみたいだし、今はコロナ禍も開けて飲食店も開いて来てるから、其方の配送の方が売上高いなら其方に車を回したいだろうしねぇ…+2
-0
-
147. 匿名 2022/04/20(水) 04:31:18
>>1
市のTwitterを見た感じ、まだ時間が掛りそうだ+1
-0
-
148. 匿名 2022/04/20(水) 04:52:41
ネットニュース見た限りだとまた探すみたいだねー+0
-0
-
149. 匿名 2022/04/20(水) 06:57:19
なんでトラック用意できないんだろね
業者の単なる資金繰りなのか
コロナと戦争関係で物流止まって資材足りなくて設備整ったものが買いたくても待たなきゃいけない状況なのか
その辺りの説明してないの?+0
-0
-
150. 匿名 2022/04/20(水) 07:00:55
>>57
そういう説明を丁寧にきちんとしてないで
ダンマリしてるから
怒ってるんじゃないかなあ?
コミュニケーションの問題だと思う。+33
-0
-
151. 匿名 2022/04/20(水) 07:01:52
>>138
ある意味コロナ禍続いて戦後みたいなもんなのかもね
知らないだけで世の中の状況変わって回らない追いつかない所あるのかも+1
-3
-
152. 匿名 2022/04/20(水) 07:03:27
>>1
なんで、いままでの配送業者との契約を解除したの?+2
-1
-
153. 匿名 2022/04/20(水) 07:04:26
>>62
返金するにも複雑になりそうだよね
あそこは手運びでたべたからここからここまでの期間分返します
ここは米の分は提供したので半分返しますとか言われて納得するのかな?+0
-0
-
154. 匿名 2022/04/20(水) 07:09:52
この間働く気でいたのに運べないから仕事できなかった調理員たちの給料や、契約で既に大量買い取りしてる食料とかあるだろうしその辺の支払いとかもどうなるのかね+2
-0
-
155. 匿名 2022/04/20(水) 07:09:55
>>9
通常は学年末に清算だよね+7
-0
-
156. 匿名 2022/04/20(水) 07:16:49
小学校の近所なので子供達が登校するのをよく見掛けるんだけど、最近は気温が高くなってきたからか保冷剤が入るような感じのバッグを手に持ってる子が多い
雨の日は傘とお弁当で手が塞がって低学年の子はちょっと大変だろうなぁ+5
-0
-
157. 匿名 2022/04/20(水) 07:20:37
給食は出ないのに献立表のプリントは配られた
ご飯とパンの日を確認しろという事だろうか+3
-0
-
158. 匿名 2022/04/20(水) 07:23:44
>>128
引き落としってそんな簡単に「ちょっと一回ストップ」「はい今月から再開!」とか出来るものなの?
電話一本で済むならそうしてやればいいけど、煩雑な手続きがあるなら後から返金になっても仕方ないと思うけど+7
-0
-
159. 匿名 2022/04/20(水) 07:28:33
>>8
短絡的かつ他責的。+2
-0
-
160. 匿名 2022/04/20(水) 08:02:57
>>126
大人のクソ感情で子供が不利益被るってよくあるよねー。
恥と思わない人間性が信じられない。+20
-0
-
161. 匿名 2022/04/20(水) 08:25:29
>>1
小学4年生の保護者が「いつになったらお金を返していただけるのか」と言ってるようだけど、取材だからって過剰に騒いでる気がするなぁ
東大阪は去年も給食費の返金があったんだから、今回だって後で通知が来るのは分かってる筈だよ
↓こんな感じで3月にまとめて返金されるのに+4
-0
-
162. 匿名 2022/04/20(水) 08:27:40
>>129
給食費は年度の給食の献立や費用が全て決まって、使う金額が決まってから返金だと思うよ。
それかこの先引き落とす予定の分が1ヶ月分減額や引き落とし無しになるか。
子どもの学校がコロナで一斉休校になった時、学年の終わりに休校になった2月3月は最終的に4月辺りに精算完了して返金、年度始めの分は4月と5月合わせて1ヶ月分しか給食提供出来てないから、その後引き落としが無い月があったよ。
絶対どこかで調整するから、いつでも再開できるように先に支払いなんだと思うよ。+4
-0
-
163. 匿名 2022/04/20(水) 08:29:49
>>156
そうそう
うちも保冷バッグに入れて持たせてる
月曜日とか体操服とか上靴も持たなきゃいけないし、
1年生とかは大変だと思うよ
雨の日もね+4
-0
-
164. 匿名 2022/04/20(水) 08:32:25
>>8
給食に関わる者には必ず検体が必要でそれを出して異常なしと判定が下るまでは就業できません。ちょっとそこの人今日だけ手伝って!なんて絶対有り得ません。
何も事情を知らないのに思い付いた事書くのは恥ずかしくないんだろうか。+22
-0
-
165. 匿名 2022/04/20(水) 08:34:48
>>126
原因は嫌がらせだったんだね
どこの運送屋?+14
-0
-
166. 匿名 2022/04/20(水) 09:02:40
>>161
各児童の口座に昨年度の給食費が戻って来てるから、口座にそのまま置いとけば今年の支払いに使えるという+0
-0
-
167. 匿名 2022/04/20(水) 09:18:53
>>14
大阪は市によると思う。
うちの市は、小学校は校内の給食室、中学は給食センターで作る。+3
-0
-
168. 匿名 2022/04/20(水) 09:45:50
>>47
読んでる?
用意はできても配送ができないって話なんだが。+1
-0
-
169. 匿名 2022/04/20(水) 10:07:27
>>9
他人事だからそう言えるのよ。私は、こういうの気持ちわかるよ。+8
-1
-
170. 匿名 2022/04/20(水) 10:18:33
業者もクソだけど自治体もクソ+0
-0
-
171. 匿名 2022/04/20(水) 10:36:26
>>44
そこまでする?
後で返金があるよ。+2
-0
-
172. 匿名 2022/04/20(水) 10:37:49
>>81
生で出していい野菜はトマトだけと聞いたことある。+1
-0
-
173. 匿名 2022/04/20(水) 10:45:58
給食費払ってるのに弁当持参とかツライ…+1
-0
-
174. 匿名 2022/04/20(水) 10:59:07
>>81
謎衛生管理が多い+0
-0
-
175. 匿名 2022/04/20(水) 11:15:02
>>1
これは怒って当然だわ!
子ども達もかわいそうだし早くなんとかするべき
お金も返金しなよ!!+0
-0
-
176. 匿名 2022/04/20(水) 11:23:22
>>83
車両の貸出は金で流す????
どういう意味+0
-2
-
177. 匿名 2022/04/20(水) 11:27:27
何事もなく六年間アンド中学三年間毎日提供されてた給食に今更ながら感謝な念が湧く。いろんな連携あった上で成り立っててどこか一つ崩れるとダメなんだね+2
-0
-
178. 匿名 2022/04/20(水) 11:30:47
嫌がらせとかするんだ。イイ大人が。初めて聞いた。しわ寄せが子ども(とその親)にいくって頭にあるなら普通理性はたらくけどな。偏見だけど土地柄+1
-0
-
179. 匿名 2022/04/20(水) 11:34:10
嫌がらせって
ストライキの多いフランスみたい+1
-0
-
180. 匿名 2022/04/20(水) 11:46:40
トラックが確保出来なかった理由は半導体不足の影響みたいだね
中古でも高くて手が出せなかったんだろうね+0
-3
-
181. 匿名 2022/04/20(水) 14:01:53
ひどいね。
こんなことあったら辛いな、+0
-0
-
182. 匿名 2022/04/20(水) 16:21:26
>>30
でも市営の給食のおばちゃん10年前だけど年収700万だったよ?
長期休みはひたすら井戸端会議…
あんなの養ってたら破綻するわ…+2
-0
-
183. 匿名 2022/04/20(水) 17:48:23
>>96
知って頂けてるの、なんか嬉しい^ ^
酢の物やサラダなど冷たいおかずは
茹でたり蒸して、野菜を規定の温度まで上げ、上がったら次は規定の温度まで冷やして、ここからやっとサラダや酢の物を作る‥
安全に食べて貰うために手間暇かかってます。
(ちなみに作業時間や温度の記入も必要です)
+3
-0
-
184. 匿名 2022/04/20(水) 18:04:21
>>76
人件費やら設備費やら考えると、センターでまとめた方が抑えられるのかなぁ??
うちは給食が一部ない地域だったけど、センターが出来ました。しかも配送も調理も委託。+0
-0
-
185. 匿名 2022/04/20(水) 18:38:05
>>134
自治体によって違うんだね。全国共通だと思ってた!+0
-0
-
186. 匿名 2022/04/20(水) 18:38:53
>>141
幼稚園はその払い方だった!気になって調べたら自治体によって違うみたい。+0
-0
-
187. 匿名 2022/04/20(水) 19:15:59
>>168
読んだよ!だからご飯じゃなくておかずになるようなものを一品だけでも用意してほしいんじゃない?って書いてるの。
同じ一品なら米飯やパンよりおかずの方がいいじゃん。+0
-0
-
188. 匿名 2022/04/20(水) 19:57:20
>>1
給食廃止しろ
産んでも育てないクズ親ども◯ネ+0
-1
-
189. 匿名 2022/04/20(水) 22:55:02
>>180
根拠は?+0
-0
-
190. 匿名 2022/04/20(水) 23:37:23
>>183
子供が給食の酢の物大好きなのに家だと献立表のレシピ真似して作っても食べてくれないから、学校でたまたま調理員さんにお会い出来た時に聞きました!多分きゅうりじゃないかな?塩もみだと青臭さが残るから、と。
それ聞いて家でやってみたけどただのふにゃふにゃきゅうりになっちゃった(笑)なるほど、上げる温度も下がる温度も決まってたのか…そこまで細かい温度管理は家庭じゃ難しいもんね…
いつも美味しい給食をありがとうございます^ ^+2
-1
-
191. 匿名 2022/05/10(火) 12:16:14
>>15
どストレートで草+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する