ガールズちゃんねる

無自覚にしてるかも…「気が利かない人」がやりがちな行動5つ

291コメント2022/04/25(月) 07:32

  • 1. 匿名 2022/04/19(火) 11:42:02 

    無自覚にしてるかも…「気が利かない人」がやりがちな行動5つ | 恋学[Koi-Gaku]
    無自覚にしてるかも…「気が利かない人」がやりがちな行動5つ | 恋学[Koi-Gaku]koigaku.machicon.jp

    配慮ができる人は、職場でもプライベートでもどこの場所でも好かれますよね。では逆に「気が利かないな」と思う人はどのような行動をしているのでしょうか? 今回は男女50人に聞いたエピソードをもとに、「気が利かない人」がやりがちな行動を紹介します。



    内輪にしかわからない話をする

    重い荷物を持たない
    「職場での話ですが、女性には重いA3サイズのコピー用紙が入った段ボールを持ってエレベーター前で待っていると、私の課では一番体格の良い上司がいるのですが、ちょうどやってきたのです。私の段ボールを見て『重そうだね』とだけ言い、代わりに持ってくれるかと思ったのですが、一緒にエレベーターに乗るだけでした。気が利かないなと思いました。」(40代/女性/会社員)

    恋愛に夢中すぎる

    自分以外のことはしない
    「友人たちとたまたまセルフで水を用意するお店に入った時、他の友人が箸やお手拭きなどを配ってくれる中、その友人は自分の分の水だけコップに注ぎ、早々に水を飲んでいるのを目撃しました。この人、自分の事しか考えていないんだなと思って、気が利かないと感じました。」(30代/女性/主婦)

    マニュアル通りの行動しかできない

    +207

    -34

  • 2. 匿名 2022/04/19(火) 11:42:23 

    気が利かないと思われたくなくて無理する

    私のことです

    +529

    -6

  • 3. 匿名 2022/04/19(火) 11:44:01 

    内輪にしかわからない話をする

    芸人じゃん笑

    +458

    -4

  • 4. 匿名 2022/04/19(火) 11:44:16 

    人がバタバタしてるの横でボーッと眺めて、後から「言ってくれれば手伝ったのに」とか言うよね。

    +552

    -26

  • 5. 匿名 2022/04/19(火) 11:44:21 

    自分語り

    +51

    -1

  • 6. 匿名 2022/04/19(火) 11:44:42 

    確かに気は利かないけど、嫌なこともしてないよ。

    +98

    -56

  • 7. 匿名 2022/04/19(火) 11:44:51 

    気が利かないというより意地悪で無頓着な気がする

    +22

    -24

  • 8. 匿名 2022/04/19(火) 11:45:09 

    >>6
    嫌なことはしてないかもしれないけど、気は効かないよね

    +205

    -13

  • 9. 匿名 2022/04/19(火) 11:45:17 

    未婚に既婚の自慢話
    逆も然り

    +118

    -8

  • 10. 匿名 2022/04/19(火) 11:45:18 

    内輪にしかわからない話をするって合コンでやられたわ

    +134

    -1

  • 11. 匿名 2022/04/19(火) 11:45:18 

    >>3
    昔のフジテレビのバラエティのイメージ

    +109

    -2

  • 12. 匿名 2022/04/19(火) 11:45:19 

    気が利かない人って基本的に「誰かのため」って思考ができなくて「してもらう」が基本なんだよ。「してもらう」が基本で当たり前だから感謝もない。

    +495

    -14

  • 13. 匿名 2022/04/19(火) 11:45:38 

    お節介よりずっといい

    +112

    -56

  • 14. 匿名 2022/04/19(火) 11:45:55 

    旦那の実家に行ったときに親戚にしか分からない話しが始まった時の孤独感…

    +295

    -4

  • 15. 匿名 2022/04/19(火) 11:46:01 

    過剰に気を利かせてくる人も面倒くさい。周りがしてないように見えるし、しなきゃいけない雰囲気になる。自分のことは自分でやればよくない?

    +406

    -7

  • 16. 匿名 2022/04/19(火) 11:46:03 

    スマホ画面に夢中になって人の話は上の空

    +2

    -5

  • 17. 匿名 2022/04/19(火) 11:46:23 

    トイレットペーパーを替えないとか?

    +108

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/19(火) 11:46:24 

    自分の分の水しか持ってこないって、気が効かないというより…

    +59

    -5

  • 19. 匿名 2022/04/19(火) 11:46:32 

    公の場で鼻水をすすり続ける
    食器やカトラリーでガチャガチャキーキー音を立てる
    スタバの座高低めの席の前を、靴を履いた子どもを抱っこして通る
    混んでる電車やバスでカバンを前に抱えない(他人にぶつける)
    自転車で横断歩道斜め渡り(怖い)
    レジで小計表示されてからお財布を出す

    こういうのも気が利かない

    +36

    -35

  • 20. 匿名 2022/04/19(火) 11:46:44 

    この両サイドの人あるあるなんだけど
    たまに真ん中にも同じくらい話を振ってくれたらすっごい気配りできる人なんだなあ!って感激する
    無自覚にしてるかも…「気が利かない人」がやりがちな行動5つ

    +207

    -4

  • 21. 匿名 2022/04/19(火) 11:46:46 

    「気が利きすぎる」とバイトをクビになり、次の職場では気を利かせ過ぎないように抑えてたら上司から苛められた。
    相手に合わせるのって難しい。

    +22

    -26

  • 22. 匿名 2022/04/19(火) 11:46:54 

    >>4
    さらに酷いとバタバタして忙しいときに、今それしなくてもいいでしょ?ってことをやり始めてコピー機占領したりする。

    +170

    -8

  • 23. 匿名 2022/04/19(火) 11:47:02 

    手際よくバタバタと動く義母と義姉を見ながら何か出来る事を探しつつオタオタしてると全てが終わっている。

    +154

    -1

  • 24. 匿名 2022/04/19(火) 11:47:05 

    手を貸したりコレやった方が良いかな?と思いつつ、余計なお世話かなって色々考えてしまう

    +183

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/19(火) 11:47:14 

    >>3
    これしょっちゅうやる人芸人だけじゃなくプロ意識低いなって思う
    なんで面白くないってわかんないんだろう?
    自分が誰かの内輪ネタでめちゃくちゃ大ウケしたことでもあるのかな

    +108

    -1

  • 26. 匿名 2022/04/19(火) 11:47:33 

    >>8
    逆のこと言っただけだねw

    +33

    -5

  • 27. 匿名 2022/04/19(火) 11:47:55 

    >>15
    それすごくわかる。
    ママ友ランチとかで感じるわ

    +126

    -3

  • 28. 匿名 2022/04/19(火) 11:47:55 

    >>4
    そうそう!本当に腹立つ!仕事の時だったから「お前舐めてんのか」て怒鳴りつけたくなったよ。
    性格悪いことしたくなかったけど、かなりムカついたのでやり返しました。

    +78

    -17

  • 29. 匿名 2022/04/19(火) 11:47:58 

    縁切った友達にめちゃくちゃ当てはまる。
    私が知らない友達の話ばかりする。
    仕事が介護関係で、介護の専門用語使いまくって話すから何の話か全くわからない。
    自分が行きたいお店ばかり「連れてって」、それが済むと「もう帰る?」か、「あとはあなたの行きたい所行っていいよ」と言いながらいざお店に着くと「私興味ないから外で待ってるわ」。

    気が利かな過ぎる人って、周りの気持ちとか考えないからそういうこと出来るんだろうなと思う。

    +183

    -6

  • 30. 匿名 2022/04/19(火) 11:48:29 

    内輪ネタって話したくなる理由もあったりするんだね
    無自覚にしてるかも…「気が利かない人」がやりがちな行動5つ

    +24

    -1

  • 31. 匿名 2022/04/19(火) 11:48:45 

    >>3
    相方しかイジらないとかね。

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/19(火) 11:49:12 

    えっ!?ってびっくりするぐらい気の利かない人はいる

    +76

    -5

  • 33. 匿名 2022/04/19(火) 11:49:18 

    >>13
    勝手にやるだけならいいけど、あとから「あれもこれもしてあげたのに!!」って言ってくる人いるよね。あれが本当に無理。

    +109

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/19(火) 11:49:33 

    >>16
    それは気が利く利かないではなくマナー違反、無礼な振る舞い

    +44

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/19(火) 11:49:34 

    >>1
    重い荷物を持たないもなの?
    自分の仕事なんだよね

    +36

    -13

  • 36. 匿名 2022/04/19(火) 11:49:44 

    私が大変なの見て手伝おうとか思わないの?!
    ってキレる人のほうが迷惑
    いちいち見てないし言えばいいじゃん

    +111

    -9

  • 37. 匿名 2022/04/19(火) 11:49:49 

    それ今言う⁉️

    それ今やる⁉️

    まさにこれ。

    +105

    -4

  • 38. 匿名 2022/04/19(火) 11:50:01 

    >>6
    その思いやりの無さが他人を不快にさせてるじゃん。
    嫌なことしてるじゃん。

    +51

    -19

  • 39. 匿名 2022/04/19(火) 11:50:04 

    >>1
    トイレットペーパー新しいの入れない
    洗面台に髪の毛
    シャンプーなど諸々の詰め替えをしない
    夏、むぎ茶なくなってるのに新しいの作っておかない

    +134

    -2

  • 40. 匿名 2022/04/19(火) 11:50:06 

    あれこれ荷物があるのに自分の支度だけして駐車場に行こうとした旦那に気が利かないと思った。

    +93

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/19(火) 11:50:16 

    >>14
    唯一の味方であるはずの旦那まで敵だよね

    +92

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/19(火) 11:50:21 

    自分は気が利きすぎるから疲れる、という話を延々と私にしてくる人がいる
    私には気を利かせてくれないみたい

    +102

    -1

  • 43. 匿名 2022/04/19(火) 11:50:41 

    気がきかない=鈍感とはちょっと違うの?

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/19(火) 11:50:49 

    気が利かなすぎるのもあれだけど気を利かせすぎも問題になるよね…
    たまにいるけど、私はこんなに気を遣ってるのに周りは使ってくれない!ってんで人にも同じくらいの気配りを求めちゃう人…そういうの疲れちゃうと思う
    無自覚にしてるかも…「気が利かない人」がやりがちな行動5つ

    +74

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/19(火) 11:51:15 

    気が利いてると思われたすぎて
    余計なことしてる人多い気がする
    ちょっと遠いのに後ろにいる人のためにドアを開けて待っててあげて、親切にしたつもりでも
    そのドアを開けてるせいでちょっと小走りで行かないといけなかったり

    +178

    -1

  • 46. 匿名 2022/04/19(火) 11:51:27 

    そもそも、他人に気が利く事を前提に考えるその思考が傲慢なんだよね、気が利かないだけなら別に罪でもないし犯罪でもない、求めるものがあるならシンプルに口で言いな

    +79

    -4

  • 47. 匿名 2022/04/19(火) 11:52:06 

    うーん、だいたいすべて当てはまります。女ですが
    すいません…

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/19(火) 11:52:12 

    >>37
    そうそう。

    +2

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/19(火) 11:52:18 

    何もやらなくても気を利かせても文句を言われた。
    他の人が同じようにしてても普通に受け入れられてたから、どっちにしろ相手に嫌われたら何やっても気にくわないんだろうと思った。

    +23

    -2

  • 50. 匿名 2022/04/19(火) 11:52:26 

    気が利かないなと思っていた職場の男
    重い荷物も面倒くさい仕事も丸投げだったのに美人の新人が入ってきた途端に何でもやるようになった
    ただし美人が近くにいないと何もしない…

    +88

    -3

  • 51. 匿名 2022/04/19(火) 11:52:28 

    話題に入れない事が分かってる人が居るのに、内輪しか分からない話や事前に情報が無いと入れない話をするのは気が利かないなーとは思う。
    それを無自覚な人も居るけど、「あえて」やる人も居るよね。

    +67

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/19(火) 11:52:33 

    >>30
    転職したては左みたいになる

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/19(火) 11:52:38 

    >>4
    見てる時になんか手伝おうか?って一言言ってくれたらそれが本当の気配りだよね笑

    +40

    -5

  • 54. 匿名 2022/04/19(火) 11:52:39 

    >>44
    しかも、周りはありがた迷惑な可能性あるよね
    自分でやった方が早いし楽なのに
    笑顔でやりまーす(やってあげます)って言うから頼まないといけないとか

    +23

    -2

  • 55. 匿名 2022/04/19(火) 11:52:44 

    内輪にしかわからない話をする
    3人で集まって、残りの2人が私の知らない人の話を延々としてることが多いから、つまんないから会わなくなった
    そんななら私呼ばないでよって思う
    あれは何?私を仲間外れにしてマウントとってんの?

    +64

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/19(火) 11:53:32 

    >>35
    ほとんどの男性は持つよ?って代わってくれるし、私も50代以上の女性(同僚でも後輩でも)が重いもの持ってたら絶対に変わるよ。

    +23

    -23

  • 57. 匿名 2022/04/19(火) 11:53:39 

    >>4

    いる!!
    そんなこと言うなら最初に何か手伝うことありますか?
    とか聞けよって思っちゃう。
    こっちも指示出さないのはいけないんだけどさ...
    ってか忙しすぎて出す余裕もない時もあるし

    +14

    -11

  • 58. 匿名 2022/04/19(火) 11:53:49 

    >>4
    手伝ってほしいときに言えばいいじゃん
    なんで言わないの?私は言うよ

    +101

    -3

  • 59. 匿名 2022/04/19(火) 11:54:09 

    >>43
    鈍感は感情、気が利かないは脳な気がする

    +6

    -1

  • 60. 匿名 2022/04/19(火) 11:54:32 

    >>6
    それそれ。私気が利くってひとも相手が気を遣って(そんなことしてくれなくてもよかったけど)ありがとうって言ってる可能性すっぽり抜けてるよね。

    気が利くって結局【私のしてほしいことを、私のしてほしいタイミングでしてくれている(終わらせてくれてる)】だから。

    なにもしないが一番だと思う。
    わざわざ気が利かないひとになるのを恐れて何かして文句言われるのイヤだもんね。

    +47

    -18

  • 61. 匿名 2022/04/19(火) 11:54:51 

    >>50
    気に入られたいだけだろ

    +14

    -2

  • 62. 匿名 2022/04/19(火) 11:55:38 

    私はセルフの水は自分で入れたいわ
    口つけるところを触られるのイヤだし

    +28

    -4

  • 63. 匿名 2022/04/19(火) 11:56:16 

    >>14
    わたしは、それくらいの方がいいかも
    空気扱いしてくれるくらいが丁度いい

    +43

    -3

  • 64. 匿名 2022/04/19(火) 11:57:11 

    先日職場で、食堂で洗い物してた職員が「あれ、もう洗剤ない」て言ってて
    その後すぐ別の職員さんが洗い物しようとしたら空の容器置いたままで、すぐ斜め下にストック沢山置いてあるのにあの人空の容器捨てて新しいの置いておきゃ良いのに気が利かかんわ、て言われてるのが聞こえた。

    +38

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/19(火) 11:57:50 

    >>6
    協調性と想像力がないってことだね。

    +30

    -8

  • 66. 匿名 2022/04/19(火) 11:58:01 

    重たい物を持つのが男性の役割なの?って男性から言われた。日頃から女性は、女性扱いしないでほしいと言ってるよねって。そういう事じゃないんだよなぁ。

    +69

    -5

  • 67. 匿名 2022/04/19(火) 11:58:19 

    >>4
    そういう人に指示する方が手間っていうね。

    +13

    -12

  • 68. 匿名 2022/04/19(火) 11:58:20 

    重い荷物を持ってる時に、手伝ったり代わりに持とうとして手を出してくるのはやめてほしい
    バランス良くもってるから邪魔すんな
    持ってくれる気があるんなら、こちらが持つ前に言ってください

    +20

    -9

  • 69. 匿名 2022/04/19(火) 11:58:51 

    >>12
    結婚できない友人2人がこれ
    してもらうが優先すぎてどんどん人にやらせる
    「私やろうか?」って言ったら最後そのあとずっと私の役割かのように「今からこれやらなきゃいけないんだけど(やって欲しいな)」とばかりに言いに来る
    私がやる分にはそう問題ないからやってあげるけどたまに呆れる

    +50

    -14

  • 70. 匿名 2022/04/19(火) 12:00:08 

    ぶっちゃけ自分のことは自分で
    手助けがいる時は手伝ってと言えば良くない?
    家庭でいちいち指示しないといけないのは嫌だけど

    +41

    -3

  • 71. 匿名 2022/04/19(火) 12:00:49 

    >>1
    「持ちますよ」
    「いえいえ、いいですよ」
    「重そうですから持ちますよ」
    「もうすぐそこまでなので、大丈夫ですありがとうございます」
    「そっか、わかりました」

    みたいなやりとりしたかったのかな?とりあえず気を遣ってよみたいな

    +37

    -2

  • 72. 匿名 2022/04/19(火) 12:01:17 

    職場でお菓子を持ち寄って置いてるんだけど食べるだけ食べて何も持ってこない人がいる
    旅行に行ってもお土産もないし些細な事だけど気になって仕方ない

    +14

    -23

  • 73. 匿名 2022/04/19(火) 12:01:33 

    コピー用紙の件は、どの程度の上司なのかによるなあ。
    さすがに部長クラスだと、「あの子、部長に荷物運びさせて自分は手ぶらかよ…」と傍からは見えてしまうし。

    +24

    -1

  • 74. 匿名 2022/04/19(火) 12:01:47 

    >>66
    重そうに持ってる人がいたら女性同士でも手伝うよね

    +68

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/19(火) 12:02:07 

    >>3
    これする人よく居るわ
    親切な人は分からない人にも説明挟んでくれる

    +46

    -2

  • 76. 匿名 2022/04/19(火) 12:02:09 

    >>19
    鼻水すすってるのは単にティッシュがないだけなのでは
    気が利かないとは違う
    むしろ気が利く人がティッシュわけてあげて

    +29

    -3

  • 77. 匿名 2022/04/19(火) 12:02:12 

    マニュアル通り〜は人と時と場合による
    なんでそんな余計なことを…って人はマニュアル通りでいい

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/19(火) 12:02:46 

    >>12
    わかる
    職場だとしてもらうどころか(みんなで気をつけてなくならないよう補充するものでも)やってあって当たり前、あるのが当たり前で全く気にしないからすごいよ
    他の人ばかりにやらせてる意識もないと思うよあれは

    +98

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/19(火) 12:04:22 

    >>72
    そのお菓子文化に反対なんじゃない?

    +26

    -4

  • 80. 匿名 2022/04/19(火) 12:04:28 

    >>66
    これを男性が言うなら理解できるんだけど、女性でも言う人が苦手。フェミニズムこじらせてんなーと思う。

    +16

    -1

  • 81. 匿名 2022/04/19(火) 12:04:40 

    >>72
    持ち寄るのやめたら?
    お土産とか負担な人もいるらしいよ…食べるだけなのは図々しいと思うけどw

    +39

    -3

  • 82. 匿名 2022/04/19(火) 12:05:40 

    職場にはいろんな人いるから仕方ないって思うけど

    この一人で水飲むって嫌だな
    食事一緒にするほど仲良いなら、この人とは友達付き合いしたくないな

    +6

    -3

  • 83. 匿名 2022/04/19(火) 12:05:54 

    >>66
    そんな漫画みたいなこと言う人いるんだ笑
    恥ずかしいね

    +32

    -2

  • 84. 匿名 2022/04/19(火) 12:05:59 

    >>68
    飲食店で働いてる時たまにこれするお客さんがいて、危ない!やめてーと思ってた
    重いものから取られたらなおさらバランス崩して全部ひっくり返っちゃうよ

    +22

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/19(火) 12:06:06 

    >>68
    わかる。
    一旦置ける場所があるなら持ち直せるけどね。
    あと飲食店とかでも、気を利かせたつもりか、トレーからグラスをひょいひょい下ろして配り始める男性客いるけど、バランス崩すからやめろと言いたい。
    女性客はわかってるから変に手を出さないけど。

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/19(火) 12:06:14 

    >>19
    鼻すすりや「んっ、んっ、」てなる人が苦手な方が多いけどチックの場合もあるから本人どうしようもないってことを知ってほしい。

    +13

    -8

  • 87. 匿名 2022/04/19(火) 12:06:35 

    気が利く人、利かない人、一概には言えない気がする。
    重い荷物持つのも、私は今四十肩で重いものが持てないから手伝えないって時あるし。
    それに、考えすぎて行動に移せない場合もある。
    相手のこと何にも考えてない人の方が、さっと動ける場合もある。

    +46

    -2

  • 88. 匿名 2022/04/19(火) 12:06:37 

    >>35
    その上司の仕事ではないけれど、女性には重く、自分なら軽々と運べると気遣かってくれる。その思考回路と行動こそ「気が利く」です。

    +33

    -9

  • 89. 匿名 2022/04/19(火) 12:06:51 

    気が利かないなとか人に求めてる時点でどうなのかな
    やってもらって当たり前って感じがする

    +36

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/19(火) 12:07:41 

    「重そうだね」って言われたら「すっごく重いです」って返すけど

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/19(火) 12:07:42 

    >>1
    お手拭きや水は、コロナのご時世では自分でやるのが常識的な気がする。

    +39

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/19(火) 12:08:37 

    事務職だけど、職場でも気が利かないなって女性が一人いる。
    作業をしていて、些細なことだけどこれをやっておけば次に回す人が楽になるだろうなと先読みして仕事をみんなしていてその人だけやってないことが多々あるとか。
    近くを通りかかったタイミングでコピー用紙がきれても補充しないとか。

    周りのことを考える想像力が足りないんだろうな。

    +17

    -7

  • 93. 匿名 2022/04/19(火) 12:08:54 

    重い荷物は台車に乗せて運ぶから助けなどいらぬ

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/19(火) 12:10:06 

    >>15
    飲み会のサラダ取り分け女とかね
    私も自分の事は自分でするし、無理なら頼むので、気が利かないって怒ってる人の気持ちよく分からない

    +109

    -5

  • 95. 匿名 2022/04/19(火) 12:10:09 

    >>6
    コジコジみたいなセリフだなw

    +22

    -3

  • 96. 匿名 2022/04/19(火) 12:11:56 

    義実家でなんで女だけ動くの?
    会費払ってるのに、会社の飲み会や合コンで女が取り分けやお酌、食器を隅に寄せるなどしさするのはおかしい!

    とか思ってる人は気が利かなさそう
    あと、あざといとかいいとこ取りとか言っちゃう人も。
    座ってダラダラしてる人に気が利く人は皆無だと思う
    まあ、マイナスだろうけど

    +9

    -12

  • 97. 匿名 2022/04/19(火) 12:13:52 

    >>12
    本日の100連打!
    同意

    胸のつかえが降りた
    そういうことなんですよね

    +36

    -10

  • 98. 匿名 2022/04/19(火) 12:14:26 

    >>60
    そう思うよ。「気が利く」て相手の判断基準による。人によっては気にしないことを、人によっては文句言う。ちなみに相手が重そうな荷物持ってたら普通に持つし、何か探してる物あれば一緒に探すよ。

    ただ「そんなことしなくて良かった」と文句言われたことも何度かあるから、自分から過剰にはしないことにしてる。今は病院も薬を出す時、相手に選ばせる所あるけどそんな感じ。

    +31

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/19(火) 12:14:33 

    >>35
    性別関係なく、大変そうにしてたら「大丈夫ですか?」「手伝いましょうか?」って声かけたりしないのかな。
    自分には関係ない、自分の仕事じゃないっていう気持ちが気が利かないということだよね。

    +26

    -7

  • 100. 匿名 2022/04/19(火) 12:14:34 

    >>14
    えー、勝手に話しててくれる方が私は楽。
    ニコニコして黙ってればいいし。
    逆に自分の親兄弟や仕事、家事とかのこと聞かれる方が疲れるし嫌だ。

    +51

    -3

  • 101. 匿名 2022/04/19(火) 12:14:47 

    >>86
    うん、だから防音イヤーマフと聴覚過敏バッヂ買うことにした
    でもこういうことを「苦痛に感じてる人がいる」ということも知って欲しい

    +10

    -11

  • 102. 匿名 2022/04/19(火) 12:14:54 

    >>51
    旦那のたまに行くスナックに何度か連れてってもらったけど、必ず旦那の地元の話ばかりだしあの人がどうとかこの人がどうとかいう話しかしてこないチーママ?みたいな人がいて、その人がいるとその話にしかならないからつまらない
    地元の話終わると必ずカラオケ歌え歌え言い出すからすっごい話題ない人なんだろうな
    私も水商売経験あるけどそんな気の利かない接客しかできないならやめちまえと思う

    +20

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/19(火) 12:16:55 

    >>82
    いらないって人もいるし水いる?って声かけてほしい気もする

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/19(火) 12:17:25 

    コピー用紙の話は女性もどうかと思うわ。
    体格のいい男性は力仕事して当たり前じゃないよ。

    +18

    -4

  • 105. 匿名 2022/04/19(火) 12:18:28 

    「大丈夫?」って聞かれると「大丈夫」って答えちゃう人が多いので他にベストな言い方が欲しい

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2022/04/19(火) 12:18:28 

    >>1
    友人たちとたまたまセルフで水を用意するお店に入った時、他の友人が箸やお手拭きなどを配ってくれる中、その友人は自分の分の水だけコップに注ぎ、早々に水を飲んでいるのを目撃しました。この人、自分の事しか考えていないんだなと思って、気が利かないと感じました。

    これ私からすると、気が利かないとは思わない。
    人に持って来てもらうのが嫌な人もいると思うんで。もってきてほしいなら、私の分もお願いって言ったらいい。そうしたら持ってくるから。

    +42

    -5

  • 107. 匿名 2022/04/19(火) 12:18:41 

    >>35
    だから男性社員になんでもやらせようとするおばさん職員の
    首切りがコロナで始まったんでしょ。
    雑務すらやらないならいらないって。

    +14

    -7

  • 108. 匿名 2022/04/19(火) 12:18:47 

    >>95
    こじこじは
    「家でだらだら引きこもってるけど、誰かを傷つけてるわけでも苛めてるわけでもないよ」だったかな?まさしく自分と思った。

    +11

    -1

  • 109. 匿名 2022/04/19(火) 12:19:00 

    >>2
    気が利かないとか文句言う人ほど気なんて利かせてないんだよね
    自分が気遣われたいだけ
    そう言う人のいう「気が利かない人の特徴5」みたいなの鵜呑みにして気が利く人間になんてなったら
    いいようにされるだけだから気にせず生きよう
    私も振り回されてきた!

    +49

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/19(火) 12:19:18 

    >>72
    見返り求めるなら持ってくんなよ

    +34

    -3

  • 111. 匿名 2022/04/19(火) 12:20:29 

    >>108
    コジコジ「遊んで食べて寝てるだけ。悪い?誰にも迷惑かけてないよ?」だったかな
    今度立川でコジコジ展あるよ

    +15

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/19(火) 12:21:33 

    >>72
    食べたくないけど仕方なく食べてる人もいるんじゃない?断ったら角が立つ、余ったら可哀想、って
    その上お返ししてとは…

    +24

    -4

  • 113. 匿名 2022/04/19(火) 12:22:57 

    それまでの付き合いや信頼関係も無いのに、頼み事や相談を押し付けてくる。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/19(火) 12:23:01 

    >>4
    人によっては自分のやり方でやりたいから手伝われたくない人もいる
    察して貰えないから悪口言うって性格悪いなーと思っちゃう

    +101

    -2

  • 115. 匿名 2022/04/19(火) 12:23:48 

    >>12
    職場にそういう人いるわ、まさにこれ!って思った。そんなやってもらって当たり前の人のお手伝いはしないようにしてるよ

    +73

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/19(火) 12:23:55 

    >>13
    気が利かない人の言い訳w

    +6

    -22

  • 117. 匿名 2022/04/19(火) 12:24:12 

    >>52
    1みたいな性格で、親子でもおかしくない年齢の新人きたら内輪ネタ言ってマウント取る人いた。無自覚の罪人。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/19(火) 12:25:24 

    マニュアル通りのことしかできないは気の利く効かないの問題じゃなくねえ?
    お友達と遊んでるんじゃないんだから仕事でやるべきとこは全部マニュアル化しとけよ無能がよ

    +13

    -1

  • 119. 匿名 2022/04/19(火) 12:25:49 

    >>102
    水商売の女はそういう変なマウント気質ある人が半分くらいいるね
    私も働いてたし、飲み歩くのも好きでいろんなとこ行ったけど、そういうことしなかったのってホストだけだったわw
    バーテンの男もネチネチ自分の知らない会話してる

    +13

    -2

  • 120. 匿名 2022/04/19(火) 12:26:58 

    「気が利くでしょ、私」ってアピールする為に気が利かなくなってる人も居ません?

    店内が寒い+風があたる席だったから上着を着てて、「上着かけようか?」って聞いてくれて「ありがとうございます。ちょっと寒いので着てます」って言ったのに、何度も「ハンガーあるよ?」「上着かけれるよ?」「上着かけたげるよ」って言われて、その度に「大丈夫です」「寒くて」って言っても、まだ「上着預かろうか?」って言われた時に『他人に気をかけられる自分見て』って事なのかな。って思った。

    +36

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/19(火) 12:27:12 

    >>72
    中学の時そんないじめあったわ

    +4

    -1

  • 122. 匿名 2022/04/19(火) 12:27:28 

    >>55
    あー、その状況なったことあるけど3人いて2人しかその内輪ネタわからないのにその話ばっかり振られて答えないわけにもいかないから返事すると延々その話してこられてもう一人の人がのけものみたいになってるじゃんと思って話終わらせて話題変えて3人で話そうとしても強引に内輪ネタまた言ってくるからすごい焦ったことある
    あれってなんなんだろ
    とにかく自分のしたい話がしたいだけなのかなとも思うんだけど
    私の方が友達歴長い的なマウントなのかな?

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/19(火) 12:27:44 

    >>108
    そんなこと言うコジコジ嫌だ。

    +2

    -3

  • 124. 匿名 2022/04/19(火) 12:27:47 

    外食でテーブルの真ん中にカトラリーがあって、全員から近くてもフォークとか取って渡してくれる人いるよね?これって親切だなと思う?
    目の前にあるしむやみに触らない方がいいかなと思って、私はやらないんだけど…

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/19(火) 12:28:04 

    >>14
    分かる、義親と食事の時間中だから離席もできず苦痛すぎて口内炎がしばらく治らなかったよ。
    旦那もいつもより饒舌になって親と地元の話で盛り上がってた。県外か嫁いだ私は何も知らない孤独な時間でした。

    +21

    -2

  • 126. 匿名 2022/04/19(火) 12:28:16 

    >>88
    それは偏見というものです。

    +8

    -2

  • 127. 匿名 2022/04/19(火) 12:28:21 

    >>60
    確かにね。どっちにしろ文句言う人は言うよね

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/19(火) 12:29:12 

    気が利かないっていうより
    周りが自分の思い通りに動いてくれないムキーッでしょ(笑)

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/19(火) 12:29:49 

    何でもやってくれる人だと思われたくなくて、気が利かないふりする時がある

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/19(火) 12:30:52 

    職場で
    私は自分の事は自分で完結したいタイプ
    重い荷物がこようが、煩雑な事務になろうが
    自分でするタイプなのね

    それを手伝いにされると、正直イラッとする
    しかも一度やんわり断ってもそういうタイプの人って自己満損で
    手伝う私偉い って感じで陶酔していて手伝う

    最後には切れ気味に『本当に手伝った欲しかったらお願いするから』と
    言ったら、物凄い不機嫌になるタイプが苦手

    +21

    -2

  • 131. 匿名 2022/04/19(火) 12:31:16 

    >>101
    自衛してて偉いよ

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/19(火) 12:31:23 

    気が効く、効かないの線引きって難しいよね。
    職場に凄く気の回る人がいたんだけど、いつもさりげなくこの気の回しがいるか要らないかを確認しながら進めてた。その意味がわかる人はちゃんとwin-winでやりとりしてる感じがあってよかったんだけど、おおよそ分かってない人は頼りきりになって、その人がいざ辞めるってなった時に謝り倒してたわ。
    だから一概にお節介!やりすぎっていうのもなんか違うと思う。

    +13

    -1

  • 133. 匿名 2022/04/19(火) 12:31:59 

    >>111
    教えてくれてありがとう!

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/19(火) 12:33:03 

    >>105
    小さい子供には「何か困ってる?」が良いと聞いた。
    大人は何と聞いたら良いのやら…

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/19(火) 12:33:12 

    >>84
    >>85

    あれ本気でイラつくよね!

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/19(火) 12:33:34 

    重いもの持ってくれないだけで「気が利かないな…」なんて思わないけど、ドアを開けてくれたり先に通してくれたりする気遣いはほしい

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/19(火) 12:33:47 

    受け身過ぎる人や察してちゃんは、誰かの為とか周りを気にする考えが無くて、(なんでこうしてくれないんだろう?)(こうして欲しいのに!)(ま、〇〇がやってくれるよね。)みたいに全任せなのに、自分の思い通りにならなかったり、自分が周りに気にされてないと不機嫌で表したり、ある程度我慢を溜めてから突然嫌な言い方したりする。
    誰もみんなあなた中心で生きてないしって思うし、要望や考えがあるなら嫌な言い方せずに伝えれば平和なのに、『私を察してくれなかった恨み』を乗せて最大限嫌な言い方したりして、自分しか見えてないなって思う。

    +17

    -1

  • 138. 匿名 2022/04/19(火) 12:33:51 

    >>76
    何度かあげたことあるよ
    コロナが蔓延してからはやめたけど
    向こうも人の触ったティッシュ怖いだろうし

    +5

    -3

  • 139. 匿名 2022/04/19(火) 12:34:34 

    ある人の事を「気が利かない」と思っていたけど、ある時「こういう風にしてあげると良いよね」と言ってみたところ、「そう思うならそう思う人がやればいい」と返ってきた。

    意志を持って気を利かせていない事を知って、諦めがついた。

    +5

    -5

  • 140. 匿名 2022/04/19(火) 12:35:51 

    >>124
    同感。カトラリーケースごと回したほうが良くない?って思う。
    箸やフォークは自分で取りたい。

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/19(火) 12:35:56 

    >>12
    私はそれを「ママのおっぱい待ち現象」と呼んでる
    無償で与えられるのが当たり前の赤ちゃんの世界から抜け出せてないんだなーって

    +24

    -15

  • 142. 匿名 2022/04/19(火) 12:37:25 

    >>120
    気遣いもセンスがいるよね
    かえって迷惑、邪魔になってる人もいる

    +26

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/19(火) 12:37:49 

    上手く他人を利用してる私とか滲み出てる女性相手は手伝わない。なんか腹立つもん。

    +8

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/19(火) 12:38:04 

    自分がやりたい事と相手の都合を考えながら動く人と、自分がやりたい事だけをぶつける人と、平和なのは相手と折り合いや間をとれる人達だと思うけど、世の中自分をぶつけ続けてる人の方が生き易そうだよね。

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/19(火) 12:38:38 

    >>111
    さらっとコジコジ展の情報教えてくれてるあたり気が利く

    +20

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/19(火) 12:38:54 

    >>124
    それぞれ考えがあって
    気遣ってるからこそ、何もしない場合もあるよね
    トイレットペーパー切らしたのに補充しないタイプもいるけど

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/19(火) 12:39:27 

    学生の頃オープンキャンパスで東京に行くって言ったら「東京ばなな買ってきて!」とちょっと仲良いくらいの子に言われた
    こちらが「お土産何がいい?」と訊いたわけでもなく向こうから言ってきたから「おつかいってことでお金は返してくれるのかな」と思ってたら「ありがとー!」で終わりだった

    たかられたのかな?

    +16

    -1

  • 148. 匿名 2022/04/19(火) 12:39:41 

    >>12
    これって気を利かせてもらえなくて怒る側の心理にもあてはまると思うんだけどね
    気を利かせてもらって当たり前だけど、やってくれないからムカつくみたいな
    どっちもどっちじゃん

    +24

    -15

  • 149. 匿名 2022/04/19(火) 12:39:45 

    >>94
    取り分けしておいてやらない人に「ちょっと誰もわけないから私やるしかないじゃーん」みたいな人はやだね

    +28

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/19(火) 12:40:13 

    >>12
    先天的な違いにもよるけど、甘やかされすぎたか、逆に甘えさせた貰えずに育った人が親のような無償の愛情を提供する存在を無意識に求めて、特に仲良くもない優しい他人にも図々しくなるんだと思う

    +21

    -5

  • 151. 匿名 2022/04/19(火) 12:40:44 

    >>135
    迷惑なだけでなく、「俺って気が利くだろ?」てアピールが、もうね。
    空いたお皿とグラスを下げる時に、勝手にトレーに乗っけてくる逆バージョンもあるw

    +17

    -1

  • 152. 匿名 2022/04/19(火) 12:41:51 

    友だちとか恋人とか家族とかの関係性の中でも一定の礼儀を重んじる人と「こういう仲だからなんでもあり」って思う人と居て、私は一定の礼儀はあって欲しい人だから、距離感ゼロでぶしつけなお願いとか甘えやわがままがあると、(合わない)って思う事はよくある。



    +17

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/19(火) 12:41:58 

    >>142
    気遣いのセンスって「目の前の一人の人間を見ている」ということだと思う
    「私って気が利くの!」と思ってる人は「◯◯すると気が利いていると思われる」という情報を鵜呑みにしてやってるだけ
    目の前の人を見てないからその人が迷惑しててもやめない「だってこう書いてあったもん!」って

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2022/04/19(火) 12:43:09 

    >>116
    マイナス多いけど私もそう思うよ

    +3

    -12

  • 155. 匿名 2022/04/19(火) 12:43:20 

    >>141
    私も今日から心の中でそう思うことにするw

    +8

    -4

  • 156. 匿名 2022/04/19(火) 12:44:54 

    >>15
    分かるわ~
    気が利く人選手権でもやってるみたいになっちゃうのがすごくイヤ

    +81

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/19(火) 12:47:45 

    >>20
    3人て数は鬼門だとだいぶ昔に思った。今はもうどうでもいいを通り越してむしろ楽、どーでもいい話に付き合って話題探して…がツラいからサッサッと帰る!

    +50

    -1

  • 158. 匿名 2022/04/19(火) 12:48:08 

    >>1
    先天的な発達障害とかでなければ、一緒にいる人に配慮できない、気が利かない、無神経な人ってこれまで友達や身近な人達から気遣ってもらった経験ないんだと思う
    圧倒的に経験値が低い
    人に優しく気遣われてそれに気がついて自分も周りに応えることって子供の頃から少しずつ積み重ねて習得していくものだから、その人の生い立ちとかまで透けて見える

    +6

    -11

  • 159. 匿名 2022/04/19(火) 12:48:45 

    >>55
    私もある
    自分が気を遣うタイプだからそう思うけど、あとの2人はホントに何も考えないでしゃべってるだけなのかなあと思う

    私ももう3人では会わないことにするよ

    +26

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/19(火) 12:49:18 

    プレゼントとかでもあるよね。
    相手のライフスタイルや好みを考えて物を贈れる人と、自分があげたいから自分の好みの物を相手にあげる人。
    貰ってる側だからありがたいし、好みが似てるなら良いんだけど、申し訳ないけど好みが違ったり理解ないものだと「困る」事が一番多い。
    貰ってそんな顔もコメントもしないけど、自分があげたいからあげてる人はプレゼント以外に話題とかでも話したいから話して、みんなが盛り下がったり空気悪くなっても気にしてない人が多い。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/19(火) 12:51:32 

    >>1
    先輩に気遣いまくってたら自分がしんどくなって、必要以上のことはやめたら、上司伝いにすごい文句言われたの思い出したわ…。バランス難しいよね

    +17

    -0

  • 162. 匿名 2022/04/19(火) 12:51:34 

    >>145
    >>111
    そう思う。優しい人。

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2022/04/19(火) 12:52:15 

    前に知り合いで「私の事を分かってくれない」「私の思い通りに動いてくれない」って思って「気が利かないねー」って言ってきた人が居て、自分に都合良い人やイエスマンを「味方」「気が利く人」としていて、自分を察してくれなかったり、分かってくれないと「気が利かない人」「敵」と思ってる女性居た。

    +17

    -0

  • 164. 匿名 2022/04/19(火) 12:58:12 

    >>152
    そういう人いた
    普通の友達で別にそこまで深い付き合いでもなかったのに全身全霊をかけて寄りかかって来る人
    家に呼ばれたから手土産にサーティワンアイスのパックを持っていったら「ちょっと!気が利くじゃーん!!」って言われた
    車出して街案内して買い物して送り届けて「じゃあ帰るねまたね」って帰ろうとしたら「ちょっと待って!まだいて!」って言われてなんだろうと思ったら「お風呂入るからこの子(子供3歳)が出たら服着せてこれ食べさせて!」ってブドウ渡された
    まだそこまでの仲でもないんだけど距離感バグすごいなと思ってドン引いてしまった

    +8

    -0

  • 165. 匿名 2022/04/19(火) 12:59:56 

    >>5
    ガルちゃんでも度々湧いてくる。
    トピの内容まるっと無視して自分語り…。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/19(火) 13:05:57 

    >>35
    同僚は彼氏でも家族でもないからなぁ…と考えると微妙。
    これだから女と一緒に仕事すると面倒くさいんだよ、その点男はそんなことで文句言わないから楽だわ…って考える男もいるだろうね。

    +29

    -2

  • 167. 匿名 2022/04/19(火) 13:08:05 

    >>20
    私いつも真ん中のポジションだわ

    +47

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/19(火) 13:08:45 

    >>4
    察してちゃんなの?
    ちょっと手伝ってって言えばいいんじゃないですか

    +71

    -4

  • 169. 匿名 2022/04/19(火) 13:11:20 

    気をつかって手伝ったりすると「余計なことをするな!!」って怒るじゃん

    +15

    -0

  • 170. 匿名 2022/04/19(火) 13:11:29 

    >>72
    お返しとか面倒だから、正直持ってきてきてほしくない。かと言って断るのも角が立つ。見返りを求めないで。

    +24

    -1

  • 171. 匿名 2022/04/19(火) 13:12:14 

    彼氏が何かと気が回らない人。
    会う約束も、彼氏は日によって体調悪くなり易いんだけど例えば13時に約束してるなら朝から何となく体調悪いのわかるはずなのに昼過ぎてからキャンセルしてくる。早く言ってくれたら他の予定入れれるのに。
    自己中。

    +6

    -4

  • 172. 匿名 2022/04/19(火) 13:13:01 

    >>4
    知らなかったーー!とか知る努力をしろ!聞けや!

    +5

    -17

  • 173. 匿名 2022/04/19(火) 13:13:04 

    >>4
    いるー!
    忙しそうですねって顎マスクしてクッキー食べながら言われた。
    いや、そう思ってるんなら手伝ってー!

    +3

    -14

  • 174. 匿名 2022/04/19(火) 13:19:19 

    甘え自己主張の異常、他者への無共感、自分以外への無感覚 ←劣脳の特徴だよね・・・

    246 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2015/01/23(金) 14:27:40.43 ID:nK74BqiN0
    ◆脳の被曝症状について
    一般に知られていない内部被ばくの、脳の症状について。
    これが一過性なのか
    長期にわたって続くのかは、はっきりしていません。

     危機感の大きな減退。
     時刻感覚の減退。
     食欲の増大。
     ステップワイズな複雑な思考の回避。
     味覚の変化。
     感情の鈍化。
     開放感(遊び)への欲求の増加。
     転びやすい。
     計画性の減少。
     複雑な文の回避。
     単純ミスの増加。
     短期記憶力の減退。
     長期記憶の取り出しの失敗。
     甘えと自己主張の増加。
     他人の感覚への共感の減退。
     状況把握の鈍化。
     滑舌がわるくなる。

    +0

    -2

  • 175. 匿名 2022/04/19(火) 13:20:34 

    もうこの年になったら今さら気が利く人になれるとは思えないからあまり気にしないようにしてる。
    仮に気が利かなかったとしても気にしない人と付き合ってるし、みんな忙しいからそんな細かいこと言わないわ。

    +9

    -0

  • 176. 匿名 2022/04/19(火) 13:21:13 

    >>12
    嫌われ者予備軍だと思ってる
    無償の癖に他人に対して
    「使えない!」言い出したら
    立派な嫌われ者ですオメデトウ
    何様だよね

    +36

    -3

  • 177. 匿名 2022/04/19(火) 13:22:43 

    >>15
    わかる
    好きでやってるなら良いけど
    やらない人に恨み溜めて私ばっかり!ってなる人はやりすぎなきゃ良いのにとおもった

    +65

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/19(火) 13:22:52 

    >>163
    極端すぎるやん。
    敵って、、。

    +3

    -2

  • 179. 匿名 2022/04/19(火) 13:24:02 

    言わないとテコでも動かない山みたいな奴っているよね。
    逆に気が利き過ぎて存在がうるさい奴もいる。

    +8

    -0

  • 180. 匿名 2022/04/19(火) 13:24:29 

    >>169
    そうなんだよね、自分のやり方が決まっていて手を出されたくない人もいる
    手伝って欲しい時は言った方がいい
    気が利かないな、察して!って後から怒る人もイヤ

    +15

    -0

  • 181. 匿名 2022/04/19(火) 13:25:28 

    気を使って欲しがる人ほど人に気が使えない人が多い気がする。

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/19(火) 13:30:18 

    飲食店の店員で「勝手に相手お皿を重ねられるのが嫌」って言うのもあったよね
    家庭だと「ギトギト油が皿底につくからやめてほしい」とか
    いまは端っこに寄せるだけとかにしてる

    +9

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/19(火) 13:30:33 

    >>4
    バタバタしてるのに要領悪いわね張り切って忙しいフリみたいに小馬鹿にしてるおばちゃんもいたわ
    オマ何しにきてん空気読んで働け!って思った

    +4

    -7

  • 184. 匿名 2022/04/19(火) 13:35:02 

    >>164 >全力甘え、裏表ないアタシ()()
    距離感バグ 適切ワードだわ 
    早口(声量コントロール不能)で自慢話も多い印象

    +5

    -2

  • 185. 匿名 2022/04/19(火) 13:37:57 

    >>2
    逆に気にしすぎて何もできなくなるときありませんか?

    +28

    -0

  • 186. 匿名 2022/04/19(火) 13:43:50 

    >>21
    気が利きすぎるって例えばどんな?
    気をつかって遠回しに言ってるだけで、余計なことばかりしてる迷惑ってことかな

    +14

    -0

  • 187. 匿名 2022/04/19(火) 13:48:40 

    >>160
    どうなんだろ?
    相手に合わせたプレゼントと思っても既に持ってたり微妙にこだわりと違ったり、欲しい物があったのにそれを使わないと気に入らなかったのがバレるから無理矢理使ってたりと逆に相手に気を使わせることもあるよ

    +4

    -2

  • 188. 匿名 2022/04/19(火) 13:53:27 

    気が利かないに入るかどうかわからないんだけど、
    私がお風呂から上がって髪を乾かそうと思ったタイミングで旦那がドライヤー使いだす。
    ずっとゲームしていて、私が上がってきたのを見たら「こんな時間か、そろそろ寝よう」と思うらしいが、その間待ってるロスタイム、毎晩だから腹立つ。

    +18

    -0

  • 189. 匿名 2022/04/19(火) 14:03:10 

    気が利かないと言う側と言われる側では
    育てられ方や文化の違いで誤解が生まれてると思ってる。
    自分から甲斐甲斐しくするのが好ましいか、反対に出しゃばらないのが普通・礼儀と思っているのとでは価値観が正反対だし。
    気が利かないと言われがちな人は別に利己的とかではないんだよね。
    本当はお互い同じところに居ない方がいいんだろうな。

    +20

    -0

  • 190. 匿名 2022/04/19(火) 14:05:40 

    >>188
    「風呂から上がったらすぐにドライヤー使いたいんだけど」と言えば旦那さんは風呂上りやあなたが風呂に入ってる最中に使うんじゃない?

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2022/04/19(火) 14:09:07 

    >>188
    その間ボディクリームでマッサージとかはいかが?

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/19(火) 14:11:34 

    >>3
    それオードリー若林のイメージある。
    意識高いサラリーマンがアジェンダとかプライオリティとか言うのと一緒で、ブリッジがどうのとか言われても分からん時ある

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2022/04/19(火) 14:24:53 

    >>4
    うちのお局だわ。先輩だから手伝って、とは言えない。向こうも気付いてるし同じ仕事してて要領も分かってるんだからフォローに回ってほしい。

    +4

    -5

  • 194. 匿名 2022/04/19(火) 14:31:27 

    >>1
    気が利きすぎて先回りして余計なことばっかりする人よりマシ。

    +23

    -1

  • 195. 匿名 2022/04/19(火) 14:45:31 


    コピペ転送メールの女

    今まさにだけど、取引先の業者の新しい担当の女、ほんとバカなの?いやもう丸出し
    昨日は倍額の請求書送ってきて、今日は絶対にあり得ないスケジュールをただコピペで送ってきた。
    情報を比較する、確認するて、当たり前のことが出来ないバカ女
    少し考えりゃわかるたろうに
    全く使えない担当でイラッとするわ

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2022/04/19(火) 14:56:07 

    なんか無意識に変な場所に物を移動させる人

    +5

    -2

  • 197. 匿名 2022/04/19(火) 14:57:12 

    >>188
    わかる
    次に手を洗うとわかっているであろうタイミングで歯磨きされる

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2022/04/19(火) 15:08:48 

    >>4
    あからさまにピリピリバタバタイライラしてる人って声かけにくかったりしない?
    周りが声をかけやすいようにするのも大事じゃないかな

    +49

    -1

  • 199. 匿名 2022/04/19(火) 15:25:12 

    >>3
    自分しか知らない人の話をする人もいるよね。
    だからそいつが何なんだ?ってなる。

    +9

    -0

  • 200. 匿名 2022/04/19(火) 15:26:33 

    >>66
    子供じみた人だね
    話し通じなさそうだから文句言う気にもならないや

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2022/04/19(火) 15:26:59 

    >>188
    私、ついにドライヤーもう一個買ったよ。どうせだから3万円かけた。
    あなたは安い方を使いなはれ〜ってスタンスでいいと思うw

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2022/04/19(火) 15:30:19 

    >>194
    このトピにいるように気が利かない事を悪い事みたいに捉えてる人(そのわりには自分自身は大概)のせいで無意識に突き動かされてるだけの素直で真面目な人なんだよ

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2022/04/19(火) 15:37:16 

    めっちゃ気遣いしいなのに人から好かれない人もいるし、気が利かないのに皆に好かれてる人もいるし

    +23

    -2

  • 204. 匿名 2022/04/19(火) 15:48:04 

    気が利かなくて叩かれるし気を利かせても叩くし、君達ってつくづく面倒くさい人種だね

    +10

    -2

  • 205. 匿名 2022/04/19(火) 16:06:53 

    電車バスでコートの裾やリュックの紐の上に隣の人が座ったことある。
    裾引っ張っても全く相手は気にしてない。あれも気が利かないのか鈍いのか。
    相手はスキニーだから何かあると分かりそうなもんだけど。

    +5

    -2

  • 206. 匿名 2022/04/19(火) 16:30:29 

    >>15
    自分でできる事なのにわざわざ手伝ってくれたりするのは正直ありがた迷惑。こっちは求めてないんだけど、逆に男からしたら気が効くになる。

    +35

    -0

  • 207. 匿名 2022/04/19(火) 16:31:04 

    >>69
    わかりすぎる!
    同じく2人とも結婚できてない
    そういう友達のことをガルちゃんで愚痴ったら、ゲスト体質って言葉を教えてもらったよ
    友達だからって大目に見てると、どんどんエスカレートして最終的に姫と従僕みたいになるから気をつけてね
    コロナのお陰で疎遠になって助かってる

    +23

    -8

  • 208. 匿名 2022/04/19(火) 16:31:12 

    私は重い物でも自分で持てるなら男性に持ってもらいたいとは思わないな。

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2022/04/19(火) 16:49:40 

    >>69
    分かる!
    気を使って貰いたいけど、人には気を使わない人だったりすると余計にそのパターン。

    +8

    -3

  • 210. 匿名 2022/04/19(火) 16:55:14 

    >>3
    いじわるおばさんがわざとするやつだよね

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2022/04/19(火) 16:55:46 

    >>15
    ほんとそれ。気を遣うと気を遣われるから、あえて気を遣わない猛者がいるけど、一緒にいて楽ちん。

    +38

    -3

  • 212. 匿名 2022/04/19(火) 17:16:43 

    >>69
    コミュニティ不足すぎないか
    察してじゃわからない人もいる

    +5

    -5

  • 213. 匿名 2022/04/19(火) 17:19:31 

    >>50
    その美人の新人が彼氏持ちとか分かったら、美人にも手伝わなくなりそう。

    +20

    -1

  • 214. 匿名 2022/04/19(火) 17:28:38 

    >>180
    どっちもめんどくさい
    疲れちゃった

    +2

    -4

  • 215. 匿名 2022/04/19(火) 18:15:33 

    >>1
    椅子が邪魔になってる人。
    座ってる時も後ろに出っ張ってるから、その後ろを通る人達の邪魔になってる😠
    もちろん、離席するときも椅子を机のとこに戻さなくて、迷惑!

    +17

    -1

  • 216. 匿名 2022/04/19(火) 18:28:35 

    ガルちゃんのネガトピ

    ネガティブ吐き出しに見せかけて、今は優しい主人に出会えて幸せですってコメント

    ブス、貧乏、毒親、非正規のその日暮らし、アラフォー独身喪女で「私みたいなド底辺は」とか愚痴ってる人に
    「それ私!何をやってもド底辺っていますよね…主人は優しいし子供も可愛いけどこんなド底辺のママで申し訳なくて○にたい」

    「私も主さんと同じで何者にもなれませんでしたよ。容姿も平凡で大学もMARCH止まり。これといった特技もなし。
    だから専業主婦してます」

    他の人のコメント見たら自分がいかに浮いてるかわからないのかな?
    それともわざと?

    +14

    -1

  • 217. 匿名 2022/04/19(火) 18:35:52 

    >>69
    これ、何を言うかより誰が言うかな気もする
    普段明るくて好かれててよく気が付く人が言うと、快くやってもらえてる
    そうでない人ならそういうつもりなくても「人ばっかり頼らないで」って言われる
    前者は私が頼んだら「それくらいでいちいち他人を巻き込むな」って言われるようなことでも
    「もうやってもらおっか」って簡単に声掛けてる
    こういうのも能力なんだよな

    +7

    -3

  • 218. 匿名 2022/04/19(火) 18:44:17 

    >>12
    してもらった、相手に気を遣わせた、という視点がないんだね。だからそういう人って謝罪もお礼もできないのか…
    納得
    悪気はないんだろうけど積極的に関わりたくはないね

    +23

    -5

  • 219. 匿名 2022/04/19(火) 19:27:47 

    >>20
    そもそも3人で横並びで歩くのって、他の歩行者に対して気が引けるから、
    自らさっさと後方の一人になりにいく
    常に喋ってるのも疲れるから、それくらいで丁度いい

    +49

    -1

  • 220. 匿名 2022/04/19(火) 19:50:10 

    >>12
    母親がなんでも先回りしてやってあげると気が利かない子供にるよね。
    でもまたその子が母親になれば、ぽやんとしてるから子供はしっかりしたりして、その繰り返しな感じがする。

    +39

    -4

  • 221. 匿名 2022/04/19(火) 20:14:37 

    >>32
    えっ。例えばどんな人か書いてくれないと。人のコメント読む時間だけ取って気が利かないなぁ。

    +6

    -3

  • 222. 匿名 2022/04/19(火) 20:30:24 

    >>1
    うーん、持って欲しかったら自ら「荷物重いので手伝って頂けますか?」って一声かけるのも手だと思う。

    +12

    -1

  • 223. 匿名 2022/04/19(火) 20:49:28 

    >>1
    人の分もやってあげる人より、自分のことしかやらない人のほうが個人的には好き

    +17

    -5

  • 224. 匿名 2022/04/19(火) 21:54:41 

    >>6
    なんなら気が利かない人が中途半端に手出しすると余計手間が増えるパターンがあるよ

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2022/04/19(火) 22:04:40 

    家族ファーストで、家族が喜ぶ相づちばっかりうってた
    久しぶりに家族写真撮ったら、私だけ表情が無かった
    ちょっとヤバそう
    鬱かもね

    +3

    -0

  • 226. 匿名 2022/04/19(火) 22:22:12 

    >>220
    ほんとそれ。誰のためにもならん育児よね。

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2022/04/19(火) 22:26:57 

    >>176
    気が利かないって怒る側にも言えることだよね。

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2022/04/19(火) 22:27:11 

    >>6
    一緒に仕事はしたくない人。

    +8

    -5

  • 229. 匿名 2022/04/19(火) 22:54:32 

    友達の旦那が本当に気が利かない。いつもボッーとしてて覇気がない。

    1番びっくりしたのは、結婚式の新郎の挨拶が『ありがとうございました。』の一言だけ。社内結婚だから夫婦の上司やお世話になってる人たくさんいたのに…

    +1

    -8

  • 230. 匿名 2022/04/19(火) 22:57:47 

    気が利くと思われると途端に利用されるのであえてしません。

    別にあなたに評価されなくてもいいしって感じ。

    常にハードルを上げない。

    結婚でも大事。

    +6

    -2

  • 231. 匿名 2022/04/19(火) 22:58:41 

    >>171
    なぜ別れない?

    気の利かない男なんて、仕事もできなそうだし、人望もなさそうだし、将来ないと思うよ

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2022/04/19(火) 23:02:39 

    >>66
    気持ち悪い男だね。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2022/04/19(火) 23:03:27 

    >>6
    なに?このしゃあしゃあと恥ずかしいこと言ってる人

    +8

    -8

  • 234. 匿名 2022/04/19(火) 23:24:54 

    >>44
    そうそう。
    それに良かれと思ってやったことが相手からすれば迷惑な事も多々ある訳で、それを考えれば考えるほど、「みんな、自分のことは自分でやれば良いんじゃない?」って考え方に変わっていった。1で書かれてるような事が気が利かないって思ってる人と一緒に居る方がしんどいな。
    荷物ぐらい自分で持つし、持てない重さなら素直に人にお願いする。水や箸だって各自、自分の分を取ればいいじゃない…って思ってしまうんだよね

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2022/04/19(火) 23:29:24 

    >>4
    何で手伝ってって言わないの?人によって自分でやりたい人もいるんだから、言わないとわからないよ?
    忙しいのに手伝ってくれないってイライラするより、「忙しいから手伝って」って伝えた方が早いしめんどくさくないよ?

    +27

    -2

  • 236. 匿名 2022/04/19(火) 23:31:10 

    >>220
    まれにちゃんと親や周りを観察してて、先回りしてくる庇護者が居ないところでは動ける子もいる。まれにだけど。

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2022/04/19(火) 23:35:47 

    >>216
    多分、無意識にわざとやってる。

    +8

    -1

  • 238. 匿名 2022/04/19(火) 23:37:05 

    >>69
    それ「結婚できない友人2人」をバカにして下に見てるから、そう思うんじゃない?

    +22

    -6

  • 239. 匿名 2022/04/19(火) 23:48:18 

    昔は職場の人の湯呑みを洗ってお茶の時間に出してたんですが、湯呑みが欠けてて指を切りそうで怖いねとバイト同士で話してて
    本人にやんわり「湯呑み欠けてるので飲む所口切らないですか?」と聞くと大丈夫ですと言われてこの人はハッキリこっちが洗う時指を切りそうで怖いので買い替えて下さいと言わないと分からない人だなと思った

    +0

    -5

  • 240. 匿名 2022/04/19(火) 23:56:40 

    >>45
    エレベーターでもあるよね
    既に中に待ってる人が居るのに遠くから来る人を「開」ボタン押して待ってる人
    早く閉めろやってなる

    +16

    -1

  • 241. 匿名 2022/04/20(水) 00:03:23 

    >>238
    私の周りだとむしろ既婚の方が人を上手く使ってるよ。

    +1

    -3

  • 242. 匿名 2022/04/20(水) 00:04:36 

    >>66
    これは別になんとも思わない

    +4

    -1

  • 243. 匿名 2022/04/20(水) 00:07:32 

    >>69
    言わなきゃいいし受けなきゃいい。

    +2

    -1

  • 244. 匿名 2022/04/20(水) 00:09:55 

    自分がしてほしいことをこちらにしてくてるだけで相手のことなどお構い無しの自己中だった人は
    自称気が利く人間だったよ
    相手のことなどお構い無しなだけなのに気がつかないんだね

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2022/04/20(水) 00:10:17 

    >>163
    女性に多くない?

    +3

    -3

  • 246. 匿名 2022/04/20(水) 00:11:18 

    >>107
    いやほんとこれ。こんな思考の女よりは役に立つ男はいくらでもいる。

    +2

    -3

  • 247. 匿名 2022/04/20(水) 00:11:58 

    >>126
    相手に自分の都合のいいように動いてほしいってことだよね

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2022/04/20(水) 00:12:50 

    >>239
    なんでそのまま言わないの?
    嫌味っぽい人だなあ

    +5

    -2

  • 249. 匿名 2022/04/20(水) 01:23:12 

    時と場合(立場)にもよるのかも。

    例えば社内親睦会で新人が積極的に料理の取り分けとかし出したら
    逆にえっ!って驚くかも。(やり過ぎ感を感じると言うかなんというか)

    でも、下準備の手伝いとか、
    先輩たちの指示を聞いて動く分には気が利くな、と感心する。

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2022/04/20(水) 01:32:59 

    他の人が必要なスペースで立ち話に夢中で避けない人。

    スケルトンで残り一枚の紙コップが見えているのに、補充しない人。



    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/04/20(水) 01:37:16 

    >>6
    アンとサリー問題で絶対引っかかるタイプだね笑

    +3

    -6

  • 252. 匿名 2022/04/20(水) 01:53:39 

    >>92
    うちにも居ますよー今やらんでもいいだろー暇な時間何してたんだよーっていつも心で思ってます。
    全体が見えていなくて要領よくやろうという思考回路がないようで新卒のほうがよっぽど気が利いて要領がいいです。

    +5

    -5

  • 253. 匿名 2022/04/20(水) 02:33:35 

    >>12
    私は多分気が利かないと思う。気づかないから。それでも幸せにやってるので気が利かないことを気にしてここを見た人は気にしなくていいと思う

    +7

    -2

  • 254. 匿名 2022/04/20(水) 02:35:14 

    >>1
    セルフなのは自分のものは自分で用意すればと思う
    重い荷物も仕事だしその上司彼氏じゃないよね
    手伝ったら手伝ったで後から面倒くさいこと言いそうだし

    +10

    -1

  • 255. 匿名 2022/04/20(水) 02:43:14 

    >>12
    謝ることも出来ない。

    +9

    -1

  • 256. 匿名 2022/04/20(水) 03:31:55 

    >>36
    私と旦那のことかと思った

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2022/04/20(水) 04:54:26 

    >>120
    やだ、その人なんか怖い。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2022/04/20(水) 05:51:46 

    >>72
    みんなから月数百円金取ってそのお金で菓子買って置いてるよ。

    +1

    -2

  • 259. 匿名 2022/04/20(水) 06:35:18 

    >>79
    横だけど
    それなら食べなければいいのに、ちゃっかり食べてるやん。

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2022/04/20(水) 06:57:56 

    >>1
    自分以外のことはしない

    「友人たちとたまたまセルフで水を用意するお店に入った時、他の友人が箸やお手拭きなどを配ってくれる中、その友人は自分の分の水だけコップに注ぎ、早々に水を飲んでいるのを目撃しました。この人、自分の事しか考えていないんだなと思って、気が利かないと感じました。」(30代/女性/主婦)


    何人いたのかはわからないけど、普通は手伝いに行かない?水っておしぼりと違って何個も持てないよ。

    +14

    -1

  • 261. 匿名 2022/04/20(水) 07:02:42 

    >>88
    結局こういう女性だから力がない、男性だから力があるみたいな決めつけする層が生娘シャブ漬けみたいな発言するんだろうね。
    社会にとって邪魔な存在。

    +1

    -5

  • 262. 匿名 2022/04/20(水) 07:17:43 

    気が利かないって、周りが見えてなくて想像力がないってことでしょ?若い時はまぁいいけど、30歳すぎたらきついよね

    +8

    -2

  • 263. 匿名 2022/04/20(水) 07:30:33 

    >>218
    これはこれでうざい。

    +3

    -1

  • 264. 匿名 2022/04/20(水) 07:40:07 

    >>3
    昔のとんねるずの番組がそうだった。
    うちわで受けてスタッフの白々しい笑い声が響いて…。
    画面のこっちは全然面白くなかったよ。

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2022/04/20(水) 07:46:06 

    >>192
    わかる
    ラジオつまんなくなって聞くの辞めちゃった

    芸能人の内輪話って知らない会社の内輪話と変わらないなって思った

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2022/04/20(水) 08:04:25 

    >>4
    バタバタの内容にもよる。
    その人しかわからない事だったり、誰かに説明する時間も惜しいくらいなら一人でやったほうが早いだろうし、話しかける数秒さえ申し訳なくて何も言えないこともある。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2022/04/20(水) 08:09:26 

    >>4
    バタバタしてるけど何も言ってこないってことは大丈夫なんだろうな…って思って何も言わないことはあるよ。
    それを後で恨みがましく言われたくない。
    職場にいる以上私にだって私の仕事があるんだから、それを優先するのは当然でしょ。
    何で自分の仕事を中断して率先して手伝って欲しいなんて期待出来るんだろう?
    自己中にも程がある。

    +8

    -1

  • 268. 匿名 2022/04/20(水) 08:15:33 

    >>261
    決めつけ?!
    文中には下記の記述があるのに何故決めつけと思うのか。

    女性(重い)
    上司「重そうだね」

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2022/04/20(水) 08:18:29 

    >>205
    裾や紐の上に座られたりしないように気をつけないなんて、気が利かない人だなーって思われてそう。

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2022/04/20(水) 08:20:43 

    >>14
    へぇー!すごいですねー!あはは〜!って過ごしてる。変に話振られて自分の話する方が苦痛

    +4

    -0

  • 271. 匿名 2022/04/20(水) 08:26:44 

    >>268
    横。
    この場合の決めつけは「女は非力だから肉体労働は無理」「男と同等に働けないんだから、デカい面するな」だろうね。

    重いと感じつつも持ててるんでしょ?
    察して持って欲しいってのは甘えだと思うんだよね。
    男にデカい面されたくないなら、自分で出来る範囲のことは自分でやらないと。
    「察して手伝って欲しい」なんて意識でいたら「荷物運びも一人で出来ないのか。やっぱり女は使えないな」って相手に思わせちゃうよ。

    +4

    -0

  • 272. 匿名 2022/04/20(水) 08:50:01 

    気が利かないというよりモラルの問題と思うけど、飲食店で入ろうと扉を開けたら出てくる人が何人もいて会釈も無く、ドアマンさせて当たり前みたいな態度の人達

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2022/04/20(水) 09:23:03 

    >>6
    本物がいたw

    +1

    -3

  • 274. 匿名 2022/04/20(水) 09:28:58 

    >>12
    私は気が利くとも効かないとも言われるけど
    自分が大切に思ってる人には気が利くと言われるけど
    どうでもいい人には気が効かないって言われる。
    興味無い人に対して、この人の為に何かしてあげようとか助けてあげようとか微塵も思わないからだな〜って思った。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2022/04/20(水) 09:45:46 

    >>20
    分かる分かる。
    でもこの両サイドの人らってなぜか自分たちは気がきくけど、真ん中の人のこと気が利かないと思ってるよ。
    話に入ってこないから。

    結局気がきくって主観でしかないと思う。

    +9

    -0

  • 276. 匿名 2022/04/20(水) 09:59:24 

    >>15
    めちゃくちゃ分かる。

    仕事が出来るから厄介な部署に回されて仕事たくさん回されて辛いからもう辞めたいって言ってる知り合いがいる。でもその人普段から私出来ますのアピールがすごいんだよね。
    だったら私に任せて!みたいな雰囲気と自分からテキパキ動くのやめればいいのに。
    出来るようには見られたいけど期待はされたくないとか矛盾してるよなと思う。

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2022/04/20(水) 10:14:50 

    >>218
    勝手にあれこれ世話焼いてきて、ありがとうのカツアゲしてきそうでなんか怖い。

    相手が迷惑に感じてる時もあるかもしれない。頼まれてないならせっかくやってあげたのにという感謝とか謝罪は期待しないほうがいいよ。

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2022/04/20(水) 10:28:03 

    たくさんあるオードブルだけど、人数分ないって時に、真っ先に食べる人やだ!

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2022/04/20(水) 11:17:53 

    普段人一倍気はきいてる方って言われるんだけど、
    グループでいたり、人の家だとドデンとしてて動かないってか動けないかも。
    逆に色んなことに気遣っちゃって。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2022/04/20(水) 11:22:22 

    期待するだけ損だけど、
    やっぱり嫌な気持ちになるよね。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2022/04/20(水) 11:24:56 

    >>69
    結婚していない、ではなく友人とだけ書いた方が良いと思いますよ。その書き方は不愉快に感じる人がいるのでは?
    また、個人的に既婚、未婚、どちらも関係なく、気遣いができるかは人によると思います。

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2022/04/20(水) 11:36:52 

    >>3
    結婚したばっかの頃、たまたま行った義実家に親戚数人も遊びに来てて、同じコタツを囲んで「どこどこのAちゃんが〜、Bさんちは〜」って知る由もない(どんどん話進むから誰?とか説明してもらう暇もない)雑談をずっとされて、わかんないから私が頷くのも変だし私と話す気ないんだなあと思ってぼーっとしてたら、親戚の一人が「がる子さんって大人しい人なのねえ〜」。
    全く知らない話をされてるときにどうやって明るさアピールしたら正解?未だに思い出すとムカつく。

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2022/04/20(水) 12:03:46 

    ほんと気の利かない人っているよね。
    全くまわりが見えていないというか。
    無神経なのかどんくさいだけなのか知らないけど

    +1

    -2

  • 284. 匿名 2022/04/20(水) 12:06:33 

    >>69
    結婚しているあなたも他人から見たら気の利かない人かもしれないよ。結婚しているから気が効く、してないから効かないとか、その考えがもう気が利いてない、無神経。
    たぶんまわりからも無神経と言われてるはず。会話の端々に無神経な所出てるはず。

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2022/04/20(水) 12:07:44 

    気の利かない人は、何かしたらしたで してやった してやってる
    とか上からだよね。

    +2

    -2

  • 286. 匿名 2022/04/20(水) 12:09:40 

    >>281
    女のくせに気が利かない とか宣う男みたいだよね。恐らく昭和の考えなんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2022/04/20(水) 12:11:15 

    >>69
    やるあなたがいけない。
    やるからまた頼りにされる。
    やらなきゃいい。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2022/04/21(木) 06:19:28 

    >>269
    しらんがな。
    寝てたんだから。いきなりドカっと隣座られた。

    +0

    -2

  • 289. 匿名 2022/04/21(木) 16:37:53 

    >>279
    わざと気を利かせないことで相手の負担を減らすっていう気の使い方もあるよね。
    センスの問題だから誰でも出来るわけじゃないと思うけど、本当に気がきく人はそういうのが上手いよね。

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2022/04/22(金) 23:17:16 

    >>12
    私の場合、感覚が違うから
    人がやってもらいたいことは、私はしてほしくない。だからやってほしくないかもっていう思考回路。

    キッチンに入って手伝われたり、なんでも手伝われるのは嫌な方。

    昔から思うに、気が利かないって思う人って、やりたくもないのに自分は気遣いしてるからそのストレスをぶつけてるだけ。

    自分もやらなきゃストレスたまらない

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2022/04/25(月) 07:32:31 

    >>45
    わかる。信号のない横断歩道を渡ろうとしていて、車が途切れなくてなかなか渡れないとき、最後尾の車が気を遣って止まってくれるけど、最後なんだからさっさと通りすぎてほしいと思う。こっちが気を遣って走ることになるから。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード