ガールズちゃんねる

派遣とフルタイムパートどちらがよいですか。

152コメント2022/05/09(月) 23:07

  • 1. 匿名 2022/04/18(月) 17:11:52 

    たまたま会社名を知ってしまい、その会社がフルタイムのパートを募集していました。
    時給は500円差で派遣のほうが高く、パートは派遣ほどのスキルを求めていない感じでした(ただ、パートにしては時給は高い)。

    自分の年齢が40代半ばなので、3年後紹介がなしの無職もこわく、パートも心惹かれます。でも、スキルを伸ばすなら派遣のほうがよいでしょうか。

    +21

    -18

  • 2. 匿名 2022/04/18(月) 17:12:24 

    フルタイムパート!

    派遣は切られる!

    +315

    -23

  • 3. 匿名 2022/04/18(月) 17:12:44 

    どっちもどっちよ。人間関係良ければパーとかな

    +51

    -2

  • 4. 匿名 2022/04/18(月) 17:12:55 

    派遣にする
    時給500円差は大きい

    +256

    -7

  • 5. 匿名 2022/04/18(月) 17:12:59 

    500円差なら派遣かな

    +110

    -4

  • 6. 匿名 2022/04/18(月) 17:13:02 

    派遣

    +28

    -0

  • 7. 匿名 2022/04/18(月) 17:13:30 

    人間関係で悩んできたから派遣かなぁ。嫌でも期限あるし

    +106

    -0

  • 8. 匿名 2022/04/18(月) 17:13:34 

    時給500円差があるなら派遣だな

    +117

    -1

  • 9. 匿名 2022/04/18(月) 17:13:45 

    現在の生活と今後の生活ビジョンにもよりますね。

    +29

    -1

  • 10. 匿名 2022/04/18(月) 17:14:15 

    派遣

    +12

    -1

  • 11. 匿名 2022/04/18(月) 17:15:08 

    >>4
    1日4000円
    月20日出勤で8万も差が出るのはでかすぎる

    +234

    -1

  • 12. 匿名 2022/04/18(月) 17:15:13 

    パートの方が仕事は楽だよ。色々融通効くし

    +12

    -21

  • 13. 匿名 2022/04/18(月) 17:15:14 

    パートだって3年間雇って貰える保障ないし派遣かな

    +176

    -2

  • 14. 匿名 2022/04/18(月) 17:15:52 

    >>1
    その派遣はそんなに時給高いなら採用する条件厳しそうだな。即戦力と認められない人は落ちるかもしれん。
    私なら派遣で申し込んで私の能力では無理なら諦めてよそ探します。

    +65

    -2

  • 15. 匿名 2022/04/18(月) 17:17:11 

    働く時の賃金の差は想像以上に大きいよ
    多く貰えればそれだけモチベーションにも繋がる

    +49

    -0

  • 16. 匿名 2022/04/18(月) 17:18:19 

    >>2
    本人の実力次第ではパートだって切られるよ。

    +143

    -2

  • 17. 匿名 2022/04/18(月) 17:18:27 

    >>1
    アラフォーですが私は派遣を選びました。
    フルタイムで安い時給なんて意味ないですよ。

    +83

    -2

  • 18. 匿名 2022/04/18(月) 17:18:35 

    500円も差があったら派遣一択

    +21

    -0

  • 19. 匿名 2022/04/18(月) 17:19:12 

    同じように派遣とフルタイムパートどちらも雇ってる会社で事務やってます!(私は派遣)
    やっぱり派遣の方がパートより500円くらい時給は高いです。
    私の場合、3年満了したらフルタイムパートに切り替えてくれと言われています。時給や条件は派遣の時のままで、と。
    最初からパートで入っていたらこうはならなかったので、派遣から入ってよかった!と思ってます。

    +129

    -3

  • 20. 匿名 2022/04/18(月) 17:20:47 

    個人的に派遣という働き方が嫌いなので普通にパートで入りたい
    派遣はピンはねだし、これからの日本のためにもならない

    +14

    -16

  • 21. 匿名 2022/04/18(月) 17:21:01 

    >>2
    フルタイムパートで普通に切られましたよ。
    派遣でそれはなかった。

    +109

    -4

  • 22. 匿名 2022/04/18(月) 17:21:03 

    時給によるな、100円ぐらいしか違わないならパート500円違うなら派遣

    +23

    -1

  • 23. 匿名 2022/04/18(月) 17:21:47 

    私なら派遣にする。

    これまでいろんなバイトや派遣やってきたけど、
    バイトでも正社員とほぼ同等の働きを求められるところもあれば、
    それもこれもあれもやらなくていいんですか?そんなに正社員の人がやってくれるの?ってくらいひたすら黙々と同じ作業だけしてればいい派遣もあったし、
    時給が高いから大変とか安いから楽と限らず,安いのに体重10キロ落ちるほど疲弊することもあり高いのに気楽なこともあり、
    だったので、

    もはやどんな仕事でどんな人間関係かは入ってみなきゃわかんない感ある。

    パートで入ってみて実は派遣と然程変わらない働きを求められたとなったら嫌なので、
    最初から時給の高い方で。

    +87

    -1

  • 24. 匿名 2022/04/18(月) 17:22:06 

    >>2
    パートも更新制のとこ出てきたよ
    だから要注意
    同じ更新制なら派遣の方がいい
    更新制じゃないパートならパートを選択

    +86

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/18(月) 17:22:25 

    >>19
    確かに。パートで入ってから、時給500円あげるのは大変そうですね。

    +62

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/18(月) 17:22:36 

    私これまでいろんな会社でフルタイムパートしてきたけど
    ボーナスや退職金ないからお金貯めなきゃいけないのに
    生活するだけで精一杯の状態

    派遣の方が格段に時給高いし、ここ嫌だってなったら他紹介してもらえるし
    派遣の方が羨ましいし賢いなと思う面もあるよ

    +45

    -1

  • 27. 匿名 2022/04/18(月) 17:22:59 

    どっちもやってたけど、断然派遣かな
    お給料も良いし、嫌なことや辞めたいとか、直接言わなくても派遣会社挟むから気が楽だった(問題が解決するかは別として)
    パートは「直雇用」ってのが気が重かったなぁ

    +46

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/18(月) 17:24:24 

    >>21
    私も
    社員の中に一人でも自分を嫌ってる人がいれば、派遣より簡単に切られる(更新打ちきり)
    更新あったら派遣切るより簡単よね

    +44

    -1

  • 29. 匿名 2022/04/18(月) 17:25:32 

    >>23
    わかります。
    パート勤務(最低時給)→正社員なみの仕事、パワハラ、仕事できない人多
    派遣(パート+600円の時給)→人も仕事も楽
    という経験あります…。

    +40

    -1

  • 30. 匿名 2022/04/18(月) 17:27:03 

    派遣って切られちゃう中抜き考えるとなあ

    +4

    -4

  • 31. 匿名 2022/04/18(月) 17:28:21 

    >>2
    今は社員だろうがパートだろうが終身雇用なんてあてにならないでしょ!現にうちの職場の社員も解雇された人居るし

    +79

    -1

  • 32. 匿名 2022/04/18(月) 17:28:52 

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2022/04/18(月) 17:29:35 

    >>1
    パートでも更新性や切られることもあるし、
    時給500円も違うなら派遣にするな。
    直接言いにくいことも派遣会社の営業通して言えたりするし。

    +43

    -2

  • 34. 匿名 2022/04/18(月) 17:31:22 

    長い目で見るなら直雇用の方が良さそうだけどね
    ただ派遣→直雇用もあり得るから何とも言えんなー

    +12

    -1

  • 35. 匿名 2022/04/18(月) 17:31:25 

    >>19
    凄くラッキーな所で働かれていますね!羨ましい!

    +54

    -1

  • 36. 匿名 2022/04/18(月) 17:33:18 

    両方したことあるけど派遣がいいとおもう

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/18(月) 17:34:37 

    フルタイムパートです。派遣は3年で切られるよね。なのに何で派遣を選ぶ人がいるのかが理解出来ない。

    +3

    -17

  • 38. 匿名 2022/04/18(月) 17:35:24 

    >>2
    会社によるよ
    うちの会社派遣にだけ甘い
    派遣の方が時給も高いし責任がある仕事はさせないし休みたい時は休んで働きたい時は働いてる
    パートは責任重大な仕事も任されるし社員の仕事も手伝わされる
    予定より仕事が早く終わったらパートは帰らされて
    派遣は契約の時間までゆっくり掃除でもしてていいですよーって感じ
    仕事が暇な時も派遣は休ませられないからパートから休んでって言われる

    10年以上勤めてきたけどここ数年派遣ばっかり優遇してモヤモヤするので今転職しようと職探し中

    +52

    -2

  • 39. 匿名 2022/04/18(月) 17:35:25 

    派遣で満了になったら、パートに切り替えられないのかな?

    +1

    -1

  • 40. 匿名 2022/04/18(月) 17:38:26 

    >>1
    以外とパートより派遣の方が 大切な扱い受けている場合あるよね!必要な時に派遣を要請しているからパートには「当たり前だろ!」て仕事でも派遣には「助かります!ありがとう」と上司が言っていた

    +11

    -2

  • 41. 匿名 2022/04/18(月) 17:39:55 

    私は絶対派遣

    そもそも時給の差がありすぎる
    直雇用でも時給低いのは論外

    +27

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/18(月) 17:40:40 

    >>39
    それが可能な職場もあるよね!

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/18(月) 17:43:33 

    >>38
    >>40です!私も同じ思いです!
    モヤモヤしますよね!

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/18(月) 17:45:32 

    >>2
    どっちも非正規。どっちも切られる

    +28

    -1

  • 45. 匿名 2022/04/18(月) 17:46:16 

    >>1
    派遣の扱いは酷い。
    代わりがいくらでもいるから、使い捨て。
    ずっと派遣やって来て近所のパートに切り替えたら余りにもきちんと扱ってくれるのでびっくりした。

    +17

    -8

  • 46. 匿名 2022/04/18(月) 17:46:58 

    飽きやすい場合、派遣のほうがいいのかな。

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/18(月) 17:50:24 

    フルタイムパートって一番率が悪い働き方ですよね。社員と同等の時間と仕事量をこなしても手取りやボーナス差があり過ぎて馬鹿馬鹿しくなりました。
    私の場合はボーナスがなくても派遣の方が年収いいので派遣に切り替えました。

    +39

    -1

  • 48. 匿名 2022/04/18(月) 17:53:00 

    >>2
    フルタイムパート(契約社員)だって切られるよ。むしろ簡単に切れるからこそのパート契約。じゃなければ正社員で雇ってると思う。大手のアパレルは今回のコロナで契約社員全員クビになった。

    +30

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/18(月) 17:53:25 

    >>2
    パートだって切られるわ。

    +19

    -2

  • 50. 匿名 2022/04/18(月) 17:58:29 

    >>39
    それはもう入った職場によるとしか
    良いところに当たると上手く繋がるよね

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2022/04/18(月) 18:00:23 

    > パートは派遣ほどのスキルを求めていない感じでした
    入ってみたら区別ないところも多いから、自分だったら時給高い方選ぶわ

    +12

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/18(月) 18:04:22 

    >>27
    うん。派遣は、派遣会社自体がきちんとしてて、自分についてくれる担当者が良い人だったら、すごく安心、強力な味方!! これかなり大きい利点だよ。良い人だったらって限定つきの話だけど。
    派遣会社はやっぱり大手の方が良いと思う。

    +11

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/18(月) 18:04:55 

    >>21
    パートでも簡単に切られましたよ。
    雇用主に左右される。
    凄く良い雇用主ならパートでも大事にされるし、私はその逆パターンでした。

    辛かった

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/18(月) 18:08:09 

    >>40
    派遣は直雇用じゃないから良くも悪くもお客さん的な扱いしてくれるとことか結構あるね。
    「よそ者として扱われてる感じが嫌だ、社員と線を引かれる感じが嫌だ」って人には合わないだろうけど、自分の雇い主はあくまでも派遣会社だしって割り切ってる人には天国

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/18(月) 18:12:56 

    無知ですみません
    パートのほうが雇用切られないんですか?

    +0

    -3

  • 56. 匿名 2022/04/18(月) 18:13:02 

    >>43
    モヤモヤしますよね。
    この間もパートから何人か休んでって言われてパートは2人で派遣が5人だったんですけど
    派遣は準備もしないし種類とか覚えてないからパートの2人で走り回って準備したり社員に確認したりかなり大変だった
    だから派遣さんにもある程度覚えてもらったり自分から準備出来るくらいまでしてほしいって社員に伝えたら派遣さんにはそこまでしてもらわなくて良いって言われた
    必死にやってる私達馬鹿みたいだねってもう1人のパートさんも言ってた

    +9

    -8

  • 57. 匿名 2022/04/18(月) 18:13:44 

    モヤモヤするなら派遣になればいいのでは

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/18(月) 18:20:38 

    パートの方がいいのかと思ってた。時給は高いけどさ、パートって直接雇用だからなかなか切れないのかなと。
    労基にうったえたりできそうだなと思ってた。
    フルタイムパートだと規模によっては10月から社保にもはいることになるだろうし。

    +8

    -2

  • 59. 匿名 2022/04/18(月) 18:21:27 

    トータルで年収が多い方を選べば良いけど、直雇用のパートでも3ヶ月更新だったりする所もあるのでいろいろ調べてからの方がいいかも。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/18(月) 18:23:59 

    >>57
    時給につられてパートより派遣選んでも
    待遇は結局派遣会社や派遣先にもよるよね

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/18(月) 18:29:22 

    直接雇用のパートがいい。派遣でよそ者扱いされるのは辛いし、リーマンショックであっさり切られたから。

    +13

    -3

  • 62. 匿名 2022/04/18(月) 18:29:55 

    3年勤められるとは限らないですよ。派遣はすぐに切られる。パート募集してるならその繋ぎです。
    パートが充足したらクビですよ

    +17

    -3

  • 63. 匿名 2022/04/18(月) 18:30:01 

    こればっかりは、入ってみないとわからないかもしれない。

    以前、派遣とパートと一斉に募集しているところがあって、自分は週3日で働きたかったのと、年齢で3年後にまた新しいことを覚えるのが辛いなと思ってパートにしたんだが

    フルタイムと週3日が全く同じ仕事で
    500円の時給の差があり、病みそうになったことがあった。

    500円って大きいよ。
    年齢が若いなら派遣がいいと思う!

    +18

    -2

  • 64. 匿名 2022/04/18(月) 18:42:05 

    私ならパートを選択します。派遣の方が時給が500円も高いとのことですがそれは派遣会社に払う分を引いてでしょうか?
    派遣の方がすぐ切られます。

    +5

    -3

  • 65. 匿名 2022/04/18(月) 18:44:40 

    >>1
    絶対派遣
    500円差は大きいし、業務内容や勤務に関して派遣会社に相談したり、賃上げ交渉お願いできるから直接雇用よりドライに働ける

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/18(月) 18:48:08 

    >>58
    フルタイムは社保入らないのすでに違法では

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/18(月) 18:49:19 

    派遣の業務内容が自分にとって負担じゃなさそうなら派遣かな

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/18(月) 18:50:07 

    >>64
    違うよ
    派遣先企業は派遣元会社に一人につき時給2200円くらい払ってて
    実際に派遣さんに給料として行く時給は1500円くらいなの
    それでも直雇用で社保とか会社で面倒見るより人件費安くつくから派遣を使うんだよ

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/18(月) 18:50:44 

    >>1
    時給500円も違うの?
    1日8時間で4,000円、1ヶ月で80,000円も違うのに何を迷ってるの?!

    +28

    -1

  • 70. 匿名 2022/04/18(月) 18:51:26 

    >>1
    私ならフルタイムパート
    派遣はちょっと業績悪くなると積極的にガンガン切ってくるし
    面接禁止なのに職場見学という体で面接して当たり前のように選んでくる
    そもそもこれからスキルつけたいという40代半ばで派遣で雇ってもらえるのか怪しいかも

    +20

    -5

  • 71. 匿名 2022/04/18(月) 18:53:17 

    500円も違うのにパートを選ぶ意味があれば教えてほしい。派遣は切られると言うのは、現時点では憶測でしかないわけだし。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/18(月) 18:55:32 

    >>70
    スキルをつけるのではなく、スキルを伸ばすね。
    スキルが合ってなければ、紹介すらされない。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/18(月) 18:58:36 

    正社員との比較ならまだしも派遣とパートならどっちも同じよ
    時給の高さが正義

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/18(月) 18:59:05 

    8万の差額て、一人ぐらしならほぼ家賃分じゃん

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/18(月) 19:03:30 

    >>1
    パートは派遣ほどのスキルを求めていない感じってさ、それもう全然別もんの業務の可能性ないかね

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/18(月) 19:07:12 

    >>69
    だよね
    そんな差があってもし仕事内容同じで、自分より出来の悪い人が派遣枠にいたなら、その人よりも1時間あたり500円やすく使われてることになる。
    パート選んだ自分がアホすぎて病むわ

    +12

    -1

  • 77. 匿名 2022/04/18(月) 19:09:10 

    >>1
    派遣の方が絶対にいいです!パートでも、派遣と変わらない仕事させられてる方いっぱい居ますよ!

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/18(月) 19:09:17 

    500円も違うんだ
    交通費とか手当とか色々考えて、どうか?だね。
    私はパートだけど派遣と100円低い、だけど交通費出るのとボーナス出るからパートにしてる。
    しかもパートより先に派遣が切られる

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/18(月) 19:15:34 

    スキル伸ばして〜みたいな少しでもキャリアアップを考えてらっしゃるなら派遣がいいのでは
    私はキャリアアップに興味ないしあまり責任感を持ちたくないタイプだから私ならパートにする

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/18(月) 19:24:25 

    >>71
    確かに派遣は切られやすいと思うけど、私も私の周りの派遣も切られた人はいないんだよね。会社と状況によるとしか言えないけどね。

    +8

    -1

  • 81. 匿名 2022/04/18(月) 19:27:46 

    >>66
    社員数によるからまだ違法じゃない会社もあるよ
    今年の10月からはほとんどの会社で週20時間以上は社会保険に入らないといけない
    少人数の会社はまだ2年後くらいみたいだよ

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/18(月) 19:27:55 

    >>28
    >>21
    切られる時、どんな感じで言われましたか?

    今まで更新が半年だったのについこの前3ヶ月になってしまって、、🥲
    (新しい社員が入社してきました)
    空気読んで退職してって思われてるのかなと。

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2022/04/18(月) 19:28:45 

    イメージ的にパートのが切られやすい
    派遣の人ってなんだかんだ続いてる

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/18(月) 19:28:47 

    派遣にする。パートで入っても派遣と同じ仕事になりそうだし。
    パートの給料から社保引かれたら結構きつい。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/18(月) 19:31:48 

    >>29
    こういうところで派遣で働きたかったけど、全く受からなかったわ
    当時は新卒の若い子達の派遣がたくさんいたから、婆はよほどのスーパーマンじゃない限り相手にされなかった
    同じ婆でも大前春子さんみたいなのだと、簡単に受かるのよね

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/18(月) 19:33:27 

    >>30
    中抜きあっても、パートとは比べ物にならないくらい時給高いし
    通称派遣と呼ばれてる工場や倉庫の請負だと、パートと時給変わらないから、それだとパートの方がいいと思う

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2022/04/18(月) 19:33:38 

    私が派遣やってた頃(5年くらい前)は交通費は別途支給されてなくて交通費込みの時給だった。一見かなり良い時給だけど翌年支払う税金に交通費も一緒に計算されちゃうからプラマイすると直接雇用とほぼ変わらなかった

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/18(月) 19:35:40 

    >>70
    未だに面接なくならないのね

    +4

    -1

  • 89. 匿名 2022/04/18(月) 19:37:50 

    >>61
    正社員多めだと、パートこそよそ者扱いだよ
    しかもフルタイムだと正社員の後釜だから、業務内容的に大損

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/18(月) 19:38:02 

    私のところは確か800円くらい差があった(都内です)
    でもパートの方が大切にしてもらってたよ。
    人の差なのかもしれないけどね。
    時給高い分、大変な方やって欲しいってなるのかなぁって思ってた。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/18(月) 19:38:48 

    人がどんどん辞めるからとりあえずパートでも派遣でも求人出してて誰か入ればって職場に派遣で入った事ある
    実際入社したらやる事は派遣もパートもほぼ同じ(派遣の方がやる事少ない)って感じだった
    介護系施設のついた病院だったけど、直雇用パートは時給低いのに利用者の送迎もさせられてた
    派遣は送迎は契約外だったからのんびりオフィスワークだけ、って感じで楽だった

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/18(月) 19:38:53 

    >>81
    横だけど、5人以上の事業所でフルタイム勤務ならパートであっても今でも社保加入だよ

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/18(月) 19:45:22 

    >>92
    うちの職場みんな9時~17時までのパートだけど
    今はまだ社保は希望者のみだよ
    従業員50人くらいいるけど

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/18(月) 19:46:48 

    派遣の方がいい
    時給はいいし
    要望は派遣の担当者に伝えて言ってもらう
    辞める時も担当者に言えばいいし、仕事内容は一緒。派遣こら社員に結構引き抜かれることあるけど、対して給与は変わらないかな

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/18(月) 19:49:45 

    >>92
    フルタイムパートで社会保険入りたいなって思うけど
    田舎で時給900円くらいだからフルタイムで働いた所でそんなに稼げないし入る意味なさそう

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/18(月) 19:59:05 

    派遣もフルパも正社員も経験した者です。派遣は仕事の割にお給料良いですが直接雇用でないため休憩など疎外感があり、備品なども持参しなければならないのが嫌で耐えられず。フルパは一応会社と直接契約なので疎外感はありませんでしたが、時給の割にやること山積みで社員の人はのほほんしてました。上の人もほぼ社員しか眼中にないです。とにかく責任なく楽だけど安月給で仕事のやりがいは皆無です。
    今は正社員で働いてますが、やはり正社員が1番安定します。仕事内容や人間関係色々とありますが、どんな立場でも同じですし、それも仕事のうちだと思うとやはり正社員は強いなと思います。
    全てにおいて満足できる働き方は誰でも無理だと思うので、自分が譲れない点をあげて優先順位付けし決めたら良いと思います。どんな雇用形態でも結局ないものねだりだと思います。

    +5

    -7

  • 97. 匿名 2022/04/18(月) 20:00:05 

    >>16

    勿論どちらも実力は必要だけど派遣は会社側が必要な期間だけ居てくれたらそれで良いし、都合良く使えるからそういった面では切られやすいよね。ただ次の職場や自分にあったところが見つかりやすい。

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/18(月) 20:13:17 

    >>96
    派遣でもパートでも、持参のとこと備品使い放題のところあるよね。
    私が今いる派遣先はなんでも使い放題(休憩室のコーヒーとかも)で、人間関係ほどよく定時キッチリ。
    その前にやってたフルパートは、備品持ち込み+昼は派閥争いで地獄+サビ残だった。

    +11

    -2

  • 99. 匿名 2022/04/18(月) 20:26:16 

    >>1
    フルタイムの方が長く勤められるから、私ならフルタイム

    +1

    -2

  • 100. 匿名 2022/04/18(月) 20:28:57 

    >>38
    派遣はまず派遣会社と派遣先企業との契約があるから派遣社員に契約外のことはさせてはいけない、パートはそこの会社との契約だから違いが出るのは当たり前では

    +10

    -3

  • 101. 匿名 2022/04/18(月) 20:31:30 

    ここまで読んでると、意外と派遣は切られないんですね。
    45過ぎてから、仕事探すのがだんだん難しくなって、派圏でも社内選考すら通らなかったので時給は悪くとも細々とパートで頑張ろうと思って探したんだけど
    歳取っても派遣って最近は仕事続けて見つけてもらえるのかしら?

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/18(月) 20:34:00 

    うちの会社は派遣のほうが派遣会社に伝えればいいだけだから切られやすい
    パートさんはなんだかんだで大事にされてる

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/18(月) 20:42:30 

    >>1
    500円を1日分に換算すると大きいよー
    私、アラフォーで派遣だけど今の会社で割りと上手くいってるから、総務課から居たいだけいて良いよって言われてる。
    3年ルールはいくらでも抜け道あるんだって。

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/18(月) 21:03:30 

    私は派遣元の担当者とかと接するのが苦手なのでフルタイムパートを選ぶかなぁ
    毎日会う派遣先の人は普通に話せるけどたまにしか会わない営業さんと話すのが本当にだめ。
    お金欲しいなら派遣の方がもちろんいいのは分かるけど、仕事量増えてもいいから直雇用がいい。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/18(月) 21:08:28 

    それよりもとても知りたいんだけど

    給料の差が明らかなパートと派遣の人間関係ってどうですか?


    私は入ったばかりの派遣

    一方パートは十年以上のベテラン、正社員並みに仕事する

    必死で派遣で頑張ってるけどやっぱりパートからすると派遣って嫌なのかな。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/18(月) 21:12:09 

    フルタイムアルバイトですが、3年しか契約しませんと契約書に書いてます。

    今って3年働いたら無期雇用(正社員ではない)にしないといけないから派遣やパートアルバイト関係なくそれ以上働けないかも知れませんよ。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/18(月) 21:31:53 

    >>37
    今は3年で切られない人多いよ
    直雇用になったり無期雇用派遣になったりしてる
    3年経ってまた新しい人ってのも派遣先も面倒だから、いい人なら続けてもらう

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/18(月) 21:36:21 

    >>93
    そんだけ働いても扶養内から出ないって事?
    時給900円くらいかー

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/18(月) 21:36:51 

    まあ今は3年満期で円満に働いてりゃだいたい3年行く前に直雇用で誘われるか、無期雇用派遣に転換ルートだよね。
    本人の意向を聞いて派遣元が派遣先へ直雇用打診してくれたりもするし。

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/18(月) 21:39:20 

    >>93
    週30時間以上働いてたら社保加入だよ

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/18(月) 21:45:21 

    >>19
    私はパートの際交渉して入ったら、派遣よりも時給が100円高いスタートになりました。(派遣の人から偶然時給聞いて分かった。)パートは直接雇用なので、そういう事も出来ます。

    だから、両方募集しているのを知っているというのを伝えた上で、派遣に少しよった時給でパートで取ってもらえないか、自分の実力を見た上で交渉してみても良いのでは?

    それか、最初の3ヶ月は提示された時給で、もし気に入ってもらえたらプラス500円とまではいかなくてもプラス200円で交渉させてもらえないか話すとか。

    両方で募集していて500円違いなのは、中々大きいので言ってみる価値あるかもです。

    +12

    -1

  • 112. 匿名 2022/04/18(月) 21:49:01 

    >>111
    横だけどよほど能力あって取りたい!と思ってもらえる人じゃない限りめんどくさい求職者のイメージ付いてどっちにしても雇ってもらえなそう

    +20

    -1

  • 113. 匿名 2022/04/18(月) 21:57:13 

    派遣って最長で3年しか働けないんだっけ?

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/18(月) 21:59:51 

    >>101

    パートは会社が直接雇用していますが、派遣社員は派遣会社に雇用されています。会社の仕事が多くて忙しくなると派遣社員を増やして対応するし、仕事が減って暇になると派遣社員を減らします。
    派遣社員は派遣会社に頼んで仕事に来てもらっているお手伝いさん。会社は派遣社員で人員を調整するから、1ヶ月更新で、次は更新がなかったりする。

    長く働くなら直接雇用のパートか正社員を目指したほうがいいと思います。

    +10

    -4

  • 115. 匿名 2022/04/18(月) 22:04:15 


    >>112
    確かにそうかもしれませんが、自分のコスパを考えて交渉はありだと思います。

    派遣とパートの難易度が違うって>>1に書かれていたので、私は派遣のこれこれが出来るし、これもしますからプラス200円ではいかがでしょうか?とか。派遣のレベルまでできますが、時給プラス500円まではいただかなくて大丈夫です。プラス300円でいかがでしょう?とか。

    パートは無期雇用なのがメリットですからね。

    +5

    -10

  • 116. 匿名 2022/04/18(月) 22:18:20 

    派遣からフルパートに切り替えました。時給90円上がりました

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/18(月) 22:24:50 

    >>108
    それより下

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/18(月) 22:27:10 

    フルタイムパート
    直雇のほうがいいし、交通費支給が多い。

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2022/04/18(月) 22:38:12 

    >>1
    500円も差があるなら派遣一択と言いたい所だけど、次はアラフィフでの転職と思うと長期で働けるパートを選ぶかも
    年々視力も集中力も落ちていくから、派遣より楽な仕事で、慣れた環境に腰を据えられるのはいいと思う

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/18(月) 22:43:36 

    >>100
    就労時間の契約はパートは6~7時間
    派遣は5~6時間なのにパートの方が早く帰らされるよ

    +0

    -4

  • 121. 匿名 2022/04/18(月) 23:01:09 

    >>105
    自分はまさにそのパートの立場だけど、自分の場合は時給の差がそこまで大きくないせいか普段は気にならないし、派遣さんのスキルから学べる事も多々あるから有難い存在だよ
    ただ、新しい派遣さんが来た時のレクチャーやフォローを任されたりすると「これって社員の仕事でしょ?」と社員に対してモヤる事はある

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/19(火) 00:33:48 

    自分はだけど、そんな長く働く自信もないから
    別に派遣でも良いと思うけど
    前派遣で四年働いたけど自分で辞めるまで
    首にはならなかったから
    切られるばっかりではないと思う

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/19(火) 00:56:22 

    >>101
    アラフィフになると事務系は特化したスキルがあるとか、同業種での経験があるとかじゃないとかなり厳しいよ
    45歳なら多少時給が下がっても直接雇用で探した方がいいと思う

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/19(火) 01:46:18 

    >>68
    >派遣先企業は派遣元会社に一人につき時給2200円くらい払ってて

    この2200円というのは大体一律なんですかね?
    今、工場で派遣勤務していて私は時給1200円の深夜は1500円なんですが、全く同じ工場で違う派遣会社の求人は時給1050円深夜1350円だったので、これってその派遣会社が取り分多めに取ってるんですよね?…

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/19(火) 01:53:41 

    無知でごめんだけど、パートってボーナスあるの?
    無いなら時給500円差なら派遣一択でしょ!
    7時間働くとして3500円×20日=7万円
    年間84万円違うのよ?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/19(火) 04:46:07 

    >>1
    派遣会社で働いてました。
    仮に今回派遣で入ったとして、もし終わりになったら次どうなるかが問題ですが、50代になると派遣で事務系の紹介はかなり難しくなると思います(介護職の紹介なら大丈夫です)。
    年々派遣で仕事探しが大変になっていく以上、少しでも若いうちに高時給の直接雇用ゲットした方が安定した生活が送れるのではと思います。

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2022/04/19(火) 06:34:37 

    >>114
    これなんでマイナス?このとおりなんだけど。
    雇用を重視するならパート、収入重視するなら派遣だと思う。企業は何年後かに無期雇用にしなくちゃいけないんだけど、派遣は派遣会社の雇用になる可能性あるから気をつけた方がいい。

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/19(火) 07:28:13 

    >>127
    コメ主じゃ無いんだけど、質問と答えが違うからじゃないの?

    コメ主は、答えてもらった内容は、わかった上で、しかし最近は派遣が切られないと書いてあるけどほんと?
    歳取っても紹介してもらえるの?と聞いてる。

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/19(火) 07:49:40 

    独身だけど、正社員疲れたから近所でフルタイムのパートで探そうと思ってたけど派遣もありかなぁ。

    もちろんパートも派遣も大変なのはわかってる。

    とにかく今の会社やめたい。
    かといって、無能なので正社員で転職先探すのはかなり無理。

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2022/04/19(火) 08:46:31 

    派遣の方が100倍マシ
    パートってそもそも学生バイトがやるような対人サービスのイメージで、オフィスとはかけ離れてる

    +1

    -6

  • 131. 匿名 2022/04/19(火) 09:53:05 

    >>1
    仕事で同じ時間苦しむなら時給が高い方が良いに決まってるわw

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/19(火) 14:35:40 

    パート。
    派遣はよそ者扱いで慣れた頃に切られて去っていく人何人もみた。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/19(火) 14:36:23 

    >>102
    うちのところも。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/19(火) 16:55:41 

    派遣!
    あと派遣はお客さん扱いされるからすごく楽!
    直雇用の人達との見えない壁があってそれがすごく気楽
    職場で仲良し〜したくない

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/19(火) 16:57:21 

    >>122
    大体は延期か直雇用の流れになるよ。
    切られる人はよっぽどな人か、人数合わせで。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/19(火) 18:48:58 

    >>125
    ボーナスはないけど、有給は20日あるよ
    うちの工場の派遣は有給がない

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/19(火) 19:21:54 

    >>136
    派遣でも有休ありますよ
    稼ぎたい人が長期休みを有休扱いにしてるんじゃないかな

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/19(火) 21:59:23 

    >>137
    それって派遣じゃなく請負だと思う

    +2

    -3

  • 139. 匿名 2022/04/20(水) 01:43:12 

    同じフルタイムなら、パートより派遣の方が職歴として良いと思う。

    +1

    -3

  • 140. 匿名 2022/04/20(水) 07:08:46 

    >>135
    若い人はそうだけど40代後半にもなると厳しいよ
    しょせん派遣は簡単に替えのきく人材だし、直接雇用の話も若い人から声がかかる

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/20(水) 09:42:45 

    主です。すべて読ませてもらいました。やはり就業先次第ですかね。
    一応技術職なのですが、あまりフルタイムのパート募集がなく、しかもなかなかの高時給。
    ただ、何故か派遣のほうが仕事がバリバリできるイメージがあるのかもしれませんね。
    パートのおばちゃんと雑務ばかり(スキル伸ばせず)になるのも怖いです。

    派遣で入って「お、いい環境かも。」→パートになりませんか?が一番理想的なのかもしれません。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2022/04/21(木) 01:07:55 

    中央省庁、官公庁、大学とか博物館、国の施設なんかのお堅い職場だと直接雇用>>>派遣って感じで「派遣より直接雇用の方が上」っていう意識が高い。
    パートでも直接雇用は非常勤職員として大切に扱われるし、派遣はあくまでも外部の人って扱いで簡単な仕事しかさせないけど。まぁ、直接雇用は縁故が多いから大切にするってのもあるのですが。
    企業は違うのかな?

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/21(木) 01:13:28 

    派遣って聞こえが悪いからパートアルバイトでも直接雇用の身分の方がずっといいよね。
    派遣だけはやりたくなくて、給料安くても直接雇用しかしたことない。

    派遣会社の保険証になるの嫌だw

    +1

    -7

  • 144. 匿名 2022/04/21(木) 11:14:25 

    >>120
    ここで言ってるのは時間でなくて仕事内容のことじゃないかな。
    派遣会社と契約した内容外の仕事をさせてはいけないことになってるから。もし違う仕事をさせたいなら契約し直さないといけない。今より時給が高くなる可能性があるけどね。

    就労時間の契約も派遣なら、派遣会社と交わしているものだから、出勤しているのを企業側の都合で勝手に帰らせてはいけないものだけどね。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/22(金) 07:31:14 

    派遣の無期雇用ってそんなに多いの?
    友達は更新されない人多いよ。
    三年毎に一からやり直すイメージで新しい環境に馴染むの大変そう。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/22(金) 20:43:04 

    >>102
    うちも大手だけど、パートが優遇されてる。

    ボーナスもあるし、組合の健康保険(格安)加入、長期雇用を前提としているので何だかんだで無理をさせていない。
    スキルアップも考慮してるので、社員昇格もある。

    派遣に対してはかなりお金を出しているので、業績が悪くなると切るのも早いです。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/23(土) 17:37:04 

    今行ってる派遣先は正社員や出向、嘱託(定年後再雇用)はあっても契約とかパートアルバイトの非正規直雇枠がない
    何人か前の前任の方が業務を効率化して手順も確立、今でも社員の話に上る位評判良く話も聞くけど直雇も無期もないまま3年で終了

    派遣なんて評価もされずそんなもんと思いつつ年齢的に正社員にもなれない50前
    50過ぎて次紹介なければパートで探すしかないんだけど教育費ツラい(涙

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2022/04/25(月) 00:51:12 

    直接雇用の非常勤職員はお嬢様とかの縁故、

    それ以外の非常勤職員はすぐ切れるように派遣。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2022/04/27(水) 14:46:53 

    ここは派遣歴ある人も多そうだから聞くけど、派遣で仕事探しって普通によそで働いてると就業開始に間に合わなくない?

    派遣で探すには無職か、退職が既に決まってる人じゃないと無理なんじゃないかと思えてきたわ…

    決まってから2、3週間後じゃないと無理って言うとだいたい難色か話進められませんって言われる。

    直雇用フルで働いてて決まってから退職届出そうと思ったけど上手くいかない。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/29(金) 21:10:52 

    てゆうかロッカーチェックがあるんだけど漁ってるよね?
    派遣男子ばっか疑われて面白がってるんですけど、その容姿で弱者ぶってさ 最悪

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/05/03(火) 21:22:51 

    >>19
    能力が高くて戦力なんでしょうね
    うちのパート先は派遣とパート混じってるけど派遣の人はあっさり切られています

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2022/05/09(月) 23:07:37 

    私は20代後半独身

    私は社員は出来ない理由があるため直接雇用です

    車社会な田舎住みで、都会と違って女性は独身でもパート勤務は普通です

    私は直接雇用のパートです

    派遣社員だと切られやすい。



    因みに従業員100人はいる部署ある食品工場の総務でパート勤務してます

    フルタイムでパート社員です

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード