-
1. 匿名 2022/04/17(日) 22:46:42
タイトル通りです。
昨日、久しぶりに姉と姉の子ども(女の子・5歳)と私の家で会いました。姪は飾ってあるぬいぐるみを手に取り、テレビに向かって投げました。すると姉は姪に注意せず「そんなことすると○○(私の名前)に怒られちゃうよ!」と言いました…
スーパーなどで子どもが騒いだ時に「店員さんに怒られるよ」と言う親がいると聞いたことがありますが、まさか自分の身内がこのタイプだったとは…
皆さんはこういう親、どう思いますか?
+620
-15
-
2. 匿名 2022/04/17(日) 22:47:01
責任転嫁+686
-2
-
3. 匿名 2022/04/17(日) 22:47:26
>>1
○ねって思う
+423
-68
-
4. 匿名 2022/04/17(日) 22:47:27
>>1
ごめんね。
お姉さんはバカ親+701
-7
-
5. 匿名 2022/04/17(日) 22:47:36
+460
-5
-
6. 匿名 2022/04/17(日) 22:47:37
+4
-66
-
7. 匿名 2022/04/17(日) 22:47:45
嫌い+262
-2
-
8. 匿名 2022/04/17(日) 22:47:57
何回か注意して効かない時は
鬼から電話を使っていたことはあります。ごめんなさい。+396
-17
-
9. 匿名 2022/04/17(日) 22:48:06
>>1
ぶったね
ブライトさんにもぶたれたことないのに!+2
-22
-
10. 匿名 2022/04/17(日) 22:48:07
見えないとこで悪いことするようになるね+268
-1
-
11. 匿名 2022/04/17(日) 22:48:14
こういう親に育てられる子供が悲惨。
大人になった時に苦労するだろうな。+405
-11
-
12. 匿名 2022/04/17(日) 22:48:16
>>1
怒られるじゃなくてなんでやっちゃダメなのか言いなさいよって思うよね。保育士でもたまにいるよ+441
-4
-
13. 匿名 2022/04/17(日) 22:48:17
>>1
嫌だね。
「いや、母親が叱れよ」と突っ込んでみるかな。+379
-6
-
14. 匿名 2022/04/17(日) 22:48:22
+54
-0
-
15. 匿名 2022/04/17(日) 22:48:29
誰に怒られるからではなく、何が悪いのか伝えないとね。+317
-0
-
16. 匿名 2022/04/17(日) 22:49:03
卑怯者+116
-4
-
17. 匿名 2022/04/17(日) 22:49:06
>>5
怒られなかったら何してもいいんだ!わからなければいいんだ!につながりかねないよね+346
-8
-
18. 匿名 2022/04/17(日) 22:49:18
親失格+76
-7
-
19. 匿名 2022/04/17(日) 22:49:40
そういうときもあるだろうに。毎回じゃなければそこまで気にならないよ。+23
-43
-
20. 匿名 2022/04/17(日) 22:49:43
販売の仕事してた時よく言われたわ。騒いでる子どもよりそういう注意の仕方をする親の方がムカつかれてるって事に気付かないのかなと思ってた。+359
-4
-
21. 匿名 2022/04/17(日) 22:49:56
元スーパーの店員で、お店の人に怒られるよというのを毎日のように聞いていた側です。
他人に怒られることを使わないと叱れないことに呆れすぎてどうでも良くなっていました。+304
-2
-
22. 匿名 2022/04/17(日) 22:50:05
最悪の叱り方よね
怒られなければ何をしてもいいと思う子になっちゃう+166
-3
-
23. 匿名 2022/04/17(日) 22:50:22
>>1
(馬鹿な親だなぁ。こんな馬鹿な親に育てられたら子供も馬鹿に育つんだろうなぁ)って哀れみの目で見てる+206
-12
-
24. 匿名 2022/04/17(日) 22:50:33
怒られるからじゃなくて、テレビが壊れるとかものを大切にしなさいとか、根拠をもって叱って欲しい
モヤモヤするけど人の子育ては価値観の違いでもあるから放っておく+169
-3
-
25. 匿名 2022/04/17(日) 22:50:38
そういう親に言いたくなるよ。
「そんなことしてると、あなたのママみたいに馬鹿で非常識な大人になっちゃうよ」って。+202
-15
-
26. 匿名 2022/04/17(日) 22:50:49
>>1
せめて旦那とやれって思う
大きくなれば理屈でわかってくれるはずとか思ってんならありえないから
小さい頃の刷り込みのほうが理屈よりずっと強いし尾を引くよ
あとあなたも正直に加担する気ないって言わないと可愛い姪っ子に嫌われるよ+16
-6
-
27. 匿名 2022/04/17(日) 22:50:50
販売やってたけど「あそこのお姉ちゃんに怒られるよ」はしょっちゅうあったな
なんでちゃんと自分で叱らないんだろ+229
-4
-
28. 匿名 2022/04/17(日) 22:51:03
人の家の子育てには口出さない
馬鹿な親やってんなぁと生暖かい目で見守る+12
-3
-
29. 匿名 2022/04/17(日) 22:51:27
雑貨屋の販売してた時によく言われました。
言われるたびにモヤモヤした気持ちと、それじゃあ、怒られなかったら何をしてもいいの?とやるせなかった。+140
-1
-
30. 匿名 2022/04/17(日) 22:51:35
人のものを投げたり、勝手にいじったらいけないよ!
おばさんも、ぬいぐるみも可愛そうだよね!
がいいかな?なんて言うべき?+4
-8
-
31. 匿名 2022/04/17(日) 22:51:43
>>2
私に怒られるよ!を略して「怒られるよ」って使うけど。+1
-31
-
32. 匿名 2022/04/17(日) 22:51:48
誰かに怒られるからダメなんじゃなくてその行動自体がどうダメなのか説明しないといけないのに、ぶっちゃけ親自体もよくわかってないってことが多いと思う。考えようとしてない。
衝動的に思ったまま行動してしまうのは子供にはよくあることだけど、善悪の説明めんどくさがったらいかんわ。+121
-2
-
33. 匿名 2022/04/17(日) 22:52:14
たまたまその時だけかもよ?
普段は〇〇だからやったらダメだよ、と理由を言うけど、外だと直ぐに言うこと聞いてほしくて「パパに言うよ!」とかわざと言う時あります。はいごめんなさいねー…。+19
-31
-
34. 匿名 2022/04/17(日) 22:52:29
>>17
叱り方の言い回しだけで、そんな変な影響はないよ。
教育上の問題ではなく、大人が引っ掛かる叱り方ってだけだと思う。+15
-38
-
35. 匿名 2022/04/17(日) 22:52:43
>>5
つまらん絵
絶対陰キャ女が書いてるわ+16
-50
-
36. 匿名 2022/04/17(日) 22:52:48
>>27
全く、親の顔が見てみたい!と心のなかで言い返してた+30
-6
-
37. 匿名 2022/04/17(日) 22:52:52
>>1
なんでダメなのか怒られるのか説明もされないし分からないまま大きくなると思うと正直、子どもが可哀想+82
-3
-
38. 匿名 2022/04/17(日) 22:53:12
>>19
その注意の仕方が良いと肯定はしないけど、もう親に怒られるのは慣れてるんだよね。
ママもあの手この手で注意して出尽くして、他の手がそれになっただけで。
+44
-16
-
39. 匿名 2022/04/17(日) 22:53:14
シートベルトしないと、警察につかまるよ!
もそうじゃない?
危ないからとか教えるべきじゃないかな、と思うんだけど。+93
-3
-
40. 匿名 2022/04/17(日) 22:53:25
というかこのネタガルちゃんでよく見る話だし、有り得ないよねのレスが続くだけ+8
-0
-
41. 匿名 2022/04/17(日) 22:53:29
なぜ悪いかを教えないのはダメ。
怒られるからしてはいけないではなくて
迷惑かけるからだめだと教えて欲しい+34
-1
-
42. 匿名 2022/04/17(日) 22:53:37
>>1
もちろんそう言うことは絶対に言わないようにして、
迷惑になるからやめなさいって言ってた
ちょっと違うけど嘘がつけなくて、例えばお水遊びをしてほしくないから「水道壊れちゃった」とか言えない。って話をしたら「私さんらしいねw」って笑われたことがある
不器用で馬鹿正直ってことなのかなぁ…+5
-9
-
43. 匿名 2022/04/17(日) 22:53:56
仕事中「ほら〜、お店の人に怒られちゃうよ〜」とこっちチラチラ見ながら言う親いるけど、内心「いや、てめぇが注意しろよ」と思ってる。+135
-1
-
44. 匿名 2022/04/17(日) 22:54:31
今日、玩具を散らかして片付けなかったので、
振り向きざまにボソっと
「今年はサンタクロース来ないかもな…」
とは言った。+88
-2
-
45. 匿名 2022/04/17(日) 22:54:49
そう言ってくる親ガン無視して、ガキを思いっきり蹴り飛ばしたことある。
パニックになってたな。
ずいぶん前だけどね。
一応ガキの生存確認はしたよ+11
-26
-
46. 匿名 2022/04/17(日) 22:55:04
わかるー!
走ってきた子どもに靴踏まれて「お姉さんに怒られるよ!」と言われてマジ腹たった。
とりあえず親のお前が謝れ!+110
-2
-
47. 匿名 2022/04/17(日) 22:55:14
親子の話じゃないけどこの前駅で大学生男女グループが騒いでて、その男にぶつかられそうになったから避けたら
女が「ほらその人に怒られるからやめな〜w」って言ってたのがきもかったわ+102
-1
-
48. 匿名 2022/04/17(日) 22:55:22
うちの父親元警察で母親は浮気性な女で、それみて育ったから小6からグレて万引きしたりシンナー吸ってたら「お父さんの仕事に迷惑かかるからやめてよ」って言われ続けてもっとグレた。
警察のお世話にもなった。
もちろん父親は警官辞めました。
+8
-23
-
49. 匿名 2022/04/17(日) 22:55:40
>>5
怒り方とかどうでもいいから、そのプスッてやったやつ買い取れよな…と思う。+302
-2
-
50. 匿名 2022/04/17(日) 22:55:46
よその子には言ったことある
ママに叱られない?って
気まずそうな顔して去って行った+31
-1
-
51. 匿名 2022/04/17(日) 22:56:23
かと言って店員が注意するとキレるんだよなぁその手の親+78
-1
-
52. 匿名 2022/04/17(日) 22:56:57
子供がいじめとかしてた時も
先生に注意されて成績下げられるよって注意の仕方するのかな
そしたら先生にバレないようにやろうって思考になるよね?+4
-0
-
53. 匿名 2022/04/17(日) 22:57:10
普段細かい事で注意(怒ってる)から、怒るよ!って言っても効果ないんだよね…
他人から怒られるっていうのが効き目あるから言っちゃう事あるけど、人聞き悪いのは自覚してる
子供って知らん人に話しかけられると固まっちゃう感じわかる?
誰かに言われるよっていうのが効き目があって静かに寝るんだよね
ほったらかしにするよりそう言って静かになる方がいいでしょ??+10
-13
-
54. 匿名 2022/04/17(日) 22:57:15
>>3
すぐ○ねって言うの、良くないと思うよ+49
-22
-
55. 匿名 2022/04/17(日) 22:57:51
「パパに怒られるよ」「お婆ちゃんに怒られるよ」はよく使う。
怒られる以外に、やってはいけない理由がないから+1
-22
-
56. 匿名 2022/04/17(日) 22:58:00
>>1
しまむらで『お母さんに怒られるよ~』って走り回る娘を止めようとした父親が居たけど、自分の娘も叱れないでしかも母親に怒られるよなんて情けないと思った+146
-2
-
57. 匿名 2022/04/17(日) 22:58:05
今日いた!
列に並んでいたら後ろの兄弟がずーーーーっとジャンプしたりこちらのリュックに何度もぶつかるぐらい暴れたり、、距離も近いし迷惑だなって思ってたら
隣の柵によじ登り始めた。そしたらその母親が「そこ登ったら係の人に怒られるよ!」と言ってた。
なんかもう、お察しな家族だった。+46
-0
-
58. 匿名 2022/04/17(日) 22:58:07
バカな奴は子供産むな+20
-2
-
59. 匿名 2022/04/17(日) 22:58:13
>>5
いや、お客様が責任とって買ってくれればいいよ
悪さをしたら「弁償しないといけない」って身をもって教えればいい+205
-0
-
60. 匿名 2022/04/17(日) 22:58:18
だめよ〜とか走らない〜とか
テキトーに言うだけで、子供がギャーギャー騒いでても放置してる親って何なの??+29
-0
-
61. 匿名 2022/04/17(日) 22:58:27
>>1
〇〇に怒られるよの〇〇が自分だった時の苛立ちったらないよね+75
-1
-
62. 匿名 2022/04/17(日) 22:58:33
店員さんに怒られるよ!とかは店員にも失礼だと思うけど、「鬼がくるよー」とか「そんなことしてるとプレゼントもらえないよ」とか、そういうのは一度くらい皆あるでしょ?+14
-3
-
63. 匿名 2022/04/17(日) 22:58:53
子どもがいないので、そんな振られ方をしてもどうリアクションすればいいのかわからなくてただ引け目に感じてた
〜(自分)に叱られるぞとか言ってさぁどうぞ言っちゃってくださいみたくこっちの方を見るよね親が。
子どもにどういう態度取れば正解なのかわからずただモジモジして誤魔化すのを引け目に思ってたけどそもそもそんなこと言う親に怒るとかそこまで考えられてなくてなんか損した気分+6
-0
-
64. 匿名 2022/04/17(日) 22:59:31
小さい子供に説明して納得させるの無理よ
理想と現実は違うから
怒っても怒鳴っても無理
+6
-15
-
65. 匿名 2022/04/17(日) 22:59:33
>>1
レストランのドアで子供を遊ばせてて通ろうとしたら、「危ないよー、おいで」だって。
私が危ない人ってこと?笑
すいませんも当然なく。あの女の面は忘れないわ。+67
-11
-
66. 匿名 2022/04/17(日) 22:59:40
>>5
子供が幼いと、「私が/他の大人が、怒るよ!」というのは、即効性のある抑止力で、反射的に口をついて出ちゃうことはある。
でも、それじゃ子供にとっても不利益で(他人に怒られなきゃいいのかという、倫理道徳観になってしまう)、伝え直すんだけど、「~に怒られるよ」ってのはつくづく、自分だけがかわいくて出る言葉だなと思う。+131
-0
-
67. 匿名 2022/04/17(日) 22:59:44
>>51
書店の店員さんに
「申し訳ありませんがもう少しお静かにお願いします…」
ってや〜んわり注意されただけなのに
「ほら怒られた!!別の店行くよ!」
って注意した店員さん睨みながら立ち去った母親がいてドン引きした。+90
-0
-
68. 匿名 2022/04/17(日) 22:59:50
小1の初下校、親が迎えに行かなきゃいけなくて親子で交通ルールを確認してくださいって学校側から連絡があった
道路の真ん中で横になって遊ぶ子に
先生に怒られるよーって言ってる親がいてびっくりした+24
-0
-
69. 匿名 2022/04/17(日) 23:00:00
「言うこときかないから先生から叱ってください」という親になりそう+34
-0
-
70. 匿名 2022/04/17(日) 23:00:04
逆に「ママに怒られるよ」と注意してみる+26
-0
-
71. 匿名 2022/04/17(日) 23:00:07
>>55
なんでパパとお婆ちゃんは怒るの?
その理由がやってはいけない理由でしょ+15
-0
-
72. 匿名 2022/04/17(日) 23:00:16
>>34
そうなのかな?しょっちゅうそれやってたら少なからず影響ありそうな気がするけどな〜
とりあえず自分の子供には言わないわ+8
-3
-
73. 匿名 2022/04/17(日) 23:00:24
>>39
捕まると叱られるは差があると思う。
捕まる→牢屋にいれられる+6
-2
-
74. 匿名 2022/04/17(日) 23:01:08
知り合いご夫婦とご飯を食べに行った時、そこの奥さんとは初対面だったんだけど
娘さんが私の食べる物にいたずらしてきた。そしたら「〇〇!おばちゃん(私)に怒られるよ!」と奥さんに言われた、、。
色々突っ込みたかった。+43
-0
-
75. 匿名 2022/04/17(日) 23:01:09
お父さんに怒られるよ!
カンカンになって怒ってるから!
いっつもこのように言われていました。
でも父は???な顔でちっとも怒っていなかったし、ボーっとしてなんのことだかわからない顔していました。+8
-0
-
76. 匿名 2022/04/17(日) 23:01:18
そこは「迷惑だからやめなさい!お母さん怒るよ!!」だろうよってね。+33
-0
-
77. 匿名 2022/04/17(日) 23:01:21
友達が、ある子供に足を踏まれて注意したらその子の親が「ほら!お姉さん怒られるから謝りなさい!」って注意してて「ちょっと!私に怒られるからじゃないじゃん!なんで謝らなきゃいけないかちゃんと教えなよ!」て言ってた。+72
-1
-
78. 匿名 2022/04/17(日) 23:01:38
>>70
それいいね!+9
-0
-
79. 匿名 2022/04/17(日) 23:01:43
>>1
嫌な思いする人増やさないためにお姉さんに主さんの気持ち話してほしいわ+18
-0
-
80. 匿名 2022/04/17(日) 23:01:53
教育的に頭ごなしに子供にダメって言ったらいけないってことが広まってからなのかな?
何がどうダメかちゃんと説明するのが面倒くさいから責任転嫁する方が教育的に悪い影響出そう。+15
-0
-
81. 匿名 2022/04/17(日) 23:02:15
>>20
私も店員側で経験あるけど
子供の悪ふざけを止める材料にさせられた側からしたら、他人の子供なんて叱るつもりもないのに勝手に「〇〇(自分)に怒られるよ」って名指しのように目の前で言われるのすごく不愉快だし、何より親のあんたが叱れよってイライラするよね+133
-0
-
82. 匿名 2022/04/17(日) 23:02:22
他人の家のことなどどうでもいい+3
-4
-
83. 匿名 2022/04/17(日) 23:02:27
店内を全力で走り回ってる子供がいたから、母親に「ほかのお客様もいらっしゃるので…」ってやんわり注意したら
「ほら!店員さんに怒られたでしょ!」って言われて
その後もその子が何かするたびに「ほら!店員さん怒られるよ!」って聞こえるように言ってきてムカついた。+48
-0
-
84. 匿名 2022/04/17(日) 23:03:33
どう思いますか?って分かりきってることトピたてて叩かせる気満+5
-3
-
85. 匿名 2022/04/17(日) 23:03:36
「誰々に怒られるよ」
って言い方って、他人を悪者にするような言い方だからなんだかズルいなと思う。+62
-0
-
86. 匿名 2022/04/17(日) 23:03:42
>>28
冷ややかな目しかできない+9
-1
-
87. 匿名 2022/04/17(日) 23:04:06
>>64
伝え方に問題があるのでは+9
-2
-
88. 匿名 2022/04/17(日) 23:04:14
>>21
もし本当にダメでしょ!どういう教育されてるの!?って怒ったら、その親きっとクレーム入れてきそう
仕事中に面倒ごとには巻き込まれたくないよね〜+35
-0
-
89. 匿名 2022/04/17(日) 23:04:27
>>72
お子さんは、その言い回しだけで「怒られるから店内を走り回ってはいけないんだ」って思考回路になりそう?
うちはそんな関わり方してないよ。
大多数の家庭はそうでしょう。+18
-2
-
90. 匿名 2022/04/17(日) 23:04:38
>>72
例えばお店で子供がコレやったらどうやって注意するの?+8
-0
-
91. 匿名 2022/04/17(日) 23:04:40
>>5
野良猫にこっそり餌やってた友人が子供に、お隣のおばちゃんにバレると怖いからいない所であげようねって言ってるとブログに載せてた
子供持つとこうなるの?+65
-3
-
92. 匿名 2022/04/17(日) 23:04:50
2歳とか言っても無駄だもん
ひと目気にしてポーズのためだけに注意してるわ笑
「ここは○○の場所だから○○しないとだめだよー」
とかってまわりに聞こえるように
子供にはぜんっぜん伝わってないけどね
本当に辞めさせたい時は「怒られるから辞めな」ってぼそっと言うとビビって大人しくなる+5
-9
-
93. 匿名 2022/04/17(日) 23:05:03
>>70
めちゃくちゃ迷惑な子がいたから「ほらぁ、お母さんに怒られるよ。お母さんどこ?いないの?おーい、この子のお母さーん」って呼んだらすごい形相の親が来てその子を抱えて去って行った。周りもその親に「うわぁ…」って言ってた。+40
-0
-
94. 匿名 2022/04/17(日) 23:05:18
>>62
誰かを不快にさせてないからいいと思うけど、まぁ叱り方としては良い叱り方ではないだろうね+6
-0
-
95. 匿名 2022/04/17(日) 23:05:36
>>1
隣の家の子どもが道路でスケボーしてて、曲がり角の先から車の前に飛び出してきてマジで危なかった。
いっつも道路で遊んでるからいい機会だと思って親にドライブレコーダーをみてもらって、危ないし声や音も家の中まで響いてくるのでやめて欲しいと話した。
次の日からも相変わらず道路で遊んでて、私の顔を見ると「ほら、怒られるからやめときな」とかいって一瞬だけ家に入って、私がいなくなるとまた道路で遊び出す。
頭にきたので、学校と警察に連絡してやった。
長々とすみません。先週の出来事で親の態度に怒りを覚えたので、吐き出させて頂きました。+137
-0
-
96. 匿名 2022/04/17(日) 23:05:50
>>1
人のせいにしとけば楽だから…って考えなんだろな。+22
-0
-
97. 匿名 2022/04/17(日) 23:06:28
>>71
よこ。正当でない理由で怒られるって意味じゃない?+1
-3
-
98. 匿名 2022/04/17(日) 23:06:45
>>59
スーパーのぶどう潰したのにご丁寧にレジまで持って行って「うちの子がやってしまったんですが」と話したらしい
レジの人は回収するしかないじゃないね
黙って買えよって思う+58
-0
-
99. 匿名 2022/04/17(日) 23:06:48
>>12
先生に怒られるよーの保護者も多すぎるよね+62
-0
-
100. 匿名 2022/04/17(日) 23:07:43
>>1
「親」とも言いたくない
そういうバカが育てたクソガキが
将来モンスター新入社員になるんだね+8
-3
-
101. 匿名 2022/04/17(日) 23:08:04
うちの父親がすぐ「母さんに怒られるぞ~」と言うタイプ。そして言うだけで止めもしない。
母親が鬼の形相で父親睨みつけてた。
+12
-0
-
102. 匿名 2022/04/17(日) 23:08:20
本当にお店の人が怒ったら、子供がトラウマになったとか、店員のくせに生意気だとか怒涛のクレームつけるはず。+31
-0
-
103. 匿名 2022/04/17(日) 23:08:33
>>86
意味一緒でしょ+3
-1
-
104. 匿名 2022/04/17(日) 23:08:59
>>90
うーん。少なくとも誰かに怒られるよとは言わないよ。
商品差してこれ誰も買えなくなっちゃうね、ママも別に欲しくないけどあなたが悪戯したから買わなきゃいけないよ。迷惑ってまだわからないと思うからみんな嫌なことだからやらないでねって言うと思う。ただこれが合ってるかは知らない。+1
-9
-
105. 匿名 2022/04/17(日) 23:09:10
子育てって大変だよね
独身の時、自分が子持ちに厳しかったから今全部自分に返ってきてる
その立場にならないとわからない事が沢山あるのに
もっと寛容になった方がいいかもね+8
-7
-
106. 匿名 2022/04/17(日) 23:09:10
>>1
自分なら
具体的にしてはいけないことを伝えないと、『怒られなければ何をしても良い』って糞になるから気を付けろって姉に言う+12
-0
-
107. 匿名 2022/04/17(日) 23:09:16
>>98
そう言えば
「大丈夫ですよ」
って言われるに決まってるよね。
でもそう申告するだけまだマシな気がしなくもない。
酷い場合は、子どもを売り場に一人放置して、子どもが商品グリグリやってても全く見てなかったりするから。+46
-1
-
108. 匿名 2022/04/17(日) 23:10:17
>>21
こう言ってる親に限って店員が子供に怒ったらクレーム入れそう+40
-0
-
109. 匿名 2022/04/17(日) 23:10:36
>>89
そう言われるとそうですが、繋がりかねない、なのであくまで可能性の話をしてました。悪戯しちゃう子とそれを自分の口で叱れない親って組み合わせならばなりかねない気がします。+1
-1
-
110. 匿名 2022/04/17(日) 23:10:42
>>12
わたしの周りに3人いる
いずれも元幼稚園教諭+7
-6
-
111. 匿名 2022/04/17(日) 23:11:07
お姉さんに「あなたは叱らないの?」って聞いてみてほしい。
家でやったら絶対怒ってると思うよ。+18
-0
-
112. 匿名 2022/04/17(日) 23:11:14
>>62
しょっちゅうでしょ、みんな。
ご飯食べないとかお風呂入らないとか、いちいち理由説明して叱ってる?親の都合、大人の都合で子どもを動かす時なんて理由ないしね。+5
-5
-
113. 匿名 2022/04/17(日) 23:11:16
>>59
精算前の商品に悪さして破損させる子ども結構いるけど、親が気づいても自首してくることなんてほぼない。大半はその場に置いて親子でそそくさ逃げる。
酷い人なんて見えないように隠して逃げる。
常習犯もいるよ。+50
-1
-
114. 匿名 2022/04/17(日) 23:11:24
>>1
そんな言い方だと根本的に解決しないよね
善悪の判断ができない
分別がつかない
しつけがされてない
小さな暴君の一丁あがり+14
-0
-
115. 匿名 2022/04/17(日) 23:11:28
>>38
それを人のせいにすんなって言ってんの
注意するのってその子のためを思ってする行為じゃん?
怒られるよーって言ってる親に言いたいけど、お前の子供がどう育とうとどうでもいいんだよね
どうでもいいのに勝手に巻き込まれてるのが迷惑なの+13
-16
-
116. 匿名 2022/04/17(日) 23:11:31
>>1
品だししてる時煩い子どもがそばにいました。おばあちゃんらしき人が「煩くしてると店員さんに怒られるよ!」
………別に怒りませんけど?煩くて迷惑ですがクレームになるのでけして怒りませんが?人のせいにしないでもらいたい。と心のなかで呟きました。
あれってなんなんでしょうね?私も子どもいますけど、そういう思考回路はまったく理解できません。+62
-0
-
117. 匿名 2022/04/17(日) 23:12:11
>>1
幼稚園で働いていた時、入園説明会で「先生に怒られるからやめなさい」は言わないように保護者に話してたのを思い出した。
誰かに叱られるからやらないのではなく、何故ダメなのかを分からせないと同じ事を繰り返すし、そもそも幼稚園に行きたくなくなるから。+43
-0
-
118. 匿名 2022/04/17(日) 23:12:20
子供が小さかった頃、よくうちの旦那が「ママに叱られるぞ」って子供に言ってた。頭に来て「ママがじゃなくて、あなたが叱りなさいよ!」って旦那を叱ってやったわ。+8
-0
-
119. 匿名 2022/04/17(日) 23:13:00
>>13
ほんとそれ!
人のせいにせず、自分で責任取れよって思う。+49
-0
-
120. 匿名 2022/04/17(日) 23:13:08
>>1
じゃあ私が怒らなかったら、していい行為なん?
マジで言ってんの?
引くわ。
って私なら姉に言ってしまうわ。
+45
-0
-
121. 匿名 2022/04/17(日) 23:13:34
>>45
蹴り飛ばしたって…
あなたの方がよほどヤバいよ+12
-2
-
122. 匿名 2022/04/17(日) 23:13:42
マンション住まいなんだけど、下のおばあちゃんに迷惑だから家の中で走らんどいては言っちゃうな
下のおばちゃん悪者にしてはいかんなとは思うけど、他にどう説明していいのか正解が分からん+2
-1
-
123. 匿名 2022/04/17(日) 23:13:58
>>11
こんな親の子もこんな風になるから、子供もだけど、周りも悲惨だよね。+16
-3
-
124. 匿名 2022/04/17(日) 23:14:02
>>107
黙って買えるの?ぐちゃぐちゃになった商品なら言わないとレジ通してくれないんじゃない?+10
-0
-
125. 匿名 2022/04/17(日) 23:14:16
>>56
うちも夫が子ども達に言ってた
もうイラッとしたよ
私が怒るからじゃなくて、危ないし他の人に迷惑だから止めさせるんだろうが!って夫を怒ったよ+43
-1
-
126. 匿名 2022/04/17(日) 23:14:19
「言う事きかない子はお医者さんに注射してもらうよ!」
てのをたまにきく。
注射は罰でするものじゃないよ??
注射する子は悪い子なの?+6
-0
-
127. 匿名 2022/04/17(日) 23:14:45
>>104
ごめん、しつこいけど追記。
そもそも買い物でも何でもイタズラしかねない年齢の子供は必ずそばに置いておくからどこかに行ってイタズラしてたり走り回るってことはないわ。ごめんね自分語り。+2
-8
-
128. 匿名 2022/04/17(日) 23:15:13
>>1
今日パン屋さんいったら4歳くらいの男の子がパンをベタベタ触ってたけど、
親2人共「店員さんに怒られるよ!!!」って叱っててえ?って思ったわ。
しかもそのパンは買わなかった。+45
-0
-
129. 匿名 2022/04/17(日) 23:16:05
>>104
なんか噛み合ってない感。
+4
-0
-
130. 匿名 2022/04/17(日) 23:16:11
アラサーだけど、母親か祖母か迷う位の御婦人に「おばちゃんに怒られるよ」って言われるとイラッとするw
ちょっと主さんの主旨とは違うかもだけど+11
-0
-
131. 匿名 2022/04/17(日) 23:16:41
>>121
マナーの悪いガキは口で言っても分からんでしょ。その時は親もどついた。
多少アザが残るくらいはやってやらんとマナー改善しないよ+3
-10
-
132. 匿名 2022/04/17(日) 23:16:49
>>59
あ、これでいいじゃんね。
バカ母「店員さんに怒られるよ!」
店員「お子さんがダメージ与えた商品を親御さんが買い取っていただければ何も問題ありませんよ!怒るなんてとんでもない!お買い上げありがとうございます!」+46
-0
-
133. 匿名 2022/04/17(日) 23:16:51
>>115
めっちゃ怒ってる(笑)
そこまでそんな言い方するならそういう事している人にその時直接言えば良いのに+20
-1
-
134. 匿名 2022/04/17(日) 23:17:03
人間って古来より親が畑仕事をしてる間、その子供たちを村のお婆さんが子守、年上の子供達が躾をしてたから、両親の言うことを聞くということがDNAに組み込まれてないらしい。昭和初期頃まではまだ町の雷親父がいたけど、今は完全に地域共同体が消失、地域付き合いが希薄化して、格家族化してるから、現代に合った育児や躾の形はまだまだ手探り状態と言えるね+2
-0
-
135. 匿名 2022/04/17(日) 23:17:14
>>27
同じく。
不愉快だよね。
レジをやっていて、ぎゃーぎゃー騒いでいる
子供を見ちゃうと、言われた。
もう見るまいと思った。
母親より、おばあちゃんらしき人が
多かった。
まあいつも同じ人だったのかもしれないけど。+36
-2
-
136. 匿名 2022/04/17(日) 23:17:34
ごめんなさい、私たまにそういう怒り方しちゃってたわ💦
反省。。
明日から本当気をつけなきゃだ。+8
-2
-
137. 匿名 2022/04/17(日) 23:17:43
>>124
そんな酷い状態にさせた事がないからわかりません。
レス元の「潰れたぶどう」も、一部の実が潰れただけなのか全部ぐちゃぐちゃなのかわからないけど、買い取れる状態のものを想定してレスしました。+11
-0
-
138. 匿名 2022/04/17(日) 23:18:38
>>5
売り物の鯉のぼりのオモチャで遊んでた3歳くらいの子どもがいて振り回してるうちに壊したんだけど、親は「あーもう!」とだけ言ってオモチャを子どもから奪い取って商品棚に置いてた。
商品を破損させて買わないなんて万引き並みに悪質だと思う。
+161
-0
-
139. 匿名 2022/04/17(日) 23:18:58
>>113
親の背中を見て育つんだよ
悪いことは悪いってちゃんと謝らないとね+21
-0
-
140. 匿名 2022/04/17(日) 23:19:13
>>1
あえて、えー怒らないよ♥️って言う。+6
-0
-
141. 匿名 2022/04/17(日) 23:19:40
>>11
本人じゃなく周りが迷惑、苦労する
+49
-0
-
142. 匿名 2022/04/17(日) 23:19:40
>>125
奥様も大変ですね
お子様の躾だけでなくご主人の躾お疲れ様です+24
-1
-
143. 匿名 2022/04/17(日) 23:20:20
私電車の中で言われたわ。
知らない親子に。うるさくしてたら隣のお姉ちゃんに怒られるよ!って。
無視したけど、イライラした。+14
-0
-
144. 匿名 2022/04/17(日) 23:21:36
トピずれかもだけど、怒らない育児みたいなのって実際どうなの?一時期、流行ったっけ?+5
-0
-
145. 匿名 2022/04/17(日) 23:21:46
>>132
バカ親「はー?買取?!子どもがやったことに目くじら立てるとか店員のくせに何様のつもり?!
あんたが怒ったからうちの子怖がっちゃったじゃないの!謝りなさいよ!店長呼んできて!」+26
-0
-
146. 匿名 2022/04/17(日) 23:21:56
>>1
うちの姉ちょっとボケてて「ママに怒られるからね!」と言って甥っ子に怒ってる(笑)+4
-0
-
147. 匿名 2022/04/17(日) 23:22:03
販売の仕事してたときよく言われた
まじで不快だったし、そういうこと言ってる親は心の中でバカ親認定してた+16
-0
-
148. 匿名 2022/04/17(日) 23:22:18
以前マネキンで遊んでる子供がいて結構ひどく扱ってたから、マネキンで遊ばないでね〜って笑顔でお願いしたら母親が横にいたみたいですみませんもなくじーっと睨みつけてきた。
それにびっくりして引いた思い出が。
+15
-0
-
149. 匿名 2022/04/17(日) 23:23:07
私の場合、ぶちギレるタイプなのでそれはないです。危ないやろうが〜なんしよっとかとなります。+3
-0
-
150. 匿名 2022/04/17(日) 23:24:16
>>5
この絵素敵です。
バカ親が出現しそうなスーパーや薬局、モールに貼っといてほしい。+12
-10
-
151. 匿名 2022/04/17(日) 23:24:30
>>115
プンプンだね。
そういう母親見たら直接いってやれ!+13
-0
-
152. 匿名 2022/04/17(日) 23:25:19
>>144
子供の性格に寄るんじゃない?
キツく叱られても気にしない子供もいれば、やや厳しい口調にすると落ち込んだり反発する子供もいるからね。
うちは怒らない派かな。穏やかに説明すれば十分。
+2
-0
-
153. 匿名 2022/04/17(日) 23:25:58
>>137
一部の実が潰れてても何も言わなければ気づいて交換しにいくと思うからそう言ってレジに持っていって買おうとしたのかな?って思ったんだけどレジスタッフ視点では違うのね+1
-0
-
154. 匿名 2022/04/17(日) 23:26:03
>>33
わかります。外だと周りの目もあるし早くやめて欲しいが為に言ってしまうことがありました。+7
-8
-
155. 匿名 2022/04/17(日) 23:27:18
>>1
注意するなら自分でやってはいけない理由を言って自分で責任を持って怒れよって思う
何で人のせいにする?〇〇は怒るけどお前は怒らないのか?〇〇が怒るかどうかわからないだろ何でお前が決めるんだ?って感じ+10
-0
-
156. 匿名 2022/04/17(日) 23:28:37
何がいけないかもちろん教えてるのよ…その上で親が言ってもなめてきかないから鬼やら他人様やらを持ち出さなくてはならなくなることが稀にある…と子供が素直じゃないとき思った。なるべく言わないようにはしてるけども。
怒られるよ!には「あなたの行動で周りが嫌な気持ちになって注意されるかもしれない。怒る人もいるかもしれない。現にママは怒っているよ」が包含されているように思う…。
まあ、マイナスだろうけど。+8
-1
-
157. 匿名 2022/04/17(日) 23:28:43
本気で躾に悪いと考えてるのではく、
「あの人に怒られるよ」と子供に怒ってる人として扱われることにモヤモヤするだけじゃない?+14
-0
-
158. 匿名 2022/04/17(日) 23:29:33
少し違うんだけどいいかなぁ
中1の甥がまだ一緒に風呂に入りたがるから拒否してるんだけど、甥の母(私の姉妹)が甥に、「〇〇(私)が嫌がるからダメ!」って言うんだけど、なんか違うなぁって思うんだけど考えすぎですかね…?
じゃあなんて言えばいいの?って聞かれたら思いつかないんだけども笑+7
-0
-
159. 匿名 2022/04/17(日) 23:30:25
いるいる
無責任だよね+7
-0
-
160. 匿名 2022/04/17(日) 23:30:54
>>34
そんな変な影響はないって具体的にどういうことだろう…+3
-0
-
161. 匿名 2022/04/17(日) 23:33:35
「みんなの迷惑になるよ」は似てるけど大丈夫?
図書館とか静かにしなきゃいけない場所とか、「静かにする場所だよ。騒ぐと周りの迷惑になるよ」みたいことをよく言うんだけど、他にいい言い方あるかな。+15
-0
-
162. 匿名 2022/04/17(日) 23:38:07
>>39
飲酒運転しちゃだめなのは検問やってるからみたいな考え方だね+5
-0
-
163. 匿名 2022/04/17(日) 23:39:40
>>161
これ周りに人がいる時に適切な言葉なのか微妙だよね。
間違った伝え方ではないけど、バスとか狭い場所では使わないようにしてる。+0
-0
-
164. 匿名 2022/04/17(日) 23:43:11
>>63
わかります。
でも私は、親からの
こっちはわかってるし注意してんだからこっちに文句言わないでね?
っていう圧を感じてました。
子連れ客嫌いでした。+2
-0
-
165. 匿名 2022/04/17(日) 23:46:08
>>34
インターネットで軽く調べたら
こういう叱り方をしてると人を見て行動するようになるらしいよ
あと、親を馬鹿にする子供になるみたい
其処には居ない人の力で従わせることになるから、だんだん親を馬鹿にするようになるって
+17
-1
-
166. 匿名 2022/04/17(日) 23:47:50
>>145
店長呼びに行ってる間に逃げそうw+21
-0
-
167. 匿名 2022/04/17(日) 23:48:22
>>1
思考能力の無さが遺伝+1
-1
-
168. 匿名 2022/04/17(日) 23:50:42
>>161
なぜ静かにしなければならないのか子供に考えさせてみては?子供に想像させるのは大切だと思う
子供自身にも、絵本を読んでいる時とかテレビを見ている時に隣で大きな音が聞こえたら、どう思う?とか自身自身に落としこまないと理解出来ないと思う+5
-0
-
169. 匿名 2022/04/17(日) 23:50:55
>>3
そういうこというと>>54さんに怒られるよ+22
-8
-
170. 匿名 2022/04/17(日) 23:52:16
私は子供にダメだよ。
と注意する。
子供はなんで?
と言うから
危ないし、人の迷惑になるからダメ。
て言う。
これが毎回。
一回で分かる子は賢いよね。
+4
-0
-
171. 匿名 2022/04/17(日) 23:53:09
うちの姉です。😇
ネグレクトです。+1
-0
-
172. 匿名 2022/04/17(日) 23:53:24
うちは言うこと聞かないような時期は過ぎたし、小さな頃も言ったことはないけど気持ちは分かるよ。
「ママ怒るよ」って言ったって子どもはもうママが怒ったって怖くもなんともないんだよ。だけど知らない他人から怒られるのは効く。
ある程度の年齢になってたらなぜいけないか、迷惑かけるからって分かるけど、そんな2歳3歳の子に長々説明しても分からないし、狭い店内で長々説明してたらまたそれはそれで他人からしたら通路塞いだりして迷惑じゃない?あのお母さんうるさいなあ、家でやれよってなるじゃん。だからとりあえず手っ取り早く言うこと聞かせるために「店員さんに怒られるよ!」ってなるんじゃないの?まあ店員さんに聞こえちゃったら気分悪いのは分かるけど。+2
-4
-
173. 匿名 2022/04/17(日) 23:54:43
お母さんが笑われちゃうから止めても追加で!+0
-0
-
174. 匿名 2022/04/18(月) 00:01:05
>>160
34です。>>89に書いたけど、叱り方の言い回し一つで子供の考えに影響なんて与えられないよ。+0
-3
-
175. 匿名 2022/04/18(月) 00:02:29
>>1
スーパーで働いています。子どもには腹立たないし、怒ろうとも思いません。どうなろうが知ったこっちゃない他人様の子なので。ただ、ろくな躾も出来ない親の元に生まれて不憫だとは思いますね。+24
-1
-
176. 匿名 2022/04/18(月) 00:02:33
怒りすぎて子供も慣れてきて効かなくなってくるから知らない人ならイケるかもと思うんじゃない?
とにかくやめさせたいんだろうという気持ちは分かる。
うるさい生き物とずっと一緒なんて地獄だろうし。
実際怒ってみたら母親がどう反応するのか見てみたいな。+1
-0
-
177. 匿名 2022/04/18(月) 00:04:10
私はセリアで働いてるのですが、小さいお子さんがおもちゃ売り場でおもちゃ触りまくってて、壊したら買わされるよ!って注意してる母親がいて、その言い方はちょっとなぁと思ってしまった。+14
-0
-
178. 匿名 2022/04/18(月) 00:04:52
>>121
ヤバいとは思うけどやられる方もこれは自業自得なところもあるからなー+1
-6
-
179. 匿名 2022/04/18(月) 00:04:59
>>175
うーん。
でもこの書き込みって、「○○に怒られるよ」と言う親より悪質な気がするんだよなぁ。+1
-12
-
180. 匿名 2022/04/18(月) 00:05:52
>>1
私の姉も同じでした。
家に遊びに来た時に下の階の方から足音がうるさいと苦情がきた時に、下のオバさんに怒られるから静かにして!って大声で子供に言ってました。
窓開いてたから聞こえないかヒヤヒヤ。
ちなみに姉は小学校教師です。+6
-0
-
181. 匿名 2022/04/18(月) 00:06:13
そういう言い方が正しいと思ってるんだろうね。ほんと腹立つ。+3
-0
-
182. 匿名 2022/04/18(月) 00:08:45
>>1
この前もこんなトピが+1
-1
-
183. 匿名 2022/04/18(月) 00:14:34
>>32
うちの夫だよ。
頭悪い親でご迷惑おかけします。後から注意したりするけど通じない。悪者を他人にするなよ…と思うよね+4
-0
-
184. 匿名 2022/04/18(月) 00:15:01
>>3
そこまで思う?キレすぎ(笑)+21
-4
-
185. 匿名 2022/04/18(月) 00:23:11
人に怒られるから、じゃなくて
人に迷惑かけちゃうから、人を嫌な気持ちにさせちゃうから、はセーフかな?+4
-0
-
186. 匿名 2022/04/18(月) 00:25:10
>>158
甥っ子キモイ
弁えろや
+6
-0
-
187. 匿名 2022/04/18(月) 00:29:52
>>158
甥っ子もだけど、母親も気持ち悪い。(158さんの姉妹なのにごめん)
甥っ子さんはお母さんと一緒にお風呂に入るんですか?+11
-0
-
188. 匿名 2022/04/18(月) 00:33:51
>>11
注意しない親もいるからそれよりは。+4
-3
-
189. 匿名 2022/04/18(月) 00:34:54
>>131
暴行罪で逮捕されなくてよかったね+8
-0
-
190. 匿名 2022/04/18(月) 00:37:17
>>1
今日まさにやってしまったなー。
お店でどんどんって大きな音立てるから、
「ダメだようるさくしたら。皆にも迷惑だよ。」って感じで注意しても、最近1回で聞かないから(というかふざけて?)続けるから、
「幼稚園にもお店にもルールがあるの。皆に迷惑なことすると幼稚園では先生に、お店ではお店の人が怒るから。
ママが注意して聞いてくれないなら、お店の人にも怒ってもらうんだからね!」って。
まーそしたらすぐ辞めたけどね。
後半の部分だけ聞かれたら、あーぁとか思われてるんだろうな。
多分さ、お姉さんも叱っても注意もしてきたけど、
今はそれがダメな時期で○○に怒られるよ!って言う方が1番聞くからなんじゃないかな。
ガルではひとつのことでダメ親認定すぐするけどさ、皆に試行錯誤してるんだと思うよ。
私も上の子が育てやすかったから、2人目が全然聞かない子で参ってるもん。注意するだけいいじゃんさ。
それが小学生とか理解出来る年齢ならおいおい!ってなるけどね。
因みにうちの子は3歳ですが。+6
-20
-
191. 匿名 2022/04/18(月) 00:37:49
>>145
こんなモンスターは珍しいだろうけど
「え、買い取らないといけないんですか?」
くらいは言ってくる人けっこういそう+30
-0
-
192. 匿名 2022/04/18(月) 00:39:10
>>5
おでんツンツン男(豊嶋悠輔受刑者)と全然変わらん+28
-0
-
193. 匿名 2022/04/18(月) 00:41:51
何でしちゃいけないかを伝えると子供って止まるもん?
それ伝えても止まらないから最終的に、怒られるよって言っちゃう。
そうすると止まるから。+1
-0
-
194. 匿名 2022/04/18(月) 00:42:52
>>27
自分が店員に悪く思われてるんだろうというバツの悪さがあるから、わざわざ店員に聞こえる声で言ってるのよね
「私はちゃんと注意してます」アピールよ
つまり子どもの行動自体はどうでもいいというか、親も店員とか他の客に見られてなければ子どもが商品に何したって特に気になってないのよ正直なところ
直したいと思うことを子どもに注意するときはそういう言い方する人いないと思う+39
-0
-
195. 匿名 2022/04/18(月) 00:44:09
>>124
黙っててもきっと店員さんは気づいて声かけると思うんです
交換とか言われても、うちの子がやった事だからと言えば良いのでは?子供がやったから仕方ないですませるのではなく、親が責任を取る姿勢を見せるのが大事かと+14
-0
-
196. 匿名 2022/04/18(月) 00:44:42
>>161
電車で、寝てる人もいるんだから静かに。誰も騒いでないよ。うるさいって怒られちゃうよ。って言っちゃったわ。+0
-0
-
197. 匿名 2022/04/18(月) 00:46:23
>>33
そうね、子どもに説明して言い聞かせるのって座り込んで長々しなくちゃいけないけど、そんなことしたらしたで迷惑だって言われてしまうんでしょうね
だからといって店員に怒られるよとは言わないけど、それでも子連れの行動にいちいち目くじら立てる人もしんどいです+6
-7
-
198. 匿名 2022/04/18(月) 00:48:51
>>39
そういうこと言う人は、本当にそういう法律がなければシートベルトしない人たちなのよ
それと同じで、店員に怒られるよと言ってる親は、周りの目がなければ子どもが商品に何しようが気になってないのよ
自分は怒る気ないんだもん+9
-0
-
199. 匿名 2022/04/18(月) 00:54:19
父親とか祖父とかもよく言いがち。「ママに怒られちゃうよ」って。ママのせいにするんじゃなくて、しっかり躾しなさいよと思う。
ここは遊ぶところじゃないから走ったら危ないよ。ゆっくり歩こうね。人にぶつかったら他のお友達が怪我をしちゃうかもしれないし、子供ちゃんも痛くなっちゃうかもしれない。怪我をしたら病院に行かないといけないよ。ママは子供ちゃんが大切だから、痛い思いをさせたくないんだ。だからここではいちに、いちに、で歩こう!
とか、してほしくないことは私はくどくど説明してしまいます^^;ただ、咄嗟のときはそんな余裕ないですよね。見知らぬ人を一瞬でも悪者にしてしまえば子供もビビる(即効性がある)のかもしれないですけど、人が怒るから、は絶対言いたくないですね。+5
-0
-
200. 匿名 2022/04/18(月) 00:54:41
自分自身が怒られるからやっちゃダメって認識なのかね
人前でなければいいやーって
人に迷惑かけちゃうからダメって一番に出てこないってことはそう言うことなのかなと+4
-0
-
201. 匿名 2022/04/18(月) 00:56:48
>>42
水が勿体無いからやめて。
お金が流れてるんだよ!
でいいじゃない?
大人の事情だけど、そういうのが大きくなった時1番大事な生活習慣だもの。+6
-1
-
202. 匿名 2022/04/18(月) 00:58:57
>>1
クソ親だね。
学校の先生とか、幼稚園の先生に意外と多い。+7
-0
-
203. 匿名 2022/04/18(月) 01:00:52
>>55
給食で嫌いな物を食べるとかは、先生に怒られるから我慢して食べてみたら?と言う
先生が怒らないならその言い方はしないけどね+1
-2
-
204. 匿名 2022/04/18(月) 01:05:26
子供に嫌われたくなくて人のせいにしてるんだと思ってた+3
-2
-
205. 匿名 2022/04/18(月) 01:09:44
>>1
このトピを見てこれを言う親がこの世から少しでも減ればいいと思う。本当に不快なので
主さんグッジョブ!
+11
-0
-
206. 匿名 2022/04/18(月) 01:11:51
>>187
入る
子供を溺愛しすぎて一緒に入るとかじゃくて、自然な流れで普通に入ってる
あんまり深く考えてないのかも?
一緒にお風呂入らなくなるのも性教育の一環になるんじゃないかなぁと思うんだけど、子育てしてるの私じゃないから口出せない笑
私が嫌がるから、じゃなくて、性的にもうダメだよって伝えて欲しいような…?
+0
-0
-
207. 匿名 2022/04/18(月) 01:15:19
>>194
ちゃんとした親は子供が「可愛い〜」とか言いながら商品に触る前に「触っちゃダメだよ!」「お店の物だよ!」ってちゃんと注意してるよね
そしてそういう親の子はそんなに強く言われなくてもすぐにやめる
普段からしっかり躾てるんだろうなって分かる+18
-0
-
208. 匿名 2022/04/18(月) 01:19:29
>>1
「え?そんなことで怒らないけど?」ととぼけて、指導を全部相手側に投げ返したい。
こちらが怒るからやってはいけないという教育現場の矢面に立ちたくないよ。+4
-1
-
209. 匿名 2022/04/18(月) 01:34:09
>>190
最近1回で聞かないから(というかふざけて?)続ける、ってすでになめられてますよね+4
-4
-
210. 匿名 2022/04/18(月) 01:39:45
おばちゃんに怒られるよーと注意してた
お前におばちゃんゆわれる筋合い無い+4
-1
-
211. 匿名 2022/04/18(月) 01:44:59
昔誰かがテレビで言ってたんだけど
バスで降車ブザーをおもちゃにした子供に親が「運転手さんに怒られるよ!」て言ったら運転手さんがマイクを使って「いいえ私は起こりませんよ」てアナウンスした話が面白かったよ+7
-0
-
212. 匿名 2022/04/18(月) 01:45:39
>>1
こういう叱り方しか出来ないなら子供つくるなよって思う。確実に子供にナメられそう。+6
-1
-
213. 匿名 2022/04/18(月) 01:54:03
>>205
私は100均の狭い通路にデカいカートで侵入してきて、こっちがまだ1秒しか商品見てないのに避けるしかない状況を作ってくる母親がいなくなってほしい。
しかも、1回避けてやっても次の通路でもその次の通路でもこっちを避けさせてくるからね。
カート蹴ってやりたい気分。
+8
-1
-
214. 匿名 2022/04/18(月) 01:58:10
>>209
3歳児に何期待してるの?
何でも1回で聞く子なら苦労しないわw
上の子は1回で聞くタイプでしたけどね。かなりレアだと思うし、周りにもずっとそう言われてきた。
下の子はそれでも注意したら聞く方だから、私にとっては大変でも周りからやっぱり珍しがられるよ。
あなたは?親に聞いてみたらどうですか?
こんな掲示板で特に知りもしない1つの内容で「舐められる」認定するような単細胞だから逆に育てやすかったんでしょうね。代わりにデリカシーはないんだろう。あなたが人の親だったらこんなことで、舐められてるなんて思うって相当毒親だよ。子供可哀想+6
-6
-
215. 匿名 2022/04/18(月) 02:28:22
>>1
販売員ならみんな経験してそう
一度酷い暴れん坊の子の時に「そうだよー、僕がこのおかばん汚しちゃったらママが怒られるんだよー」って言ったことがある
肝心のママは「そうだよーお姉さん怖いんだからー」と言ってそのまま子供走り回らせて自分のバッグ選んでた
ムカつきすぎて心の中でそのママさん背負投げ3回くらいしてやった
+13
-0
-
216. 匿名 2022/04/18(月) 02:32:31
そもそも店員側からすると子供じゃなくて無責任な親の方に腹立ててるからね+8
-0
-
217. 匿名 2022/04/18(月) 02:32:41
お母さんに怒られるよ!という旦那。○ね。+3
-0
-
218. 匿名 2022/04/18(月) 02:41:56
>>214
こんな遅くまでこんなことしてて大丈夫ですか?
子育てお疲れ様です
+0
-5
-
219. 匿名 2022/04/18(月) 02:46:07
>>95
心から感謝します。
我が家も同じ状況です、近所で子供が騒いでいます
子供自体は朗らかで可愛いのですが親がまともに挨拶しないで「またあの人来た、怒られるよ」と言ってます。私は近所を歩いてるだけです、相手は子連れで仕事か友人に会いに来ている人で地元の人ですらない、なのに不愉快そうな態度です。
子供だからと何でも許されると思っているらしいが世の中には親として無責任で底意地の悪い人がいるんですね。貴女の対応に心が救われました。私も警察に相談します!+35
-1
-
220. 匿名 2022/04/18(月) 03:10:16
昔バスで、後ろの席に座った子供がやたら前のめりになって、かぶってたキャップのつばが私の後頭部に何度も何度も当たってイライラしたので牽制の意味を込めて振り返ったら、祖母だと思われるババアが「ほらちゃんと座りな。前のお姉さんが気に入らないみたいだから」って言ってた。
なぜ「迷惑だからやめなさい」と言えないのか?
「気に入らない」って何だよ、誰だってそんなの不快だろと。+4
-0
-
221. 匿名 2022/04/18(月) 03:28:40
学生の時に保育園実習に行ったんだけど、指導者の保育士さんに、「◯◯さんに怒られるよ!」の叱り方は絶対ダメって言われたな+2
-0
-
222. 匿名 2022/04/18(月) 03:57:25
>>56
うちの旦那もそれ言っててイラッとした
その時は子供叱ったけど
家で何がダメか、こっちがいかに迷惑か説明したら自分で叱る様になった
たまにママに〜って言うけど、子供にパパとママにどっちに怒られたい?って言うと旦那も子供も落ち着く(?)+6
-0
-
223. 匿名 2022/04/18(月) 04:03:47
>>1
「え?お母さんは怒らないんですか?」って天然の振りして聞いてみて欲しいw+17
-0
-
224. 匿名 2022/04/18(月) 04:24:43
代わりに怒って文句言われたら
「はい!ご指名頂いたので怒らせて頂きました」でどう?w+0
-0
-
225. 匿名 2022/04/18(月) 05:04:18
>>5
子供が小さい頃これをやって買った事がある+7
-0
-
226. 匿名 2022/04/18(月) 05:49:11
そういう親は大体レベル低いと思う
けど主さんと同じ親から育ったのにおかしいね
我が子を悪者にしたくないどちらにしろダメな親なんだけどね+0
-1
-
227. 匿名 2022/04/18(月) 06:06:43
>>54
思うだけなら自由だよ+11
-0
-
228. 匿名 2022/04/18(月) 06:08:18
>>1
うちの母と父も同じ。
息子に注意するときはママに怒られるよと注意する。その注意の仕方では効果ないし、なぜダメなのかが分からないからやめてと言うが全然ダメ。
孫に嫌われたくないんだよね。
+1
-0
-
229. 匿名 2022/04/18(月) 06:18:28
>>31
言ってもいいと思うけど、何故おこられるのかまで言えるといいですね+7
-0
-
230. 匿名 2022/04/18(月) 06:22:46
>>11
本人はそれが普通と思って育つから なんとも思わない
周りが迷惑するだけ+8
-0
-
231. 匿名 2022/04/18(月) 06:45:10
>>1
そんなん言われたらガチで子供泣くまで叱るけど?
叱って良いって許可なんでしょ?
うちの姉は私がこう考えるとわかってるから絶対に言わないらしい笑
姪っ子たちは良い子に育ってます。+0
-1
-
232. 匿名 2022/04/18(月) 06:47:07
>>220
子どもがじゃなくて、しつけをちゃんとできないババが気に入らないんだよねー。+1
-0
-
233. 匿名 2022/04/18(月) 06:55:13
>>56
「言う事聞かないならパパに言うよ?!!」もあるよね。
パパはラスボスか何か?+6
-0
-
234. 匿名 2022/04/18(月) 06:59:47
>>209
幼い頃子供が親の言うことを聞かないのは親を舐めているからではない。
親の注意より好奇心とかやりたい気持ちが勝るから。
まだ我慢できるほど脳が発達してない。+2
-3
-
235. 匿名 2022/04/18(月) 07:02:33
>>204
それよりは脅しって感じだと思う。
自分が怒っても聞いてくれないって諦めてんのかな。
うちの義母もわたしの子供たちに「そんなことしたらじいじに怒られるよ!!」って言う。+0
-0
-
236. 匿名 2022/04/18(月) 07:13:38
いるよねそういう人。そういう人って、プライドが高いから自分の子育てを指摘されるのが嫌なのかなと思う。
私の知り合いで、看護学校の先生してる人がいるんだけど、「先生」と呼ばれる立場の人だからかなんなのか、自分を偉いと勘違いしてる節があって、間違いを意地でも認めないの。ある日、その人の子供に注意したら、「○○ちゃんのお母さんが怒るからやめようね」って言ってて、あー、この人は、間違いを指摘されるのが嫌なんだろうなと思った。こういうことが何回かあったから縁を切った。+1
-0
-
237. 匿名 2022/04/18(月) 07:15:17
親が言っても聞かないけど他人に言われるってなるとハッとする子だからすぐに言うこと聞かせないと迷惑がかかる時に使うんだろうね。
言われた方は気分悪いけど、何も注意もしない見てもいない親より全然ましだし
よってたかって嫌味言わなくてもいいと思う。+0
-0
-
238. 匿名 2022/04/18(月) 07:17:24
>>53
他の人のコメント読んでる?
どうしてダメなのか理由を言ってやめなさいって注意するのがいいっていう意見いくつも出てるじゃん
親にせよ他人にせよ「怒る人がいるからダメ」なんじゃないんだよ
ルールを守ってない、他人に迷惑をかける行動だからダメなんでしょ?その結果として怒られることがあるってことだよ
あと、ほったらかしなんて論外だからマシとかいう問題じゃない+2
-2
-
239. 匿名 2022/04/18(月) 07:21:02
男の子の孫をつれたお客さんの場所案内してたら、その孫が後ろから思いっきり私に蹴りを入れてきた。3回目で注意したらやっと祖母もダメでしょって。赤の他人に一回でも蹴りを入れたら、その時点で注意しろや!+1
-0
-
240. 匿名 2022/04/18(月) 07:30:14
>>38
そうそう、親がめんどくさがってちゃんと叱ることを放棄してるんだよね
それでも手を抜いちゃいけないところだと思うから、何百回注意しようともうちは絶対にこの言い回しは使わなかったけど
こっちの方が楽じゃんってばんばん使う親はいる
価値観の違いだけど頭悪いなって思うし聞いてて不快だったな+6
-8
-
241. 匿名 2022/04/18(月) 07:38:46
>>205
ママ友に2人ほどこれ使う人がいて、ひとりはいつの間にか使わなくなったから何かきっかけがあればやめるんだろうね
もうひとりはずーっと使ってたな
後者の子供とうちの子が仲良い期間はしんどかった。自分の子には個別で注意するからいいんだけど、とにかく聞いてて不快だった
+2
-1
-
242. 匿名 2022/04/18(月) 07:40:31
>>11
ミスを隠したり他人のせいにする大人になるから、周りの人にとって迷惑だよね。+10
-1
-
243. 匿名 2022/04/18(月) 07:42:39
うちの家の敷地に入る子どもに母親が、警察が来ちゃうよ〜だって。警察そんなにひまじゃないよ、
今すぐにあなたがどければ良い話。+2
-1
-
244. 匿名 2022/04/18(月) 07:44:39
>>161
静かにする理由を端的に言うとか?
電車に乗ったときはうるさくしてると車掌さんが次の駅を教えてくれるのを聞き逃す、降りる駅を間違えたら大変だよが1番効き目あった
周りの人に迷惑っていうより実感湧きやすかったみたい+0
-0
-
245. 匿名 2022/04/18(月) 07:46:16
脅し文句にされてるけど、実際は他人の子どもなんて怒る義務も筋合いもないよね。そんな労力使いたくないし。
怒るなら親の方に、子どもをちゃんと教育しろと怒りたい。+0
-0
-
246. 匿名 2022/04/18(月) 07:52:46
こういう親は何かあった時は、子どもがやった事なので〜って言い訳するよね。自分の監督不足でも。+0
-0
-
247. 匿名 2022/04/18(月) 07:53:40
>>20
しかも、明らかに20代の店員さんに向かって「オバサンに怒られるよ~」って言っちゃう親って、本当に意地悪いなと思ってた。+28
-0
-
248. 匿名 2022/04/18(月) 07:57:34
>>13
それすら放置して絶対怒らない親もいるよね。
電車で、「3分停車します」の時、ホームと電車を走って行ききしたり、遠くまで走ってる3歳ぐらいの子供がいたんだけど、親はスマホ見て無視。
子供がホームに取り残されたらどうするんだろうと思ってたら、見かねたおじさんが「危ないよ」って言ったんだけど、親子とも無視。
駐車場で小さい子を走らせてる親もそうだけど、最近、自分に落ち度があっても子供に何かあったら「お金!お金払え!」みたいな風潮嫌だなと思う。子供の命の引き換えにしてお金みたいな。+24
-0
-
249. 匿名 2022/04/18(月) 07:58:43
>>218
あー。やっぱり子供いない人の妄想だったのね。あなたは親にならない方がいいよ。毒親感満載だからね+3
-1
-
250. 匿名 2022/04/18(月) 07:59:17
>>44
カッコいいな+8
-0
-
251. 匿名 2022/04/18(月) 08:01:43
診察室は多いよ
「先生に怒られる」とか「看護師さんが笑ってる」とか。
子供と親、双方に注意するようにしている。+4
-0
-
252. 匿名 2022/04/18(月) 08:11:56
>>251
その、
「誰々に笑われる」
「誰々が笑ってる」
って子どもの頃よく親に言われてたけど、めちゃくちゃ嫌だった。
例えば朝起こす時に
「誰々ちゃん(友達)は6時起きだよ!あんたが寝坊してたら笑われるよ!」
って言ってきたりするの。
笑ってたらなんだよ!そもそも笑わんわ!って思った。+4
-0
-
253. 匿名 2022/04/18(月) 08:12:05
親の自己肯定感が低いと他の存在を引き合いに出しがち
親である自分の存在に自信をもち
社会の一員になるための知識を伝授するつもりで叱るといい
+8
-0
-
254. 匿名 2022/04/18(月) 08:12:32
クズ、ゴミ、親失格
子ども産むなボケ+2
-2
-
255. 匿名 2022/04/18(月) 08:14:55
自分が我が子に嫌われたくないとか、教育方針に自信がないんだなって気の毒にすら思う。+9
-1
-
256. 匿名 2022/04/18(月) 08:18:19
「あのおじさん(店員さん)に怒られるのと、今ママに注意されて聞くのとどっちがいいの?」って、幼稚園教諭のママ友が自分の子供に言ってて、引いたことある。
もっとちゃんと注意すればいいのに。って思ってた。
色々気になって、今は付き合いやめたわ〜+6
-1
-
257. 匿名 2022/04/18(月) 08:24:54
マンションのエントランス内に歩行できないくらい近所の子供たちが自転車を停めまくってて、全てをマンション外に投げ捨てた。並べるではなく本当に1台残らず投げ捨ててたらそれを母親たち?に見られて
「ほらほら、ちゃんとしないと怒られるよ…」と。
わたしが悪いのか?+0
-3
-
258. 匿名 2022/04/18(月) 08:30:54
自分が叱るより、知らない人や普段叱らないような人に叱られた方が言う事きくっていうのは子どもあるあるだとは思うんだけど、だからって
「怒られるよー」
はますます子どもに舐められると思う。
それに、よその子どもを怒る気もないのに
「あの人に怒られるよ」
って言われたら、やっぱり嫌な気持ちになるよ。+6
-0
-
259. 匿名 2022/04/18(月) 08:31:21
>>1
よくこれ言うけどそんなのどうでも良いわって思う。
店内走ってる子がいておばさんに(私)に怒られるよってお母さんが言ってても全然気にならない。
それ言ってくれたら「危ないから走るんじゃないよ!」って堂々と怒鳴るかな。
「危ないから走らないで」って嫌な言い方した事は何度かあるけどお母さんが押してくれるならかなり鬼入れて注意してあげます!
なんにも言わない親が1番イラつく+4
-0
-
260. 匿名 2022/04/18(月) 08:33:33
>>257
1回は管理人に言って我慢する
+3
-0
-
261. 匿名 2022/04/18(月) 08:34:23
>>11
10代の親なら諦めつくけど、適齢期の親や高齢の親で責任転嫁してる姿みるとガッカリする+4
-3
-
262. 匿名 2022/04/18(月) 08:37:45
「責任転嫁はやめてくださいね〜‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎」って言う😇+3
-0
-
263. 匿名 2022/04/18(月) 08:39:46
>>257
悪くないけど、一台一台投げ捨てる労力が無駄すぎ‼︎自分でやってあげる必要ないよ。+3
-0
-
264. 匿名 2022/04/18(月) 08:41:12
>>65
親からしたら
「(あなたが遊んでると周りの人にぶつかって)危ないよ!」
なんだろうけど、ぶつかられそうな側からしたらちょっとモヤッとするの、わかるわ。
こっちはぶつかったりしないよう気を付けてますけど?と思う。+4
-0
-
265. 匿名 2022/04/18(月) 08:42:15
近所の子がサッカーボールで他人の家で壁蹴りして注意したら、親がうるさくしてすいませんと謝ってきたけど、うるさいからもあるけど、問題を理解していない。
だから共用駐車場の家の前でならいいと思ってまたやってる。バコンバコンうるさいし、他の車に当たる可能性とかまで広がらないみたい。
根本的な事を理解していないから子もまたやるんだよなあ。何回目だよ注意されたの。
+4
-0
-
266. 匿名 2022/04/18(月) 08:43:06
>>257
さすがに嘘だよね…?
親子も親子だけど、他人の自転車を投げ捨てるヤバい人はいないと思いたい。+2
-0
-
267. 匿名 2022/04/18(月) 08:45:24
>>5
こういうのって「私はやっても良かと思ってるんだけど」って聞こえるんだけど、お店の物破壊しててもお母さん的にはOKなんだなって思うわ。+19
-0
-
268. 匿名 2022/04/18(月) 08:45:25
嫌われたくない親が多すぎる+2
-0
-
269. 匿名 2022/04/18(月) 08:48:19
>>5
こういう時は本当は要らない物だけどお店に迷惑が掛かるから買うこと、買ったことによって余計なお金を使うから、お菓子やジュースは買わないって説明するな。
低い声で淡々と。
+30
-1
-
270. 匿名 2022/04/18(月) 08:49:03
>>266
嘘ではないんです…
エレベーターに到達できないくらいエントランス内にぐちゃぐちゃに自転車置かれてて。
年齢関係なく人間ならそこに置いて良いかくらい判断つくだろと、あまりに頭にきてやってしまいました
+0
-1
-
271. 匿名 2022/04/18(月) 08:52:37
>>5
もうプスってした後なんだから、親子ともども怒られろって思うわ。+21
-0
-
272. 匿名 2022/04/18(月) 08:55:09
>>270
イラつくのはほんと分かる、でも気をつけた方が良いよ、後になって文句言われたり自転車の不具合言われたりしたら嫌だから、でもそれはまだまともな親で変な親になるとただのイチャモン付けてくる人いる事もある。+6
-0
-
273. 匿名 2022/04/18(月) 08:56:23
聞くといつも違和感を感じる。
親もどうにかしないとっていう思いからなんだろうけど。
+4
-0
-
274. 匿名 2022/04/18(月) 08:59:18
偽善者
子供が悪い事してるのは認知してるけど、嫌われたくない・注意すると癇癪起こして恥ずかしい・いつも笑顔の優しいママでありたいとか、しょうもない理由でそんなこと言ってる。野良猫に無責任に餌あげる人と同じカテゴリーの残念な人。+3
-0
-
275. 匿名 2022/04/18(月) 08:59:49
>>5
ぷすっと穴開けるまで悠長に何やってたの?って思う。
善悪の区別が付かないような子どもが売り物を触りだした時点で何とかしろよと。+30
-0
-
276. 匿名 2022/04/18(月) 09:00:54
>>268
ここ10年近くで嫌われたくないから叱らない親増えたよね
友達親子みたいな感じね
友達親子がいい親みたいな扱いに今はなるのか?+3
-0
-
277. 匿名 2022/04/18(月) 09:01:44
>>32
そんなことの説明すらめんどくさがるなら、
子ども産んじゃダメだよね。親失格。+2
-1
-
278. 匿名 2022/04/18(月) 09:02:46
>>275
私の父母はそういうのやりそうになったら頭ぶん殴ってきた。
「周りのみんなが見てるからって怒られないと思ったか」って。お陰でやっちゃダメなことは染みついたよ。+17
-0
-
279. 匿名 2022/04/18(月) 09:06:07
>>91
そんなことないよ。小さいうちから完璧にはできなくても躾や公共でのマナーは教えるべきだと思ってる。「他の人に怒られるからダメだよ」って言い方するのって2パターンあると思う。
1つがここでいわれてる親が躾ができない(親がそもそも分かってない)、可愛さ優先で注意できないパターンと
もう1つが子供が反抗期で親がどんなに言っても言うこと素直にきかない時期だけど他の人からこうだよ、って言われると子供がハッとなって素直に言うこときく時期のパターン
親の叱り方というか子供への言い方でどちらかは分かるけどね。前者の親は完全に甘やかしてる言い方だから
あと「怒られるからだめ」って言い方じゃなくて「走るとお店の人や他の人もぶつかって危ないから、痛い!ってなっちゃうからだめなんだよ」って伝え方にしないと伝わらない
今は昔みたいに初対面の人が子供に注意するってことも少なくなってしまったけど、だから良いやって感覚じゃダメだよね+2
-0
-
280. 匿名 2022/04/18(月) 09:12:33
>>3
そこまでは思わない、普通は。+10
-2
-
281. 匿名 2022/04/18(月) 09:13:52
>>10
危ないからやめなさいとか理由を理解させないとね。+0
-0
-
282. 匿名 2022/04/18(月) 09:21:10
近所の保育園の先生の子供が、我が家の塀に登って遊んでいた。
・・・先生が「ここの家の人に警察に呼ばれるよ!」と注意していた。
世も末。
ちなみに、私は呼んだことはない。
そんなに呼んでほしいのか?+4
-0
-
283. 匿名 2022/04/18(月) 09:57:57
>>21
怒らないよ
そんな子の躾なんてどうだっていいし、将来なんて知ったこっちゃない+14
-0
-
284. 匿名 2022/04/18(月) 10:02:01
〇〇に怒られるよ、くらいのしかり方ってとりたててここで議論するほど悪いか?何というのが正解?べつに責任転嫁などしてないのではないかと思うんだけどね。
それとも正解の叱り方の言葉でもあるのか。
親の語彙力の問題として、〇〇に怒られるよ、としか言わなかったらそれはどうかと思うけど。
でもこんな些細なことをとりあげるなら、もっと子供にとっていけないことを言ってるやってる親いっぱいいるよ?
やってはいけないんだなって子供がその時理解できるなら良くない?「〇〇に怒られないからやらなくてもいい」って考えに及ぶくらい賢くなった時にはこの言い方は使わないと思うけど。+1
-4
-
285. 匿名 2022/04/18(月) 10:03:15
>>1
お姉さんのこと好きなら「お姉ちゃん叱りなよ」と注意したらいい。嫌いなら距離置いたらいいよ+4
-0
-
286. 匿名 2022/04/18(月) 10:06:27
>>284
とにかく、他人を悪者にする言い方はやめればいいと思うけど。
子育てで大変なのはみんなわかってるよ。
ただ、言われた方の気持ちを考えない言い方ってどうなの?って事じゃないかな。
+3
-0
-
287. 匿名 2022/04/18(月) 10:15:15
テレビ壊れたら弁償してねと姉に言う+1
-0
-
288. 匿名 2022/04/18(月) 10:15:48
>>88
市民センターで働いてた時に言われてた。で、別件でだけど注意したらクレーム入ったよ😰
「ロビーは走らないで歩いてねー😅」と声掛けたら(注意)、「走ったらダメなんて酷い!子供が可哀想!」みたいなクレーム😰+9
-0
-
289. 匿名 2022/04/18(月) 10:18:37
>>268
共働きしてるから、一緒にいる時間が少なく罪悪感?なのかな。
昔は経営者のバカ息子に多かった。+2
-0
-
290. 匿名 2022/04/18(月) 10:20:29
>>62
鬼、おばけ、妖怪、閻魔様…みんな駆り出されてるw+2
-0
-
291. 匿名 2022/04/18(月) 10:21:27
>>286
これってそんなに他人を悪者にする言い方なの?
社会のルールを教えるときに、他者が嫌な思いをするからやめなさいって言わない?〇〇に怒られるよ、ばかりだとさすがに語彙力ないなと思うけど。
なにも言わない親だっている。
+0
-4
-
292. 匿名 2022/04/18(月) 10:22:37
>>35
あなたの子供をまともに育ててあげて
今のままじゃダメ人間になるよ+4
-0
-
293. 匿名 2022/04/18(月) 10:30:32
>>17
マジで、それの繰り返し。
駐車場でサッカーし始める→注意される→ゴムボールに変える→注意される→すぐそばの空き地でサッカーし始める→注意される→永遠の繰り返し
ほんと馬鹿親。
親のいない時はさらにひどい事をしている事にまったく気づいていいない。
ちょっとくらいいいじゃない!みたいな空気を出すよね。+8
-0
-
294. 匿名 2022/04/18(月) 10:32:25
>>284
〇〇に怒られるよ、では同じことの繰り返し。
子どもも納得しないから、またやるんだよ。
アホな子はどう説明してもやっちゃうけどね。+3
-0
-
295. 匿名 2022/04/18(月) 10:43:21
>>1
頭悪い親に育てられてる子供がかわいそうと思うだけ。
将来が心配。
+5
-0
-
296. 匿名 2022/04/18(月) 10:47:06
>>284
〇〇に怒られるからやめなさいとか、ほら〇〇に怒られたでしょって言い方して育てると、バレなきゃいいとか何でも人のせいって思考がクセになる。
その思考癖が将来その親に返ってきたら腹立てるんだろうな。+1
-0
-
297. 匿名 2022/04/18(月) 10:49:07
>>274
違うと思うよ、子供がやってる事だし悪いとも思ってないけど注意されたら嫌だから先に釘さしてるだけだと思うけど。+3
-0
-
298. 匿名 2022/04/18(月) 11:00:59
前スーパーで祖母と買い物してて、小学校低学年くらいの男の子がカート押しながら凄いスピードで店内走りまわってて、こっちにぶつかりそうになって祖母が「危ない!!」って言ったら「ほら、クソババアに怒られるよ」ってその子の親が言ってた
呆れて物も言えないってこういう事なんだなって身をもって経験した+1
-0
-
299. 匿名 2022/04/18(月) 11:04:28
>>33
それがだめなんやんw
早くやめて欲しいなら尚更自分がしっかり言えよと思うよ。+2
-6
-
300. 匿名 2022/04/18(月) 11:07:10
>>298
すごすぎて、目が点になりました。+0
-0
-
301. 匿名 2022/04/18(月) 11:10:22
>>291
他者がいなかったらやってもいい!!って認識になっちゃうよね。
店内にお客さんがいなかったら走り回ってもいいんだ!って。
何度言っても聞かない子って、それが理解できない。
でも繰り返し繰り返し言うしかない。それを手っ取り早く
「怒られるよ!」ですませちゃダメなんだわ。
またやるんだわ。別の事もやるんだわ。
+4
-0
-
302. 匿名 2022/04/18(月) 11:42:05
>>254
言葉選ぼう
言いたいことはわかるよ+1
-0
-
303. 匿名 2022/04/18(月) 11:47:41
>>95
そりゃ腹立つねー!!ひいてしまっても文句言わないでねってかんじだよね怒+5
-0
-
304. 匿名 2022/04/18(月) 11:53:20
>>1
自分のお姉さんなわけだから
妹さんから注意はしてあげたんですか?+5
-0
-
305. 匿名 2022/04/18(月) 12:07:53
飲食店で玩具付きのお子様ランチを頼んで、待ってる間に子供達が騒ぎ出したから『煩くしてたら玩具貰えないよ!』と言ってしまった。横に居た旦那に怒られました。すみません。+2
-1
-
306. 匿名 2022/04/18(月) 12:33:44
>>27
これ、もうすぐ70になるバカ親が私によく言ってた。そして私の子にもそう言う。
店員さんに迷惑かけんな、子供が悪い事してるんなら自分で怒るもんや!と言うと、私の言葉を無視しつつ、余計に「ほら見てみ!店員さんこわぁい顔でこっち見とるよ!」と言い出すクソ親。本当頭おかしい。
こう言われて育った子が、今また自分の子に言ってるって事も多いのかも。
+12
-0
-
307. 匿名 2022/04/18(月) 12:42:18
店員やっててこれ言われると本当に呆れちゃうよね。孫に嫌われたくないおばあちゃんに多い気がする+4
-0
-
308. 匿名 2022/04/18(月) 12:48:35
>>297 なるほど。+0
-0
-
309. 匿名 2022/04/18(月) 12:54:17
>>20
は?あんたのガキなんて眼中にねーから。勝手に興味ある設定にしてんじゃねーよブス。って接客中に思ってたわ。
+20
-0
-
310. 匿名 2022/04/18(月) 13:06:11
>>1
父親にも多いですよね
自分の言動に責任取れないから、他人に押し付けてくるんですよね。+6
-0
-
311. 匿名 2022/04/18(月) 13:33:45
自分が側を離れてて、、子どもが大人にぶつかりそうになったら、〇〇くん、危ないよーって。違うよね。
+4
-0
-
312. 匿名 2022/04/18(月) 13:47:47
>>59
そうですよね!
私は以前、おもちゃの宝石箱を店内で投げた子どもがいて
(多分買って貰えなくて拗ねて投げた)
プラスチック製だったから、取っ手が割れちゃったんだけど
その子の親は「もー!」しか言わず、
近くにいた店員さんに「これ割れちゃったんですけど」って
平気で渡してて
「は?!」って思いました。
あんたの子どもがしたことなんだから
買い取って叱れよ!+8
-0
-
313. 匿名 2022/04/18(月) 13:52:45
トピズレだけどどうやって叱ればいいのか分からない2歳児疲れた何も言うことを聞かないし、怒っても聞かない。 ほんとに疲れる+0
-0
-
314. 匿名 2022/04/18(月) 13:53:44
〇〇してあげて〜、という親も嫌。
子供が道を塞いで邪魔しているのに、よけてあげて〜、とか、騒いでいるのは子供なのに、静かにしてあげて〜、とか。
ママーよけてあげたのにお礼も言わないよ、あの人!ンマー、ひどい大人ね。子供嫌いなんじゃない?不妊なのよ。とか聞こえてきた時は、沸騰しそうだった。+1
-0
-
315. 匿名 2022/04/18(月) 13:55:25
私の姉のこのタイプ。聞いててイライラする。
なんでもかんでも「●●に怒られるよ」って。
んじゃ怒る人がいない時は何やってもいいんだね?ってなるじゃんね。
そんな姉の子供たちはどうしようもない人間に成長したよ。姉も相変わらずアホ親だし。+6
-0
-
316. 匿名 2022/04/18(月) 14:10:20
バカは子供を生むな+0
-0
-
317. 匿名 2022/04/18(月) 14:18:43
道路いっぱいに使って遊ばせておいて、通ろうとすると、〇〇くん!人が通るよー!!って叫ぶ親はなんなの?+2
-0
-
318. 匿名 2022/04/18(月) 14:41:26
>>38
凄くわかる。子供は親に正しい注意をされても聞き流すけど、「定員さんに怒られるよ」というワードを出されると定員に警戒して行動を即座に止める。
すぐに効果があるから親が多用するだけ。
+13
-0
-
319. 匿名 2022/04/18(月) 14:51:17
そう言ってる親見かけるよね、
言われたこともあるよ、親にイラッとくるわ。
子育て放棄してるんだな
って思う。
その親を生ぬる〜い目で見てる。+3
-1
-
320. 匿名 2022/04/18(月) 14:57:22
>>3
言葉が悪いね
不快。+11
-2
-
321. 匿名 2022/04/18(月) 15:10:59
祖母(90歳)も「バスの運転手に怒られるからシーッ!」って言ってたな+1
-0
-
322. 匿名 2022/04/18(月) 15:32:59
>>243
本当に失礼な話しですよね。
直ぐに移動すればいいだけの話なのに。
躾て欲しいですよね+3
-0
-
323. 匿名 2022/04/18(月) 16:00:26
最初から○○に怒られるよ!はやらないけど、色々注意して聞かないと○○に怒られるよ!を使うこともあるわ
子どもにもよるけど、親がどれだけ怒っても全くきかない子もいるんだよね…
+1
-0
-
324. 匿名 2022/04/18(月) 16:07:55
>>207
その通りです!+1
-0
-
325. 匿名 2022/04/18(月) 16:08:02
>>1
歯医者の待合室で騒いでる子供に「そんなことしたら怒られるよ!」って言ってるママさんがいて、「おこられないもーーーん!!」って言ってるから、
「ほま、怒ったろか?怒ったら怖いで?」って言ったら母子ともに静かになった。+7
-0
-
326. 匿名 2022/04/18(月) 16:09:28
>>311
手つないどけや!って思う。
+1
-0
-
327. 匿名 2022/04/18(月) 16:13:05
>>207
ごめんね、買い物で物触ろうとしたら書いてあるように注意するし、
公園でお花とか触ろうとしてもお花は見るだけで触っちゃダメ、抜いたら痛いよ、公園のだよって注意するけど、聞かないときはどれだけ強くいっても聞かないんだわ
たまたま聞かないときの状況を見られて、この親はちゃんと躾してないんだって思われてるとしたら悲しすぎる+0
-1
-
328. 匿名 2022/04/18(月) 16:14:59
>>172
何故ママが怒っても怖くないんだろう
私も私の子供達も母親が怒ったら怖かったし、すぐ言うことをきいたよ+0
-0
-
329. 匿名 2022/04/18(月) 16:16:31
>>56
公園で転んで口から血流してる男の子とパパさんが歩いてて
「お前のせいでママに怒られるだろ!」って怒ってた。
息子は泣きもせずパパを睨みつけてた。+7
-0
-
330. 匿名 2022/04/18(月) 16:19:27
>>328
うちの母も怒ったら怖かったし、言うこと聞いてたわ。
「片付けなかったら捨てる」って言ったらマジで川に捨てる。+0
-1
-
331. 匿名 2022/04/18(月) 16:28:48
これ実母がそうだわ
孫を怒るとき「おかあさん(私)に怒られるよ!」って言う。
その怒り方やめてーって何度か言ってるのにだめなんだよね〜
それならなんで私に怒られるのかまでを教えてやってよって言ってもそこまでは言わないし。
実母は深く考えてないタイプ。
いざ私が子どもを怒ってるときは横でヘラヘラ笑って茶々入れてくるし。。。+4
-0
-
332. 匿名 2022/04/18(月) 16:39:45
〜さんに怒られるよ
っていう言葉って
お母さんお父さんは怒ってないけどね
が前置きされてるので物凄く不快になる。
実際に言われてみるとその不快さがよくわかる。
+4
-0
-
333. 匿名 2022/04/18(月) 16:45:32
義母が子どもに、ママに怒られるよって言ってるのもムカつく。
普通に叱ってくれたらいいのに+3
-1
-
334. 匿名 2022/04/18(月) 16:58:57
>>178
いきなり蹴り飛ばされるほどのこと!??+2
-0
-
335. 匿名 2022/04/18(月) 17:15:45
>>1
ついつい言ってしまってました。ここまで批判されるようなこととは思わず。これからは気をつけます。+3
-0
-
336. 匿名 2022/04/18(月) 17:18:47
>>18
そこまで言う?間違ったことかもしれないけど。1つの間違いで親失格なら失格者多いね。+2
-2
-
337. 匿名 2022/04/18(月) 17:22:59
>>33
あるよね、そういう時も。何かここ見てるとみんな完璧な子育てをなさってるようですね…+5
-0
-
338. 匿名 2022/04/18(月) 17:31:18
>>1
まだこんなこと言ってる親がいるんだ。+1
-0
-
339. 匿名 2022/04/18(月) 17:35:49
>>1
なんでやっちゃだめなのか。
5歳児なら説明されたこと理解できるし、大人も5歳児にわかってもらえるように説明できると思う。
それをしないのは5歳児の理解力を見くびってるか、親の説明力がないか、だと思う。+4
-0
-
340. 匿名 2022/04/18(月) 17:44:31
>>2
私が主さんだったら、「そんなことすると○○(私の名前)に怒られちゃうよ!」
をそのまま姉に言いたい。私はあなたに対して怒ってるんだと伝えたい!
+5
-0
-
341. 匿名 2022/04/18(月) 18:07:30
姑がそうだ。
孫が嫁(親)をけなしまくっている時に これから車に同乗する親戚のおばさんは煩いから
一緒にいる時にそんなことを言うんじゃないよって。
なんだかなぁ
+0
-0
-
342. 匿名 2022/04/18(月) 18:07:34
何が悪いのか教えてないのは最悪だよね。
じゃあ●●ちゃんがいいと言えばOKじゃんって考え方になりそう。+1
-0
-
343. 匿名 2022/04/18(月) 18:08:12
>>341
補足 嫁は兄嫁です。+0
-0
-
344. 匿名 2022/04/18(月) 18:19:35
子供産む前はこんなこと言う親信じられないと思ってたけど実際に親になったらたまに言っちゃうときあるわ
私が注意しても甘えてるのか言うことかないときに第三者持ち出してそんなことしてると〇〇にも怒られるよって言うとハッとして客観的になるのか静かになることが多いんだよね
いけないとは分かってるんだけど出先でどうにもならないときとか言っちゃうときある
子供の好きな大人だと特に効果的です、、、
息子が大好きなおじちゃん(私の弟)、駅員さん、隣のお爺さん、いつも悪者にしてすみません
+2
-4
-
345. 匿名 2022/04/18(月) 18:25:21
人の悪口を言わないことも自分の責任で言うこともなく
「○○ちゃんのこと、どう思う?」って言う人と同類だと思ってる+0
-0
-
346. 匿名 2022/04/18(月) 18:27:41
人目を気にして道徳守る人なんだなぁと思う
大変そうではある+0
-0
-
347. 匿名 2022/04/18(月) 18:37:52
>>1
なんでやっちゃいけないのか子どもに説明できないバカ親だからでしょうね。+5
-0
-
348. 匿名 2022/04/18(月) 18:38:54
保育園の帰りに先生見てるよ!と注意していたママいたわ
見てなかったらいいんかい?と思った+2
-1
-
349. 匿名 2022/04/18(月) 18:41:11
うちの旦那、、
基本子どもに何も注意とか怒ったりしない上にたまに怒る時は『お母さんに怒られるよ!』
親なんだからちゃんとして欲しい+3
-0
-
350. 匿名 2022/04/18(月) 18:42:44
>>344
その癖早く治さないと、そのうち「〇〇に叱られるよ」と言っても「別にいいし」ってなるよ。
他人に叱られる恐怖で今は言うこときいてるだけ。かわいそうだよ。ちゃんと自分の子どもなんだから、自分で育てなよ。+4
-3
-
351. 匿名 2022/04/18(月) 19:13:18
>>318
トピに関係なくて申し訳ない。
定員って書く人たまに見かけるけど店員は読めるのかな?
エレベーターとかに書いてある定員○人っていうのはどういう意味で受け取ってるんだろう+7
-1
-
352. 匿名 2022/04/18(月) 19:29:22
>>1
バカ親。
子供よりもお前の頭大丈夫か?って思う。+5
-0
-
353. 匿名 2022/04/18(月) 19:37:56
躾の出来ない馬鹿親だなぁと思う
碌な子に育たないわ+6
-0
-
354. 匿名 2022/04/18(月) 19:46:27
>>329
酷いね、それでも親か…?+3
-0
-
355. 匿名 2022/04/18(月) 19:49:08
スーパーで買い物してたら3歳くらいの子供が瓶入りの調味料かなんかで遊んでたんだけど父親らしき人は近くにいて見ながら何も言わないし、棚から瓶が落ちる!って時に私が瓶を抑えて怖がらせないように子供に注意したらその父親は「怒られた?」って子供に言っててハァ!?ってなった。思わず父親を睨んでしまったらそそくさとどこかに行きやがった。割れて子供が怪我してたかもしれないしお前はなんのためにいるんだよ!+10
-0
-
356. 匿名 2022/04/18(月) 19:50:09
>>1
人のせいにするなってことだと思うので、言いたいことはわかります。
すみませんわたしは少数派だろうけど、お店に迷惑かけたらお店の人から怒られる。というか迷惑であることは間違いないので、別にその注意は間違ってないと思う。でもわざわざ店員さんに聞こえるように言う必要はない。
例えですがよく聞くので、ぬいぐるみを投げたら、ぬいぐるみが痛いって言ってるよーの方がおかしく感じる。子供心にもぬいぐるみが痛いなんて思わないことぐらい知ってた+3
-4
-
357. 匿名 2022/04/18(月) 19:54:38
>>33
普通そうでしょw
むしろ車とか転んだりとかの方に気を取られやすい。ちょっとでも危ないと思ったらすぐ怒る+0
-0
-
358. 匿名 2022/04/18(月) 19:59:53
>>1
反射的にあ?って言っちゃいそう+1
-0
-
359. 匿名 2022/04/18(月) 20:12:59
>>179
何も間違ったこといってないとおもうけどなぁ
叱ることって愛だよ
こちらも言いたくないことを言うのだから、褒めるより何倍も神経つかうし…そもそも良い叱り方とは?なんて考え出すとすごく難しいし
愛を持って叱ってくれる他人がいるとするならとても有難いことだけど、それは本来親の務めだよ…+2
-0
-
360. 匿名 2022/04/18(月) 20:13:06
>>350
あなたは子育て完璧なんでしょうね!+2
-2
-
361. 匿名 2022/04/18(月) 20:21:03
>>356
それだと責任問題だよね?小さい子を叱ることとは違うと思うな。
お店にご迷惑だからしたらいけないのよ、ならわかるけど。+3
-0
-
362. 匿名 2022/04/18(月) 20:23:54
>>360
自己肯定感低いね
なんで攻撃だととるの?+3
-1
-
363. 匿名 2022/04/18(月) 20:42:49
>>13
姉が娘に「ほらーママがガル子に怒られちゃったじゃん」って言いそう+0
-0
-
364. 匿名 2022/04/18(月) 20:50:00
>>1
ちょっと違うけど皆さんにご意見頂きたいです。
姉の子供(3歳の時だったかな?)が、なにか投げたか引っ張ったかした時に「危ないからそうゆうことしないの!ダメだよ!!」みたいな感じで怒ったら、姉が「そんなこと子供に言ってもわからないよ(笑)」と言ってきた。
その発言と母親なのに『言ってもわからない』で終わらせる事にモヤっとしたので「でも言わなかったらやってもいい事なのかいけない事なのかわからないままじゃん。ダメなものはダメって言った方が良くない?」と返したら「子供育てたことも無いくせにごちゃごちゃうるさいんだよ!!!うざっ!」ってめちゃキレられた。
コレって私がおかしいんですかね?
長くなってすみません...+2
-0
-
365. 匿名 2022/04/18(月) 20:50:47
>>362
いちいち嫌味な言い方する人だね、別に攻撃と捉えてるわけではないと思うよ。+1
-1
-
366. 匿名 2022/04/18(月) 20:53:54
>>360
こんな親嫌だ。+1
-1
-
367. 匿名 2022/04/18(月) 20:59:03
>>364さんは悪くないし、正論言ってると思う。いきなり理解できるようにはならないし、いつできるようになるかも個人差があるけど、言い聞かせることは大切だと思う。
姉はあなたに言われたことにムカついただけかと。自分の子どもが注意されたことで姉自身が注意された気持ちになったんじゃないかな?
+0
-0
-
368. 匿名 2022/04/18(月) 21:01:22
>>350
自分で育ててるでしょうよ。そんな怒り方1つくらいで育ててないみたいな。+1
-1
-
369. 匿名 2022/04/18(月) 21:02:09
>>56
娘が何かしたであろうときに
『そんなことしたらママに、怒られるよ』って言ってるのが聞こえたから旦那を注意したら
“なにがおかしいの??”みたいな反応でビビったわ。
自分が叱る発想なかったとか
まさに、身内にこのパターンいたかぁ!って思った。
+6
-0
-
370. 匿名 2022/04/18(月) 21:02:47
夫が「ママに怒られるよ」とか、困った質問してきた時に「ママに聞いてみな」って言うタイプだから口酸っぱくやめてと言うのだけど治らない。
その場しのぎの嘘とかで子供をその気にさせる(本当は幼稚園なのに遊びに行こうとかレベルだけど)人って、面倒から逃げるタイプだよね。+1
-0
-
371. 匿名 2022/04/18(月) 21:04:23
>>360
笑っちゃった
沸点低すぎでしょ笑+3
-1
-
372. 匿名 2022/04/18(月) 21:10:06
>>344
脅し育児+1
-1
-
373. 匿名 2022/04/18(月) 21:12:13
>>365
嫌味な言い方したのはそちらでしょ
+0
-1
-
374. 匿名 2022/04/18(月) 21:15:46
>>306
私の姑が孫によく言うわ
ママに怒られるよ!パパに怒られるよ!って
夫はそんなこと言うタイプじゃないんだけど…
単なるイヤな姑ってことか?+3
-0
-
375. 匿名 2022/04/18(月) 21:21:35
>>1
なにが問題なのか教えないで怒るだけのバカ親から、人が見てなければ悪いことをするバカな子供が育成される。+6
-0
-
376. 匿名 2022/04/18(月) 21:24:42
販売員していたときに店員さんに怒られるよ!って言われるのはまだ流せた。
でも子供が走り回って挙げ句にマネキンで遊ぼうとしてた子の親に危ないので~って注意を促したら「ほらーママが怒られちゃったじゃない!」って子供に言ってた母親はなんか残念な気持ちになりました。+6
-0
-
377. 匿名 2022/04/18(月) 21:39:20
>>5
昨日スーパーで3歳くらいの女の子が苺思いっきり指で潰してて、お母さんが慌てて、やめなさい!!って止めたけどそのまま買わずに去ってった。
箱に入った1000円以上する高級苺だったのに。
買えよ!!って目でめっちゃ見たけどすーーっと去ってって最悪な親だなと思ったわ。+12
-0
-
378. 匿名 2022/04/18(月) 21:40:30
>>8
私も節分後は鬼来るよ、鬼から電話きた、使ってました。ごめんなさい+10
-0
-
379. 匿名 2022/04/18(月) 21:43:04
>>1
責任転嫁側の自己肯定感が低いことももしかしたら一因なのかな
はじめは親目線で叱っていても舐めれられて言うことを聞かず、他人の名前を出して初めて言うことを聞いたのでそれが習慣になってしまったのかも
自分も言うことを聞かない子供に手を焼いているので分からないでもない
特に他人の気持ちを想像できない子は自分が嫌な気持ち(この場合は怒られる)にならないと悪い事をやめないんだよね
+0
-0
-
380. 匿名 2022/04/18(月) 21:49:08
>>360
クソ親+1
-1
-
381. 匿名 2022/04/18(月) 21:53:39
責任転嫁親でも全く叱らない親よりはマシだと思う
最近自分の子供がスーパーで走り回ってたり独り歩きをしても全く叱らない親がいるよ
で、親を注意したら逆ギレして父親まで出してくる
いや、二人で来てるならちゃんと面倒みろよと思うわ+1
-0
-
382. 匿名 2022/04/18(月) 22:02:14
>>328
昔は育児は暴力(引っ叩く、物置や押し入れに閉じ込める)が普通にあったからの怖かったよね
しかもそれをしても非難されることはなかった
今はそれをやってしまったら虐待騒ぎになるからできない
加えて子供を感情的に怒ってはいけないと言われてる
そんな育児環境で母親が冷静に口で注意したところで怖くもなんともないよ+2
-1
-
383. 匿名 2022/04/18(月) 22:03:52
>>330
今の時代、それをやったら周囲から毒親と非難されるからできないんだよ
だんだん親が怖くない存在になってきてる+0
-0
-
384. 匿名 2022/04/18(月) 22:05:03
>>5
子どもには見てるだけって約束させるけど触りたがる。むにってやっちゃったのは買うけど、お金払ってないうちはお店のだからダメだよって言う。
そうすると、何でこの間は良かったの?って聞かれる。この間はスーパーじゃなくて、市場で、お店の人が良いよって言ったからと説明。
スーパーでもお店の人に聞いたら良いの?って………。
皆はスーパーと市場の違いどう説明してる?+0
-2
-
385. 匿名 2022/04/18(月) 22:27:11
>>264
私は、そこて遊んでたら他の人にぶつかって迷惑になるからやめなさい!ていつも叱ります。
ちゃんと子供でも理由を言わないと、何がいけないのかわからない。
あと何がいけなかったのか子供に理由を言わせてます。
毎日根気よく、注意すれば子供もわかってくれるはず
…。と願ってます。(7歳と5歳)
+4
-0
-
386. 匿名 2022/04/18(月) 22:31:43
1年に1度くらいのペースでそういう人を見る
そういう人は大抵子供をスーパーの袋詰めする台の上に座らせてるね
びっくりして二度見すると「うちの子可愛いでしょ?俺いいパパでしょ?」みたいな態度を取られるから鳥肌が立つ+4
-0
-
387. 匿名 2022/04/18(月) 22:45:22
親が理由を言って聞かせる育児が効果あるのは想像力がまともな子
発達障害なんて無理だよ
たとえば「スーパーでパンを触っちゃダメでしょ、あなたも他の子が触ったパンを食べるのは汚くて嫌でしょ」と言っても想像力が働かない子は「ぼくは別に嫌じゃないよ」と涼しい顔をすると思うんだよね
結局自分が嫌な思いをしない限りやめないんだよ+3
-0
-
388. 匿名 2022/04/18(月) 22:46:46
>>1
私なら、言われた通りに姪甥を、叱ってあげる。なぜしてはいけないのか。
そして、次に、姉を叱る。
違うでしょと。怒られるからやってはいけないんじゃないよね?って。+4
-0
-
389. 匿名 2022/04/18(月) 22:52:01
親もバレなきゃやってもいいルーズな人なんだなと思う。要注意。+1
-0
-
390. 匿名 2022/04/18(月) 22:57:36
>>4
ハッキリしててイイ❗️+1
-0
-
391. 匿名 2022/04/18(月) 23:08:16
独身の頃はそう思ってたし、子どもの親に対して腹立ててたし、私はこんな親にならないって思ってたよ。
例えば子どもが店内を走り回ろうとするときに、人にぶつかったら危ないから、商品を落とすといけないから、ダメだよ、歩こうねって注意する。
小さい子どもは、それがどの程度いけないことなのか分からなかったり、楽しいことを優先してしまうことがある。
そんな時に、店員さんに怒られるぐらい、やってはいけないことなんだ。と理解してほしくて、言ったことはある。申し訳ない。
注意の仕方が違うっていうのは、その通りだし正論なんだけど、教科書通りにいかないのが子育てで、本当にままならないなって思う。+1
-0
-
392. 匿名 2022/04/18(月) 23:16:11
昔なら悪いことしたらコツンと頭叩けば良かったけど今はそんな事をしたら通報されちゃうし、普通に言っても聞かないしどうすればいいんだろうね+1
-1
-
393. 匿名 2022/04/18(月) 23:24:33
うちの親と旦那がこのタイプで子供が悪いことすると「お母さんに怒られるよ」って言う
私を悪者にするのは構わないけど、なぜどうして良くないのかをちゃんと教えてほしいよね
だいたい親や旦那がして欲しくない事を子供がやった時にそう言うんだけど、普通に「おばあちゃんはそれをされたら悲しいよ」とか「お父さんは嫌だよ」とか言えばいいのにって思う+0
-0
-
394. 匿名 2022/04/18(月) 23:29:57
>>377
私も昨日苺潰してる女の子見た
なんなら、グシャッと落としたのに親は買わずに元に戻してた
ウロチョロして目が行き届かないなら泣いてもカートに乗せたらいいのに…+3
-0
-
395. 匿名 2022/04/18(月) 23:55:46
義母がよく言ってる。
お母さんに怒られるよ!って。
この間ついにイライラが頂点に達して、別に怒りませんよ?何故だめなのか説明書はしますけど。って言ってやった。
子育てするにあたり同居は本当にストレスだった。
別居して自分の思った子育てが出来る事が嬉しいです。
+1
-0
-
396. 匿名 2022/04/19(火) 08:20:35
>>351
打ち間違えてすみません。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する