ガールズちゃんねる

「生徒の3分の2が理系」という女子校が崩す、親世代の“思い込み” 男子ばかりの理系、背景にあるジェンダーバイアス

201コメント2022/04/25(月) 08:12

  • 1. 匿名 2022/04/16(土) 23:22:41 

    「生徒の3分の2が理系」という女子校が崩す、親世代の“思い込み” 男子ばかりの理系、背景にあるジェンダーバイアス
    「生徒の3分の2が理系」という女子校が崩す、親世代の“思い込み” 男子ばかりの理系、背景にあるジェンダーバイアスwww.47news.jp

    大学の理工学部系に占める女子学生の割合は28%、工学部系では17%。文部科学省が昨年度に行った調査の結果だ。大学側は理工系学部に女子学生があまりに少ない現状を憂えている。研究開発の遅れや、日本の国際競争力の低下が懸念されるためだ。


    理工系学部の女子学生の比率について、ジェンダーバイアスが影響しているかどうか尋ねると、「大いにある」または「少しある」と答えた大学は計76%に上った。対して「あまりない」との回答は2%、「まったくない」はゼロだった。22%は「分からない」とした。

    (中略)豊島岡女子学園では20年ほど前から、理系を選ぶ生徒が文系を上回るようになった。今春に高校2年となる生徒で見ると、3分の2が理系クラスに進む予定。昨年の大学合格実績を分野別で見ると、「理学・工学」が34%で最多だった。

    大学進学率を伸ばし、理系選択が増えた要因は何か。村山教頭は「学ぶ楽しさ」を具体的に伝え、同時にキャリア教育も充実させたことにあるのではないかと分析する。

    +39

    -4

  • 2. 匿名 2022/04/16(土) 23:23:38 

    男子は理論的
    女子は感情的

    +13

    -89

  • 3. 匿名 2022/04/16(土) 23:24:05 

    >>2
    フェミをはじめいろいろ言われてるけど事実だよね

    +8

    -52

  • 4. 匿名 2022/04/16(土) 23:24:10 

    男の人って生まれつき乗り物好きだよね
    電車とか仮面ライダーとか車とか
    得意なことや好きなこと伸ばせるといいよね

    +70

    -17

  • 5. 匿名 2022/04/16(土) 23:25:07 

    わかんないよ。やらせてみないと。

    +32

    -0

  • 6. 匿名 2022/04/16(土) 23:25:13 

    >>1
    大事なのは学校じゃなくて
    会社だから

    +24

    -3

  • 7. 匿名 2022/04/16(土) 23:25:48 

    >>2
    まあガルちゃん見てるとね。男も理論的ではないけどね。

    +67

    -8

  • 8. 匿名 2022/04/16(土) 23:27:19 

    なんで理系ってあんなに女子が少ないんだろとは思うけど、自分もどっちか選べと言われたら文系だろうな…

    +9

    -7

  • 9. 匿名 2022/04/16(土) 23:27:39 

    そりゃ豊島岡は中学入試で算数の得点が高くないと合格出来ないからなぁ
    桜蔭もそうだけど元々算数が好き・得意って理系向き子が入学してるんだよ

    +132

    -0

  • 10. 匿名 2022/04/16(土) 23:28:06 

    りけじょは優秀、理転は難しいけど文転は簡単だからみんな最初は理系すすめる

    +74

    -0

  • 11. 匿名 2022/04/16(土) 23:28:08 

    娘が理系に進むのを止める親なんてそんなにいる?理系の方が就職先に困らないし今は娘が理系に行くって言うの喜びそう。

    +149

    -5

  • 12. 匿名 2022/04/16(土) 23:28:26 

    豊島岡って医学部目指す子が多いのかと思ってた
    理系と言っても医学部っていわゆる理系と違うから
    東大理3は理学部カウント?

    +2

    -14

  • 13. 匿名 2022/04/16(土) 23:28:48 

    「いま」なら娘が理系にすすむことに賛成する親は多いんじゃないかな?
    ただロールモデルが少ないのはデメリットだね

    +53

    -1

  • 14. 匿名 2022/04/16(土) 23:28:53 

    >>9
    それこそバイアスだよね。

    +21

    -8

  • 15. 匿名 2022/04/16(土) 23:29:25 

    自然にそうなるんじゃないの?男女比が同じの方がおかしいよ

    +11

    -1

  • 16. 匿名 2022/04/16(土) 23:29:37 

    >>2
    ガル男はほんと屁理屈が好きだね。

    +27

    -3

  • 17. 匿名 2022/04/16(土) 23:29:51 

    社会が変わっただけ
    男と女は昔から何も変わってない

    +3

    -3

  • 18. 匿名 2022/04/16(土) 23:30:00 

    >>10
    高3の後半で急きょ文転した同級生がいた
    進学先が経済系だったから数学も活用できて結果オーライだったとのこと

    +23

    -0

  • 19. 匿名 2022/04/16(土) 23:30:04 

    10年前くらいに卒業してるけど、入学の段階で理系が得意な子が多かったなぁ

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/16(土) 23:30:55 

    >>2
    これ凄く納得してしまった


    ガルちゃん民の特徴として大きいのが理屈が通じないというところ。
    書き込まれているコメントの9割が感情論であり、そこには合理性の欠片もありません。
    彼女たちの善悪の基準は「自分が好きか嫌いか」というシンプルな物差しひとつ。
    そのため、どんなに理屈が通っていようが、ガルちゃん民が嫌いな意見ならマイナス評価だらけ
    逆にどんな理不尽な意見だろうが、ガルちゃん民に都合がよければプラス評価だらけ
    というなんとも気持ち悪い空間がそこにはあります。

    +25

    -16

  • 21. 匿名 2022/04/16(土) 23:30:59 

    >>17
    え?社会が変わったってことは人間も変わったってことじゃないの?

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2022/04/16(土) 23:31:07 

    学びの現場でジェンダーバイアスがあるって聞く。理科の実験のとき男子が実験者、
    女子が準備係や記録係。って流れが多いらしく実験の楽しさに触れてないし、自分はサポートと女子が思ってしまう。
    アラサーで小学校のときそうだった。
    理科好きを減らしてる気がする

    +11

    -14

  • 23. 匿名 2022/04/16(土) 23:31:45 

    算数は面白かったのに数学の関数で一気に苦戦した
    xyの概念が謎

    +1

    -9

  • 24. 匿名 2022/04/16(土) 23:32:08 

    >>8
    理学部出身なんだけど理系の実験って12時間後にきっちり何か作業をしなきゃいけない、とか時間の縛りが結構あってそれが夜中だろうが朝方だろうが関係なく実験室にいなきゃいけなかったりするから大学に泊まり込んだりもあるんだよね
    だから体力も必要だし色々考えると女子は避けちゃうのかなって思う

    まぁ分野によるんだけどね
    理論だったりすると実験室にわざわざ来なくても良かったりするし

    +29

    -4

  • 25. 匿名 2022/04/16(土) 23:32:33 

    >>2
    男が論理的ならじゃあなぜ世界中で犯罪のほとんどは男なの?

    +49

    -4

  • 26. 匿名 2022/04/16(土) 23:33:39 

    理系女子を『リケジョ』としてタレント的に売り出したのが良くなかったとおもう
    小保方騒動で理系女子のイメージ悪くなったし


    ついでにいうと男社会に出ていく女性議員にも『ママさん議員』『マドンナ議員』とかバカにしたようなキャッチフレーズつけるし

    +74

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/16(土) 23:34:03 

    >>2
    え?男は脳がチンコの間違いだろ?

    +25

    -4

  • 28. 匿名 2022/04/16(土) 23:35:13 

    理系、文系とかでわざわざ分かるのもうやめたら良いのに
    海外とかだとどの分野でも理系科目も履修前提じゃない?

    +37

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/16(土) 23:35:27 

    >>11
    理系学部だと修士まで出ないと良いところに就職厳しいから反対する親いるよ
    6年大学行かせるのは大変、24歳まで学生だと結婚出産は遅れないか、6年学生するなら医学部歯学部薬学部で国家資格取った方が良いんでは、等々親としては反対する理由があるんだと思う

    +41

    -9

  • 30. 匿名 2022/04/16(土) 23:35:56 

    差別やめたら東大の医学部?の女子比率が逆転したらしいね

    +8

    -11

  • 31. 匿名 2022/04/16(土) 23:36:06 

    >>8
    高校の頃理系が壊滅的だった
    親うんぬんより文系しか行けなかったよ

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/16(土) 23:36:11 

    私が子供の時は
    それこそ女の子は文学部みたいに言われてたけど、
    2000年代くらいに、理系の方が生涯賃金が高いとかデータ出て、そこから世間も理系推しになったよね。

    うちも父に文系出て地元で保母さんになったらとか言われたけど、
    全然興味持てなくて結局理系に進んだわ。
    まだ理系女子少なくて引く手数多だったわよ。

    +8

    -1

  • 33. 匿名 2022/04/16(土) 23:36:24 

    うちの娘は工学部だけど手芸やお菓子作りも好きなんだよね。

    ロボット作りだと男っぽくて手芸やお菓子だと女の子っぽくなるけれど、物を作るのが好きっていう意味では一貫してるんだよねぇ。

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/16(土) 23:36:25 

    私の周りのリケ女の子はもれなく父親が理系でメーカーのエンジニアとかだよ。当たり前のように小さい頃から家で父親の膝に座ってパソコン使ってたそう。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/16(土) 23:36:49 

    未だにこんなの放送してる国だからなー
    「生徒の3分の2が理系」という女子校が崩す、親世代の“思い込み” 男子ばかりの理系、背景にあるジェンダーバイアス

    +24

    -2

  • 36. 匿名 2022/04/16(土) 23:36:58 

    >学園では、中学2年で企業へのインターンを、中学3年では社会人になった卒業生へのグループインタビューを体験する。これが、進学後の就職まで含めた自身の将来像を考える機会となる。理系分野で活躍する先輩が、最も身近なロールモデルとなっている。

    学校がこういうの積極的にやってくれるのは良いね。

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/16(土) 23:37:44 

    >>24
    結局楽したいだけじゃ

    +6

    -11

  • 38. 匿名 2022/04/16(土) 23:37:52 

    >>4
    ジェンダーバイアスに支配されてそのまま年老いるだけの人だな。

    +14

    -9

  • 39. 匿名 2022/04/16(土) 23:39:05 

    >>2
    いつまでそんな戯言をぬかしているんだ?そんな非科学的な先入観はさっさと捨てた方がいいぞ。

    +18

    -1

  • 40. 匿名 2022/04/16(土) 23:39:58 

    >>2
    このトピ話題でそれを出してくるのは感情的な事を馬鹿にしてはいませんか?
    理論的に考えるならば何事も人間は感情的である事実を含めて考えなければなりません。感情的な事はけして軽んじてはなりません。

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2022/04/16(土) 23:40:26 

    「興味はある」だけで、好きな事ややりたい事が別にあるから女子少ないんじゃないの??

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/16(土) 23:40:31 

    >>11
    これからアラフォー世代の育ててる子供らが大学生になっていくけど、こういうのは段々消滅しそう。
     

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/16(土) 23:40:57 

    >>33
    薬学部でしたが、
    お菓子作りや料理は立派な化学実験だと先生が言ってました。

    軽量、混合具合、加熱時間、全て正確性と再現性が求められると。起こる現象全て化学、物理的反応だと。

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/16(土) 23:41:07 

    タイトルで母校かな?と思ったらやはり母校の話でした。そんな私は文系。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/16(土) 23:41:19 

    >>37
    楽じゃなくて住み分けでしょ
    体力使うような力仕事とか長時間労働は男がやればいいし感覚的で繊細な仕事は女がやればいい

    適材適所

    +5

    -11

  • 46. 匿名 2022/04/16(土) 23:41:39 

    >>22
    いまはそんなこと全然ないような。

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2022/04/16(土) 23:41:40 

    >>25
    男に天才が多いのも犯罪犯すような異常者が多いのも同じ理由だよ 
    天才というのもある種の異常者なんだよ

    +1

    -22

  • 48. 匿名 2022/04/16(土) 23:42:49 

    >>45
    いや長時間労働に男も女も関係ないでしょ

    +10

    -7

  • 49. 匿名 2022/04/16(土) 23:42:54 

    >>1
    今の時代の子が羨ましい。
    私は地方の二番目の都市(微妙)の中では一番偏差値の良い高校の普通科に行ったけど、本当はもう一つランク落として工業高校に行きたかった。(専門的に学びたかった)
    でもそこは男子校から最近共学になり始めたばかりで女子はクラスに1人とかいない。
    コミュ障で男と話したことなんてない私には行く勇気もなく…

    入った高校は普通科だったけど2年から理系と文系にわかれる仕組みになってて、そこでは特別頭いい方じゃなかったから難しそうな物理を選択したくなくて文系になった。

    そして、四年大の国立受験に失敗して、私立Fランに入った。就職氷河期だったためFランコミュ障の私にはなかなかいい職がみつからず、高卒でも入れる美容系(エステ)の仕事に就くことに。そして3年後、就職氷河期テンプレな辞め方をした。今は工務店で細々と営業して資格取るために地道に実務経験積んでる。

    中学では私より格下の順位だった男たちが工業高校に行って建築士とかなってるのみるとなんだかなーと。。。
    あのとき工業行ってれば、違う人生もあったかな。

    今の時代の女の子達はこんな理不尽な思いしてほしくないから、こういうニュースは羨ましいけど、変わったこと自体は嬉しい。

    +17

    -4

  • 50. 匿名 2022/04/16(土) 23:42:58 

    >>24
    うちも滴定終わらなかったり
    精製終わらなかったりで10時過ぎたことある。
    先が読めなくてバイト行けなかったりするからクビになった。

    +15

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/16(土) 23:43:26 

    >>30
    じゃあ近い将来医師不足になるのか…

    +10

    -6

  • 52. 匿名 2022/04/16(土) 23:44:40 

    >>45
    それって力仕事、長時間労働を押し付けてるだけだよね
    適材適所でも何でもない

    +12

    -7

  • 53. 匿名 2022/04/16(土) 23:45:21 

    高校なら、数学楽しい、生物楽しい、までは割とあるからね
    大学も理系に分けられるけど農学系は割と人気

    +13

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/16(土) 23:45:45 

    >>47
    自分の好きなことしかやらないわがままだからね。天才は。
    人を犠牲にして自己中な生き方してる。

    そりゃあママに夜食作らせて家事なんてしたことない受験のお勉強ばっかりしてる音質育ちの私立おぼっちゃんは、勉強くらいしか取り柄ないからね。

    +8

    -6

  • 55. 匿名 2022/04/16(土) 23:46:50 

    >>48
    あるよ。女は体力ないから務まらない職業多い

    +11

    -5

  • 56. 匿名 2022/04/16(土) 23:46:51 

    >>11
    昔は、娘が理系で理屈っぽくなるのを
    あまり好まない父親は結構いたイメージ

    おっとりそこそこの短大出て
    難しい事考えずさっさと家庭に入れみたいな。

    今はいなさそうだよね。

    +39

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/16(土) 23:47:18 

    >>1
    いるよ…
    うちがそうでした
    男ばかりだから危険な目にあいそうって

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/16(土) 23:47:31 

    >>22
    別にだからって女子が理系にいかない理由にならないでしょ

    +4

    -5

  • 59. 匿名 2022/04/16(土) 23:48:40 

    工業大学出身だけど学部によっては女子0とか1桁とかざらにあった。私のとこは割合多くて3割いたけどそれでもやっぱり少ないと思うから増えるといいな。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/16(土) 23:49:01 

    >>11
    親の経済力も影響する

    娘の同級生、都内の私立医学部に合格したけど2人辞退して1人は国立医学部を狙う為、浪人。
    もう1人は併願で受けた国立理学部進学。

    理系は学費が高い
    修士前提だし

    都内に地方から出す家庭は、お金持ち

    +28

    -3

  • 61. 匿名 2022/04/16(土) 23:49:11 

    >>51
    なるよ
    医師でも女性のほうが結婚や出産で退職する率が高いし、外科医なんかは女性は体力的に厳しいから

    +12

    -3

  • 62. 匿名 2022/04/16(土) 23:50:28 

    >>55
    いや長時間労働に文系も理系もないでしょ
    それは女性は体力ないから長時間になりがちな理系の仕事はやりたくないっていう言い訳にしか聞こえないわ

    +5

    -8

  • 63. 匿名 2022/04/16(土) 23:50:59 

    >>47
    天才が論理的は分かるけど
    犯罪者も論理的は成立しないじゃんw
    むちゃくちゃだね

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/16(土) 23:51:08 

    >>29
    研究開発職に就きたいとかなら修士まで行かないと厳しいかもだけど、そうでないなら良いところに就職できない訳ではないよ。

    +19

    -1

  • 65. 匿名 2022/04/16(土) 23:51:18 

    >>55
    ねーよ
    やっぱり楽したいだけじゃん

    +5

    -7

  • 66. 匿名 2022/04/16(土) 23:51:20 

    >>62
    研究の実態を知らない人の意見

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/16(土) 23:51:55 

    >>66
    例えば?

    +2

    -1

  • 68. 匿名 2022/04/16(土) 23:53:55 

    ソフト理系は人気あるよ
    ハード理系は不人気
    でも、これずっと同じでしょ?

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/16(土) 23:54:57 

    >>45
    多分長時間労働できたり力仕事や体力仕事できる人が男の方が多いから、男の方が給料高かったり出世しやすかったりするんだろうね。

    そりゃ会社からしたらより貢献したり成果だしてくれる人を優遇するでしょうから。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/16(土) 23:55:05 

    >>64
    研究開発職ならむしろ修士じゃなくて博士まで行かなきゃ厳しいでしょ

    理系を活かして良い企業入りたいなら修士は出とかないと意味ない。学部卒で良いなら文系出身者も混ざってくるし推薦枠はほぼ無いから母数大きくなるだけ激戦だよ

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/16(土) 23:58:12 

    >>70
    修士で研究開発職就いてる人多いよ。
    博士まで出てる人がそもそも少ないんだからさ。

    良い企業に入りたいなら激戦になるって言うけど、それ文系も理系も関係ないような。
    寧ろ文系の方が人数多いから、競争倍率高いのは文系の方だと思う。

    文系と理系で学歴等他が同じ条件なら理系採用しそうだけどね。

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/16(土) 23:58:14 

    >>62
    >女性は体力ないから長時間になりがちな理系の仕事はやりたくない

    自然なことだと思うけど。やりたい人がやるべきだし

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2022/04/17(日) 00:00:20 

    >>61
    外科は女性少ないから実は出産育児に関しては他科より優遇されてたりする
    男性医師が多いからカバーしてくれる人材が豊富なんだってさ
    女性医師が多い科は産休育休が被ったりしまくってカバーしてくれる人材もおらず退職に追い込まれたりしてるみたい
    元々外科志望の女医さんなんて体力も気力も桁違いだから子ども産んでも普通に産後数ヶ月で復帰してきたりもするんだけどね

    +10

    -4

  • 74. 匿名 2022/04/17(日) 00:00:21 

    >>72
    文系の方が楽できるという印象がある以上は理系の女性率は上がらないだろうね
    楽したい人ばっかなんだから

    +3

    -8

  • 75. 匿名 2022/04/17(日) 00:00:32 

    >>25
    発達障害もまた、男性に多いから

    +11

    -2

  • 76. 匿名 2022/04/17(日) 00:00:59 

    >>72
    そうそう、長時間労働や高い成果求められるけど給料や待遇が良い仕事、給料は安いけど程々に働ける仕事。

    どちらがその人に合ってるかはその人が決めることだしね。

    全員がバリバリ働いて出世したいと思ってる訳ではないし、トレードオフを理解してるならいいと思う。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/17(日) 00:04:26 

    >>65
    やろうと思っても体力的な性差で無理があるという意味だよ

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2022/04/17(日) 00:06:13 

    >>77
    例えば?

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2022/04/17(日) 00:06:42 

    >>71
    博士まで行くと就職か難しい
    男女共に
    初任給も高くなり企業も修士卒を取りたい

    ほんの2年前の話です。結局、修士で就職した
    今、博士に進む人は、そのまま学問の世界に留まりたい人が多い

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/17(日) 00:13:43 

    >>78
    外科医とか過酷な現場の医師は長時間体力勝負もあるから
    女性は眼科と皮膚科だらけになって医師不足になると女医さんが言ってたよ

    +7

    -2

  • 81. 匿名 2022/04/17(日) 00:14:14 

    理系大進学して良かった。地方の実家に戻り就活、がるちゃんでよく言われてる田舎は仕事が無いなんてない。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/17(日) 00:15:03 

    >>79
    分野に寄らない?理学部だと博士課程行く人はアカデミアに行きたい人が多くて就職難になってる。それでも学問を追求したくて留まる人が多い。
    工学系は修士で就職が1番門戸が広い。
    製薬や化学系は博士号持ってないと出世出来ない。特に製薬……だから博士課程まで行って一般企業に就職する人多いし修士で就職しても社会人院生で博士課程に進む人が割といるよ。会社が費用出してたり

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/17(日) 00:20:54 

    >>73
    これからは女性医師をカバーしてくれる男性医師が減るんだよ

    +8

    -2

  • 84. 匿名 2022/04/17(日) 00:20:59 

    >>82
    79です

    数学科でした

    博士は採用しないと言われ修士卒で保険会社に就職しました

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/17(日) 00:24:21 

    >>74
    楽したい許せない!みたいな思考が変だよ、他人の選択なのに。自分の体力や将来設計とか考えたら自然にそうなるだけじゃないの

    +8

    -2

  • 86. 匿名 2022/04/17(日) 00:25:56 

    >>84
    修士取られたんですね。すごい。
    保険会社でどんなお仕事をされてるんですか?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/17(日) 00:29:01 

    >>81
    理系の、女子でも、田舎だとしても、やっぱり就職スムーズでしたか?
    良かったら参考にお聞かせください。
    何を専攻されていたんですか?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/17(日) 00:36:50 

    >>73
    だからそういうことでしょう。外科は男性医師が多く女性医師が少ない。男性医師が女性医師をカバーする。
    女性医師が増えるかな?男性医師が減ったらカバーしきれなくなって不利益を被るのは患者だよ

    +9

    -5

  • 89. 匿名 2022/04/17(日) 00:37:23 

    >>60
    そうです。理系は、授業料がものすごく高くて。
    理系って、偏差値が高く出にくくて、文系と一緒のように考えてもらうとちょっと嫌です。
    卒業するまで、理系は大変です。アルバイトとかもあまりできません。
    なので、理系、一人暮らしとなると、親の負担はものすごく大きいですね。
    そこで、修士とまでなると、親の負担は相当なものです。

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/17(日) 00:41:22 

    >>32
    理系女の走りですね。引くて数多だったんですね!
    いいなあ。どんなお仕事されてるんですか。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/17(日) 00:48:36 

    >>49
    わかります。私も、数学が好きで理系に進んだんですが、コミュ障も似てます。おとなしくて、男の子となんて、話せません。男性が大多数の中で、大学生活をやっていく勇気がなく、本来学びたい希望の学部ではなく、
    女子大にある理系の学部に変更しました。
    本来志望してる学部ではないので、何か物足りなさがあります。
    もっと理系に女子が多かったらと思いますよ。

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2022/04/17(日) 01:40:50 

    むしろ女こそ理系行った方がいい
    手に職つけて、産休育休取ってからでも社会に戻れるように

    って感覚だけど

    IT系は女性少ないからぜひ来て欲しい!

    +11

    -2

  • 93. 匿名 2022/04/17(日) 01:46:36 

    >>14
    結局数学が1番大事で、数学が出来ないなら話にならない。

    +17

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/17(日) 01:52:36 

    理数系に娘は進んだけど、これで良かったのかなという思いは尽きない。早慶文系の方が幅がむしろ広がる気がする。そして院に進むと言い出して親と揉める。本当に実力があるならやってほしいが、実力イマイチで流されてるなら数学使う経済学部が1番就職に良いと思う。

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2022/04/17(日) 02:19:03 

    >>14
    そう?
    フラットな意見だと思ったけど

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/17(日) 02:24:05 

    >>94
    幅が広がるとか就職がしやすいとか
    判断基準そこ?

    +0

    -1

  • 97. 匿名 2022/04/17(日) 02:36:08 

    システムが作れる女性は精神障害確定と述べている医師や専門家が居ます

    +1

    -9

  • 98. 匿名 2022/04/17(日) 02:40:39 

    どうせバイオ系ばっかでしょw
    受験で物理必須のところは極端に女子が少ない

    +12

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/17(日) 02:48:46 

    >>30
    堂々とウソ書くんじゃない
    「らしいね」をつけたら何書いてもいいわけではない

    +16

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/17(日) 02:59:33 

    >>1
    根本的な問題はそこじゃなくて、企業としては男の方が使いやすいのよ。
    女より体力があって長時間労働に耐える。
    少なくとも肉体労働に関しては女より汎用性が高い。
    女に重い荷物持たせたりとか、梯子に登らせたりとか出来ないもんね。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/17(日) 03:19:03 

    >>4
    仮面ライダー

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/17(日) 03:37:28 

    >>25
    わかってないねえ

    女性は感情に左右された物の見方をしやすい
    男性は感情に左右された物の見方をしにくい  というだけ

    +3

    -16

  • 103. 匿名 2022/04/17(日) 03:41:23 

    理系じゃないから詳しくわからんけど女子栄養大学はイメージと裏腹に研究に数学がとても重要と聞いた。理数を深く研究するのとはまた別の話かなー

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/17(日) 05:30:47 

    >>49
    えっ全部自分のせいじゃん
    勇気がなくとか、難しそうな物理を〜とか。
    それを選んだ人間から見たら、なんだかなぁって感じ。

    一級建築士ももってるけど、男社会でやってくのも大変だったから、そんなあなたがこの資格取ったところでやってけないんじゃないかな。

    +22

    -2

  • 105. 匿名 2022/04/17(日) 06:09:10 

    事務=女はもう終わり

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2022/04/17(日) 06:10:41 

    数学物理は女は全くできない
    東大の女も研究レベルの数学には太刀打ちできない

    +3

    -10

  • 107. 匿名 2022/04/17(日) 06:12:18 

    >>9
    桜蔭卒だけど、うちは算数より国語だな
    国語の偏差が低いと間違いなく受からない
    中高6年間文理分けもなく、高校3年まで国語(古典含む)必修だし、国語できないと詰む
    数学の方が必修で言えばハードルは低いし、入試の算数も見れば分かると思うけど、そんな難しくない(国語ができれば力技でなんとかなるレベル)
    前期理系学部、後期文系学部で出願する人も珍しくない
    ただとにかく資格ほしい人が多いから、必然的に理系に流れるんだよね
    別に理系に行きたいわけではなく、資格がほしい、そして確実な資格として、医学部を選ぶ人が多い
    文系で資格ってなると検事、弁護士、会計士あたりで取得ハードルは医学部からの国家試験より断然ハードル高くなるからね

    +18

    -4

  • 108. 匿名 2022/04/17(日) 06:14:34 

    >>107
    女子の場合医学部受験に失敗したら慶應法学部に進む子をたくさん見てきた 
    男子だと早慶理工や後期東工大に進むけど女子は理工学部は嫌なんだと

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/17(日) 06:15:33 

    >>107
    桜蔭出身ってロクな人材を輩出しないよね
    政界やビジネス界で華々しい活躍する人が皆無
    共学のツクフの方が優秀な女性を多く輩出している

    +6

    -16

  • 110. 匿名 2022/04/17(日) 06:19:18 

    そもそも女子が専攻する理系って医学農学化学建築の系統じゃん 数学物理電気機械は超稀
    海外でもその傾向

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/17(日) 06:21:29 

    >>49
    >>91
    人間だもの、あの時ああすれば良かった、ってありますよね。だけど、その後悔があるから今頑張っているんですね、凄いと思います。普通の人は後悔はしても現状に流されてしまって、働きながら資格取得の勉強に励むのはなかなか出来ないと思います
    陰ながら応援していますよ

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/17(日) 06:53:34 

    >>4

    うちの小学生の息子は物心ついた時から鉄道好きですが、鉄道の車種とか路線図に興味があって、電気とか機械には興味ないみたい。
    社会の地理はめちゃ成績いいですが、理科の電気とか回路とか水溶液とか物理的なことは苦手。理科なら動植物や地学、宇宙などは好きですが。
    うちの子は鉄道好きでも文系よりですね。

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/17(日) 06:54:31 

    「安西文仁」の親戚の小保方晴子が理系離れの主犯だよね
    ほんとミテコのせい!!!💢

    +7

    -2

  • 114. 匿名 2022/04/17(日) 07:03:13 

    数学ってより理科を好きになれるかじゃないかなー。文系でも数学はめちゃくちゃ得意って人多いし。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/17(日) 07:07:23 

    >>29
    娘が工学部で6年行く予定だけど、ママ友にそんなんしたら婚期が遅れるやんって言われたわ
    今時そんなこと言う人いるんだってびっくりした

    +20

    -2

  • 116. 匿名 2022/04/17(日) 07:12:58 

    >>49
    誰かに反対されて無理矢理なわけでもなく、全部自分の選んだ道で理不尽て…

    +13

    -2

  • 117. 匿名 2022/04/17(日) 07:26:57 

    進学校だったけど(78年から79年生まれ)、私達の学年だけ理系クラスが1クラス増えたよ(7クラス中理系クラスは3クラス。他の学年は2クラスだけだったし)。それだけ理系志願者が多かった年だった。

    +4

    -2

  • 118. 匿名 2022/04/17(日) 07:28:41 

    物理学科に子供が通ってるけど100人中女子は7人です。毎年このくらいだと避ける子もいるよね。
    大学生活がなにしろきついし。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/17(日) 07:36:26 

    >>118
    就職厳しいからな

    +1

    -3

  • 120. 匿名 2022/04/17(日) 07:38:02 

    化学系の企業勤めだけど、ここ数年で女性の研究員さんが増えた
    いいことだと思う

    +6

    -3

  • 121. 匿名 2022/04/17(日) 07:54:51 

    >>120
    ほら化学だ
    数学物理から逃げた連中の学問

    +3

    -16

  • 122. 匿名 2022/04/17(日) 08:01:40 

    >>121
    化学メーカーの研究者は
    あなたより数学物理できてたと思うよw

    +17

    -2

  • 123. 匿名 2022/04/17(日) 08:04:47 

    >>121
    横だけど、そんなアホみたいな偏見を平気で書くからガルちゃん民は頭が悪いと言われるのよ。

    +9

    -1

  • 124. 匿名 2022/04/17(日) 08:06:14 

    >>104
    ただマウントとりたいだけやん

    +3

    -5

  • 125. 匿名 2022/04/17(日) 08:06:39 

    >>1
    いちいち「ジェンダー」って言葉使わなくてもいいんじゃねーの?
    「昔はこうだったけど今は変わってきたね~」で

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/17(日) 08:06:49 

    >>104
    111を見習え
    謙虚さを持て

    +3

    -5

  • 127. 匿名 2022/04/17(日) 08:07:35 

    >>116
    時代のせいはあると思うよ
    どうしても今の時代と比べちゃうとね
    現に短大とか減ってるし

    +6

    -2

  • 128. 匿名 2022/04/17(日) 08:09:17 

    >>111
    そうですね
    後悔があるから今頑張れる
    マウント取りに来る人は冷めた目で躱しつつ自分のペースで頑張ってます

    +0

    -4

  • 129. 匿名 2022/04/17(日) 08:15:37 

    >>2
    道端で大げんかするおっさんとか、迷惑撮り鉄男とか、感情的なのいっぱいいるぞ

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/17(日) 08:20:47 

    >>122
    >>123
    偏見じゃないよ
    大学入試でも物理が必須の大学学科ってあからさまに女子が避けてる  
    医学部でも理科選択で物理必須だと女子の受験生が少ない

    +3

    -6

  • 131. 匿名 2022/04/17(日) 08:35:30 

    >>130
    物理が化学より難しいって思ってるの?

    +3

    -2

  • 132. 匿名 2022/04/17(日) 08:35:44 

    >>126
    甘い声にばかり耳を傾けてるから後悔だらけの人生になるんだよ

    +4

    -2

  • 133. 匿名 2022/04/17(日) 08:37:40 

    旦那が遊んでた女子大生が理系だった。かなり高いレベルの大学。こっちはいまだにトラウマだし、色々迷惑かけられてるから、理系の女は憎いといまだに思う

    +2

    -9

  • 134. 匿名 2022/04/17(日) 08:39:23 

    物理コンプレックスの人ブロックしたらコメントが大量に消えたw
    1人で暴れてたのね

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2022/04/17(日) 08:40:34 

    >>11
    医学部は反対する親意外と多いよ
    あと妹(いまアラサー)が数学科出身なんだけど、親は反対しなかったけど、祖父は就職がないんじゃないかと言ってた
    教師以外になんの道があるの?と
    まさにこの記事にある通り
    世代的なものもあると思う
    しかし結局妹は数学の教師になったけど

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/17(日) 08:44:34 

    >>130
    そもそも物理自体がちゃんとできる人少ない分野でしょ
    医学部の男子学生も物理でつまずいて留年する人多数いる
    傾向とかで言えば男子はなんとかなるさーで特攻するけど、女子は石橋を叩いて渡るタイプ多いんじ

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/17(日) 08:47:32 

    女子生徒が物理学や電気工学に滅多にいない理由が未だにわからない。

    ガリレオで湯川の講義に女子学生ばかりというのはとても違和感あった。

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2022/04/17(日) 08:50:20 

    >>119
    学士卒、修士修了の物理出身だとSEがボリュームゾーン
    専門を活かす人は少ない

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2022/04/17(日) 08:51:39 

    >>136
    医学部受験は私立だと理科2教科で生物化学選択する人がほとんどだよ。
    私は生物より物理の方が点数取りやすいタイプで物理選んだけど、うちの予備校は全体的に物理選択は女子の方が多かったな。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/17(日) 08:52:03 

    結婚出産で引退するなら
    理系で一生懸命やっても無駄になるからねえ
    特に私学は高いのに
    それに比べるとお気楽に遊べて安い文系は良かった

    今はそういう時代ではない

    +1

    -4

  • 141. 匿名 2022/04/17(日) 08:58:57 

    >>139
    医学部医学科で生物受験の医者にはかかりたくないわ

    +1

    -9

  • 142. 匿名 2022/04/17(日) 09:02:20 

    >>141
    9割は生物だと思うけど…

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/17(日) 09:42:59 

    理系良いけど盲目に信じすぎると就活苦労することもあるよ
    学部学科選択慎重にね!あと修士は必要だから

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/17(日) 09:47:52 

    >>37
    夜の大学って滅茶苦茶怖いよ。
    男子は自分のスケジュールで動けるけど、女子は1人で行動したら危ないから、2人で行動するために相手の実験が終わるまで待って帰ったりするから結構面倒くさかったりするよ

    +10

    -1

  • 145. 匿名 2022/04/17(日) 09:50:21 

    >>122
    もしや化学メーカーの研究者が化学だけやった人だと思ってる?

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/17(日) 09:51:36 

    >>141
    医者は生物を扱う仕事だが

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2022/04/17(日) 09:56:37 

    >>130
    物理必須の工学部建築学科は女子多いじゃん

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2022/04/17(日) 10:27:02 

    >>49
    物理を選択したくなくて文系を選択するような人は、工業高校に行っても苦労しますよ
    工業高校舐めすぎ

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2022/04/17(日) 10:30:11 

    勉強が簡単だから文系に進むだけでしょ

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2022/04/17(日) 10:31:46 

    >>24
    めっちゃ文系の話だけど、美大の陶磁工房
    夜通し釜の火を見なきゃいけないから大学に寝泊まり普通にありました
    女子だからってやらなくていいわけではなかったよ

    +13

    -1

  • 151. 匿名 2022/04/17(日) 10:37:28 

    >>131
    化学は暗記かも気だからバカ向け
    物理はセンスが必要

    +0

    -10

  • 152. 匿名 2022/04/17(日) 10:44:08 

    >>151
    ろくに物理化学やってないの丸出し

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/17(日) 10:56:13 

    ないものねだりだけど、この時代の子供に生まれたかった

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2022/04/17(日) 11:01:36 

    公認会計士になりたくて経済学部行って今公認会計士だけど数学が苦手なわけでもぼーっとしてるわけでもないしその辺の大多数の男性よりロジカルだと思う
    もう理系文系なんて分け方で文系が蔑まされるのやめてほしい

    +8

    -1

  • 155. 匿名 2022/04/17(日) 11:03:04 

    >>154
    数学できなくて経済学部行くと詰むだろうなと思う。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/17(日) 11:13:31 

    >>106
    暗号理論って数学がベースになってるけど、世界的に有名な女性研究者何人もいるよ。

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/17(日) 11:14:58 

    >>104
    一級建築士って理系?
    構造一級なら理系だと思うけど。

    +2

    -8

  • 158. 匿名 2022/04/17(日) 11:26:05 

    >>130
    私が受験したのは10年以上前だけど、高校の選択授業で物理選択させてもらえなかった。
    私立女子校だったんだけど、ほとんど文系か医療看護系に進学で、数3Cを使って工学や理学に進むのは学年で5%以下という学校だった。
    物理化学で申請したら建築系以外は、女子は物理苦手で受験でマイナスになるから生物化学しか取れないって言われた。
    実際、私の学年では数3Cがっつり使って国立に進学した人は私一人だったし、学校全体を見れば正しかったのかもしれないけど、私は理学部数学科だったし、大学では物理で必修があったから取らせて欲しかったと今でも思う。
    今はわからないけど中堅女子校はすごいジェンダーバイアスあると思うし、それが物理避けの要因の一つにはなってるんじゃないかな。

    +10

    -1

  • 159. 匿名 2022/04/17(日) 11:38:00 

    >>24
    うちの旦那が理系なんだけど、全く同じ事を言ってた。で、女の子は優秀なんだけど体力が持たなかったり、変に「男子には負けない!(男子と対等に)」て思い込んでて重いものや大きいものを動かす、単に人数が必要な事にもヘルプが出せないで自分で潰れていきそうになる子も居たって。
    上手に男子を転がせる子ならいいけど、あの頃は男子は男子で女の子に慣れてない集団だから変に手伝ったらプライドを傷付けるかも…手伝ったら怒られるかも…でも手の貸し方が分からない、でもでもやっぱり大変そう可哀想…でグルグル

    そして現在。女子の中高一貫に通う娘の先輩方で理系に進学した女の子は未だに上記の女の子側から見た景色で困ってるし、女子の理系進出!男子には負けない!対等に!で縛られてる子は今もいるみたい。
    ちょっと横になるけど、性差による体力等の違いや気遣いは変に子供達に気負わせたりしないように指導するのも女子の理系進出には大切なんじゃないかな、と思うわ。

    +12

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/17(日) 11:38:40 

    >>54

    私立お坊ちゃんは勉強ぐらいしか取り柄がないかもしれないけど正々堂々と表から入学するだけ、ズル入学したプリンスよりは立派でしょう。

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/17(日) 12:26:49 

    >>49
    その時その時で自分にとってベストな選択をしてきて今があるのよ
    工場で働いてた事あるけど、普通におじさんが怒鳴ってきたり、若い女ってだけでセクハラひどいし、不倫相手探してるような既婚者に絡まれたりするよ。重い物を持つのも三交代勤務も免除なし。
    IT系に転職しても、他の部署の男性社員の噂はよっぽどヤバいやつしか回ってこなかったけど、女性社員の噂は男性社員からたくさん聞いたよ。しかも女性社員が出世すると悪口すごかったし。
    男社会の中で生きていく上での生きづらさってすごくあるよ

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2022/04/17(日) 12:36:50 

    >>146
    根本がわかっていない人なのだと思う。
    そっとしておこう。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/04/17(日) 13:01:18 

    >>157
    構造一級って何!?www

    +1

    -3

  • 164. 匿名 2022/04/17(日) 13:16:52 

    >>20
    大いに同意します。特にワクチン接種については、マイナス面しか言わない人が多すぎます。
    ネット民は、ワクチン接種のメリットとデメリットの両方を考えられない人が多い感じ。性別は関係無いみたいね。子宮頸がんワクチンもそうだけど、安全なワクチンなど無いのにマイナス面だけが異様に膨らんでしまう。
    ヤフコメもガルちゃんも異常なサイト。3流雑誌が皇室ネタで小室さんを叩けば、それに流されて口撃して、3流雑誌社にチャリンとお金が入る負のスパイラル。

    また「理系じゃないといけない」という異常な人もいる。これも性別関係なく存在する。
    じゃあ、理系出身の首相の菅直人の長所を上げて欲しい。トップに立つ人は、理系・文系は関係無いと思うけどね。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2022/04/17(日) 13:20:09 

    ジェンダーバイアス無くすより、後々仮想空間で顔も名前も年齢も知らない状態から色々やり始めて、後であっこの人女性or男性だったんだってなるほうが早いと思う
    その仮想空間は完成するのいつの話だよって感じだけど人間のバイアス無くすのなんて不可能だと思ってるからいずれにせよそちらのが早いんだろうなーと

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/17(日) 13:28:30 

    >>157
    構造一級建築士だよ、一級建築士だけが受験資格ある。
    104じゃないよね?建築業界に居て知らないはずないから。
    私も一級建築士だけど3号、4号建築物の意匠設計の建築士は理系っぽいことやってるだけだと思ってる。
    1号の大規模建築物の設計、構造計算できて初めて理系と言えるのでは?

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2022/04/17(日) 13:30:07 

    >>166
    自己レスしてしまいましたが
    >>163へのレスです

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/17(日) 14:55:41 

    >>61
    いまの男社会ありきの医師の働き方を改革していくときがきているんじゃない?
    女性も男性も働きやすくなければいけないと思う

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/04/17(日) 15:16:37 

    >>1
    宮廷の女子率は2割
    文理だけじゃなくてレベルも問題

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2022/04/17(日) 15:37:15 

    >>10
    そう、文転は簡単だけど理転は難しいどころじゃなくて理数やる国立希望の子でも現役でいくとなるとほぼ無理。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2022/04/17(日) 15:38:51 

    >>157
    理系文系っていうか一般的には理系卒が多いってだけだよ。

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/17(日) 16:02:22 

    >>60
    そもそもなぜ行かせられない私立医学部を受験したんだろう?
    合格しても経済的に入学できないなら、期待だけもたせて可哀想じゃん

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/04/17(日) 16:30:24 

    >>142
    医学部医学科志望の受験生は7割が物化、3割が化生じゃない?

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/04/17(日) 16:30:52 

    >>132
    人に厳しいだけの人間に言われたってね。
    自分がどれだけ運が良かったかわかってない人は周りに感謝できてない証拠。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2022/04/17(日) 16:31:33 

    >>151
    物理も化学もできなさそ

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2022/04/17(日) 16:32:09 

    >>160
    まぁそりゃ下と比べればキリがない

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/04/17(日) 16:32:40 

    というか女子だと純理系(数III、物化)より準理系(数IIまで、化生)が多いと思う
    準理系クラスって設けてない高校が多いからその手の受験生は文系クラスに行かざるを得ない気がする

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/17(日) 16:44:04 

    >>132
    結局自分を優位に見せたいだけのマウント女

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/04/17(日) 16:45:56 

    >>166
    へーすごいですね👏
    って言われたいだけでしょ?

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/04/17(日) 17:15:43 

    子どもの学校は女子の学力平均の方が高い

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2022/04/17(日) 17:17:31 

    >>172
    横だけど国立の前に模試として受けるサラリーマン家庭が多い
    奨学金前提でも入学前に数百万支払わないといけない医学部もあり、銀行の教育ローンも間に合わない

    国立医学部のみの受験はレア

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/17(日) 17:27:34 

    >>151
    暗記かも気だから
    の意味がわからない
    方言?

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/17(日) 17:38:17 

    昔は短大と言えば保育科、栄養学、家政科の3つ。つまるところいいお嫁さんになれるようにみたいなとこあったからね。4大出てたら嫁の貰い手無くなるとか言われてたな。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2022/04/17(日) 18:01:02 

    >>25
    男って感情的だよね
    ストーカーで激情的に犯罪起こすのはほとんど男

    +6

    -1

  • 185. 匿名 2022/04/17(日) 18:16:55 

    >>108
    薬学部だけど、勉強はほとんど暗記ゲーだよ。もちろん論理的な思考力も必要だけど
    言われてみれば理工学部よりも法学部の方が近いかもしれない
    それに国家資格はやっぱり魅力的に感じる

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/04/17(日) 18:53:57 

    >>25
    これ言う人ホントにバカだと思う。
    絶対論理的と理性的を混同してるよね?

    +6

    -2

  • 187. 匿名 2022/04/17(日) 21:08:41 

    >>43
    なるほど
    私、子供のころから理科嫌いだったんだが(特に実験)
    料理やお菓子作りが嫌いなのもそれが理由かな?(笑)
    理系の父と弟は料理好きだわ

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/04/17(日) 21:22:26 

    幼少期に、父親に「女の子は数学苦手だしなぁ……」て言われたの思い出した

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2022/04/17(日) 23:04:46 

    >>1
    豊島岡?って思ったらその通りでw
    だってここ、国語の入試問題からしてグラフ読み取りとかマクロマクロ経済みたいな話が出てるんだもん

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/04/18(月) 04:27:45 

    現実はこれなんだろうね
    「生徒の3分の2が理系」という女子校が崩す、親世代の“思い込み” 男子ばかりの理系、背景にあるジェンダーバイアス

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/04/18(月) 04:30:29 

    >>154
    >その辺の大多数の男性よりロジカルだと思う

    信用足りえる客観的データも無しに印象論を事実のように語る人がとてもロジカルだとは思えない

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/18(月) 04:33:30 

    >>30
    データすら確認せずに嘘を吐く時点で
    女性が理系に向いてないのがよく分かる
    あなたそれもしかして女のフリをして女の株を落とすためにやってない?

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2022/04/18(月) 06:28:02 

    >>20
    では男性の多い5ちゃんの書き込みに合理性があるか?というと…

    女は感情のままにものを言う
    男は自分の感情と性欲に都合のいい屁理屈をつけてものを言う

    似たようなもんかと

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2022/04/18(月) 07:02:23 

    >>29 今の時代、高専卒でも大企業に就職できてるよ。

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/04/18(月) 07:59:40 

    >>194
    高専卒が大企業に就職できるのは昔からなのでは?

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/04/18(月) 08:02:37 

    >>195 昔からだけど、氷河期の時と比べるとかなり増えてる。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/04/18(月) 12:08:40 

    >>77 それを言ったら、中高年の男性も体力落ちたり疲れが取れないとかあるから、性差だけじゃなくなるのよね。
    土木作業員でも今、パワードスーツとかあるからけっこう女性でもなんでもできそう。
    ただ、女性はホルモンバランスが崩れやすい。氷河期理系卒だけど、私も含め同級生は若くしてホルモンバランス崩して婦人科系の病気になったり、他の病気になったりと、健康じゃない人多い。

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/04/18(月) 12:19:25 

    >>104 同感。104さんが批判されてる意味がわからない。

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2022/04/18(月) 22:50:00 

    >>51
    死にたくないなら女医選べ

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/04/18(月) 22:55:20 

    >>183
    男が嫌がるから

    自分より頭のいい女を嫁にもらったら男の威厳が保てない

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2022/04/25(月) 08:12:48 

    >>27
    チンコ取ってスッキリして良かったわ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。