-
1. 匿名 2022/04/16(土) 23:07:22
子供が小学3年生の頃から久しぶりにパートで働き始めたのですが、初めの派遣での工場での軽作業の仕事が1年半やって、その後に何箇所か派遣やパートに行きましたがなかなか続きません…。
昔よりも覚えが悪くなってるくせに
何かにつけて我慢が出来なくなっているような気がします。働く事自体がしんどくて辞める事ばかり考えてしまいます。
皆さんは如何ですか?
+625
-34
-
2. 匿名 2022/04/16(土) 23:08:12
パート2
なんちゃってw+487
-66
-
3. 匿名 2022/04/16(土) 23:08:28
我慢しなきゃいけないから続いてるようなもんで、辞めていいんなら嫌ならすぐ辞めるよ。たぶん。+822
-4
-
4. 匿名 2022/04/16(土) 23:08:28
しばらくニートしろは+7
-31
-
5. 匿名 2022/04/16(土) 23:08:34
アパートで泣こう+3
-30
-
6. 匿名 2022/04/16(土) 23:08:35
私もそんな感じなので働くことを辞めました。
子育てと家事に専念します✊+438
-35
-
7. 匿名 2022/04/16(土) 23:08:51
わかるよ+162
-4
-
8. 匿名 2022/04/16(土) 23:08:56
私もパート続きませんが、諦めずにまた別のパートを探します。お互い頑張りましょう。+422
-2
-
9. 匿名 2022/04/16(土) 23:08:57
工場はしんどいよ+375
-5
-
10. 匿名 2022/04/16(土) 23:08:59
>>1
赤ペン先生に添削して貰いたい感じの文+129
-49
-
11. 匿名 2022/04/16(土) 23:09:01
+15
-27
-
12. 匿名 2022/04/16(土) 23:09:07
>>2
おもしろくないけど好きだよw+363
-5
-
13. 匿名 2022/04/16(土) 23:09:09
ぶっちゃけパートなら続かなくてもよくない?って思うんだけど。
コロコロ転職してるうちに気付いたら子供成人になってるよ。+724
-17
-
14. 匿名 2022/04/16(土) 23:09:11
>>1
具体的に辞めたきっかけはあるんですか?
立ち仕事が辛かったなら座る仕事にしてみるとか+155
-6
-
15. 匿名 2022/04/16(土) 23:09:29
+19
-1
-
16. 匿名 2022/04/16(土) 23:09:32
働かなくても養ってくれる旦那がいるから簡単に辞めるんだと思う+781
-17
-
17. 匿名 2022/04/16(土) 23:09:44
一度きりの人生だから辛いとか我慢とかじゃなく楽しいって思えるまで転々とするのもありじゃない
正社員なら難しいけどパートなんだし+531
-4
-
19. 匿名 2022/04/16(土) 23:09:49
>>1
縁がないのかも
色々な職場に行き着く内にコメ主さんにあった仕事先に出会えるかもよ+279
-5
-
20. 匿名 2022/04/16(土) 23:10:07
元々働くのは嫌いじゃないけど、
人間関係が悪いとかブラックだったりするとすぐ辞める
でもそこそこ大丈夫なとこだと仕事に行くのが苦でなくなる
主さんも合うところ見つけたら続くんじゃないかなぁ+412
-4
-
21. 匿名 2022/04/16(土) 23:10:15
甘えてきたから耐久性が無くなったんじゃない?
私も一人娘が小学高学年だけど、正社員になりたくないし、旦那に甘えてる。
なんだかんだ生活出来る状態だからじゃない?+278
-40
-
22. 匿名 2022/04/16(土) 23:10:15
辞めても大丈夫な経済力の家庭だからじゃない?
働かないとダメな人たちは、きっと嫌なことがあってもそんじょそこらの嫌なことくらいじゃ辞めなそう+475
-9
-
23. 匿名 2022/04/16(土) 23:10:36
>>1
人間関係に魅力があると
楽しいから続くよね
そういう所に出会えたらいいね+362
-3
-
24. 匿名 2022/04/16(土) 23:10:42
>>2
不覚にも和んだw+208
-5
-
25. 匿名 2022/04/16(土) 23:10:47
次が見つかるならまだ悩まなくていいんじゃない
そのうちパートではたくことに慣れてきたら
合うところに出会えるのでは+40
-1
-
26. 匿名 2022/04/16(土) 23:10:47
>>2
今の言葉〜、プレイバック!!プレイバック!
って言いたくなったよ。+24
-16
-
27. 匿名 2022/04/16(土) 23:10:53
同じく
でも我慢してよかったことってあんまりない
いやになるとすぐ辞めちゃうけど後悔したことないな
長く続けるつもりでもやってみないとわからないし、やってみて合わなかったらドンマイまた次だなって感じ
でも面接とか次決まるまでが面倒だからそれだけかな+301
-5
-
28. 匿名 2022/04/16(土) 23:11:04
>>1
辞めても生活に余裕があるから無理に働かなくてもいいんじゃないかな?私は運輸会社の仕分け作業してるけど自分には合ってて続いてる。前職は飲食、コールセンターなど。色んな業種に挑戦して合うの見つけたらいいのかなって思ってる。人間関係も大事だけど+237
-4
-
29. 匿名 2022/04/16(土) 23:11:08
>>1
パート先なんて金さえ貰えたらいいんだから、難しく考えなければいい
金のため、金のため+440
-8
-
30. 匿名 2022/04/16(土) 23:11:08
>>1
働く事自体がしんどくて辞める事ばかり考えてしまいます。←なら無理して働かなくて良いと思う。
金銭的に働く必要があるなら我慢して頑張れー!としか言えないよ。+153
-5
-
31. 匿名 2022/04/16(土) 23:11:08
>>2
嫌いじゃないぞ+146
-3
-
32. 匿名 2022/04/16(土) 23:11:18
>>1
それって結局、旦那が稼ぐし自分がはたらかなくても何とかなると思ってるから、気に入らないと辞めちゃうんじゃない??+211
-12
-
33. 匿名 2022/04/16(土) 23:11:33
>>3
私は我慢する事が(極力)少なく仕事を続けたい+102
-0
-
34. 匿名 2022/04/16(土) 23:11:40
次が見つかるならいいんじゃない+22
-1
-
35. 匿名 2022/04/16(土) 23:11:41
独身で正社員で働いてたときより、当たり前だけど家事育児もあってキツいし、パート同僚ってクセ強やあたり強い人多かったり過酷な感じある+243
-6
-
36. 匿名 2022/04/16(土) 23:11:46
>>2
それくらい緩い気持ちでいいと思う。+177
-3
-
37. 匿名 2022/04/16(土) 23:12:13
思い切って短期パートとかにしてみればどうだろう。+55
-0
-
38. 匿名 2022/04/16(土) 23:12:14
パートだと短期離職しててもアレコレ言われたりしないんですか??+43
-1
-
39. 匿名 2022/04/16(土) 23:12:18
>>2
好き♡+57
-8
-
40. 匿名 2022/04/16(土) 23:12:18
私は子ども達の成長にあわせてパート先を変えて来ました。
1番下の子供が小学生になるタイミングで入った会社、今年で9年になります。
もうパート先を変えるつもりはないです
+122
-4
-
41. 匿名 2022/04/16(土) 23:12:25
>>1
1年半もやれば続いてる方じゃない?
私は飽き症だから1年もいたら違うことしたくなっちゃう。
今はコロナ禍だから転職しないで続けてるから、今の職場が最長記録になりそう。+203
-5
-
42. 匿名 2022/04/16(土) 23:12:32
>>1
全く一緒
覚え悪くなってる上に忍耐力なくなっててイヤな事耐えられなくなってる
辞めることばかり考えるし、実際もう無理とか思うと退職申し出てる自分がいつもいます
何回変わったか、自分でも覚えてない+196
-4
-
43. 匿名 2022/04/16(土) 23:12:40
>>2
続いたね+33
-5
-
44. 匿名 2022/04/16(土) 23:12:52
工場1年半やったんでしょ?
別に短くなくない?私、工場は2週間でやめたよwww検品作業する夢ばっか見てて壊れそうになった+251
-4
-
45. 匿名 2022/04/16(土) 23:12:57
>>1
やめたっていいじゃないか
逃げたっていいじゃないか
人間だもの+146
-1
-
46. 匿名 2022/04/16(土) 23:13:05
働かないと生活できない!っていう状態じゃない上に、夫も「嫌なら辞めたらいいし働かなくてもいいじゃん」って甘えさせてもらえてるので続きません。+131
-6
-
47. 匿名 2022/04/16(土) 23:13:12
>>16
私は多分これ。1人だったら死ぬ気で働くしかないけど+218
-3
-
48. 匿名 2022/04/16(土) 23:13:32
>>1
そのためのパートなんじゃない?
向こうは低賃金で雇える。雇われる方は責任そこまでないし辞めるのも簡単。
そんなわけにいかないことあるだろうけど、本来そういう感じでwin-winでいるべき。+208
-4
-
49. 匿名 2022/04/16(土) 23:13:33
人間関係が原因で続かない+87
-1
-
50. 匿名 2022/04/16(土) 23:13:45
>>1
私も覚えが悪く、コミュ障で人見知りも酷いし失言も多くて死にたいレベルです。だからこそもう0から始めるのがめんどくさくてズルズル続けてる状態。
独身で身軽だった頃はすぐ辞めてバイト転々としてましたが、今は子供がいて安定が第一になった気がします。
あと今まで色々やった経験から、「どこで何しても嫌になる」と分かったので諦めがついた感じ。+178
-4
-
51. 匿名 2022/04/16(土) 23:14:03
介護職に小遣い稼ぎに入ってきてた未経験のパートさんは、結局、半年ももたずに辞めちゃったな...だから主さんも合わない職場があれば、さっさと辞めちゃっても良いんじゃないかな?合う職場だと続けられると思うよ!+59
-0
-
52. 匿名 2022/04/16(土) 23:14:29
私は先週辞めました
月曜〜金曜まで働いて土日休み月曜日朝イチに辞める電話しました
派遣だし適当+103
-6
-
53. 匿名 2022/04/16(土) 23:14:38
短期だったり、ブラックだったりで何箇所か転々としてようやく落ち着いて働いて3年で引っ越しになり、前回の教訓を活かし下手な鉄砲数打ちゃ当たる方式はやめて、優先したいことと妥協したくないことをハッキリさせてからパート先を探して受けて採用されて、もうすぐ3年経つ
・土日は休みたい
・接客は嫌
・営利目的ではない
・週3くらい
で、全てクリアして今のところでやってる
大変っちゃあ大変だけど、意外と楽しく今のところまだ辞めたいと思ったことはない+66
-3
-
54. 匿名 2022/04/16(土) 23:14:58
辞めても生活できるから辞めてるんだと思う。私は生活しんどいし子供の将来の学費とかを考えると辛くても我慢して働いてるし
辞めれる状況の主が羨ましいよ+99
-3
-
55. 匿名 2022/04/16(土) 23:15:19
>>1
パートなんて金さえ貰えればオールオッケーなのに求めすぎるのでは?+13
-14
-
56. 匿名 2022/04/16(土) 23:15:26
>>1
例えばいじめられたとか給料安すぎとか理由があるんじゃなくて、働く事自体がしんどいってことは、何してもだめなんじゃない?+108
-2
-
57. 匿名 2022/04/16(土) 23:15:45
>>1
子供に仕事続かないって将来言われたら自分も同じだからって何も言えなくなるよ
子供いても仕事できない人はたくさんいるけど
昔みたいに働かなくても生きていける時代じゃなくなってきた
子供も同じ立場になる
だから子供と同じ立場になって親も働いていい見本を見せてほしい
+47
-19
-
58. 匿名 2022/04/16(土) 23:15:48
パート決まって良かった!と思ったら8時間休憩なしのブラックだった…
まだ1ヶ月も経ってないけど辞めたいm(._.)m
+136
-0
-
59. 匿名 2022/04/16(土) 23:15:59
>>1
工場の軽作業とか、質の悪い人種が集まる職場に行くから悪いんだよ+52
-17
-
60. 匿名 2022/04/16(土) 23:16:01
>>1
働かなきゃ食べて行けない、貯金も出来ない、ギリギリで生きているから、続けられてる。+43
-0
-
61. 匿名 2022/04/16(土) 23:16:07
>>1
時給に見合って無いとか割合わない。人間関係微妙とかですぐに辞めるよ。パートだもん。
そうこうしてたら楽で気楽で一生続けたいおばあちゃんになっても働きたいって仕事にありつけた。
+115
-1
-
62. 匿名 2022/04/16(土) 23:16:33
>>58
何系のパートですか?😭+10
-1
-
63. 匿名 2022/04/16(土) 23:16:34
前にやってたパート先は2年半勤めてたけどコロナ禍で先が見えないので辞めました
今年は扶養内で細々と週2、3働くつもりだけど来年以降は扶養外れても良いかなとフルタイム考えてる+45
-0
-
64. 匿名 2022/04/16(土) 23:16:46
辞めるのも次探すのもめんどくさくて今のパート続けてる。
嫌じゃないけど、楽しくもないな。+94
-0
-
65. 匿名 2022/04/16(土) 23:17:20
>>1
辞めたくても生活のために辞められない+41
-0
-
66. 匿名 2022/04/16(土) 23:17:22
働かなくても生活していけるからだよね。
経済的に逼迫してないなら無理して続けなくてもいいと思う。働くことそのものが嫌ってわけじゃないならそのうち水の合う職場が見つかるよ。+12
-1
-
67. 匿名 2022/04/16(土) 23:17:23
>>13
わたしもそう。5年もしたら飽きるんだよね。ただ、職場は手固いところを選んできた。もう事務にも飽きたから、国家試験受けて専門職になりました。+120
-2
-
68. 匿名 2022/04/16(土) 23:17:26
私はどうしても自分が欲しい高額なものや、旅費などは短期や単発バイトして自分で稼いでる。
ある程度稼いだら専業主婦に戻るので気がラク。+69
-2
-
69. 匿名 2022/04/16(土) 23:17:28
>>6
いいなぁ。私も出きるならそうしたい。+82
-0
-
70. 匿名 2022/04/16(土) 23:17:41
余程嫌でもない限り、むしろ又イチから新しい所って方が、私は苦痛だったりする。+15
-2
-
71. 匿名 2022/04/16(土) 23:17:50
>>35
家事育児は置いて、パートの方が
新人いじめとか、あるよね。
私長いこと、パートで新人の教育係だったけど
丁寧に教えてるんだけど、横からお局が
ケチつけて、新人に強く言ったり
私にも厳しくしないと、それも仕事だよ?
とか言われて、新人さんはいつも
辞めていた。
もちろん私も入ったときに一年は
ネチネチ言われていた。
最低賃金で、教育係とかバカらしい。+180
-1
-
72. 匿名 2022/04/16(土) 23:17:59
働かなきゃならないって、切羽詰まってないからじゃない?+13
-0
-
73. 匿名 2022/04/16(土) 23:18:46
金よりも辞める事が勝ってしまうなら 仕方ないよね!ある程度 環境「人間関係とか」が良ければ金の為と多少の我慢も出来るけど それ以上に何かが増すから辞めたくなってしまう+8
-0
-
74. 匿名 2022/04/16(土) 23:18:58
>>67
すみません。何の資格を取りましたか?+49
-0
-
75. 匿名 2022/04/16(土) 23:19:05
パートなんだし、好きなだけ辞めて繰り返して良くない?+52
-0
-
76. 匿名 2022/04/16(土) 23:19:50
>>61
私もだ
高齢者の多い職場だから自分もそれくらいの年齢まで無理せず働けたら良いなと思ってる+7
-0
-
77. 匿名 2022/04/16(土) 23:20:05
私は呪いにでもかかってんのか?と思うほどブラック会社に当たることが多いので仕事場が続かない。というか続けてたら自分が病むなと思うので逃げてる。
+88
-0
-
78. 匿名 2022/04/16(土) 23:20:15
>>2
今日は外国のイルカのトピで病んだけど、あなたのコメントで少し元気取り戻せました✨ありがとう😊🌸+30
-2
-
79. 匿名 2022/04/16(土) 23:20:20
「もう無理‥辞めよう」→給料日に通帳記帳し我が家の貯蓄額を再確認→「これじゃ辞められない‥踏ん張ろう」
のループを5年続け、ようやく仕事が楽しくなり始めました+127
-0
-
80. 匿名 2022/04/16(土) 23:20:44
>>22
そうだよね
余裕があるから辞めてもま、いっか、になるんだよ
カツカツな家庭だったら嫌でも何でもやるしかないもんね
楽しく続けられるのが一番なんだろうけどね+92
-0
-
81. 匿名 2022/04/16(土) 23:20:57
>>35
わかる
パートのがラクなんて嘘だと思う
正社員から見下されるし管理されるし、パートだからそれなりの人しかいなくて程度の低いいじめあるし
私は夫の転勤でパートになったけど、ある程度個人プレーな仕事を選んでる。割には合わないけど人間関係のストレスないから+132
-5
-
82. 匿名 2022/04/16(土) 23:21:24
私は今5年ぐらいですが、人間関係悪い時期は辞めたかったです
仕事内容も人間関係も良ければ最高ですよね
今は嫌な人がいなくて快適ですが、また嫌な人が来る可能性はありますからね+67
-0
-
83. 匿名 2022/04/16(土) 23:21:27
>>3
そうだよね、働かなくてもなんとか生活出来るなら私も辞めちゃう+81
-0
-
84. 匿名 2022/04/16(土) 23:22:00
>>1
子供が産まれる前は簡単に仕事辞めて次ってやってたけど、子供が3歳の今は続いてる
小さい子いるとなかなか雇ってもらえなかったりするし、今パートだけどシフトは自分で出たい日、出たい時間で決められるからそこが良くて仕事きつくても頑張れる+51
-0
-
85. 匿名 2022/04/16(土) 23:22:50
>>10
どの辺りが?+24
-11
-
86. 匿名 2022/04/16(土) 23:22:59
>>58
この間話聞きに行ったとこが5時間休憩なしって言っててそれでもちょっと…と思ったのに8時間って
身体壊す前に辞めなー+91
-0
-
87. 匿名 2022/04/16(土) 23:23:15
>>1
パートのおばさん出てこない
パートのおばさん出てこない
忙しいとき 出てきてよ♪+8
-10
-
88. 匿名 2022/04/16(土) 23:23:47
私も続かなくて辞めようとしてる。
掛け持ちをメインにしようかな。+7
-0
-
89. 匿名 2022/04/16(土) 23:24:07
>>1
1年半も続くのが凄い、工場とか人間関係悪いから全然持たない。
+76
-0
-
90. 匿名 2022/04/16(土) 23:24:28
>>71
教育なんて社員がするべきだよね
時給安いのに何でもやらせすぎ+126
-0
-
91. 匿名 2022/04/16(土) 23:24:39
>>1
いいじゃん、別にパートなんだから
↑って旦那に言われた最初は凄くムカついたけど
そのくらい力抜いて働いてもバチ当たらないよ。
自分に合うところがいつか見つかるよ。+80
-0
-
92. 匿名 2022/04/16(土) 23:24:47
>>71
確かにお局的な人って 新人をいじめる率高いよね。耐えれなくて辞めていく人に対して「やっぱり辞めたの。辞めると思った。他行っても続かなそうだよね」とか普通に言っている。あそこまで いじめれは辞めたくなるだろうと本人は気づいてない+138
-0
-
93. 匿名 2022/04/16(土) 23:25:02
>>1
昔より覚えが悪い、我慢できない、働くこと自体しんどい
自分の食い扶持を自分で稼ぐ必要がある身としては、これだけの理由で辞めても生活できる状況が羨ましいわ
+19
-3
-
94. 匿名 2022/04/16(土) 23:25:37
ハートを磨くっきゃない!+2
-5
-
95. 匿名 2022/04/16(土) 23:25:40
>>19
本当にそれ!
短期で辞めてしまう私ですが、今のパート先は三年続いてます!周りからも続いてるね〜ってビックリされてますよ^_^
+62
-0
-
96. 匿名 2022/04/16(土) 23:25:46
私も同じです。昔から長続きしなかったけど若い頃はそれでも1年以上は続けられてたのが30過ぎてから我慢出来ない事が増えて嫌な人がいたり嫌な事があるとすぐに辞めてしまう。何とかしたいと分かってるのに辞めてしまう..+46
-0
-
97. 匿名 2022/04/16(土) 23:25:49
>>81
誰でも採用する会社のパートのレベルの低さは異常+79
-0
-
98. 匿名 2022/04/16(土) 23:25:51
>>2
お腹壊してトイレにいるんだけど笑いで大出たわww+50
-3
-
99. 匿名 2022/04/16(土) 23:26:39
50で病院で働いています。時間は希望通りで同じパートさんたちとはトラブルありませんが、受付の若い人が私を嫌っていて…(どん臭い、その人のタイミングと合わないことをする、またはしない)。辞めたら次あるか?たぶんない…、それで我慢してるけど、私はよけているのにわざと?ぶつかってくる事もあり、次あったら喧嘩して辞めそう…。ドクターたちもただ一人の受付に辞められたら回らなくなるから。今までのパートさんもこの人と合わない人は辞めていった。+80
-1
-
100. 匿名 2022/04/16(土) 23:26:49
私は逆に歳とって忍耐力が増したかなぁ
というか新しい職場へチャレンジする勇気がなくなった
給料安いと不満に思いながらもしがみついてる+34
-1
-
101. 匿名 2022/04/16(土) 23:27:18
非正規が多い職場って人間関係悪いよね
パートのお局にペコペコしちゃってる正社員がいる所なんてもう最悪よ+103
-0
-
102. 匿名 2022/04/16(土) 23:27:32
>>1
辞めれる状況なのが羨ましい+14
-0
-
103. 匿名 2022/04/16(土) 23:27:55
えー!私人生初のパートが来週からで不安になってきた+47
-0
-
104. 匿名 2022/04/16(土) 23:28:08
>>1
私もこの3年で3社辞めました。その前は15年スーパーで働いたのに次からは全く続けられない。
スーパーは店長も雇われ人だから上手くやれるんだけど、小さな会社で社長と一緒に働くのが向いていないとわかりました。
同僚とは当たり障りなく人間関係は築けるのに。+87
-0
-
105. 匿名 2022/04/16(土) 23:28:38
>>90
コメントありがとう。
そうなんだよね。
面倒だから、〇〇さん教えて。
みたいな感じ。
そこそこ若くて、パート代あげてくださいとか
言わない人に、やらせる。+25
-0
-
106. 匿名 2022/04/16(土) 23:28:58
>>16
私も!
働かなくても生活できるし、それなりに自由になるお金もあるから頑張れない。
でも専業主婦はヒマなんだよな〜。+29
-27
-
107. 匿名 2022/04/16(土) 23:29:24
>>9
私工場で機会任されてるんだけど(簡単なやつ)一人で誰とも話さないで作業出来るから、煩わしい人間関係なくて快適に働いてるよw
+134
-0
-
108. 匿名 2022/04/16(土) 23:29:48
プラスに考えたら、変えられるのもパートのいいところ!
居心地いいところが見つかって
気づいたら続いてたわ〜
ってなったらいいですね!+58
-1
-
109. 匿名 2022/04/16(土) 23:30:52
子供が小さいから平日のみ短時間を探すと工場とか倉庫しかないんだけど、ほんと人間関係が悪い。+38
-1
-
110. 匿名 2022/04/16(土) 23:30:58
>>9
しんどくない仕事などない+88
-4
-
111. 匿名 2022/04/16(土) 23:31:42
>>92
コメントありがとう。
イジメるから、お局て言われるんだよね。
なんかテストしているらしい。
ただの性格の悪い人なんだよね。
私は自分がイジメられたから
イジメしたくない。
新人のころって、新しい環境だから
怖いし慣れないのが当たり前なのにね。
+85
-1
-
112. 匿名 2022/04/16(土) 23:32:12
>>22
結構カツカツなのに辞めてまう…ヽ(;▽;)ノ+67
-4
-
113. 匿名 2022/04/16(土) 23:32:23
>>1
割り切って短期派遣とか。短期バイト登録したら?
最短1日とか3ヶ月なら嫌でも我慢できるし。
高時給でそんな難しい事ないからわりといいよ。
+22
-1
-
114. 匿名 2022/04/16(土) 23:32:33
>>1
働かなくて良いならやめればいいんじゃないかと思うけど、生活のためにしろ子供のためにしろ働かなきゃダメなら働かなくちゃ。
よく子供の手がかからなくなったら働くっていうけど、10年ぐらい専業してたら私ならやる気無くしそうだわ。だからパートだけど子供を短時間保育園に預けて専業期間あんまり作らないで仕事始めた。事務系のパートでやり甲斐あるから10年続いてるよ。
慣れた仕事でそれなりの時給で子供とも向き合えて楽しい。自分のもの自分の稼いだお金で買うのっていいと思うし。
向いてる仕事が見つかると良いね。
+35
-5
-
115. 匿名 2022/04/16(土) 23:32:41
>>2
こういう人がパート先にいたらいいのにねぇ+92
-3
-
116. 匿名 2022/04/16(土) 23:33:16
>>58
それは不当な雇用じゃん+41
-0
-
117. 匿名 2022/04/16(土) 23:33:34
>>71
パートが多い会社って普通の会社で言う管理職の仕事を平社員がやって、平社員がやる仕事をパートがやってる気がする。+111
-0
-
118. 匿名 2022/04/16(土) 23:33:50
>>16
旦那様さまさまぁ〜♡+39
-9
-
119. 匿名 2022/04/16(土) 23:34:56
>>58
辞めたいけど 辞めれないとか?直ぐにでも辞めた方がいいと思うけど、、、+19
-0
-
120. 匿名 2022/04/16(土) 23:35:07
>>86
8時間で違法じゃない?
五時間だと続けてだと大変だけど
休みがない方が私はいいな。
この間10〜16時募集で受けようかと思ったけど
一時間休憩ありだから、やめたよ。
+88
-0
-
121. 匿名 2022/04/16(土) 23:35:12
>>1
同じく
私もパートが続かない
ここ最近は半年続けば良い方、そして今の仕事も辞めたいと思ってる
覚えも悪いし、我慢もできなくなってきたから、嫌なことがあると辞めたくなる
+80
-1
-
122. 匿名 2022/04/16(土) 23:36:03
>>98
おめでと~+15
-1
-
123. 匿名 2022/04/16(土) 23:36:21
一人暮らしだけど体壊したから正社員辞めてパートにしようか悩んでる。早朝の仕事を週3、4日働いて月8万くらいあればやっていける。
この年収なら住民税払わなくていいし、国保、年金払っても貯金できる。+37
-1
-
124. 匿名 2022/04/16(土) 23:36:22
>>109
倉庫って、どんな仕事?+0
-0
-
125. 匿名 2022/04/16(土) 23:37:00
人間関係さえ良ければ続けられるよ
精神的にきついのは耐えられないけど
肉体的にきついのは耐えられる
疲れるけど仕事終わった後、頑張ったー!って爽快感がある+90
-0
-
126. 匿名 2022/04/16(土) 23:37:29
>>1
そりゃそうよ。今は安い賃金でこき使うもの。苦しい職場が多いわ。転々としても私は仕方ないと思うし人間関係なんて水モノで、今は良くても新しく入ってきた人が悪かったり上司が変わったりで、ずっと一定じゃないから、逃げた方がいいときもあるし。また女性は家族の色々で辞めなきゃいけないときもあるし、、出産子育て介護など、、、+52
-1
-
127. 匿名 2022/04/16(土) 23:38:01
パート、学生バイトメインの職場なんてそんなもん。
入れ替わり早い早い。
1年いたらもう人変わりすぎて私週2で短時間パートだからろくに仕事できないのに中堅くらいの立ち位置(笑)+62
-0
-
128. 匿名 2022/04/16(土) 23:39:18
私も工場パートしてた頃は続かなくて悩んでたけど、結局人間関係が原因だったと思う
どうしてもギャル系の人が多いから陰の私は合ってなかったんだな
事務職に変えたら一切悩むことなく、気付いたら普通に続いてたよ+53
-0
-
129. 匿名 2022/04/16(土) 23:40:19
>>124
ドックフードのピッキング
ビックリするくらい人間関係悪いよ
底辺女の集まりだった+21
-1
-
130. 匿名 2022/04/16(土) 23:40:23
「子供が小学3年生の頃から久しぶりにパートで働き始めたのですが」
この始まりの文章から主の仕事の出来なさが伝わる。
子供が働き始めたのかよ!+7
-34
-
131. 匿名 2022/04/16(土) 23:41:39
毎日辞めてやるって店長に言うのを妄想してるけれど、切迫詰まってお金が必要なんで今のところ心の中で言うにとどめてます。
そのうちポロッと心の声が実際に口から出てしまうかも知れませんがww+8
-0
-
132. 匿名 2022/04/16(土) 23:44:49
>>85
×子供が小学3年生の頃から久しぶりに
○子どもが小学3年生以来
×工場での軽作業の仕事が1年半やって、
○工場での軽作業の仕事を1年半やって、
細かいことだけどね+21
-54
-
133. 匿名 2022/04/16(土) 23:45:05
>>91
自分は旦那にそれ言われて、なんか納得できなくて扶養から抜けてバリバリ働いて離婚してしまった…
で正社になれて良かったと思ってる。
結局は自分の持ってる価値観や性根の問題なんだろうね。+14
-3
-
134. 匿名 2022/04/16(土) 23:45:43
>>86
逆に5時間休憩なしのほうがいい
休憩取らずにさっさと帰りたい+121
-1
-
135. 匿名 2022/04/16(土) 23:46:13
>>120
私も同じ〜
休憩挟むのなんかめんどくさく感じちゃう。だったらとっとと働くだけ働いて帰りたい。+74
-0
-
136. 匿名 2022/04/16(土) 23:46:45
>>3
独身のときと違って子どもの園とか学校に勤務先を知らせなきゃいけないから「このお母さん仕事変わりすぎじゃない...?」って思われるのが嫌で辞めずに頑張ってる+70
-0
-
137. 匿名 2022/04/16(土) 23:47:29
>>1
オープンサミットの広告入ってる
妖怪みたいな顔した意地悪そうな三婆w+2
-0
-
138. 匿名 2022/04/16(土) 23:47:54
>>1
それは職場の人とかに嫌な人とか人間関係になにかあったりしますか?主さんの言ってることはよく分かります。どれくらい出勤されてるか分からないですけど週3とか4とかにしてみてはどうですか?+3
-1
-
139. 匿名 2022/04/16(土) 23:48:41
>>107
×機会→○機械+27
-1
-
140. 匿名 2022/04/16(土) 23:50:10
私も今10年ぶりにパートを探しています。
義両親が働け働けうるさくて。
今まで働いてなかったのは頼れる親がどちらも近くにいないこと、子供が小さかったからなのですが。幼稚園に子供も入ったし今工場の軽作業のパートを探しています。
これだ!と思ったら、ハザードマップが一番やばいところでそこは諦めました…
ぐるっと紫と真っ赤に囲まれていて逃げ場がない感じだったので…
+44
-3
-
141. 匿名 2022/04/16(土) 23:50:10
ころころ変える方がしんどく無いですか?
人間関係も全て一からで、私は今35歳だけど年下に教わったり謝ったり…
どこで働いても不満は出て来るだろうから、曲げられない条件さえクリアしていれば簡単に辞めないかなぁ。
辞めると言うのも神経使うし、辞めると伝えて辞めるまでの期間も人間関係とかしんどい。+34
-6
-
142. 匿名 2022/04/16(土) 23:50:51
>>1
短期の派遣行ったら?
長期嫌だからって短期狙いの知り合いいるよ
3ヶ月とか長くて半年でちゃんと期間満了まで働くから
派遣会社から次々紹介してもらってる+31
-0
-
143. 匿名 2022/04/16(土) 23:50:52
続けなきゃいけない理由がないなら別にいいと思う
正社員目指してる人とか、生活困る人とかだと辞め癖つくのはきついと思うけど+4
-1
-
144. 匿名 2022/04/16(土) 23:51:15
>>57
たしかに子供はそれなりの年齢になったらまた辞めてきたのかって思うかもね
尊敬はしなくなるだろうなあ+19
-1
-
145. 匿名 2022/04/16(土) 23:51:19
>>107
私も誰とも話ししたくないので工場のパート探してます(笑)
昔も工場フルタイムで働いたことあったけど、確かに仕事中は黙々と仕事できますもんね!+62
-2
-
146. 匿名 2022/04/16(土) 23:51:45
賃金高めの時短事務に2年しがみついた
在○のオーナー企業で社長がファビョるのが日常という面白い会社
この先そこで働き続けるのはどう考えてもきついし
40代半ばのうちにもう少し働き易い所を見つけようと思って辞めた
そこより賃金の良い会社はなかなか無いかな、と思いきやあっさり見つかった
ホワイト、待遇良し、人間関係希薄かつ皆さん親切
同じ部署は高齢者も結構働いているから長くいられそう
辞めて本当に!良かった!としみじみ思う
あと私の場合はパートを変わる度に賃金が上がっていってる+29
-3
-
147. 匿名 2022/04/16(土) 23:52:26
>>10
推敲しないで勢いでトピ立てたのかな、と思いますね+26
-2
-
148. 匿名 2022/04/16(土) 23:52:36
私、今のパート先に6年いるけど、途中嫌すぎて隣の店舗(同じ系列の店舗)に移ったよ。
主さんも、可能ならわざわざ辞めずに、同じ会社の中で違う店舗や部署に移ったり、そこまでいかなくても担当変えられると少しは候補増えるんじゃないかな。+25
-1
-
149. 匿名 2022/04/16(土) 23:52:40
>>141
しんどいよね
若い頃結構転職繰り返したけど、もうそんな気力ない
いい加減落ち着きたい
ずっと同じところで働きたいって思う+39
-0
-
150. 匿名 2022/04/16(土) 23:53:00
>>62
お惣菜屋さんです!+14
-0
-
151. 匿名 2022/04/16(土) 23:53:51
主は経済的に困ってないんじゃないかな+10
-0
-
152. 匿名 2022/04/16(土) 23:54:43
>>86
ここ読んでたら簡単に辞めても良いんだ!と思い明日辞める事を伝える事にしました!!!+94
-1
-
153. 匿名 2022/04/16(土) 23:56:14
>>119
明日辞める事にしました!!!
もっと良いパートを探す事にしました!!!+81
-1
-
154. 匿名 2022/04/16(土) 23:58:53
>>132
久しぶりに〜の始まりでも
良さそうですね。+1
-9
-
155. 匿名 2022/04/16(土) 23:59:06
>>134
私もそう思って前も今も5時間休憩なしの仕事してる
前はデスクワークで今は立ち仕事
どちらも体は疲れないけど気疲れはする
時間が経つのが早い仕事だと5時間もあっという間です
+33
-0
-
156. 匿名 2022/04/17(日) 00:00:00
>>27
そりゃそうだけど、旦那がそんな感じだったらやばいw+5
-0
-
157. 匿名 2022/04/17(日) 00:01:51
>>1
辞めたいです
って言いにくくない?
私はそれが言えなくて何年も続けてしまう+10
-10
-
158. 匿名 2022/04/17(日) 00:02:23
この前面接で「子どもがある程度大きくなるまではパートで働きたい」と言ったら「では10年経ったら退職するんですか?」って聞かれたけど、10年も働けないと思う+79
-0
-
159. 匿名 2022/04/17(日) 00:03:19
>>146
社長が〜ってとこに笑ってしまった
前居た会社の社長がソレ
新しい職場がホワイト、待遇良し、人間関係希薄かつ皆さん親切、同じ部署は高齢者も結構働いているから長くいられそうってとこも同じ
お互い良いとこが見つかって良かったね+21
-1
-
160. 匿名 2022/04/17(日) 00:04:49
>>57
人それぞれ。親子でも。
例え自分はダメだったとしても教えることはできる。
なんなら反面教師でも良い。
働きたくない=怠けてるに聞こえるけど、主は子育てと家事という仕事をこなしているんだから、トリプルワークになるのよ。思ってるより大変だよ。
あまり人に対して圧をかける言葉はよくない。+68
-8
-
161. 匿名 2022/04/17(日) 00:04:54
そういう時もある。続く時は続くけど、続かない時って本当に続かない。仕事内容や人間関係や職場の空気感とか自分に合う合わないってやっぱりあるよ。
私は今まで割とどこも長く続けてこられたけど、今のパート先に決まる前は本当に続けられない時期があった。長くて1ヶ月、短いところは数日とか。続く職場の場合はなんとなく自分に合いそうだなって感じるんだけど、ダメな時は初日から「なんか違う」って違和感しかなかった。最初に感じたその職場の空気ってすごく重要な気がする。今のパート先は面接の時点でここで働きたいと思ったし、初日から居心地がすごく良くてとにかく楽しかった。+83
-0
-
162. 匿名 2022/04/17(日) 00:05:56
パートなんだしそこまで悩まなくても良いんじゃないかな。ちょっとキツいことを言うと、結局経済的に自立しようという覚悟がないからすぐ辞めちゃうんだと思うよ?どこかで甘えがあるんだよ。でも家庭の状況的に経済的に自立する必要がないなら別にそのままでいいと思う。+47
-0
-
163. 匿名 2022/04/17(日) 00:06:29
>>71
コメ主さんが教育係任せられてるのに横からお局正直ウザい。
お局が辞めさせるたびコメ主さんが頑張っても負担が続いて大変だと思う。
でも、めげないで頑張っててすごいですね。+48
-0
-
164. 匿名 2022/04/17(日) 00:06:48
パートはそんなもん。
だから別に普通の事だし大丈夫だと思う。+31
-1
-
165. 匿名 2022/04/17(日) 00:08:14
>>6
羨ましいです。+46
-0
-
166. 匿名 2022/04/17(日) 00:09:44
飽きる+5
-2
-
167. 匿名 2022/04/17(日) 00:09:57
最近どこかにも書いたんだけど、
去年から始めたパート、店長が「30代までには甘いけど、それ以降は厳しくいく」宣言してる。
「年長者には、先輩としてお手本になるように」みたいなこと言ってるけど、単に若い子が好きなだけ。数ヶ月で40代以降の人が複数辞めてる。
面接何件か落ちて、やっと採用されたからできれば長く続けたいけど、長く働く場所じゃないなって思ってる。+81
-0
-
168. 匿名 2022/04/17(日) 00:12:18
>>58
6時間以上は休憩義務だよ+76
-0
-
169. 匿名 2022/04/17(日) 00:20:52
>>116
私も初日にあれ?って思いましたm(._.)m+4
-0
-
170. 匿名 2022/04/17(日) 00:22:20
なんの強制力もなしで頑張れる人って本当に凄い。
(実際にはみんな生活もあるし、何の強制力もないは大袈裟だけど)
私が何かを長期に続けてた時期ってどういう状況だっただろうって考えたら、
●母親(大声で怒鳴ってでも言うことを聞かせるタイプ)に習い事を強制されてた時期
●習い事の先生ですら今だと問題になるほどのスパルタだった時(辞めさせてくれない)
●仕事でめちゃくちゃ怖い先輩や上司がいたとき(パワハラレベル)
●私1人しか理解してない重要な仕事があって、私が行かなかったら本気で大騒ぎになるだろうっていうプレッシャーがあった時
…みたいに、今の時代だと許されないレベルの怖い人から管理・命令されたり、自意識過剰とかじゃなく本気で自分が出勤しないと会社がヤバイ、みたいな状況のときだった。
(とにかく何らかのプレッシャーをかけられている状態)
ただ、もちろん私はこの状況は当時からものすごくストレスだったから、二度と戻りたくはない。
だけど事実として、私ってこういう風にニュースになるレベルのパワハラみたいなぐらいに管理されないと自分の意志では何にも継続できないだらしない人間なんだなっていうことも
『自由で束縛のない環境に身を置いてから』
痛感した。
自分で自分を縛ろうと思っても、だらしない私にはそれができない。
子供時代は辞めたくて仕方なかった習い事も『親が怒鳴ってくるから』18年間続けたし、学生時代のアルバイトも
『親が辞めるなと言うから、店長が辞めるなと言うから』
3年や4年ずっと辞めずに続けていた。
でも、いざあれだけ望んでいた『誰からも縛られない自由な環境、自己責任の環境』に来てみたら、たった1日で仕事をやめたりするだらしない自分の存在に気づいた。
大人になってからの私尋常ではない辞めグセがあって、だから常に貧乏。
親が私に習い事バイトを辞めさせなかった理由って『辞めグセがつくから』だったんだけど、むしろ今の私って本当に辞めグセが酷いと思う。
自分より酷い人って身近では見ない。+15
-9
-
171. 匿名 2022/04/17(日) 00:26:38
>>130
またお局みたいな事言ってー+16
-2
-
172. 匿名 2022/04/17(日) 00:28:11
>>167
暗に、僕セクハラします!と爽やかに宣言すんなよって感じだね。+49
-0
-
173. 匿名 2022/04/17(日) 00:28:13
>>1
働くことが苦手なら苦手なりの職場ってあるし、そのうち合う職場、というかそこまで苦痛じゃない職場に出会えると思うよ。仕事は全部大変とはいうけど、人それぞれ我慢できる大変さの種類は違うからさ。+18
-0
-
174. 匿名 2022/04/17(日) 00:28:19
>>136
やっぱり扶養内でもすぐ言わないといけないんですよね!?
それがネックなんだよなぁ…
すぐ辞めたんだとか思われそうで。+25
-0
-
175. 匿名 2022/04/17(日) 00:29:49
>>167
変な店長😟
先にその店長が辞めたらいいね!+53
-0
-
176. 匿名 2022/04/17(日) 00:33:48
やっぱり生活がかかってるかどうかで意識が変わってくるよね
独身で仕事できる人は今の安い給料ではダメだ
正社員を目指して違う仕事見つけると言って辞めたけど
そういう人を見てると私もこのままこの職場にいていいのか?
と焦ってくる
職場は忙しい時と暇な時の差が激しいんだけど、暇な時期に
既婚者は「こんなに暇なのにお給料もらうの悪いわぁ。ふふっ」
とのんびりしてる+20
-0
-
177. 匿名 2022/04/17(日) 00:37:40
>>42
私も
時給が安いから我慢する理由がないってことで、退職のハードル低くなる
働くことによって、ある程度いい暮らしできるなら、たいがいのことは我慢する+48
-0
-
178. 匿名 2022/04/17(日) 00:38:13
>>16
独身ならどんなに嫌でも簡単に辞められないもんね
働かなくたって生きていけるし〜ってどっかで思ってる+124
-4
-
179. 匿名 2022/04/17(日) 00:41:56
>>1
それぞれ職場って続く人と続かない人にだいたい分かれるよね。続く時は感覚として自然と前のめりになるけど、そうじゃないと頭も身体もついていかない。+7
-0
-
180. 匿名 2022/04/17(日) 00:51:42
パートが続かないってだけで、独身の時の正社員の仕事は続いてたの?+9
-0
-
181. 匿名 2022/04/17(日) 00:55:41
>>174
結婚前は保育士してたんですけど、どの園も必ず言わなきゃだと思います。
何かあったときに連絡がつかないと困るので...!
先生に辞めたの知られるの嫌ですよね笑+22
-2
-
182. 匿名 2022/04/17(日) 01:02:32
私も続かない。アスペかと疑い始めた。+28
-0
-
183. 匿名 2022/04/17(日) 01:04:51
>>181
ありがとうございます!
ですよね、やっぱりすぐ言わないといけないですよね🤣
辞めたのバレたくないなぁ(笑)+8
-0
-
184. 匿名 2022/04/17(日) 01:11:54
>>74
ここではマイナス攻撃食らうけど、保育士です。+44
-0
-
185. 匿名 2022/04/17(日) 01:16:56
>>1
覚えの悪さを自覚しているなら、転職は考えずなるべく一ヶ所で頑張って長く続ける方がいいと思う。
どんな人でも3年も働けばそれなりにベテランの域に達するでしょう。
そうなれば、ここまで頑張って仕事覚えたんだから今更転職…と言う考えも無くなってくると思います。
それからある程度仲の良いパート仲間が出来れば、辛いこともお互い励まし合えるし、愚痴など共感し合えると、その職場は彼方にとって居心地の良い場所になるでしょう。
まずは3年頑張ってみましょう。+10
-7
-
186. 匿名 2022/04/17(日) 01:32:07
>>142
それ私。なかなか快適だわよん+4
-0
-
187. 匿名 2022/04/17(日) 01:33:07
>>141
そう分かってるのに続ける方がしんどくなってしまいます。辞めたい気持ちの方が勝ってしまうんです。
+32
-1
-
188. 匿名 2022/04/17(日) 01:46:15
>>89
同感。私も続かなかった。人間関係がとにかく悪すぎる。毎日同じことの繰り返しだからなのかイジメが酷過ぎて…。いい歳して何やってんのってレベル。+39
-0
-
189. 匿名 2022/04/17(日) 01:53:50
>>71
求人広告費だってバカにならないのに、こういうお局みたいな意地の悪い人って会社に損害与えてるだけだから、こういう人のクビを切るべき。+66
-1
-
190. 匿名 2022/04/17(日) 02:41:41
当然一生懸命「働こう」とは思うけど、独身正社員時代に病むまで頑張って長く尾を引いた経験があるので意識的に「続ける」ことは目的にしないようにしてます
家に帰ったら家事育児しないといけないし、パートの立場で病んでしまったら割にあわないと思う、切り替えられなくて八つ当たりとか家の雰囲気悪くもしたくない
「覚えが悪い」自覚があり、「続かない」ことに悩む主さんや、このトピを私もだわと見てる真面目タイプの人は意識的にもっと気楽に構えていいと思う、真面目じゃない人はそんなことに悩まないしこのトピも開かない
職場は入ってみないとわからない、長く続くいい職場にもめぐりあえる時はめぐりあえる、と、自分に言い聞かせて私も来週面接行ってきます+77
-0
-
191. 匿名 2022/04/17(日) 02:45:25
お金無いから辞めれない(ノω<;)+12
-0
-
192. 匿名 2022/04/17(日) 02:51:12
>>19
優しいコメントだなあ~。+32
-0
-
193. 匿名 2022/04/17(日) 03:16:34
>>1
誰だって専業主婦になりたいのを我慢して嫌々働いてる。仕事はしんどくて嫌で苦痛なもの。がんばりましょ。+5
-12
-
194. 匿名 2022/04/17(日) 03:54:50
>>16
いや、私は独身の頃から一人暮らしで頼る親もいないのに仕事のやめ癖があったよ
なんかブラック臭がするとすぐに辞めたくなってしまう
いまは口コミあるから事前に避けられる事も多いけど+69
-2
-
195. 匿名 2022/04/17(日) 03:59:57
よっぽどのパワハラや新人いじめなら、辞めていいと思う。
私は、職場の良い部分、恵まれてる事だけを見るようにして、有り難いと思って頑張っていたら、嫌な部分は自然と我慢出来て、さほど気にならなくなり、楽しく働けるようになりましたよ!+14
-0
-
196. 匿名 2022/04/17(日) 04:08:25
>>141
そのしんどさが勝るほどのブラックな人種や仕事内容ってあるからなぁ+20
-0
-
197. 匿名 2022/04/17(日) 04:11:35
短期間で辞めて
次履歴書書く場合、短期間のパートってアルバイト歴に書きますか?
私だいぶブランクがあって久しぶりに働いたパート3ヶ月ぐらいで辞めてしまって
次面接受ける時短期間のパートしてましたって言うのか、それを隠してブランク長いですって言うのどちらが良いのかわからなくて悩んでます+14
-0
-
198. 匿名 2022/04/17(日) 04:12:42
私は辞めるたびに給料安くなっていってる気がする
どんどん悪くなってる
時代のせいなのかもしれないけど
若い頃は「なんとなく」とかで辞めてた時もある
思えば続けようと思えば続けられたし今より給料良かったなぁ…
って後悔してる+17
-0
-
199. 匿名 2022/04/17(日) 05:06:33
>>2
かわいいぞ!www+21
-0
-
200. 匿名 2022/04/17(日) 05:08:05
>>58
あー無理無理
無茶してなんとかなるのは若い時だけ
余裕持って働かないとすぐ体壊すよ+16
-0
-
201. 匿名 2022/04/17(日) 05:20:37
>>1
無理して続けなくても良いと思う
私我慢して身体壊したので嫌だと思ったらやめてそのうち自分に合う仕事が見つかるかも知れないし+43
-0
-
202. 匿名 2022/04/17(日) 05:50:39
お金(生活)<職場が嫌
っていう価値観なだけ+9
-0
-
203. 匿名 2022/04/17(日) 05:51:56
>>1
食べていける余裕があるから我慢できなくなるんじゃない?どこいってもこういう人は直ぐ辞める+8
-11
-
204. 匿名 2022/04/17(日) 06:30:15
>>71
横にいて見張っているんだよね
その内に私がやるからって変わったりさ
私間違っているのかなって自信がなくなる+18
-1
-
205. 匿名 2022/04/17(日) 06:31:57
私のところのパートさんは逆におとなしくて我慢する人の方が都合よく使われて限界が来るのも早いのか長く続かない傾向があるよ
パートだから転々と環境のいいところを探すのもアリだけど、
環境のいいところは定着率も高いし求人が出ないからなかなか巡り会えないのかも
長く続けるには、我慢することばかりじゃなくて時給に見合わない仕事は断るとかある程度の図太さを出して、自分の続けていける環境に整えていくのも必要だと思う+50
-1
-
206. 匿名 2022/04/17(日) 06:37:54
清掃が1番長く続いてる。楽だし頭余り使わないから,+26
-0
-
207. 匿名 2022/04/17(日) 06:39:45
>>190
仕事より家庭が1番
なくなったら自分がシンドイ
今夫に愚痴ってばかりだから家庭的に良くないんだよな
仕事に集中出来ているのも夫のおかげだし
空気読んで無理して愚痴が多くなるくらいなら仕事セーブした方がいいな
家庭不和になるくらいなら辞めた方がいい
+33
-1
-
208. 匿名 2022/04/17(日) 06:41:28
>>206
清掃いいなってずっと思っている
+16
-0
-
209. 匿名 2022/04/17(日) 06:42:14
子供保育園預けてるから辞めたいけどこのご時世次の仕事あるか分からないから辞められない
御局の人にみんなの前で言ったことの無いこと言われたり重い仕事ばかりやらされる。+20
-0
-
210. 匿名 2022/04/17(日) 06:46:26
>>107
午後からとか眠くならないですか。眠気対策とかありますか?+13
-0
-
211. 匿名 2022/04/17(日) 06:54:03
事務6年目
初パートでここまで続いてる
いい職場見つけたと思うわ、時給いいし人間関係ないし休みやシフト自由だし+35
-1
-
212. 匿名 2022/04/17(日) 07:05:23
季節が一巡りすると飽きる。
2年目になると働きながら何か資格でも取るかなーとか考え出す笑+8
-1
-
213. 匿名 2022/04/17(日) 07:18:09
保育園の雇用証明の為に働いてる。
+16
-0
-
214. 匿名 2022/04/17(日) 07:21:35
>>23
中世の騎士のようなイケメンがいるから、明日が楽しみです。
ちなみに彼25歳
私の息子23歳
+11
-10
-
215. 匿名 2022/04/17(日) 07:29:11
辞める勇気がないから簡単に辞められる人羨ましい
辞めるって言った後の数ヶ月がきつい+27
-1
-
216. 匿名 2022/04/17(日) 07:30:06
4年たつと辞めたくなる
仕事に慣れてきたのに次の段階が待っていて辛い楽にならない。
前よりモチベーションを保てなくなっている。
皆どうやって乗り越えているんだろう。+24
-1
-
217. 匿名 2022/04/17(日) 07:31:18
>>85
での、での、の。が続くのは気になるけど、意味はわかる。+3
-1
-
218. 匿名 2022/04/17(日) 07:33:15
>>184
そうなんですね。保育士凄い!!
教えて頂きありがとうございます✨
+44
-2
-
219. 匿名 2022/04/17(日) 07:34:34
私は新しいことをはじめるのが苦手で抜け出せないから、あうところを探して数ヶ所働けるのはいいなって思う。+4
-0
-
220. 匿名 2022/04/17(日) 07:46:32
私も最近、仕事が続かないです。
というか人間関係が全てかなぁと思います。
待遇や仕事内容が合っていても、人間関係が悪いと私はメンタルやられてしまうので、我慢の限界がくるまでいつも無理をしますが、結局耐えきれず辞めてしまいます。。
+44
-0
-
221. 匿名 2022/04/17(日) 07:53:37
>>9
これまでコンビニ、飲食店、コンビニと転々してきたけど工場が1番難ありな人が多かった
食べ物系の工場だからかな?+58
-0
-
222. 匿名 2022/04/17(日) 07:56:26
パートなんだから長く続けなくてもいいと思います。短期バイトをやってみて最後まで務めあげたっていう自信をつけてみるのもいいかも。+26
-0
-
223. 匿名 2022/04/17(日) 07:58:46
もう少しで働いて1年
1番古株と、やり方のこだわりが強いナンバー2のやり方が違って色々とめんどくさい
まさに今、間に挟まれて疲れてる
ナンバー2は古株さんといると媚び売ってるくせに、古株さんが休みの時はやり方の文句を言ってる
何なんだろうか、あれ+24
-1
-
224. 匿名 2022/04/17(日) 08:03:36
>>206
私も、体力は使うけど一人で黙々仕事できるし誰にも気を使わないから、このままずっと清掃だと思う。でも、清掃の中で若いからなんで清掃?ってバカにされることはある。+14
-0
-
225. 匿名 2022/04/17(日) 08:04:32
>>1
私も我慢できなくなってる。
アラフォーになってからは人がどうとか興味ないんだけど、会社の体制の悪さが嫌になりやめることもある。
今の会社もオカシイ点が多くて辞めたい。+36
-0
-
226. 匿名 2022/04/17(日) 08:15:42
辞める頻度が高い人は
家族の反応ってどうですか?
+1
-0
-
227. 匿名 2022/04/17(日) 08:19:51
>>152
>>153
皆さんがるちゃんに背中押されてる
かく言う私もここ読んで転職のやる気がみなぎっているw
こういうがるちゃんは好きだわ(*´꒳`*)+30
-0
-
228. 匿名 2022/04/17(日) 08:19:53
>>136
本当にこれ(笑)
他にも同じこと考えてる人いるんだね+18
-0
-
229. 匿名 2022/04/17(日) 08:39:18
>>1
めっちゃわかります💦
この職場人はめっちゃよさそうだなぁって思ったら相当な力仕事でだめで。
次は体は楽そうだなぁと思って続けてたら、上司はパワハラ、お局はいない人の事悪くいうし気分屋で、ストレス溜まりすぎて辞めました。
我慢は大事だけど、中々合うところがありません🥲+36
-1
-
230. 匿名 2022/04/17(日) 08:40:17
>>2
ふっと力が抜けて笑えました😌
ありがとう🌸+14
-1
-
231. 匿名 2022/04/17(日) 08:42:59
>>29
そうやって割り切るのが1番ですよね😩
中々難しい😓+29
-0
-
232. 匿名 2022/04/17(日) 08:49:06
他に行くあてがない人ほど辞めないし辞められないわな+6
-1
-
233. 匿名 2022/04/17(日) 08:53:15
>>53
「下手な鉄砲」方式だったわ私 ホントに命中するわけ無いんだよね
人間関係全般的にハズレが多いけど無理も無いわね
いろいろ痛い目見てこの頃「優先」事項はうっすら見えてきたけど「妥協」点も大事ね
当たり前だけど優先したら、その分時給がめちゃ安いとかって必ず裏表あるからね どっちを自分が選ぶか決断ゲームって事だね 決断を自分基準じゃなくてやると欲しいものは手に入らない
今まで欲しいものが手に入らん人生だったのは決断をミスってたんだろうな 最近頭でっかちに考えずに体に聞くと素直な答えになって返ってくる気がする
+5
-1
-
234. 匿名 2022/04/17(日) 08:54:30
>>107
凄い!
機械のメンテなんかもできるの?+5
-0
-
235. 匿名 2022/04/17(日) 08:55:05
大丈夫。
生活に余裕がなくなってきたら嫌でも続く様になるから。全然続かなかった私が離職率高い仕事もう3年目になる。+14
-0
-
236. 匿名 2022/04/17(日) 08:56:18
>>141
その曲げられない条件を力で曲げらたり、自分が我慢すればという思い込みから我慢が限界に達して心身に影響したり、家庭の状況が変わったり、我慢だけではどうにもならない時もある。+11
-0
-
237. 匿名 2022/04/17(日) 09:11:18
>>17
なんかすごく勇気でた!!
ありがとう(^-^*)
+23
-0
-
238. 匿名 2022/04/17(日) 09:19:47
>>58
私のところ、朝の9時半〜夕方の6時までぶっ通しだよー。特に休憩ナシです。接客立ち仕事なので客が途切れたらスタッフが順番に5、6分立ち食いぐらいはできるけど…
始めの頃はキツかったよ。でも慣れたら平気になった。お陰様で10キロ以上痩せました(笑)+19
-1
-
239. 匿名 2022/04/17(日) 09:19:52
>>68
嫌なところでも一日我慢すれば終わるし単発バイトいいよね!私はよくチラシ封入作業やってたわ。+15
-0
-
240. 匿名 2022/04/17(日) 09:21:36
>>207
本当にそう。私は49歳で9-16時週4日のパートに採用されたけど出勤日は9-18時まで基本拘束されて遅いと19時に退社。
子供は大きくて、夫と2人暮らしですが最低限の家事さえ出来なくなりました。惣菜や弁当を買って帰る毎日。それでも慣れるかもと10ヶ月働きましたが体調を崩し、適応障害で辞めました。
年齢的に厳しいのですが次を探しています。+45
-0
-
241. 匿名 2022/04/17(日) 09:23:42
>>1
共働きじゃないと生活出来ないので、働いてます
ブラック職場や向き不向きあるのですぐ辞めることは批判しないけど、
どこに行っても上手くいかず辞める人って、結局働かなくても困らないからですよね
本当に働きたいなら、自分に合う職業をよく考えて、そのためにちょっとだけ努力したらいいと思いますよ+8
-2
-
242. 匿名 2022/04/17(日) 09:35:29
>>109
私は条件を絞って探すと介護と倉庫しかない。
そんなもんだよね😢+18
-2
-
243. 匿名 2022/04/17(日) 09:38:56
>>206
転職を繰り返して居た叔母が60の頃に就いた早朝の清掃の仕事で、今72才だけどバリバリ働いている。7-10時、幕張の大企業のビルで土日祝日盆正月休み。
お金をもらってジムに通う感覚と言ってる。持ち場で黙々と働くから人間関係も考えなくて楽だと。私もそんな仕事したいけど田舎だからなかなかないし、時給が都会と500円も違う。
今通っているハローワークの清掃を30代の人がしていて羨ましい。+32
-0
-
244. 匿名 2022/04/17(日) 09:40:21
言われたことだけやればいいことを
それ以上にやってしまう
前職も、現職もありがたいことに
評価もらえてたけど
現状維持のパートに
つまらなくなり辞めちゃう+14
-0
-
245. 匿名 2022/04/17(日) 09:46:55
>>120
6時間以上で休憩1時間だったと思う。
でも、それ以下の勤務期間ってなかなか見ない。+3
-1
-
246. 匿名 2022/04/17(日) 09:51:44
辞めても生活困らないなら
全然辞めてもいいと思う
仕事なんてなんぼでもあるんだし
+6
-0
-
247. 匿名 2022/04/17(日) 09:57:03
>>133
旦那側の言い方が無理しなくていいよって意味なのか、パートぐらいでって意味なのかで違うならわかるけど、そうじゃないなら離婚まで行くのはもとからうまくいってなかったのでは…+8
-0
-
248. 匿名 2022/04/17(日) 10:04:25
子供と24時間いるのきつくなって
夜のパート短時間始めたけど
今で5年続いてる
あとは9時~12時だけ
休み好きに貰えるとこで働いてる
+7
-0
-
249. 匿名 2022/04/17(日) 10:05:00
>>1
私なんて1年も持たないw
それまでに仕事どんどん増やされるのがつらくなったりして。
フルタイムなんだけど1年経つまでに嫌になる!+7
-0
-
250. 匿名 2022/04/17(日) 10:07:18
>>214
分かる!
我が社のイケメンは転職すると去っていってしまったよ。
新しい職場で頑張っているといいな。
+6
-0
-
251. 匿名 2022/04/17(日) 10:16:39
>>136
小学校は縦割りだから、担任の先生に転職したこと伝えて、書類を訂正してもらったのに、それが保健室に伝わってなくて保健室の先生に怒られたなぁ…。「連絡つかないと困ります!!」って。
そんなこんなで、転職面倒くさい…。というか、小学校DX化を進めます。て市教委が言ってたけど…?+8
-0
-
252. 匿名 2022/04/17(日) 10:24:34
>>16
そもそも独身ならパートじゃなくて、正社員で働いていると思う。
+23
-2
-
253. 匿名 2022/04/17(日) 10:24:42
>>123
一人暮らしで8万で国保も国民年金も払えるなんてすごい!
家賃と駐車場代で消えちゃう…
他に不労所得がある感じですよね?
めちゃくちゃ羨ましい〜!
お体に気をつけて過ごしてください!+25
-0
-
254. 匿名 2022/04/17(日) 10:30:47
>>58
他のみんなも休憩なしなの?
あなたの休憩を管理する人がいなくて、あなたが休憩をとれていないことに誰も気が付いてないとかじゃなくて?自分から聞いてみた?
8時間休憩なしなら違法だから、労基か募集媒体(ハローワークとか求人情報会社とか)に相談したらいいと思う。+13
-0
-
255. 匿名 2022/04/17(日) 10:35:43
>>135
120です。
子供が幼稚園だから、延長料金を
払うのに休憩があるのが嫌なんだよね。
なかなかないよね。
三時間とか短くてもいいかな。
+9
-0
-
256. 匿名 2022/04/17(日) 10:37:31
>>123
住民税は前年の収入にかかるから、今年は払わなくちゃだめだよ。
国保も前年の収入によって計算されるから、月8万円の給与のほとんどが国保、年金、住民税で消えると思う。
8万円で家賃と生活費と食費とこれらを払って貯金もできるって、どういう計算…?+16
-1
-
257. 匿名 2022/04/17(日) 10:40:45
パート合わなくて5ヵ所くらいすぐやめたけど、次々面接行って今の職場は7年ほど続いてます。
あきらめないでよかったです。+43
-0
-
258. 匿名 2022/04/17(日) 10:41:45
「パートが続かない」って言っても、「3年くらいしか続かない」のか「3ヶ月くらいしか続かない」のかでは、全然違うよね。
パートなら、3年くらいで辞めるのは別に普通かなーと思う。+55
-0
-
259. 匿名 2022/04/17(日) 10:41:49
>>129
そうなんだ。
自分は普通に感じ良くしているのに
ギスギスしくるの嫌だよね。
あんまり無理しないでね。+18
-0
-
260. 匿名 2022/04/17(日) 10:44:29
>>254
社員さんもパートさんもみんな休憩なしでやってて何で何も言わないのかなと思ってましたm(._.)m
旦那にも相談したらそんなのおかしいからすぐやめろとアドバイスもらいましたm(._.)m+12
-0
-
261. 匿名 2022/04/17(日) 10:44:35
>>1
今はお子さん何年生なのかな
経済的に問題なければ無理して働かなくていいと思う
パート主婦のモチベーションは結局お金だよ
働いたお金を自分や家族のために使いたいから
目的がないと無理だよ
家事育児してるんだから、それだけで疲れる+30
-2
-
262. 匿名 2022/04/17(日) 10:48:36
>>234
横だけど、メンテはそれ専用の部署があるんじゃない?
簡単な事なら社員がやるし+4
-0
-
263. 匿名 2022/04/17(日) 10:51:25
>>95
今の職場は縁があるんだね
良かったね+18
-0
-
264. 匿名 2022/04/17(日) 10:56:29
>>205
これパート続けるために必要なスキルと思う。
何でもいいよいいよで受けてたら結局見合わなくて続かない。
私基本は八方美人で丸く収めようと自分我慢するタイプだったけどパート仕事はそれではやっていけない。
割り切りと多少のしたたかさ(仕事できないフリとか無理しない)が必要だとわかってから続いてる。+33
-0
-
265. 匿名 2022/04/17(日) 11:03:51
>>216
私も5年保たない。3年過ぎたあたりからベテラン扱いされてしんどくなって嫌になる。
パートの時給なんて大して上がらないんだからある程度以上任されたら見合わないから辞めたくなる。+29
-1
-
266. 匿名 2022/04/17(日) 11:25:37
>>103
私も今のとこ人生初のパートだけど人間関係いいから大丈夫よ!頑張って!私も最初はドキドキした!+7
-0
-
267. 匿名 2022/04/17(日) 11:38:10
>>112
それはその職場があなたに合ってないだけだから!
いつか自分に合う職場に巡り合えるはず+7
-2
-
268. 匿名 2022/04/17(日) 11:42:29
>>266
ありがとう!頑張ってみる!+4
-0
-
269. 匿名 2022/04/17(日) 12:03:07
>>142
社会保険はどうなってるんですか?+0
-0
-
270. 匿名 2022/04/17(日) 12:36:00
>>269
そこ気になる。
派遣だと短期でも社会保険の対象になるよね。+1
-0
-
271. 匿名 2022/04/17(日) 12:57:52
>>142
子供が幼稚園、学校の時間に短期てしようと思ってる。
タウン○ークとかで短期バイトを見つけて申し込むか 派遣にするか迷ってる。
40すぎだから 派遣の方が紹介してもらえるのかな〜なて甘い考えですよね。
+2
-0
-
272. 匿名 2022/04/17(日) 13:05:15
勤務歴5年以上の皆さんは
無期限にしてもらえてますか?+4
-0
-
273. 匿名 2022/04/17(日) 13:08:14
パートだから気楽に~と転職ここでは前向きな意見ですが、履歴書とか不利になりませんか?
私のとこは田舎ゆえか、長く続くが美徳 忍耐があるなど見られてコロコロ変えて入ってきた人はやっぱりね…って目で見られます。
3年働いてますが子供が小さいため、元々土日祝日休み条件で入ったのを最近休みのことで陰口を聞き転職を考えてます…。+13
-0
-
274. 匿名 2022/04/17(日) 13:08:25
>>272
私もこれ気になってる。
私はまだ5年にはなってないけど労働者側から申込みしないといけないとなっててしていいものかどうかと思ってる。
会社の規定には無期雇用を定めた規定ものってたけどやってる人いるのかなって感じ。+4
-0
-
275. 匿名 2022/04/17(日) 13:12:27
>>273
3年も続いてたらパートでは充分じゃないかなと思うけど地域性によるのかな。
そういう私の地域も田舎になるのでわからなくもないというか、そもそもそんなに次から次に変われるほどたくさん仕事ないからある程度条件合ってたら続けざるを得ない。+8
-0
-
276. 匿名 2022/04/17(日) 13:15:04
今のところは丸四年経ったかな。物流の作業事務。
人間関係がいいのと仕事の出来に応じて評価してくれて時給も結構あげてくれた。
子どもが巣立ったら扶養内に戻ろうかなと思っていたけど、居心地いいのでなんだかんだと扶養外れて働いてる。+7
-1
-
277. 匿名 2022/04/17(日) 13:23:13
>>136
パートで上手くいかずにいて、何回も仕事変えました、、、保育園で言うの恥ずかしかったです。
+12
-0
-
278. 匿名 2022/04/17(日) 13:55:47
>>270
満了なってから1ヶ月以内に次の仕事開始するから社保のままって言ってた気がする+5
-0
-
279. 匿名 2022/04/17(日) 14:12:53
>>81
正社員で責任ある仕事を任される若いうちに辞めれば
そう思うでしょ
+2
-2
-
280. 匿名 2022/04/17(日) 14:14:16
辛くてもまた一から仕事覚えてって考えるとなかなか辞められない
年齢上がると新しいパート探しも大変だしね...
パートって履歴書の職歴欄に書かないもの?+11
-0
-
281. 匿名 2022/04/17(日) 14:21:07
>>260
うん、おかしい。
辞めた方がいいと思います。+14
-0
-
282. 匿名 2022/04/17(日) 14:25:29
>>280
私は書いたけど面接時どうして辞めたんですかは聞かれるよね
社長のパワハラとか他にも理由はあったけどコロナ禍で仕事が減り収入が安定しないからと言ったら即決して貰えたよ+8
-0
-
283. 匿名 2022/04/17(日) 14:29:03
>>1
最初のところ1年半も続けたじゃん、1年半も続けるって十分すごいよ。その他が自分に合わなかっただけだし無理しなくてよし。+17
-0
-
284. 匿名 2022/04/17(日) 14:38:19
パートって特に面白みのない仕事が多くてだるいよね(都会なら仕事の種類も豊富なのかもだけど)
独身ならある程度冒険もできるけど、旦那さんいるとそうも行かないし。+4
-0
-
285. 匿名 2022/04/17(日) 14:47:14
>>271
時短のことかな?短期と時短は意味違うから探すとき気をつけてね大手の派遣登録したらバンバン紹介してくれるよ+1
-1
-
286. 匿名 2022/04/17(日) 14:52:14
>>3
私は仕事で上司に怒られるのが怖くて、同僚の視線が嫌で、外に出るのも億劫だから内職で生計立ててるよ。貯金は1円も出来ないし生活は苦しいけど、毎日ノーストレスで幸せだよ+11
-0
-
287. 匿名 2022/04/17(日) 14:52:48
>>1
私もそんな感じよ
この前、選挙の期日前投票の短期バイトに行ったけど良かったよ
やることは単純で簡単だし、定期的にあるしね
立ちっぱなしのこともあるから足腰に来るけど、割りきってその時だけ働くことにしようかな+6
-0
-
288. 匿名 2022/04/17(日) 14:58:04
>>271
短時間、短期ってパートでも派遣でもあんまりなくない?
降園や下校の時間に間に合わせたいなら、飲食業のランチタイムとかの方が需要はあると思う。+7
-0
-
289. 匿名 2022/04/17(日) 15:08:17
>>110
得手不得手でしんどさ変わるかもよ
騒音苦手な人が工場、計算苦手な人が経理とか地獄だし+18
-0
-
290. 匿名 2022/04/17(日) 15:17:15
>>117
社員一人で他全部パートか派遣って所あったけど、そんな感じだった
時給も高くなかったし、いつも求人かかってた
そのくせシフトは向こうが思うように組みたい感じで、ケチケチしてたな+8
-0
-
291. 匿名 2022/04/17(日) 15:41:20
>>252
独身パートの中には旦那と離婚した人や未亡人もいる。
シングルーマザーや、孫を抱えて面倒見ている祖母もいる。
流石に彼女達はよほどの理由がない限り簡単に辞めないけど。
+9
-0
-
292. 匿名 2022/04/17(日) 15:46:27
30代歯科衛生士です。
パートで最近転院したばかりですがすでに辞めたい。前の病院に戻りたい。
でも今の職場の方が時給200円高いから悩む‥
皆さんならどうしますか‥?+2
-0
-
293. 匿名 2022/04/17(日) 16:24:25
>>194
私もそうだわ
しかも口コミすらない零細だから、事前に知るチャンスもなし+20
-0
-
294. 匿名 2022/04/17(日) 16:26:36
>>292
今のところが嫌なのは人間関係?
時給が高いなら割り切るかもしれないけど
どの程度かの問題かな…?
でも、今の所辞めても、流石に前の所に戻れないよね?+6
-0
-
295. 匿名 2022/04/17(日) 16:26:40
>>168
だよね
だから8時間休憩なしでも、7時間分しか給料出なさそう+1
-0
-
296. 匿名 2022/04/17(日) 16:35:21
>>256
横だけど、持ち家でローンも無い状態なのでは?
それならおかしくないと思う。+5
-1
-
297. 匿名 2022/04/17(日) 16:59:31
>>53
私も似たような条件で探していますが、営利目的ではない仕事ってどう探していますか?
ネットのパート求人だとサービス業が多くて営利目的以外の求人がなかなか出てきません+4
-0
-
298. 匿名 2022/04/17(日) 17:03:18
私だいたい半年でやめてを繰り返してる
半年経つと仕事内容や人間関係に飽きて、行きたくなくなる
正社員は5年続いたのに+7
-0
-
299. 匿名 2022/04/17(日) 17:04:20
>>277
何回ぐらい変えましたか?
私も何回か変えてて恥ずかしい思いしました+4
-0
-
300. 匿名 2022/04/17(日) 17:15:56
>>1
甘えでしかない。
働くって確かに楽なことばかりではないけど、お金もらってんだから割り切るところは割り切らないと、転々として、また位置から覚え直し…メンドー…ってループだよ。+4
-2
-
301. 匿名 2022/04/17(日) 17:25:43
今のパート先は役10年。
何の思い入れも無いです。無駄な日が10年続いただけ。+16
-1
-
302. 匿名 2022/04/17(日) 17:40:52
>>53
よ、会計年度職員+5
-0
-
303. 匿名 2022/04/17(日) 17:45:15
学生時代のバイトから、年単位で続くタイプだわ
パートは5年
辞めて次探してまた仕事覚えて環境に慣れて…ってほうが面倒で
そうひどい職場にも当たったことないしな+13
-1
-
304. 匿名 2022/04/17(日) 18:36:59
>>111
ほんとだよね。正義を振りかざすけど単に性格悪い人間ってことだよ。+17
-0
-
305. 匿名 2022/04/17(日) 18:40:01
パート先って、昔の社員のときの職場と違ってビックリするぐらい変な人がいる。
しかもその変なやつが近くて関わらないといけないからキツイ。
今のパートもゴリラみたいなパワハラ女がいるけど、次が見つからなさそうだから我慢してる。
お金に困ってなければ速攻で辞めるよ。+29
-0
-
306. 匿名 2022/04/17(日) 18:41:14
>>32
それ!
生活できる、生きていける、ベースがあるかないか、は大きいと思う。+23
-0
-
307. 匿名 2022/04/17(日) 18:49:31
>>221
コミュ障や気がキツイおばさんが集まる場所だから社交的で明るいタイプの人には向いてない+18
-0
-
308. 匿名 2022/04/17(日) 18:51:51
>>10
あなたがしてあげれば?
細かくてめんどくさい人
こういう人が社会に溢れているから辞めたくなる+17
-13
-
309. 匿名 2022/04/17(日) 19:01:07
女の人って真面目にやるからパートに色々押しつける職場が多いよね
仕事の内容に賃金が見合わないから辞めたくなるのもあるんじゃないかと+30
-0
-
310. 匿名 2022/04/17(日) 19:13:11
>>58
この間、初出勤した職場が8時〜18時までで休憩20分だったわ。
やっとの休憩は、どこに行くかもわからず車に乗せられ結局コンビニで車内で食事。
即日辞めた。+27
-0
-
311. 匿名 2022/04/17(日) 19:16:03
私も子供が小学校にゅうがくをきに明後日7年ぶりに面接受けに行きます!
なんか知らないけど妊娠中も8ヶ月ギリギリまでたち仕事のパートしてたんだけど、今考えたら何でそんなに頑張ってたんだろうと思った。
面接もなんか億劫なんだけど、とりあえず自分の都合を伝えて雇ってもらったらラッキーなくらいで面接してきます!(甘いよな。笑)+18
-0
-
312. 匿名 2022/04/17(日) 19:19:43
>>1+2
-1
-
313. 匿名 2022/04/17(日) 19:22:48
>>132
こまかいな〜+17
-0
-
314. 匿名 2022/04/17(日) 19:29:18
>>194
私もです。
辛いことがあると逃げる耐えられない自覚あります。+17
-0
-
315. 匿名 2022/04/17(日) 19:31:54
>>85
×子供が小学3年生の頃から久しぶりにパートで働き始めたのですが、
○子供が小学3年生になって、久しぶりにパートで働き始めたのですが、
×初めの派遣での工場での軽作業の仕事が1年半やって、
○最初は派遣で、工場での軽作業を1年半やって、+37
-1
-
316. 匿名 2022/04/17(日) 19:44:55
>>229
面接時に仕事内容についてどれだけ詳しく説明してもらっても、いざ働き始めると全然違う!って事ありますよね…
特に、女性の体力では努力や慣れで解決できない時もあるし…。
無理して続けた結果体を壊す事もあるので辛いですよね(´;ω;`)
私も今、次を探しながら療養中です。
+14
-0
-
317. 匿名 2022/04/17(日) 19:56:15
>>316
そうなんですよね🥺
聞いてた内容以上に力仕事で一斗缶持たされるような時もあって、体が壊れると思い情けないですが2日でリタイアしました😓
本当に働いてみないと分からないものですよね😅+14
-0
-
318. 匿名 2022/04/17(日) 19:59:13
入ったばかりの事務パート辞めるか悩んでる。
他の方みんなすごくて自分が低レベルな人材だったということが分かって落ち込んでいる。
電話対応も緊張して散々なことになって迷惑をかけているし。
でも辞めたら指導役の人が怒られたりしないかも心配。
年取ったら図太くなれるかと思ったけど年々繊細になっていく。
+28
-0
-
319. 匿名 2022/04/17(日) 20:01:20
>>81
個人プレーの仕事のパートってどんな仕事か教えてもらっていいですか?
私、今のパート先のお局からいじめられててパート変えたくて、、、+10
-0
-
320. 匿名 2022/04/17(日) 20:03:17
新人パートなんだけど、仕事ミスしたらお局に殺してやるって言われました。
パート変えるつもりです。+32
-0
-
321. 匿名 2022/04/17(日) 20:03:32
根掘り葉掘りの付き合い学生か?てくらいの噂話などパートはどこ行っても嫌になることばっかだから単発にした
試験監督やイベント受付案内とかね立ち仕事だけど+3
-1
-
322. 匿名 2022/04/17(日) 20:12:24
>>317
体を壊す前に辞められて良かったです…
無理せず自分を労ってあげなきゃ!
私も、大きなバケツにたっぷり入った廃油を運んで所定の場所に捨てる作業がかなりの重労働で、一週間で腰やっちゃいました(´・ω・`)
お互い体は大事にしましょうね!+18
-0
-
323. 匿名 2022/04/17(日) 20:13:46
医療事務って44歳未経験でも可能性ありますかね…+0
-3
-
324. 匿名 2022/04/17(日) 20:19:36
>>320
是非、上の人にチクってから辞めてね!
次に入る人の為にも。
+9
-0
-
325. 匿名 2022/04/17(日) 20:22:55
どれだけ忙しくても暇でもいいんだけど、
好きなタイミングで休憩が取れて(早く終われるならなくてもいい)、早く終わる方法を自分で考えながら仕事ができて、社長や上司とマンツーマンでない環境じゃないと本当に続かない。
自分に合ってる環境は分かってるけど、入社してみないとわからないから仕事探しが嫌になる。+6
-0
-
326. 匿名 2022/04/17(日) 20:34:17
>>323
未経験でも大丈夫だけど、人間関係エグいから頑張れ+5
-0
-
327. 匿名 2022/04/17(日) 20:37:52
>>301
私もこの間、ちょうど10年になった!
なぜか賞状くれたけど、いらないので捨てた
何か他の物がよかった(笑)
いろいろあるけど、お金のためと割りきって淡々と仕事してる+9
-0
-
328. 匿名 2022/04/17(日) 20:38:32
>>13
それ!
所詮非正規の職に何年もしがみつくメリットなんて
その仕事が好きじゃないなら
逆に無いような気がするんだけど+18
-2
-
329. 匿名 2022/04/17(日) 20:41:59
>>58
私だったらそんなとこ、
1日で辞めちゃう+15
-1
-
330. 匿名 2022/04/17(日) 20:42:50
>>197
3ヶ月のお給料が少なくて、雇用保険とかも入ってなければ書かないです
ガッツリ入ってたなら源泉徴収票出さないといけないので書きます
でも短期間のパートでした〜と伝えると思います!
あとは履歴書書かずに源泉徴収票だけだして、空いた時間に短期パートしてた分です!とか
色々言い方はあると思うので、ファイトです!+3
-0
-
331. 匿名 2022/04/17(日) 20:45:06
辞めたくなかったのに次々潰れるわ移店だわで続かない
書店と小売店+6
-0
-
332. 匿名 2022/04/17(日) 20:45:24
>>53
差し支えなければ業種教えて?仕事内容は難しい?同様な条件のを探してるけど見つからないわ+1
-0
-
333. 匿名 2022/04/17(日) 20:47:43
>>326
よく聞くけど何故だろ?病院の大小にかかわらずどこもそうなの?+1
-0
-
334. 匿名 2022/04/17(日) 20:49:02
>>318
新人だからこそ失敗しても良いんじゃない?
最初苦戦した人が後々成長するパターンはあるから。
力不足なら向こうから辞めさせようとするよ。+16
-0
-
335. 匿名 2022/04/17(日) 20:50:56
>>9
私も工場しんどかったです…
送迎ある工場で、悪口ばっかり言ってるパートの人たちがいて休憩の雰囲気も最悪でした
場所によるのかなあ+24
-0
-
336. 匿名 2022/04/17(日) 20:57:13
>>132
一時期「子ども」とするように、と私は教育学部在学中に習いましたが
現在は子どもは子供表記でOKです。(文部科学省が推奨)+5
-3
-
337. 匿名 2022/04/17(日) 20:59:22
>>32
本当それ
私の場合は逃げ道が無いから
働かない選択が無い
+9
-0
-
338. 匿名 2022/04/17(日) 21:09:47
>>323
私も未経験だけど
仕事してるの見てるとかなり覚える事多そうで
テキパキしてる人しか出来なさそうな印象…
医師と看護師の便利屋にもさせられるというコメントも
見た事あるけど…大丈夫?+5
-0
-
339. 匿名 2022/04/17(日) 21:09:50
>>110
私は仕事しんどくないけどな。勤続10年のフルタイムパートだけど楽しくて仕方ないよ。人によるよ+1
-1
-
340. 匿名 2022/04/17(日) 21:11:39
非正規ならすぐ辞めちゃう
我慢していても時給が上がる訳じゃないし。
でも何か魅力的な事があるなら我慢して続けるかも。
仕事や人間関係あるがキツくても待遇がめちゃくちゃいいとか。+3
-0
-
341. 匿名 2022/04/17(日) 21:12:21
>>319
私は営業系ラウンダー職で、車で直行直帰の仕事です。シフト組みも自由、急な休みもOK。
会社には出退勤の電話だけ。+5
-0
-
342. 匿名 2022/04/17(日) 21:14:27
>>320
辞める前にボイスレコーダー持ってきな
チクってから辞めた方が良いよ
この間辞めた職場は大手企業の下請けで社長のパワハラが酷かったから最後録音してチクってやれば良かったと思った+9
-0
-
343. 匿名 2022/04/17(日) 21:16:07
>>339
人によると言うよりは周りの環境次第じゃないかな+4
-0
-
344. 匿名 2022/04/17(日) 21:39:28
>>132
一時期「子ども」とするように、と私は教育学部在学中に習いましたが
現在は子どもは子供表記でOKです。(文部科学省が推奨)+0
-0
-
345. 匿名 2022/04/17(日) 21:42:21
>>296
え?
食費、医療費、携帯代、日用品費は?
前年に普通に働いていたら、国保と年金と住民税で月6万円くらいはとられるだろうから、残り2万円で生活費はらって貯金もできる?
仮に持ち家なら固定資産税もかかるよ。+1
-1
-
346. 匿名 2022/04/17(日) 21:44:39
>>344
横だけど、知らなかった。
ずっと気にして「子ども」って書いてたわ…+3
-0
-
347. 匿名 2022/04/17(日) 21:46:44
>>333
横だけど、医療関係で働いてみればわかるよ。
気が強くなければ、続かない。
(仕事の内容も、人間関係も。)+1
-0
-
348. 匿名 2022/04/17(日) 21:47:42
>>10
仕事関連ではいないけど、町内会や子どもの学校関係になるとこういう人がたくさんいるんだよね。びっくりする。
+14
-0
-
349. 匿名 2022/04/17(日) 21:49:34
>>1
私も子供が幼稚園に上がったのをきっかけに、冬から春にかけての短期始めた。
少し慣らしてから長期に移行しようと思ってたんけど、家事育児と仕事の両立がキツくて結局その短期毎年やって今年で3年目。
でも外なのもあって寒さが年々辛くなってきたのでもう今回で辞めます。
かと言って働かないとやっぱり肩身狭いし(旦那に対して)、何より旦那に遠慮せず使えるお金がなくなるのも辛いから、また違う仕事探すつもり。
でも主さんと同じ悩みで覚えが悪くなってるのがあって、いい仕事に出会えるか不安もある。
黙々と邪魔が入らないで同じ作業できる仕事がいいんだけどないかなー。。
+9
-0
-
350. 匿名 2022/04/17(日) 21:56:17
>>20
本当それ。
合わないところは1ヶ月で辞めたりしてたけど、合うところはもう7年続いてるわ。
+8
-0
-
351. 匿名 2022/04/17(日) 21:58:34
逆に何度もパート先変える方がパワーいりません?
「初めまして」から始まる人間関係
「初めから」覚える仕事
それを何回もできる方がすごいなって思います。+36
-1
-
352. 匿名 2022/04/17(日) 22:04:24
>>345
視野狭すぎよ
世の中には不労所得がある人もたくさんいるのよ+7
-0
-
353. 匿名 2022/04/17(日) 22:04:47
>>19
優しいコメント。ただの通りすがりだけど、ありがとうございます。+3
-0
-
354. 匿名 2022/04/17(日) 22:05:38
>>347
看護師は性格キツイの多そうってか多いと思うんたけど、事務もそうなの?+8
-0
-
355. 匿名 2022/04/17(日) 22:08:44
生活苦でもないなら気ままに探して気ままに働いてれば良いんじゃないかしら
根性があるかないかで言ったら無いんだろうけど、それそんなに重要かな+12
-0
-
356. 匿名 2022/04/17(日) 22:09:57
>>323
アラサーで未経験から転職しましたが2週間で辞めました
覚えること多すぎてアホな自分は20代でも頭が追いつかない
医療事務の人たちは性格きついし言葉もきつい
仕事ができなくてケアレスミスする人はまず嫌われる
チームワークが大事なのでその人たちとコミュニケーション上手くとって器用にすごさないといけない
細かい仕事も多いので大雑把な性格の人には無理
仕事できない自分が行く場所じゃなかったと思いました+16
-0
-
357. 匿名 2022/04/17(日) 22:13:35
私もパート始めてから3ヶ所辞めてます。1か月〜長くて半年。こんなに耐性無かったっけ?と情けなくなりましたが4ヶ所目でやっと続けられるというか、辞めたいと思ったことが無い職場にたどり着きました。
+28
-0
-
358. 匿名 2022/04/17(日) 22:14:56
>>132
なるほど
でも気にならなかったなぁ
ニュースの方でも指摘してる人いるよね+2
-1
-
359. 匿名 2022/04/17(日) 22:23:17
>>356
医療事務って受付とも違うのかな?
病院の予約の人も気が強くて
なんで?って思った記憶+5
-0
-
360. 匿名 2022/04/17(日) 22:31:00
人間関係で続かない。
職場に1人は嫌な人は必ずいるって分かってても、その人に耐えられず気持ちが暗く鬱ぽくなり仕事が苦痛になり辞めてしまいます。
元々人間不信や人が苦手・好きではないので、自分なりに頑張ってはいても、周りから見たら「そのくらいで‥」と思われます。
人それぞれ耐えられるキャパが違うのだから、限界まで頑張ったのだからそんな言葉投げてくれるなよ。と思っちゃいます。。
情けないくらい私のキャパは狭く小さいのです。
+32
-0
-
361. 匿名 2022/04/17(日) 22:45:35
>>286
旦那がそれで良いっていてるんなら
いいんじゃないの?
+4
-0
-
362. 匿名 2022/04/17(日) 22:49:59
すぐにやめてもまた探して働くだけ偉いよ
+11
-1
-
363. 匿名 2022/04/17(日) 22:50:03
わかるよー
私は37で子供少3
本当に記憶力は落ちてるし頭はまわらないし
IT系なのでもともとPCとか新しいことを学ぶのは得意だったはずなのに本当についていけないし新しいものを受け入れてくれて学んで活用していくことが難しくなってきた
お年寄りの気持ちがわかるようになってきたよ…
でもまあ、老化だけじゃなくて、
女性ホルモン安定しない時期で不調も多いし、子供の習い事、学校、メンタル、成長、家族のこと、人によっては親のこととか、本当に考えることもやらないといけないこともいっぱいあるから、仕方ない気もする。人間やっぱりキャパってある。+24
-0
-
364. 匿名 2022/04/17(日) 22:50:52
>>1
専業主婦って全部自分の思い通りになるからプライド高い人が多いよね
零細企業の社長と同じ
社会復帰へのリハビリだと思って我慢するしかない
+1
-7
-
365. 匿名 2022/04/17(日) 22:53:28
>>16
まあ正直それはあるかも
基本家には居たくないから専業にはならずパートで働いてるんだけど、何が何でもしがみ付かなきゃみたいな気持ちはないかな
しがみついてでもやりたい仕事が見つかればまた別だけど+3
-0
-
366. 匿名 2022/04/17(日) 23:01:32
>>170
うん、わかる、特に前半部分
明日からそれを糧に、私の半世紀?振り返ってみる
思えば、小学生の頃のピアノのレッスン、イヤだったわ
月曜の朝の出社の方が楽だ 笑笑+2
-1
-
367. 匿名 2022/04/17(日) 23:14:45
>>299
去年まで保育士してたけどパートの人は結構みんな勤務先変わる人多かったよー!よっぽど暇な保育士じゃなければ気にしてないよ笑
小さい子いると働きやすいところ探さないとだし大変だよね。+6
-0
-
368. 匿名 2022/04/17(日) 23:15:47
シンママなのに続かない
来月で仕事やめるのにまだ次を探してもない
何もしたくなーい+7
-0
-
369. 匿名 2022/04/17(日) 23:22:37
>>111
テストって…お局になんの権限があってそんなことするんだろう
お局とは雇用契約を結んでないのにね+9
-0
-
370. 匿名 2022/04/17(日) 23:38:07
漫画のような素敵な人間関係を作ろうと思うのはもうやめた。適当に生きてそれなりにやり過ごしていくのがまだまし。
私の会社では頑張ってます感を自然な感じで出すのが重要。私は人間味ある思慮深い他人のために多少の自己犠牲は気にしない損得で動かない素敵な人間です感も。
人間関係もアットホームっぽい感じを出す。
嘘くさい表面上の仲良しごっこにはイライラとするけど、これも仕事なんだと思うしかない。
ドス黒い思考で私は綺麗ですと言われても金箔を施したうんことしか思えない。書いてみたら気持ち悪い会社だった。+0
-0
-
371. 匿名 2022/04/17(日) 23:49:49
>>326
>>338
>>356
皆さんありがとうございます。なぜか病院関係の仕事の人は気が強いというか、キツイ人が多いと言われますよね。。確かに予約の電話かけた時とかもバッサリしてるというか、サッサッと切り替えてやっていかないと仕事にならないのかも知れないですがちょっと冷たい印象というか…。人によるのかと思っていましたが、そんな感じでしょうか?皆さんのお話見るともの凄く怖い印象ですね…。尻込みしてしまいます。。まぁこの年齢では受かるわけもないでしょうけど…。有難うございました。+5
-0
-
372. 匿名 2022/04/17(日) 23:54:15
>>158
10年後なんてだれもわかんないじゃんねwww
あんたはどうなんだよっていいたくなっちゃうわ。+10
-0
-
373. 匿名 2022/04/18(月) 00:12:22
年明けから行き始めたパートは4人チームで私が1番年上。他の3人は仕事に対してすごく真面目で献身的で気が利く。
私は今やること覚えることで精一杯で言われてないことまで考える余裕もない。
前のパートでは思わなかったけど、私仕事できないんだなぁって思い知らされて辞めたいなあと思うけど、開き直って子どもの大学の学費のために4年は働くしかない。
また新しい仕事覚えるのは大変すぎる…+10
-0
-
374. 匿名 2022/04/18(月) 00:37:34
パートってそんな感じじゃないですか?
独身の時と違ってプライベートに影響してまで続けるもんでもないしあくまで副業なんだから+9
-0
-
375. 匿名 2022/04/18(月) 01:38:47
うーん、別に自分のお金で生活してないし、ってことだよね。
私はまだ子供が幼稚園で働いてないけど、働くつもり。でも、フルタイムはもういい。
ハード過ぎる。
学童とかもすぐに利用できるかわからないし。
旦那も定時で帰る人ではない。基本、家事は全部私と考えたら、フルタイムは無理です。フルタイム、子育て、家事してる方を尊敬するわ。
+7
-0
-
376. 匿名 2022/04/18(月) 04:08:47
>>1
今いくつ?+0
-0
-
377. 匿名 2022/04/18(月) 06:29:24
>>52
契約ってどうしました?
私は半年ごとに更新で更新したばかりだけど後悔してる。辞めたい…+0
-0
-
378. 匿名 2022/04/18(月) 06:44:53
>>367
そうなんですね!
保育園側に伝えたり、就労証明出さなきゃいけないのが変えるたび憂鬱でした。
去年私3回変わりましたが、ヤバイって思われてないですかね_:(´ཀ`」 ∠):+4
-0
-
379. 匿名 2022/04/18(月) 07:12:04
>>134
わかるー私はお互い気の合わないパートさんと一緒に休憩室にいたくない+6
-0
-
380. 匿名 2022/04/18(月) 07:17:33
パート始めて3つ目だけど、1つ目と2つ目は自分だけ楽をしようとするおばちゃんがいて、私に負担がかかりすぎて1年半で辞めた。
今のパート先はそんなズル賢いおばちゃんがいないから続いてる。
人は人、で割り切れれば良いんだけど私は心が狭いから無理だった。+8
-0
-
381. 匿名 2022/04/18(月) 07:18:25
>>373
最初は誰でもそんなもんだよ~
ゆるく頑張ろ!+8
-0
-
382. 匿名 2022/04/18(月) 07:21:47
>>354
そうだよ
ヤバい人多しでメンタルやられた+2
-0
-
383. 匿名 2022/04/18(月) 07:59:20
>>57
横だけど、子どもの立場だったけどそんな風に考えなかったな。
母親がパート何回か変わってたんだけど、短時間の仕事だしそんなもんだと思って深く考えることなかった…。
たまに愚痴も聞かされたけど、母のパートの同僚の話聞いてると、結婚してからの女の人の生活って結構旦那さんの収入で色々変わるし、お金関わると大変なんだなと思った(昭和〜平成初期だけど、旦那さんが仕事をすぐ辞めてしまうのでお金なくて子どものお下がりをしつこくねだる人とか、病的な嘘をつく人とか、生活苦の人が多いパート職場だったと思う)。
へー辞めちゃえば?とかよく言ってたような。
ただ父が今の仕事辞めて独立しようかなと言ってた時は、めっちゃ焦って父を止めようとしたので、そこは中学生でも大黒柱とパートの違いとしては認識あった。
今思うと、当時私反抗期で別に仲良し親子でもなかった割には、よくそんな話聞いてこうして覚えてるもんだなと思う。
旦那の母も昔パートよく変わってて、今思うと大変だったんだなと思うとか言ってたし、なんだかんだ学費代稼いでくれて感謝してるよ。
そんな私は定期的に辞めたい病にかかりながら、なんだかんだ2年半パートしてる…。
昔愚痴を聞いてたからか、昔の母と同じ系統の仕事の職は避けてるし、自分の旦那選びの参考になったかも…。
+8
-0
-
384. 匿名 2022/04/18(月) 08:05:43
>>170
子育て中の私としては興味深いなあ。+2
-0
-
385. 匿名 2022/04/18(月) 08:15:54
>>170
続かない人ってほんとどんな環境でも続かないってことだよね。
でも一方で執着やら、本人にとってそこまで必要性を感じてないんだと思う。全体的に淡白というか。
でも、強制されたりプレッシャーがあると続けられるのは、ある程度柔軟性もあり、そこそここなせる人なんだと思う。
強い反抗心もなく、心や身体を壊すこともない丈夫さもある、ある意味仕事は続けられなくとも、そこそこのマルチな能力はありそう。本人のやる気がふわふわしてるだけで。
だからある意味、必要としてる人から強く言われやすいのかもしれないね。
+4
-0
-
386. 匿名 2022/04/18(月) 09:17:48
>>360
同期で入った人が居てちょっとした愚痴とか話せるだけでもだいぶ違うよね
最近人間関係で「あ、もう無理だ辞めよう」って思うタイミングがあってパート辞めたけどすぐに次のとこ見つかった
360さんも無理しないでね
+12
-0
-
387. 匿名 2022/04/18(月) 09:24:01
>>170
辞めグセかぁ
でもやろうって思って面接受けるのだって凄い労力だしそう思えるだけでもかなり凄いと思うけどな
それが面倒臭くて嫌な職場でも惰性で続けてる人も多いだろうし
+5
-0
-
388. 匿名 2022/04/18(月) 09:39:24
>>86
6時間から休憩って決まりがあるような。
5時間なら休憩いらないかな。飲み物位は飲める環境がいいけど。9時から14時なら休憩いらないなぁ。+4
-0
-
389. 匿名 2022/04/18(月) 09:42:14
>>320
それは上司に言ってから辞めましょう。殺してやるって、脅しだし、なんか罰せられるよね。
絶対私なら言いますね。そんな奴が職場にいたら、誰も新しい人入らないよね。+5
-0
-
390. 匿名 2022/04/18(月) 10:42:47
私も続かない。
今は3年半頃なんだけどそろそろ辞めようかなと思ってる。+5
-0
-
391. 匿名 2022/04/18(月) 11:33:34
私の場合、出来れば働きたくないけど、子供の習い事にお金がかかる事、旦那からの生活費ではなく、自分でも気持ちの余裕を持ちたい事、帰省するのに交通費だなんだとお金かかるから、その分の費用を貯めたい為に、何とか頑張っています。
始めの一年、誰だって間違えはあるし、失敗して怒られての繰り返し。でも、その内気付けば仕事にやりがいが出来て、楽しくなる…前の職場がそんな感じだったので、今回も始めてまだ半年だけど、前に勤めてた職場に出戻りみたいな形で働いてるので、早く楽しいと思える様に頑張ります。+1
-0
-
392. 匿名 2022/04/18(月) 11:40:55
私なんて今月はじめたパートを4日で辞めました!詳し書けないのですが、ブラック企業なのが初日でわかったからです。前回もブラックで無理して2年続けたら体壊して自律神経失調症になってしまったので、今回は自分の心の声に正直に行動しました。「社会人としてどうなのか」や「無責任だ」など説教してくる人もいるだろうけど、自分を守れるのは自分だけ!人のことなんか知ったこっちゃないです。そして自分のことは責めない!長く勤められない理由はあちら側にあるのです。+33
-0
-
393. 匿名 2022/04/18(月) 12:54:06
>>81
仕事はパートのが楽だけど人間関係はパートのがきついよねー+5
-0
-
394. 匿名 2022/04/18(月) 13:49:02
今日の話になります。。。
私はアラフォーで2年ほど専業主婦してました。
去年パートを2社ほど、一週間足らずで辞めたので今度こそは一年は頑張るぞ!と先週入社した職場、覚えが悪いせいか毎日叱られてもとにかく早く仕事覚えるまで耐えようと思ったけど
今日、叱られながら泣きそうになり、手が震えて、もう耐えられない状況にきてます。ちなみにまだ5日目だよ(汗)
仕事決まったの喜んでくれた旦那に申し訳なさすぎて辞めるかもと伝えながら号泣してしまった。
なんで自分はこうなんだろうと責めてしまってる。でも仕事のことで号泣したの始めて。こんなにもメンタルやられてたと思わなかった。
明日辞める旨を伝えます。
あの会社に行くの憂鬱・・・
+25
-0
-
395. 匿名 2022/04/18(月) 14:20:11
>>2
評価します+2
-0
-
396. 匿名 2022/04/18(月) 14:20:52
無理に合わない職場では働かない方がいい。
精神にも体にも悪い+19
-0
-
397. 匿名 2022/04/18(月) 17:07:16
>>394
もっと気楽に構えていいよと言っても今はそんな会社のせいで追い詰められて気が立ってますよね。
私も一週間で辞めたパートはそんな会社でした。旦那にもそんなんなるんだったらすぐ辞めえ!明日辞めてこい!って怒鳴られて(いつもは穏やかな旦那です)
目が覚めたというかアホなとこには長居してはいけないと思いました。そこは条件はいいのに次々に短期間で辞めてて、私はその5人目でした。+17
-0
-
398. 匿名 2022/04/18(月) 17:13:12
>>394
短期離職が続くと自分に自信がなくなるよね‥。
わたしもここ一年で2カ所試用期間で辞めた。どちらもコールセンターなんだけど、覚えが悪くて同期に置いてかれるし、お客さんが何を言いたいのか、何を言っているのかが分からない。
どちらの会社も若い男女のsvで、最初は優しかったふたりも、最後は凄く冷たく感じた。
最終的に仕事に行こうとすると動悸がしたり不眠で眠れなくなったから辞めたよ。
自分が情けないし社会不適合者だと心底落ち込んだけど、次は自分が苦手な業務は条件がよくても絶対避けて単発のバイトしながら就活してるよ。
長くなってごめんだけど、たまたま394さんに合わない業務内容、合わない環境の職場が続いたんだと思う。幸い優しそうな旦那さんもいてくれるし、いろんなパート先があるから大丈夫!少し休んで元気になったら一緒に頑張ろう!+10
-0
-
399. 匿名 2022/04/18(月) 18:40:41
>>71
働く人数が減ってしんどくて困るのは自分達なのにね。先輩、後輩はあるかもしれないけど同じ時給で誰が偉いも何もないと思う。+2
-0
-
400. 匿名 2022/04/18(月) 18:44:34
>>397さん
394です。ありがとうm(_ _)m
私がズーンと落ち込んでるので旦那が明日行けそうにないから電話で辞めるって伝えたら?って言うので辞める旨伝えました。
あーハイハイって感じの返答で呆気に取られてます。もしかして人の出入りが激しいとこだったのかもなと思ったり。
そう考えると早めに逃げれてよかったのかも。
少しゆっくりしてまたがんばります!
>>398さん
394です。ありがとうm(_ _)m
私は入社二日目からずっと怒られ続けてて昨日は全然寝れず、そんな状況で追い打ちかけられるほどきつい言葉を今日ぶつけられて頑張ろう!って気持ちがすっ飛んだ感じです。
上にも書いたように電話で辞めると伝えました。
旦那もまたゆっくり探したらーって言ってくれるのでゆっくりしつつ心を癒やしていきます。
私も398さんもストレスない職場に出会いたいですね!
+6
-0
-
401. 匿名 2022/04/18(月) 19:45:57
ここ見て辞める気持ちが固まった!
入社して3年だけど、コロナで1人仕事が多くて、気楽だったのに。
コロナ前には仲良いパートさんもいたのに、みんな休みが多くて辞めちゃって、仕切り屋お局とGW明けからペアで、週3で出勤が決定で鬱だったから、明日辞めといってきます。+31
-0
-
402. 匿名 2022/04/18(月) 20:42:38
>>9
正に今工場でパートをし始めたばかりですが、癖強い難ありほぼバツイチや未婚の40代ばかりです。数名30代後半もいるけれど、40〜50のベテランに混じって毎日誰かの悪口三昧です、雰囲気は最悪ですね。
不平不満悪口、皆顔に意地悪が張り付いています、+19
-0
-
403. 匿名 2022/04/18(月) 21:15:24
>>9
ずっと社員で接客とか医療事務とか人と関わる仕事してて、初めてパートで工場で働いてるんだけど、人間性が最悪過ぎて合わない・・・
半年しか経ってないけど辞めたい+18
-0
-
404. 匿名 2022/04/18(月) 21:17:20
>>13
そうなの?
申し込みとか面接とか履歴書とか死ぬほど面倒だから長く働ける職場が良い+5
-0
-
405. 匿名 2022/04/18(月) 22:57:39
最近、パート始めたけど会話なさ過ぎてキツいかも…。子育て中の同年代もう少しいるかなと思ったけど、割と歳が上多めで男性も多い。
仕事も基本的なこと教えられて、後は周りに聞いてくださいって感じで皆んな淡々と作業して、とりあえず分からない事多いから聞いてるけど気がついたら帰ってたり、午後からの人が来てるしで名前が覚えられない。
前職みたいに、あっちからもこっちからも声かけられるのはしんどいけど、ここまでドライな感じだと逆に続けられる気がしない。+11
-0
-
406. 匿名 2022/04/19(火) 00:07:19
>>120
私のパート先、動き回る立ち仕事なんだけど、6時間半勤務で、出勤して1時間後に30分休憩させられてその後5時間休憩無しで、それがすごいモヤモヤするんだけど言いづらい+18
-1
-
407. 匿名 2022/04/19(火) 07:52:57
>>67
スゴいです。
私は、資格を取る気力もありません。
何しても疲れてしまう。
想像以上に更年期ツライ。+8
-0
-
408. 匿名 2022/04/19(火) 08:08:28
>>404
私もソレだわ。
履歴書用意したり、電話で面接のアポ取ったりが、スゴく面倒というか苦痛。だって、学歴も資格もほぼ、無いんだもん。自分の履歴書見て、悲しくなるわ。
自分の人生、ろくなもんじゃないなぁって。
それに、今となっては、なんの意味も無い、ワープロ検定とか、履歴書に書けないし。
ペン字検定もこのご時世、意味ないわ。
取り敢えず書くこと無いから書くけど。+9
-0
-
409. 匿名 2022/04/19(火) 09:25:01
>>405
ドライに働けるなんていいじゃん!
羨ましい。
+4
-0
-
410. 匿名 2022/04/19(火) 11:53:34
>>407
同じく何やっても疲れてる。
やっぱり更年期だよね…。
同じ年代でフルタイム勤務してる人、本当に尊敬する。
+15
-0
-
411. 匿名 2022/04/19(火) 16:21:13
週2、3日、1日4時間勤務という約束で入ったのに少しでも他の人とシフト変わったりすると「次もいいでしょ」「この前出勤してたからこの日も出られるよね」と、勝手にどんどん押し付けられて気がついたら週5フルタイムのシフト組まれてたので辞めたという事が何回かある+14
-0
-
412. 匿名 2022/04/19(火) 19:05:51
今月から始めたフルタイムパート。電話対応が苦手で、、、なんとか頑張ってでてるけど、緊張してると、ついつい今までの口ぐせのクセが出てしまって、言葉づかいを先輩に注意されて、、、。この先不安だわ。40代でフルタイムパートは精神的に辛いかも。+14
-0
-
413. 匿名 2022/04/19(火) 19:09:40
>>392
かっこいい!
勇気をもらいました!ありがとう!!
私も4日で挫折してしまったのですが、清々した気持ちと情けない気持ちでモヤモヤしてました。
辞めると告げた時の相手の軽蔑する様な顔が忘れられません(。-ω-)
でも、自分を守れるのは自分だけだもん!
私だけが悪い訳じゃないもん!
…と割り切る事にします!笑+17
-0
-
414. 匿名 2022/04/20(水) 08:05:29
料理全然できないし、包丁まともに使えないんだけど、調理補助って可能なんだろうか。調理補助ってどんなことするんだろ。+4
-0
-
415. 匿名 2022/04/20(水) 12:57:12
私も辞めたい。
怒鳴るお年寄りも大切なお客様です。
上手くかわして、気にしない気にしない!
なんて思えない。
時給950円で求められる能力高すぎるのに、
さらに怒鳴られても我慢ね♪とか…
我慢をした先に何があるかっていうと、
さらに調子に乗った老害だけで、私には何もないんだよね。
バカバカしいわホント。+8
-0
-
416. 匿名 2022/04/20(水) 16:58:21
>>403
半年も続いてるなんてエラい
うちの工場にこの間来た新人さんはお昼休憩の時にいなくなってたよ+9
-0
-
417. 匿名 2022/04/20(水) 17:04:09
9:00~13:00
昼休みなし。さっぱりでよかった♥
昼休み淡々とした職場ならまだしも濃いところは、二度とごめんだ!勤務地古い建物は大体濃い。1人になれない。+7
-0
-
418. 匿名 2022/04/21(木) 20:18:29
>>271
給付金の短期派遣に行ったら60過ぎおばちゃんいたよ。仕事ぶりも別にバリバリじゃなかった。聞くといつも短期で派遣。仕事はガツガツ探さなくてもいつも紹介してもらえて途切れないらしい。ただ時間は昼の12時からとか、子育て世代が避ける時間だったり融通が聞く感じ。何が言いたいかと言うと、アラフォー派遣だけど、家計を少し助ける位の収入でよければ、60過ぎても仕事あるんだなぁって安心したんだよね。+5
-1
-
419. 匿名 2022/04/24(日) 23:45:14
先週月曜からパート事務週3行きはじめたけど、
明日で辞めようと思ってる。
面接の時、社内以外の所で面接したから
雰囲気などもまったくわからずで
採用なりフロアー行ったら女の子だらけ…
直感的にあっ…違和感。
仕事内容も合わない上に、
雰囲気もダメ。
隣と向かいに座ってる女性社員
物凄く高圧的で強くて怖くて。
びくびくしながら座ってます。
生きてきてビクビク、オドオド、
目が泳いで不安な顔の自分はじめてかもしれない。
久しぶりの社会復帰に浮かれて
大量の荷物持っていったことに大後悔。
荷物もあるし、置いときたくないし、明日仕事したくないし、どうしたらいいんだろ??
誰か教えて
+6
-0
-
420. 匿名 2022/04/24(日) 23:55:38
>>394
同じ状況です
私ももう限界+6
-0
-
421. 匿名 2022/04/25(月) 09:43:15
>>394
私も先週18日から初めてのパートで事務職で
働きだしたけど、朝連絡して辞めたよ。
社員の頃は続いたのにパートがこんな最短で終わるなんて
思ってもなかった。
まず職場の雰囲気と仕事がまったく合わず、
社員の口調の強さに心折れた。
ほんとに落ち込むよね
辞めても落ち込んでる
次どーしよかな…+11
-0
-
422. 匿名 2022/04/26(火) 18:38:01
>>401
おつかれさまです!
辞めると言えましたかーー??+2
-0
-
423. 匿名 2022/04/26(火) 18:47:00
>>422
お疲れ様です。
サクッと辞めました!
ストレスから解放されて、元気いっぱいです😄
+2
-0
-
424. 匿名 2022/04/26(火) 21:55:55
>>410
年齢聞くの失礼を承知で、質問です。
お幾つ位ですか?
私は48歳ですが、乳癌になり女性ホルモンをブロックする薬を飲んでから、目眩がとまらなく…
生理が来ないのは楽ですが、目眩でパート行くの怖いです。+2
-0
-
425. 匿名 2022/04/27(水) 15:59:42
>>423
質問した者です。辞められたんですね、それは良かった。ストレスから解放されて、次はいい職場に当たるといいですね。教えてくれてありがとう。+2
-0
-
426. 匿名 2022/04/27(水) 20:20:18
>>425
ご心配ありがとうございます。
のんびりと、次のパート探します!+2
-0
-
427. 匿名 2022/04/30(土) 13:14:01
412です。結局今日で仕事逃げるように退職してきました。今週に入り体調に出るようになってしまったので。ゴールデンウィークは心身共に休んで次を探します。+1
-0
-
428. 匿名 2022/05/01(日) 21:47:43
>>1
アラサー子無し扶養内パートです。
主さんと環境が違いますが気持ちはめちゃくちゃわかります!
元々仕事が続かないタイプですが最近酷いです。今のパート先もまだ半年もいないけど辞めることばかり考えてます。。
私の場合は新しいとこで新しいことを覚えることが全然嫌じゃないのですぐ辞めちゃうのかな、と自己分析しだしてますw+3
-0
-
429. 匿名 2022/05/04(水) 19:56:07
>>250
憧れの君+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する