-
1. 匿名 2022/04/15(金) 16:10:01
◆田舎から都会に対する「失礼な誤解トップ3」
1「都会の人は冷たい」
2「自分のことを田舎者だとバカにしている」
3「自然がぜんぜんない環境で子育てするのはかわいそう」
1は、距離の取り方に違いがあるだけで、本質的に冷たいわけではありません。2も大半は被害妄想です。本人が頻繁に「田舎者だからってバカにするな」と言い出すタイプの場合は、当たっていそうですけど。3は大きなお世話だし、地方都市あたりと比べているとしたら、しょせん目くそ鼻くそです。
◆都会から田舎に対する「失礼な誤解トップ3」
1「のどかに暮らせる」
2「田舎の人は考え方が古い」
3「ほとんどの人は都会に憧れを抱いている」
1は単なる幻想。どこにいても「人の世のややこしさ」は付きまといます。2は、そういう人の影響力の大きさには違いがありますが、たぶん比率は似たり寄ったり。3は勘違いであり思い上がりです。「かわいそうに」という目を都会の人に向けている人のほうが多いかも。+33
-2
-
2. 匿名 2022/04/15(金) 16:11:07
都会凄ーい
と言っておけば丸く収まるやつね+71
-56
-
3. 匿名 2022/04/15(金) 16:11:18
田舎はドロドロって聞くと、いつの世代ー?って思っちゃう
近所付き合いないです+115
-75
-
4. 匿名 2022/04/15(金) 16:11:29
雨だしゆっくりバチバチやってくださいよ系のトピ多いなあw+78
-0
-
5. 匿名 2022/04/15(金) 16:11:41
都会の人がよく言う言葉
何もない
ど田舎ってわけでもないとこでそれ言うからどんな生活してたんだろうと不思議に思う+79
-21
-
6. 匿名 2022/04/15(金) 16:11:44
電車もないど田舎から上京してきたけど東京の人、優しいし困ってたら声かけてくれる人も多くてオラ感動した+107
-8
-
7. 匿名 2022/04/15(金) 16:11:47
都会の田舎で育ちました。+26
-2
-
8. 匿名 2022/04/15(金) 16:11:53
本当に現状に満足してる人はマウンティングしない
+114
-1
-
9. 匿名 2022/04/15(金) 16:12:17
全ての田舎の人が都会に行きたいわけでもないし、全ての都会の人が田舎を馬鹿にしているわけでもないよね。+97
-2
-
10. 匿名 2022/04/15(金) 16:12:25
私は両方に住んだことがあって、むしろ今では東京に住んでいる時間の方が長い。
その上で思うけど、『都会の人ほど世間知らずだな』と感じる瞬間も多いよ。
都会の人が語る『田舎像』って、50年前みたいな情報である事が多すぎて。+83
-36
-
11. 匿名 2022/04/15(金) 16:12:40
東京人は幸福度が低い+7
-26
-
12. 匿名 2022/04/15(金) 16:12:45
結局は近隣の人に左右される+52
-1
-
13. 匿名 2022/04/15(金) 16:12:51
経験上、都会の人の方が親切、田舎は陰険+90
-24
-
14. 匿名 2022/04/15(金) 16:12:55
都会は人混み嫌いだし物価高いからほどよく田舎が好き+24
-5
-
15. 匿名 2022/04/15(金) 16:13:21
>>1
>◆田舎から都会に対する「失礼な誤解トップ3」
1「都会の人は冷たい」
2「自分のことを田舎者だとバカにしている」
↑
生まれも育ちも都内だけど、他人に関心ないだけだよ。+47
-3
-
16. 匿名 2022/04/15(金) 16:13:25
いや、田舎出身者と結婚したけど近所付き合いめっちゃ大変よ。
どれくらいの田舎出身かにもよるんじゃない?
義母はいつも野菜のお返しの事ばかり考えてる。+65
-0
-
17. 匿名 2022/04/15(金) 16:13:33
都会は東京だけ。田舎は他全部ということでいいのかな。
+32
-3
-
18. 匿名 2022/04/15(金) 16:13:34
>「ほとんどの人は都会に憧れを抱いている」
こんなの別に思ってる人いないと思うが
それ以外の2つはあるけど+11
-3
-
19. 匿名 2022/04/15(金) 16:13:35
生活保護者とか全員田舎に送って生活保護費半額にしてほしい。
田舎の家賃て都心の駐車場より安いでしょ
無駄に広い土地の空き家にタコ部屋作って住まわせるとか+22
-24
-
20. 匿名 2022/04/15(金) 16:13:52
綺麗な海があればそれだけで幸せなんだよね+7
-8
-
21. 匿名 2022/04/15(金) 16:14:02
3「自然がぜんぜんない環境で子育てするのはかわいそう」
↓
3は大きなお世話だし、地方都市あたりと比べているとしたら、しょせん目くそ鼻くそです。
www+28
-1
-
22. 匿名 2022/04/15(金) 16:14:03
田舎もんが都会へ行って帰ってきたら都会かぶれになってて地元を馬鹿にするのは笑う+75
-1
-
23. 匿名 2022/04/15(金) 16:14:05
中学から私立行けない田舎民は人生詰んでるとかいうコメント見つけたときはびっくりしたな
釣りだと信じたいけど+35
-1
-
24. 匿名 2022/04/15(金) 16:14:14
空気悪いし人が多いし犯罪も多い、あこがれないよ。
あそこまで都会じゃなくてもいい。+9
-9
-
25. 匿名 2022/04/15(金) 16:14:22
聞いてもないし関係もないのに、私は都内に住んでるけど~っていう人は上京してきた田舎コンプの人だと思ってる+29
-1
-
26. 匿名 2022/04/15(金) 16:14:30
へー。
地方都市で暮らしたいですけど。
田舎で暮らしたい人なんているんですか?おすすめしないですよ+6
-3
-
27. 匿名 2022/04/15(金) 16:14:45
>>11
全ては金だね
お金に余裕がある人の方が幸福度は高い
都会でお金に余裕がないのに幸福度が高い人は、よっぽど心に余裕があるんだと思う
まぁ幸福度=お金っていうのは都会だけの話じゃないかもしれないけど+15
-1
-
28. 匿名 2022/04/15(金) 16:14:46
ガルちゃんやってたら「田舎の人はみんな東京に憧れてる」と思ってる人がいてビックリした
便利な場所に住みたいなとは思うけど東京に住みたいとは思わない+59
-0
-
29. 匿名 2022/04/15(金) 16:14:55
>>23
こころ豊かに暮らしてることは知らないのよ。+11
-2
-
30. 匿名 2022/04/15(金) 16:15:14
都会の誤解3つってあまり聞かないから無理やりひねり出した感
「何もない」とかは同じ都会育ちでも「お前が適応力と観察力がないだけだろボケ」と思う+11
-0
-
31. 匿名 2022/04/15(金) 16:15:19
>>6
千鳥の大吾の出身地みたいな感じですか?+5
-1
-
32. 匿名 2022/04/15(金) 16:15:22
どっちもメリットデメリットある
自分に合ったとこに住めばよろし
批判し合う意味がわからない+28
-0
-
33. 匿名 2022/04/15(金) 16:16:08
>>28
便利。これだよね。
都会すぎると不便。+16
-0
-
34. 匿名 2022/04/15(金) 16:16:32
学校も職場も友達も、なんなら親や親戚も含めて田舎の人だらけなのに
いちいち田舎ガーとか意識してる暇さえないしバカにする意味ないけどね
普通に方言使ってる人が多くいるのがその証拠じゃないの?
まぁバカで無知な大学生とかはそういうのいるかも知れないけどね+2
-2
-
35. 匿名 2022/04/15(金) 16:16:47
>>15
殺伐としてるよね
これからはネット上での繋がりじゃなくてリアルな人との繋がりが大切になってくるかもしれないって言われてるのに+4
-8
-
36. 匿名 2022/04/15(金) 16:16:49
>>14
ほどよくが重要だね
都市部から離れすぎると物価高いし車必須になるし店が少ないから暮らしづらい+18
-0
-
37. 匿名 2022/04/15(金) 16:17:10
都会はともかく、田舎の意味が広すぎる。
イオンに住民が集まる田舎と、ぽつんと一軒家レベルじゃ全然違うよね
+43
-1
-
38. 匿名 2022/04/15(金) 16:17:26
田舎って言っても差があるじゃん?+8
-0
-
39. 匿名 2022/04/15(金) 16:18:06
>>14
物価って家賃以外そんなに変わらないと思う
しかも車が一人一台だから
かかる経費って同じなのかなって最近テレビを見てて思う都内住です+6
-13
-
40. 匿名 2022/04/15(金) 16:18:25
都会=東京ってこと?
田舎は?+2
-0
-
41. 匿名 2022/04/15(金) 16:18:39
>>28
それよくいる対立煽りの荒らしじゃないの?
誰もそんなこと思ってないし、みんな憧れてるとか極端なこと言わないわ
田舎バージョンの荒らしもいるけど(いきなり都民批判してきたりする)、自分は荒らしと気づいてるから無視してるし「これだから田舎は―!」とか釣られないように気を付けてるよ+6
-2
-
42. 匿名 2022/04/15(金) 16:18:51
>>3
子どもいなくて賃貸なら田舎でもほとんど付き合いなかった
これならいいや!って結婚して持ち家になったら途端に付き合いできたよ
子どもできたらもっと
自治会、子供会(任意とは名ばかり)などなど
古くから住んでる人たちが仕切ってるよー+49
-6
-
43. 匿名 2022/04/15(金) 16:19:17
私は隣人に無関心の所へ行きたいです。
でも生活音すら立てないように気を遣わなきゃいけないのは嫌です。+11
-0
-
44. 匿名 2022/04/15(金) 16:19:46
>>6
最後笑+16
-0
-
45. 匿名 2022/04/15(金) 16:19:47
>>1
これ何するの?+1
-1
-
46. 匿名 2022/04/15(金) 16:21:02
都会vs田舎っていうけど、地方都市郊外とかの境界線にいる人がその時々の都合に合わせて片方の側に入って文句言ってる声がいちばん多い気がする+15
-0
-
47. 匿名 2022/04/15(金) 16:21:04
はいはい都会凄い+0
-8
-
48. 匿名 2022/04/15(金) 16:21:45
>>37
確かに。
マイナスかもだけど関東の田舎と、九州の田舎ではまた全然違う。良い悪いではなく、田舎の種類が違うというか。+22
-1
-
49. 匿名 2022/04/15(金) 16:22:11
>>39
その家賃が重要なんだよ
1番金かかるやん+4
-1
-
50. 匿名 2022/04/15(金) 16:22:21
>>42
子供いてもないよw変なのかな+3
-4
-
51. 匿名 2022/04/15(金) 16:22:30
ってかね、都心に住んでる人全員ど田舎出身だよ。お爺さんおばあちゃんとかど田舎の畑しかないところから子供が都心に出てきて東京で結婚して東京人になって子供産んでど田舎の血が入ってる東京産まればかりなんだよ?東京の人って。先祖代々ずっと東京って人はなかなかいない。まぁ会ったことない。みんなど田舎の血は入ってる。+8
-12
-
52. 匿名 2022/04/15(金) 16:22:41
うん。都会には全く憧れてないし、マンションにも住みたくない+5
-10
-
53. 匿名 2022/04/15(金) 16:23:03
都会に住んでる人が比較対象にあげる田舎像が、軒並み限界集落レベルなのが本当草。
そんな所と比べてまでマウント取りたいのか、って若干可哀想な気持ちになる。+10
-8
-
54. 匿名 2022/04/15(金) 16:23:10
>>6
東京はいろんな地方の人が集まってるからね
上京したての人の気持ちもわかる人が多いんだよ+26
-0
-
55. 匿名 2022/04/15(金) 16:23:31
金八先生シーズン2で
不良「田舎はいいよな、差別が無くて」
金八「差別しちゃいけませんよ、田舎にだって差別はありますよ」+5
-0
-
56. 匿名 2022/04/15(金) 16:23:39
毎回こういうの見る度に自分の家は田舎か都会なのか悩む
都会と言ったらバカにされそうだし田舎と言ったらそうとも違う…+17
-0
-
57. 匿名 2022/04/15(金) 16:24:36
「ほとんどの人は都会に憧れを抱いている」と都会人が本当に思ってるなら、
「自分のことを田舎者だとバカにしている」は田舎人の被害妄想とはそこまで言えないのでは?+13
-0
-
58. 匿名 2022/04/15(金) 16:24:36
馬鹿の一つ覚えのように田舎は陰湿って書き込まれてるのよく見るなぁ。
どっちが陰湿なんだろうって思うけど。+13
-7
-
59. 匿名 2022/04/15(金) 16:24:36
不毛なバトルw
煽ってんのまさにガルのことやんw+6
-0
-
60. 匿名 2022/04/15(金) 16:25:03
>>1
なぜトピ画がライスシャワーなの?+1
-0
-
61. 匿名 2022/04/15(金) 16:25:39
>>23
私は最底辺ど田舎の島根だけど中高無駄に私立ですけど。偏差値40ちょいのバカ私立。なんで親もそこに通わせたかわからない。いいとこなし。
+6
-3
-
62. 匿名 2022/04/15(金) 16:25:45
>>58
都会の人の方が陰湿で冷たいって言われてない?
+0
-5
-
63. 匿名 2022/04/15(金) 16:26:10
>>48
関東の田舎の方がヤンキー多いよ+7
-2
-
64. 匿名 2022/04/15(金) 16:26:12
>>49
車の維持費考えたら変わらなくない?都会で車なしで家賃安い場所に住めば良いし。+6
-8
-
65. 匿名 2022/04/15(金) 16:28:12
>>64
あなたが言う都会の安い場所ってのはあらゆる面においてリスキーな場所です。わざわざ住むような場所ではありません。+11
-3
-
66. 匿名 2022/04/15(金) 16:29:01
>>8
都民が地方や田舎相手にマウントしてくる理由だよね+9
-3
-
67. 匿名 2022/04/15(金) 16:29:20
>>64
…本当に都会住みの人?+3
-1
-
68. 匿名 2022/04/15(金) 16:29:31
>>65
都内が職場で神奈川とか埼玉とか千葉に住んでいる人多いよ
東京でも立川とか八王子とかは安め+15
-3
-
69. 匿名 2022/04/15(金) 16:29:49
>>22
田舎者を馬鹿にする都会の人って、本人か親・祖父母の代で上京してきた田舎者に多い気がする。+13
-6
-
70. 匿名 2022/04/15(金) 16:29:57
>>22
いるいる
その人も都会でやって行けないから帰って来たんだろうにね…+6
-3
-
71. 匿名 2022/04/15(金) 16:30:10
>>67
都会から田舎に住んでる転勤族です+3
-2
-
72. 匿名 2022/04/15(金) 16:30:23
よく、イモっぽいって田舎者をバカにするけど、そのイモはジャガイモですか?サツマイモですか?北海道と鹿児島のどちらに喧嘩売ってるのか。両方と言う事なら薩北同盟を組むしかないですねw
ジャガイモはプラス
サツマイモはマイナス
でお願いします!
+16
-0
-
73. 匿名 2022/04/15(金) 16:30:50
自然があるところで子育てする方がいいと思ってないんだよなぁ+2
-0
-
74. 匿名 2022/04/15(金) 16:31:24
神奈川→岩手青森と引っ越したけど
ゴキもいないし涼しいし、人の多さも満員電車も無縁だし最高。もう地元帰らなくていい。黒岩も嫌いだし。+6
-1
-
75. 匿名 2022/04/15(金) 16:31:59
都会の概念 田舎の概念
これがそもそもわからん
23区でも杉並区とか葛飾区は都会とは言えないし、地方でも都会な市もたくさんあるし。+9
-5
-
76. 匿名 2022/04/15(金) 16:32:03
>>68
その辺で暮らすのに、車無しか。めっちゃくちゃきついね。+10
-4
-
77. 匿名 2022/04/15(金) 16:32:08
都会で遭遇するヤバい奴のレベルが桁違いで驚いた+2
-3
-
78. 匿名 2022/04/15(金) 16:32:21
>>3町内会で「ウソの回覧板」回して村八分、住民男性が「名誉毀損」で有罪 - 弁護士ドットコムwww.bengo4.com【弁護士ドットコム】鳥取県鳥取市のある住宅街で起きた「村八分」をめぐり、有罪判決が言い渡される展開となった。 元町内会長の女性(50代前半)の名誉を傷つけたとして、名誉毀損の罪に問われた元副会長の男性被告人(60代後半)に対して、鳥取地裁...
+12
-0
-
79. 匿名 2022/04/15(金) 16:32:50
本当都民って無敵だなw
自分に都合悪い事は全部上京者のせいにして現実逃避しとけばいいんだからw
+9
-8
-
80. 匿名 2022/04/15(金) 16:32:51
>>3
田舎とか都会とか関係なく、有る所には有るし無い所には無いんだろうなと思う。+30
-4
-
81. 匿名 2022/04/15(金) 16:33:38
>>76
車なくても全然平気だよ
実家は横浜だけど、車いらないよ+10
-2
-
82. 匿名 2022/04/15(金) 16:33:59
>>76
もっと田舎だとバスでどうにかなるのにね+4
-0
-
83. 匿名 2022/04/15(金) 16:34:40
はいはい田舎スゴい+3
-0
-
84. 匿名 2022/04/15(金) 16:34:49
都会から来た人に妙なレッテルを貼ってくる人にはどうしたらいいのか教えて欲しい。
+7
-0
-
85. 匿名 2022/04/15(金) 16:35:17
>>48
わかる。私は某県の海辺の町の出身なんだけど、他県の某所から来た友達に「その県に住んでいる時点で田舎ではない」と逆マウントを取られたw+4
-1
-
86. 匿名 2022/04/15(金) 16:35:37
>>52
田舎にも憧れない+11
-3
-
87. 匿名 2022/04/15(金) 16:36:13
ピザが20分以内にくるんでしょう?
羨ましいなー+0
-0
-
88. 匿名 2022/04/15(金) 16:36:39
>>3
親戚付き合いがドロドロしてない?
めんどくさい+10
-9
-
89. 匿名 2022/04/15(金) 16:37:28
都内で車要らないけどやっぱり有ると便利なんだよね
親がずっと運転好きだったし自分も乗るけど車無しの生活って考えられない
+5
-1
-
90. 匿名 2022/04/15(金) 16:37:52
こういう都会vs田舎、特に田舎の定義が個々人でブレすぎてて話がまとまらないっていつも思う
都会はだいたいの人が東京の都市部ベースで話すけど、田舎は人口100万人以上~1000人以下、場所も広範囲にわたりすぎてる
ネットで拾ってきた古今東西の田舎を一つにまとめて田舎として話す人もいる+8
-0
-
91. 匿名 2022/04/15(金) 16:38:33
>>58
いいえ、陰湿なのは田舎です。
+9
-2
-
92. 匿名 2022/04/15(金) 16:38:48
田舎で育ったけど、やっぱり田舎は精神的に窮屈で良い環境ではない。いろんな可能性がある都会で育ちたかった。+9
-1
-
93. 匿名 2022/04/15(金) 16:39:02
>>88
男尊女卑だよねw
+10
-0
-
94. 匿名 2022/04/15(金) 16:39:19
田舎出身の私が高校生のとき90分くらいかかる高校に通ってたんだけど、たまたま私の近くに虫が飛んでて「がる子ちゃんは田舎者だから虫が寄ってくるんだねー!」て笑いながら言われた。
当時はそんなわけないじゃーんって笑ってたけど今思うと失礼だわ。+1
-0
-
95. 匿名 2022/04/15(金) 16:39:23
>>89
車ある人も多いし車良いなーと思うけど、うちは老後の為に車よりも貯金をしたいタイプ+2
-0
-
96. 匿名 2022/04/15(金) 16:39:28
都会に住んでるけど土地が広い分田舎のほうが良いなと思う
ただやりたい仕事がない、今やってる仕事が成り立たない、それだけがネック+6
-1
-
97. 匿名 2022/04/15(金) 16:39:29
>>5
東京生まれを鼻にかけてるうちの父がアホみたいにそれを言うわ。
こういう人って何があれば「何かある」とか「名所がある」という認識なんだろう。
有名な城や文化遺産やディズニーランドレベルのアミューズメント施設とか以外は「何もない」って言いそう。+14
-5
-
98. 匿名 2022/04/15(金) 16:39:47
都会はいい意味で人に無関心でそこが心地良い+12
-0
-
99. 匿名 2022/04/15(金) 16:41:09
住まなきゃ分からないそれぞれのデメリットあるよね+3
-0
-
100. 匿名 2022/04/15(金) 16:41:48
良い悪いは別として。
田舎もんとかバカにされたり、コンプレックス抱く可能性があるから都会出身がいい+6
-0
-
101. 匿名 2022/04/15(金) 16:42:02
>>3
今の時代もあるよ。
昔の人が残ってる限り近所付き合いや町のイベントは続くものよ。
都会から移住してきた近所の若い夫婦はそれに馴染めなくて引っ越してた。+29
-4
-
102. 匿名 2022/04/15(金) 16:44:10
田舎のドロドロって、どの程度をドロドロというんでしょうね
自治会が時々あるだけで、別に近所づきあいは無い。
でも近所の人達が、町内会の家族の職業まで把握してるようなクソのような関係性で、何かあるとすぐ噂されるので嫌ですね+10
-0
-
103. 匿名 2022/04/15(金) 16:44:49
>>10
例えば?+10
-0
-
104. 匿名 2022/04/15(金) 16:44:49
>>1
付属のマンガが都会でも田舎でもない魔法のファンタジーの世界みたいだから解りづらいと思った+1
-1
-
105. 匿名 2022/04/15(金) 16:46:16
どっちも良い所あるよ。
田舎に引っ越して思った事が選択肢が少ないこと。
どこ行くにも限られるし子供の学校や習い事も限られるから私はそっちのが楽だな。
習い事は車で1時間かかるけど送迎は苦にならない。
色々と考えるほうが嫌だから選択肢少ないのも有り。+8
-4
-
106. 匿名 2022/04/15(金) 16:47:21
>>91
認めます。
ドロドロしてます。
暖かいなんて思った事ないわ。+10
-0
-
107. 匿名 2022/04/15(金) 16:47:57
ギリギリ都内へ通える千葉県の郊外(田舎)で育った私が、仕事で地方都市に引っ越して、程よく便利で自然もあって良いところだな~って過ごしてたんだけど、地元の友達が遊びに来てくれたとき、そのうち二人くらいが東京と比べて田舎だねって何かにつけて上から目線で言ってきて謎だったわ。
東京は遠いけど、地元よりも身近に色んなお店があるし、観光地も近くて魅力的なのにな。当時20代前半で地元から出たことなかったから世間知らずなのかなって思った。+7
-3
-
108. 匿名 2022/04/15(金) 16:48:02
>>98
わかる。東京の企業で働いてた時は、噂話とかもあったけど基本的にドライで無関心。
千葉の企業に転職したら、噂話は凄いし干渉してくるし悪口凄いして病んだ。
ドライな人間関係を望むなら東京が良いなと思った。+11
-1
-
109. 匿名 2022/04/15(金) 16:48:25
都会も田舎もそれぞれ5年以上住んでるけど、
よく言われる「都会の人は冷たい」も「田舎の人は陰湿」も人それぞれなので、生まれ育った場所、住んでる場所ごときで全体にレッテル貼るのがばかばかしいって認識。+8
-0
-
110. 匿名 2022/04/15(金) 16:49:55
>>1
私が思う田舎は郊外と農村と僻地
自分が住んでるのは左下の田舎(都市部)+3
-0
-
111. 匿名 2022/04/15(金) 16:50:50
>>6
交通マナーもいいよね。
北海道住んでる時、譲り合いなんて皆無。あおり運転も酷かったし。女が運転してるとわかるとなめられる。東京は道が複雑で最初は運転に戸惑ったけど、すごい譲ってくるらしいマナーいいなとびっくり。+15
-0
-
112. 匿名 2022/04/15(金) 16:54:19
>>110
ド田舎(農村部)かなぁ。
バスは日に2本。ピザの配達なし
熊が出ます。
噂話で、のどかになんか暮らせません。+6
-0
-
113. 匿名 2022/04/15(金) 16:55:38
沖縄地元かなりの田舎だけど久々に帰ったら接客業とか酷かった。都会にいると飲食店も販売店も接客業のレベルが違くて驚く。地元の空港に小さく手首にタトゥー入れてる人が普通に接客してて、都会の空港じゃ考えられないと思った。あと自宅が駅から徒歩10分だから、歩いてるって言うと可哀想と言われる。+4
-0
-
114. 匿名 2022/04/15(金) 16:56:27
選択肢ある方がいいよねー
今日はこのスーパー行こう、ここのコンビニ行こう、出前は何頼もうとか。+6
-0
-
115. 匿名 2022/04/15(金) 16:56:56
でっかい鉄柱見ると東京タワーだと思うんでしょ?
って言われたけど、田舎にも鉄柱くらいあります+5
-0
-
116. 匿名 2022/04/15(金) 16:57:52
>>110
右上の郊外が、
「下手な田舎よりも田舎めいてる」
どういう事ですか
田舎気分が味わえますって事ですかね?
田舎をめちゃめちゃバカにしてると思ったのは私だけですかねw+1
-3
-
117. 匿名 2022/04/15(金) 16:58:04
>>35
暇な年寄りに見張られているより全然いいじゃん。+7
-0
-
118. 匿名 2022/04/15(金) 16:58:51
方言話すと『え。まだ直さないの?』って馬鹿にされたよ。
首都圏は日常生活も標準語で話さないといけないの?
関西弁だけ許す感じもわからない。
人のアイデンティティにいちゃもんつけんな+0
-7
-
119. 匿名 2022/04/15(金) 16:59:42
>>10
50年前から進化していない地域もいっぱいあるよ+16
-6
-
120. 匿名 2022/04/15(金) 17:00:39
>>118
関東の人間だって全国どこ行ってもじゃんじゃん言ってるんだから気にしたら負け。+7
-1
-
121. 匿名 2022/04/15(金) 17:00:51
東京にも大阪にも住んだことあるけど別に人が冷たいとかはない
ただ人口が多いので冷たい人と遭遇する確率は高い
あと電車に変な人がいる確率も高い…
若いときは都会、大人になってからは地方都市、親戚がど田舎に住んでるからたまに会いに行く、くらいが理想だわ+6
-1
-
122. 匿名 2022/04/15(金) 17:00:57
>>62
都会の人は他人に関心ないから見方によっては冷たいかもしれないけど、陰湿ではないんじゃない?
無関心なんだから。+13
-1
-
123. 匿名 2022/04/15(金) 17:02:18
離島だけど、誰々の子供は障害がある
誰々の嫁は昔に誰々と付き合いがあって評判悪い。進学、家族、仕事、について知らない人間の事も周りが話してきて情報ダダ漏れ。ちなみに私の情報も知らない人間、そのまた知らない人間の友達にダダ漏れ。
本当に出てきて良かったと思ってる。
昔からのカーストは変わらず、頭の良い人は都会に出てヤンキーとかは地元に残ります。久々に帰った時に、良い大人が中学生みたいな陰口を目の前でしてきたり、同級生のヤンチャだった男には暴言吐かれた。
もう帰りたくない+9
-0
-
124. 匿名 2022/04/15(金) 17:02:50
都会の人間だってSNSでネチネチいじめやマウント合戦やってるんだから、どっちが陰湿とかよくわからんね。+5
-2
-
125. 匿名 2022/04/15(金) 17:03:16
田舎出身だけど大河ドラマ等で連呼される所に住んでるから誇りに思ってるよ。
東京出身のママ友には小馬鹿にされてるけどねw+3
-1
-
126. 匿名 2022/04/15(金) 17:04:20
田舎出身の人同士のマウント合戦は微笑ましいよね
「バスなんて1時間に1回だよ」
「うちなんて1日1回だよー」
「えーうちなんてバスないからw」
とか聞いてると楽しくて笑っちゃう+2
-0
-
127. 匿名 2022/04/15(金) 17:04:36
>>76
八王子あたりが車が必要か不要か車社会の境界だと思う。+4
-0
-
128. 匿名 2022/04/15(金) 17:05:03
>>113
これが人をじろじろ見て陰口を言う田舎しぐさか~って感じのコメント+2
-1
-
129. 匿名 2022/04/15(金) 17:05:09
都会も田舎も3は合ってると思うけど...+1
-0
-
130. 匿名 2022/04/15(金) 17:06:28
>>5
都会は選択肢が多くて逆に買い物しづらかったり、周りと比べて苦しくなるのかね〜。
余談だけど都会から田舎に引っ越したとき(転勤族だから私の出身が都会というわけではない)、幼稚園や小学校、習い事の先生達が口々に「何もないでしょー」と謙遜してたけど、お店の選択肢が少なくて買い物に車必須ってだけなのよね。
美味しいパン屋さんもスポーツ用品店も本屋さんも服屋さんもひとつはあるし、スーパーは一通りのものが揃ってるしそれで充分だわ。+34
-4
-
131. 匿名 2022/04/15(金) 17:07:58
+1
-0
-
132. 匿名 2022/04/15(金) 17:08:26
>>97
文化的なものが無いと言いたいのかも+1
-5
-
133. 匿名 2022/04/15(金) 17:08:27
>>127
八王子は必要でしょう
買えるならみんな買うと思うよ+5
-4
-
134. 匿名 2022/04/15(金) 17:08:53
人口10万以上あると一応揃ってるよ。CoCo壱番屋が歩いて数分だったのが車で15分とかになる感じだけど。なので人口150万以上の所とそんなに変わらないと思う。10万人未満のど田舎になると少し厳しくなる感じ。なので定義をハッキリさせないと不毛になるかと。+2
-0
-
135. 匿名 2022/04/15(金) 17:09:13
>>118
方言を馬鹿にする人が性格悪いだけで、どこでも方言喋って良いよ。
私はあちこちの言葉が混ざってて出身地不明な状態だけど、幸い馬鹿にされたことないわ。+5
-0
-
136. 匿名 2022/04/15(金) 17:09:39
都会→家賃高過ぎ
田舎→閉鎖的
1番思ってるのはこういうことだが、それは別に誤解じゃないという事かな
+5
-1
-
137. 匿名 2022/04/15(金) 17:10:29
>>10
TV見ても、都会の情報は全国で流れるけど田舎の情報はほぼ流れないから知りようがないんだよね。
全国転勤ありの転勤族(出身はどちらかというと田舎)で都会から田舎まで色々と住んだけど、すごく感じるよ。+22
-1
-
138. 匿名 2022/04/15(金) 17:10:36
都心も田舎も経験しました
田舎→都会の誤解はみんな思ってる
都会→田舎は、都会に住んでると忙しいので田舎に思いを馳せることはない+6
-0
-
139. 匿名 2022/04/15(金) 17:10:52
>>130
周りと比べて苦しいのは絶対ある
東京の本社勤務でしんどいしんどい思いながら仕事してたけど田舎に転勤になったら競争自体がゆるくてびっくりした
有能な人には退屈だろうけど+11
-0
-
140. 匿名 2022/04/15(金) 17:13:05
>>130
あなたの性格に田舎が合ったんだよ
よかったね+5
-0
-
141. 匿名 2022/04/15(金) 17:13:10
都会だろうが、田舎だろうが、お金があるかないかで、幸福度は全然違うと思う!
都会暮らしのお金持ちが一番私的には良いかな!!+3
-0
-
142. 匿名 2022/04/15(金) 17:14:03
地方の方が都会度で不毛な争いしてるイメージだけど
広島より岡山の方が都会
群馬より栃木の方が都会とか
どんぐりの背比べ+3
-1
-
143. 匿名 2022/04/15(金) 17:15:16
>>139
退屈で本社に異勤した
政令指定都市でも年功序列、縁故の世界なんだもん
東京は実力で出世できるから私には合ってました+5
-0
-
144. 匿名 2022/04/15(金) 17:15:52
>>118
そういうことを東北出身の人に言ってイジメてる人いたけど、関西出身だったな
他にもモラハラしてたから人事に言って教育し直してもらったっけ+3
-0
-
145. 匿名 2022/04/15(金) 17:18:12
都会の人が冷たいとは思わないけど、仕事で県内企業の人と話すのと県外企業の人と話すのでは印象が全然違う。ちなみに私は西日本の田舎ですが、特に首都圏の人は言い方がキツく感じる。+2
-0
-
146. 匿名 2022/04/15(金) 17:19:41
>>1
帰省するたびに「東京の人は冷たい、都会は冷たい」って文句言う人いるんだけど、
私いま東京に住んでないんだけど…?って思う。
都会暮らしってだけで憎いのかなあ。+4
-0
-
147. 匿名 2022/04/15(金) 17:20:41
>>118
直せとは言わないけど万国共通の言葉ではないのは間違いないし、伝わらない事もあるから住んでる土地の言葉に直して損はないよね。
東京で津軽弁喋られても何言ってるかわかんないだろうし。+1
-1
-
148. 匿名 2022/04/15(金) 17:20:49
>>118
その指摘をしてる人が田舎からの上京組の場合もあるよ
都会に馴染んだ元田舎者ほど新参者にキビシイから+6
-0
-
149. 匿名 2022/04/15(金) 17:21:00
>>142
広島岡山群馬栃木どこもいいところだったよ!
広島も岡山も思ってたより都会だし、群馬栃木は北関東で流通が発達してるからお店が多くて便利。+1
-0
-
150. 匿名 2022/04/15(金) 17:23:56
>>142
これって本気で、栃木より群馬の方が都会だから!とって言ってるわけじゃないよね。
少なくともこう言ってくる人とは、それなりに地元自慢トークで盛り上がれて私は楽しいと思ってる。+3
-0
-
151. 匿名 2022/04/15(金) 17:24:19
>>149
地方都市は適度に都会でコスパ最高なんだよね+4
-0
-
152. 匿名 2022/04/15(金) 17:25:22
>>120
それをわざわざ毎回言ってくるんだよ。
『まだ方言使ってんのー?ダサいからやめなよ』みたいに。+1
-1
-
153. 匿名 2022/04/15(金) 17:25:59
都会の人→田舎は車必須で運転乱暴でダセェwww
田舎の人→都会は車持たず運転下手でダセェwww
どっちも偏見ですよ+1
-3
-
154. 匿名 2022/04/15(金) 17:32:23
まずそれぞれ都会、地方、田舎の判断基準が違うと思う。+3
-0
-
155. 匿名 2022/04/15(金) 17:32:48
>>151
そうだね!適度に都会って結構暮らしやすいのかも😊+1
-1
-
156. 匿名 2022/04/15(金) 17:36:01
田舎とド田舎は違う
東京は全部都会ではない+7
-0
-
157. 匿名 2022/04/15(金) 17:38:40
>>105
選択肢って多い方がいいと思われがちだけど、案外そうでもないよね。
何もないから自分達で作ろうって思えるし、ユルいクリエイティブな生活は送りやすいと思う。都会も地元民なら良いと思うけど、そうじゃ無いと人脈作ったりって田舎より大変だと思う。+4
-4
-
158. 匿名 2022/04/15(金) 17:38:50
>>5
買い物できる場所が一ヶ所だけだったり、微妙なチェーン店とかしか無いと「何も無い」と思う。生活には困らないけど、選択肢がないというか。+17
-0
-
159. 匿名 2022/04/15(金) 17:43:16
>>3
中学から持ち上がりで一生関係性が固定されるのがもう既にドロドロの一部、という感じ。
+9
-1
-
160. 匿名 2022/04/15(金) 17:47:25
>>8
がるちゃんで田舎叩きトピはほぼ毎日立つし、納得。同じネタなのにコメント多いから運営が好んで投稿してるんだろうな。+8
-0
-
161. 匿名 2022/04/15(金) 17:51:49
>>105
会社の社長に今の子たちは選択肢が沢山あって良い。
でも選択肢が多いのも大変なこと。
余計な悩みが増えるって言われたことあるわ。+5
-0
-
162. 匿名 2022/04/15(金) 17:51:53
>>22
ごく一部だろうけど結婚とかで東京から来たバリバリ仕事やってました系の人とかと働いてるとナチュラルに地方サゲしてくるw もういちいち面倒くさいから気に入らないなら旦那に転職してもらうか東京の会社に新幹線通勤しろよと思う。
+8
-2
-
163. 匿名 2022/04/15(金) 17:53:27
>>3
ドロドロというか外面が良く、一人が気に入らなかったら集団攻撃に合う。いわゆる村八分。
監視が凄い。
なんでそんなに他人に興味があるのか?+10
-5
-
164. 匿名 2022/04/15(金) 17:58:03
>>10
私は逆で大人になってから田舎に住んで子育てとかしながら数年生活してるけど、幼稚園や学校でも考え方が本当に古い先生多いし、今時まだそんな事言ってるの?って思う事が多々ある。
地方に来る前はテレビで色んな地域の人出てるけど価値観が極端に違う人なんてほとんど見ないし、多少それぞれの地域性はあってもそんなに古い慣習残ってる地域なんてほぼ無いだろうな〜って思っていたからビックリした。
+26
-1
-
165. 匿名 2022/04/15(金) 18:00:25
>>94
私もそういうこと言われたことあります。今思えば目くそ鼻くそ、対してかわらないのに。
いろいろ言われたけど、わすれられないのは「通貨が大きい石なんでしょ?」それ田舎っていうか時を超えちゃってて、さすがに笑った。+2
-0
-
166. 匿名 2022/04/15(金) 18:01:03
>>1
田舎は物価が安い。
もいれて欲しい。スーパー少ないから競合なくて定価。野菜安いんでしょ?って言われても車で遠くの地元物産店に行かないと安くない。
家賃安いといわれても車持ってたら田舎の給料だとマイナスにしかならない。+6
-1
-
167. 匿名 2022/04/15(金) 18:06:45
>>152
聞き流すんだ。
しかし腹立つな。ダサいのは関東弁がいいと思い込んでいるそいつ。
+1
-0
-
168. 匿名 2022/04/15(金) 18:08:28
>>8
これ
出身も育ちも今も都区内で駐車場代まで丁寧に紹介してくれてる人いたけど
都会のプライドがあるんだなあと思った
なんか可哀想だった+5
-2
-
169. 匿名 2022/04/15(金) 18:15:34
>>166
野菜がいくら安くたって、ガソリン代やプロパンガス代、冬の暖房費なんかがかなりかかる。電車やバス代も高くつくし、トータルで田舎暮らしは収入に比べて支出がきついと思います。+6
-0
-
170. 匿名 2022/04/15(金) 18:17:06
>>165
94です。
そんなこと言う人いるんですねー。
きっとその方は歳とって若い子に同じようなこと言われるんでしょうね。+1
-1
-
171. 匿名 2022/04/15(金) 18:17:07
やっぱり育った街が1番暮らしやすいと思う。東京の郊外に育ったので、転勤族を経て、1番居心地がいいです。これより郊外もこれより都心も海外も住んだけど、馴染まなかった。+4
-0
-
172. 匿名 2022/04/15(金) 18:22:51
>>132
でも、田舎には文化的なものがないよね、的なことを言う人ってたぶん言うほど文化的なものに興味ないと思うんだけどどうなんだろうね+10
-1
-
173. 匿名 2022/04/15(金) 18:25:16
>>1
都会の人は不便なところに住んでるなんて、信じられないと思うよ。
大学進学して、都会の人に沢山出会い、言葉の端々に、滲み出ていた。
育ってきた環境の違いなのだらう。+5
-0
-
174. 匿名 2022/04/15(金) 18:25:48
>>23
場所によっては私立よりも公立のほうが優秀だよね+14
-1
-
175. 匿名 2022/04/15(金) 18:27:47
>>159
都会でもお受験エスカレート式だと固定されてない?+3
-2
-
176. 匿名 2022/04/15(金) 18:35:07
>>3
今もありますよー。うちの田舎。酷いよ。本当に。+14
-0
-
177. 匿名 2022/04/15(金) 18:35:43
自分は北海道のど田舎出身ってことあるごとに言ってる人と一緒にアメリカ出張に言ったら
「ごめん、田舎なめてた…ここまで田舎な場所は日本にない」
と言われたことがある+2
-0
-
178. 匿名 2022/04/15(金) 18:38:07
>>174
何かのトピで地方の公立の優秀なことをコメントしたら、私立校のが優秀だって言う、反撃にめちゃくちゃあった。
一つの意見として発すればいいのだけど、
私立が優秀、進学に強いのはよくわかるけど、地方にもよい公立高校はあるのにね。一概に言えないと思うんだ。
そりゃあ、都会のより中心に住んでる人程、お金持ちだし、私立通わせるよ。
それだけ、高い固定資産税をはらえるんだから。
私立に通わせることがステータスなんだろうね。+7
-1
-
179. 匿名 2022/04/15(金) 18:38:26
田舎叩きしてるのは都会の人より元田舎出身で出てきた人じゃないかな?田舎のいいところなんて水と米と果物が美味しくて野菜が安いくらいしか言えない。人が嫌い。二度と住みたくない。+3
-0
-
180. 匿名 2022/04/15(金) 18:40:09
小学生で四国から神戸に出た時、神戸をずっとニューヨークだと思っていました。+1
-0
-
181. 匿名 2022/04/15(金) 18:40:41
>>10
「田舎のことを知らない」ってだけで、世間知らずと言われてしまうのか。それは単に「田舎の生活を知らない人」ってだけじゃない?逆に東京だってメディアでの情報だけでなく実際暮らしてみないと実態は分からないと思うし。あなたは上京組だから、東京の人が田舎を知らないことに驚くんだろうけど、逆もそうだと思うよ。+19
-8
-
182. 匿名 2022/04/15(金) 18:40:41
>>178
追伸、都会に住んでいることは、優越感につながり、私立に行かせることも、優越感なんだと思う。
+4
-1
-
183. 匿名 2022/04/15(金) 18:44:44
>>168
我が子が大学なんですけど、首都圏在住です。
首都圏の端っこの方から大学通学してますが、仲良くなった子が、世田谷在住。
育ってきたバックボーンが全く違うと思う。それはそれなりにおもしろいのかなと。
+4
-0
-
184. 匿名 2022/04/15(金) 18:47:52
>>158
都会だとスーパーに行ったらついでに百均行ったり本屋行ったり洋服見たりできるけど、田舎だとそれぞれの目的地が微妙に離れててついでに買い物するのが面倒くさいと里帰りしたときに改めて感じた。+11
-0
-
185. 匿名 2022/04/15(金) 18:48:32
>>143
あ、そうそう
こういうただ攻撃的な人が多いイメージ
+9
-0
-
186. 匿名 2022/04/15(金) 18:49:30
田舎は守秘義務ないからね。都会からくる人は油断しないでね。うちはやられたよ。+6
-0
-
187. 匿名 2022/04/15(金) 18:50:38
>>163その気に入らないっていうのはどういう部分なんだろうね?
近所お互いに監視しあうよね?
ああ、わかる人の家のことに興味あるよね。
どうして、人の家のこと、そこまで興味あるのかね。
うちの周りの人は陰険だ。
+9
-0
-
188. 匿名 2022/04/15(金) 18:51:36
>>42
場所によるよね、密集してる田舎はお金さえ払えば行事とかでなくて良いところもあるけど人が少なければ役員すぐ回ってくる…のどかだし隣が離れてるから干渉ないし楽っちゃ、楽だけど…😐+6
-0
-
189. 匿名 2022/04/15(金) 18:52:44
>>186
守秘義務ないって、
それって、都会の人みたいに、教養がないってことだよね。
スマートじゃないんだよね。
+4
-0
-
190. 匿名 2022/04/15(金) 18:54:40
>>189
知り得た情報はみんなで共有。知ってることを話して何が悪いという脳内でした。70〜80代の人だけど。+4
-0
-
191. 匿名 2022/04/15(金) 18:57:27
>>181
全く想像できないんですけど、
東京に住んでる人、例えば、世田谷区とか港区とかに住んでるんじゃなくて、
練馬区とか、杉並区とかの住宅地に住んでるは方々は、近所付き合いとか、干渉とか、どうなんですか?
東京だと、周りにドライで過ごしやすいんですか?
+6
-2
-
192. 匿名 2022/04/15(金) 18:57:36
>>187
土地が少し広い、家族仲がいい、本人の学歴、子供の出来がいい、頻繁に子供と孫が遊びにくる、なんでもかんでもあるよ。+6
-1
-
193. 匿名 2022/04/15(金) 19:00:05
>>190
その知ってらことは^_^全部話してしまうことに恐怖を感じる。
ここまでは、はなして、ここまでは、話さないとか、がないってことですね。
+4
-0
-
194. 匿名 2022/04/15(金) 19:02:34
>>193
みんながまだ知らない事を自分が一番に伝えることが最大級の達成感とマウントがあるんじゃないかなw+4
-0
-
195. 匿名 2022/04/15(金) 19:03:30
>>192
これって、とても良いことじゃないですか。その良いことが気に入らないってこと?
それって嫉妬とか妬みをかったということですかね?
+5
-0
-
196. 匿名 2022/04/15(金) 19:05:15
>>194
あー何でも知っている私。ってことですね。
情報収集しまくってるんだ。
+4
-0
-
197. 匿名 2022/04/15(金) 19:07:20
>>1
田舎がのどかと言うのは男性限定。女性はこき使われる+3
-0
-
198. 匿名 2022/04/15(金) 19:11:20
>>191
よくわかんないけど私は普通に交流あるし、程よい距離感で楽しくやってる。自治会もあるし、子供と公園行けば一緒に遊ぶしほんと普通の住宅地よ。
あと世田谷区はよっぽどの高級住宅地以外は港区寄りより杉並区寄りだと思うよ。+7
-0
-
199. 匿名 2022/04/15(金) 19:17:34
>>6
ほんとそれ!
地方都市から東京へ引っ越しだんだけど、めちゃくちゃ優しい親切な人にたくさん出会ったよ。東京は冷たいってイメージ全然無いです。+7
-0
-
200. 匿名 2022/04/15(金) 19:18:37
>>184
そんな時のイオンモールですよ笑+6
-2
-
201. 匿名 2022/04/15(金) 19:20:26
>>183
そういうのを楽しめると良いよね
マウントで充足感得ても虚しいだけだし
私も23区内出身だけど高級住宅地に住んでる子はガチでたおやかで素敵+4
-1
-
202. 匿名 2022/04/15(金) 19:20:49
>>3
うちWi-Fi入らないくらい田舎だけど、少なくとも祖父の代から人間付き合いドロドロとか村八分とかで困ってないわ
地域によるとしか+7
-1
-
203. 匿名 2022/04/15(金) 19:21:30
>>174
横浜の人に聞いたんだけど、
公立はすごい勉強ができる人か、すごい勉強ができない人が公立に行って。
真ん中ぐらいの学力の人が私立に行くって、30年前に聞きました。
そういう傾向があったんでしょうね、当時。
+4
-4
-
204. 匿名 2022/04/15(金) 19:21:34
>>200
何をおっしゃるw唯一のイオンモールまで車で1時間半だよ。
+6
-0
-
205. 匿名 2022/04/15(金) 19:24:35
>>174
私の住んでるところはそうだな
私立は滑り止め
県内トップ高はほぼ塾無しで東大京大送り出すよ+8
-3
-
206. 匿名 2022/04/15(金) 19:30:34
>>195
なんでもかんでも筒抜けだからいいことは出来るだけ見せないのが賢い生き方。隠しててもバレるからね。
調子乗ってるとかだんだん陰口のターゲットにされる。
一度ターゲットにされたら他は外れるからその人達は安泰。自分がターゲットじゃなかったらいいのよ。それが田舎。+10
-0
-
207. 匿名 2022/04/15(金) 19:31:27
>>165
そいつ埼玉県の浦和?w+0
-0
-
208. 匿名 2022/04/15(金) 19:48:27
私は東京の湿気と満員電車とどこにでもいる痴漢と隣の家が近すぎるのが駄目だった。
憧れて上京したのに。
お店とか隣の席が近すぎる。他人だから平気なの?+5
-2
-
209. 匿名 2022/04/15(金) 19:49:58
>>203
横浜だけどそうですねー
親が金持ちで幼稚園からおぼっちゃま学校行ってる人は別として、公立の小中で優秀な人が狙うのは翠嵐て公立高校だったな。
頭がいいから入れる学校=翠嵐
オール5でも生徒会長やっても中々入れない難関高でした。
私立の小中高はまた別物として見てた!
頭がいいよりも、お嬢様やおぼっちゃまだなって印象。フェリス女学院とか
+4
-2
-
210. 匿名 2022/04/15(金) 19:51:48
>>205
そうそう私立高は滑り止めのイメージ。公立の頭がいいとこを狙えるように塾に行くのがスタンダード。決して私立ではなくて+6
-2
-
211. 匿名 2022/04/15(金) 19:56:32
>>206
今はネットあるから都会住みだからって叩かれない保証はゼロじゃない?+2
-0
-
212. 匿名 2022/04/15(金) 20:06:42
街灯すらない田舎在住だけど、コストコと大型イオンモールが近くにできてそれなりに便利になった。+2
-0
-
213. 匿名 2022/04/15(金) 20:14:50
>>211
田舎よりは確率低いよ。普通に暮らしてたら隣人の情報なんて何も入ってこない。マンション住まいだけど隣の夫婦の顔覚えるまで5年かかったよ。+4
-0
-
214. 匿名 2022/04/15(金) 20:23:32
>>178
うちの娘は、東京で中高一貫の女子校から国公立大学に進んだけど、地方出身の男子とかは、中高女子校って聞くと頭が悪いイメージが強くて、何で国立大学に入れたの?って聞かれたらしい。地域によっては公立が優秀だと思うし、東京でも公立の中学校からもいい大学いっぱい行ってるよ。私立中学の方が良いのは本当にトップの東大とかだよ。学校区によっては公立でもいいし、中学受験の時は親の感覚が狂ってしまってるだけ。視野が狭くなってるんですよ、私も辿った道だけど。+2
-1
-
215. 匿名 2022/04/15(金) 20:42:17
>>80
それそれ!
結局その人の性格によりけりだったりもする。東京でも職場でそういうとこあったよ…。世話になったと言えばそうだけど、線引くとこは引いてほしかったねw
でも、どちらかと言えば田舎の方が濃い付き合いが多そう+4
-0
-
216. 匿名 2022/04/15(金) 20:57:06
川越は都会ですか?田舎ですか?+0
-0
-
217. 匿名 2022/04/15(金) 21:33:21
>>192
僻み、妬みだろうね+6
-0
-
218. 匿名 2022/04/15(金) 21:53:07
>>139
ほんと、田舎はそれが心地よい。
バチバチの競争社会もやりがいはあるかもだけど、私みたいなマイペースには絶対無理だしそこで生きる意味もないと思う。
いくら買い物や娯楽が充実しててもお金ないと遊べないしね。+5
-3
-
219. 匿名 2022/04/15(金) 21:55:14
>>214
その男子ヤバいな。
昭和みたいな脳やん。+2
-1
-
220. 匿名 2022/04/15(金) 21:55:49
>>1
「都会の人は冷たい」
優しいのは分かるの!
優しいんだけど、こっちがプロレス見てアツくなってる時に「いや、台本ありきじゃん?何が面白いの?」とズバッと来るような冷たさを感じてしまうの!
まずノらないの!?ってびっくりするし、こっちが悪いことしたみたいな居心地の悪さがあるのよ…+1
-9
-
221. 匿名 2022/04/15(金) 23:12:24
世代によるよね。
70前後の義母は
お隣さんの車がない!でかけてる!とか
すごいチェックしてる。そのお隣さんは30代だから我関せずっぽい。+4
-0
-
222. 匿名 2022/04/15(金) 23:24:57
>>175
まだ育ちが良い。
+2
-1
-
223. 匿名 2022/04/15(金) 23:48:56
>>1
前に大阪観光行った時のレストランで隣の席のおっさんが「東京の人間は見栄っ張り、冷たくて温かみがまるでない」とかずっと偏見でなんか言ってて標準語の私は怖かった。+3
-0
-
224. 匿名 2022/04/15(金) 23:50:42
>>3
ドロドロとまではいかないけど、うちの地元は近所付き合いは結構あるかも。あと噂話が本当にすぐ回る。私は干渉されるのが苦手で合わなかったので出た。+8
-0
-
225. 匿名 2022/04/15(金) 23:55:34
>>1
ちょっとズレるけど、地方都市出身の自分は、関東の都市部に生まれ育った人の中には、日本には首都圏とド田舎しか存在しないと思っている人が結構いると感じている。
地方出身だと言うと、山とか畑とか牛とかのイメージで話して来られて???となることが結構ある。+3
-5
-
226. 匿名 2022/04/16(土) 00:34:36
大学のときに地方出身で、地元の町じゃ数少ない中小企業とか大きい農家とかの子が、わがまま発言して聞いてもらえないと「東京の人は冷たい」と騒いでたけど、地元でちやほやされてたのは損得勘定があるからじゃんと呆れられてた
だいたい数ヶ月たつと謙虚になってたけど+3
-0
-
227. 匿名 2022/04/16(土) 01:09:11
>>203
30年前の横浜だと私立は滑り止めで公立を落ちた子が行くと言う感じだったな
一番下の公立高にも行けない子達の受け皿になる超底辺私立もあった
もちろん私立の難関校や進学校もあるからそれが全てではないけどね+4
-1
-
228. 匿名 2022/04/16(土) 02:05:56
>>13
賢い人って田舎なんかすぐ出ていくからね。残ってるのはそりゃ…+12
-2
-
229. 匿名 2022/04/16(土) 02:10:40
>>162
まあでもそんな人どうせみんなから嫌われて痛い目見るよ。嫌ならはよ出ていけと言いたい+1
-3
-
230. 匿名 2022/04/16(土) 02:34:11
まあどうせ田舎のことは陰湿だとか悪く言われるんだろうけど、そういう時に腹立たしいのは見下されてる自分というよりも親や祖父母や近所の人の顔が浮かんでみんなもろとも馬鹿にされた気になるからなんだよな。
そりゃ中には性格の悪い人もいるけど、そんなのどこにでも居るレベルだし、普通に良い人もいっぱい居るのにそんな人たちも全員陰湿な人間だとか、あんまり賢くないみたいに言われるのが悔しくてたまらん。特に故郷であれば…
都会に出てそこで仕事して生活してるというのはすごいことだと思うよ。すり切れて田舎へ帰ってくる人もいるからね…
でもだからといって差別する権利はない
同じ日本人同士で地域ごときで罵ってもしょうがない…+5
-3
-
231. 匿名 2022/04/16(土) 05:48:03
>>2
都会はすごいけど、すごくない人がいっぱい住んでるのも事実なんだよな+3
-2
-
232. 匿名 2022/04/16(土) 05:50:14
>>227
それは高校受験の話でそれ以前に優秀な子や金持ちはお受験、中学受験で私立に抜けてる+1
-0
-
233. 匿名 2022/04/16(土) 06:19:45
>>37
逆も然り。何をもって都会って言うのか微妙じゃない?都内に住んでるけど区外だから都会だとは思ったことないし、区内の人には田舎って思われてるかもだし!+0
-1
-
234. 匿名 2022/04/16(土) 06:51:46
>>220
東京育ちの人って軽い他人のミスでも容赦なくダメ出しするところあるの怖いよね。絶対笑いを伴ってくれないアレ。アレを頻繁にやる相手と仕事はしんどいなと思う。+3
-6
-
235. 匿名 2022/04/16(土) 07:08:52
5000人の山間の町出身の私からしたら20万人いる都市なら都会だよ。+4
-0
-
236. 匿名 2022/04/16(土) 08:26:36
東京の水は飲めないとかお腹壊すとか本当に信じてる田舎出身の子とかいるよね。九州から来た大学の友達がそうだった。+3
-0
-
237. 匿名 2022/04/16(土) 08:53:14
>>56
私も!
東京23区で田舎って言うと怒られそうだけど、駅徒歩30分以上で周り畑の多い住宅街です。+2
-0
-
238. 匿名 2022/04/16(土) 09:47:24
>>6
同意!私も東京、横浜の人達が親切すぎて感動した!!
地元は優しくない…なのに都会の人は冷たいとか言う人がリアルに存在するの。しかも20代で…+2
-1
-
239. 匿名 2022/04/16(土) 11:28:22
>>206
その何でもかんでも筒抜けっていうのが、どうして筒抜けになっちゃうのですか?
田舎だから家どうしは離れてるけれども、、つつ抜けちゃうのは、じーちゃんばーちゃん達のせい?
自治会?おばちゃん達の井戸端会議があるの?+1
-0
-
240. 匿名 2022/04/16(土) 11:34:32
>>232
じゃあ、こういうことですかね?
お金持ちの子はお受験で抜けて、お金持ちの学力が普通位の子や学力高い子は、中学受験で抜けて、
高校受験で学力低めの子が受け皿としての私立高校に行くってかですかね?
+0
-0
-
241. 匿名 2022/04/16(土) 11:38:34
>>221
車がない!でいるか出かけたかわかっちゃうのってわかります。
そうやってチェックされてるんですよね。そのお隣さん、
我関せずでいいですね、最強。+1
-0
-
242. 匿名 2022/04/16(土) 11:49:20
>>221
車がない!でいるか出かけたかわかっちゃうのってわかります。
そうやってチェックされてるんですよね。そのお隣さん、
我関せずでいいですね、最強。+1
-0
-
243. 匿名 2022/04/16(土) 12:14:51
>>236
都会でも田舎でもその物件によるよね
大阪の社員寮に住んでたけど、社員寮は全然普通なのに当時の彼氏が住んでたボロマンションは夏場は特に変な風味があった
+0
-0
-
244. 匿名 2022/04/16(土) 12:19:00
>>239
まずどこにも情報好きの人がいる。その人があちこちの人と喋って家庭の話を少しずつ聞き出して聞いた事を他の人達に話す。
引っ越ししてきた人には真っ先にニコニコしながら良い人ぶって聞き出してくる。
情報を聞き出すために他の人の秘密をここだけの話とこっそり話してくるから、つい自分の家の事を話してしまう(←バカ)
頑なに話さない人の事は嘘の情報を広める→嘘が広がり誤解を解くために仲良くしてる人には事実を話す→その事実がまた広がる
あとは職場上知り得た情報を守秘義務違反して話す最悪パターン+3
-0
-
245. 匿名 2022/04/16(土) 12:34:59
>>133
「でしょう」とか「思うよ」とか何?
八王子といっても広いので、場所による。
駅から家が近ければ、無くて困ることはない。+2
-1
-
246. 匿名 2022/04/16(土) 12:50:48
田舎の人たちはみんな年収少なくて貧乏、って言われてびっくりしたことある
私の地元は人口密度ではかなり下位だけど一人当たりの年収では全国一桁番
確かに東京みたいに桁違いのお金持ちはいないけどみんな高水準で裕福なんだよね
誰も立派な家に住んでるしちゃんと仕事してるし。
田舎には雇用がないって思われてるみたいだけど代々続く家業とか企業とかあるし
それぞれみんな資格持ってたり職人さんだったり
いわゆる無職の人とかほぼいない。
スーパーでの物価も東京とそんなに変わらないしむしろ激安スーパーとかない分地元の方が高いんじゃ?と思うし、冬は水道光熱費がありえないくらいかかる
車も一人一台、車体代にガソリン代に保険代
都内って家賃と教育費以外はそんなにかからないよね?+0
-0
-
247. 匿名 2022/04/16(土) 13:48:50
>>246
都会の人が思う田舎って、農家のイメージが強いんでしょうね。
だから貧乏ってイメージなのかな?
薄利多売ができないから物品の全てが高いし。
都会より安いものは土地代だけじゃないですか。
50年前は、田舎に残らざるを得なかった人も多いようですけど。
今の60歳以下は、生活費が多少高くても良くて仕事を確保できるって人しか田舎で暮らしてないはず。
なんせスキルがない人は田舎でやってけないもの。仕事がないから。+0
-0
-
248. 匿名 2022/04/16(土) 14:09:52
>>3
都会と田舎の間の人口20万人代の地方都市住宅街育ちだけど、
普段は回覧板回すくらい、
年1で町内で纏めて粗大ごみ出すときだけちょっと協力って感じだわ
+2
-1
-
249. 匿名 2022/04/16(土) 14:56:12
田舎出身の都会暮らしだけど、どっちにも嫌なヤツはいてその嫌な奴らがお互いに都会は〜田舎は〜って言ってるだけだと思う
彼らって似たもの同士よね、仲良くなれるんじゃない+3
-0
-
250. 匿名 2022/04/16(土) 15:04:49
>>247
そうなんだけど、実際は農家って裕福なんだよね
みんなお屋敷みたいな立派なお家に住んでるし
お友達の苺農家のお家は5人兄弟一人一部屋ずつ子供部屋を持ってて中学から大学まで全員私立だった
12LDKくらいの超立派な平家にお住まいだったわ
田舎で農家って貧しいイメージなのかな
むしろ代々のお金持ちじゃないとやってけないんじゃないかなあんな大変なお仕事
そもそもが広大な土地持ちじゃないと利益出ないしね+0
-0
-
251. 匿名 2022/04/16(土) 16:28:09
東京と横浜と名古屋しか住んだ事ないから田舎は知らないけど、田舎出身の友達とかママ友の話聞いてる限りでは私は田舎住まいは無理っぽい。+2
-0
-
252. 匿名 2022/04/16(土) 21:13:02
>>164
同じく都会育ちで現在田舎
先生や保護者の考え方に驚きを隠せない+2
-0
-
253. 匿名 2022/05/16(月) 13:32:12
『 秋篠宮さま』江森敬治
p154-155
新聞各紙などの報道後、一部週刊誌はこの問題から派生して「殿下には結婚前から親しくしているタイ人女性がいて、その女性に会うために行くのではないか」とか
「殿下の女好きはなんとかならないか」などの記事を掲載。日をおいて「紀子さまの父親である学習院大学の川嶋辰彦教授が殿下の女性問題を問いただすために御所へ怒鳴り込み、天皇陛下に苦言を呈した」などと書いた。
私が宮内庁記者時代、皇室をめぐるさまざまなウワサを耳にした。例えば「皇太子の結婚が決まったらしい」とか「皇太后の容体が悪化したらしい」というものがあった。
出所は兜町あたりらしかった。皇室の冠婚葬祭は直接、株価に影響するという理由かららしいが、私はそのつど自室確認に走らされた。皇族をめぐるかなり悪意に満ちたウワサもあった。
その一つは宮さまの結婚前後。やはり川嶋教授が、紀子さまが宮さまの子供を中絶したことに怒り、天皇陛下に「娘をどうしてくれる」と怒鳴り込み、陛下も二人の結婚をしぶしぶ許したというものだった。これはまったくのデマだ。しかし、川嶋教授がご御所に怒鳴りこんだというくだりなど、今回の週刊誌の報道と酷似している。私は二つの話の出所が同じに思えてならない。
>悪意に満ちたウワサ
>これはまったくのデマだ
>私は二つの話の出所が同じに思えてならない。+0
-0
-
254. 匿名 2022/05/16(月) 13:34:41
>>253+0
-0
-
255. 匿名 2022/05/16(月) 13:38:15
>>254+0
-0
-
256. 匿名 2022/05/16(月) 13:41:07
>>255
+0
-0
-
257. 匿名 2022/05/16(月) 14:00:05
>>256
ブレてたので撮りなおした+0
-0
-
258. 匿名 2022/05/16(月) 14:16:50
『 秋篠宮さま』江森敬治
p154-155
新聞各紙などの報道後、一部週刊誌はこの問題から派生して「殿下には結婚前から親しくしているタイ人女性がいて、その女性に会うために行くのではないか」とか
「殿下の女好きはなんとかならないか」などの記事を掲載。日をおいて「紀子さまの父親である学習院大学の川嶋辰彦教授が殿下の女性問題を問いただすために御所へ怒鳴り込み、天皇陛下に苦言を呈した」などと書いた。
私が宮内庁記者時代、皇室をめぐるさまざまなウワサを耳にした。例えば「皇太子の結婚が決まったらしい」とか「皇太后の容体が悪化したらしい」というものがあった。
出所は兜町あたりらしかった。皇室の冠婚葬祭は直接、株価に影響するという理由かららしいが、私はそのつど自室確認に走らされた。皇族をめぐるかなり悪意に満ちたウワサもあった。
その一つは宮さまの結婚前後。やはり川嶋教授が、紀子さまが宮さまの子供を中絶したことに怒り、天皇陛下に「娘をどうしてくれる」と怒鳴り込み、陛下も二人の結婚をしぶしぶ許したというものだった。これはまったくのデマだ。しかし、川嶋教授がご御所に怒鳴りこんだというくだりなど、今回の週刊誌の報道と酷似している。私は二つの話の出所が同じに思えてならない。
>悪意に満ちたウワサ
>これはまったくのデマだ
>私は二つの話の出所が同じに思えてならない。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「○○ご出身ですか。自然が豊かでいいですね」 都会生まれの人にそう言われて、嬉しい気持ちで「そうなんですよ」と受け止められる人もいれば、「バカにされた」と感じる人もいます。