- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/04/15(金) 11:10:08
メイクや服装に気合い入れてるママさん多いので自分もがんばる+61
-298
-
2. 匿名 2022/04/15(金) 11:10:53
恐怖の役員決め+1278
-10
-
3. 匿名 2022/04/15(金) 11:11:06
早く帰りたい+864
-6
-
4. 匿名 2022/04/15(金) 11:11:07
頑張って下さい+68
-4
-
5. 匿名 2022/04/15(金) 11:11:13
全員ガル民+57
-9
-
6. 匿名 2022/04/15(金) 11:11:18
懇談会、高学年、中学はクラスの三分の一位しか来ていない+679
-14
-
7. 匿名 2022/04/15(金) 11:11:29
1発目の懇談会の係決めがにこやかながらピリ付く+428
-7
-
8. 匿名 2022/04/15(金) 11:11:39
ウチの子の話してる?ってぐらい褒められる+18
-43
-
9. 匿名 2022/04/15(金) 11:11:55
部屋着?みたいなお母さん+365
-6
-
10. 匿名 2022/04/15(金) 11:12:00
他の保護者の顔が覚えられない+853
-2
-
11. 匿名 2022/04/15(金) 11:12:18
私は行かない+324
-16
-
12. 匿名 2022/04/15(金) 11:12:19
+52
-345
-
13. 匿名 2022/04/15(金) 11:12:21
椅子に座りたい。
立ってるの辛い。
40代。+866
-13
-
14. 匿名 2022/04/15(金) 11:12:23
個人的な事を懇談会で先生に聞きまくる親。
連絡帳でしてください、、、+683
-2
-
15. 匿名 2022/04/15(金) 11:12:42
空気になりたい+86
-8
-
16. 匿名 2022/04/15(金) 11:12:43
終わったあとの疲労感+842
-2
-
17. 匿名 2022/04/15(金) 11:12:46
参観中写真とる人がいた。
+100
-14
-
18. 匿名 2022/04/15(金) 11:12:56
くじ引き運が試される+160
-7
-
19. 匿名 2022/04/15(金) 11:13:06
>>13
立ってみてるだけなのに筋肉痛になったよw+236
-6
-
20. 匿名 2022/04/15(金) 11:13:12
ボスママ的なばばあがいる+306
-3
-
21. 匿名 2022/04/15(金) 11:13:17
自分も教師の親が仕切りまくる+84
-10
-
22. 匿名 2022/04/15(金) 11:13:31
>>17
なぜ?
+5
-3
-
23. 匿名 2022/04/15(金) 11:13:42
懇談会で仕切りたがるお父さんがいる+146
-10
-
24. 匿名 2022/04/15(金) 11:14:22
ビデオカメラ📹はダメなんだよね
保育園の時は良かったのに+6
-28
-
25. 匿名 2022/04/15(金) 11:14:22
>>17
ビデオ撮りつつスマホで写真の両手技見た時は逆に感心したw
+159
-3
-
26. 匿名 2022/04/15(金) 11:14:36
役員決めの時のピリついた空気怖いw+157
-4
-
27. 匿名 2022/04/15(金) 11:14:46
懇談会出席、必要か?と思いはじめ、役員ノルマも果たしたので最近はずっと行っていない。
+281
-6
-
28. 匿名 2022/04/15(金) 11:14:58
自分の親が派手な格好で来るとクラスメイトから色々突っ込まれる+70
-0
-
29. 匿名 2022/04/15(金) 11:14:58
>>1
えっ!今そんなに気合い入れてるお母さんいる?
私のとこみんなラフだよ+369
-14
-
30. 匿名 2022/04/15(金) 11:15:02
カフェでもいったら?ってくらい子供そっちのけで廊下で盛り上がる軍団+560
-4
-
31. 匿名 2022/04/15(金) 11:15:05
なぜか平日にあるから行かねー
土曜でも行かないけど+65
-22
-
32. 匿名 2022/04/15(金) 11:15:40
イスが後ろへひっくり返る子がいる+21
-12
-
33. 匿名 2022/04/15(金) 11:15:41
連れ立ってグループで来る派手なママや、キャハハママがいる+375
-3
-
34. 匿名 2022/04/15(金) 11:15:45
>>24
何を撮るの?+29
-2
-
35. 匿名 2022/04/15(金) 11:15:45
教室狭すぎる、、+120
-2
-
36. 匿名 2022/04/15(金) 11:16:01
新米の先生が緊張してる+179
-2
-
37. 匿名 2022/04/15(金) 11:16:06
その後のPTAが、気重い、+236
-2
-
38. 匿名 2022/04/15(金) 11:16:13
>>12
気合い入れてるなら役員お願いします!+430
-46
-
39. 匿名 2022/04/15(金) 11:16:40
子どものモブっぷりを学習参観で眺め、次の懇談会では自分のモブっぷりを本領発揮。+693
-5
-
40. 匿名 2022/04/15(金) 11:16:55
役員決めうちないです。入園した時からすでに役員が選抜(お気に入り)されてた〜☆+98
-13
-
41. 匿名 2022/04/15(金) 11:17:00
前期のPTAさんが今年度の役員決めとかやるんだが、素人だし毎年代わるから決めるときグダグダ。進行マニュアルつくれよって毎回思う。+160
-19
-
42. 匿名 2022/04/15(金) 11:17:08
>>7
わかるwww+45
-3
-
43. 匿名 2022/04/15(金) 11:17:27
>>29
ラフにみえて意外と気を付けてるよ。
スーパーに行く格好のままの人はいない+213
-14
-
44. 匿名 2022/04/15(金) 11:17:35
人見知りすぎてほとんど行ってない。今から卒業式が苦痛+134
-6
-
45. 匿名 2022/04/15(金) 11:17:40
時間の無駄が多い
というか懇談会の存在自体が無駄+242
-8
-
46. 匿名 2022/04/15(金) 11:17:43
面倒だけど子供の様子が見たいから仕方なく行く。
+215
-2
-
47. 匿名 2022/04/15(金) 11:17:58
>>13
子供来年小学生だけど、授業参観中授立ってられる自信ないです。
ぶっ倒れるかもしれない。どうしよう。+167
-6
-
48. 匿名 2022/04/15(金) 11:17:58
懇談にきちんと毎回来るメンバーって決まってるよね
来る人は毎回来る、来ない人は毎回来ない
私も低学年の頃は言ってたけどだんだん行かなくなった+300
-0
-
49. 匿名 2022/04/15(金) 11:17:59
>>41
作成よろしくお願いします✨+94
-1
-
50. 匿名 2022/04/15(金) 11:18:12
自分の子が手を上げて発言しようとするとドキドキ冷や汗💦+48
-3
-
51. 匿名 2022/04/15(金) 11:18:15
算数の図形の授業で先生手作りの教材が黒板に登場する+12
-0
-
52. 匿名 2022/04/15(金) 11:18:24
>>1
メイク、あまり頑張らないで欲しい
うちの子、化粧品の匂いがキツくて気持ち悪くなるって言ってた
同じような子多いと思う+28
-79
-
53. 匿名 2022/04/15(金) 11:18:43
おしゃべりの声が大きい
廊下の声も聞こえてるよ+106
-0
-
54. 匿名 2022/04/15(金) 11:19:16
>>17
うちの学校では禁止されてたよ。
+109
-1
-
55. 匿名 2022/04/15(金) 11:19:36
ママ友は、できない。
隣も後ろも私の周りだけ欠席または咳き込んでるお父さん。
誰とも話さずに帰宅。+145
-1
-
56. 匿名 2022/04/15(金) 11:19:44
>>13
座りたかったら地べたに座ればいいじゃん。+2
-28
-
57. 匿名 2022/04/15(金) 11:19:52
子供を見に行くのが目的なハズなのに母親同士でピーチクパーチク喋ってるのがいる。
煩いし、目障りでイライラする。+258
-1
-
58. 匿名 2022/04/15(金) 11:19:55
子どものトラブルがあると自己紹介のあとに特定のお母さんを睨んでるお母さんがいるw+39
-2
-
59. 匿名 2022/04/15(金) 11:20:05
>>1
うちの子のところそんな人いない+52
-2
-
60. 匿名 2022/04/15(金) 11:20:06
ボスママみたいなのがいてそいつらと先生の会話聞くだけの懇談会になってる+87
-0
-
61. 匿名 2022/04/15(金) 11:20:07
>>12
この方の保護者仲間には、同じような服装の人が他にもいるんだろうな+279
-5
-
62. 匿名 2022/04/15(金) 11:20:17
若いお母さん見て、正直羨ましいって思う。
若いうちに子育て終わるのが羨ましい…。私は下の子が大学卒業時に58歳。50歳前半で終わるのが理想…。+181
-3
-
63. 匿名 2022/04/15(金) 11:20:39
喋ってばかりのうるさいお母さんがいる。
+103
-2
-
64. 匿名 2022/04/15(金) 11:20:57
>>58
もう行きたくない、、、何もかも嫌になってきた+88
-1
-
65. 匿名 2022/04/15(金) 11:21:35
稀にスウェットで来てるお母さんがいる+6
-2
-
66. 匿名 2022/04/15(金) 11:21:49
道徳の参観は眠くなる+18
-3
-
67. 匿名 2022/04/15(金) 11:22:06
役員決めの時に女子か!ノリでママ友と同じがいい~みたいなわがまま集団がいて支障が出る
うぜぇ…みたいな周りの空気はなかなか良きw+170
-2
-
68. 匿名 2022/04/15(金) 11:22:22
>>5
ぐらいのつもりで挑む+50
-1
-
69. 匿名 2022/04/15(金) 11:22:34
懇談会は宿泊学習の説明があるから、行かなきゃならない+29
-1
-
70. 匿名 2022/04/15(金) 11:22:44
>>1
目立つと役員とかにされるからひたすら地味な格好で行くw
あと、あんまり喋らない+105
-2
-
71. 匿名 2022/04/15(金) 11:23:39
>>63
若い先生に、ガンガン質問したり意見言うのに
役員決めの時は無言。+67
-1
-
72. 匿名 2022/04/15(金) 11:23:39
今日が懇談会&PTA役員決め
仕事で出られないし、昨年度に教頭とPTA会長と面談して役員免除にしてもらってたはずなのに「役員はやらなくていいからお手伝いはしなきゃいけない」らしくてなにか押し付けられる予感しかない。
仕事休めないし、シングルだし、大きな病気をしてしまって通院に休みを使いたいし、そもそも7月に転校するからほぼ何もできないのに…
マジでPTAブラックすぎる。+153
-19
-
73. 匿名 2022/04/15(金) 11:23:50
>>67
そんなやついるの!?
怖くなってきた…+10
-2
-
74. 匿名 2022/04/15(金) 11:23:52
懇談の時に自己紹介とか一言お願いします。とか緊張する
たまに張り切った担任が「親睦を深める為にゲームをしましょう!」と言い出したりするから怖い
今はコロナでそういうのもなくなっただろうけど+262
-0
-
75. 匿名 2022/04/15(金) 11:23:58
>>43
私スエットで行くけど+10
-51
-
76. 匿名 2022/04/15(金) 11:24:41
>>17
子供の写真だよね?
うちの学校はそれが当たり前のように写真撮ってる
SNSに載せないでとは手紙書かれてるけど+26
-5
-
77. 匿名 2022/04/15(金) 11:24:43
>>66
道徳の授業は自分の学生時代も好きじゃなかった
数学の授業がみたい+4
-6
-
78. 匿名 2022/04/15(金) 11:24:54
>>72
私シングルだけど本部役員やったよ
シングルで免除あるだけ恵まれてんじゃないの+91
-15
-
79. 匿名 2022/04/15(金) 11:25:17
小学校の懇談会って何するの?
1年生のときは懇談会自体がはなくて、今年初めて参加するんだけど。+29
-0
-
80. 匿名 2022/04/15(金) 11:25:31
>>1
釣りだろか+7
-4
-
81. 匿名 2022/04/15(金) 11:25:52
>>10
マスクだから尚更だよねー。+123
-0
-
82. 匿名 2022/04/15(金) 11:26:17
>>58
こわー+55
-0
-
83. 匿名 2022/04/15(金) 11:26:20
>>5
だったらすごく怖い+24
-0
-
84. 匿名 2022/04/15(金) 11:27:06
>>43
スーパーに行く服装の基準わからんけど、、
もしかして私立かな?
+81
-5
-
85. 匿名 2022/04/15(金) 11:27:36
>>78
シングルは免除ないよ。
こちらからお願いして、書類審査&面接で免除してもらうの。
多分、病気と転校決まってたから免除になったんだと思う。+61
-2
-
86. 匿名 2022/04/15(金) 11:27:47
>>39
ごめん笑っちゃった😂
明るそうなお母さんで良き+299
-2
-
87. 匿名 2022/04/15(金) 11:27:48
>>79
「○山○子の母です。よろしくお願いします」みたいな、親の自己紹介
先生の学級経営方針を聞く+73
-1
-
88. 匿名 2022/04/15(金) 11:28:07
>>21
でもそういう人が1人いるとサクサク決まるから助かる!
自分含め他人任せなウジウジママばかりが集まった時は全然決まらずに逆に地獄だったよw+133
-1
-
89. 匿名 2022/04/15(金) 11:28:22
>>13
腰と膝にくるでよ。+25
-1
-
90. 匿名 2022/04/15(金) 11:28:33
子供が中学生ともなると、働いてるお母さん多いから、行かない人多いよね。
子供も嫌がったりするし。+24
-0
-
91. 匿名 2022/04/15(金) 11:29:03
>>1
私立かしら、、
エルメスで揃えてるような+22
-0
-
92. 匿名 2022/04/15(金) 11:29:20
>>62
私は21歳、23歳で産んだから下が大学卒業時に45歳とかなんだけど、
周りのお母さんと馴染めなくてけっこう辛い。
なんか意味不明なマウント取られたりもするし。+108
-7
-
93. 匿名 2022/04/15(金) 11:29:28
端っこの席には座らないように気をつけてる
端から順番に一言、って言われるから+15
-0
-
94. 匿名 2022/04/15(金) 11:29:38
>>43
分かる。
スーパー買い物ではなく、ママ友ランチできる程度って感じ。+138
-0
-
95. 匿名 2022/04/15(金) 11:29:44
>>79
学校運営方針と学級運営方針を聞いて、今年度授業で必要な購入品の説明くらいだったかな。
プリントでじゅうぶんだと思う。+72
-0
-
96. 匿名 2022/04/15(金) 11:30:00
>>85
だからその免除があるだけ恵まれてんじゃないの
+3
-23
-
97. 匿名 2022/04/15(金) 11:30:19
>>54
うちも。私語ももちろんしない。
+21
-0
-
98. 匿名 2022/04/15(金) 11:30:31
スウェットにパサパサの茶髪に下半身デブのボスママ+10
-1
-
99. 匿名 2022/04/15(金) 11:30:43
若くて可愛い母親がいると「〇〇のママって可愛い!!」と子どもの間で話題になる+56
-2
-
100. 匿名 2022/04/15(金) 11:30:44
>>93
自分の子供の席に座るって決まってたから選べなかったー!+19
-2
-
101. 匿名 2022/04/15(金) 11:31:04
>>95
周りの保護者とも面識持たせたいんだろうね。+16
-0
-
102. 匿名 2022/04/15(金) 11:31:19
これから行ってくる。
中学校入って初めての授業参観と懇談会。
面倒だけど💦+64
-0
-
103. 匿名 2022/04/15(金) 11:31:43
なんだかんだPTA役員けっこうやったな
子供3人なのもあったけど、(一同)シーン…じゃあ私が…みたいな…
立候補しててあの人めっちゃ役員好きなんだと思われてるだろうけどそうでもないよ!
時間があるからやってただけだよ!w+137
-3
-
104. 匿名 2022/04/15(金) 11:31:53
親戚に小学校教師がいる
保護者から懇談会に何着て行けばいいのか分からないと言われると表向きは何でもいいですよーと答えるそうだが、ある程度きちんとした保護者の方が教師受けがいいんだそう
先生側もスーパーのついでにふらっと来ましたって感じの人よりは、そういった保護者の方が参観に対して意欲的に見えるらしい+46
-22
-
105. 匿名 2022/04/15(金) 11:31:56
授業参観の時に、カバンの中にチワワ連れて来てる人いてビビった!!
子供達も集中出来ないし、もちろん退場させられてたけど。
+148
-0
-
106. 匿名 2022/04/15(金) 11:33:08
トピ画は渡辺美奈代さん?+4
-0
-
107. 匿名 2022/04/15(金) 11:33:17
>>67
そうそう、その人達とやりたい係かぶって人数が多かった場合。遠慮して辞退しなくちゃいけない雰囲気で不愉快なんよ。+101
-0
-
108. 匿名 2022/04/15(金) 11:34:52
>>104
ジャケットを羽織ったような格好がいいってこと?+8
-1
-
109. 匿名 2022/04/15(金) 11:35:13
>>62
すごく分かる。
子育て一段落してもまだ若いならその時を楽しみに今を頑張れるけど、私は下の子が大学卒業時に63歳。
今のアラ還は若いとかいうけど、それは既に子育て終えて悠々自適な期間があってアラ還迎えてからだろうな…。+95
-1
-
110. 匿名 2022/04/15(金) 11:35:15
>>17
一応授業中だよね?
合唱コンクールとかの感覚なのかな?
カシャカシャって後ろから音が鳴ったら真面目に授業受けてる子供の迷惑になりそう+27
-4
-
111. 匿名 2022/04/15(金) 11:35:18
>>8
はい?+22
-3
-
112. 匿名 2022/04/15(金) 11:35:35
>>85
普通はシングルで仕事してますだけじゃ免除にならない+42
-0
-
113. 匿名 2022/04/15(金) 11:35:43
懇談前か後に ランチに誘われる。
おそろしい時間のランチを過ごさないといけない・・・・。+7
-8
-
114. 匿名 2022/04/15(金) 11:35:48
学年上がるごとに懇談会に参加する人がすくなくなる+23
-0
-
115. 匿名 2022/04/15(金) 11:36:37
>>2
沈黙は金
+151
-1
-
116. 匿名 2022/04/15(金) 11:36:51
>>91
公立小から私立中に進学したらやっぱ「なんかちがうわー」って感じた。
ブランド物には詳しくない私でも、一目で質のいい品なんだろうな〜ってわかる感じの服・靴・鞄
庶民なので出来るだけ目立たない格好でひっそり行ってひっそり帰ってきてる
+97
-1
-
117. 匿名 2022/04/15(金) 11:36:51
ボス(のちのちボスに変身しそう)感のあるママを敏感に察知して警戒する。+25
-0
-
118. 匿名 2022/04/15(金) 11:37:18
>>7
分かる。みんなニコニコしてるけど押し付け合い空気凄い笑
役員決めの無い懇談会も何故か異様な空気。色んな思惑とか、悪い空気感ヤバい。
学校行くと毎回異様に疲れるのはそのせいか。あそこは懇談する場所ではなく母親の戦場なのだと思う。+170
-0
-
119. 匿名 2022/04/15(金) 11:37:57
コの字型に机を並べた懇談会
担任の横に並んで黒板を背にした自分の席を作っておもむろに司会を始めたママがいた
役員でも何でもないモンペで有名な方
来週懇談会だけど中学でもやるのだろうか+60
-0
-
120. 匿名 2022/04/15(金) 11:38:40
うち公立だけど気合い入った保護者はいないなぁ、いたら目立つと思う。大概普段着か仕事着の人が多い。
来週授業参観だけど1人しか入れないし、健康観察表も提出しなければならない。
早くコロナ前に戻ってほしい。+19
-0
-
121. 匿名 2022/04/15(金) 11:38:47
>>84
私立はすごいよね。
毎日子供を送り迎えしてるお母さんたちが本当オシャレ
うちの目の前、私立小だけどあれを見ちゃうと私には無理だわ。迷いなく公立行かせる+103
-0
-
122. 匿名 2022/04/15(金) 11:39:21
>>113
すでにママ友が居るんだね+4
-0
-
123. 匿名 2022/04/15(金) 11:39:34
兄弟がいる場合の懇談どうしてます?
半分半分で行くのかな?+0
-0
-
124. 匿名 2022/04/15(金) 11:39:44
>>53
本人たちは小声で喋ってるつもりでも教室の方まで丸聞こえなんだよね。
先生がわざわざ廊下に出て親に注意してたよ。+64
-0
-
125. 匿名 2022/04/15(金) 11:40:01
>>10
こっちは覚えてないのに向こうは覚えててスーパーとかで話しかけられてめっちゃ焦る+218
-0
-
126. 匿名 2022/04/15(金) 11:40:54
腰が痛くなり、後ろのロッカーに密かに寄っかかる+27
-1
-
127. 匿名 2022/04/15(金) 11:41:04
小学校
授業始まってるのに廊下でベラベラ、教室の後ろでも何かある度隣の人とコソコソ。うるせぇよ!子供達の方が静かにしてる。
45分の間でさえ静かに出来ないってやばすぎ。+93
-0
-
128. 匿名 2022/04/15(金) 11:41:27
>>29
少しきれいな格好していったら浮いた。みんなラフすぎる。+52
-8
-
129. 匿名 2022/04/15(金) 11:41:35
>>29
気合い全然ないよね。ビックリするほどラフな人が多い。
気合い入ってる人いたら逆に目立つ。+113
-7
-
130. 匿名 2022/04/15(金) 11:41:59
>>67
役員のある作業を誰もやりたからなかったから善意で私やりますって名乗り出たのに、
もう一人決めなきゃならなくなったら「知り合いと二人でやりたいからその担当を譲って下さい」って言われたわ。
大人になってからそんなこと言われると思わなかった。最初から言えばいいのに面倒くさい。
+241
-0
-
131. 匿名 2022/04/15(金) 11:42:06
>>43
デニムってあり?+30
-14
-
132. 匿名 2022/04/15(金) 11:42:37
>>123
うちの学校はコロナで分散。クラスでも偶数奇数で行く時間別れてる。
何回も学校と家往復よ。+30
-1
-
133. 匿名 2022/04/15(金) 11:42:46
まさに今日これから。
役員は1回やったから今年はドキドキしないで済む。
苦手なママと会う方がドキドキする…+84
-0
-
134. 匿名 2022/04/15(金) 11:42:47
>>123
前半戦・後半戦と途中で変わる
夫婦で来てる方は、別々に参加してる+16
-2
-
135. 匿名 2022/04/15(金) 11:43:15
>>113
幼稚園はあったけど小学校はないわ。
みんな我先に帰っていくw+27
-0
-
136. 匿名 2022/04/15(金) 11:43:45
>>17
幼稚園はOKだったけど、学校の授業で撮影ってなしだと思ってた+58
-1
-
137. 匿名 2022/04/15(金) 11:43:52
>>13
分かる!校舎の2,3階の階段を上るだけでも息があがる
+114
-1
-
138. 匿名 2022/04/15(金) 11:44:26
>>74
名前とよろしくだけで良いのに
〇〇についてとかお題出されると困る+132
-1
-
139. 匿名 2022/04/15(金) 11:44:58
>>30
いるいる
授業の様子も聞こえないし邪魔すぎる+121
-0
-
140. 匿名 2022/04/15(金) 11:45:03
>>103
あなたは神か
お優しい
+136
-1
-
141. 匿名 2022/04/15(金) 11:45:07
>>7
うちの子のところ驚くほど早いよw
+1
-1
-
142. 匿名 2022/04/15(金) 11:45:11
>>131
PTAの部の集まりならみんな履いてるけど、参観、懇談にはデニム以外にしてる。+74
-5
-
143. 匿名 2022/04/15(金) 11:45:24
>>12
気合い入れてるというか、これがこの人の日常なら良いんじゃないの。オシャレするのが好きな気持ちは分かるし、ナチュラル系の人だって自分的に良い感じに仕上げるよね。+272
-1
-
144. 匿名 2022/04/15(金) 11:45:30
>>14
ホントそれ!!
算数の解き方を聞き出してびっくり!
せめて後で個人的に聞いてよー!って思った!!+105
-2
-
145. 匿名 2022/04/15(金) 11:45:33
>>30
あの人達本当に迷惑
たまにPTAの仕事の話とか大声でしてる時もあるけど、参観中の廊下ではやめて欲しい+135
-1
-
146. 匿名 2022/04/15(金) 11:45:37
>>112
うちの学校は親の介護も免除対象にはならないと言われた+11
-0
-
147. 匿名 2022/04/15(金) 11:45:41
小学校上がってからは、教室入って子供に手を振ると後で家で怒られるw
恥ずかしがるなんて、成長したな〜。+10
-2
-
148. 匿名 2022/04/15(金) 11:46:15
>>87
ありがとうございます+7
-0
-
149. 匿名 2022/04/15(金) 11:46:30
>>95
ありがとうございます+4
-0
-
150. 匿名 2022/04/15(金) 11:46:53
>>131
うちの学校はデニムだろうが何だろうが浮かないよ。+117
-3
-
151. 匿名 2022/04/15(金) 11:47:01
>>2
司会の人が上手いとサッサと決まるんだよね
目ぼしい人に先に話しかけて立候補しやすい空気にするし+164
-3
-
152. 匿名 2022/04/15(金) 11:47:04
>>12
こんなんで来たらうわーって思うけど、でも綺麗なお母さんには間違いないわ
+285
-12
-
153. 匿名 2022/04/15(金) 11:47:05
>>2
コロナ禍で行事減ったりしてるからなのか、去年立候補する人がやたら多かった。どうせ1回役員やらなきゃいけないなら今やっちゃえ、みたいな。+290
-1
-
154. 匿名 2022/04/15(金) 11:47:27
>>2 昨年は立候補が多数いてじゃんけんで決まった、今年はどうだろう。
+75
-1
-
155. 匿名 2022/04/15(金) 11:50:27
>>5
アウトレイジ+21
-2
-
156. 匿名 2022/04/15(金) 11:50:35
参観日だけ見たら学級懇談は欠席する
+46
-0
-
157. 匿名 2022/04/15(金) 11:50:40
>>48
コロナ前は行ってたけど、コロナ禍で参観の時間が分散になってからは何回も往復面倒で懇談会は行かなくなったな。資料もらうからそれで充分。
この時期役員決めもないし。+49
-0
-
158. 匿名 2022/04/15(金) 11:50:41
>>39
わかりすぎる!+149
-1
-
159. 匿名 2022/04/15(金) 11:50:44
>>62
私も大学卒業時58!+27
-0
-
160. 匿名 2022/04/15(金) 11:51:56
>>1
女の先生の方が気合い入ってる事が多い+10
-0
-
161. 匿名 2022/04/15(金) 11:52:30
コロナで行事がまだ減っているときに何かしらやっておこうと今年立候補予定
去年入学して、事前に知らされていた行事と実際におこなった行事を比べたら、7〜8割中止になってた。+17
-0
-
162. 匿名 2022/04/15(金) 11:52:56
>>131
うちは全然あり+74
-3
-
163. 匿名 2022/04/15(金) 11:53:57
>>131
子どもに勉強を教えてくれる先生たちと会うのにデニムはないかな+8
-29
-
164. 匿名 2022/04/15(金) 11:54:00
>>1
え!私はちょっと綺麗目で行ったら逆に自分が浮いたわ
都内の公立だけど+63
-1
-
165. 匿名 2022/04/15(金) 11:54:07
>>55
猛スピードで帰るよ
面倒くさいもん+56
-0
-
166. 匿名 2022/04/15(金) 11:54:42
下の子の教室3階、上の子の教室別校舎の3階でわたしだけ体育の授業してる気分になる+13
-0
-
167. 匿名 2022/04/15(金) 11:54:57
>>13
わかるー、遅れていくわけにはいかないし、寄りかかって参観するわけにもいかない。一時間以上立ちっぱなしは40代にはきつい。夜はグッスリ眠れます。+77
-0
-
168. 匿名 2022/04/15(金) 11:55:19
>>85
書類審査&面接って何⁈怖すぎるわ+43
-0
-
169. 匿名 2022/04/15(金) 11:55:30
>>1
皆がいい感じに話し広げてくれてるけど、よくその主の宣言みたいな一言だけで採用されたな+16
-0
-
170. 匿名 2022/04/15(金) 11:55:33
今、小学校と中学校に合わせて3人通わせてるんだけど…本部役員と委員会被った時は「出来るよ!」って言った保護者居てほんっとうにキツかった。
絶対規約変えてやるって。
今年の小学校委員会決めは経験ある保護者が圧倒的多数だったから経験0の家庭でくじ引きしたよ。
(→圧倒的回数こなしてても昨年委員会やってなかった保護者が可哀想だった。)当たらなかったけれど。+10
-1
-
171. 匿名 2022/04/15(金) 11:55:47
>>161
我が子が通ってる学校もその位減ってた
だから役員一つ減った!+5
-0
-
172. 匿名 2022/04/15(金) 11:56:05
>>137
教室に着いた時私だけ汗だくになってる+64
-0
-
173. 匿名 2022/04/15(金) 11:56:21
>>8
家では知らない、見たこともない、子供の良いところを見つけてくれてて、それを褒めてくれる。本当にそれは我が子の事ですか?って思ってしまうって事だよね笑
+55
-1
-
174. 匿名 2022/04/15(金) 11:56:27
>>156
PTA入ってるなら、最初の役員決めは参加してから帰って欲しい…+8
-8
-
175. 匿名 2022/04/15(金) 11:56:42
>>39
むしろいいお母さんとお子さんで人気そうだけど笑+196
-2
-
176. 匿名 2022/04/15(金) 11:57:41
>>5
入学式の日親が体育館で待機してる時間があってスマホいじってる方の画面にガルチャンのアプリがちらっと見えた
きっと皆ガルちゃん民+119
-0
-
177. 匿名 2022/04/15(金) 11:57:57
小1ですが今年やっとこうと思って立候補しますがいつ頃あるんだろー+3
-2
-
178. 匿名 2022/04/15(金) 11:58:20
>>62
私子ども5年、34歳なんだけど(昔年聞かれてバカ正直に言ってしまった)もっと赤ちゃん産め産め攻撃を高齢の人に言われて毎回うちはもう終わりだよーって言ってるのにしつこい…+12
-4
-
179. 匿名 2022/04/15(金) 11:58:21
>>164
お受験必須の国立私立の小学校の最初の参観懇談とか、気合入ってそう+12
-2
-
180. 匿名 2022/04/15(金) 11:59:32
>>173
「それは本当にうちの子ですか?」って聞いたことあるよw+21
-0
-
181. 匿名 2022/04/15(金) 11:59:49
>>108
もしそうなら私はいつもスーパー寄りの格好だわ。じゃあ先生との二者面の時もしっかり目の格好の方が印象がいいのかな…+20
-1
-
182. 匿名 2022/04/15(金) 11:59:56
>>72
ほんとPTAなんて無くなればいいのにね。
通院とか介護とかプライベートなこと話したくない+167
-0
-
183. 匿名 2022/04/15(金) 12:00:38
>>174
うちの子の学校は、欠席した場合はなんの役員になっても文句は言いません。という約束させられる。こういったのあるんじゃない?+49
-0
-
184. 匿名 2022/04/15(金) 12:00:49
ママ、かわいいお洋服できてね!って言われる。+6
-1
-
185. 匿名 2022/04/15(金) 12:00:51
>>29
いない。自分の親の頃の方がスーツ着たりしてたな。+106
-0
-
186. 匿名 2022/04/15(金) 12:01:45
>>119
何その人w+37
-0
-
187. 匿名 2022/04/15(金) 12:01:49
>>13
皆普通に1時間参観できるの?
田舎だけどコロナ対策で時間分かれてて1グループ20分以内だよ。ありがたいw+49
-0
-
188. 匿名 2022/04/15(金) 12:01:59
>>157
私も今月ある参観は分散で午前中に振り分けられたから、何回も学校行くの嫌。オンライン参加しようと思ってる。
+12
-0
-
189. 匿名 2022/04/15(金) 12:02:50
>>2
最近は早く帰りたいからとクジ引きが多い。(T_T)
いきなり理事引いちゃったし。+77
-0
-
190. 匿名 2022/04/15(金) 12:03:16
先生以上に仕切り出し自分語りし始めるベテランボスママがいる
あなたの個人的な話聞きにきたわけじゃない+11
-0
-
191. 匿名 2022/04/15(金) 12:03:28
お伺いしたいのですが懇談会のとき自己紹介をしますか?
何を話せばよいのでしょうか。子どもについての紹介ですか。
役員とはPTAのことでしょうか(クラス内の役員はあるのでしょうか)。
私は持病がありPTAを免除してもらう予定ですが(学校に相談済み)、クラス内の役員決めだとするとみんなの前で疾病のことを話さなければいけないのかと不安になります。
それと双子がおり片方が支援級ですが、片方の普通級の懇談会は行くのでしょうが、もう片方は支援級の懇談会なのか交流級の懇談会なのか分かりません。
片方の子の支援級の話もどの懇談会でもしないといけないのかなと思うと今から憂うつです。
ただでさえ双子で目立つのにな。
学校に聞くのがいちばんですよね。
経験された方はいるか聞いてみたく書き込みました。+13
-1
-
192. 匿名 2022/04/15(金) 12:04:17
>>131
え!うちは横浜の私立幼稚園からの公立小学校だけどみんな普段着だよ。普通にデニムの人もたくさんいるよ。気合い入ってる方が浮いちゃう感じ。+76
-11
-
193. 匿名 2022/04/15(金) 12:04:21
小学校はほぼ参加だけど
中学でまじめにパート休んで行ったら3人だけだった
次から行くのやめた+19
-0
-
194. 匿名 2022/04/15(金) 12:04:56
>>14
名指しで(その子の親は来てなかったが)
自分の子どもが意地悪されてるとか言い出した親がいた。
そんなのは先生とだけでやって!!+108
-3
-
195. 匿名 2022/04/15(金) 12:05:09
>>119
面白いから見に行くかも+36
-0
-
196. 匿名 2022/04/15(金) 12:05:10
低学年や役員の年は、授業参観から懇談会までの微妙な空き時間にひたすら教室の掲示物を見てた。
今は授業参観も役員決めも無いし数人しか来ないし、自己紹介が面倒だから欠席する。
担任とはその前の個人面談で会うし。
学年末だけは参加して担任にお礼を言う。+14
-1
-
197. 匿名 2022/04/15(金) 12:05:33
>>161
私もそう思ってたけど、去年も今年も選ばれなかった。考えることは皆一緒。+7
-0
-
198. 匿名 2022/04/15(金) 12:05:40
>>9
余計なお世話+89
-59
-
199. 匿名 2022/04/15(金) 12:06:39
>>137
マスクで酸欠よね+27
-0
-
200. 匿名 2022/04/15(金) 12:07:19
>>191
だいたい自己紹介の前に先生とかクラス役員とか仕切ってる人が、「お子さんのお名前と出身保育園幼稚園、帰宅後の家での様子をお願いします」とかってお題出してくれる。
幼稚園の懇談会の時は子どもの紹介ではなく親の自己紹介を、ってことで名前、住んでる場所、趣味を話してくださいって言われたりした。
+15
-0
-
201. 匿名 2022/04/15(金) 12:07:46
>>30
分かる
必ず団体でいるママ達
あと、いつまでも帰らないで駐車場とかでまるくなって盛り上がってるのも嫌+157
-1
-
202. 匿名 2022/04/15(金) 12:07:48
>>92
わかる。何話しても、○○ちゃんママは若いから〜って言われる。世間話に若いも何もあるかいな。+80
-0
-
203. 匿名 2022/04/15(金) 12:07:54
>>193
小学校も1年生はほぼ全員来るけどだんだん人数減ってくるよね。+17
-0
-
204. 匿名 2022/04/15(金) 12:08:15
>>53
あるお母さん同士会話してて、
いきなり「あの先生嫌いなんだよね」と言い出した。
先生に聞こえてたんじゃないかな。
みんな静かにしてたのにずっと、喋ってたし。+28
-0
-
205. 匿名 2022/04/15(金) 12:08:24
>>29
妙に気合入ってる人はいるw
誰もあなたのこと気にしてないですよって思う+5
-34
-
206. 匿名 2022/04/15(金) 12:09:19
>>55
私も前を通るときに挨拶する程度で親しいお母さんも居なかったよ。
保護者のLINEにも怖いから入ってないし。+48
-0
-
207. 匿名 2022/04/15(金) 12:09:47
懇談行かない人もいるけど、懇談会で授業の様子を撮影したものを上映してくれることが多かったから行って良かった+10
-1
-
208. 匿名 2022/04/15(金) 12:10:07
>>58
えーなんで??怖すぎる。+25
-0
-
209. 匿名 2022/04/15(金) 12:11:56
>>39
前世は🥷だったんですか?羨ましいスキルがお子さんにきちんと継承されてるのが素晴らしい。+125
-3
-
210. 匿名 2022/04/15(金) 12:13:15
>>174
うちは欠席する人は事前に委任状を渡しておくシステムだから欠席しても特に困らないよ。+20
-0
-
211. 匿名 2022/04/15(金) 12:13:34
>>67
本部役員やって、こんなのが実際にいると知ってビックリ
この役員(仕事少なめ)は私達がやるから、もう一つの役員(仕事多め)に変えといたからね、って人がいて心底気の毒だった+55
-0
-
212. 匿名 2022/04/15(金) 12:14:04
小中公立だったから服装が気楽だったけど今年私立高校に入学したからちょっと綺麗目にしなくてはと今から憂鬱+9
-2
-
213. 匿名 2022/04/15(金) 12:14:54
PTAの委員決めではみんなうつむいてる+27
-0
-
214. 匿名 2022/04/15(金) 12:14:54
>>116
すでに中受塾で親の格差を感じてるところだった笑
やっぱり進学したら違うんだね
少しずつ良い品(服や宝飾類)を揃えていかないと…+35
-2
-
215. 匿名 2022/04/15(金) 12:15:06
>>44
謝恩会という地獄
子どもは行きたがるだろうな+24
-0
-
216. 匿名 2022/04/15(金) 12:16:17
授業参観後に「じゃあ、お母さんに感想聞きましょう」と担任。
みんな自分の子どもが手を上げて、お母さんを指名。
うちの子は内気なので手を上げないから安心していたら。
近所の男の子が手を上げて「〇〇君のお母さん」とまさかの私を指名‼️
ビックリしたわー。+82
-0
-
217. 匿名 2022/04/15(金) 12:16:33
ぼっちになりたくなくて必死な人いる+7
-2
-
218. 匿名 2022/04/15(金) 12:16:47
>>185
あー分かる!パーマ昨日かけて来ました!って人も多かったw+59
-0
-
219. 匿名 2022/04/15(金) 12:16:48
>>215
去年はコロナで無くなったけど今年ぐらいから復活するのかな+5
-4
-
220. 匿名 2022/04/15(金) 12:17:53
>>213
始まる前まであんなに喋っていたのにねw+9
-0
-
221. 匿名 2022/04/15(金) 12:18:28
ちょっと遅れてちょっと早めに帰れば誰とも関わらずにすむ+14
-0
-
222. 匿名 2022/04/15(金) 12:20:29
>>105
非常識すぎる
そんなのが保護者って子どもが可哀想だ+57
-0
-
223. 匿名 2022/04/15(金) 12:22:04
>>185
香水やブランドのバッグや婚約指輪つけてる人もいたよww+14
-4
-
224. 匿名 2022/04/15(金) 12:22:44
>>2
二十数年前、どうしても役員が決まらない時に休日に集められ、ひとりずつ出来ない理由を言わされたことがありました。
持病があって話したくない人も涙を浮かべながら話していました。
うちは引っ越し(転校)がほぼ決まっていたのですが(住んでいた社宅が取り壊しの予定になっていたので)
「本当に転校するんですね?
もし、しなかった場合は分かってますね?」と解散後に電話がかかってきました。
結局転校しましたが、あの集まりは本当に怖かったです。
+264
-1
-
225. 匿名 2022/04/15(金) 12:24:19
>>12
私立小だとこんな感じの保護者がリアルにいる。
そして子ども達からは可愛いと結構人気ある。+258
-3
-
226. 匿名 2022/04/15(金) 12:25:17
>>217
私のところもコバンザメっぽい人いる+5
-1
-
227. 匿名 2022/04/15(金) 12:26:47
>>223
ブランドバッグも婚約指輪だめなの?
フツーによくない?+23
-2
-
228. 匿名 2022/04/15(金) 12:27:23
>>215
横
謝恩会ってどこでやるんですか?
ホテルとか?+9
-0
-
229. 匿名 2022/04/15(金) 12:27:42
>>8
懇談会って、他の保護者もいるのに個人名出して褒めたりする?
個人面談の時ならあるだろうけど。+16
-1
-
230. 匿名 2022/04/15(金) 12:28:02
>>101
面識もって何かなるのかな?
もし子ども同士で何かあっても学校でのことなら先生を通すし、特に必要性を感じないんだけど。+2
-6
-
231. 匿名 2022/04/15(金) 12:28:15
私に似て陰キャな上の子の保護者会では空気、
突然変異の陽キャな下の子の保護者会ではいろんな人に話しかけられ、聞かなくても色々教えてもらえる。
子どものキャラで周りの反応が全然違って少し戸惑つてる。+68
-0
-
232. 匿名 2022/04/15(金) 12:29:51
>>226
お迎えの時も何分も前から来て喋ってるよね〜
待つのぐらい一人で待てないのかね+11
-0
-
233. 匿名 2022/04/15(金) 12:29:59
>>2
娘が二年生だけど、立候補者多くてジャンケンして一瞬で決まったよ
高学年だとなすりつけ合いになるのかな?
やってない人達で強制的にジャンケンしてさっさと決めて欲しいね!+111
-5
-
234. 匿名 2022/04/15(金) 12:31:02
>>72
転校が決まってるのに免除にならないなんて!!+76
-0
-
235. 匿名 2022/04/15(金) 12:32:32
>>223
ブランドバッグは別にいいんじゃ…それが日常の人もいるし。+21
-2
-
236. 匿名 2022/04/15(金) 12:35:05
>>215
そういえばコロナ前にPTA役員したから、マンションの一室を借りて謝恩会をみんなでやった。
みんないい人だったから良かったけど、緊張してのか帰ってからどっと疲れた。+17
-1
-
237. 匿名 2022/04/15(金) 12:37:00
>>125
これ何気に一番困る💦
マジで覚えられん…+78
-0
-
238. 匿名 2022/04/15(金) 12:39:09
>>227
あっいいと思うよ
別に
子どもながらに
気合入ってるな〜って見てたww+8
-12
-
239. 匿名 2022/04/15(金) 12:39:30
>>174
役員決めって新年度にやるところがほとんどなんですね。
うちは年度末にやりたい役員をアンケートで全員提出。
それで選ばれた人に連絡がいくシステムだから、春休み前には次年度の役員は決まっている状態。
どうせならコロナのうちに役員やりたかったのに全然選ばれない…
多分、前年度の役員と知り合いとかで早く済ませたい人がコネで選ばれてるんだろうなと思う。+43
-0
-
240. 匿名 2022/04/15(金) 12:39:47
>>223
婚約指輪いつも重ね付けしてるよ
そこまで見てるの怖い+20
-4
-
241. 匿名 2022/04/15(金) 12:41:00
>>235
子どもながらに気合いはってるなって
思ってた話
今は別になんでもいいよ
+3
-8
-
242. 匿名 2022/04/15(金) 12:42:01
>>62
36歳まで若さを自由に過ごせてから子育てできるのも相当良い人生だと思うよ。50歳で子どもが自立しても36までのような楽しさは無いから。+153
-3
-
243. 匿名 2022/04/15(金) 12:43:49
>>47
私も体調悪い時とかは、授業時間45分の真ん中あたりから行ったりしますよー!
なんとなく途中で抜ける方が難しいかな。+70
-0
-
244. 匿名 2022/04/15(金) 12:44:04
>>191
うちの公立小学校の話ですが…
PTAは本部と、いろんな委員会(保健、広報など)があって、委員会は各クラスから何人か立候補して決める。
毎年、1つの委員会でそれぞれ全学年の親から10数名くらいずつかな?選ばれる。
その中からさらに委員長、副委員長、書記の3役を決めるんだけど、1年生の親は3役免除されるから、1年生で役員をやっちゃおうって人が多い。
自分の子ども1人につき、在校中に1度は何かしら委員会役員やってください、ってなってるけど実際やらないで卒業する人もいるよ。
懇談会の時に委員会の役員を決めるのは1年生の時だけで、2年生以降は学年変わる前に手紙が来て、やりたい人がやりたい委員会に丸つけて提出。そこから選ばれる。
本部役員はまた別。推薦とか立候補で決まるけど、それはクラスの懇談会とかでは選ばない。
要するにいちいち持病でできませんとか言わなくても、やってなくてもバレないし、気にする人もいないから大丈夫。
うちの学校に限っての話です。+25
-0
-
245. 匿名 2022/04/15(金) 12:44:35
>>230
でもどんな親かは気にならない?+9
-1
-
246. 匿名 2022/04/15(金) 12:44:58
>>2
まさに今日だった~
1つの部長が決まらず、クジになりかけたところで空気に耐えきれなくなったお母さんが立候補してくれた💦
みんなの安堵の顔がすごかった。+105
-0
-
247. 匿名 2022/04/15(金) 12:45:31
>>223
自スレ
小学生の授業参観の話です
子どもながらにあの人
気合い入ってるなって思ってた話で
婚約指輪をはめた母親の子どもが
親の指輪見てご覧って騒いでたなって思い出したから書いただけ
今は誰がどんな格好してても気にならないよww+5
-13
-
248. 匿名 2022/04/15(金) 12:46:54
>>187
うちは、20分交代だけど、授業のあとに役員決めよ。
それも立ってやるから、二時間立ちっぱなし。
学校に座れるとこがない。+8
-0
-
249. 匿名 2022/04/15(金) 12:46:55
>>247
追加
私が小学生の頃の話+2
-6
-
250. 匿名 2022/04/15(金) 12:47:07
私もこの後懇談会だよ
この顔してくるんだ!!
昨年度頑張ったから許されると思ってるw+76
-1
-
251. 匿名 2022/04/15(金) 12:49:56
帰ってから2日間くらい疲れで寝込む+57
-1
-
252. 匿名 2022/04/15(金) 12:51:21
>>16
分かる。
私、帰宅してからめっちゃ頭が痛くなるよ。+159
-0
-
253. 匿名 2022/04/15(金) 12:51:35
>>244
横
うちも決め方はそんな感じ。けど、個人カードに役員履歴を記入して提出しないとならないから、やってないのはバレるw+17
-0
-
254. 匿名 2022/04/15(金) 12:52:50
>>153
去年それでやったら
一年間地獄見たww委員長が…もう
昭和の塊だった+91
-0
-
255. 匿名 2022/04/15(金) 12:52:54
>>242
ほんとそれ!
子育て終わった50歳近くでの自由な生活と、若い時の自由な生活はまた違うよね!
若い時を楽しんでからの、出産も悪くないと思うよ。+105
-0
-
256. 匿名 2022/04/15(金) 12:54:13
>>253
うちもカード。でも全員にバレるわけではないからやらない人はやらなくてもいいんじゃないなと思ってる。+2
-0
-
257. 匿名 2022/04/15(金) 12:54:25
>>226
幼稚園ではよくいたけど、小学校でもあるんだね💦+9
-0
-
258. 匿名 2022/04/15(金) 12:55:08
>>256
そうか、なるほど〜+0
-0
-
259. 匿名 2022/04/15(金) 12:55:30
>>229
コメ主じゃないから分からないけど、私の場合は「○○くんのお母さんですか?いつも○○くんには優しくしてもらって」とか「△くんのおかあさーん!、て声かけてくれるよ」とか、そういう話を子供の同級生のお母さんたちから聞く。+16
-1
-
260. 匿名 2022/04/15(金) 12:56:06
>>205
あなたみたいな人が実は1番見てそうw+44
-0
-
261. 匿名 2022/04/15(金) 12:56:30
>>254
なるほどねぇ…大変だったね。。
なんか、立候補するほどやりたくはないけど、誰もいないならやってもいいかな、くらいの感じなんだけど、どうすればいいのか悩む。一回はやらなきゃいけないのに立候補制って謎。+66
-0
-
262. 匿名 2022/04/15(金) 12:56:48
>>38
気合い入れてる?普通に「授業参観だからおめかししよー」って思ってるだけかもしれないじゃん。
子供の学校行事にちゃんとした格好で行こうとして何が悪いの。服の系統やセンスの違いで自分の好みじゃないかもしれないけど、それは置いといて。オシャレしてる人に嫌味言うってなんでなの?
逆にいつでもどこでも同じ服とか、TPO気にせず全然服装に気を使わない母よりいいと思う。+145
-10
-
263. 匿名 2022/04/15(金) 12:59:21
>>224
こ…怖すぎる…
そこまでやるくらいならくじ引きにしたらいいのに。でも免除の基準がきっちり無いとクジは難しいのかな。+178
-1
-
264. 匿名 2022/04/15(金) 13:02:46
>>253
履歴カードから炙り出されるよねw
けど、それでもジャンケンとかで勝てれば、実際にする事なく終わる人居そうだね+5
-0
-
265. 匿名 2022/04/15(金) 13:03:41
>>39
うまいなー+63
-1
-
266. 匿名 2022/04/15(金) 13:03:51
>>262
確かに。+56
-0
-
267. 匿名 2022/04/15(金) 13:04:26
やっぱ綺麗にしてるお母さんがいいよね
痩せよ+16
-0
-
268. 匿名 2022/04/15(金) 13:06:22
>>6
来てない人に役員が決まることあるんですか?+51
-1
-
269. 匿名 2022/04/15(金) 13:06:24
>>224
アタオカ
恐怖の電話+105
-0
-
270. 匿名 2022/04/15(金) 13:06:35
>>12
着てるもの、アクセサリーや持ち物の見せ合いですか?
+3
-22
-
271. 匿名 2022/04/15(金) 13:07:22
>>224
転校しない場合、どうなってたんだろう?
子供も親も村八分ってことかしら…(震)+140
-1
-
272. 匿名 2022/04/15(金) 13:07:33
>>225
むしろこんな人が多いんだけど…
幼稚園からねね内部上がりは+62
-0
-
273. 匿名 2022/04/15(金) 13:08:18
毎回懇談会に出席してたけど、本当は中途半端に知り合いになる関係で集まる会合が苦手(関わりのない赤の他人は平気)。
今までは義務感と重要な情報を逃したら困るかもしれないという思いからめちゃくちゃ苦痛でも出席してた。
夫側の親戚に同年代の子がいて同じ学区なんだけど、夫に『懇談会が苦痛で行きたくない』と言ったら、
『俺の親戚は一度も懇談会やPTA活動やった事ない、何それ?って言ってたよ』と言われて唖然とした。
普通に手紙で通知されるし、その親戚は他にも同じ学校にママ友いるから全く知らないって事はないはずなんだけど、
『そんなの行かなくて大丈夫でしょ』って平気らしい。確かに保護者の集まりでほとんど見かけた事がない。
え?あれって知らんぷりしてて何とかなるの?
私が悩んでるのが馬鹿みたいに思えてくるんだけど、よく分からなくなってきた。誰か教えてください。+3
-0
-
274. 匿名 2022/04/15(金) 13:08:53
>>91
トピ主です。
なんだかみなさんにすごい想像させたみたいですみません。
気合いっていっても、そのへんのショッピングモールで買ったそこそこ流行りをおさえた洋服や、髪を巻いたりのアレンジなどのことを指してます。
わたしが普段テキトーなもので、それらで十分ちゃんとしてるように見えるもので>_<+27
-2
-
275. 匿名 2022/04/15(金) 13:09:05
>>268
ある
だから皆この日だけは仕事休んで来る
その後の学級PTAになると出席者は減る+83
-1
-
276. 匿名 2022/04/15(金) 13:09:30
>>1
デニムとパーカー
だいたい皆さんそんな感じだったよ
デニムとボーダーとか、デニムとカーディガン、みたいなもん+8
-12
-
277. 匿名 2022/04/15(金) 13:10:34
>>192
きちんとした格好=気合い入ってる
ってこと?変なの〜+19
-8
-
278. 匿名 2022/04/15(金) 13:10:42
>>1
オンラインだからどうでもいい。マイクもカメラもオフだし。+6
-0
-
279. 匿名 2022/04/15(金) 13:13:12
>>16
わかります。
帰って一息つきながら、一連の流れや誰かの発言を思い起こしてまたぐったり。+103
-0
-
280. 匿名 2022/04/15(金) 13:14:03
>>224
すでにお子さんが中学生の同僚に聞いたら、決まらないPTA役員を埋めるべく、本部が在学生親一人一人に電話するらしい。
阿鼻叫喚だってよ。
中学生でもPTAあったんだよね、忘れてた。
めちゃくちゃ憂鬱…
+97
-0
-
281. 匿名 2022/04/15(金) 13:16:02
>>223
わかる!
すっかりお母さん達の事なんて忘れてたけど、
昭和のお母さん達そんな感じだったよ。
あなたのコメで小学生だったあの頃のあの教室の空気感がまざまざとよみがえったよ。
懐かしくて少し泣きそうになっちゃった。+22
-0
-
282. 匿名 2022/04/15(金) 13:16:02
>>261
254です
そんなのりでやっちゃったんです涙
前年度の方も大変な人に当たったねって感じでした
しかも今年からコロナ禍のせいで
役員が5→4になったし
多分6年間役員やらない人が出る計算
様子見ることおすすめします
+39
-0
-
283. 匿名 2022/04/15(金) 13:16:20
明日、全委員会ってのがあるけど行った方がいいかなー?PTAやる事は決まってます!+1
-1
-
284. 匿名 2022/04/15(金) 13:16:57
>>53
授業参観は最初の数分だけ見て、あとは廊下でお喋りしてるグループがいた。教室まで笑い声が聞こえてたわ+25
-0
-
285. 匿名 2022/04/15(金) 13:17:29
>>275
ありがとうございます。+10
-0
-
286. 匿名 2022/04/15(金) 13:17:33
保護者会の年初めの自己紹介と、年終わりの1人ずつ一言いうやつ。
毎回先生にお題をを出され、親の趣味や好きなことだったり、子供の性格、成長した点、お子さんは何を頑張りたいと言ってますか?とか…。
地獄でしかない。
役員決めがあるから、行かなきゃいけないし、保護者の自己紹介とかいらなくない?+49
-1
-
287. 匿名 2022/04/15(金) 13:19:17
>>246
かっこいいお母さんだねー。+85
-0
-
288. 匿名 2022/04/15(金) 13:20:18
>>138
わかる。名前と宜しくお願いしますだけでいい。+42
-0
-
289. 匿名 2022/04/15(金) 13:22:42
>>185
なんで昭和の授業参観って母親が気合い入れた格好だったのかね
主役は子どもたちで、それをただ観に来てるだけなのに、なにを張り切ってたんだろう
本当、あの頃は厚化粧の母親たくさんいたなー
なんだったんだろうなー?+30
-10
-
290. 匿名 2022/04/15(金) 13:23:50
>>6
うちは
小学校全学年多くて8人ぐらい
中学校は1人か2人だったよー
人気のある校区なんだけど+3
-8
-
291. 匿名 2022/04/15(金) 13:24:23
>>205
子供が恥かかないように綺麗にしてんだよ+45
-1
-
292. 匿名 2022/04/15(金) 13:24:51
>>16
わかる…帰ってから熱出たことあります。+59
-0
-
293. 匿名 2022/04/15(金) 13:26:04
>>286
動悸が激しくなる、なんなら吐き気までくるからホントやめて欲しい。
誰も欲しがってないママ情報。
懇談会の時間つぶしだよねー+46
-0
-
294. 匿名 2022/04/15(金) 13:26:28
挨拶してくれる人には挨拶して、あとは後ろの方に隠れてると良いよ!
必要な時には呼ばれるし!群れママとか会った人と話さなきゃと思うから疲れるんだと気づいた。意外と群れないママが話しかけてくれるよ。調子に乗らなければ大丈夫+15
-0
-
295. 匿名 2022/04/15(金) 13:27:14
>>273
来ない人は何年になっても一度も観たことない保護者の人いる
けど、私は子どもがどんな環境手どんな子どもと過ごしてるのか、子どものお友達のお母さんはどんな方なのか知りたくて、一応毎回顔出してるよ
あと、もし子ども同士で何かあったときに、全く顔を知らない人と話すより、一度でも顔をあわせてるだけで、話しやすさが全然違うと思って。+23
-0
-
296. 匿名 2022/04/15(金) 13:27:50
>>204
うちもいました
先生みながらその先生の悪口大会二人でやってるアタオカいましたね
誰かの保護者なんだろうが
悪質すぎる
+33
-0
-
297. 匿名 2022/04/15(金) 13:30:02
今から出発だ…気が重いけど行ってきます+14
-1
-
298. 匿名 2022/04/15(金) 13:32:02
>>74
えっ?!
ゲームって何するの??+16
-0
-
299. 匿名 2022/04/15(金) 13:32:37
>>1
そんな気合い入ってるお母さんいる!?
ラフな格好のお母さんばかり(お洒落なママはいるけど煌びやかな感じではない)だから、私はブランド品とか逆に絶対身につけて行かないよ。浮くもん
アラサーの私が子どもの時はきちんとした格好のお母さん達が多かった気がするけど+39
-0
-
300. 匿名 2022/04/15(金) 13:35:03
私、参観の前後に仕事だからちゃんとジャケットやスーツで参加してる…
気合いではない可能性も知っててほしい+17
-0
-
301. 匿名 2022/04/15(金) 13:36:20
スタスタ歩いてたら早く着きすぎてしまった…+16
-0
-
302. 匿名 2022/04/15(金) 13:36:27
>>289
昔って遊園地とか旅行なんかでも男の人はスーツ着て
女の人もきちんとした恰好だよね+37
-0
-
303. 匿名 2022/04/15(金) 13:39:09
>>257
幼稚園の時は固まりで行動してる親多かった!
幼稚園の頃から固まってるグループはそのままだよ。
私の友達は懇談会の前に一緒にランチして、学校行ったりするらしい!+27
-0
-
304. 匿名 2022/04/15(金) 13:39:39
>>281
良かったわかってくれて!
子どももいつもと違う小綺麗なお母さんに浮かれて授業に集中できない子
手を振っちゃって浮かれてる母親
まれにスーツ姿のお父さんいたりして
自慢してたり
いろんな香水混じって教室が変な雰囲気になったりで面白かったなw
+25
-1
-
305. 匿名 2022/04/15(金) 13:40:14
>>273
私の周りでは懇談会に全く来ない人は役員になったとしてもばっくれたりで結局周りが穴埋めで大変なことになるから何もやらないで卒業していく
周りからは変わり者と見られたり陰口言われるけど学校行事に参加しないならそれも気がつかないだろうし色々気にならない人はそれでいいのかも
大体の人は苦手ながらも最初の参観懇談は参加してクラスや先生の様子見るけどね+8
-2
-
306. 匿名 2022/04/15(金) 13:40:30
>>153
まさにあと2時間後に2年生の懇談会に行くんだけど、今年役員やっちゃおうかと思ってる。だって2クラスしかなくて高学年になってコロナも終息してたら行事とか盛りだくさんそうだから…でもそもそもPTAの存在意義すら疑問視してる+132
-1
-
307. 匿名 2022/04/15(金) 13:42:36
>>74
えーー
そんなトラップあるんですか?+14
-1
-
308. 匿名 2022/04/15(金) 13:43:34
>>179
学校のカラーによってはそれなりの格好が求められるからね。
気合いが入ってる、って思われるかもしれないけど校内に入ると浮かないのよ。+16
-1
-
309. 匿名 2022/04/15(金) 13:43:52
>>29
学校にもよるのかな
ラフすぎて浮きそうで1度帰宅して着替えたことある。
+28
-0
-
310. 匿名 2022/04/15(金) 13:44:49
全員紺のスーツでいつまでだよって思ったら卒業まで紺スーツだったよ。+11
-0
-
311. 匿名 2022/04/15(金) 13:45:09
来週幼稚園の懇談会に初参加します!知り合いはいません!自己紹介とかありますか?午前保育の後にあるんですけど、懇談会後みんなでランチとかありえますか?+0
-8
-
312. 匿名 2022/04/15(金) 13:47:03
去年今なら楽だからって理由で立候補して役員やったよ
行事少なくてたしかに楽だったけど、楽したい人が集まってたから自分含めみんな消極的でそういう意味ではすごく大変だった
数少ない仕事も押し付け合いで全然決まらず…
正直もう少し様子見て立候補しなければ良かったと思う+28
-1
-
313. 匿名 2022/04/15(金) 13:48:17
一度も開催されたことがないんだけど+1
-1
-
314. 匿名 2022/04/15(金) 13:50:44
>>289
張り切ると言うか、ちゃんとした格好が礼節だと思っていたんだと思う。+55
-1
-
315. 匿名 2022/04/15(金) 13:51:26
>>74
そういうゲームって、みんな知ってるようで知らないゲームもあるよね。
いっせーのせとか、育った地域によっては全然知らない人もいるだろうに。
迷惑だわ。+16
-1
-
316. 匿名 2022/04/15(金) 13:52:40
>>302
そうそう!サザエさんとか、デパートに買い物、外食でもきちんとして出掛けてるよね。
そういう習慣って素敵だと思う。+52
-3
-
317. 匿名 2022/04/15(金) 13:53:01
>>39
モブって何?ごめんわかんなくて教えて+51
-1
-
318. 匿名 2022/04/15(金) 13:56:23
若いころは気にならなかったけど、ある程度歳を重ねたら、それなりの格好は大事だと思うようになったかも。若さじゃカバーできないというか、だらしない感じになるのよね。+16
-1
-
319. 匿名 2022/04/15(金) 13:59:47
>>10
子どもが3年だけど入学時からマスクだから他の保護者どころか同じクラスの子達も誰が誰だか...かろうじて近所の子達は分かる+119
-0
-
320. 匿名 2022/04/15(金) 14:01:11
>>268
幼稚園、小学校、中学校の子供いますが、休んでも役員決まることあります。
先生が休みの人の代わりにクジひいたりして、その方に当たったら「あとで連絡しときますね」って感じで終了。+109
-0
-
321. 匿名 2022/04/15(金) 14:02:27
>>13
40代かどうか分からないけど倒れたお母さんいてびっくりした
膝から崩れ落ちるっていうよりも
直立不動のまま前にビターン!って倒れた
その後歩いて保健室行けたからほっとしたけど本当にびっくりした+49
-1
-
322. 匿名 2022/04/15(金) 14:03:09
>>12
痩せてたらこんな服着て行きたい。綺麗なお母さんのほうが、子は(特に女の子)は嬉しいと思う。+204
-2
-
323. 匿名 2022/04/15(金) 14:03:10
コロナ禍以来ずっとリモート参観会
めちゃくちゃ楽だけど子供が何やってるのかよく分からない+5
-0
-
324. 匿名 2022/04/15(金) 14:03:14
>>54
横
うちも撮影禁止って予めプリントで配られているのに、こそこそ動画撮ってる人がいた+12
-0
-
325. 匿名 2022/04/15(金) 14:05:48
>>2
極力気配を消す。服装は地味にグレーで
周りに溶け込む様に。+45
-1
-
326. 匿名 2022/04/15(金) 14:11:39
>>238
感じ悪くて草+19
-2
-
327. 匿名 2022/04/15(金) 14:15:28
>>12
服装よりうしろのドアが大きいのが気になります。
立派な家なんだろうな+119
-2
-
328. 匿名 2022/04/15(金) 14:15:45
>>57
保護者のピーチクパーチクもイラッとするけど、キーキー煩い幼稚園に入る前くらいの小さい子を連れた夫婦が小さい子宥める努力しないことが腹立った
夫婦で来てるなら小さい子グズったらどっちかが交代で廊下に出て宥めたりして欲しいわ
うちの子の1年生最初の授業参観で1人づつ自己紹介していく時にうちの子は出席番号1番最後だったんだけど、うちの子の前の子の番くらいから小さい子がキーキー愚図り出してうちの子の発表の時がピークで一生懸命発表してるうちの子の声が聞こえませんでした。
自分の子供の発表終わってるんだから速やかに廊下出て欲しかったわ
懇談会に移行する時に夫婦に一言言ったら
「え〜なんか知らないけどごめんなさ~い。」でした。
かなり私もムッとした顔全開で言ってたせいか夫の方は『うちの妻苛めないでくれ』みたいな態度で一触触発状態になりました。
担任の先生に後に話して注意してもらいました。+21
-20
-
329. 匿名 2022/04/15(金) 14:18:10
>>205
>妙に気合入ってる人
と思ってあなたは見てるから、「誰も見てない」事はないじゃん。少なくとも1人は見てるよね。+40
-0
-
330. 匿名 2022/04/15(金) 14:18:11
>>105
なるほど。参観懇談会はそういうアレな親を炙り出す良い機会になるのね。+39
-0
-
331. 匿名 2022/04/15(金) 14:20:21
>>137
低学年はいいけど高学年はきついよね。先生毎日何往復してるんだろ、尊敬する+8
-0
-
332. 匿名 2022/04/15(金) 14:20:32
>>11
でもさ、姑息?にも授業参観後とかにやる事多いし
参観した後 ササーと帰るの?
+70
-0
-
333. 匿名 2022/04/15(金) 14:22:18
>>79
1番初めの懇談会は学級委員決めじゃないかな。
その次の懇談からは学校と先生によっていろいろだろうけど、うちは毎回、自己紹介して一言を求められる。このパターンが多かったかな。
内容は家での様子とか、頑張ってることとか、学期末なら一年を振り返ってとかお題がある。
一言のはずなのにお母さん達みんなスラスラハキハキ上手に話すんだよね。緊張しいだから益々緊張しちゃう。
たまに保護者の自己紹介はなしで授業風景のスライドショーだったりもあったよ。
+32
-0
-
334. 匿名 2022/04/15(金) 14:22:40
今年は私がコロナ発症し隔離療養中なので年度始めの授業参観も懇談会も行けません。
役員は一昨年やったし問題ない+4
-1
-
335. 匿名 2022/04/15(金) 14:24:15
>>43
私はスーパー行くにも自分のお気に入り着てオシャレしてくよ♪
ピアスも服に合わせたりとかして。
その方が一日家事とか色々やる気でるからw+77
-2
-
336. 匿名 2022/04/15(金) 14:24:25
>>2
中学年までは立候補がすごい。1枠の中6人くらい立候補した。高学年は誰1人立候補せずくじ引きになった。中学年までにやっちゃいたいって感じなんだと思う。+63
-0
-
337. 匿名 2022/04/15(金) 14:25:49
>>330
チワワはなかなかレアだけど、
こうやって炙り出し怖い…
ほんのちょっとのミスや言葉使い間違えるとって考えると…
+10
-0
-
338. 匿名 2022/04/15(金) 14:26:26
>>91
先日地方都市の私立幼稚園の入園式いったらお母さんのバッグはバーキン、シャネル形は様々、フェンディのピーカブー、ヴィトン形は様々って感じだった。
+6
-0
-
339. 匿名 2022/04/15(金) 14:29:34
>>328 あなたも中々面倒くさそうな親だねw+37
-9
-
340. 匿名 2022/04/15(金) 14:31:03
>>62
若いお母さん羨ましいし可愛い!+8
-1
-
341. 匿名 2022/04/15(金) 14:32:25
>>328
わかるわー。夫婦で未就学児を放置してる。
うちは卒園式でだけど、卒園式でコロナで保護者1人しか参加できないはずなのに、(未就学児もダメ。)
何故か連れてきてる方1人いて
(うちは旦那に預けての参観だから余計頭きた)
うちの子の動画は撮れたけど動画にはその子のぐずる声がメインで入り、子供達の歌声とその子のキィーキィー声コラボ。
先生達にも外に出る様促されてるのに
うちは大丈夫なんで。
って周りが大丈夫じゃないし、幼稚園側も引きずってでも出してほしかった…。
ごめんなさいただの愚痴です。+65
-0
-
342. 匿名 2022/04/15(金) 14:32:43
>>74
吃ってしまうお母さんっていますか?緊張しすぎて話せないみたいな。+40
-0
-
343. 匿名 2022/04/15(金) 14:34:42
>>239
本部役員は年度末に決まるよ。
新年度は学級委員決めてそこから各部会に所属するの。美化委員、広報委員とか。
+3
-3
-
344. 匿名 2022/04/15(金) 14:38:25
>>164
うちも都内の公立だけどキャップとかターバン?みたいな布巻いたまま参加してるお母さん多い。
服装もかなりラフ。衝撃だった+12
-2
-
345. 匿名 2022/04/15(金) 14:39:29
学校の本部役員って普通の役員とは違いますか?+0
-1
-
346. 匿名 2022/04/15(金) 14:40:40
>>172
わたしも極度の緊張で異常に汗をかいて恥ずかしい。汗くさかったらと更に気になり緊張。+17
-0
-
347. 匿名 2022/04/15(金) 14:41:25
>>152
そうそう。田舎だと浮くよ。+12
-0
-
348. 匿名 2022/04/15(金) 14:44:20
>>339
言いたくなる気持ちわかるわ。バカには何言っても響かないけど。+19
-1
-
349. 匿名 2022/04/15(金) 14:49:59
>>133
うちは子供ひとりにつき役員2回…+9
-0
-
350. 匿名 2022/04/15(金) 14:51:05
>>38
何言ってるの?+22
-0
-
351. 匿名 2022/04/15(金) 14:51:58
ショートパンツ、シースルー、ダメージジーンズ、ヒョウ柄。
いやTPOっ+3
-3
-
352. 匿名 2022/04/15(金) 14:52:49
>>12
渡辺美奈代に似てる…+83
-1
-
353. 匿名 2022/04/15(金) 14:53:27
>>17
オタクが使ってるような望遠レンズ付きのカメラで連写してるお父さんがいたよ。
口あんぐりだよね。+4
-10
-
354. 匿名 2022/04/15(金) 14:55:20
昨年から保護者会は出ないことにした。
本当に楽になったよ。
真面目に出席すること無かったんだと確認したよ。+33
-0
-
355. 匿名 2022/04/15(金) 14:56:41
自己紹介の挨拶、子供はこんな性格でーとか言わないとだめなのが本当に嫌すぎる
緊張で声が震えるし
子供2人とか3人で懇談時間かぶる場合って皆さんどうしてるんですか?!
+24
-0
-
356. 匿名 2022/04/15(金) 14:57:11
>>30
私我慢出来なくて、廊下まで行って静かにしてくださいって言っちゃうんだけどね。
気分良くないよ。だから高学年になってからは行かなくなった。
子どもも私が行かなくても気にしていないし。
問題のあるお子さんはちらちら後ろ見てお母さんが来てるか確認してるんだよね。
で、案の定来てないか、よそ見してる。+62
-6
-
357. 匿名 2022/04/15(金) 14:59:01
>>354
うちの学校はほとんど来る。兄弟とかぶっちゃってどうしても来られない、とかの人はいるけどね。+6
-4
-
358. 匿名 2022/04/15(金) 15:01:30
>>246
そういう時に手を挙げられる人、尊敬する。私は最後まで黙ってるだろうな…+94
-1
-
359. 匿名 2022/04/15(金) 15:10:37
>>123
うち双子だから前半はこっち、後半はこっちってクラス移動しなきゃだよね、めんど。+0
-0
-
360. 匿名 2022/04/15(金) 15:12:35
>>16
懇談会がある日はご飯作らないって数年前に決めた。+129
-0
-
361. 匿名 2022/04/15(金) 15:14:00
>>328
ほんっと周りが見えてないバカ親いるよねー+22
-0
-
362. 匿名 2022/04/15(金) 15:15:04
>>41
クラスにボスママみたいのが2人いちゃって、2人とも主導権を握ろうとしてうまくいかなくてグダグダになってた。+27
-0
-
363. 匿名 2022/04/15(金) 15:15:27
>>12
通勤みたい 迷うと無難に走るひといるよね しょうがないか。 肩にかけてるの、あれ結局着るの? 着たのみたい〜+4
-9
-
364. 匿名 2022/04/15(金) 15:17:10
>>12
どなたですか?春っぽくない+5
-1
-
365. 匿名 2022/04/15(金) 15:19:18
>>74
もうすぐ懇談会なんだが、コロナだから時短。
自己紹介、死ぬほど嫌。
みんなの学校やってますか?
+49
-1
-
366. 匿名 2022/04/15(金) 15:20:20
>>231
我が家も3人子供がいるけど、真ん中っ子だけが同じ感じです。
私に対する対応も、真ん中っ子の担任は毎回良いんだよね。
上下2人の担任なんて、毎回おざなりだよ(笑)
+13
-0
-
367. 匿名 2022/04/15(金) 15:21:15
>>138
「最近ハマってること」とかいうお題が出て、お手紙ごっこかなぁとか考えてたら、最初のお母さんが「えっと…今更ながら韓流に…」って言ったもんだから(え!!!子供がハマってることじゃなくて!?)って空気になった。+44
-0
-
368. 匿名 2022/04/15(金) 15:22:47
>>262
そうなんだよねー。好きな服を着れば良いってコメには好意的なのに、キラキラした女には厳しいよね。
綺麗にしてる人も好きな服を着てるだけなのにね。+82
-0
-
369. 匿名 2022/04/15(金) 15:27:24
懇談の時間て皆さんどのくらいですか?
うちは今年30分らしいんだけど、その30分で1人ずつ自己紹介とか挨拶しなくちゃならないのかな〜
自己紹介死ぬほど嫌だー!+9
-0
-
370. 匿名 2022/04/15(金) 15:27:55
>>342
追い討ちをかけるようで悪いのだけど、
中学生と高校生のこどもがいて懇談会に欠かさず参加したけどそんなお母さん1人もいなかったかな。
みなさんお話上手です。
私自身は極度の緊張しいなので、いつも半泣き状態、途中で何を話すつもりだったのか忘れちゃってあたふたする、ガクガクブルブル、手に汗。
こんな感じで自分の番が終わったら放心状態で始まりから終わりまで心ここに在らずで参加しています。
+82
-2
-
371. 匿名 2022/04/15(金) 15:29:53
>>354
え?いいの?問答無用で出にゃいかんと思ってた。+1
-1
-
372. 匿名 2022/04/15(金) 15:30:49
>>9
昔は着飾ってたけど、今は働いてる人も多いし、仕事を抜けたり、早退して来るお母さんもいるから、仕方ないよ。
で、貴方は、一人気合入れて行くの?ww+22
-45
-
373. 匿名 2022/04/15(金) 15:30:51
>>367
よこ
緊張してると自分のことと間違えるかも…
覚えておくよw+28
-0
-
374. 匿名 2022/04/15(金) 15:33:50
>>125
それそれ!ww
話かけられても「え〜と…」って感じで、どこで会いましたっけ?になるww
向こうは覚えてくれてるのに、申し訳ないだけ。
誰しも、みんなの顔を覚えてるとは限らないので、せめて
「同じクラスの◯◯だけど…」
と、一言言って欲しい…。
+61
-0
-
375. 匿名 2022/04/15(金) 15:35:21
うち子供が不登校で先生とももう話してきたから、懇談行かなくてもいいかなあと思ってるけど、懇談で不登校の親が来てたことありますか?
うちの子今行けなくなってるんですけど〜って自己紹介で言うの嫌だな〜+8
-1
-
376. 匿名 2022/04/15(金) 15:35:38
>>372
部屋着みたいな服では行かないかな笑+51
-1
-
377. 匿名 2022/04/15(金) 15:36:32
>>137
気持ちを俳句にしちゃう…
「がくねん(学年)が
上がるほどキツい
魔の階段…」+16
-2
-
378. 匿名 2022/04/15(金) 15:38:39
>>321
後ろ狭いから仕方ないけど、親も椅子欲しいよね💦
ってか、何も無理して行って立ちっぱなしなら、家にパソがあってリモート出来るなら、それでも良くない?
+28
-0
-
379. 匿名 2022/04/15(金) 15:39:50
>>6
うちの子のクラス、3人か4人しか来てない。+34
-0
-
380. 匿名 2022/04/15(金) 15:40:36
>>234
役員じゃないお手伝いほどの係なら転校しても問題ないしそれで当てられたんじゃ?+2
-3
-
381. 匿名 2022/04/15(金) 15:43:02
>>30
うちの担任ベテランなんだけど、今までの経験から必ず授業前に、
「今日は、子供達が日頃頑張ってる姿を親御さん達に見てもらう日です。もし、お子さんそっちのけでお母さん同士お喋りしたい方がいたら、どうぞ教室でもなく、廊下でもなく、グラウンドでお話下さい」
と明るく言うので、その先生の授業参観はとても静かと好評ww+186
-0
-
382. 匿名 2022/04/15(金) 15:43:21
>>376
372はきっといつも部屋着なんだよww+22
-0
-
383. 匿名 2022/04/15(金) 15:45:16
>>2
コロナになってからアンケート方式で封筒に入れて提出になったからみんなで集まって役員決めした経験がない。+15
-0
-
384. 匿名 2022/04/15(金) 15:46:43
>>
小学校、コロナ禍になってから2年ほど役員決めやってなくて、今年度から体制を変えて1クラス2名のみ選出するみたい。
2名だったら仲良いお母さん2人とかで立候補してくれたらなー。
長女の役員はやったんだけど、次女がまだで今5年生。
このままやらずに卒業したい
+4
-0
-
385. 匿名 2022/04/15(金) 15:47:37
>>31
仕事してるなら仕方ないけど、仕事なくても来ない親、たまにいる。
で、そう言う親の子に限って、結構「問題児」だったり「イジメに遭ってる」事に気付かない。
娘のクラスの子、専門とする保護者の目から見て、明らかに多動性らしいんだけど、親が全然授業参観に来ないから、自分の子供がどんな状態か、また周りにどれだけ迷惑掛けてるのか分かってない。
学校からも、その子の保護者宛に連絡してるらしいけど、来たことがない。+37
-5
-
386. 匿名 2022/04/15(金) 15:48:30
>>74
おばさんが集まってゲームw
どんな罰ゲームだよ。
+56
-0
-
387. 匿名 2022/04/15(金) 15:49:44
>>40
このトピ、
「小学校か、中学校 限定」
なんだけど…入園の時から、小学校の役員が決まるの?+29
-4
-
388. 匿名 2022/04/15(金) 15:50:39
ここ読んでて、懇談会の日に役員決めがある学校多くてビックリしてる。
うちの学校、新1年以外は前年度中に役員希望の手紙出して決まっちゃうから顔合わせながらの役員決めって幼稚園の頃経験してたけど、精神的にしんどいし時間の無駄だと思う。決まる係は速攻決まるけど、必ずみんな無言になっちゃう係ってあるよね。+10
-0
-
389. 匿名 2022/04/15(金) 15:51:44
保護者会って要らんw
先生も大変そうで可哀想。+14
-0
-
390. 匿名 2022/04/15(金) 15:53:01
>>295
ご返信ありがとうございます。
実は今日が懇談会の日だったので行ってきました。
都心近郊に住んでいて各クラス半数〜3分の1くらいの参加率で、懇談会も書類を読み上げて補足程度だったので、あまり真面目に参加する意味がなかったかもとドッと疲れております…
それに付け加え、他クラスはあっさり終わったのにも関わらず、うちの子のクラスのみ年配の先生だったせいか、参加率の少ない状況で自己紹介させられました。(なぜか全員に自己紹介用の台本を用意されて読まされました)
昔の専業主婦が多くて参加率が高かった時代とは違うのに、あまりに丁寧に進行し過ぎて時代錯誤感が否めず、今年の先生とはうまく交流できる自信がありません…
クラスの半分もいない人数でマスクもしていて、周りがガヤガヤ雑音の中で話してもほとんど聞こえず、誰が誰か分からず様子の見様がなかったです…
ただいざ子どもの事で何かあった時に気軽に話してもらえると対処しやすくてありがたいなと、それだけが唯一の励みになりました。+7
-0
-
391. 匿名 2022/04/15(金) 15:53:38
>>341
うちは大丈夫なんで。
↑その場にいたわけじゃないけど、めちゃくちゃ腹立つわー!!!+37
-0
-
392. 匿名 2022/04/15(金) 15:53:53
>>365
うちの学校は自己紹介なかったです。
先生が一年の予定を説明して解散でした。+36
-0
-
393. 匿名 2022/04/15(金) 15:53:57
>>16
私は昨日行ってきた
ズームで良くないか?という感想+52
-0
-
394. 匿名 2022/04/15(金) 15:55:20
>>121
近所の私立ママは行事じゃない普通の日でも全身ネイビー+29
-2
-
395. 匿名 2022/04/15(金) 15:55:27
>>306
退会したらいいじゃん+6
-9
-
396. 匿名 2022/04/15(金) 15:55:42
>>153
なるほど来年小学生になるから立候補しとこうかな。+6
-0
-
397. 匿名 2022/04/15(金) 15:56:31
>>289
今と昔では普段着のクオリティーが違うからかと。
極端に言えば昔は野良仕事みたいな格好したお母さんとか、(カンタのばぁちゃんみたいな格好)
いたし。
あと昔の親って先生にペコペコしてて先生に格上?な対応してたってのもあるかも。+31
-0
-
398. 匿名 2022/04/15(金) 15:57:04
>>392
来週懇談会だけど、自己紹介あったら嫌だな。親の自己紹介いらないだろって思う。+36
-0
-
399. 匿名 2022/04/15(金) 15:57:22
>>396
皆んなそれ狙いだからなかなか今なれないよ。
私立候補したのに今年なれなかったw+8
-0
-
400. 匿名 2022/04/15(金) 15:58:27
>>13
昨年、参観中に学校に救急車が来て「何事?」とザワザワしたら
他の学年のお母さんが倒れてしばらく意識不明だったらしい
倒れたお母さんの子が泣きじゃくってパニックだったと
近くで現場を見た同じ登校班のお母さんから後日きいた
倒れたお母さんは幸い病院で回復したらしいのでよかったけど
参観前は無理せず体調を整えて行かなきゃなと思った+82
-0
-
401. 匿名 2022/04/15(金) 15:59:13
>>395
できたらしたい…😭そんな勇気ないけど…
だからPTAなくならないんだよね…+18
-0
-
402. 匿名 2022/04/15(金) 15:59:26
>>342
吃る人は見たことないかも。でもすごく小声で何言ってるか聞き取れない人はいる。私も緊張しいなので、参加してた頃は多分声が震えてたw+44
-1
-
403. 匿名 2022/04/15(金) 16:00:43
>>365
幼稚園の保護者会の時は地獄のサイコロトークだったわ
小学校に上がってからは一度もないから、省略かもよ
マスクで顔を覚えられないからそれも不安だなあ
+9
-0
-
404. 匿名 2022/04/15(金) 16:01:00
>>400
極度の緊張か貧血で倒れたのかな?
お子さんも怖かったよね。+26
-0
-
405. 匿名 2022/04/15(金) 16:01:42
>>401
横だけど、ほんとにそう思う。
任意とかいってる割に、入る前提。というか入るかどうか確認もされないよね。
働いてるお母さんがほとんどなんだから見直すべき。+29
-1
-
406. 匿名 2022/04/15(金) 16:01:58
>>370
お疲れ様です!
わたしも370さんと同じように、ど緊張します。
前夜から眠れずガクブル。
手先は氷のように冷たく、動悸息切れ、あたま真っ白。
周りが落ち着いて話せる方ばかりに見え余計焦る。
人前で発表なんて何年もやってないから悪循環。
罰ゲームかなって思う。
+57
-0
-
407. 匿名 2022/04/15(金) 16:02:35
>>355
上の子の方優先して行ってる。
学校でもPTAの役員とか上の子の学年に合わせてやってくれって言われてるから。+14
-0
-
408. 匿名 2022/04/15(金) 16:03:06
>>305
ご返信ありがとうございます。
うちの子の学区は都心近郊で共働きの親御さんが多いせいか、参加率は半分にも満たない様相でした。
これだったら懇談会に参加しない程度でも気にする人は居なさそうです。
私も例年は若い先生ばかりであっさりと終わらせてくださる方が多かったのでいつも通りと思って参加したら、
若干古臭さの抜けない年配の先生が担任だったので、無駄に丁寧すぎる進行とほぼ意味を成さない自己紹介をさせられほとほと疲れました…
この感じなら次回以降は参加しない方が良いと思うほどに精神消耗してしまいました…
親御さんはみなマスクでほとんど顔も分からず声も聞こえづらく、そもそもの参加率が低過ぎて様子は把握しようがありませんでした。
少しは先生に顔を覚えていただけて子どもへの信頼につながればなと思いますが、今年の先生とはあまり相性が合わないかもと肌で感じ、懇談会は徒労に終わってひたすら後悔中です…+5
-0
-
409. 匿名 2022/04/15(金) 16:04:03
>>365
うちはコロナのおかげで無いよ!
心置きなく子供の様子を見る事に集中できるw+4
-0
-
410. 匿名 2022/04/15(金) 16:04:37
>>362
なにそれ凄そうw+11
-0
-
411. 匿名 2022/04/15(金) 16:04:54
>>2
まさしく今年「お願いします」って封筒来たよ…
中学1年です。
名前のリストがエクセル関数でランダムに並べてありますって注意書きあったんだけど、一番上だった。
適当に上から順に◯つける人が多いのかと思う。
+37
-0
-
412. 匿名 2022/04/15(金) 16:05:22
>>43
逆にスーパーにどんな格好してくの?+7
-0
-
413. 匿名 2022/04/15(金) 16:06:07
>>405
介護や育児で働けないママもいるんだから、やはり見直し必要だよね。
+26
-1
-
414. 匿名 2022/04/15(金) 16:06:28
>>362
えー!ありがたいw2人で役員とか頑張って!って感じ。
でも派閥ができるとめんどくさそうw+10
-0
-
415. 匿名 2022/04/15(金) 16:08:09
>>404
緊張で倒れたりするの?
+8
-1
-
416. 匿名 2022/04/15(金) 16:10:10
>>15
普段いるかいないかわからん空気なんだけど
運の悪さが災いし
この日だけ何故か中心的人物に抜擢されてしまう。+5
-0
-
417. 匿名 2022/04/15(金) 16:10:30
>>325
めっちゃわかるw
同じ事考えてる方いて笑った
保護者会前日に持ってる服を組み合わせて夫に見せて
印象に残らない感じかな?とかリサーチしてる
キメすぎてもラフ過ぎても目立つから難しいね+19
-0
-
418. 匿名 2022/04/15(金) 16:11:13
>>23
助かるねw+54
-0
-
419. 匿名 2022/04/15(金) 16:11:26
保護者会って、先生が紙読んでいるだけで、特に目新しいもの無いから、個人面談と授業参観以外行かなくなった。
行くのは、ランチから流れてきて仲良しアピール見せつけるグループママばかり。+26
-0
-
420. 匿名 2022/04/15(金) 16:12:12
>>280
うちは半強制的にくじ引きで決めるけどそういうわけにはいかないのかな
個別に電話は怖すぎ+19
-0
-
421. 匿名 2022/04/15(金) 16:12:13
>>413
そうそう。だからって、専業に押し付けるのも違うしね。+32
-0
-
422. 匿名 2022/04/15(金) 16:12:49
もうこうなったら出席している人の中で役員・委員決めしてほしいよね。+0
-11
-
423. 匿名 2022/04/15(金) 16:14:10
>>422
それなら絶対出席しないわ+16
-0
-
424. 匿名 2022/04/15(金) 16:14:33
>>423
ってなっちゃうじゃん笑+7
-0
-
425. 匿名 2022/04/15(金) 16:15:24
>>423
そうやって自然消滅させていくんだよ。+2
-1
-
426. 匿名 2022/04/15(金) 16:18:42
>>12
渡辺美奈代?!?+35
-0
-
427. 匿名 2022/04/15(金) 16:23:06
意外と欠席の人が多くてビックリ。
普通に帰る人わんさかいた+8
-0
-
428. 匿名 2022/04/15(金) 16:23:14
>>369
うちも30分。
1クラス40人弱いるから、一人一人自己紹介したら時間足りないよ。
けど、やりそうな気しかしない。。+5
-0
-
429. 匿名 2022/04/15(金) 16:25:14
>>224
うちは主人の転勤があるので、と役員決めからもう4年ぐらい逃げてる人実際にいるよ+8
-3
-
430. 匿名 2022/04/15(金) 16:25:24
>>376
性格悪そう
でもこういう人がコバンザメママ+3
-20
-
431. 匿名 2022/04/15(金) 16:27:15
>>138
うち名前の順早いからお題出されるとパニック+5
-1
-
432. 匿名 2022/04/15(金) 16:27:20
>>224
強要罪にとわれることがある悪質な事例だよ。
+27
-0
-
433. 匿名 2022/04/15(金) 16:28:36
>>176
もしかしたらガルちゃんの中で話したことあるのかもね+16
-0
-
434. 匿名 2022/04/15(金) 16:30:33
>>331
私は、踊り場でも疲れるから、凄いわ+1
-0
-
435. 匿名 2022/04/15(金) 16:30:45
私は、あがり症が悪化して社会不安障害です。
ここでは、皆さん緊張するって方が多く自分だけじゃないって少しホッとしました。
緊張で倒れそうになっても、震え声でも、変な目で見ないで欲しい。
+25
-0
-
436. 匿名 2022/04/15(金) 16:31:44
>>110
音無カメラとか?+0
-1
-
437. 匿名 2022/04/15(金) 16:33:41
>>317
主人公とは、かけはなれてる人。陰キャとか目立たない人+74
-0
-
438. 匿名 2022/04/15(金) 16:34:05
>>317
モブキャラクターでぐぐってみ+25
-0
-
439. 匿名 2022/04/15(金) 16:36:54
>>415
緊張で自律神経が乱れて、迷走神経反射起こすことはあるかもしれない!
でもしばらく意識不明とは…なにか持病があったのかも。+25
-1
-
440. 匿名 2022/04/15(金) 16:38:20
>>116
私はその逆だった。みんなラフ+1
-0
-
441. 匿名 2022/04/15(金) 16:38:25
>>430
部屋着で行く人が性格良さそうってこと?あなた面白いね+18
-2
-
442. 匿名 2022/04/15(金) 16:38:42
>>317
アニメとかで名前がついてない登場人物。男子生徒Aとか+47
-0
-
443. 匿名 2022/04/15(金) 16:46:42
>>317
その他大勢の中の1人+46
-0
-
444. 匿名 2022/04/15(金) 16:51:41
春の参観って役員決めするためのエサだよね。あーあ、サボりたい。+4
-0
-
445. 匿名 2022/04/15(金) 16:51:46
>>370
吃るお母さんはいないんですね(*_*)+6
-0
-
446. 匿名 2022/04/15(金) 16:54:36
>>392
いいなー!それでいいわー!
あったとしても○○の母です、皆さん1年よろしくお願いします、のみでいーじゃんて思うわあ
子供の性格がどーちゃら紹介したくないし聞いてもすぐ忘れるし+36
-0
-
447. 匿名 2022/04/15(金) 16:55:29
>>23
だいたい自営業とか議員さんやってるパパさん+32
-0
-
448. 匿名 2022/04/15(金) 16:56:46
>>317
あたしん家の背景に溶け込んでる灰色のエキストラ的な存在感の人+35
-0
-
449. 匿名 2022/04/15(金) 16:58:46
>>12
自転車乗ってくから絶対無理~+35
-1
-
450. 匿名 2022/04/15(金) 17:11:12
>>29
田舎でお洒落するとばかにされたりヒソヒソされるから気をつけてる。+10
-3
-
451. 匿名 2022/04/15(金) 17:11:36
>>224
こんなの脅迫じゃん…+43
-1
-
452. 匿名 2022/04/15(金) 17:14:39
転勤族だけど学校によってデニム率が違う。
地価が高いところはほんといなかったし、周りが畑の小学校の時はほぼデニムw+9
-2
-
453. 匿名 2022/04/15(金) 17:14:58
>>1
部屋のカレンダーに懇談会と書くときに、懇の字で地味にいらつく。+59
-3
-
454. 匿名 2022/04/15(金) 17:16:44
>>153
今年は沢山の立候補ありがとうございます!
って昨日校長先生がPTAの初総会で言ってたから、
みんなここぞとばかりにやろうとして免除狙ったんだな〜と思いました。
昨年の役員の子が3回しか行ってないって言ってたの、でなら今のうちに!みたいな感じですよね。
人気の部署は立候補が定員オーバーで抽選っていう異常事態でしたよ!
何となくですけど、コロナの影響受ける最後の年度になりそうですよね。+80
-1
-
455. 匿名 2022/04/15(金) 17:17:11
>>230
こういう自己中な親やだ。+6
-3
-
456. 匿名 2022/04/15(金) 17:18:16
>>453
私なんて、"参観○時〜"のみよ。懇談会なんて出ないから書かないw+8
-3
-
457. 匿名 2022/04/15(金) 17:18:56
>>342
社会不安障害と鬱持ちです
人前では声や体が震え顔が強張ります
頓服飲んで行こうとは思ってはいますが今から憂鬱...+41
-0
-
458. 匿名 2022/04/15(金) 17:22:39
>>191です
ありがとうございます
持病が精神疾患で(育児などの大変さなどで)通院しております
それを学校は仕方ないですがみんなに知られるのが怖いです
子が壮絶すぎて役員はやれません
普通級の挨拶時、片方が支援級ですがよろしくとかいうべきなのかな
双子がいますくらいは言うべきかも知れませんね+11
-0
-
459. 匿名 2022/04/15(金) 17:25:00
>>457
435です。
457さんもSADなんですね。
周りに居ないし(なかなか言えないですね…)
共に乗り越えたくて返信しました。
私も鬱を併発した時期もあります。
今から憂鬱で、休みたいですが、逃げると自己嫌悪で落ちるので、上手く行かなくても参加するつもりです。
頓服私も飲みますよ。
+24
-0
-
460. 匿名 2022/04/15(金) 17:25:12
>>457
強制ではないと思うので無理して出なくても良いのでは?懇談会資料見て、分からない事があったら担任に連絡でもいいと思う。1回も参加してない保護者も沢山いる。+28
-0
-
461. 匿名 2022/04/15(金) 17:25:41
45分立ちっぱなしで腰が固まる
帰るときに変な歩き方になって恥ずかしい
+2
-1
-
462. 匿名 2022/04/15(金) 17:32:31
>>342
私の兄弟が吃音症だから全く気にならないよ🙆+17
-0
-
463. 匿名 2022/04/15(金) 17:32:53
>>47
実際ぶっ倒れて担架で運ばれた方を見たことあるわ
お気をつけて+37
-1
-
464. 匿名 2022/04/15(金) 17:34:59
>>2
今年度の会長まだ決まってない
くじ引きあるの+1
-1
-
465. 匿名 2022/04/15(金) 17:36:36
>>16
まさにさっき帰ってきたけどフラフラするので横になっています。+53
-0
-
466. 匿名 2022/04/15(金) 17:37:18
>>191
役員決める方法って学校によって違うから何とも言えないけど、役員決めに関するプリントが配られませんでしたか?そこに免除なら理由書いたり、決める日に行かない人は委任状書いたりってすると思うけど。違ったらごめんなさい。
自己紹介に関しては、あったりなかったり担任によって違うと思います。あってもきょうだいの事は言う人いなかったです。参考までに。+4
-0
-
467. 匿名 2022/04/15(金) 17:38:29
>>12
星飛ばす加工が中年感すごい+72
-5
-
468. 匿名 2022/04/15(金) 17:38:33
>>353
うちも夫婦で来ていてお父さんが娘の写真を撮りまくり、そしてそれを周囲に配りまくるので注意しづらい。
一応撮影はご遠慮くださいってお手紙は来ているんだけどね。+0
-0
-
469. 匿名 2022/04/15(金) 17:40:16
>>410
怖いでしょ(笑)?+3
-0
-
470. 匿名 2022/04/15(金) 17:42:18
>>414
そうなの、2人でやれって感じでしょ?でもその2人、役員はやりたくないの。「じゃ、やってない人こっち集まったらいいんじゃないですか?」「いや集まらなくても挙手でよくないですか?はい、やってない人ー!」「いやバラけるから集まってやればいいじゃないですか!」って大モメ。+5
-0
-
471. 匿名 2022/04/15(金) 17:42:45
>>352
本人でしょ+45
-0
-
472. 匿名 2022/04/15(金) 17:45:23
>>373
そうだよね(笑) 私も一番だったらパニクってわけわかんないこと言ったかも。名前とよろしくだけにしてほしいよね。+14
-0
-
473. 匿名 2022/04/15(金) 17:45:24
>>47
私は後ろのロッカーにもたれかかってますわw立ちっぱなしキツすぎる。+46
-0
-
474. 匿名 2022/04/15(金) 17:46:17
双子なんだけど、初めての懇談会って両方顔出した方がいいのかな?片方のクラスを最後まで出たほうがいい?+0
-0
-
475. 匿名 2022/04/15(金) 17:46:34
中学校三年生です。クラスの半分以下でした。
役員、少数ながらも毎年立候補する人はする。
一回もやっていない人を予めリスト化されてるから、そこから先生がくじ引きでサクサク決まりました。
+2
-0
-
476. 匿名 2022/04/15(金) 17:46:36
>>469
怖いけど、巻き込まれないならそのクラス行って懇談会参加したいw+4
-1
-
477. 匿名 2022/04/15(金) 17:48:33
>>230
違うよ。
例えば、少し落ち着きがない所があるのでもしうちの子の事で何か困った事があればすぐに先生にお伝え下さい。とか、
人見知りな所があって心配ですけど仲良くしてもらえたらうれしいです。とか。
自分の子供の名前を自己紹介で伝えた上でのクラスの話し合いがあったよ。
特に元気な男の子のお母さんとか心配事も多くて他のお母さんに配慮、みたいな感じだったからそれを聞いたから担任にも伝えやすい雰囲気が出来上がった。
今はコロナの影響で話し合いがないがも知れないけど。一年生とかならまだ幼稚園から上がったばっかりだしね。
+15
-2
-
478. 匿名 2022/04/15(金) 17:48:43
>>474
双子さんのお母さんは、懇談会は役員やった方メインだったけれど途中から移動されてました。+0
-0
-
479. 匿名 2022/04/15(金) 17:51:19
>>412
パーカーにジーンズ(オシャレスキニーとかではない)とか多少ヨレたり色褪せてても清潔なら着ちゃう。+2
-1
-
480. 匿名 2022/04/15(金) 17:52:52
>>463
自己紹介中に?+0
-5
-
481. 匿名 2022/04/15(金) 17:55:51
>>360
わたしもー!まさに今日だったんだけど夕飯はモスです!+29
-0
-
482. 匿名 2022/04/15(金) 17:58:49
今はコロナでマジ助かってる。
役員決めも懇談もなし!
参観日がコロナが流行り出して一回も行われないのはさ寂しいけど親の集まり一回もないから助かる+7
-0
-
483. 匿名 2022/04/15(金) 18:00:16
>>1
コロナ前の子供が小学生の時は頑張って行事とか懇談会とか参加してました。役員も結局ほとんど全員が一回はやる感じなので、低学年の時に立候補しました。当時はしんどかったけど、今思えば夏祭りの準備とか片付けとか楽しくて良い思い出になりました。コロナになってからは行事を見に行っても誰とも話さずにすぐ帰る感じです。+9
-0
-
484. 匿名 2022/04/15(金) 18:00:26
>>421
誰はこの役員!ってより、何かやることが発生したらその都度ボランティアで手伝ってくれる人お願いしますみたいに募集したほうが気楽だし集まると思うんだけどな。
それだと結局まとめる人がいないし、責任がうやむやだからだめなのかな?
+35
-0
-
485. 匿名 2022/04/15(金) 18:00:54
>>23
会長やってパパ友で役員固めて学生サークルみたいな飲み会やってる+28
-1
-
486. 匿名 2022/04/15(金) 18:01:36
>>2
本日午後副会長に決まりました(ToT)
人生初の大役に絶望しかありません+52
-0
-
487. 匿名 2022/04/15(金) 18:02:22
今日選考委員外れました(-_-)じゃんけんで・・・。
悲しくて再生するまで時間かかりそうです。
もうPTAなくなってほしい‼️+3
-0
-
488. 匿名 2022/04/15(金) 18:03:41
>>191
Q.懇談会のとき自己紹介をしますか?
A.学校や先生に寄りけり。小学校のうちはあると思う。
Q.何を話せばよいのでしょうか。子どもについての紹介ですか。
A.先生が話題を指示することもありますが、「○○の母です。一年間よろしくお願いします。」の人が多い。
長い人や先生と話しちゃう人ウケ狙いとかは、長くなるから控えてくれた方がいいです。
Q.役員とはPTAのことでしょうか(クラス内の役員はあるのでしょうか)。
A.PTA内で立候補や選抜され、一年ないし数年PTAの運営や活動に携わる方々です。
Q.私は持病がありPTAを免除してもらう予定ですが
A.既に話しが先生から通っているし、そもそも個人情報の中でも特にセンシティブ情報なので話さなくていいです。
Q.それと双子がおり片方が支援級ですが、
A.担任の先生と支援級の先生は必ず連携を取っているので、先生に聞いてみてくださいね。
長々とすみません。+12
-1
-
489. 匿名 2022/04/15(金) 18:04:11
>>465
大丈夫ですか?
私は学校のお母さん達と会ったあとは必ず頭痛がするのでさっき頭痛薬飲みました。+24
-0
-
490. 匿名 2022/04/15(金) 18:05:43
>>3
配られた紙そのまま読むだけの朗読会だったら時間の無駄に感じてしまうわ…
録画した日常の様子見せてくれたりするなら行きたいけど。+27
-0
-
491. 匿名 2022/04/15(金) 18:07:02
>>457
高学年だからもう自己紹介なんかないだろうと思ったら一人ずつ言わされた~
頓服飲んでたけど声震えてたと思う。
無理に行かなくていいと思うよ。+19
-0
-
492. 匿名 2022/04/15(金) 18:07:20
>>6
娘の学年は高学年でも出席率高め+39
-1
-
493. 匿名 2022/04/15(金) 18:08:01
>>16
無性に甘いものが食べたくなる。幼稚園や学校行事の後全般は頭痛くなる。前の日にカレーを作っておいて乗り切る。+52
-0
-
494. 匿名 2022/04/15(金) 18:10:37
>>233
コロナで昨年も活動ないから立候補がめちゃ多くて、今年もそれを見込んでの立候補者が続出だよ。なりたくてなれない人がいたり…
上の子の時はこんなんじゃなかった。
入学式の後普通に抽選して、早々から殺伐とした雰囲気になったわ…
今年の行事の有無次第でもし行事が削られなくなったら、いきなり抽選とかになる確率が高いかも…。
+24
-0
-
495. 匿名 2022/04/15(金) 18:11:13
懇談会終わった~
PTA本部とは別にクラスの係もあるんだけど、それさえ嫌がる人がいるんだね。
クラスのカーテン洗濯、学校祭の事前準備(六年生が作ったパンフレットの印刷など1時間程度のもの)などの簡単なことなのに…
役員や係にならなかった人は、運動会担当なんだけど、運動会希望者が多くて、先生困ってた。
頑なにやらない人って何でなんだろう?+3
-0
-
496. 匿名 2022/04/15(金) 18:12:24
>>74
長女のクラスは保護者から一言は無かったけど、息子のクラスは一言があった。
去年まではどちらも無かったから安心して行ったら不意打ちで心臓がバクバクした。
+22
-0
-
497. 匿名 2022/04/15(金) 18:16:48
>>476
その2人以外、みんな「無」になってたよー(笑)+6
-0
-
498. 匿名 2022/04/15(金) 18:17:30
>>495
運動会より、カーテン洗いの方が気楽だけどね。+7
-0
-
499. 匿名 2022/04/15(金) 18:21:32
>>131
埼玉。そこまで教育熱心ではない地区。ジーパンでもオッケーです。オシャレな人から、部屋着のような格好まで様々です。+5
-0
-
500. 匿名 2022/04/15(金) 18:21:32
>>16
私も懇談会や学校の行事は、毎回途中から頭痛くなりヘトヘトになる。私だけじゃなくてなんか安心した。
+59
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する