-
1. 匿名 2022/04/15(金) 08:10:27
全身鉛がついたようなだるさ、倦怠感。
コロナ関係なく、コロナ前からずっとです。
力仕事を長年やってきてその疲れが蓄積されて全く取れません。
整体行っても、全員にこんな硬い人初めてとびっくりされます。
仕事を辞めて、転職しましたが、バカな私には結局この仕事しかないのでまた同じ仕事をしてます。
身体が限界。
でも病気とかではないから理解されにくい。
辛い。
こんな人いたら話しませんか?+241
-2
-
2. 匿名 2022/04/15(金) 08:11:15
鉄分取れてる?+208
-0
-
3. 匿名 2022/04/15(金) 08:11:30
主さんの年齢がわからないけど、40過ぎてから辛いです。+190
-1
-
4. 匿名 2022/04/15(金) 08:11:37
精神じゃない?+138
-5
-
5. 匿名 2022/04/15(金) 08:11:50
春なので私も船のように怠いです+84
-2
-
6. 匿名 2022/04/15(金) 08:12:00
ちゃんと食べてちゃんと寝てる?+11
-0
-
7. 匿名 2022/04/15(金) 08:12:02
私は貧血だったよ。
一度血液検査してみて!
+146
-3
-
8. 匿名 2022/04/15(金) 08:12:07
私もしんどい、どうしたらええの??+47
-2
-
9. 匿名 2022/04/15(金) 08:12:18
亜鉛とってみたらどうかな?+57
-1
-
10. 匿名 2022/04/15(金) 08:12:23
大丈夫ですか?貧血になってない?
私は貧血だけどいつも疲れていて鉄剤飲むようになってから少しだけど体調良くなってきましたよ
疲労の蓄積ならそれを戻すのも時間かかりそうだけど自分に合う何か見つけられるといいですね(´・ω・`; )+115
-2
-
11. 匿名 2022/04/15(金) 08:12:40
>>1
中学生の頃そんな感じで、自律神経失調症かなと言われました。
ストレスやら減ったら徐々に楽になりました。
少しずつよくなったらいいですね。+113
-3
-
12. 匿名 2022/04/15(金) 08:13:01
金に余裕があるなら1年とかプータロするのも有だよ
私は3年したら(一人暮らし)
鉛のような重さはとれたけど+36
-1
-
13. 匿名 2022/04/15(金) 08:13:11
同じだった。
重い体を動かして、スロトレ筋トレしたら軽くなりました。
筋肉は裏切らない。+89
-4
-
14. 匿名 2022/04/15(金) 08:13:19
肝臓が弱ってる+47
-1
-
15. 匿名 2022/04/15(金) 08:13:23
ストレッチと亜鉛、鉄分接種してみた?+47
-0
-
16. 匿名 2022/04/15(金) 08:13:26
>>1
おいくつですか?
更年期障害かな?+32
-3
-
17. 匿名 2022/04/15(金) 08:13:36
わたしもそんなことが続き血液検査を受けたらカリウムが足りない病気と言われ塩化カリウム一日3回飲んでる。具合悪い人は素人判断じゃダメ。病院に行こう。+113
-0
-
18. 匿名 2022/04/15(金) 08:13:44
>>1
ほかのひとも書いてるけど、鉄分とれてるか見直してみて!!!+76
-2
-
19. 匿名 2022/04/15(金) 08:13:50
バナナ食べてゆっくりしよう+11
-1
-
20. 匿名 2022/04/15(金) 08:13:57
日々の運動やストレッチは大事
+14
-0
-
21. 匿名 2022/04/15(金) 08:15:02
>>1
ひたすら寝る
+10
-1
-
22. 匿名 2022/04/15(金) 08:15:15
>>2
私は50歳なんだけど、
40代は子宮筋腫による生理過多で貧血がすごくて、
常にダルい、疲れる、動けなかった。
でも治した(子宮全摘)そこからすごく体が軽い、
今は40代より元気になった。+119
-1
-
23. 匿名 2022/04/15(金) 08:16:08
介護とかなのかな? 経験詰めばケアマネになれるはずだから違うか+3
-6
-
24. 匿名 2022/04/15(金) 08:16:09
更年期舐めたらあかん+30
-1
-
25. 匿名 2022/04/15(金) 08:16:23
>>1
それはお辛いね。それでも仕事してるなんて…。
友人が慢性疲労症候群でそんな症状だった。
一度病院行っておいで。
+89
-1
-
26. 匿名 2022/04/15(金) 08:16:53
>>1
とりあえず、年齢層、体型くらいは教えて
不調って年代や体型で原因が違うんだから+21
-1
-
27. 匿名 2022/04/15(金) 08:17:04
私は最近更年期に突入したっぽい。
友人に話したら「更年期?よく分かんない。私は元気そのもので全然なんともなーい!」って。
なんか寂しかったわ。。なんか、ね。
+86
-3
-
28. 匿名 2022/04/15(金) 08:17:12
宅建があれば不動産事務になれるよ。+1
-13
-
29. 匿名 2022/04/15(金) 08:17:15
低血圧、貧血でそんな感じでしたが鉄分多めにとるようになり少し改善しました+20
-1
-
30. 匿名 2022/04/15(金) 08:17:17
まさにずっと疲れてて原因不明で人間ドックのいいやつ受けたら病気隠れてたよ……
そこまで裕福ではないので健康診断までカネ次第なのかと思った+79
-0
-
31. 匿名 2022/04/15(金) 08:17:31
>>1
このままでは危険な気がする。+19
-1
-
32. 匿名 2022/04/15(金) 08:17:37
後頭部が重いような
ちゃんと寝てもスッキリしない+22
-0
-
33. 匿名 2022/04/15(金) 08:17:45
>>1
整体の前に病院で血液検査したほうがいいよ。
+50
-1
-
34. 匿名 2022/04/15(金) 08:17:58
どんな仕事で主は何歳なんですか?
病院で検査しましたか?
検査で問題なければ疲労の蓄積ってことですかね
整体でそんなこと言われるならヨガとかピラティスやってみたらどうだろう
全身に酸素行き渡る感じで続けていたら体動きやすくなりますよ
一番はゆっくり休養することだとは思うけどお仕事休めないんですよね?+16
-0
-
35. 匿名 2022/04/15(金) 08:18:01
運動を全くしない → 筋力が落ちる → 余計にだるくなる → 食事作るのも面倒で総菜やインスタントで栄養不足 → 一段とだるくなる
の負のループってのもあるから
ウォーキングとかの気分転換兼ねた軽めの運動と食生活の見直しも
いいかもよ
+113
-0
-
36. 匿名 2022/04/15(金) 08:18:03
出典:motetai.club
+1
-0
-
37. 匿名 2022/04/15(金) 08:18:11
>>1
力仕事をやめるか仕事減らすかしないとしぬよ+8
-2
-
38. 匿名 2022/04/15(金) 08:18:14
寝れてますか??+8
-0
-
39. 匿名 2022/04/15(金) 08:19:09
>>1
はーい、私の事かと
長年身体が凝り固まってるんだよね
鉄分を取ると数時間はわりと元気になるけど、またすぐ疲れやむくみが出てしまう
他におすすめのサプリはないでしょうか?+19
-1
-
40. 匿名 2022/04/15(金) 08:19:13
みなさん優しいですね!+27
-0
-
41. 匿名 2022/04/15(金) 08:19:17
皆さんが書いているのを試してダメだったら心療内科も検討してみてください。お大事に。+27
-0
-
42. 匿名 2022/04/15(金) 08:19:25
腎臓じゃない?+8
-2
-
43. 匿名 2022/04/15(金) 08:20:11
栄養バランス偏ってない?
必須ビタミン、必須ミネラル、3代栄養素ちゃんと摂れてる?
自律神経の問題もあるかも知れない+10
-0
-
44. 匿名 2022/04/15(金) 08:20:24
心の調子はどう?
物理的にほぐしてもだめなら先に心をほぐそう
あと疲労もと同じで数回マッサージしたくらいじゃ無理だよ
1回運動したくらいじゃ痩せないのと同じで、それなりの時間はかかる+17
-1
-
45. 匿名 2022/04/15(金) 08:20:29
橋本病とかそういう可能性もあるよ、病院行くのが良い。+36
-1
-
46. 匿名 2022/04/15(金) 08:20:52
>>1
病院で血液検査はされましたか?
詳しく検査を受けて、異常がなければ安心しますよ。
是非とも検査をお勧めします。
お大事になさってくださいね。+19
-1
-
47. 匿名 2022/04/15(金) 08:20:56
Twitterでミロ飲むといいとききました!鉄分摂ると良いらしいですよ!+9
-0
-
48. 匿名 2022/04/15(金) 08:21:35
太ったとかは?+4
-1
-
49. 匿名 2022/04/15(金) 08:21:53
眼瞼下垂で異様に肩が凝ったり
頭が痛くなることもあるよ+4
-0
-
50. 匿名 2022/04/15(金) 08:22:56
今日はお休みだからヘナやった
疲れてるからか久しぶりにヘルペス出来た+3
-1
-
51. 匿名 2022/04/15(金) 08:23:00
主さん甲状腺ホルモンの検査はしましたか?橋本病の可能性もあるかもしれません。+25
-0
-
52. 匿名 2022/04/15(金) 08:23:18
>>27
それは相手が配慮無さすぎだよ
私も昔「子供が全然寝なくて寝不足でおっぱいもあまり出なくて」って言ったら「私最初からすごい母乳出たよ😃それによく夜も寝てくれるからすごく楽~😃」って言われてその場にいた人たちみんな固まったことある
あとでその場にいた人たちに「あれはないよね」「悩んでる人にあんなこと言うなんて信じられない」「うちも全然寝ないよ、大変だよね」って慰められたわ
人の気持ちわからない人なんだろうね+73
-4
-
53. 匿名 2022/04/15(金) 08:23:23
似てます。
私も寝ても疲れが取れず首を上げてるのが辛いです。
若干不眠もあります。
貧血等はなく、健康診断で異常も見つかりません。
疲れやすいのも周りに理解されないです。
どうしたらいいのやら…+8
-1
-
54. 匿名 2022/04/15(金) 08:24:10
>>13
筋トレはいいよね リラックスする事もできる
自分が抱えていた日々のだるさは運動不足だった
身体を動かす仕事をしてるから
足りてるのかと思ってたのに
あと自分にあったマットレスに替えて寝たら
身体の 痛みが嘘のようにとれた
おすすめ+27
-0
-
55. 匿名 2022/04/15(金) 08:25:25
>>39
これはどう? マルチビタミン マルチミネラル
値段は高いけど、日本製の安いビタミン剤は
ほぼ科学合成してるので長年飲むのはかえってよくない
これも化学合成のビタミンがちょびっとは入ってるけど
日本製よりだいぶマシかと+13
-0
-
56. 匿名 2022/04/15(金) 08:26:18
私は育児疲れでしんどくてしんどくて....癌か何かあったら怖いなぁと思ってまだ子供小さいし、何かあったらダメだと思って人間ドックで色々診てもらったけど何も異常なし。
なんなら良好だった血液検査の結果も...
でも未だにしんどい...原因わからないままです。
主さんもとりあえず調べれるところ調べてみては?
気分的に安心感はできたよ。相変わらずしんどいけど。+16
-0
-
57. 匿名 2022/04/15(金) 08:26:27
>>13
筋トレとストレッチは効果あるよね
全身バキバキでしんどかったけど毎日やるようになったらだいぶ楽になった+29
-0
-
58. 匿名 2022/04/15(金) 08:27:28
>>40
みんな少なからず心当たりあるから親身になってコメントしてる感じがする(笑)
そういう私も高齢出産してから疲れが取れないけどストレッチしたり休みの日に旦那に預けてウォーキングしてプロテイン飲むようになってからマシになってきたかな
主の年齢がわからないから何とも言えないけどアラフォー以上なら更年期障害疑ってもいいしここよみんなが書いてるように貧血や他の病気が隠れてるかもしれないよ
病院には行ってみたのかな?+24
-2
-
59. 匿名 2022/04/15(金) 08:27:41
>>54
身内のホテルで清掃したり体を動かしてるはずなのに、太る一方で歳のせいかかなぁと思ってたけど、スロトレ取り入れてから体のシルエットが変わって痩せてきました。
ただ動くよりも、短時間でもスロトレ筋トレした方が良いみたいです。+15
-0
-
60. 匿名 2022/04/15(金) 08:27:56
まずは病院で相談だね。精神的なものかもしれないし内臓系からきてる症状かもしれないし。
日常でできることはやっぱ睡眠、食事、運動じゃないかなあ。
私の場合は腸内環境改善と血糖値が乱高下しないようにしたら倦怠感と疲労感がマシになりました。
食物繊維と発酵食品を積極的に食べて精製した砂糖は控えるかんじ。
+15
-0
-
61. 匿名 2022/04/15(金) 08:29:05
体のコリも原因かも
よい整体とかあれば行ってみるのもアリだと思う+2
-0
-
62. 匿名 2022/04/15(金) 08:29:29
>>52
27です。
分かります。そうなんです。
全然そんなことなくても、少しは話を合わせて欲しいですよね😫
長年の友人なのでちょっとショックでした。
気持ちを分かって頂きありがとうございます😭+23
-2
-
63. 匿名 2022/04/15(金) 08:29:53
>>1
鉄分取ると少しは楽になると思うよ+10
-0
-
64. 匿名 2022/04/15(金) 08:30:35
私も毎日8時間寝ているのにそれでも眠くて、居眠りしちゃう+4
-0
-
65. 匿名 2022/04/15(金) 08:30:36
なぜ小室さんのトピが立たない😡グズがっ+4
-13
-
66. 匿名 2022/04/15(金) 08:30:36
私も何をしても倦怠感でした。
クッションマッサージ機を買って
休みの日は、
ベッドからなるべく出ないで
ずっとマッサージをしていました。
祖母の介護、仕事の疲れで
板挟みで精神的に疲れていたようです。
今は、自分を優先して行動しようと
心がけたら、だいぶ楽になりました!+12
-0
-
67. 匿名 2022/04/15(金) 08:30:51
血液検査しましたか?
甲状腺ホルモンの異常かもしれない+6
-0
-
68. 匿名 2022/04/15(金) 08:31:29
>>1
悪い霊でも憑いてるんじゃない?
塩水(天然の粗塩を使った)毎日飲んでみたらいいよ。+1
-15
-
69. 匿名 2022/04/15(金) 08:32:00
>>12
3年プータローできる財力あるのうらやましい+17
-0
-
70. 匿名 2022/04/15(金) 08:32:20
主さんとは少し違うけれど私は子供の頃からです
子供の肩の硬さじゃないと言われました
鉄分が足りなくて血流が悪い、ストレスを自覚し難い性格等当てはまるものはありませんか?+6
-0
-
71. 匿名 2022/04/15(金) 08:32:25
>>1
私も3年ぐらい前までそうでした。(今、48歳)仕事は何とかできたけど、家に着くとどうしても身体が動かなくて泣いてた。
主さんにも効くがどうか分からないけど、私が改善した方法を書いておきます。
・栄養ドリンク、エナジードリンクは絶対に飲まない
・飲むならBCAA(アミノバリューとかアミノバイタルとか)
・納豆か玄米、どちらかはできるだけ毎日食べる
・6時間以上、できれば7時間睡眠をとる
・鉄分補給。鉄玉子をいれて沸かしたお湯を使ってました
・サプリのマルチビタミンを飲む
・身体が辛くてもストレッチやヨガを5分でもいいからやり続ける
今では同年代よりアクティブに動けてる。+31
-1
-
72. 匿名 2022/04/15(金) 08:33:02
若い頃の鉛 妊娠だった。結婚して5年もできなかったので思いつかなかった。
中年の鉛 うつ病でした、 一年ほど通院して寛解しました。医師は過労が原因と言ってた。+5
-1
-
73. 匿名 2022/04/15(金) 08:34:03
筋トレをする時は体を温めた後にするといいかもしれない。
整体よりリラクゼーションサロンとか優しく解してくれる場所もいいですよ。+6
-0
-
74. 匿名 2022/04/15(金) 08:34:50
温活大事ですよ。
年中腹巻きしてます。
低体温は癌にもなりやすいですし。+13
-0
-
75. 匿名 2022/04/15(金) 08:35:01
>>3
40代で幼児抱えてるのはつらいよ+9
-0
-
76. 匿名 2022/04/15(金) 08:35:22
低血糖は?
+6
-0
-
77. 匿名 2022/04/15(金) 08:36:16
うつのとき鉛のように重くて朝起きられなかった
メンタルの方に原因あるかもよ+23
-0
-
78. 匿名 2022/04/15(金) 08:36:34
検査しても内臓等は異常なしだけど物凄くつらいよ
うつ病のせいだと思う+8
-0
-
79. 匿名 2022/04/15(金) 08:36:44
>>53
寝具を変えたり一度病院へ行って見てもいいかも。
私も凝りやすく20代で40肩になったw+5
-0
-
80. 匿名 2022/04/15(金) 08:39:04
>>74
そうそう
冷え性でも凝りやすくなりますよね
内側から温める食べ物や入浴剤、ストレッチ等もいいと思う+8
-0
-
81. 匿名 2022/04/15(金) 08:43:20
>>1
毎日充分な睡眠はとれてますか?
+2
-0
-
82. 匿名 2022/04/15(金) 08:44:08
>>22
私、今40代で子宮筋腫患ってて手術するほどの大きさではなく(3cmくらいが2つ)でま激痛と出血過多で、生理を止める薬を服用したのですが合わず大量出血
今はミレーナで見合わせているのですが、あと数年こんな状態なんだろうかと思っていたのですが、40代の時より快適という書き込みを見て、ちょっと気が楽になりました
ありがとうございます+14
-0
-
83. 匿名 2022/04/15(金) 08:44:28
貧血検査って私は頭が悪いから上手く説明できないけれど、通常の貧血と内臓に鉄分を蓄積する場所があってそこの鉄分の貯蔵が足りなくなる隠れ貧血もあるんだって
自分がそうだったけれど
健康診断程度の検査じゃなくて一度詳しく調べて見てもいいかも
血液検査って何用何用って分けて検査するから普段の検査だと分からないこともありますよ+14
-0
-
84. 匿名 2022/04/15(金) 08:46:01
>>1
生理あるのなら貧血かなとも思う
鉄分サプリ結構効くよ
とりあえず普段食べない身体に良さそうなもの食べてみたら?
お大事にね+5
-0
-
85. 匿名 2022/04/15(金) 08:46:05
食生活を見直そう+3
-0
-
86. 匿名 2022/04/15(金) 08:47:03
>>2
倦怠感が酷いという人が病院でフェリチン検査をしたら、かくれ貧血(フェリチン不足)が初めてわかったという話を最近Twitterで見た。
一般的な健康診断の中の血液検査では検査しないから分かりにくいらしい。+59
-0
-
87. 匿名 2022/04/15(金) 08:47:28
>>1
20代の時のわたしみたい!
自分だけ何十倍もの重力で地面に引っ張られているように体が重く、今思うと明らかに異常だったので診断はついてないけど慢性疲労だったんだろうと思います
それでも外では普通に振舞って仕事も人間関係もこなしていましたが、家に帰ると食事をとる以外は常にずっと横になって家のことは何も手につかず荒れ放題、なんで自分はこんなに怠惰なのだろうと自分を責めていました
治るきっかけは、当時すごく嫌だったのに無理して合わせていた事柄や人から、物理的には離れられないけど、精神的に切り離す決意をして、自分1人で気分転換でゆっくり過ごす時間を増やしたら少しずつ良くなりました
+14
-0
-
88. 匿名 2022/04/15(金) 08:47:51
>>1
それまさに今の私!
ハードなコールセンター勤務で、ブラック企業。
雇用保険無し。
最近、鬱っぽいから、
仕事辞める決意を固めました。
最近、就活して、3つ共にブラック企業。
入ってみないとわからないシステムにウンザリ。+14
-0
-
89. 匿名 2022/04/15(金) 08:49:00
更年期障害では?割と若くてもなるよ+3
-0
-
90. 匿名 2022/04/15(金) 08:52:48
>>1
大丈夫?鬱まで行かなくても心身症とか自律神経失調症的な症状だったりしない?
お散歩しながら日光浴したりバナナ食べたり鉄分やミネラルやビタミン補給してみて
食事が難しかったらサプリメントでもいいよ
あと糖質制限はぜったいだめよ+16
-0
-
91. 匿名 2022/04/15(金) 08:53:02
>>1
怠いのは貧血かなって思った
通常の項目に加えてフェリチン調べてみたらどうかな
30以上はないと貧血症状でるよ
ガチガチに凝るのは低血糖かも
栄養療法(分子栄養学)の病院行くのが一番近道だと思う
普通の内科だと簡単に改善できない+16
-1
-
92. 匿名 2022/04/15(金) 08:53:46
>>1
栄養不足とかではなくて?
私は体力ない方だからすぐ疲れちゃうけど、適当な食生活が続くと本当に体がしんどくなってくる。+1
-0
-
93. 匿名 2022/04/15(金) 08:54:46
>>17
何科を受診するといいですか?
内科?+8
-0
-
94. 匿名 2022/04/15(金) 08:55:20
鉄分は鉄分でも私は市販のものは効果なかった。病院で鉄剤を出してもらったら効果覿面で驚いたよ!病院行ってみるのは大事かも!+4
-0
-
95. 匿名 2022/04/15(金) 08:55:40
私は20代の時、仕事も通勤も楽なのにとにかく疲れて、帰って玄関で倒れ込んで寝てしまう位にヘロヘロだった。
元々疲れ易い体質だった。
でも。
ある時からまさに、背中に鉛を背負っているようでとにかくしんどい。
お風呂に浸かってもマッサージをしてもらってもぐっすり寝ても、背中に鉛。
歩くのさえしんどくなった。
さすがにおかしい。と感じてたまたま雑誌で知った、慢性疲労症候群という病気の症状が全部適合してたから受診。
初期だと診断されたよ。
なんかいつの間にか治ったけど、40代で橋本病を発症。
これまたすごい倦怠感。
今や疲労も、加齢なのか病気によるものなのか不明。
よく眠れて少しでも疲れが取れていると嬉しいレベル。
でも慢性疲労症候群の時のあの辛さは、たまに思い出すけど二度と経験したくない。
コロナの後遺症の症状が、そんな感じなのかな?って思ってる。
長文ごめんなさい。
+15
-0
-
96. 匿名 2022/04/15(金) 08:56:16
>>1
甲状腺の検査されてみては?+9
-0
-
97. 匿名 2022/04/15(金) 08:56:35
>>79
一度病院行って血液検査等したのですが、理由がわからず、、
寝具はぴったりなもの欲しいと思いながらなかなか買えてません😭
エアウィーブとかいいのかなぁ、+4
-0
-
98. 匿名 2022/04/15(金) 08:56:44
>>4
精神論にこれだけプラス。。
さすが昭和の集まり+0
-16
-
99. 匿名 2022/04/15(金) 08:56:53
大人って基本的に疲れてるらしいよ。
動物園にいる動物も、子どもは元気に動き回ってるけど、親って日陰でじっとしてるじゃん。笑
で、健康な人間って、疲れてるけど疲れを感じない身体の働きが正常なんだって。
メンタルやられたりするとその疲れを感じない働きが鈍って、疲れを感じる&疲れが取れないっていうループらしい。
だから、主さんがおかしいんじゃない!!
疲れてる時は動物園の日陰にいる親の気分でのんびりしよ。+15
-1
-
100. 匿名 2022/04/15(金) 08:59:41
PMSと低気圧が重なるともう動けない…+13
-0
-
101. 匿名 2022/04/15(金) 09:05:19
私も
貧血もあるけど慢性疲労症候群って言われた
少し動くともう泥のように疲れて動けなくなる+11
-1
-
102. 匿名 2022/04/15(金) 09:06:28
>>1
鬱ではないですか?
私は仕事で鬱になったときに呼吸すらだるくなる、
鉛様麻痺という症状が出ました。
駅から職場へ行くときの足取りが、
足かせが付いているかのように重く、呼吸も浅く、
歩いても 歩いても目的地につかない感じがしました。
もしストレスが溜まっているなら、
気持ちをリフレッシュさせてみてください。+18
-0
-
103. 匿名 2022/04/15(金) 09:15:02
整体行くとみんな言われるよね。
私もセラピストやってた時大体言ってたわ。+4
-0
-
104. 匿名 2022/04/15(金) 09:15:21
>>5
船!!
+27
-0
-
105. 匿名 2022/04/15(金) 09:17:49
29歳だけど中学の時からずっと身体が怠くて年々ひどくなっている気がする。何もしなくていいならずっと寝てたい。
血液検査も甲状腺も異常なしだし、ストレスが原因って言われた。この症状が出始めたのも大きなストレスを感じた頃だったけどいつまで続くんだろう。+11
-0
-
106. 匿名 2022/04/15(金) 09:19:38
肝炎になったときそんな感じだった+3
-0
-
107. 匿名 2022/04/15(金) 09:24:42
>>1
ゆっくり湯船に浸かってますか?
同じような人だいたいシャワーで済ませてる人が多い+3
-0
-
108. 匿名 2022/04/15(金) 09:27:47
>>98
精神論じゃないよ
精神疾患じゃない? って
鉛みたいに重いのはうつ病の典型的な症状だよ+32
-0
-
109. 匿名 2022/04/15(金) 09:37:13
フェリチン、私がやった血液検査の基準値が
5〜157らしくて、私は9.3なんだけど、
明らかに生理中とかしんどくて、
自分でファイチとか飲んでる
以前に鉄欠乏性貧血だったし、
鉄剤やめたら、すぐ貧血に元通りなんだと思う
+11
-0
-
110. 匿名 2022/04/15(金) 09:39:54
>>1
私もそうだったんですが、色々やってみて最近効いたのは
細胞のミトコンドリアから元気にするという10分で作れる“だる消しスープ”というもの(リンク貼れずごめんなさいYou Tubeにあります)と疲労物質乳酸を取る入浴♨を毎日
夕食に飲む水にリンゴ酢を入れる、寝る前生はちみつをスプーン一杯飲むなどです。
だる消しスープ本当に効くので試してみてくださいね。+10
-0
-
111. 匿名 2022/04/15(金) 09:48:26
私も去年からずっとそんな感じ。
更年期かな?と血液検査受けたけど全く更年期来てないと言われた。+6
-1
-
112. 匿名 2022/04/15(金) 09:50:04
心療内科に行ったらまず貧血から改善していきましょうって言われたことあるよ。
だいぶ良くなったけど補助食品取り忘れてると戻りかける。+9
-0
-
113. 匿名 2022/04/15(金) 09:57:01
>>1
私も全く同じような状態でした。他の方も書いてるけど、鉄分のサプリ摂り始めてびっくりするくらいラクになりましたよ!試してみてください。+7
-0
-
114. 匿名 2022/04/15(金) 10:06:55
>>1
調子わるいけどその原因がはっきり分からないとしんどいですよね
私はずっと下向いてたりすると首周りが凝って調子がわるくなるので気付いた時に首回したり肩を力をいれながら上げて、一気に力を抜いて下ろすのを数回したりしてます
気持ちも落ち着いたりするのでよかったら試しにやってみてください+3
-1
-
115. 匿名 2022/04/15(金) 10:12:03
主です!
皆さん温かいお言葉ありがとうございます😭
私は35歳で体型は今まで細身だったのですが、前職で体調をがくっと落とした時に自分でもびっくりするくらい身体が嘘のようだけど本当に倍に浮腫みました、、
皆にはめっちゃ太ったねって言われますが、食事の量も仕事量もいつも通りでしたが、身体がかなり悲鳴を上げてると整体の先生に言われました。すぐに仕事を辞めろと。
全身身体が凝り固まって血流が滞っていて浮腫んだと。
立ち仕事で浮腫んじゃった〜とかのレベルじゃなく本当に風船のようにパンパンになりました。
整体の先生曰く、元々肝臓が弱く身体が強くないと。
でもあなたは極限まで、倒れるまで頑張っちゃうタイプと。
私は大学までバリバリスポーツをやっていて、寧ろ体力はある方でしたし、元気が取り柄だと思っていたので意外でした。
35歳でこんな身体、、ショックです。
子供産んで育てる元気なんて全くないし、スポーツやる元気もない、寧ろ休みの日はぐったりで横になってないと無理。
元気に出かけたり、子供産んだりしてる友達見ると悲しくなります。+22
-0
-
116. 匿名 2022/04/15(金) 10:14:45
>>101
私もです🥲
休みの日は一つの用しかできない。
美容院行くならそれだけ。
友達と会うならそれだけ。
そのあとプラプラショッピングとか、別のとこ行くとか無理です。足が動かない。+23
-0
-
117. 匿名 2022/04/15(金) 10:26:43
うつ状態かもしれないから、心療内科も頭に入れておいて下さい。+10
-0
-
118. 匿名 2022/04/15(金) 10:28:48
同じだわ…と吸い寄せられるようにトピ開いたけど
鉄分ってそんなに大切なんですね
あまり気にしたことなかったかも。鉄分意識したら本当にこの重だるい体、感覚とおさらばできるものなの?+10
-0
-
119. 匿名 2022/04/15(金) 10:31:06
甲状腺が悪いと、首がだるい症状ってありますか?
痛いほどではないんだけど、首の前面が凄くだるい。体も疲れやすく、熱はないけどだるい。
見た目は腫れてるようには見えないし体重の増減もないし、受診迷ってます。+4
-0
-
120. 匿名 2022/04/15(金) 10:36:54
>>1
ビタミンB群摂って+2
-0
-
121. 匿名 2022/04/15(金) 10:51:38
>>118
強くオススメします。
ものの試しに鉄分とってみて。
自分では鉄分不足なんて思ってなかったけど、サプリで摂取して私は面白いほどすぐに効果が分かった。
飲みだしてからずっと調子がいいことが継続しています。
+12
-0
-
122. 匿名 2022/04/15(金) 11:03:18
似たような自覚症状があり受診したら膠原病だったよ+3
-0
-
123. 匿名 2022/04/15(金) 11:13:52
>>1
私は亜鉛不足だったよ。
内科で血液検査を受けることをオススメする。
婦人科の病気の再発が無いか調べるために、定期的に血液検査を受けてるんだけど、基礎項目中にあるALPが長年ギリギリ基準値を下回っていたんだよね。異様に身体がしんどかったときはかなり低かったんだよね。婦人科では何も言われなかったけど、自分で亜鉛のサプリと吸収を促進させるためにビタミンCのサプリ飲んでる。+4
-0
-
124. 匿名 2022/04/15(金) 11:18:45
>>52
ここまで無神経だったら普通学生時代の友達や職場の同僚から叱られてるだろうに、それでも直らなかったということは何が悪かったのかガチでわかってなかったのか、注意することすらめんどくさがられてたのかのどちらか。+5
-0
-
125. 匿名 2022/04/15(金) 11:40:59
>>115
周りを見て辛くなってしまう時もあるけど一休みも必要ですよ。
もし、内科とかはまだ受診されてなかったら行って体調が悪くなって一気にむくんだこととかお話されてみると良いかとおもいます。
ゆっくり良くなっていくと良いですね。+13
-0
-
126. 匿名 2022/04/15(金) 11:48:03
>>1
漢方いいよー漢方内科に行ってみて!+6
-1
-
127. 匿名 2022/04/15(金) 12:04:08
>>124
ここまで無神経だからこそ呆気にとられて誰も注意出来ないんだと思う。
注意するのって改善の余地ありそうな時だけじゃん。あまりにあっけらかんと無神経だと注意する気も起きないよ。治らなさそうで+3
-0
-
128. 匿名 2022/04/15(金) 12:28:47
>>5
船酔いかもしれませんね+7
-0
-
129. 匿名 2022/04/15(金) 12:51:57
>>30
差し支えなければ、なんでしたか?
私は甲状腺もFe値も肝臓値も女性ホルモンも異常なくて…
+8
-0
-
130. 匿名 2022/04/15(金) 13:18:04
禁酒したらましになった+1
-0
-
131. 匿名 2022/04/15(金) 13:55:19
>>2
主さん、菓子パンとか食べて過ごしてませんか?
鉄分とタンパク質も意識して摂ってみて下さい!!
私20代の頃1人暮らし初めて数年、仕事に病んでたのもありますがすごく鬱っぽくて身体もだるかったです。
今アラフォーになって離婚してまた1人暮らしなんですが、鉄分とタンパク質意識してとっていて、もちろん精神的なショックはデカかったんですが不思議とそんなにやる気?というか気分?身体はだるくないんです。アラフォーだし在宅勤務多くてインドアなのに笑
プラシーボかもですが、一理あるかと思います!+20
-0
-
132. 匿名 2022/04/15(金) 14:02:39
ベッドに背中が張り付いたように動けない時がある。+4
-1
-
133. 匿名 2022/04/15(金) 14:05:49
何かに取り憑かれてるから+0
-0
-
134. 匿名 2022/04/15(金) 15:12:08
>>1
甲状腺の病気とかは無いですか?
私は身体が全く動かなくなって本当に辛くなって、血液検査したところ橋本病でした。+4
-0
-
135. 匿名 2022/04/15(金) 16:05:57
私も40代半ばだけどサプリを色々試していて自分に合うやつが見つかりそのサプリを飲むと身体軽くなるから飲んでる
40過ぎたら更年期からの閉経に向かっているからかしんどい+6
-0
-
136. 匿名 2022/04/15(金) 17:57:50
私も昔なった。多分、精神的な事だとは思うけど、内科でその事を話すと、とりあえず、早く寝てみてと言われ、寝たら次の日治ってた。+0
-2
-
137. 匿名 2022/04/15(金) 20:44:38
>>119
バセドウ病の私の場合、不眠、ほてり、明らかに喉が腫れてた。痛みや違和感はなかったけど、でも、気になるなら病院に行ってみたら?血液検査してくれるよ。何ともなかったら、安心するよね。+1
-0
-
138. 匿名 2022/04/15(金) 20:50:25
>>27
大学の頃、母が何か体調悪そうだしイライラしていた。友達のお母さんも同じような感じらしく「何だろうね?」と話していた。そして、「もしかしたら更年期というやつ?」となり「お母さん達は病気なんだ。私達にもいずれ訪れるんだから、なるべく労らないと」と話し合ったよ。
そんな私達も40代半ばになり、ちょっとした不調を感じるようになってきた。
大学生でも分かることなのにね。その人も今は大丈夫でも、もしかしたらこれから症状が出るかもしれないのに。+3
-0
-
139. 匿名 2022/04/15(金) 21:00:59
>>1
私みたい。
重力おもって思いながら生きてた。
今も変わらないけど、私は炭水化物が合わないみたい。あと、塩分控えたら結構楽になった。+3
-0
-
140. 匿名 2022/04/15(金) 21:15:00
漢方でだいぶよくなりました
保険診療でみてくれるところなら安くていいですよ+3
-0
-
141. 匿名 2022/04/15(金) 21:49:24
私も33歳で体がだるくて仕方がない。
何もやる気にならない、汚い部屋も見て見ぬふりで罪悪感がすごかった。
ファンというわけではないんだけど、超多忙のBTSの誰かがレポーターに「今日は疲れてますね」って聞かれて、「僕はいつも疲れてますよ。今日はそれを隠す元気がないだけです」って答えてて、みんな疲れてるけどそれを隠してるだけなのかな、自分だけじゃないのかなって思うと少しだけ気が楽になった。+13
-0
-
142. 匿名 2022/04/15(金) 22:18:38
グルテンフリーしてみたら?
私も身体が常にだるいし、不調だらけで自律神経失調症って言われてたけど、パン、パスタ、うどん、麺類、粉物等、量の多い小麦粉製品を10日抜いて見たら、信じられないくらいすっきりしたよ。
とくに小麦粉製品食べた後のお腹の張り、これがすごく辛くて、その日は眠りも浅くなるしで、数日不調が続いてた。
小麦粉食べて不調になったことがあるなら一度試して。+4
-0
-
143. 匿名 2022/04/15(金) 22:50:20
>>114
私もこれよくやりますー
頭が凝り固まったら頭痛がしてくるので
頭皮マッサージのやつでグリグリもします☺️
あと眉毛の上をつまんで眼精疲労予防
1番効くのが耳たぶとか耳周りをマッサージ
肩こりの時に耳を折るようにマッサージするとバァーッと血流良くなります。+3
-0
-
144. 匿名 2022/04/15(金) 23:06:50
出産の時、出血多くて鉄剤3週間飲むように言われた時は全身が鉛のようだったよ 起き上がるのもできなかった 這いつくばってた
あと、元々立ち仕事で、股関節周り凝り固まると全身疲労がすごかった。代謝がうまく行かないとダルくなるんだと思う 休憩時間にシコ踏むのが1番効いた
休日に寝ても疲労が取れなかった
ストレスもすごかったから自律神経もやられていたんだと思う
マッサージ行った時先生に、施術の後おしっこを出すことを意識してみてくださいと言われた たくさん水分取って、体を温めてほぐすことも、大切
周りと比べてなんで自分はできないんだろうとか
主さんはストレスが溜まってるんだと思う
お仕事も真面目にがんばりすぎてしまうんじゃないかな 自律神経やられないように、お風呂にゆっくり入るなど頑張ってる自分を労ってあげよう☺️
+5
-0
-
145. 匿名 2022/04/15(金) 23:38:23
私も仕事が原因で鬱っぽくなった時鉛みたいに身体が重くてベッドに沈みこむんかじゃないかと思った。あとスマホがすっごく重く感じたのと、頭回らなくて漫画やテレビも見れなかった……。ゆっくり休んで今はバリバリと仕事してて我ながら逞しいな……と思うけど、鬱だったのか適応障害なのか分からない……。鬱ってかなりの確率で再発するらしいけど、、薬飲まず治したし、どうなんだろう?自分の性格に問題があっただろうから、再発しないよう生活週間やストレス解消を勉強してる。+6
-0
-
146. 匿名 2022/04/16(土) 00:15:47
>>2
同じこと気になった。
フェリチン(貯蔵鉄)調べてもらいな。
一般的な血液検査で分かるヘモグロビン足りてても
フェリチン足りてなかったらからだが鉛みたいに重かったし鬱っぽかった。
あまり詳しくない医者は最低基準値10あれば良いとか言うけど栄養学に詳しいお医者さんは最低50ないとだめ。100にしたらまぁ普通くらいて言ってた。+11
-0
-
147. 匿名 2022/04/16(土) 00:17:25
私も昔、適応障害と診断されたけど
本当は貧血とたんぱく質不足だった。+6
-0
-
148. 匿名 2022/04/16(土) 01:52:14
肝炎とかだるがあるみたいね。
色々調べるといいよ。
30代でもホルモンのバランスも崩れるし。+1
-0
-
149. 匿名 2022/04/16(土) 02:52:15
>>1
私それ鬱だったよ
ある日仕事中に涙が出てきてその場を動けなくなった
本当に鉛のように動けないの
たまたま職場が病院だったから、車椅子に乗せられてそのまま内科、その後精神科へ
しばらく療養したよ、3年休職した(仕事がきつかったのと上司からひどいセクハラを受けてた)
15年経って服薬もしなくなったけど、前みたいに働けなくなったよ
体からの声をちゃんと聞いてあげてね+3
-0
-
150. 匿名 2022/04/16(土) 02:57:10
ここ読んだら鉄サプリ飲んでる人がちらほらいるね
私も飲んでみようかな…
年々体調悪い、体がだる重くて体力維持の為にウォーキングしてるけど、それでもダメな日がルーティンで来る…今日も疲れ過ぎて眠れない+8
-0
-
151. 匿名 2022/04/16(土) 08:02:10
>>86
私はそれでした。再検査でフェリチンの値が80〜120無ければならないのに1.4しかなくて。鉄の錠剤飲み始めて4ヶ月、20までUP。
休日も朝起きられるようになったのと、むくみの解消、呼吸困難や心臓の痛みが激減しました。今までずっと酸素不足で心臓に負担掛かってたんだと思います。
健診の普通の血液検査でもフェリチンの値を調べてもらえるようになると良いなと思います。
+6
-0
-
152. 匿名 2022/04/16(土) 10:33:49
皆さん、この体調の悪さ、彼氏や旦那さんは理解してくれますか?
私もだるさや倦怠感でプラプラ歩き回ったり、観光とか出来なくて、アクティブで元気な彼氏と喧嘩になりました。
時々デート自体する元気もなくドタキャンする事も、、
元気な人からしたら病気でもないのにって理解出来ないみたいで、、
+7
-0
-
153. 匿名 2022/04/16(土) 17:19:03
>>152
根本的に男の人と体の作りが違うこと伝えていくしかないよね〜 生理前はだるいとか 筋肉量も違う 女の人は育児するために、早めに疲れを感じる体の作りなんだって
1ヶ月でホルモンバランスがどう変わるか、男女の違いのグラフあったよね 見せて説明してみたらどうだろう
それで理解なかったら、これから妊娠出産の時もひどい扱いされるよ〜 つわりは気の持ちようとか言う男性もいるし お風呂掃除させたり 知識与えて理解できない人は思いやりないな〜と思って冷める笑
+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する