-
1. 匿名 2015/06/15(月) 17:30:49
先日、小学一年生の国語の教科書を見せてもらいました。
自分が一年生の時に好きだった「くじらぐも」が載っていて、懐かしく嬉しく感じました。
皆さんは教科書で好きだった話や、もう一度読みたい話はありますか?
教えてください。+542
-4
-
2. 匿名 2015/06/15(月) 17:31:41
スイミー+789
-5
-
3. 匿名 2015/06/15(月) 17:31:49
スイミー
知ってる人いますか?+375
-6
-
4. 匿名 2015/06/15(月) 17:31:52
スイミー+298
-3
-
5. 匿名 2015/06/15(月) 17:31:53
赤い実はじけた。
+388
-8
-
6. 匿名 2015/06/15(月) 17:31:55
オツベルと象+210
-12
-
7. 匿名 2015/06/15(月) 17:32:16
えい!って言ったら信号が青に変わる話+335
-11
-
8. 匿名 2015/06/15(月) 17:32:28
ごんぎつね
切ない話…+833
-2
-
9. 匿名 2015/06/15(月) 17:32:29
スイミー+199
-2
-
10. 匿名 2015/06/15(月) 17:32:40
蜘蛛の糸。芥川龍之介。
すっごい覚えてる。+441
-4
-
11. 匿名 2015/06/15(月) 17:32:41
スーホの白い馬+805
-1
-
12. 匿名 2015/06/15(月) 17:32:45
モチモチの木が好きだったなー+493
-3
-
13. 匿名 2015/06/15(月) 17:32:46
走れメロス+431
-1
-
14. 匿名 2015/06/15(月) 17:32:47
ちいちゃんのかげおくり
+832
-1
-
15. 匿名 2015/06/15(月) 17:33:03
エーミール+113
-7
-
16. 匿名 2015/06/15(月) 17:33:09
ちいちゃんのかげおくり
泣いた+340
-1
-
17. 匿名 2015/06/15(月) 17:33:16
赤い実、はじけた♡+118
-9
-
18. 匿名 2015/06/15(月) 17:33:22
こころ
首切って自害って、当時は衝撃的でした。+212
-4
-
19. 匿名 2015/06/15(月) 17:33:28
赤いみはじけた。
幼いながらにこんなのを授業でしてよいのかとドキドキしていました笑
今でもあるのかな??+109
-6
-
20. 匿名 2015/06/15(月) 17:33:45
会いたくて
会いたくて
会いたくて
会いたくて、、
今日も綿毛を飛ばします
知ってる方いますか?
詩をつくる授業で、
教科書に載っていた詩です。
+524
-6
-
21. 匿名 2015/06/15(月) 17:34:03
スイミーかなぁ。
「青い海のどこかで小さな魚の兄弟達が.....」っていう出だし。
大人になっても覚えてます。+219
-2
-
22. 匿名 2015/06/15(月) 17:34:05
今の教科書もあまり変わらなくて懐かしいよね!!+30
-2
-
23. 匿名 2015/06/15(月) 17:34:09
国語の教科書で印象に残っている作品ランキング!girlschannel.net国語の教科書で印象に残っている作品ランキング! ■印象に残っている、国語の教科書にのっていた物語は? 第1位 ごん狐 58人(11.6%) 第2位 スイミー 34人(6.8%) 第3位 走れメロス 25人(5.0%) 第4位 ちいちゃんのかげおくり 12人(2.4%)...
【懐かしい】国語の教科書に載っていた印象に残っている作品【もう一度読みたい】girlschannel.net【懐かしい】国語の教科書に載っていた印象に残っている作品【もう一度読みたい】思い出に残っている作品を語りましょう! 私は、スイミーや、モチモチの木です(*^^*)
国語の教科書で印象に残っている話girlschannel.net国語の教科書で印象に残っている話わたしは、「車掌の本分」という、お猿の車掌さんの話が 哀しくて印象に残っています。 皆さんも、心に残っている話、ありますか?
小学校の国語の授業で印象にのこってるものgirlschannel.net小学校の国語の授業で印象にのこってるもの小学校の国語の授業で印象に残っているものはなんですか? 私は消しゴムころりんです! あの黄色いヤモリが消しゴムをもってるとこを思い浮かびます!
同じようなトピ…+34
-65
-
24. 匿名 2015/06/15(月) 17:34:30
「雨にもまけず」の詩+163
-3
-
25. 匿名 2015/06/15(月) 17:34:41
いっぽんの鉛筆のむこうに
ポディマハッタヤさん+103
-2
-
26. 匿名 2015/06/15(月) 17:34:45
羅生門
国語だったっけか・・・+359
-1
-
27. 匿名 2015/06/15(月) 17:34:50
お母さんの木+42
-4
-
28. 匿名 2015/06/15(月) 17:34:58
ベンチ
ホロコーストの話。
ユダヤ人の子供が公園のベンチに座れない話。+55
-4
-
29. 匿名 2015/06/15(月) 17:35:07
クラムボンは、わらったよ
+410
-3
-
30. 匿名 2015/06/15(月) 17:35:12
最後にちょうちょ潰しちゃうやつ!+111
-3
-
31. 匿名 2015/06/15(月) 17:35:19
うしさん、うふふ+25
-8
-
32. 匿名 2015/06/15(月) 17:35:22
中学の国語で、魯迅の「故郷」。
なんか、今の格差社会を思い出させる。
当時はそんなに思わなかったけど。+170
-5
-
33. 匿名 2015/06/15(月) 17:35:23
スーホの白い馬
ちいちゃんの影送り
ごんぎつね
は今でも思い出し泣きできる
山月記
プライドが高いけど臆病で虎になってしまった男の話
大人になってからの方が考えさせられる+296
-1
-
34. 匿名 2015/06/15(月) 17:35:46
モチモチの木+68
-1
-
35. 匿名 2015/06/15(月) 17:35:50
車の色は空の色+61
-4
-
36. 匿名 2015/06/15(月) 17:35:59
山月記+131
-2
-
37. 匿名 2015/06/15(月) 17:36:37
23
じゃあいっちょ斬新なトピ頼むよ!+59
-4
-
38. 匿名 2015/06/15(月) 17:36:43
エーミール懐かしい!w
友達?隣の子?の蝶の標本握りつぶすやつ+132
-4
-
39. 匿名 2015/06/15(月) 17:37:43
清の時代の中国の話で、ヤンおばさんっていう登場人物が出てくる話。
纏足の走りづらい靴でヤンおばさんが走っていったという記述だけ覚えてるw+144
-2
-
40. 名もなき英雄さん 2015/06/15(月) 17:37:52
ひよこの眼 すごく怖かった+25
-4
-
41. 匿名 2015/06/15(月) 17:39:05
力太郎?だったかな?
おじいさんとおばあさんが自分達の垢で人形つくるやつ…+201
-3
-
42. 匿名 2015/06/15(月) 17:39:12
影踏み鬼をしよう
なーんか印象的
ただ影踏み鬼のルール説明だった
気がする+6
-4
-
43. 匿名 2015/06/15(月) 17:39:31
みんな違ってみんないい+91
-1
-
44. 匿名 2015/06/15(月) 17:39:32
つりばし渡れ+171
-2
-
45. 匿名 2015/06/15(月) 17:39:58
アラフォーです 既出ですが
スイミー、 スーホーの白い馬、 モチモチ …
この三つは うん十年経っても パッと出てきた…
スーホーは 哀しくて切なかったなぁ (^_^;)
+92
-2
-
46. 匿名 2015/06/15(月) 17:40:00
だれかがふりむいた
どきんっ!+11
-3
-
47. 匿名 2015/06/15(月) 17:40:18
石臼の歌+20
-3
-
48. 匿名 2015/06/15(月) 17:40:32
モチモチの木。
絵がすごく怖かった((((;゚Д゚)))))))+104
-2
-
49. 匿名 2015/06/15(月) 17:40:43
しっぽのやくわり
説明文だったんだけど、さるがしっぽで掴んだ木の実が見たことがない実でまずそうだったから覚えてる。
カンガルーのしっぽは体を支えるとか書いてあったような。+12
-2
-
50. 匿名 2015/06/15(月) 17:41:06
山月記
なんかいつかこうなりそうだなーと思いながら授業受けてた+69
-3
-
51. 匿名 2015/06/15(月) 17:41:10
モチモチの木
絵が怖くてすごく覚えてる+64
-2
-
52. 匿名 2015/06/15(月) 17:41:45
しっぽのはたらき・かわたけん
じゃなかったかな?
牛はしっぽでハエを叩いてたの憶えてる+13
-3
-
53. 匿名 2015/06/15(月) 17:41:47
泣いたあかおに。
泣ける話だったような。+97
-1
-
54. 匿名 2015/06/15(月) 17:41:57
たすけてーたすけてーねずみよー!+5
-3
-
55. 匿名 2015/06/15(月) 17:42:26
手袋を買いに+181
-1
-
56. 匿名 2015/06/15(月) 17:43:14
私も同じようなトピが多いと思う。
印象的じゃなくて怖かったとか工夫すればいいのに、、、+9
-17
-
57. 匿名 2015/06/15(月) 17:43:30
ろくべえまってろよ+52
-2
-
58. 匿名 2015/06/15(月) 17:43:33
赤い実はじけたを知らない私はアラフォー+33
-6
-
59. 匿名 2015/06/15(月) 17:44:10
表紙は6年間すぎうらはんもさんだった。
全体的にくすんだ色調で、細い目の子供のイラスト。+2
-2
-
60. 匿名 2015/06/15(月) 17:44:37
兵十「ごん、お前だったのか。いつも栗をくれたのは」+181
-0
-
61. 匿名 2015/06/15(月) 17:45:24
同じようなトピだと思う人はなんでわざわざ開くんだ?
別のトピに行けばいいだけの話かと。+41
-3
-
62. 匿名 2015/06/15(月) 17:47:14
1ヶ月以上前のトピはコメントやプラスマイナスつけられないし、同じようなトピがまた立っても別にいいんじゃない?+84
-2
-
63. 匿名 2015/06/15(月) 17:47:21
沢田さんのホクロ
+54
-2
-
64. 匿名 2015/06/15(月) 17:47:32
羅生門!!+54
-1
-
65. 匿名 2015/06/15(月) 17:48:31
赤い実はじけた人気ですね。
私は中1の国語の教科書に載ってました。+15
-6
-
66. 匿名 2015/06/15(月) 17:48:35
C.W.ニコルの犬の話。+1
-4
-
67. 匿名 2015/06/15(月) 17:49:21
たぬきの糸車+99
-2
-
68. 匿名 2015/06/15(月) 17:49:58
三年峠+42
-3
-
69. 匿名 2015/06/15(月) 17:49:59
やべーーー
みんな同級生?ってくらい懐かしいのばっかりw+26
-2
-
70. 匿名 2015/06/15(月) 17:51:16
ルロイ修道士+117
-4
-
71. 匿名 2015/06/15(月) 17:51:51
空色のタクシー運転手だったかな
母も同じ話を国語の授業で習ったと言っていて幼心に嬉しかった+36
-2
-
72. 匿名 2015/06/15(月) 17:53:10
かまきりりゅうじ!知ってる人いますか?
面白くてかなり印象的な詩。かまきりりゅうじに成りきって朗読するんですよ
おれはかまきり
かまきりりゅうじ
おう なつだぜ
おれは げんきだぜ
あまり ちかよるな
おれの こころも かまも
どきどきするほど
ひかってるぜ
おう あついぜ
おれは がんばるぜ
もえる ひをあびて
かまを ふりかざす すがた
わくわくするほど
きまってるぜ+168
-5
-
73. 匿名 2015/06/15(月) 17:54:57
スイミーは小学2年の教科書(光村図書)に今も載っていますよ。
ちょうど今、習っています。
+49
-2
-
74. 匿名 2015/06/15(月) 17:55:38
けんかした山。
息子の教科書にも載ってて感慨深かった。+29
-2
-
75. 匿名 2015/06/15(月) 17:59:10
おれはかまきり、子供の教科書にも載っていました! 音読聞くの、楽しかったな。
私は『おにたのぼうし』。いわさきちひろさんの挿絵が綺麗で、よく覚えています。+28
-3
-
76. 匿名 2015/06/15(月) 17:59:22
ひとつの花
ゆみこ「ひとつだけちょうだい」+184
-2
-
77. 匿名 2015/06/15(月) 18:00:12
かりかりと 蟷螂(とうろう)蜂の 顔を食む+5
-2
-
78. 匿名 2015/06/15(月) 18:02:00
麦畑
はりねずみが主人公だったかな?
大好きでした。
アラサーです。+26
-2
-
79. 匿名 2015/06/15(月) 18:07:22
一輪の花+41
-3
-
80. 匿名 2015/06/15(月) 18:07:25
中学で出てきた夏の葬列。背筋が凍るって感覚を覚えた国語教材は初めて。
また先生が一切CD使わない人で、あの渾身の朗読、忘れられない。+56
-3
-
81. 匿名 2015/06/15(月) 18:09:43
映画化されたけど
おかあさんの木
小学生ながら授業中泣くのこらえるの必死だった。+23
-4
-
82. 匿名 2015/06/15(月) 18:12:03
赤い実はじけた+9
-3
-
83. 匿名 2015/06/15(月) 18:12:26
島崎藤村の「初恋」!
まだあげ初めし前髪の
林檎のもとに見えしとき
前にさしたる花櫛の
花ある君と思ひけり
なんか甘酸っぱくて好きでした。笑+79
-2
-
84. 匿名 2015/06/15(月) 18:13:00
空色のぼうし
+11
-2
-
85. 匿名 2015/06/15(月) 18:13:30
さんちき
+3
-1
-
86. 匿名 2015/06/15(月) 18:14:04
春が来て
目が覚めて
くまさんぼんやり考えた
咲いているのはたんぽぽだが
えーっと 僕は誰だっけ?
誰だっけ?
春が来て
目が覚めて
くまさんぼんやり川を見た
水に映ったいい顔みて
あ、そうだ、
僕はくまだった
良かったなー
ってやつ。
自分で自分の顔のこと「いい顔」っていうのが子ども心に衝撃だった+76
-2
-
87. 匿名 2015/06/15(月) 18:15:07
大きなカブ
甥っ子の教科書に載っていて懐かしかったw+114
-1
-
88. 匿名 2015/06/15(月) 18:17:03
ずーっとずーっと大好きだよ
ていう文のある、エルフって犬の話+101
-1
-
89. 匿名 2015/06/15(月) 18:17:14
舞姫
主人公がクズでエリスかわいそう。+87
-1
-
90. 匿名 2015/06/15(月) 18:17:46
72さん
まさに同じの書こうとしてましたw
かまきりの詩の前後に「ふきのとう」っていう詩もありましたよね。
ふんばって、
ふんばって、
もっこり。
ってやつ(笑)。当時は小学生だし、朗読の度にみんなテッパンで爆笑でした。+68
-2
-
91. 匿名 2015/06/15(月) 18:17:53
きつねの子の拾った定期券
チックとタック
+24
-2
-
92. 匿名 2015/06/15(月) 18:18:25
注文のない料理店
怖いけど好きだった!+117
-5
-
93. 匿名 2015/06/15(月) 18:22:43
「えいっ」って題名だったかな。
クマのお父さんと子どもの話でえいっってお父さんが言うと信号が赤から青に変わるの。
+45
-3
-
94. 匿名 2015/06/15(月) 18:24:49
盆土産
「まぁた、えんびだ。なして、間にんを入れる? えんびじゃねくて、えびフライ。」
えんびふらいすきだった(笑)+57
-2
-
95. 匿名 2015/06/15(月) 18:25:13
わらぐつを履いて
ってお話知ってる人いるかな?
途中の
「やんだぁ、みっだぐない」のなまった台詞が思春期の私には恥ずかしくて、朗読の時そこだけは当たりませんようにって祈ってた(笑)+105
-1
-
96. 匿名 2015/06/15(月) 18:26:27
「盆土産」
えんびフライ(エビフライ)を初めて食べる田舎の子供と家族のお話
出稼ぎから戻ってきた父親が海老を買ってきてくれて、それを家で調理して食べる、
それだけのお話なんだけど1つ1つの描写が細かく丁寧で何か好きだったな
4時間目の国語の授業でお腹ぐーぐー鳴らしてた覚えがあるw
+45
-2
-
97. 匿名 2015/06/15(月) 18:32:58
モチモチの木って外にあるトイレに一人で行けない気の弱い男の子の話でしたっけ?+22
-1
-
98. 匿名 2015/06/15(月) 18:33:33
サラダでげんき
病気のお母さんのために、元気が出るサラダの材料を探しに行くとかそんな内容だった+48
-3
-
99. 匿名 2015/06/15(月) 18:34:04
注文の多い料理店+49
-0
-
100. 匿名 2015/06/15(月) 18:35:59
金子みすゞ
みんな違ってみんないい+30
-1
-
101. 匿名 2015/06/15(月) 18:36:30
耳なし芳一
怖かったから印象に残ってる…+40
-0
-
102. 匿名 2015/06/15(月) 18:37:34
ぼくにげちゃうよ
うさぎのお話+11
-2
-
103. 匿名 2015/06/15(月) 18:38:53
あたしも、「くじらぐも」!
1番最初に習ったような気がするな。
この話しを知って、雲の形を何かに見立てたりして遊んだなぁ。+54
-1
-
104. 匿名 2015/06/15(月) 18:38:59
レ・ミゼラブル
当時は読書とか苦手だったけど、これだけは熱心に読んだ記憶がある。+9
-3
-
105. 匿名 2015/06/15(月) 18:39:08
ちいちゃんのかげおくり
+98
-1
-
106. 匿名 2015/06/15(月) 18:42:13
マンションの住人が一斉に歌いだすか演奏しだすかみたいな話ありませんでした?
内容はいまいち思い出せないんだけど、挿絵がすごく印象に残ってて。+9
-3
-
107. 匿名 2015/06/15(月) 18:44:28
スイミー
スーホの白い馬
麦畑
ちいちゃんのかげおくり
スカイハイツオーケストラ
くじら雲
赤い実はじけた
カマキリのやつ
みんな覚えてる!!+20
-1
-
108. 匿名 2015/06/15(月) 18:45:58
どなたか教えて下さい!
中学の国語です 作者は外国の方です
【主人公には、かっこつけのお父さんかおじさんが居て、ヨットハーバーみたいな所で、かっこつけて牡蠣を食べようとするんだけど、うまくシュッと食べられず】みたいな文があるんです!
ずっと気になってるのに題名がわかりません。+5
-4
-
109. 匿名 2015/06/15(月) 18:45:59
どっこい海へいく
知ってる人いるかな?
+4
-4
-
110. 匿名 2015/06/15(月) 18:47:55
一本の鉛筆の向こうに
トニーゴンザレスさんいまだに名前覚えてる+28
-3
-
111. 匿名 2015/06/15(月) 18:48:08
おじさんのかさ+30
-3
-
112. 匿名 2015/06/15(月) 18:50:12
おじさんのかさ かな。
小学一年の始めに習ったなぁ。
あれから30年…(´;ω;`)+21
-3
-
113. 匿名 2015/06/15(月) 18:54:20
うろ覚えだけど、
熊がおつかいかなんかで、種の入った袋を持って目的地まで行くんだけど、「しまった穴が空いていた」って言って、種がすっからかんになってる。春になったら、その種が開花して花の道ができました。みたいな話なんですが…。何か分かりますか?+62
-1
-
114. 匿名 2015/06/15(月) 18:54:54
智恵子抄 子供ながらに夫婦愛とか、絆を感じた。+19
-2
-
115. 匿名 2015/06/15(月) 18:57:06
「夏の葬列」
後味のわるーい内容だった。。+31
-2
-
116. 匿名 2015/06/15(月) 19:00:46
ごんぎつね+30
-1
-
117. 匿名 2015/06/15(月) 19:02:50
ふきのとう
+31
-1
-
118. 匿名 2015/06/15(月) 19:04:16
113さん。
「はなのみち」ではないでしょうか?+34
-1
-
119. 匿名 2015/06/15(月) 19:05:57
手ぶくろを買いに
子ぎつねが可愛かった(*´╰╯`๓)+36
-1
-
120. 匿名 2015/06/15(月) 19:06:12
ビーバーの大工事。+27
-2
-
121. 匿名 2015/06/15(月) 19:07:27
題名忘れたけど
『おおかっぱぬまのくるりのやまは…』
って始まる詩が忘れられない
+2
-2
-
122. 匿名 2015/06/15(月) 19:07:57
サラダでげんき。小1の国語
この前図書館で見つけたので借りて我が子に読みました(^O^)
私のときはやなせたかしさんの絵だったなぁ+20
-3
-
123. 匿名 2015/06/15(月) 19:09:17
アナトールというねずみが主人公で、色んなチーズをテイスティングして評価していくお話しを知っていますか?
あとネズミの歯を治療して、お礼にご馳走を振る舞われるお話しを知っているお方いませんか?+38
-2
-
124. 匿名 2015/06/15(月) 19:12:44
題名忘れたが、いつまでたっても忘れないのが小1の時のこれ
白い小さいニワトリと 犬猫豚の子供たちのお話。
小さい白いにわとりが、みんなに向かって言いました。
“この麦、誰がまきますか”
豚は「いやだ。」と言いました。
猫も「いやだ。」と言いました。
犬も「いやだ。」と言いました。
小さい白いにわとりは、ひとりで麦をまきました。
小さい白いにわとりが、みんなに向かって言いました。
“この麦、誰が刈りますか”
豚は「いやだ。」と言いました。
猫も「いやだ。」と言いました。
犬も「いやだ。」と言いました。
小さい白いにわとりは、ひとりで麦を刈りました。
小さい白いにわとりが、みんなに向かって言いました。
“誰が、粉にひきますか”
豚は「いやだ。」と言いました。
猫も「いやだ。」と言いました。
犬も「いやだ。」と言いました。
小さい白いにわとりは、ひとりで粉にひきました。
小さい白いにわとりが、みんなに向かって言いました。
“誰が、パンに焼きますか”
豚は「いやだ。」と言いました。
猫も「いやだ。」と言いました。
犬も「いやだ。」と言いました。
小さい白いにわとりは、ひとりでパンに焼きました。
小さい白いにわとりが、みんなに向かって言いました。
“このパン、誰が食べますか”
豚は「食べる。」と言いました。
猫も「食べる。」と言いました。
犬も「食べる。」と言いました。
これ本当いつも思い出します
+26
-3
-
125. コッコちゃん 2015/06/15(月) 19:13:11
クラムボン
学校の近くを、何かの移動販売車が通る時にポ〜ンポヨ〜ンって感じの不思議な曲を流してて。
当時好きだった男の子が「この曲聴くと、クラムボン思い出す!」って言ったのでビックリ。
私も同じ事思ってたので、嬉しくてドキドキした♡
告白をする事もなかった淡い初恋。
もちろん、告白されてもいない(泣)+27
-2
-
126. 匿名 2015/06/15(月) 19:13:30
「あいつ」というタイトル
知っていますか?
確か片思いの詩だったような。
当時、片思いの人がいて、まさに私の心を代弁してくれてるかのようでその文章を授業中に読むときにドキドキしていました。
片思いの人も同じクラスだったからです。+7
-3
-
127. 匿名 2015/06/15(月) 19:13:55
いちご同盟。+19
-3
-
128. 匿名 2015/06/15(月) 19:15:21
手品師のおじさんが、主人公の男の子に色んなプレゼント(匂いのする絵の具とか)をして、最後は帽子の中か手品で使うドアに入って、異次元の世界に行ってしまい、主人公の男の子に手紙をよこすといったお話しを知っている人いませんか?+0
-2
-
129. 匿名 2015/06/15(月) 19:15:22
小学校1年生で習った「おおきなかぶ」。
ロシアの民話なので、共産の色が強いという理由で、一時期載ってなかったらしいけど。+44
-0
-
130. 匿名 2015/06/15(月) 19:15:35
山月記 舞姫 こころ
暗い話ばかり…
あとタイトル忘れたけどミロのヴィーナスは腕がないからこそ良いんだ!と力説してたやつ。+57
-1
-
131. 匿名 2015/06/15(月) 19:16:57
吊り橋渡れ
ってあったよね?+51
-1
-
132. 匿名 2015/06/15(月) 19:17:39
夏だぜ!俺は元気だぜ!
(かまきりの詩だったような(*^^*))+7
-2
-
133. 匿名 2015/06/15(月) 19:24:07
くまの子ウーフ+61
-2
-
134. 匿名 2015/06/15(月) 19:28:31
ねじめ正一の6月の蝿とり紙だったかな?+42
-2
-
135. 匿名 2015/06/15(月) 19:30:19
てぶくろをかいに+23
-2
-
136. 匿名 2015/06/15(月) 19:30:24
118
113です!ありがとうございます。はなのみちですね。「しまった、穴が空いていた」のセリフだけやたら覚えていて。ふぅ~。スッキリ。+7
-2
-
137. 匿名 2015/06/15(月) 19:30:53
+176
-1
-
138. 匿名 2015/06/15(月) 19:34:44
太郎こおろぎ。
挿し絵が印象に残っているんだけど、ストーリーは忘れた…。+11
-1
-
139. 匿名 2015/06/15(月) 19:38:34
中1の教科書で「あの坂をのぼれば」だったかな。
関西に転校したばかりで、朗読のとき関西弁のイントネーションに衝撃受けたから覚えてる。+30
-1
-
140. 匿名 2015/06/15(月) 19:39:07
夢十夜
私の時は10の話のうち3つ載ってたんだけど、今年子供の教科書みたら2つしか載ってなかった。
載ってなかった一つは今思えば結構怖い話だった…。+16
-1
-
141. 匿名 2015/06/15(月) 19:39:57
盆土産。
エビフライが食べたくなって仕方なかった。+21
-2
-
142. 匿名 2015/06/15(月) 19:42:23
そしてトンキーは死んだ
キートンだっけ?ぞうが死ぬやつ+23
-1
-
143. 匿名 2015/06/15(月) 19:45:07
垢太郎+4
-2
-
144. 匿名 2015/06/15(月) 19:47:05
永訣の朝+23
-1
-
145. 匿名 2015/06/15(月) 19:49:22
うしさんうふふ おっぱいに人参ついている
しっぽにネズミぶら下がってる
だっけ?+9
-2
-
146. 匿名 2015/06/15(月) 19:50:42
ソメコとオニ+8
-1
-
147. 匿名 2015/06/15(月) 19:51:07
「きつねのお客さま」
食べるために仲良くしていたヒヨコ達を守って死んだのが印象的だったなぁ(・・` )+15
-1
-
148. 匿名 2015/06/15(月) 19:51:30
ひよこの目+4
-1
-
149. 匿名 2015/06/15(月) 19:51:50
一つの花+20
-1
-
150. 匿名 2015/06/15(月) 19:55:47
アラフォーなんだけど、べろ出しチョンマ
トラウマになった+13
-0
-
151. 匿名 2015/06/15(月) 19:57:24
かわいそうなぞう+44
-0
-
152. 匿名 2015/06/15(月) 19:57:46
137さん
カタツムリ君にお手紙届けるの依頼して、なかなか届かないんだよね
可愛いいよね+30
-1
-
153. 匿名 2015/06/15(月) 19:59:37
三つのお願い
「どんぴしゃりお願いが叶った」+11
-2
-
154. 匿名 2015/06/15(月) 19:59:50
クラムボンはかぷかぷわらったよ+20
-1
-
155. 匿名 2015/06/15(月) 20:00:24
確か原爆投下の話だったと思うけど
母さん凧になる
だったかな
朗読テープまで聞かされて軽くトラウマ
内容は酷いので書かない+13
-1
-
156. 匿名 2015/06/15(月) 20:02:56
おじさんとかさ?みたいなの
あと、山が喧嘩するやつとカエルが手紙書くやつ+7
-1
-
157. 匿名 2015/06/15(月) 20:04:04
星野富弘さんの、
鈴の鳴る道+5
-1
-
158. 匿名 2015/06/15(月) 20:04:17
三年峠
おむすびころりん
きりかぶの赤ちゃん
たぬきの糸車+16
-1
-
159. 匿名 2015/06/15(月) 20:04:33
沢田さんのホクロ懐かしいw+9
-2
-
160. 匿名 2015/06/15(月) 20:06:32
南へ帰る
ブエルボ・アルスール+3
-1
-
161. 匿名 2015/06/15(月) 20:07:33
教科書か忘れたけど、小2のときに読んだ「たつの子太郎」っていう話がすごく印象に残っている。
男の子が母に会いに旅するんだけど、掟を仕方なく破った母親が龍にされていて、最後は助かる話。
龍とか大蛇とか出てくる話好きだから覚えてる。+9
-0
-
162. 匿名 2015/06/15(月) 20:09:29
大陸は動く!
大陸移動説とかウェゲナーとか
大陸のことをパンゲアって言ったり+35
-1
-
163. 匿名 2015/06/15(月) 20:11:21
はまべのいす+10
-1
-
164. 匿名 2015/06/15(月) 20:11:41
おとなになれなかった弟たちに…
米倉斉加年さん。
戦争のこと歴史の授業で習うより
ぐっときた
マジですみません+54
-2
-
165. 匿名 2015/06/15(月) 20:11:52
ふきのとう+11
-1
-
166. 匿名 2015/06/15(月) 20:14:14
スイミー
アレキサンダーとぜんまいねずみ
おじさんのかさ
ろくべえまってろよ
こいぬがうまれるよ
あの坂をのぼれば
あと、がまくんとかえるくんの
ゆうびんのやつ。
+10
-2
-
167. 匿名 2015/06/15(月) 20:19:38
「白いぼうし」って知ってますか?
確か、主人公はタクシーの運転手でした…。+83
-2
-
168. 匿名 2015/06/15(月) 20:19:45
115ですがタイトルあやふやすぎて調べたら
凧になったお母さん
でした
しかも原爆じゃなく空襲でした
本当に歴史の授業で習うより心に残りますね+3
-1
-
169. 匿名 2015/06/15(月) 20:20:52
はしれメロス+18
-1
-
170. 匿名 2015/06/15(月) 20:24:05
チックとタック+18
-0
-
171. 匿名 2015/06/15(月) 20:28:53
井上ひさしの握手+10
-1
-
172. 匿名 2015/06/15(月) 20:29:31
太郎コオロギ?
とかありませんでした?+7
-2
-
173. 匿名 2015/06/15(月) 20:30:20
123さん
最初の方のお話のタイトルは「アナトール工場へ行く」だったと思います!わたしもそのお話好きです(*ˊ˘ˋ*)+14
-1
-
174. 匿名 2015/06/15(月) 20:37:13
さんねんとうげ。
転んでしまうと寿命が3年となってしまう峠で
おじいちゃんが転んでしまい
寿命が3年しかなくなってしまったことにショックをうけていたら、
ある若者が、その峠で転べば転ぶほど3年6年と寿命が延びることを言って、
おじいちゃんが元気出すって話。
発想の転換の素晴らしさを感じました。+50
-1
-
175. 匿名 2015/06/15(月) 20:39:10
父さんの宿敵
子供が泣かされて帰り、中々敵わない宿敵がいるというと父が昔話を始める。
父が子供の頃よく喧嘩してハブとマングースなんていわれていた宿敵に勝つ(泣かす)ことが出来なかったが、一度だけ泣かすことが出来た。
それは数年後
隣でウェディングドレスを着て。+7
-1
-
176. 匿名 2015/06/15(月) 20:40:33
既出のスイミー。
絵も印象的。
子どもの教科書に載ってて、さらに懐かしく・・・
よく暗唱してくれた。+11
-1
-
177. 匿名 2015/06/15(月) 20:46:28
おむすびころりん?
大きなかぶ。
+8
-1
-
178. 匿名 2015/06/15(月) 20:48:27
172さん
太郎コオロギ懐かしい!
教室の床穴に穴にコオロギが逃げちゃうんですよね。
太郎くんがコオロギの鳴き真似するの
懐かしい~+4
-1
-
179. 匿名 2015/06/15(月) 20:48:48
泣いたあかおに。
+10
-1
-
180. 匿名 2015/06/15(月) 20:49:47
浜辺のいす
誰がおいていったのか、浜辺に椅子がありました
ってやつ。
病弱な男の子が、いつかそこで遊ぶって誓うの。+7
-1
-
181. 匿名 2015/06/15(月) 20:50:45
てぶくろをかいに
お母さんぎつねに片手を人間の手に変えてもらったのに子ぎつねは間違えて自分の手をだしちゃうんだよね
でもお金を渡すとはちゃーんと子ぎつねの手にあった手袋をくれる(*^_^*)
雪がキラキラしんしん降ってる夜道を子ぎつねが歩く情景が浮かんで大好きな物語でした
でも今思うと、お母さんぎつねは自分は人間が怖いのに子ぎつねだけ行かせるっていうのはうーん、、、色々考えさせられます+31
-2
-
182. 匿名 2015/06/15(月) 20:51:12
主様、うちと同じだ^ ^
くじらぐも、素敵なお話ですよね、
私自身は、かわいそうな象、チロヌップのきつね。片足だちょうのエルフ。本読みで悲しいシーンに当たり授業で泣いた記憶があります。
最近では、「ずっとずっとだいすきだよ」
息子の音読の宿題で不覚にも泣きました。+11
-1
-
183. 匿名 2015/06/15(月) 20:52:13
小1小2のこどもがいて久しぶりにいろいろ音読きいてるけど、ふきのとうのもっこりに反応してしまう。汚れた大人になってしまったな。+5
-1
-
184. 匿名 2015/06/15(月) 20:52:17
スミスさんとブラウンさんとあともう一人、
ジョーンズさんだったかな?が出てきて
三人がそれぞれ休暇をとって旅行に行くような話。
細かいことはあやふやだけど、
確か砂漠が出て来て全体的にいい雰囲気で
挿し絵もきれいですごい好きだった。
もう一回読んでみたいなあ。+9
-1
-
185. 匿名 2015/06/15(月) 20:53:58
わらぐつの神様だっけ?
おじいちゃんとおばあちゃんの馴れ初めが良かった。
おばあちゃんが作った不格好のわらぐつをおじいちゃんが毎回買って行くの。+47
-1
-
186. 匿名 2015/06/15(月) 20:54:07
はるです はるのおおそうじ
小3くらいに習ったもので、ネズミの一家が春に家具を外に出して大掃除していると、いろんな動物が通って気に入った家具を欲しいと言うとネズミが気前よくあげちゃって最後はお茶するほのぼのした話。
挿し絵がとても細かく、春らしい柔らかいけど鮮やかな絵で、話も挿し絵も好きでした。+4
-1
-
187. 匿名 2015/06/15(月) 20:55:52
ちいちゃんのかげおくり。
今も晴れた日にやりたくなる。
子ども心に悲しいお話だなぁと思った。+19
-1
-
188. 匿名 2015/06/15(月) 20:56:15
クロスプレー+1
-2
-
189. 匿名 2015/06/15(月) 20:57:22
くまのこ
ウーフ+8
-1
-
190. 匿名 2015/06/15(月) 20:57:29
蝶を潰しちゃう話の
確かクジャクヤママユって
蝶だった気がする。
その名前がインパクトあって
憶えてる。
+21
-1
-
191. 匿名 2015/06/15(月) 21:04:26
ひときれのパン
なんか深い・・+3
-1
-
192. 匿名 2015/06/15(月) 21:05:54
142
かわいそうなぞう
ですね!
戦争の為に 上野動物園のぞうを殺さなければならない話
飼育員さんが泣きながら、、、
これ、読みながら泣いちゃいました+24
-0
-
193. 匿名 2015/06/15(月) 21:07:29
谷川俊太郎
朝のリレー+61
-1
-
194. 匿名 2015/06/15(月) 21:07:35
夏の葬列
衝撃的で何度も読んだ。この事をきっかけに読み取る力がつき、国語(現国)のテストの成績が上がった。
単行本も買った。+19
-2
-
195. 匿名 2015/06/15(月) 21:10:44
太郎こおろぎって、消しゴムを床下に落として困ってしまった女の子の代わりに床下に取りに行ってくれるんじゃなかったっけ。ダメだうろ覚え。+6
-1
-
196. 匿名 2015/06/15(月) 21:11:55
セメント樽の中の手紙
高度成長期の頃の日本で起こった
悲しい事故の話。
+11
-1
-
197. 匿名 2015/06/15(月) 21:13:28
注文の多い料理店。+17
-0
-
198. 匿名 2015/06/15(月) 21:14:52
かたあしだちょうのエルフ
小学4年くらいだったかな。
授業中 涙をこらえるのに必死でした。+12
-1
-
199. 匿名 2015/06/15(月) 21:15:19 ID:gIyxXGoYaX
ニコラスどこへ言ってたの
レオレオニ
ネズミのやつ☆+3
-1
-
200. 匿名 2015/06/15(月) 21:16:52
王様でかけましょう
王様シリーズが大好きになりました。
寺村輝夫さんの描く王様、どこかにくめなくってカワイイんです。+6
-1
-
201. 匿名 2015/06/15(月) 21:17:34
マイナーだけど「一塁手の生還」
甲子園球児だった兄さんが戦争からか帰ってきた話だったかな。
+10
-1
-
202. 匿名 2015/06/15(月) 21:18:45
生ましめんかな。+4
-1
-
203. 匿名 2015/06/15(月) 21:18:49
谷川俊太郎の「生きているということ」
詩の内容が深くて、独特のリズムがあって、今でも何気ないときにふっと思い出します。+18
-1
-
204. 匿名 2015/06/15(月) 21:19:04
小学校だときつねのおきゃくさま
中学校だと少年の日の思い出+3
-0
-
205. 匿名 2015/06/15(月) 21:19:23
空中ブランコ乗りのキキ
知ってる人いるかなぁ+7
-1
-
206. 匿名 2015/06/15(月) 21:21:41
あの坂をのぼれば
吊り橋渡れ
この二つは印象に残ってる+10
-1
-
207. 匿名 2015/06/15(月) 21:25:32
ふきのとう
これで初めてふきのとうの存在を知りました+40
-2
-
208. 匿名 2015/06/15(月) 21:25:38
いなばの白うさぎ+2
-1
-
209. 匿名 2015/06/15(月) 21:27:39
207
ふきのとう!懐かしい。
ずっとずっと大好きだよ だったかな?
犬の話+17
-0
-
210. 匿名 2015/06/15(月) 21:27:40
ずっとずっと、大好きだよ
だったかな?愛犬が死んじゃうやつ。+9
-0
-
211. 匿名 2015/06/15(月) 21:29:16
夏の葬列
インパクトあり過ぎた+8
-2
-
212. 匿名 2015/06/15(月) 21:29:56
一番は「やまなし」です。
何が言いたいのか意味不明。
先生も分かってなかったみたいで、意味不明のまま
無駄に時間だけを割き、終了。
詩みたいにリズムや修飾語が美しいってこと?
小6だったけど、「宮沢賢治って薬でもやってんの?」
と思いました。
「注文の多い料理店」は名作なんですけどねぇ。+24
-1
-
213. 匿名 2015/06/15(月) 21:32:01
俺はカマキリっていう謎の詩
「暑いぜ」っていう出だしだった+10
-1
-
214. 匿名 2015/06/15(月) 21:36:47
ハーネスがいない
遠足の日、帰りの時間にバス集合
ハーネスという男子がいない
探す先生達、生徒達はバスに待機。
バスの仲は談笑。ハーネスを心配してる生徒はいない。それどころか「彼いたっけ?」という始末。
結局ハーネスは迷子になってて先生が探し出し無事戻る
「ハーネスがいない」は迷子だけではなく、存在感のこと+4
-1
-
215. 匿名 2015/06/15(月) 21:39:19
ふきのとう
これで初めてふきのとうの存在を知りました+4
-1
-
216. 匿名 2015/06/15(月) 21:41:22
+25
-1
-
217. 匿名 2015/06/15(月) 21:56:16
ひとつの花
「ひとつだけ、ひとつだけちょうだい!」+16
-1
-
218. 匿名 2015/06/15(月) 21:59:10
大人になれなかった弟たちに
戦争は恐い!!!+8
-1
-
219. 匿名 2015/06/15(月) 21:59:32
山月記+25
-1
-
220. 匿名 2015/06/15(月) 22:13:05
野ばら
大きな国の老兵士と、小さな国の若い兵士のお話だったと思います。
6年生の教科書に載ってました。+10
-1
-
221. 匿名 2015/06/15(月) 22:14:06
カエルが手紙書く話。
タイトルなんだったけなー。+15
-1
-
222. 匿名 2015/06/15(月) 22:17:29
221
「お手紙」じゃない?+9
-0
-
223. 匿名 2015/06/15(月) 22:22:30
デューク
大好きな愛犬との話!+3
-2
-
224. 匿名 2015/06/15(月) 22:28:34
クジラ雲+9
-0
-
225. 匿名 2015/06/15(月) 22:29:54
しろいぼうし+11
-1
-
226. 匿名 2015/06/15(月) 22:31:46
ずっとずっと大好きだよってやつ。
犬のエルフとの話。
涙無しには読めなかった。、+12
-0
-
227. 匿名 2015/06/15(月) 22:31:57
ねずみのアナトール
こどもたちのなまえは、ジョルジュ、ジョルジェット、クロード、クローデット……
ブルーチーズ。からい。もうすこし。
なんとかチーズ。わるくない。
みたいな、ねずみがチーズ工場のチーズを評価して立て直しちゃう話。
小学校の国語の話はみんないい話ばっかりで、特に低学年のころの話はあたたかく胸に残ってる。
みんなと共有できて嬉しい^_^+13
-0
-
228. 匿名 2015/06/15(月) 22:32:18
タヌキの糸車+16
-1
-
229. 匿名 2015/06/15(月) 22:33:14
バービーの巣作り
知ってるかな?+6
-1
-
230. 匿名 2015/06/15(月) 22:35:22
半日村+3
-1
-
231. 匿名 2015/06/15(月) 22:35:42
高校一年 羅生門
高校二年 山月記
高校三年 舞姫
私が高校生の時も、四つ上の姉が高校生の時も、今も
必ずどの教科書にも必ず載っている作品です。
三つとも好きだけど、舞姫が一番好き。+15
-0
-
232. 匿名 2015/06/15(月) 22:37:45
「海をあげるよ」って知ってますか?
わたる君という男の子が自分の青いバスタオルをカエルにあげるんだけど、それがカエルにとっての海になるというわけです。+9
-1
-
233. 匿名 2015/06/15(月) 22:38:39
・ごんぎつね
・ちいちゃんのかげおくり
・クジラ雲
・タヌキの糸車
・がまくんとかえるくんの話+9
-1
-
234. 匿名 2015/06/15(月) 22:41:13
おじさんのかさ+6
-1
-
235. 匿名 2015/06/15(月) 22:41:58
海をかっ飛ばせ!+1
-1
-
236. 匿名 2015/06/15(月) 22:42:36
題名が分からないけど、ネズミがチーズ工場に入って味見してそれぞれ感想を札に書いて帰るやつ。
確かその通りに作り直したら良く売れるようになったと思う。+7
-1
-
237. 匿名 2015/06/15(月) 22:47:28
高村光太郎 ぼろぼろな駝鳥
何が面白くて駝鳥を飼ふのだ。
動物園の四坪半のぬかるみの中では、
脚が大股過ぎるぢゃないか。
顎があんまり長過ぎるぢゃないか。
雪の降る国にこれでは羽がぼろぼろ過ぎるぢゃないか。
腹がへるから堅パンも食ふだらうが、
駝鳥の眼は遠くばかりみてゐるぢゃないか。
身も世もない様に燃えてゐるぢゃないか。
瑠璃色の風が今にも吹いて来るのを待ちかまへてゐるぢゃないか。
あの小さな素朴な頭が無辺大の夢で逆まいてゐるぢゃないか。
これはもう駝鳥ぢゃないぢゃないか。
人間よ、
もう止せ、こんな事は。
てな感じで動物愛護の精神で、延々と動物園をディスる詩です。
私もピュアな高校生(だか中学生)だったので、しばらく動物園とは何かと考え込んでしまった(^^;+10
-1
-
238. 匿名 2015/06/15(月) 22:48:37
236です。
227さんが書いてくれてたやつでした。+0
-0
-
239. 匿名 2015/06/15(月) 22:48:39
ペルソナ+3
-2
-
240. 匿名 2015/06/15(月) 22:50:46
壺井栄
夏みかん+13
-1
-
241. 匿名 2015/06/15(月) 22:55:26
236です。
227さんが書いてくれてたやつでした。+0
-1
-
242. 匿名 2015/06/15(月) 22:56:07
130さん、ビーナスのやつあったわー!
小説(物語)じゃなくて論説みたいなやつですよね~
懐かしい…
澤田さんのほくろ、いまだに思い出す
衝撃の「拝めよっ!!」+2
-1
-
243. 匿名 2015/06/15(月) 23:00:12
仮面同盟…だったかな?
ここまで出ていないので、人気ないのかも。中学校の国語の教科書にありました。
仮面をかぶって生活するのが当たり前の世界で、仮面を外した少女と出会い、一緒に逃げ出す話…な気がします。すごいうろ覚え(^^;)
その続きを勝手に想像するのが当時好きでした。+5
-1
-
244. 匿名 2015/06/15(月) 23:01:57
二年生のとき
みかん山があってとんびがくるくる回ってて。。。
なんだかあやふやな記憶だけど、すごく好きでした。
なんだっけ。+1
-1
-
245. 匿名 2015/06/15(月) 23:02:16
太郎コウロギ+2
-1
-
246. 匿名 2015/06/15(月) 23:03:19
谷川俊太郎といえは
二十億光年の孤独
でしょう。
たしか、デビュー作。
天才だわ。+7
-1
-
247. 匿名 2015/06/15(月) 23:04:46
オツベルと象+9
-1
-
248. 匿名 2015/06/15(月) 23:06:15
おおきなかぶ
うんとこしょ どっこいしょ♪+16
-0
-
249. 匿名 2015/06/15(月) 23:06:21
どうぞのいす
半分ずつ少しずつ
注文の多い料理店
題名が曖昧だけど好きだった!+2
-1
-
250. 匿名 2015/06/15(月) 23:09:58
おさるがふねをかきました
+7
-1
-
251. 匿名 2015/06/15(月) 23:11:25
243さん
素顔同盟だと思います
私の時は道徳の教科書に載っていました(^。^)
私もその話が本当に大好きで、同じくその後を考えたりしていました!+4
-1
-
252. 匿名 2015/06/15(月) 23:16:35
214が気になって検索したけど出てこない(>_<)
どなたか情報ください…!+0
-1
-
253. 匿名 2015/06/15(月) 23:17:35
「ぼくが、目になろう」
ぱっと浮かぶのはやっぱスイミーかなあ。
スーホの白い馬、ごんぎつねは泣いたなあ。
+10
-1
-
254. 匿名 2015/06/15(月) 23:17:48
おむすびころりん
光村図書ってなつかしい〜+12
-1
-
255. 匿名 2015/06/15(月) 23:22:04
茨木のり子
自分の感受性くらい 自分で守れ ばかものよ
ガツンときた+20
-0
-
256. 匿名 2015/06/15(月) 23:23:08
251さん
243です。知ってる方がいて嬉しいです!(^o^)
素顔同盟でしたね。そうでした(^^;)
私が見た教科書では挿し絵も印象的で、よくその絵も真似しながら考えてました。懐かしいです。
教えてくれてありがとうございます!+2
-1
-
257. 匿名 2015/06/15(月) 23:30:06
かさじぞう
って小学校の教科書にありませんでした?
傘売りのおじいさんが、雪よけに傘と自分のほっかむり?を被せてあげて、お地蔵さんにお礼の品物を沢山持って来てくれるお話。
+41
-0
-
258. 匿名 2015/06/15(月) 23:35:46
船の上のマストに少年が昇って降りられなくなって
父親の船長が飛び込め!って言う話+12
-2
-
259. 匿名 2015/06/15(月) 23:36:51
139さん
あの坂を登れば海が見える。
少年は朝から歩いていた。
って出だしだよね。+1
-1
-
260. 匿名 2015/06/15(月) 23:39:07
車掌の本分
遊園地?の猿が運転する列車の話。
最後猿が病んでしまう…+2
-1
-
261. 匿名 2015/06/15(月) 23:42:18
沢田さんのホクロ+5
-1
-
262. 匿名 2015/06/15(月) 23:42:42
狐の窓。狐を助けたら手を染めてくれて、染めた手で四角を作って覗くと会えない人が見えるって話。
一番最後に手を洗ったという文を読んだ時の「しまった!」という感覚はよく覚えている+14
-1
-
263. 匿名 2015/06/15(月) 23:55:15
タマ、タマ おりておいで
小学校の初めに習いました+2
-1
-
264. 匿名 2015/06/15(月) 23:56:06
セメント樽の中の手紙
高校の教科書に載っていた衝撃作…知ってる人いますか?
恋人の身体が事故で粉砕されてセメントになる…という、けっこうショッキングな内容だったσ^_^;+12
-1
-
265. 匿名 2015/06/15(月) 23:56:30
ちいちゃんのかげおくり
忘れてたけど子供が小学生になって音読の宿題で家で読んでいて涙が出た。+9
-1
-
266. 匿名 2015/06/15(月) 23:57:00
クジャクヤママユのやつ+1
-1
-
267. 匿名 2015/06/15(月) 23:59:30
白いぼうし私も好きでした〜♪
これはレモンの香りですか?いいえ夏みかんの香りです。みたいな始まり方だった気がします。夏みかんやモンシロチョウが出てきたり子供ながらにとてもキレイで爽やかなイメージを想像しながら教科書を読んだ記憶があります。+32
-1
-
268. 匿名 2015/06/16(火) 00:01:21
少年の日の思い出+6
-1
-
269. 匿名 2015/06/16(火) 00:09:01
106さん
スカイハイツ・オーケストラですか??
あたしも好きで、本買って読みましたよー‼︎+4
-1
-
270. 匿名 2015/06/16(火) 00:10:18
杜子春
檸檬
また読み返したいな。+9
-0
-
271. 匿名 2015/06/16(火) 00:10:33
うしさんうふふ
最初に習った記憶があります。
あと、男の子が電車に乗るんだけど切符をなくして出れなくなり、同じような子供が改札内のどっかに隠れて住んでて、その子も一緒にそこで暮らすみたいな話。
国語か道徳かでみたような…
知ってる人いますか?+2
-1
-
272. 匿名 2015/06/16(火) 00:18:04
サラダでげんき
りっちゃんという女の子が
病気のお母さんのために
いろんな動物から知恵をもらって
お母さんのためにサラダを作ってあげる
お話しです!+4
-1
-
273. 匿名 2015/06/16(火) 00:18:13
ちいちゃんのかげおくり ひとつだけちょうだい 大人になれなかった弟たちに‥+8
-1
-
274. 匿名 2015/06/16(火) 00:18:15
タイトル忘れてしまった、、、、
確か戦時中の話でどこの誰かもわからないあなたをずっと待ってるっていう内容のですます口調の小説なんだっけ+1
-1
-
275. 匿名 2015/06/16(火) 00:24:03
ろくべえまってろよ+4
-1
-
276. 匿名 2015/06/16(火) 00:24:53
うしさんうふふ
小学一年生の、最初の授業だった気がします
おっぱいに にんじんついている
からだにくも うかんでる
しっぽにねずみぶらさがってる
だったかな?
あとは覚えていません。+1
-1
-
277. 匿名 2015/06/16(火) 00:25:08
「だいぞうじいさんとがん」
っていう題名だけが記憶にあるけどどんな話だったかは覚えてない。+25
-1
-
278. 匿名 2015/06/16(火) 00:26:03
沢田さんのホクロ。+3
-1
-
279. 匿名 2015/06/16(火) 00:30:15
ミロのヴィーナスのやつ、何だっけなぁ…。
「手の変幻」で合ってますか?⸜( ⌓̈ )⸝+4
-1
-
280. 匿名 2015/06/16(火) 00:35:22
大きな1年生と小さな2年生+6
-0
-
281. 匿名 2015/06/16(火) 00:37:34
大陸地動説+4
-1
-
282. 匿名 2015/06/16(火) 00:39:23
豚の内臓?に可愛い女の子?が手を突っ込む話。+4
-1
-
283. 匿名 2015/06/16(火) 00:43:57
「えいっ」
熊の親子が信号待ちをしていて、お父さんが青信号になるタイミングで「えい」のいう
子熊は魔法が使えるんだ!と信じる…みたいなやつ+7
-1
-
284. 匿名 2015/06/16(火) 00:46:01
282です
思い出した補足
あったかい、あったかいわ〜
手を突っ込みながら、上記のようなセリフ言ってたと思います。+0
-1
-
285. 匿名 2015/06/16(火) 00:48:51
ゆやーん ゆよーん ゆやゆよん
って知ってるひといるかなー(;´∀`)+15
-1
-
286. 匿名 2015/06/16(火) 00:49:11
ずーっとずーっと大好きだよ
エルフという犬のお話!犬を飼っていた私には大号泣のお話でした。+7
-0
-
287. 匿名 2015/06/16(火) 00:50:11
アリの行列
夏休みに自由勉強で段落分けした思い出が。+7
-1
-
288. 匿名 2015/06/16(火) 00:52:51
ずーっとずーっと大好きだよ
エルフという犬のお話!犬を飼っていた私には大号泣のお話でした。+3
-3
-
289. 匿名 2015/06/16(火) 00:58:11
はっぱのフレディ+6
-1
-
290. 匿名 2015/06/16(火) 00:59:30
学校の校庭にでっかい誕生日ケーキが現れて
兄弟たちがスコップ持って食べるみたいな話
凄く好きなんだけど絵本とかがない
知ってる人いるかな+0
-1
-
291. 匿名 2015/06/16(火) 01:06:36
おにたのぼうし
こういうところで見たことがないのが不思議
優しさとは何か、利他とは何か、種族とは何か、短いながら切なくてよく覚えてる
いわさきちひろさんの絵も素敵で最近とうとう絵本を買った+11
-1
-
292. 匿名 2015/06/16(火) 01:10:28
282
「命ということ」
ですか?+2
-1
-
293. 匿名 2015/06/16(火) 01:22:37
私は転校してきた女の子のランドセルの中に主人公の男の子がうさぎを入れる話が印象深いです…この話知ってる方いるのかな…+4
-1
-
294. 匿名 2015/06/16(火) 01:24:42
凧になったおかあさん
トラウマになりかけた。+4
-1
-
295. 匿名 2015/06/16(火) 01:36:32
今まさに授業で山月記やってます!!
印象に残ってる話はエーミールのと
高瀬船です。+2
-1
-
296. 匿名 2015/06/16(火) 01:46:00
どろんこ祭り
知ってる人いるかな~。+6
-1
-
297. 匿名 2015/06/16(火) 01:59:04
熊がモクレンの木に登って花を食べる話。超うろ覚えだから本当にそんな話だったか忘れたけど。
熊って木に登れるんだ、花を食べるんだと思った記憶。挿絵も印象に残ってる。+2
-1
-
298. 匿名 2015/06/16(火) 02:05:27
タイトル忘れたけど、弁当屋の息子(小学生)が主人公で、運動会にお母さんがお弁当を職場から持ってくるんだけど
息子はそのお弁当が恥ずかしくて、お弁当を食べずに水道の水でお腹を満たして
最後はお母さんと仲直り(だったはず)する話が印象に残ってる+1
-1
-
299. 匿名 2015/06/16(火) 02:18:56
三つのお願い
1セント玉拾って願いが叶うってやつ。+2
-1
-
300. 匿名 2015/06/16(火) 03:19:44
かわいそうな象
小学校の時、朗読してた先生が泣いちゃっていつも授業中断してたなぁ…+5
-0
-
301. 匿名 2015/06/16(火) 03:38:28
大造じいさんとガン
「癌の話なんて泣いちゃったらやだな」
って思ってたら、ガンという鳥の話でホッとした。+21
-1
-
302. 匿名 2015/06/16(火) 06:14:51
わらぐつの神様です+7
-0
-
303. 匿名 2015/06/16(火) 07:47:44
おれはカマキリ+6
-0
-
304. 匿名 2015/06/16(火) 07:54:45
ビーバーの巣作り
超絶出っ歯なので、注目浴びて辛かった+10
-0
-
305. 匿名 2015/06/16(火) 08:27:07
ちいちゃんのかげおくり。
かげおくりしてみたな。
戦争の話で悲しかった。
これ以外はごんぎつね位しか思い浮かばない。+7
-0
-
306. 匿名 2015/06/16(火) 08:31:10
高校のとき、海外から
日本の高校に1年間だけ入りました
そのとき、野麦峠という話がありました
話は分からなかったけれど
教科書の絵の12〜18くらいの女学生が
悲しく描かれていたのが印象に残っています
寒い冬を乗り越える前に
冬の山道で命尽きた部分が辛かった+4
-0
-
307. 匿名 2015/06/16(火) 08:41:25
一年生の教科書だったけど、
くまさんが夜歩いていたら、さみしくなかったよ。だってお月さまがついてきたから。
こんなお話を知ってる人いませんか?
アラフォーです。+9
-0
-
308. Noriko 2015/06/16(火) 08:46:28 ID:2kR7eXMTAe
『つり橋渡れ』
馬鹿な私が国語のテストで93点を取ったのでとても印象的です。
+18
-0
-
309. 匿名 2015/06/16(火) 08:47:33
最後の授業。
フランス万歳!+3
-0
-
310. 匿名 2015/06/16(火) 09:06:54
宮沢賢治の永訣の朝
”あめゆじゅ とてきてけんじゃ”+8
-1
-
311. 匿名 2015/06/16(火) 09:08:19
梶井基次郎の檸檬
確か高校か中学の時だと思うんですが、当時の私には到底理解に苦しむ内容で印象的でした+15
-0
-
312. 匿名 2015/06/16(火) 09:11:04
ねずみの作った朝ごはん
お腹空く話だったなー+0
-0
-
313. 匿名 2015/06/16(火) 09:22:55
中学の教科書で立松和平さんの虹です!
虹の始まりにたつ子供に手を振って今虹の中にいるよって伝えるけど、中にいる子供にはそれがわからない。幸せも同じで幸せでなくなった時に幸せだったことに気づくみたいな話でした。
私はいつも風邪をひく度にこの話を思い出して健康のありがたみを感じてますw+2
-0
-
314. 匿名 2015/06/16(火) 09:27:06
スイミー、今ちょうど娘が学校で習ってる。
スイミー柄のTシャツがユニクロに売ってるらしく、買ってほしいと言われた(笑)+5
-0
-
315. 匿名 2015/06/16(火) 09:42:08
264さん
264さんの書き込みで「セメント樽の手紙」思いだしました!
今思うとすごい話ですよね。そんなセメントそのまま使うなんて〜(°_°)+5
-0
-
316. 匿名 2015/06/16(火) 09:42:17
「わらぐつの中の神様」
甥っ子の教科書見せてもらったら載っててめちゃくちゃ懐かしくて、読みふけっちゃったw
横で甥っ子が不思議な顔してたw+4
-0
-
317. 匿名 2015/06/16(火) 09:42:34
小学校だと
たぬきの糸車
くじらぐも
ずっとずっとだいすきだよ
すいせんのラッパ
ごんぎつね
注文の多い料理店
海のいのち
雨ニモ負ケズ
中学校だと
朝のリレー
小さな労働者
故郷
高校だと
草野氶の話
山月記
こころ
結構出てくるなー。なつかしい+2
-0
-
318. 匿名 2015/06/16(火) 09:58:38
ごんぎつね+4
-0
-
319. 匿名 2015/06/16(火) 10:01:01
茂吉の猫 だったかな?
茂吉の飼っている猫が 毎晩化け物の集会に出掛けていって 茂吉を殺すように言われるの。
猫が おらあ やんだぁ おら 茂吉さ好きだもの って言い方が かわいくで好きでした。+7
-0
-
320. 匿名 2015/06/16(火) 10:15:41
タイトルも覚えてなくて、名作ではないんだけど、
単身赴任?してたお父さんが冷凍エビフライを買ってきてくれて、
それがすごいごちそうで嬉しくて、女の子と弟と二人で胸躍らせて食べるはなし。
エビフライあげるときのピチピチという描写が鮮明で国語の時間に食べたくなったw
お姉ちゃんが海老のしっぽを残すの知らなくて食べちゃって恥ずかしい場面があって、そこもおぼえてる。
こんな話だけど、一番覚えてる、というかこれしか覚えてない。+2
-0
-
321. 匿名 2015/06/16(火) 10:15:52
作品ではないのですが三浦哲郎さん(代表作に「ユタとふしぎな仲間たちがある」)のプロフィールを授業で聞いて驚いたのを覚えています。
6人兄弟で、お姉さん2人を自殺、お兄さん2人が失踪している。
作品は、教科書の後ろの方に載っていたので、授業では使われないで終了したと思います。
お姉さんがアルビノで、実話を元に悲しいけれど美しい文章の作品を書かれてるみたいですね。+2
-0
-
322. 匿名 2015/06/16(火) 10:41:21
安房直子「鳥」
耳に入った秘密を取ってほしいと、少女が耳の医者に診てもらうがそこには...幻想的で美しくも残酷で、ハラハラドキドキしました。
262さんの「きつねの窓」と同じ作者ですね。
+3
-0
-
323. 匿名 2015/06/16(火) 10:43:34
力太郎
垢で人形つくってそれが活躍する話です
わらぐつのなかの神様
国語の中で珍しい恋愛もので
大工さんとおみつさんがうぶな感じがドキドキした(^-^)+2
-0
-
324. 匿名 2015/06/16(火) 10:44:41
星新一の「おみやげ」
文明社会の愚かさを見事に皮肉ってた。+6
-0
-
325. 匿名 2015/06/16(火) 10:45:45
124 「めんどりと小麦つぶ」ですね。絵本持ってます。
184 「三人の旅人たち」 ジョーン・エイキン 私も大好きでした。
むかし、とほうもなく大きなさばくのまんなかに、ちっぽけな駅がひとつありました。ってやつ。
オアシス見つけてめでたしめでたし。
小学校なら「花いっぱいになあれ」 松谷みよ子
中学校なら「水仙月の四日」 宮澤賢治
+0
-0
-
326. 匿名 2015/06/16(火) 10:46:16
われは草なり のびんとす+1
-0
-
327. 匿名 2015/06/16(火) 10:46:34
パールバックの「大地」+2
-0
-
328. 匿名 2015/06/16(火) 10:49:57
よだかの星+3
-0
-
329. 匿名 2015/06/16(火) 11:01:37
あんず林のどろぼう
どなたか知りませんか?+1
-1
-
330. 匿名 2015/06/16(火) 11:20:35
夏だぜぃ
カマキリだぜぃ
ってやつ、知ってる?+3
-0
-
331. 匿名 2015/06/16(火) 11:30:30
せかい いちの はなし
自分が世界で一番大きいと思っていた大鷲が旅に出たことで自分の小ささと世界の広さを知る話だったかな
グループワークで暗唱してビデオ撮影したのでよく覚えてます。
あと、高校生でやった舞姫はイライラしたのでよく覚えてます。作者の実体験がベースだと聞いて森鴎外を蹴り飛ばしたいと思いました(笑+0
-0
-
332. 匿名 2015/06/16(火) 11:38:16
どれも懐かしい!
ここに挙げられてるのと同じ光村図書で
5年生の時に習った椎名誠が書いたお話誰か覚えていらっしゃいませんか?
おじさんが無人島で素潜りで貝採ったりソーミンチャンプルー作ってくれるやつ!
+4
-0
-
333. 匿名 2015/06/16(火) 11:40:14
タクシーに小さい女の子が乗ってきて『菜の花公園』?まで行って言うやつ
着いたら女の子が居なくて
モンシロチョウが飛んでってたみたいな
わかる人いるかなー?+7
-0
-
334. 匿名 2015/06/16(火) 11:40:57
スカイハイツオーケストラ+1
-0
-
335. 匿名 2015/06/16(火) 11:44:55
70さん!
グッドラックですね!+0
-0
-
336. 匿名 2015/06/16(火) 11:49:41
いちご同盟ってマイナー?
教科書には珍しく恋愛の話だったから、すごい覚えてる笑
+4
-0
-
337. 匿名 2015/06/16(火) 11:51:36
「海の方の子」
山田詠美の+0
-0
-
338. 匿名 2015/06/16(火) 11:56:29
うしさんうふふ+0
-0
-
339. 匿名 2015/06/16(火) 11:56:51
333
白いぼうし
何回もでてますよ~+4
-0
-
340. 匿名 2015/06/16(火) 12:07:59
手袋を買いに
母になって思い出してさらに身にしみた。+4
-0
-
341. 匿名 2015/06/16(火) 12:12:30
赤い実はじけた。
朗読の時間に『赤い実はじけた。パチン』の所『‥パンチ!』と読み間違えて照れていた大人しめ男子。懐かしー。+7
-0
-
342. 匿名 2015/06/16(火) 12:21:56
題名忘れたけど……船の上の話で「1、2、3、とび込めー!」って台詞が出てきたやつ。+3
-0
-
343. 匿名 2015/06/16(火) 12:48:56
くまのこウーフ+3
-0
-
344. 匿名 2015/06/16(火) 13:02:27
たんぼぽのちえ
写真ではなく、リアルな絵で好きだった。38歳です。+5
-0
-
345. 匿名 2015/06/16(火) 13:05:54
注文の多い料理店+6
-0
-
346. 匿名 2015/06/16(火) 13:07:06
繁栄の花
星新一にハマった+0
-0
-
347. 匿名 2015/06/16(火) 13:14:13
344
たんぽぽのちえは今の小2でも習っていますよ。+4
-0
-
348. 匿名 2015/06/16(火) 13:21:34
朝のリレー
当時はよく意味わからなかったけどなんか清々しい気持ちになれる素敵な詩ですよね+2
-0
-
349. 匿名 2015/06/16(火) 13:23:31
カレーライス
お母さんがでかけた日にお父さんがカレーライスを作るんだけど息子がもう中辛食べれるって話したら
そうかあ もう中辛かあ
ってしみじみ言ってたのが印象に残ってます
1セント玉のゆううつ
自分の生まれ年の1セント玉を見つけるといいことが起こるって迷信があって
友達とケンカしたけど1セント玉のおかげで仲直りする話でした
主人公の名前がゼノビアで友達に
変なゼノビア!って言われたところ今も覚えてるな〜+2
-0
-
350. 匿名 2015/06/16(火) 13:31:03
39って、魯迅の故郷ですよね。
走って逃げるヤンおばさん印象的❗+4
-0
-
351. 匿名 2015/06/16(火) 13:32:09
あかんこたろう
ってあった(笑)+0
-0
-
352. 匿名 2015/06/16(火) 13:32:27
サーカスのライオン!+9
-1
-
353. 匿名 2015/06/16(火) 13:34:40
スイミー
スーホーの白い馬
走れメロス
あかいみはじけた
ちいちゃんの影送り
覚えてる(≧∇≦)+1
-0
-
354. 匿名 2015/06/16(火) 13:39:09
タクシー運転手の松井さんの話。白いぼうしだったと思うけど、落ちてた帽子を拾ったら蝶々が出てきて、悪かったなと思ってみかんを入れておく話。
あとベタだけど、ごんぎつねとてぶくろを買いに。
高学年だったと思ったけど、向田邦子の父の詫び状が良かったです。
いちご同盟って教科書に載ってるんですか?
私、夏休みの課題図書がいちご同盟で、誰も書く人いなくて、でも学校代表を出さなきゃいけないらしく、担任に本を渡され無理やり書かされました。
つまらんなーと思って読んだけど、女の子が、胸に大きな手術跡があって、男の子に見せるところが課題図書っぽくなかったな。+9
-0
-
355. 匿名 2015/06/16(火) 13:47:00
消しゴムころりん+0
-0
-
356. 匿名 2015/06/16(火) 14:00:36
サラダで元気。
かどのえいこ。
さっちゃんは・・・で始まるお話。
丸覚えしたけど、今は忘れた。+1
-1
-
357. とくこ 2015/06/16(火) 14:11:55
安房直子 き つ ね の 窓
今49才です。同年代の人覚えてませんか+3
-2
-
358. 匿名 2015/06/16(火) 14:21:59
タイトル思い出せなくて、気になってるのが、
すごく厳しいお爺さんと男の子の話。
厳しいお爺さんが嫌な男の子はある日お爺さんと2人でお留守番することになってしまう。
いつも厳しいお爺さんに仕返ししようとして、やかんとかタライとかを紐で繋いでそれを一気に落とす。
すると凄い音が家中に鳴り響く。
お爺さんは戦争に行って以来、大きな音が怖くて、その音に驚いて部屋の片隅でガタガタ震えてた。
ってやつ知ってる人いませんか?
確か男の子はその後、後悔してお爺さんに謝るってストーリーだったと思うんですが(´・_・`)+0
-2
-
359. 匿名 2015/06/16(火) 14:23:39
121
河童と蛙っていう詩ですね。
るんるんるるんぶ るるんぶるるん
っていう表現が印象的でした。+3
-0
-
360. 匿名 2015/06/16(火) 14:25:14
いたいいたい虫
くにこ先生がお腹の病気を患ってて、男の子がそれを心配して手紙を出す話だったような気がします。+1
-0
-
361. 匿名 2015/06/16(火) 14:30:47
グララアガア、グララアガア
オツベルと象♡+2
-0
-
362. 匿名 2015/06/16(火) 14:32:29
チックとタック
みんな知らないだろうなぁ…
+7
-0
-
363. 匿名 2015/06/16(火) 14:38:55
小1の ちいさい白いにわとり
ちいさい白いにわとりが、みんなにむかっていいました。
このパンだれが、たべますか?+2
-0
-
364. 匿名 2015/06/16(火) 14:43:04
スイミーです!+0
-0
-
365. 匿名 2015/06/16(火) 15:21:54
ヒロシマの歌
という話し
原爆がどれたけ
恐ろしいものなのか
戦争の残酷さ
いろいろ考えされられたな+2
-0
-
366. 匿名 2015/06/16(火) 15:26:55
365さん。
私はその時、水兵だったのです。
って出だしの文章だけなぜか覚えています。+3
-0
-
367. 匿名 2015/06/16(火) 15:29:53
いちご同盟
最後に女の子亡くなっちゃうんだよね…
悲しい恋の物語でした(;っω`)+1
-1
-
368. 匿名 2015/06/16(火) 15:39:00
どんぐりと山猫
べっとう って何?って当時は思いました。
あと、
1年生とは、じんじょう(今でいう小学)1年生だべ(´;ω;`)
いいえ、大学校の1年生ですよ(゜∇^d)!!
あの字はおらが書いただよ(о´∀`о)
・・・(  ̄▽ ̄) (心の中で爆笑)
このやりとりが好きでした。+2
-0
-
369. 匿名 2015/06/16(火) 15:48:44
すずかけ写真館
老人と海
蝶を編む人+2
-0
-
370. 匿名 2015/06/16(火) 16:53:09
一輪の花
「おじきり、ちょうだい」+1
-0
-
371. 匿名 2015/06/16(火) 16:53:56
おじさんの傘
雨が降ったらポンポロリーン
+0
-0
-
372. 匿名 2015/06/16(火) 16:54:19
6月の蝿+1
-0
-
373. 匿名 2015/06/16(火) 16:54:22
だんごどっこいしょ
話はアホで好きじゃなかったのに今でも忘れられない。
+0
-0
-
374. 匿名 2015/06/16(火) 16:56:11
ひとつだけちょうだい+1
-0
-
375. 匿名 2015/06/16(火) 16:59:45
104
レミゼラブルは原作だと下水道の記述だけで何十ページと読まされるんだよね
当時の社会風俗知る上では読み意味はあるけどストーリーだけ楽しむなら原作はお勧めできない作品+1
-1
-
376. 匿名 2015/06/16(火) 17:03:36
おじさんの傘+0
-0
-
377. 匿名 2015/06/16(火) 17:08:50
173さん
123です(^o^)
教えていただき、アリガトウございますm(__)m♡
もう一度、読みたくなりました(^.^)+1
-0
-
378. 匿名 2015/06/16(火) 17:20:57
小1の国語の教科書(上)
はじめての授業は
【なかよしの木】でした(^^)
S49生まれです
何年生か忘れたけれど
琵琶湖の水が汚れてきた…みたいな話や
【そらいろのたね】とかありましたね〜+1
-0
-
379. 匿名 2015/06/16(火) 17:28:39
教科書のダイジェスト版読んで原作手に取ったら長すぎて挫折ってパターン多かったな
教科書に載ってた部分にたどりつくまでにやめてしまう+1
-1
-
380. 匿名 2015/06/16(火) 17:31:07
育てた牛を売りに行く話って
ありませんでしたか?
あとハチは2種類のダンスで
仲間に何かを伝えます
みたいな話 あったけど
タイトルがどうしても思い出せない…+0
-0
-
381. 匿名 2015/06/16(火) 17:35:02
352 じんざ!
サーカスのライオン書いてくれた人いて嬉しい+1
-0
-
382. 匿名 2015/06/16(火) 17:57:09
病院に雹が降り、熱のある患者の為に看護婦さんが慌てて庭に出て雹を拾う話
中国の話で、謙虚な職人の父を持つ青年が同じように焼き窯で作品を作り有名になる。
だが自分の作品を「厳しすぎる」と評した父を軽蔑する。
年老いてから美しい器を見つけて心打たれ、裏返すと製作者である父の爪の刻印があった、という話+2
-0
-
383. 匿名 2015/06/16(火) 18:01:38
おじさんのかさ+0
-0
-
384. 匿名 2015/06/16(火) 18:38:05
374、(一つの花)じゃない?+1
-0
-
385. 匿名 2015/06/16(火) 18:38:25
382
器の話は、桃花片だ!
初恋の男の子と隣合わせの席だった時だから、すごくおぼえてる。+3
-0
-
386. 匿名 2015/06/16(火) 18:38:59
167、松井さんじゃない?+0
-0
-
387. 匿名 2015/06/16(火) 18:46:02
最後の授業
さいごにフランス万歳!って先生が黒板に書く話。+2
-0
-
388. 匿名 2015/06/16(火) 18:46:49
382さんのは春先のひょうというお話でした。
今調べたら杉みき子さんの作品でした。
杉さんの作品には高校の教科書でも出会いましたが、ほっとするようなワクワクするような素敵な作品が多いですね。他のも沢山読みたくなりました。+2
-0
-
389. 匿名 2015/06/19(金) 17:32:32
スイミー。
ごんぎつね。(本屋さんで立ち読みして泣いてしまいました。)
ちびくろサンボ。(人種差別になるそうで今は教科書には掲載されないとか。)
かわいそうなぞう。
(戦争の為、犠牲になった動物園のゾウの話。実際、獣魂碑を見に行きましたが激泣きしました。)
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する