-
1. 匿名 2022/04/14(木) 13:19:48
人付き合い苦手です。
これからもし結婚するとなると、義実家やママ友の付き合いなど上手くやっていける自信ありません。
今付き合ってる彼氏と結婚の話が出ていますが、こんな自分は結婚に向いてないのではないかと悩んでいます。+113
-5
-
2. 匿名 2022/04/14(木) 13:20:30
んじゃ今すぐお別れで+18
-24
-
3. 匿名 2022/04/14(木) 13:20:37
向いてないけどなんとかなる+208
-2
-
4. 匿名 2022/04/14(木) 13:20:38
向いてないから天涯孤独の人と結婚しな。+32
-4
-
5. 匿名 2022/04/14(木) 13:20:42
大丈夫。
それなりにほそぼそやっとります。
人に迷惑かけなきゃいいのよ…+163
-2
-
6. 匿名 2022/04/14(木) 13:20:46
最低限のマナーだけ守る。+75
-1
-
7. 匿名 2022/04/14(木) 13:20:53
家に来る業者とか旅行先で道聞いたりとか色々旦那がしてくれるから、むしろ楽になったなー。+66
-5
-
8. 匿名 2022/04/14(木) 13:21:05
結婚は人付き合いの極みよ+83
-4
-
9. 匿名 2022/04/14(木) 13:21:33
別に付き合わなくて大丈夫 感じ悪いと思われようとどうでもいい+26
-1
-
10. 匿名 2022/04/14(木) 13:21:38
>>1
旦那と合ってれば良くない?たしかに他人付き合いも増えるけど、一番大事なのは旦那さんと合うことだよ。+116
-1
-
11. 匿名 2022/04/14(木) 13:22:21
気にしなければ大丈夫+13
-1
-
12. 匿名 2022/04/14(木) 13:22:22
向いてないから働かない人はいないし、向いてないから恋しない人もいない。
向いてなければやってはいけないわけじゃない。
100点じゃないとやっちゃいけないなら、何をやっても良いのか?
人付き合いが苦手だからやりたくない、やらないと言うのはわがままだけど、なるべく避けたい程度なら全然問題ないと思う。+40
-7
-
13. 匿名 2022/04/14(木) 13:22:32
そんな理由で別れたいならそれまででは+17
-1
-
14. 匿名 2022/04/14(木) 13:22:40
>>1
旦那さんと相性良くて仲良しなら何とかなる
先のことを先回りして心配しすぎない方がうまくいくよ+64
-1
-
15. 匿名 2022/04/14(木) 13:22:48
>>1
ママ友は好きにしたらいいけど、義理の実家は家族になるからね。
何か嫌なことされたとか実害がない限りは、向き合う覚悟じゃないと結婚できないよね。+13
-12
-
16. 匿名 2022/04/14(木) 13:22:49
常識があれば大丈夫+12
-1
-
17. 匿名 2022/04/14(木) 13:22:58
いう程義実家と関わりあるか?
がるのみすぎじゃない?+45
-4
-
18. 匿名 2022/04/14(木) 13:23:15
結婚してるけど子供いないからなんとかなってる。
子供作らない理由は人付き合いに自信がないからっていうのも理由のひとつ。+44
-0
-
19. 匿名 2022/04/14(木) 13:23:19
そんな理由で別れようと思う人は結婚に向かない。
どうせ結婚してもうまくいかないことだらけだ。+7
-1
-
20. 匿名 2022/04/14(木) 13:23:19
人付き合い苦手なら結婚するのお勧めする。
たくさんの人と上手く付き合うことできなくても、夫とはうまくやれる。夫がただひとりの理解者で親友でという既婚者も多いよ。+68
-2
-
21. 匿名 2022/04/14(木) 13:23:34
人付き合いが苦手でもそれなりになんとかなるから大丈夫だよ。
苦手ってアピールせずに大人しいキャラにしておけば平気平気。+15
-1
-
22. 匿名 2022/04/14(木) 13:23:39
向かないです+6
-0
-
23. 匿名 2022/04/14(木) 13:23:47
配偶者に依存すると思う+9
-0
-
24. 匿名 2022/04/14(木) 13:23:53
独身でも職場での人間関係や、それ以外での孤独を含めた人間関係はあるからどっちも苦労はあると思う+10
-0
-
25. 匿名 2022/04/14(木) 13:23:59
子どもとか義父母は最低限の付き合いで乗り越えたけど毎月ある自治会の集まりがつらい。
旦那が行ってくれたら解決する。+5
-2
-
26. 匿名 2022/04/14(木) 13:24:36
そんな理由で結婚悩むのってそんなに彼のこと好きじゃないのかな?+4
-1
-
27. 匿名 2022/04/14(木) 13:24:51
何とでもなるよ
私も下手だから義実家との付き合い窓口は夫で私は特になーにもしてないし、子供も産まない子なしですよ
出産や子育ては心身共に向いてないのでやめました+17
-2
-
28. 匿名 2022/04/14(木) 13:25:00
>>1
考え過ぎだよ。ママ友たちとは余計な事を言わずに聞き役で無難よ+9
-1
-
29. 匿名 2022/04/14(木) 13:25:08
向いてる人なんて10人中1人とかのレベルだから、言ってたら結婚できないと思う。
ただし、子供を生んだのに『叱らない育児』とやらで周りに迷惑かける奴は本気で親に向いてないからやめてほしいとは思うけど+17
-2
-
30. 匿名 2022/04/14(木) 13:25:09
>>1
結婚はなんとかなるけど育児はしんどいかも…どうしたって他人と関わることはふえるよね+17
-1
-
31. 匿名 2022/04/14(木) 13:25:14
人付き合い増えるのは確実。
それが本当に嫌で自分の生活に取り入れたくないなら結婚はやめた方がいい。
でも努力したいという気持ちがあるなら、相性の良い旦那と結婚して気の合うママ友と付き合えばいいと思う。+6
-0
-
32. 匿名 2022/04/14(木) 13:25:51
結婚相手が人付き合いが苦手なことを理解してくれてるなら大丈夫。+6
-1
-
33. 匿名 2022/04/14(木) 13:25:56
うまく付き合おうと思うから心配になるんだと思う。彼とこの先も仲良くやっていけるのかよく考えるのは大事だけど親戚付き合いやママ友は適当でいいよ。できれば口角は上げといて損はないけどさ。+6
-2
-
34. 匿名 2022/04/14(木) 13:26:08
親戚付き合いとかは、なんとかやってってるけど、もし家を建てたら隣人と上手くやれるか恐怖なんだけど+0
-2
-
35. 匿名 2022/04/14(木) 13:26:19
義実家側にコミュ力あればどうにかなるとおもわれ。
向こうもコミュ力ないならお互い様ってことで疎遠にしとけばいいし
ママ友も無理して作ることはない
+9
-0
-
36. 匿名 2022/04/14(木) 13:26:40
>>1
義実家は夫に盾になってもらい程々の付き合いで、ママ友はその場しのぎの付き合いでいい。風みたいなもん。何よりも大事なのは夫婦仲、家族関係の良さ。+9
-2
-
37. 匿名 2022/04/14(木) 13:26:45
>>1
私も人付き合い苦手だけど結婚してるし、大丈夫だと思うよ。
一緒に暮らすのは夫だし、彼氏さんと相性いいなら問題ないと思うよ。+21
-1
-
38. 匿名 2022/04/14(木) 13:26:46
結婚はなんとかなる
ただ子供できると嫌でもいろいろな人に関わることになるけど、だんだん洗礼うけて慣れちゃうよ+8
-0
-
39. 匿名 2022/04/14(木) 13:27:08
>>1
うまくやっていけなかったとしても誠実にやってればいいよ。
人付き合い得意ですって顔していじめやるような人より全然いいもん。+18
-0
-
40. 匿名 2022/04/14(木) 13:28:57
>>1
苦手だけどいつまでもそんなこと言ってられないと思った
結婚関係なく人見知りだからとかそんな事で周りに気遣わせたりは子供の時まで+6
-0
-
41. 匿名 2022/04/14(木) 13:29:27
愛想笑いと会釈でだいたいなんとかなる。+4
-0
-
42. 匿名 2022/04/14(木) 13:29:32
>>1
他人なんか適当に距離をもって接すればいいんだよ〜
幸せになれるよ+8
-1
-
43. 匿名 2022/04/14(木) 13:29:33
そんな事は無いのでは?人付き合いが苦手な人が何もかもに向いてない事は無いですし。
子供を産めばママ友や教師、子供の同級生と出会わなければいけないですからね…。知り合いを増やしたく無いのであれば子供を産まない事は有りですね。
私も人付き合い苦手で、子無し人生です。+5
-0
-
44. 匿名 2022/04/14(木) 13:30:01
私も人見知りだし、社交的でないけど何とかなると思うよ
子供産まれたらそんなこといってられないし、命かかってるから、それこそ「子育て」だと感じた
今は子供も大きくなったのでその辺の付き合いもないし、近所もマンションなのでそこまでない
親親戚も離れてるので、そこそこ付き合うのはあるけど、まあ人間一人だけでは生きていけないしね
むしろ結婚したから、こもりタイプの私でも何とかなったと思う
結婚しなかったら、私みたいなのは人生積むわ
今は引きこもり主婦してるよー
もういろいろしたから、そろそろ引きこもりたいわ
結婚20年余りです+10
-0
-
45. 匿名 2022/04/14(木) 13:30:59
![人付き合い苦手な人は結婚に向かない?]()
+15
-0
-
46. 匿名 2022/04/14(木) 13:31:05
>>5
でもそれなりにやれてると思ってるのはあなただけかもしれないよね…+4
-8
-
47. 匿名 2022/04/14(木) 13:31:24
ママ友の付き合いは特に必要ないよ、挨拶してニコっとしとけばいい。夫が家族と仲良すぎるとすぐ集まったり旅行したりしそうだから避けた方がいい。+9
-0
-
48. 匿名 2022/04/14(木) 13:31:39
>>17
義実家による。
とりあえず物理的距離は大事。
考えが合わなくても距離が遠ければ何とかなるけど
近かったら気の弱い人は詰む。+21
-0
-
49. 匿名 2022/04/14(木) 13:32:00
>>1
相手によると思う。
私も人付き合い苦手だけど、夫の両親はもういないし、親戚とも数回会ったことあるけど定期的に会ってたりはしない。
義実家が煩かったら苦労すると思う。
彼氏が全面的にあなたの味方だったら大丈夫だと思うけど、彼氏の性格にもよるね。
+8
-0
-
50. 匿名 2022/04/14(木) 13:32:48
>>1
私も人付き合い苦手だけど何とかなってるよ。
正直ママ友はあまりいないけど、義実家は皆いい人たちでいい関係を築けてるよ。
今彼とうまく付き合っていけてるならそこまで心配いらないよ!+13
-2
-
51. 匿名 2022/04/14(木) 13:32:58
>>1
世の中人付き合い苦手な人たくさんいるから大丈夫だよ。
上手くやってる人だって、表面的に上手くやってるように見えてるだけで心の中ではめんどくさい、苦手、って思ってる。
難しく考えなくていいよ。
むしろ結婚願望があって大好きな彼なら結婚しておいた方がいい。+14
-1
-
52. 匿名 2022/04/14(木) 13:33:26
人付き合いやコミュ能力よりもある程度礼儀正しくてマナーがあれば大丈夫+3
-0
-
53. 匿名 2022/04/14(木) 13:33:41
苦手にもいろいろあると思う。
ちょっとしたコミュ障くらいなら何とかなるかもだけど攻撃的で敵を作りやすいタイプはキツイ。+4
-0
-
54. 匿名 2022/04/14(木) 13:33:44
>>1
トピ主さんはちゃんと仕事もして恋愛もされているのですよね?
それらが出来ているのなら人付き合いを気にするレベルまではいかないのでは?+7
-1
-
55. 匿名 2022/04/14(木) 13:34:01
>>17
ないよね
会って年に1〜2回だし、旦那じゃなく自分が連絡取るのも用がある時だけでこれも年に数回
近所に住むならあるのかな?+5
-1
-
56. 匿名 2022/04/14(木) 13:34:02
>>29
人付き合いと叱らない育児は関係ない+4
-2
-
57. 匿名 2022/04/14(木) 13:34:21
義実家の集まりの頻度による
+2
-0
-
58. 匿名 2022/04/14(木) 13:34:37
>>1
はい、人付き合い苦手だけど結婚9年目になった。
なんとかなりますよ。
私は結婚したら‥というより、子供を産んだ後の人付き合いの方が心配でしたが、ママ友付き合いもしたくなければ深く付き合う必要ないと思います。1人目の時は“子供のためにママ友いた方が良いのかな”と思って頑張ったけど、やっぱり苦手なので疲れるだけ。ちゃんと挨拶して少し会話するだけで十分です。
ここでのアドバイスで“ママ知り合いで十分”という言葉にほんとに救われた😂+9
-1
-
59. 匿名 2022/04/14(木) 13:35:07
独身です
親戚付き合いとか無理です+0
-0
-
60. 匿名 2022/04/14(木) 13:35:08
>>46
こえ〜+11
-0
-
61. 匿名 2022/04/14(木) 13:35:29
>>46
でもそれは人付き合いが得意と
自分だけが思い込んでる人もいるからね。
むしろ今の時代その場だけの
浅い付き合いの方が良いと思ってる人多数だから。+15
-0
-
62. 匿名 2022/04/14(木) 13:36:11
>>1
彼氏が出来たんだから、大丈夫だよ。
本当にコミュ障や人と関わる事に不安がある人は恋人出来ないから。+8
-1
-
63. 匿名 2022/04/14(木) 13:36:54
旦那すらやっぱり一緒にいるのが辛いです。
よく考えてから結婚した方が良い。
+2
-0
-
64. 匿名 2022/04/14(木) 13:37:29
>>34
自治会なければ隣人との付き合いもほぼないよ。挨拶ぐらい。
明らかに同年代の子供がいそうだったらお付き合い出てくるから少し気になるね。+0
-0
-
65. 匿名 2022/04/14(木) 13:37:43
結婚してもしなくても人付き合いはそこそこ付きまとうような… 結婚後はたしかに、子供ができた場合ママとも付き合いとかあるからね。 ぎじっかとの付き合いはその家族と自分の相性次第なところはある。+1
-0
-
66. 匿名 2022/04/14(木) 13:37:52
彼の事好きで彼もあなたの事出来るだけフォローしてくれるなら
した方がいいよ+0
-0
-
67. 匿名 2022/04/14(木) 13:39:20
>>1
相手次第だと思う。
+6
-0
-
68. 匿名 2022/04/14(木) 13:39:24
むしろ結婚してからの方が楽。
苦手なことはコミュ力の高い旦那がやってくれるし、ママ友も子育てっていう共通の話題があって楽。+5
-0
-
69. 匿名 2022/04/14(木) 13:41:15
>>1
そのくらいで結婚諦めようかと思えるくらいの彼なら、結婚しない方がいい。+7
-1
-
70. 匿名 2022/04/14(木) 13:42:27
>>1
結婚してるけど全然人付き合いなんてしてないよ。義実家にももう全然行ってないし。たまたまそれで済む環境なのかも知れないけど。そんなことで悩む事が不思議なんだけど田舎とかなのかな?それとも彼氏が助けてくれないタイプなのか。。すんごい田舎の長男とかじゃない(イメージだけど)限り、たかが結婚くらいで人付き合いを悩む必要ないよ。+3
-2
-
71. 匿名 2022/04/14(木) 13:43:51
>>45
ごめんこれなんの映画?+5
-0
-
72. 匿名 2022/04/14(木) 13:43:53
結婚できる程度には他人と関われるなら問題なくない?+4
-0
-
73. 匿名 2022/04/14(木) 13:44:16
人付き合いが苦手だからこそ結婚出産してよかったと痛感するよ
子ども達が小さかった頃の孫フィーバーやママ友付き合いは面倒だったけどそれも数年の話だしね
家族仲が良いので子育てが落ち着いた今では旅行も買い物もお出かけも旦那や娘達と楽しんでる
私には定年までの会社勤めや女友達との交友関係などの方がキツい+6
-1
-
74. 匿名 2022/04/14(木) 13:45:03
>>1
結婚してみてだめなら離婚+4
-0
-
75. 匿名 2022/04/14(木) 13:45:09
苦手っていう人ほど相手の男性がリードして、上手くいってるのよく見る+4
-0
-
76. 匿名 2022/04/14(木) 13:45:38
>>45
私も入れられそう+12
-0
-
77. 匿名 2022/04/14(木) 13:45:58
人付き合い苦手です。
なので義実家とは関わりゼロ。
子供幼稚園生だけどママ友ゼロ。
特に問題なく生きてます!+4
-0
-
78. 匿名 2022/04/14(木) 13:46:30
親戚付き合いが面倒くさいよね
+1
-0
-
79. 匿名 2022/04/14(木) 13:48:16
>>71
ゲットスマートだよ+3
-0
-
80. 匿名 2022/04/14(木) 13:48:56
逆で旦那に依存する+1
-0
-
81. 匿名 2022/04/14(木) 13:49:27
>>77
幼稚園ママの方が共働きで保育園いれてるママより時間に余裕あるから人付き合い濃そうだけどライトな人もいるもんなんだね+1
-0
-
82. 匿名 2022/04/14(木) 13:52:01
>>64
ありがとうございます。挨拶程度のサッパリした付き合いなら最高ですね。
+0
-0
-
83. 匿名 2022/04/14(木) 13:52:10
結婚て失敗絶対にない人いないし、バツがついてもなんとかなるから私なら結婚してみる。
+1
-0
-
84. 匿名 2022/04/14(木) 13:52:31
ママ友付き合いで苦労はしたけど、働くよりはマシだったよ。+4
-0
-
85. 匿名 2022/04/14(木) 13:53:00
>>8
だけども、結婚と他人との人付き合い苦手は違うと思う。
私友達少ないし人付き合い苦手だけど、彼氏はいたし
結婚はしたから。
でも相変わらず人付き合いは苦手だよ。+7
-2
-
86. 匿名 2022/04/14(木) 13:53:43
>>1
私友達ほぼいない、夫は友達多いけど
友達ばっか優先とかもないし、
私が友達いない事も別に気にしてなさそう。
そんな変な義両親に当たるってなかなか聞かないから大丈夫だよ。
多少のモヤモヤはあるかもだけど。
色んな職場で色々聞いたけど、ヤバい義親いるのは一人だけだな。+2
-1
-
87. 匿名 2022/04/14(木) 14:01:18
>>45
トピ画気になって見にきたw+14
-0
-
88. 匿名 2022/04/14(木) 14:02:47
>>15
義理実家は家族ではなく親戚関係だしね+6
-0
-
89. 匿名 2022/04/14(木) 14:04:50
>>15
義理実家は家族という関係ではないから普段そんなに関わりなくても問題ないよね?
+6
-1
-
90. 匿名 2022/04/14(木) 14:06:16
>>1
夫婦関係も人間関係だからなぁ…と思ったら
夫婦以外との人間関係の話に今から悩んでるの?
不毛じゃない?+2
-2
-
91. 匿名 2022/04/14(木) 14:10:45
私も苦手。義実家に行った時のアウェー感にこの先大丈夫かなと思ったけどなんとかなってるよ。必要以上にお互い干渉しないのもいいのかも。ご近所付き合いもほとんどないし、大丈夫だよ。+2
-0
-
92. 匿名 2022/04/14(木) 14:16:19
子どもがいたら子ども関係で色んなコミュニティに属するから人間関係面倒くさそうだなと思う。
自分はHSPでコミュニケーション苦手だけど、夫も付き合い狭くて休日は夫婦で過ごすタイプだし、義実家も干渉してこないから今のところ平穏。子なしなので悩みも少ない。+2
-0
-
93. 匿名 2022/04/14(木) 14:21:58
>>17
田舎だったら月に何回もある
都会や遠距離で住むと無いかな+3
-1
-
94. 匿名 2022/04/14(木) 14:22:52
>>1
義理親とも、ママ友とも上手くいかず、苦労はしたけど、なんとかなる!義理親なんて仲悪けりゃ面倒みなくてもよくなるし、ママ友なんてどうせ一過性のお知り合いだよー。+0
-1
-
95. 匿名 2022/04/14(木) 14:23:11
>>1
人間関係がうまくいかない人は警戒心を手放すといいらしいよ
自己保身や警戒心が緊張を生んで、
それが失礼に見えたり、おしゃべりにさせたり、変な返答になったり、気疲れさせたり…ってことになるらしい
肩の力を抜いたら煩わしくなくなるよ+5
-0
-
96. 匿名 2022/04/14(木) 14:23:37
マイナスかもしれないけど、PTAが嫌すぎて子供産むべきじゃなかったかなとか思い詰めるレベルに病んでる+2
-0
-
97. 匿名 2022/04/14(木) 14:23:43
コミュ障害は鍛えれば治るよ。恋愛〜結婚だけじゃなくて、社会と隔世して生きる以外は絶対に治したほうがいい+1
-0
-
98. 匿名 2022/04/14(木) 14:30:24
>>54
私は仕事も恋愛もまぁまぁ順調だったけど、、やっぱり人付き合いが苦手なのは結婚生活苦労すると思った。近所付き合い、旦那の職場の付き合い、ママ付き合い、義実家、どれひとつ上手く行かなかった。救いは仕事をやめても生活できること。戻れるなら天涯孤独な人と結婚して、子供をもたない人生を歩みたい。ないものねだりで、その人生歩んでたら寂しいとか不満でるだろうけどね。+2
-0
-
99. 匿名 2022/04/14(木) 14:32:01
結婚はできる
でもコミュ障は子育てでつまづくよ+0
-0
-
100. 匿名 2022/04/14(木) 14:37:15
>>98
そうなのですね。
確かに、独身時代より人付き合いは増えますものね。
トラブル起こさないでそこそこお付き合いできていたらいいと思いますけれど、それが苦痛を伴うものでしたら問題ですしね。
なかなか難しいですね。+2
-0
-
101. 匿名 2022/04/14(木) 14:37:33
主です!コメントありがとうございます!
今付き合ってる彼氏も彼氏の家族も人付き合い大好きなタイプで、何度か実家にお邪魔したときにノリについていけず自分の人付き合いの苦手さを痛感しました。なので余計に自分には向いてないのではないかと将来悩んでるのもあります…。
後出しで別な悩みになってしまい申し訳ありません。+4
-0
-
102. 匿名 2022/04/14(木) 14:46:38
向かないけど、何かあった時のために自分の広報担当者として夫を置くのが良いかも。+1
-0
-
103. 匿名 2022/04/14(木) 14:51:07
義実家すごい気を使うよ。人付き合い苦手だから義実家の集まりは本当ヘトヘト
ママ友はテキトーに浅い会話してる+4
-0
-
104. 匿名 2022/04/14(木) 14:58:15
結婚するまで人間関係で悩んだ事なかったけど、結婚して子供関係の人間関係で悩んでしまう+2
-0
-
105. 匿名 2022/04/14(木) 15:04:35
>>45
昔、これと同じような感じで女性が木とどんどん一体化していくシーンをみたような記憶があるんだけど、映画だったのかホラーだったのか、漫画だったのかすら思い出せない。+3
-0
-
106. 匿名 2022/04/14(木) 15:09:44
>>10
旦那さん自身は理解してくれても周囲からの上手なクッションにはなってくれないケースが多い。+9
-0
-
107. 匿名 2022/04/14(木) 15:14:29
>>20
まず、異性に好意を持たれない…。+3
-1
-
108. 匿名 2022/04/14(木) 15:16:32
何とかやってるけど子供関係が特に苦痛。
もっと楽に考えられたらどんなに良いか。+0
-0
-
109. 匿名 2022/04/14(木) 15:23:49
>>1
結婚2回して思ったけど人と暮らす、だけにとどまらず他人と暮らしながら人を育てるのは人生の試練だとつくづく思う
試されている、と思うことの連続な気がする
だからちょっとメンタル弱めの人はギャンブルや浮気不倫などに逃げて、寄り道して帰ってきたりそのままどっかいっちゃったりが世の中の常になってる
生きることって苦労の連続だなと思います
そんな私も、今の夫とは試行錯誤暗中模索しながらもなかなか相性良くなって夫婦っぽくなってきて良かったと思ってる
なので初めから結婚に向いてる人って本当に一握りしかいないと思うので大丈夫!+3
-1
-
110. 匿名 2022/04/14(木) 15:24:03
>>101
義実家メンバーがいわゆる陽キャの社交的タイプ。
大人しい人に無理に喋らせるわけでもないけど、その場にいる人を誰もポツンとさせずちょうど良く輪に入れてくれる。
結局は人柄じゃないかな。+1
-0
-
111. 匿名 2022/04/14(木) 15:45:28
>>106
人付き合い苦手なタイプだと、そういう旦那さんはきついよね。+3
-0
-
112. 匿名 2022/04/14(木) 15:47:13
>>1
なんとかなりますよ。
でも子供を産んだら、正直ぶちあたる壁は多いと思う....
今幼稚園の子がいるけど、もっとコミュ力あったらな...ってすごく思うもん。
子供いたら人と関わらずに過ごすってまず無理だからね。+3
-0
-
113. 匿名 2022/04/14(木) 15:47:29
>>109
わー私は寄り道してる。人や物事と向き合う事の連続で辛い。
一人は本当に楽だった。
結婚は飛び込んでみて、慣れていくしかないっていうか。夫婦とは妻とは夫とはこうあるべきなんだって縛られがちだけど、ダメなことは諦めて、自分たちの形を作っていけるかがカギだと思う。+5
-0
-
114. 匿名 2022/04/14(木) 15:49:11
人づきあい苦手で結婚して子供がいるけど、義実家は離れてるからいいとしてママ友、PTA、育成会など子供関係は結構しんどいなあ。
そして遺伝なのか子供も人づきあい苦手でごめんと思ってる。+1
-0
-
115. 匿名 2022/04/14(木) 15:54:11
>>101
なるほど・・タイプが違うご家族なのね。それは今から悩んじゃうね。
彼氏と二人だけならうまくいくけど、彼氏の友達や家族が絡みだすと途端に不安になったり居心地悪くなることってあるよね。ポイントは。彼がそういう主さんの感情に寄り添ってくれるかと、主さんも無理に付き合わないでいいってこと。+3
-0
-
116. 匿名 2022/04/14(木) 15:59:30
旦那さんが親戚付き合いべったりだったり友だち家に呼ぶタイプだと相当辛いと思う。
義親や兄弟が集まるの好むタイプだと頻繁に集まって食事とかあるよ。
自分の地元でマイペースに暮らせるなら良いけど、その辺はどう?+3
-0
-
117. 匿名 2022/04/14(木) 16:08:51
実際問題、ストレスはたまると思う。
あちらは良かれと思って週末集まって大勢でご飯食べましょう、って誘ってくるとして、旦那さんも当然のように行くって返事するとして、、、
主さんだけが、嫌だな、気を使うし、疲れるし、って思ってる、、それって凄く辛くなるよ。
ゆっくりしたいからって断ってすぐ引いてくれるなら良いけど、こちらで横になってたら?どうして嫌なの?話し合いましょう、誰が何か言ったの?少しでも集まれないの?ってタイプだと
病むよ。
来たくないなら、こちらから行くから、そちらの家に集まりましょう、親戚沢山声かけておいたから、とか。合鍵でお互い出入りしましょう、とか。
我が家のことだけど、辛いし誰もわかってけれないよ。何が嫌なの?で、平行線。+0
-0
-
118. 匿名 2022/04/14(木) 16:26:55
>>81
家の前に幼稚園バス来てくれるので、他のママと会う機会すらゼロです!+1
-0
-
119. 匿名 2022/04/14(木) 16:28:08
不本意な人づきあいは、そりゃ増えるよね
私は働いてるし全部に付き合う必要ないと思ってるから普通に行きたくない奴は断ったりして程々にやってるよ+1
-0
-
120. 匿名 2022/04/14(木) 16:29:37
>>101
義実家での親族イベントがどのくらいあるかの方が大事かも!
近くに住んでてイベントとか関係なくみんなで集まってる系はやっぱりシンドイよ+5
-0
-
121. 匿名 2022/04/14(木) 16:36:08
>>15
義理親と縁切った人もいるから+2
-1
-
122. 匿名 2022/04/14(木) 17:20:06
人見知りです。
旦那の親族とはほとんど喋りません。
ママ友いません。
夫と子供とは仲良いです。+1
-0
-
123. 匿名 2022/04/14(木) 17:49:13
>>101
住んでる場所による。うちは義実家まで新幹線を使う距離なのでそういうノリの家族でも「私はいいやー」でほとんど参加してないです。あと、仕事を辞めて無いのも大きい。+2
-0
-
124. 匿名 2022/04/14(木) 18:50:22
>>1
人付き合い褒められますが私は結婚してないですよ‼︎
結婚って一概に得意苦手で判断出来なさそうだなと感じました!自分が苦手意識があるだけで、周囲はそこまで1さんに違和感感じてないかもしれないですし‼︎
1さんは結婚はしたくないのでしょうか?
彼と居たい気持ちがあるなら踏み出してみてはと思いました。
私はアラフォーで結婚したくても出来なかったのでしたい気持ちがあるならチャンスを掴んでもらいたいなと思いました。+3
-0
-
125. 匿名 2022/04/14(木) 19:29:31
本当に人付き合いが苦手ならまず彼氏居ない。関係築けてるならなんとかなるんじゃない?+0
-0
-
126. 匿名 2022/04/14(木) 20:05:41
>>105
世にも奇妙な物語かな?
人間が木になる話は何種類かあったと思う
みどり紙
環境破壊が原因で樹木が減ったから、政府に指名された人(能力が低い的な…)は樹木にされる
峠の茶屋
この画像見たいな木になった人が出てくる
タイトルとかは覚えてないけど、みどり紙みたいな話で、夫婦の女性側にだけ木になる召集状だかが来て、紆余曲折あったものの結局女性だけ木になってしまって、数年後のラストは木にはその女性の指輪が付いていて、男性が子供(木になった女性との間の子)と一緒にその木を見にくる、って話もあったような
+1
-0
-
127. 匿名 2022/04/14(木) 20:21:42
ヨコだけど自分が子供の時に学校でいじめられていい思い出がないと子供ができて学校に行き出し、自分も学校やら人付き合い始まると思い出してつらくなりませんか?
+0
-0
-
128. 匿名 2022/04/14(木) 20:28:17
>>126
わー!ありがとうございます!
峠の茶屋でググったら、まさにコレでした!
伊藤かずえさんが出演されていたみたいです。思い出しました〜+1
-0
-
129. 匿名 2022/04/14(木) 20:58:45
>>17
義母から事あることにラインがきて
ほんとイライラする。ブロックしたい+1
-1
-
130. 匿名 2022/04/14(木) 22:32:52
私と人付き合い苦手というかめんどくさい。
旦那や友人としか話したくない。
義理の実家とは年に数回しか会わないから大丈夫。+0
-0
-
131. 匿名 2022/04/14(木) 23:35:25
このトピ心強い…!+0
-0
-
132. 匿名 2022/04/14(木) 23:39:35
>>85
それで彼氏ができる意味がわからない+3
-0
-
133. 匿名 2022/04/15(金) 00:21:34
>>12
>向いてないから働かない人はいないし、
いるよ!個人投資家とかアパート経営とか
>向いてないから恋しない人もいない。
いるよ!いない歴=年齢のこどおじこどおばいっぱいいるじゃん
>人付き合いが苦手だからやりたくない、やらないと言うのはわがままだけど、
誰にも迷惑かけてないのにワガママ言われるのは違和感しかないわ
>なるべく避けたい程度なら全然問題ないと思う。
前者と後者に違いはほぼ無いじゃん+0
-0
-
134. 匿名 2022/04/15(金) 00:33:34
向かないけど夫がコミュ弱な自分を受け入れてくれれば何とかなる
自分は人付き合いが苦手なので人が集まる場には行きたくないと主張していく
親戚づきあいうまくやらなくちゃと無理してはいけない
+1
-0
-
135. 匿名 2022/04/15(金) 07:17:00
>>133
だから何?結論が見えない。+1
-0
-
136. 匿名 2022/04/15(金) 10:09:41
>>7
うちも業者対応はしてくれるのは助かるけど、その分クレームもしっかり入れるから気が気じゃない。
そんな事でお客様センター電話しないでよって思う。電話受けてる人にも申し訳ない。
あまりにもひどいと、これだったら全部自分で聞いてやる方がいいなと思ってしまう。+0
-0
-
137. 匿名 2022/04/15(金) 12:31:29
>>1
同性との付き合いなんて気を遣うし疲れるーって人もかなり多いと思うし普通じゃない?
+1
-0
-
138. 匿名 2022/04/15(金) 16:13:10
親御さんが都会のサラリーマンの人と結婚したほうがいい。
夫は都会のサラリーマンだけど、実家は田舎の農家だから義実家との付き合いが地獄だった。
コミュニケーションが上手い下手に関わらず、誰が嫁に行ってもサンドバッグになってた可能性もあるけど、上手く切り返せないから相手を増長させたと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
