-
1. 匿名 2022/04/13(水) 17:42:33
出典:i.daily.jp
みちょぱは「私、聞いたことない、知らない」「どっから住所言ってたの?って感じ」ときょとん。加藤は「最重要ってことでしょ」と即答だ。
「正直ベース」「全員野球」「交通整理」についても分からず、これに加藤浩次は「若い子たちも『知らない』で終わらせないで下さいよって、正直ベースで言ってます」と若者もおじさんビジネス用語を理解するよう要求。みちょぱ「一丁目一番地」にきょとん おじさんビジネス用語に「住所言ってたの?」/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jpモデルのみちょぱこと、池田美優が13日、日本テレビ系「スッキリ」で、「おじさんビジネス用語」をまったく理解できず、加藤浩次にいじられる一幕があった。
+15
-108
-
2. 匿名 2022/04/13(水) 17:43:19
イロハのイ
みたいな意味?+195
-7
-
3. 匿名 2022/04/13(水) 17:43:36
アラフォーの私も知らない+1163
-33
-
4. 匿名 2022/04/13(水) 17:43:52
私アラフォーだけど一丁目一番地聞いたことないなぁ…+971
-32
-
5. 匿名 2022/04/13(水) 17:43:53
40歳の私も知らないよ+291
-23
-
6. 匿名 2022/04/13(水) 17:43:56
30代だけど私もわかんない
+250
-14
-
7. 匿名 2022/04/13(水) 17:43:57
若いからじゃなくて知識が乏しいから+59
-73
-
8. 匿名 2022/04/13(水) 17:44:05
おばさんの私でも聞いたことない+304
-19
-
9. 匿名 2022/04/13(水) 17:44:14
若者言葉をおじさんが知らないのと同じこと。
世の中は みちょぱ基準じゃないから仕方ない。+231
-8
-
10. 匿名 2022/04/13(水) 17:44:19
>>1
全然知らない。
おっさんのことなんて理解したくもないわ。+230
-23
-
11. 匿名 2022/04/13(水) 17:44:21
一丁目一番地、たまにテレビで聞いて「え?」となってた。+19
-15
-
12. 匿名 2022/04/13(水) 17:44:30
知らない人多すぎて引く+29
-61
-
13. 匿名 2022/04/13(水) 17:44:35
一丁目一丁目!なら知ってる+183
-8
-
14. 匿名 2022/04/13(水) 17:44:39
29歳
正直ベースは社会人になってから知った
あとは知らない+10
-3
-
15. 匿名 2022/04/13(水) 17:44:44
正直ベースくらいしかわからない+11
-7
-
16. 匿名 2022/04/13(水) 17:44:44
初めて聞いた、31歳+31
-4
-
17. 匿名 2022/04/13(水) 17:44:51
一丁目一番地っていう駄菓子屋あったよね?
それのことかと思った+81
-4
-
18. 匿名 2022/04/13(水) 17:44:54
芸能界とか放送業界とかはなおさら特殊かもね+21
-1
-
19. 匿名 2022/04/13(水) 17:44:58
SNSとかで使っている人見ると「この人結構年上なんだな」とか分かるから便利+18
-6
-
20. 匿名 2022/04/13(水) 17:45:32
>>1
この記事書いた人は60間近のオッサン+65
-2
-
21. 匿名 2022/04/13(水) 17:45:37
職場によるんだと思う、、、+9
-0
-
22. 匿名 2022/04/13(水) 17:45:38
私も知らなかったので調べてみた+152
-2
-
23. 匿名 2022/04/13(水) 17:45:51
東京知事がよく言ってるイメージ
イメージね!笑
+32
-3
-
24. 匿名 2022/04/13(水) 17:46:01
「ガラガラポン」は人員配置などを最初から考え直すことだって。全然わからん。+160
-2
-
25. 匿名 2022/04/13(水) 17:46:05
正直ベース以外わからない…+7
-1
-
26. 匿名 2022/04/13(水) 17:46:11
20代だけど知ってるよ…え、何でみんなそんな知らんの?+25
-34
-
27. 匿名 2022/04/13(水) 17:46:35
噂の東京マガジンでよく聞くセリフだったから知ってるw+29
-1
-
28. 匿名 2022/04/13(水) 17:46:36
>>13
一丁目二丁目三丁目!フゥ〜!+57
-9
-
29. 匿名 2022/04/13(水) 17:46:36
普段ギャル語がわからないおじさんたちが鼻高々になれる記事+39
-1
-
30. 匿名 2022/04/13(水) 17:46:51
>>12
おっさんは出てけ+21
-6
-
31. 匿名 2022/04/13(水) 17:46:52
よくバラエティーなどで、何?知らないって言ってて、ガルの知らんっていちいち書かずにいられない人みたいだなって思ってたw でも昔の俳優の話しとか若い人がポカンとしててそりゃそうだなとも思う。+3
-1
-
32. 匿名 2022/04/13(水) 17:46:53
「カタカナ使うな、誰にでも分かる言葉で説明しろ」とか言うくせに変な言葉使うおじさんウザいよね
いやわたしもアラフォーのおばさんだけどさ+122
-1
-
33. 匿名 2022/04/13(水) 17:47:04
ガルちゃんってやっぱアホばっかなんだ+8
-21
-
34. 匿名 2022/04/13(水) 17:47:15
かくかくしかじか みたいな感じかな?
言葉の説明はできないけどなんとなくの文脈で相手の言いたいコトは理解できる気がする+2
-9
-
35. 匿名 2022/04/13(水) 17:47:24
>>23
私は橋下徹とか維新の人が選挙の時に言ってるのしか聞いたことない+6
-1
-
36. 匿名 2022/04/13(水) 17:47:34
若い時は昔のモノや歌に『何それ、知らな~い』と
私、若いし♪な気持ちで平気で言ってたけど
歳を取り逆に言われるようになると
なかなか切ないものね笑+8
-0
-
37. 匿名 2022/04/13(水) 17:47:35
知らなくても、話の内容から意味はわかる+31
-3
-
38. 匿名 2022/04/13(水) 17:47:53
>>4
知らない人は知らないと思う。
使う職場と使わない職場あるだろうし+104
-2
-
39. 匿名 2022/04/13(水) 17:47:53
知らない人続出
もちろん私も知らない+32
-3
-
40. 匿名 2022/04/13(水) 17:47:57
噂の東京マガジンのコーナーだろ?+6
-0
-
41. 匿名 2022/04/13(水) 17:48:04
>>13
ワーオ
ひ!が!し!+54
-3
-
42. 匿名 2022/04/13(水) 17:48:06
>>3
>>4
アラフィフの私も知らないぜ+166
-10
-
43. 匿名 2022/04/13(水) 17:48:23
>>13
ワァーーーオ!!+65
-1
-
44. 匿名 2022/04/13(水) 17:48:26
使ってる人いる?
職場ではでも聞いたことない。+10
-0
-
45. 匿名 2022/04/13(水) 17:48:30
>>17
昔船橋ららぽーとに文房具屋さんもあった!+5
-0
-
46. 匿名 2022/04/13(水) 17:48:40
最重要でって言ったほうが早いから使わないオジサンも多いはず+28
-0
-
47. 匿名 2022/04/13(水) 17:48:41
ほんとにビジネス用語なの?
もう新卒から20年以上企業で働いてるけどどれも分からないよ。+32
-6
-
48. 匿名 2022/04/13(水) 17:48:47
「洗い出し」は?+2
-0
-
49. 匿名 2022/04/13(水) 17:49:03
>>10
なぜ喧嘩越し+10
-7
-
50. 匿名 2022/04/13(水) 17:49:07
50になったけど初めて聞く言葉ばかり+12
-5
-
51. 匿名 2022/04/13(水) 17:49:20
なんでそういうよくわかんない言い回しするんだろう
普通に言った方が絶対確実に伝わるのに+19
-2
-
52. 匿名 2022/04/13(水) 17:49:24
>>2
もともと政治用語で最優先課題や最重要事項という意味だそうです
知らんかったわ+52
-1
-
53. 匿名 2022/04/13(水) 17:49:42
単に言葉を知らないバカと思われるだけ
みちょぱはキャラ的にそれでいい+2
-5
-
54. 匿名 2022/04/13(水) 17:49:45
自分で使ったことは無いけど知ってるよ
そんな知られて無い言葉なんだね+5
-1
-
55. 匿名 2022/04/13(水) 17:49:45
>>1
40代のオバサンですが、私も知らない+26
-4
-
56. 匿名 2022/04/13(水) 17:50:19
有吉クイズに出ないでほしい+2
-1
-
57. 匿名 2022/04/13(水) 17:50:29
>>12
引いていいよ。こうやって死語は消えていくんだよ。+26
-4
-
58. 匿名 2022/04/13(水) 17:50:30
>>22
真髄、でいいじゃん+4
-6
-
59. 匿名 2022/04/13(水) 17:50:37
>>48
刑事ドラマとかでよく聞くね+6
-0
-
60. 匿名 2022/04/13(水) 17:50:40
>>51
いや、普通に言ってるつもりなんだと思うよ
普通にみんなが知ってる言葉だと思ってるだろうから+7
-1
-
61. 匿名 2022/04/13(水) 17:51:15
上司が会議とかで言ってるなー、一丁目一番地。
調べなくてもなんとなく意味は分かってたけどビジネス用語なんだね。+9
-0
-
62. 匿名 2022/04/13(水) 17:52:01
イラントピ+1
-0
-
63. 匿名 2022/04/13(水) 17:52:10
答えが知りたくて本文読んだけど書いてないのね😅+6
-0
-
64. 匿名 2022/04/13(水) 17:52:28
>>22
ここがスタート地点みたいなことかと思ったけど全然違った+29
-0
-
65. 匿名 2022/04/13(水) 17:52:29
>>26
ほんまに知ってた?
+3
-8
-
66. 匿名 2022/04/13(水) 17:52:36
>>37
それだよね、とにかく重要なんだろなと想像することはする+6
-1
-
67. 匿名 2022/04/13(水) 17:52:42
何でも野球に例えて説明してくるおじさんも分からなかった。○○選手とか呼んでるけど社内の人で混乱する。まるでこっちが非常識扱いだけど他人に説明する時に野球アレンジ加えるな。+11
-0
-
68. 匿名 2022/04/13(水) 17:53:01
>>22
知らないなら調べるなら良いよね
知らなーい、おじさん用語〜って言ってばかりは永遠に馬鹿+11
-15
-
69. 匿名 2022/04/13(水) 17:53:22
平川地一丁目しか知らない+12
-1
-
70. 匿名 2022/04/13(水) 17:53:31
使ってたの50代以上のバブル世代なんじゃない?バブル語だよ。
若い人も年配者も知らない。+6
-5
-
71. 匿名 2022/04/13(水) 17:53:35
>>41
むらやまいっちょめ!+13
-0
-
72. 匿名 2022/04/13(水) 17:53:42
>>57
うん、普通に引いてるだけだから気にしないで
別に重要なワードでもないし+1
-6
-
73. 匿名 2022/04/13(水) 17:53:49
古い会社に勤めているので、他にも色々あった気がするけど自分が使わないから忘れた+1
-0
-
74. 匿名 2022/04/13(水) 17:54:38
全員野球はスポ少の言葉だと思ってた+3
-0
-
75. 匿名 2022/04/13(水) 17:54:58
>>4
私もアラフォーだけれど、なんかの政治家もののドラマのセリフで初めて知った+27
-0
-
76. 匿名 2022/04/13(水) 17:55:01
>>65
知ってますよ
上司がよく使うから+5
-0
-
77. 匿名 2022/04/13(水) 17:55:11
アラフィフだけどチラッと聞いたことすらない
地域的なもの?
+6
-3
-
78. 匿名 2022/04/13(水) 17:55:30
一丁目一番地は国会中継でよく出てくるよね。
知らなかったけど、文脈で理解。
関係ないけど、遺憾の意も国会中継とニュースでしか聞かないなぁ。+11
-0
-
79. 匿名 2022/04/13(水) 17:55:38
>>48
「これまでの情報をもう一度洗い出して整理しよう」とか言ってそう+4
-0
-
80. 匿名 2022/04/13(水) 17:55:45
>>26
嘘くさ+3
-6
-
81. 匿名 2022/04/13(水) 17:55:48
>>1
若くないけど知らない+7
-0
-
82. 匿名 2022/04/13(水) 17:55:53
>>77
業態、職種なんじゃないかな+3
-0
-
83. 匿名 2022/04/13(水) 17:56:19
>>69
私もそれが浮かんだw
今どうしてるのか調べたら再結成してまた活動してた+2
-0
-
84. 匿名 2022/04/13(水) 17:56:43
逆に、いっちょめって何?それこそ知らん+0
-0
-
85. 匿名 2022/04/13(水) 17:56:50
一丁目一番地って子供の頃の遊びであったな
ルール忘れたが+0
-0
-
86. 匿名 2022/04/13(水) 17:57:14
「知らないで終わらせないで」
むしろこの言葉オッサンに返すわ+7
-0
-
87. 匿名 2022/04/13(水) 17:57:33
>>80
自分が知らない言葉を知ってる人は嘘付いてると思うのウケる+9
-0
-
88. 匿名 2022/04/13(水) 17:58:04
メディアはどうしても対立軸を作って話題を大きくしたいからこのやり方はくだらないよね
若くても仕事で見聞きして知っている人もいるだろうし、アラフォーでも初耳な人もいるだろうし+4
-0
-
89. 匿名 2022/04/13(水) 17:58:36
>>68
でも今まで知らなかった(使わなかった)ってことは今後も使うことないよね+7
-2
-
90. 匿名 2022/04/13(水) 17:58:51
>>4
噂の東京マガジンのコーナーなら知ってる。
でもビジネス用語としては初耳。三十代半ばだけど。
知らないと社会人としてマズイの?1回も使ってる人見たことないけど。+57
-3
-
91. 匿名 2022/04/13(水) 17:59:01
>>12
知ってることに引く
60代のジジイですか?+7
-8
-
92. 匿名 2022/04/13(水) 17:59:10
みちょぱは今どきのビジネス用語も知っているとは思えないけどw+2
-0
-
93. 匿名 2022/04/13(水) 17:59:34
意味がわからなくてぐぐってしまった
意味がわかっても自分なら使わないな…
「最優先事項はコレです」でいいと思う+5
-0
-
94. 匿名 2022/04/13(水) 17:59:47
>>1
ふんどし一丁てやんでぇみたいなもん?+1
-1
-
95. 匿名 2022/04/13(水) 17:59:49
民王だかのセリフであったような…聞いたことはあるけどよく分からない+1
-0
-
96. 匿名 2022/04/13(水) 18:00:30
>>10
いつか若者におばさん言葉理解しろとか言ってそう+7
-4
-
97. 匿名 2022/04/13(水) 18:00:35
>>12
文脈で分かりそうなものなのにね。
私も中年層が分からないって言ってて
ちょっとびっくりした。
それいって許されるのみちょぱくらいの年までだよね。
+10
-16
-
98. 匿名 2022/04/13(水) 18:00:36
全員野球しか知らない
なんで野球なのか疑問ではあるけど+0
-0
-
99. 匿名 2022/04/13(水) 18:01:47
>>8
同じく!
おじさん用語なんて知るかって感じだよー+0
-0
-
100. 匿名 2022/04/13(水) 18:02:55
>>4
私も初めて聞いたからぐぐったら「最優先事項」的な意味だったけど
さいゆうせんで!って言う方が伝わるし短いw+115
-1
-
101. 匿名 2022/04/13(水) 18:03:05
>>98
代打とかストライクゾーンとか野球由来の言葉結構あるしね+2
-0
-
102. 匿名 2022/04/13(水) 18:03:34
>>91
知らないことに何でそんな自信が持てるのか+6
-4
-
103. 匿名 2022/04/13(水) 18:04:56
ガル民は、知らなーい!って言える年代じゃないだろ+6
-0
-
104. 匿名 2022/04/13(水) 18:05:35
山城新伍のこと?
+0
-0
-
105. 匿名 2022/04/13(水) 18:05:40
専門のとき、履歴書の書き方で教わって知った+0
-0
-
106. 匿名 2022/04/13(水) 18:06:20
>>1
「一丁目一番地」を最優先事項の意味で言うのは
小泉内閣や鳩山内閣の議員達から始まったから、
みちょぱが知らなくても仕方ない。
うちの会社のアラフィフアラカン世代も
使ってるのを聞いたことがない。+11
-0
-
107. 匿名 2022/04/13(水) 18:06:24
>>89
そうやって切り捨ててるといつか困るかも、と思って調べる人の方が成長するという話+5
-2
-
108. 匿名 2022/04/13(水) 18:06:36
>>4
無知なのよ。+11
-11
-
109. 匿名 2022/04/13(水) 18:07:21
まぁ知らないだろうね
みちょぱってバカだから+3
-2
-
110. 匿名 2022/04/13(水) 18:07:27
>>3
29歳だけど、ガチで初めて聞いた。
職場でもそんなこと言ってるおじさんいない+34
-1
-
111. 匿名 2022/04/13(水) 18:07:40
>>1
網走番外地的な感じ??+0
-3
-
112. 匿名 2022/04/13(水) 18:08:16
>>1
当時の業界用語の
ザギンでシースー
みたいな感じ?
+0
-2
-
113. 匿名 2022/04/13(水) 18:08:58
>>109
バカキャラ芸能人だからこの対応で正解って事よね
普通の社会人ならおじさんの言葉も一応把握してた方が身のため+4
-0
-
114. 匿名 2022/04/13(水) 18:09:00
なせおじさん世代の変な用語を若い人たちが知っておかなくてはいけないの?
+5
-1
-
115. 匿名 2022/04/13(水) 18:09:05
よく知事が言ってるイメージだわ+2
-0
-
116. 匿名 2022/04/13(水) 18:09:26
読書好きで出てきたことあるから知ってる、読書すると知識が上がるってあんま信じてなかったけど今実感した+5
-1
-
117. 匿名 2022/04/13(水) 18:09:29
>>4
自分じゃ使わないけど選挙前にテレビでよく聞く言葉だから何となくそんな感じかと思ってた+7
-0
-
118. 匿名 2022/04/13(水) 18:09:30
>>1
文房具屋のことじゃないんだ+0
-0
-
119. 匿名 2022/04/13(水) 18:09:37
皇居に近い順から一丁目になるんだよね+0
-0
-
120. 匿名 2022/04/13(水) 18:10:14
>>13
ウケた〜😂ありがとう!いっちょめいっちょめ!住んでたよ〜東村山!+21
-1
-
121. 匿名 2022/04/13(水) 18:10:28
>>1
古舘さん時代のニュースステーションや、ワールドビジネスサテライトとか見てたら、よく聞く。新聞や雑誌でも見る。少し古い言い方だから、加藤浩次は知ってるだろう。みちょぱは政治経済疎いし興味なさそうだから、すぐ忘れてしまう言い回しかも。+8
-0
-
122. 匿名 2022/04/13(水) 18:10:40
>>114
ビジネス用語ね+0
-0
-
123. 匿名 2022/04/13(水) 18:11:09
地獄の一丁目とか最近は聞かないね+0
-0
-
124. 匿名 2022/04/13(水) 18:11:28
>>47
ビジネス'用語'ではなくて、
・中小企業のお偉いさんが蕎麦を食べながら商談する。
・警察の取調べ中にカツ丼が出る。
・金額の後ろに「万円」を付けていかにも大きなお金を動かしてるように振舞う。
という定番ネタだよ。
昔のネタで
社長「おい新人、今日は大事な商談だからいつものもり蕎麦じゃなくてざる蕎麦を注文しとけよ」
新人「はい社長、経費節減の為に海苔だけ買ってきました」
社長、取引先「 … 」
【教訓: その場しのぎの誠意は相手に通用しない】
というのがありました。
+2
-0
-
125. 匿名 2022/04/13(水) 18:11:59
>>22
三町目 みたいな街かと思ったw+1
-1
-
126. 匿名 2022/04/13(水) 18:12:06
>>114
仕事で有利になるかも知れないから+1
-0
-
127. 匿名 2022/04/13(水) 18:12:33
これって年代とか関係ないと思うけど…
知ってると年寄りとか言ってる人はちょっと見識がない+8
-1
-
128. 匿名 2022/04/13(水) 18:12:39
>>96
わかる。一番こういうタイプがおばさんになった時に若い子に厳しくなる+5
-4
-
129. 匿名 2022/04/13(水) 18:12:52
みちょぱにわざわざ聞かなきゃいいのに
若い子が知らない事を大騒ぎするおじさんめんどくさいわ+2
-0
-
130. 匿名 2022/04/13(水) 18:13:42
20代はたしかに知らなかったかも。でも普通にニュース見てたら30代の頃にはわかるようになってた。+0
-0
-
131. 匿名 2022/04/13(水) 18:13:58
>>79
「現状の問題点を洗い出そう」
みたいに使うね。+4
-0
-
132. 匿名 2022/04/13(水) 18:14:07
>>1
バカを威張るな。+3
-3
-
133. 匿名 2022/04/13(水) 18:14:44
役所の住所?+1
-0
-
134. 匿名 2022/04/13(水) 18:16:12
知らないなら知らないですぐ調べればいいやん
若者の必殺技でしょすぐググるのは+1
-0
-
135. 匿名 2022/04/13(水) 18:16:50
いまだに「バカでもチョ○でもわかる」とか言うおじさんが使っているイメージ+1
-0
-
136. 匿名 2022/04/13(水) 18:16:59
平均年齢55歳の絶望的な職場、全部使ってます。+1
-0
-
137. 匿名 2022/04/13(水) 18:17:29
>>1
>加藤浩次は「若い子たちも『知らない』で終わらせないで下さいよって、正直ベースで言ってます」と若者もおじさんビジネス用語を理解するよう要求。
その続きも載せないと誤解を招くでしょ。以下、続き
>「うっとうしいって言われるんだろうな」と自虐コメントも発したが「でも関係ない。おじさん、ビビっちゃいけない。使っていこう!全員野球でいこう!」と呼びかけ、みちょぱを苦笑させていた。
以上。
わかる?ただの笑い話。本気で俗語利用を要求している訳じゃないから。+3
-0
-
138. 匿名 2022/04/13(水) 18:17:49
>>1
知らないのがえらいのかい?+0
-1
-
139. 匿名 2022/04/13(水) 18:17:49
ハト派タカ派も知らなそう+1
-0
-
140. 匿名 2022/04/13(水) 18:17:50
>>133
皇居かな。+0
-1
-
141. 匿名 2022/04/13(水) 18:17:59
お店で買い物で千円札を払ったら店員が
「一千万円お預かりだからお釣りが300万円ね」
と300円のお釣りをくれる。+1
-0
-
142. 匿名 2022/04/13(水) 18:19:35
若い頃、偉い人に「ゼロベースでやりなおせ」って怒られてイマイチよく分かっていなかったから「えっと、どうすればよいですか?」とか聞いたことあるw+0
-0
-
143. 匿名 2022/04/13(水) 18:19:51
>>74
だよね
レギュラーも補欠もみんな一丸となって
って感じのことを野球のみで使うと思ってた+2
-0
-
144. 匿名 2022/04/13(水) 18:20:54
>>114
好んで使う人間はいずれ引退する
覚える必要はない+3
-0
-
145. 匿名 2022/04/13(水) 18:21:17
>>51
それ言うなら若者言葉も大概だよ笑+0
-0
-
146. 匿名 2022/04/13(水) 18:21:19
+0
-0
-
147. 匿名 2022/04/13(水) 18:22:03
>>1
永田町のことを
一丁目一番地ってよく言わない?コメンテーターが。
だから政治用語かと思ってた+2
-0
-
148. 匿名 2022/04/13(水) 18:22:04
>>38
どの業界だと使うんですか?+17
-0
-
149. 匿名 2022/04/13(水) 18:22:10
えいや
だけわかった+0
-0
-
150. 匿名 2022/04/13(水) 18:23:35
忙しくてつい忘れた時の言い訳は
「バタバタしてました」+0
-0
-
151. 匿名 2022/04/13(水) 18:23:46
アラフォーだけどわからない。どの年代の人からわかるの?+2
-0
-
152. 匿名 2022/04/13(水) 18:24:48
>>141
お万が好きな古い連中ね。バブル期のダサい言葉遊びよ。馬鹿だと思ってスルーしていい。+1
-0
-
153. 匿名 2022/04/13(水) 18:28:37
>>24
商店街の福引じゃないんか…+12
-0
-
154. 匿名 2022/04/13(水) 18:30:58
ワイドショーとか討論番組で、たまに聞く言葉。+1
-0
-
155. 匿名 2022/04/13(水) 18:31:55
こういう言葉は
頭がいいから知ってるってわけでもない。
なんとなく知ってはいたけどつかったことなんてない。+1
-0
-
156. 匿名 2022/04/13(水) 18:32:21
>>32
「でしたらゴルフもキャバレーもトルコ(当時)も無しね」
と切り返してたよ笑+0
-0
-
157. 匿名 2022/04/13(水) 18:32:25
>>98
ほとんど野球好きなのよ、あの世代は
男の子の将来なりたい職業ランキング1位をずっと飾っていたらしいから+2
-0
-
158. 匿名 2022/04/13(水) 18:32:29
>>95
私も民王で知った
私の政策の一丁目一番地みたいなセリフで繰り返し言ってたから重要って意味なのかなとニュアンスでしか知らなかったけど+1
-0
-
159. 匿名 2022/04/13(水) 18:36:14
>>128
ちょっと何言ってるか分からない
自分の世代以外どうでもいいし、おっさんも韓国人みたいなガキも1ミリも興味ないのに、ましてや半年やそこらで変わる流行語なんて理解したくもないよ
何歳になろうが関係ない+3
-3
-
160. 匿名 2022/04/13(水) 18:37:43
みちょぱはオジサンにも優しいギャルという謎の幻想を抱かれがち+0
-0
-
161. 匿名 2022/04/13(水) 18:40:04
全員野球を調べたけど、よく分かんなかった…+0
-0
-
162. 匿名 2022/04/13(水) 18:40:30
30代後半だけど、政治とかの話で「この政策は〇〇党の一丁目一番地だから〜」とかよく目にする、耳にするから知ってた。+4
-0
-
163. 匿名 2022/04/13(水) 18:44:24
回答が無い相手に
「相手にジャブを入れといて」
(意味: 相手にやんわりと催促して様子を伺う)
とは言ってた笑
ボクシングのジャブが語源。+0
-0
-
164. 匿名 2022/04/13(水) 18:45:31
>>12
さすがに引かないw
この言葉は、政治系、役所系で聞くかなと私は思うから、もしかしたらあまり興味無い人は聞いたことないのかもしれないね
聞いてても流しちゃうとか+7
-0
-
165. 匿名 2022/04/13(水) 18:48:52
>>159
なんか草+2
-2
-
166. 匿名 2022/04/13(水) 18:52:22
嵐の櫻井くんがよく言ってるよね。
ライブは一丁目一番地って。
おじさん用語…+3
-1
-
167. 匿名 2022/04/13(水) 18:54:13
国会中継で知った。私はこういう言い回しがなんか好き+0
-0
-
168. 匿名 2022/04/13(水) 18:55:11
千鳥大悟が、お笑いの一丁目一番地を学ぼうと思って志村けんと絡むようになったって言ってたから何となくそういう意味なのかと思ってた+0
-0
-
169. 匿名 2022/04/13(水) 18:55:15
>>4
こんな名前の駄菓子屋イオンにあったなぁとしか思わなかった(笑)+11
-0
-
170. 匿名 2022/04/13(水) 18:55:48
全部知らないし、由来も分からないし意味不明。+3
-1
-
171. 匿名 2022/04/13(水) 18:59:31
>>4
うちの会社使う人おおくて50代のオジサンから20代の若者まで使うわ。+14
-0
-
172. 匿名 2022/04/13(水) 19:05:42
90のばあちゃんが得意げに言うけど、アラフォーのわたしには意味がわからない。+1
-1
-
173. 匿名 2022/04/13(水) 19:08:06
>>12
ガル民に求めても仕方ないよ。
ニュースも碌に観ない連中だから。+6
-6
-
174. 匿名 2022/04/13(水) 19:08:48
>>4
民王で草刈正雄さん(だったと思う)が公約述べるときいっつも言ってた
あいつはなんでも一丁目一番地って言えばいいと思ってる、みたいに揶揄されてたよ+25
-1
-
175. 匿名 2022/04/13(水) 19:09:03
>>4
北朝鮮の拉致被害問題の時に初めて認識した言葉+0
-0
-
176. 匿名 2022/04/13(水) 19:11:03
交通整理は、警察官の交通整理以外の意味があるの?+1
-1
-
177. 匿名 2022/04/13(水) 19:18:33
>>4
どういう意味なんだろうね?
横だけど、いっちょめいっちょめー、ってやつなら知ってる。+6
-1
-
178. 匿名 2022/04/13(水) 19:22:55
>>71
ワーーーーーーーオゥ!!+8
-0
-
179. 匿名 2022/04/13(水) 19:25:52
>>27
コーナーの名前だよね。
私もそれだと思った。+1
-0
-
180. 匿名 2022/04/13(水) 19:29:07
えいや はわかるけどなー。
今でも「えいやでやる」っていうのはよく聞きますよ。
昔ほどは聞かないけども。+2
-1
-
181. 匿名 2022/04/13(水) 19:38:10
>>1
「一丁目一番地」なんていちいち言うので
「最重要だから!」って言った方が早いと思う+3
-0
-
182. 匿名 2022/04/13(水) 19:39:31
>>67
ピンチヒッターとか、1番バッターとかよく使うよね。+1
-0
-
183. 匿名 2022/04/13(水) 19:39:34
>>8
おばあちゃんの域の私は知ってる
でもわざわざ使わないこんな古くさい埃かぶった言葉+4
-0
-
184. 匿名 2022/04/13(水) 19:59:08
どういう意味なの?+0
-0
-
185. 匿名 2022/04/13(水) 19:59:34
駄菓子屋の話じゃなくて??
イオンにある駄菓子屋…+0
-0
-
186. 匿名 2022/04/13(水) 20:16:26
>>69
懐かしいね!
お母さんに再会できたのかな+0
-0
-
187. 匿名 2022/04/13(水) 20:16:56
>>107
死語覚えてどうすんの?
またパス単でも引いて英単語覚えてた方が役に立つと思うw+1
-1
-
188. 匿名 2022/04/13(水) 20:20:16
>>76
ほとんどの上司は使わないんじゃないかな
+3
-2
-
189. 匿名 2022/04/13(水) 20:25:24
>>2
私は キホンのキ
だわ〜
一丁前一番地?は、30代後半のアラフォーの私も知らない...+28
-0
-
190. 匿名 2022/04/13(水) 21:09:08
正直ベースは会社員だと割と知ってるよね
他は知らないな+1
-1
-
191. 匿名 2022/04/13(水) 21:30:11
まぁそろそろ廃れるだろうね+1
-0
-
192. 匿名 2022/04/13(水) 21:49:48
>>1
一丁目一番地で知ってるのは法務省(霞ヶ関1-1-1)と
神谷バー(浅草1-1-1)だけw+1
-0
-
193. 匿名 2022/04/13(水) 21:52:27
私今年50才だけど知らん
地方で言い方が違うとか?+1
-0
-
194. 匿名 2022/04/13(水) 21:54:52
普通に住所言ってんのかと思った笑+0
-0
-
195. 匿名 2022/04/13(水) 22:04:09
白痴モデルを世間標準にするなよ+1
-0
-
196. 匿名 2022/04/13(水) 22:06:48
>>181
最重要と一丁目一番地は違うじゃん
一丁目一番地は
単なる最優先課題であって
最重要じゃない+0
-0
-
197. 匿名 2022/04/13(水) 22:25:00
>>166
櫻井くん、政治経済すきそうだもんな
おじさん業界に行きたそうに見えるし+0
-1
-
198. 匿名 2022/04/13(水) 22:25:51
>>187
知らなぁいで調べようともしない人間が英単語の勉強するかねw
+3
-1
-
199. 匿名 2022/04/13(水) 22:27:41
社員を○○選手って言う方いるよね+1
-0
-
200. 匿名 2022/04/13(水) 22:30:38
>>196
だって加藤浩次が最重要って意味だって言ったんでしょ?+2
-0
-
201. 匿名 2022/04/13(水) 22:32:43
>>4
私もアラフォー同じく知らない
地獄の一丁目なら聞いたことあるんだけど+5
-0
-
202. 匿名 2022/04/13(水) 22:37:51
聞いたことあるけど、だいぶおじさんしか言わない感じ。なんか変な言い方するなぁとは思ったけど、毎回スルーしてたな。なんとなくニュアンスで大事だよってなことだなと思ってる。+1
-0
-
203. 匿名 2022/04/13(水) 22:40:36
住所の言い方?聞いた事無いなと思ってたらそれですら無かった…
おっさんからも聞いた事無いよこんな言葉
正直ベースって何だよ+2
-0
-
204. 匿名 2022/04/13(水) 22:41:53
20代に「てにをはも確認してください」って言ったら、わからないって言われた…+0
-0
-
205. 匿名 2022/04/14(木) 00:18:53
政府とやり取りすることが多い仕事をしているからか、『一丁目一番地』は社内外でときどき出てくる表現です。私も最初は知ったふりをして、後で検索しました。笑
年代というよりも業界によるのかと思います。
以前の職場では聞いたこともありませんでした。+2
-0
-
206. 匿名 2022/04/14(木) 01:11:41
民王で知った+1
-0
-
207. 匿名 2022/04/14(木) 02:36:43
>>68
元が俗語なんだしもはや死語なんでしょ
辞書や教科書に載るほどの単語でもないし
なぜ何十年も前の風俗に合わせなきゃいけないのか+0
-1
-
208. 匿名 2022/04/14(木) 03:26:05
>>4
中居くんの言う地獄の三丁目も聞いた事ない。+1
-0
-
209. 匿名 2022/04/14(木) 11:44:08
>>2
アラサーだけどそれも知らなかったわ…+0
-0
-
210. 匿名 2022/04/14(木) 12:25:08
>>45
私も真っ先にそのお店のことかと思った!+0
-0
-
211. 匿名 2022/04/14(木) 12:53:16
>>26
私も20代だけど知ってる。
東京都心を担当してた営業所長を「あの人は一丁目一番地で闘ってきた人だから〜」みたいに使われてた。+0
-0
-
212. 匿名 2022/04/14(木) 13:11:50
一丁目1番地はよく維新の人が使うよね。+0
-0
-
213. 匿名 2022/04/14(木) 13:46:02
>>30
バカも出てけ+0
-0
-
214. 匿名 2022/04/14(木) 13:47:01
>>57
自分の知らない言葉は私語になるんだwww
じゃあ、あんたの事知らないからタヒねw+0
-1
-
215. 匿名 2022/04/14(木) 13:48:03
>>91
知らないことに引く
脳みそツルツルですか?www+0
-0
-
216. 匿名 2022/04/14(木) 13:58:05
>>107
あなたの言ってる事解ります。
言葉関係とは少しズレるんだけど、
creepy nutsの dj松永という人が、テレビで
女優さんに大迷惑かけた話をしていて。
(芝居のオファーを受けたが、台本を覚えてくるものだ、というのを知らなかった。)
バラエティ上というのもあるとは思うけど、
やたら「知らなかったんですから~」と
堂々と笑いながら言い訳してて。
"…その仕事受けた時点で、
マネージャーだのに聞いておくもんじゃないの?
初めての仕事なら特に。"
とテレビ越しwから苦々しく思ってたら、
一緒に出てた菅田将暉に(友人らしいけど)
「知らないってことは恥ずかしいことなの。」とたしなめられてたわ。
私は恥ずかしいこととまで思わないけど、
知らないことをそのままにして
笑いで終わり という人と
たとえ自分とは直に関係なくても
知識としてだけでも入れておこうとする人とでは
差が出てくるよね。
+0
-0
-
217. 匿名 2022/04/14(木) 14:07:14
>>4
うん。これは初耳。「ここは地獄の一丁目」なら知ってる。
+0
-0
-
218. 匿名 2022/04/14(木) 14:44:00
>>4
小池百合子がよく言ってた+0
-0
-
219. 匿名 2022/04/14(木) 15:26:30
実際に使ってたかどうかは定かじゃないんだけど、なんとなく嵐の櫻井くんが言ってそうなイメージ。違ったらごめん。
アラフォーで一応意味は知ってるけど自分は使ったことないし今後も使うことないと思う。+0
-0
-
220. 匿名 2022/04/14(木) 17:33:50
>>1
30代だけど全部わかるわ
新卒の頃、上司があたりまえのように言ってたから、なんかニュアンスで理解した
これ分かるのおっさんみたいでなんか恥ずかしい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する