ガールズちゃんねる

【大部屋】入院中の過ごし方

257コメント2022/04/24(日) 21:39

  • 1. 匿名 2022/04/13(水) 12:41:40 

    今度入院と手術をします。
    手術は2回目なので想像がつくのですが、今回初めての4人部屋になり不安です。(前回は1人部屋でした)
    今度の通院で病院にも確認しますが経験者の皆様のお話も聞きたいです。

    部屋は女性のみなのか?カーテンは閉めっぱなしでもいいのか?プライバシー、過ごし方、他の患者さんとの接し方、トイレや洗面所の使用頻度など…
    入院中や大部屋に関するお話を聞かせてください。

    +49

    -7

  • 2. 匿名 2022/04/13(水) 12:42:37 

    男女は確実に分かれてるのでそこはご安心を

    +374

    -8

  • 3. 匿名 2022/04/13(水) 12:42:45 

    持病でよく入院してたけど女性だけでしたよ〜
    周りがお年寄りばっかりだったからずーっとカーテン閉めてました!

    +221

    -3

  • 4. 匿名 2022/04/13(水) 12:42:46 

    2年前くらいに入院したときはほとんどカーテン閉めて他の人とは関わらないようにしてた

    +230

    -1

  • 5. 匿名 2022/04/13(水) 12:42:49 

    逆に閉めっぱなしでダメな理由が知りたい

    +146

    -2

  • 6. 匿名 2022/04/13(水) 12:42:52 

    ずっとカーテン閉めっぱなしで他の患者とは一切話さなかった
    ひたすらイヤホン耳に入れて動画見てた

    +246

    -0

  • 7. 匿名 2022/04/13(水) 12:42:55 

    大部屋無理で、高く付くけど個室にしている
    出産の時は特に個室で助かった
    他人の気配のあるところで眠れない

    +29

    -69

  • 8. 匿名 2022/04/13(水) 12:42:55 

    切迫早産で2ヶ月大部屋生活でした。カーテンは部屋によるよ。ずっと開けているところもあったし、引っ越ししたらずっと締め切ってる部屋も。
    部屋の空気に合わせればいいと思う。

    +97

    -16

  • 9. 匿名 2022/04/13(水) 12:42:56 

    とりあえず、トイレは我慢しちゃだめだよ。

    +120

    -1

  • 10. 匿名 2022/04/13(水) 12:43:22 

    【大部屋】入院中の過ごし方

    +93

    -4

  • 11. 匿名 2022/04/13(水) 12:43:34 

    カーテン閉めっぱなしでいい
    でも看護師さんが「佐藤さ〜ん」って言いながらカーテン開けてくるからイヤホンは片耳にしておいた方が良い

    +174

    -0

  • 12. 匿名 2022/04/13(水) 12:43:41 

    窓際だといいですね~。

    +92

    -2

  • 13. 匿名 2022/04/13(水) 12:43:48 

    おならを我慢が本当に辛かった

    +144

    -0

  • 14. 匿名 2022/04/13(水) 12:43:50 

    自分は締め切っていても、トイレに行くときとか開けっ放しの人の前通るの嫌だな

    +53

    -5

  • 15. 匿名 2022/04/13(水) 12:43:54 

    私、長期入院してたから部屋や病棟の人と仲良しだった。看護師さんもコンビニで新作スイーツでると差し入れしてくれたりしてた。

    +6

    -29

  • 16. 匿名 2022/04/13(水) 12:43:59 

    >>7
    主は大部屋について聞きたきんですって

    +120

    -3

  • 17. 匿名 2022/04/13(水) 12:44:14 

    プライバシーなんてなさそう

    +28

    -1

  • 18. 匿名 2022/04/13(水) 12:44:14 

    絶食治療があるなら絶対大部屋にしちゃだめ、気が狂う

    +81

    -8

  • 19. 匿名 2022/04/13(水) 12:44:16 

    次の日から外出OKだったから朝晩の食事とシャワーと寝に帰ってくるだけだった

    +17

    -2

  • 20. 匿名 2022/04/13(水) 12:44:24 

    こまめに看護師さんのチェックが必要な患者が入る部屋の場合は男女同じ部屋になることもありますが基本的には別です。

    +14

    -7

  • 21. 匿名 2022/04/13(水) 12:44:47 

    カーテン全開なのなんてナースのお仕事とかのドラマくらいだよ

    +69

    -9

  • 22. 匿名 2022/04/13(水) 12:44:52 

    産科ではずっとカーテン閉めてた。
    いや、なんか話し声聞こえてくるけど面倒そうなメンツだったから関わりたくなくてね。

    +88

    -4

  • 23. 匿名 2022/04/13(水) 12:44:53 

    耳栓、ながーい有線イヤホン
    ホットアイマスク

    おすすめ

    +85

    -1

  • 24. 匿名 2022/04/13(水) 12:45:04 

    >>1
    私は女性ばかりの4人部屋でした。初めはカーテン閉めてこもっていましたが、同室の方も同じくくりの病状だったので段々話すようになり、気分転換にもなりました。とても良い方ばかりだった、というのが前提なんですが。
    イビキとかの音なんかも全然気になりませんでした。

    +98

    -2

  • 25. 匿名 2022/04/13(水) 12:45:17 

    医療機関でお掃除していますが、
    換気の環境で羽織ものが必要ですね。
    後は、耳栓は必要かと!

    +93

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/13(水) 12:45:21 

    wifiレンタルしたー!なかったらムリ

    +59

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/13(水) 12:45:21 

    でっかいいびきの人もいるから耳栓持っていって

    +56

    -2

  • 28. 匿名 2022/04/13(水) 12:45:43 

    うちの母親は一人部屋より大部屋の方が話し相手いて気が紛れたし楽しかったって言ってたよ
    当たり外れは多そう

    +97

    -2

  • 29. 匿名 2022/04/13(水) 12:46:00 

    >>7
    産院の個室料金、一日プラス3万5千円だったから諦めた。。
    都心の大学病院です。

    +31

    -4

  • 30. 匿名 2022/04/13(水) 12:46:11 

    夜中にうめき声が聞こえてて眠れなかった。
    隣の人が手術後の傷で痛かったみたい。

    +57

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/13(水) 12:46:28 

    フルクローズではなく、窓側とかなら片側を開けていたな

    +14

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/13(水) 12:47:13 

    >>8
    具合悪くて入院してるのに空気読めとはキツいな

    +28

    -11

  • 33. 匿名 2022/04/13(水) 12:47:27 

    私も同じ状況です
    お腹を切るんだけど管を外した後のトイレってトイレまで歩くんですか?祖母が入院していた時はおまるがある人もいておまるでできるかなぁと心配です

    +2

    -3

  • 34. 匿名 2022/04/13(水) 12:47:34 

    >>16
    真面目に教えてあげるのやめてw
    7見ると笑ってしまう

    +31

    -1

  • 35. 匿名 2022/04/13(水) 12:47:44 

    コロナ禍だから今は関係ないけど、お見舞いの来客が来た日とか「うるさくしてすみません」くらいの挨拶はしあえると入院生活快適だよ
    洗面所は共同だったけど、居合わせたおじいちゃんが開胸手術の痕を誇らしげに見せてきた時は笑った

    +57

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/13(水) 12:47:51 

    すかしっぺ

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2022/04/13(水) 12:47:52 

    4人部屋でみんなカーテン閉めてたよ。
    暇で寝るしか無かった。
    入り口側だから出入りが気になったな。

    +43

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/13(水) 12:48:02 

    >>32
    じゃあ開けても閉めても好きにしたらいいじゃんとしか。

    +15

    -6

  • 39. 匿名 2022/04/13(水) 12:48:02 

    ラジオをイヤホンで聞いてる。耳からの情報だけたから目つぶって寝落ち出来る。

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/13(水) 12:48:05 

    今はそういうご時世ではないけど、
    面会くる人がやかましい患者と同室になったら最悪

    +65

    -1

  • 41. 匿名 2022/04/13(水) 12:48:15 

    病状によっては普段朗らかな人でも人と会話することすら億劫になる人もいるし、基本はあいさつだけして後は関わらないほうがいいかもしれません

    +36

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/13(水) 12:48:26 

    共同部屋なんて、とてもとても無理だわ。

    +11

    -12

  • 43. 匿名 2022/04/13(水) 12:48:37 

    部屋は女性のみなのか?YES
    カーテンは閉めっぱなしでもいいのか?YES、でも人によっては昼間は開けてたりします
    私は人様の家に泊まりに来てるって感じの気遣いはしてましたね。でも平気でオナラする人もいます。

    +32

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/13(水) 12:48:55 

    コロナ禍でお見舞い禁止だからいいけど、前の土日は小さい子含めた家族連れや会社の同僚たちが病室ではしゃぐので迷惑だったなー。
    個室じゃないときは配慮が必要。
    その患者さんの印象が悪くなっちゃう。

    +75

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/13(水) 12:49:21 

    何回も入院していますが
    4人部屋で3人とも普通の人だったことは
    1度もありません
    なので、しょうがないとあきらめたほうが
    気が楽です

    気になるのは、やはり音。
    イヤホンしないでスマホで動画をみる人
    やたらとナースコールを押す人
    「いたい いたい」「助けて 助けて」と
    ずっと言い続けている人
    寝る前に必ず念仏を唱える人

    色々でした
    若い人は常識的な人が多い気がする

    +94

    -2

  • 46. 匿名 2022/04/13(水) 12:49:24 

    >>1
    よく病院内にあるドトールに行ってた。
    1日2回とか笑
    あとは資格の勉強とかやってたなあ。

    +10

    -2

  • 47. 匿名 2022/04/13(水) 12:49:34 

    看護師の往診
    頻繁に呼んで屋上で

    きゃっ❤️

    +1

    -33

  • 48. 匿名 2022/04/13(水) 12:49:53 

    看護師です。コロナ禍なのでカーテンは閉めてもらっています。気休めですが、、、。入院前に検査はしますが潜伏期間もありましね。基本は同性部屋です。手術直後にスタッフステーション近くに一旦入るなら異性同部屋になることもあります。

    +47

    -1

  • 49. 匿名 2022/04/13(水) 12:49:57 

    大部屋に3ヶ月入院してたよ。
    カーテンはその部屋のメンバーによる。
    フレンドリーな人がいて自然と皆カーテン開くようになったこともあるけど、閉めっぱなしのこともあったよ。
    でも自分が過ごしやすいのが一番なので無理して合わせなくていいと思う。

    +54

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/13(水) 12:50:29 

    >>1
    4人部屋に何日か入院しました。
    空きベッド1だったので実質3人です。
    コミュ力ないけど雑談とかしなきゃいけないかなって緊張してたけど残りの2人は高齢の方で結構長くいるみたいで仲が良さそうにずっと喋ってくれてたので話したりしなくてすみました。とりあえず挨拶だけしてカーテンして過ごせました。

    +24

    -1

  • 51. 匿名 2022/04/13(水) 12:50:33 

    電マは静音式にしてよね。

    +1

    -17

  • 52. 匿名 2022/04/13(水) 12:51:21 

    >>33
    車椅子で介助してくれるんじゃない?

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/13(水) 12:51:24 

    >>27
    いびきが煩い側が気をつけることはありますか?
    他の人に迷惑をかけそうで眠れないかも

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2022/04/13(水) 12:51:53 

    カーテンで閉めきりたいけど、ほどほどに感じいい人とはちょっとした会話はした。食事のタイミングや入浴やリハビリに立つ時等、笑顔で行ってらっしゃい、頑張って!とか一言あるだけでもお互いに気持ちはよいと思う。それ以外は私もイヤホンつけたりカーテンしめたりしていた。

    +23

    -3

  • 55. 匿名 2022/04/13(水) 12:52:17 

    ずっとカーテン閉めてたし何人部屋で何人入ってたのかも知らない(笑)

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/13(水) 12:52:43 

    >>45
    >「いたい いたい」「助けて 助けて」と
    >ずっと言い続けている人

    これを普通じゃない扱いは気の毒だな

    +47

    -1

  • 57. 匿名 2022/04/13(水) 12:52:57 

    以前入院した病院は三人部屋だったけど、入り口から見てベッドを縦に並べていて、絶妙な配置でお互いの顔が見えないようになっていた。夜間電気つけていても気にならないような角度。他の二人が感じのよい方で、お互い干渉せず、でも挨拶だけはしてたな。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/13(水) 12:53:02 

    20年近く前、半年ほど4人部屋で入院した経験があります。当時はスマホも無く病室はテレビが一台しかなかったので、朝食の後はみんなで朝ドラ見て、ワイドショー見て、なんとなく感想言い合ってました。10時頃から面会が来たりで、個々にカーテンを引いて私は読書したり音楽聴いてました。夜もニュース見たりバラエティ見て少し話して21時消灯だったかな?お大事になさってください。

    +20

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/13(水) 12:53:38 

    少しくらい部屋代が高くても、個室のが良くない?治癒も早そうだし。

    +5

    -5

  • 60. 匿名 2022/04/13(水) 12:53:39 

    >>7
    なんでタイトルに沿ったコメントができないのかなぁ。

    私は2度の出産含め4回の入院経験があります。全て4人部屋でした。
    昔の話だけど、カーテンは皆さん基本閉めていました。排泄をベッドでせざるを得ない人もいます。見舞い客も多い人少ない人色々、軽い症状の人同士仲良くなることもありましたが。
    病室は横になって安静にする所なので、大部屋でも個室を使うつもりでいた方が安心です。

    +46

    -1

  • 61. 匿名 2022/04/13(水) 12:54:07 

    >>53
    >いびきが煩い側が気をつけることはありますか?

    横だけど、静かにして欲しい一択では

    +5

    -9

  • 62. 匿名 2022/04/13(水) 12:54:55 

    >>2
    病院によってはまれに男女一瞬の大部屋もありますよ。私が通院しているところは選べるみたいだけど。空き状況にもよるみたい。

    +14

    -18

  • 63. 匿名 2022/04/13(水) 12:54:57 

    大声で話したり消灯してるのにスマホ見てて明かりが漏れてたりすると迷惑だから、そういうのは気を付けてほしい。マナーを守ってれば自由に過ごして大丈夫だよ。

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2022/04/13(水) 12:56:10 

    >>1
    ご心配ですね
    私は4人部屋でしたが、二人はずっとカーテンを締め切っている人でした。どうやら仲は良くは無いらしい。
    私は居ない時はカーテンは開けっぱなし、食事や昼寝の時や本を読んだりDVDを観る時は閉めていました。
    お向かいのおばあちゃんは常に全開!閉めきるねがいやだと言っていました。いびきも聞こえましたがあまり私は気にはならなかったです。
    入院していたのは長期の患者が多いらしいので、患者同士のトラブルもあったと仲良くなった他部屋の患者から聞きました。年配者が多いですし。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/13(水) 12:56:17 

    >>8
    なぜ部屋の空気に合わせて、自分のベッドのカーテン開けたり閉めたりしなくちゃいけないの?
    体調不全で入院してるんだから、自分の体調や気持ちに合わせてでいいよ。

    カーテン開けてる方が気持ちが晴れる人もいるだろうし、閉めてる方が落ち着く人もいる。
    それぞれでいい。
    こういうことを言う人が同調圧力かけて居心地悪くさせるんだろうと思う。

    +91

    -3

  • 66. 匿名 2022/04/13(水) 12:56:28 

    >>33
    歩けると判断されるから管を抜かれるんだと思うよ

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/13(水) 12:56:29 

    >>10
    ベッドの無駄遣い(笑)

    +99

    -1

  • 68. 匿名 2022/04/13(水) 12:56:52 

    >>7
    トピズレだねー

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/13(水) 12:57:41 

    カーテンは閉めっぱなしでいいと思うよ。
    けど、私の場合は部屋によってはオープンな感じで、みんなで話してる所もあった。(私は閉めっぱなし派)
    トイレとか歯磨きとかで、顔を合わせればあいさつする程度で問題ないと思うよ。
    あと、意外と他人の発する音とか匂いって気になるから、自分も気を付けなきゃならならないけど、何か対策があるといいかも。
    耳栓やイヤホンとか、ハンカチに垂らして嗅げるようにアロマとか。
    手術、頑張ってね!

    +13

    -1

  • 70. 匿名 2022/04/13(水) 12:58:55 

    去年入院したけどコロナ禍だからカーテン閉めないと行けなかったよ。開いてるのもいやだけど廊下側だと日中も薄暗くて気が滅入りそうだった。

    +12

    -1

  • 71. 匿名 2022/04/13(水) 12:58:58 

    西村京太郎の本読んでたら看護師と会話が弾んだ。他の患者さんも居るから短く話すとか気配りは必要と思う。看護師さんはひいきする事なく、大部屋の患者さん全員に声かけしたり平等に扱ってる。
    以前、個室の時は点滴が終わってもなかなか看護師が来ない時があり、忘れられてる?と不安になった。大部屋だと何かしら問題あっても誰かが居ると思うと安心感はある。自分は大部屋向きだと思う。

    +8

    -2

  • 72. 匿名 2022/04/13(水) 12:59:37 

    >>1
    私はカーテン閉めっぱなしで過ごしてた。周りの人とは会えばにこやかに挨拶するけど必要以上にコミュニケーション取りたくない派。
    前に入院した時、長く入院してるのかボスっぽい人がいて常にカーテン開けてて会ったら話しかけてきて病状とか聞いてくるから嫌だったな。

    +38

    -1

  • 73. 匿名 2022/04/13(水) 13:00:21 

    >>65
    じゃあトピ立てる必要ある?笑
    他人からしたらどっちでもいいよ。

    +5

    -23

  • 74. 匿名 2022/04/13(水) 13:00:28 

    挨拶はした方が良いですか?

    +3

    -1

  • 75. 匿名 2022/04/13(水) 13:00:40 

    >>2
    むかーし
    母が入院しててお見舞いに行ったら隣におじさんが寝ててほんとびっくりした記憶があるな。
    当時は当たり前だったのかもだけど、母がかわいそうで泣きそうになった記憶がある。

    +29

    -9

  • 76. 匿名 2022/04/13(水) 13:00:41 

    >>56
    言葉が足らず、すみません
    私も最初は、大変そうだな
    つらいのかなと心配しましたが
    どうやら相手にしてほしいというのが
    わかってしまい、看護師さんも
    「ハイハイ」あしらっていたので
    わざやってるのだと気がついたからです

    +32

    -2

  • 77. 匿名 2022/04/13(水) 13:00:50 

    4人部屋に入院していた時はカーテン閉めっぱなしだった。
    イヤホンして映画見たり本読んだりしていました。
    トイレと洗面所は4人部屋に1つずつだったのでタイミングが被らないよう気を使ったくらいかな。

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/13(水) 13:00:56 

    >>53
    私いびきウルサイ側の人間だけど、オバチャン達は仕方ないって笑って許してくれてたけど、同世代の子には文句言われたよ。
    しかもその時にはじめて自分がいびきをかく事を知った。

    +13

    -1

  • 79. 匿名 2022/04/13(水) 13:00:59 

    >>74
    事故レス。自己紹介のことです。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/13(水) 13:01:54 

    >>65
    母が入院してる時、朝になったら他人のカーテンを開けて回ってるお婆さんがいたらしい
    そうでないと暗いから嫌だとか言ってって

    元気無い人や大人しい人は黙ってたけど、母は気が強いし気分によって開け閉めしたい派だったから「具合悪い人も着替えてる人もいるのに、勝手に開けないで!迷惑!」とキレたんだって
    「良かれと思って…」とかもそもそ言ってたらしいけど、以降は開けても良いか聞いてくるようになったらしい

    +61

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/13(水) 13:01:55 

    >>1
    コロナ禍だからどこの病院もカーテン閉めっぱなしだよ

    +30

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/13(水) 13:02:21 

    昨日入院、今日これから手術です。
    4人部屋ですがカーテンは閉めっぱ、看護士さんやお掃除の方以外との関わりも一切ありません。
    術後の患者さんが多いので皆さん安静にされてるようでとても静かですよ。

    +32

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/13(水) 13:02:23 

    >>8
    あのカーテン閉めてる人空気読まないねーとか思われても私は閉める

    +39

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/13(水) 13:02:59 

    >>15
    ホントかな⁉︎
    看護師から差し入れって⁉︎
    あったにしろこっそりくれたんだから、いくら匿名とはいえ…。

    +16

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/13(水) 13:04:22 

    >>53
    他の人たちを眠らせなくて迷惑かけるくらいなら、夜は眠らずせめて昼間に寝るわ。
    体調悪くて入院してる人ばかりだと余計に気を遣う。

    それくらい、人の煩いいびきってストレスだし、眠れない。

    +6

    -13

  • 86. 匿名 2022/04/13(水) 13:04:32 

    >>61
    鼻フックとか口テープとか病院のマウスピースとか色々試したんですけど特に太っている訳ではないけれど鼻が小さいのか慢性鼻炎だからかたまにすごく煩いみたいなんです

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2022/04/13(水) 13:05:03 

    >>1
    平気でオナラする人がいるから笑わないように気をつけて下さいね

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/13(水) 13:06:03 

    >>1
    6人部屋だったけどめちゃくちゃ楽しかった
    私は半月入院したけど、同じ様な病気の人しかいないし年齢関係なく仲良くなれた
    初めての入院は個室だったからそれに比べたらカーテンしか無いけどお見舞いの人が来た時だけ閉めてるくらい
    あと先に退院する人が後の人に洗剤を譲る儀式があったよ 笑
    頑張って👍

    +9

    -10

  • 89. 匿名 2022/04/13(水) 13:06:04 

    >>74 >>79
    自己紹介はいらないよ。最初に会った時に「よろしくお願いします」って言うくらいで充分だ思う。

    +7

    -1

  • 90. 匿名 2022/04/13(水) 13:06:10 

    >>8
    産婦人科は入院長い人もいるからボス的な人に従うしかなくなる場合もあるよね。
    4人部屋で窓側に入った時、後の3人が2ヶ月とか入院して人達で「こっち暗くなるからさー!」とか言われて朝になると当たり前のようにカーテン開けられてたわ…
    すぐに出てってくれたから、その後からカーテン開けない方針に変えた

    +12

    -1

  • 91. 匿名 2022/04/13(水) 13:06:31 

    ベッド窓側になれるといいね

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/13(水) 13:06:41 

    >>74
    ばったり会えば「こんにちは」
    くらいで大丈夫です
    自己紹介もしなくて平気です

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/13(水) 13:07:50 

    10日間入院した時はノートPC持参してアマプラをお試し入会して(気に入ってあとで正式に入会したけど)映画とか見てたよ。
    相部屋は入院中4日くらい利用したけど隣との間隔が結構あってほとんど気にならなかった。

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/13(水) 13:07:53 

    >>89
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/13(水) 13:07:55 

    病室ガチャだよね
    私が入院したとき看護師に同情される部屋だった

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/13(水) 13:08:12 

    同室の皆でおしゃべりしててうるさくてうるさくて
    こっちは術後で死ぬほど痛いっていうのに
    気休めだけど耳栓あると良いかも

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/13(水) 13:08:40 

    >>61
    わざわざ聞いているからそれができたら苦労してないんじゃないの?
    あなたも入院したからトピを開いているんだろうに思いやりが無いのね

    +14

    -1

  • 98. 匿名 2022/04/13(水) 13:09:04 

    去年入院したけどコロナ禍だからなのかカーテン閉めっぱなしだしお見舞いもなく静かなもんだった。
    部屋に1つトイレ付いてるけど、手術前の浣腸されたのにおばあさんがずーっとトイレ占拠してて困った。
    共有スペースの使用は手短にお願いしたいところだけど…部屋の外のトイレの位置も把握しといた方がいいね。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/13(水) 13:09:58 

    >>91
    窓側と通路側が同じ料金っていうのが
    不公平だよね
    窓側は、すこし広めだし、景色がみえて
    気分転換なるよね
    通路側は狭いし、閉塞感あるよね

    +37

    -1

  • 100. 匿名 2022/04/13(水) 13:10:48 

    おばあちゃんだらけだと朝が早いよw
    自分以外おばあちゃんの部屋だったとき6時起床なのに4時くらいからみんながゴソゴソ起き始めてお菓子食べ始めるから面白い

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/13(水) 13:11:06 

    >>86
    鼻フックって鼻の穴にひっかけてブタ鼻にする罰ゲームに使うやつでないの?

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/13(水) 13:11:37 

    >>65
    昔だけどカーテン閉めておきたいのに開けておしゃべりを強要する人がいて辛かった。かなり参ってしまったら病院側が別室に移してくれてありがたかった。

    +29

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/13(水) 13:11:45 

    >>1
    イビキとかはしかたないと思えても、カーテン開けてずーっとお喋りしてる煩い人いた。

    トイレに行こうとすると毎回ジロジロ見てきたよ。
    歩道で立ち話してる主婦って、通行人が来るとジロジロ見てくるじゃない、あんな感じ。

    +24

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/13(水) 13:11:48 

    気が合う人がいれば大部屋のほうがいい

    でもそればっかりは運だから

    +10

    -2

  • 105. 匿名 2022/04/13(水) 13:11:56 

    >>101
    鼻の通りを良くするやつです
    なんと呼ぶのが正解かな?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/13(水) 13:12:06 

    >>79
    皆さんカーテン閉めてたから特にしなかったよ。病室で顔合わせたら挨拶か会釈してた感じ。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/13(水) 13:12:17 

    つい最近まで1ヶ月半ほど大部屋で入院してました。
    同室は女性のみで基本的に皆んなカーテンは閉め切っていました。部屋の中に洗面台があったので気配をみながら重ならないように使ってました。
    トイレは気にせず行きたい時に行っていました。
    夜間もそれぞれ1回ずつくらいはトイレに行っていたと思います。物音に気付いて目が覚めることもありますがそこはお互い様でした。
    たまたま顔を合わせると挨拶したり少し雑談することもありましたが無理に会話することはなかったです。
    短い入院の方はそのまま退院していきますが、少し長めに入院されてた年配の方などは退院の際に挨拶してくれてました。

    +11

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/13(水) 13:12:20 

    >>69
    そうそう、共有スペースで顔合わせた時に挨拶や会釈するくらいであとはカーテン閉めて静かに引きこもっていれば良いよね
    私も先月1週間入院してほとんどの時間持ってきたDVDイヤホンして見てた
    あとビニール袋のカサカサする音が意外とうるさいというか気になったから気をつけようと思った

    +17

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/13(水) 13:13:02 

    私が入院していた病院は朝全部カーテン開けられた。
    あまりにひどい体調のときは半分くらいそーっと閉めたけど。
    あれプライバシーなくてほんとイヤだったよ

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/13(水) 13:13:15 

    たった今さっき日帰り手術終わって昼ごはん食べ終わったところ。
    私のいる病院だけなのか初めて手術したからわからないけど大部屋って入口のドア開けっばなしだね。廊下で大きい声出して話してる人の声とか聞こえる。

    あとカーテンは閉めてるから視界は遮られるけど病室内の洗面台で誰か歯みがきしてる音とか痰をはきだしてる音も丸聞こえ
    私は今やってる術後の点滴終わったら帰れるんでいいけど隣のベッドの人がイビキかいて寝てるんでもし何日か入院する場合だったら人のイビキ聞きながら寝るのしんどい

    +4

    -4

  • 111. 匿名 2022/04/13(水) 13:13:50 

    >>72
    長期入院のボスっいるよね
    なんで入院してるのか聞かないと
    気がすまないっ感じで
    色々聞いてくる人がいて嫌だった

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/13(水) 13:15:42 

    辛い入院でも同部屋の雰囲気によって今回当たりの部屋だったなと思えたりもする
    術後ばかりの人に囲まれた時は全部カーテンが閉じられててこちらも気を遣って息を潜めてしまう
    入院慣れしてくると辛さがわかる分とても苦しく感じて具合が悪くなるなんてこともあった

    +1

    -2

  • 113. 匿名 2022/04/13(水) 13:15:45 

    3年前に子宮頸がんの手術の急、入院したんだけど、カーテン急に開けられるからビックリする。
    なんか一言開けるよとか言って欲しい。
    後、朝五時から体温はからされたりね。勘弁して欲しい。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/13(水) 13:16:16 

    延長コードあるといいよ!コンセントがベッドから遠くてスマホの充電届かなかった

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/13(水) 13:16:46 

    >>2
    大人は大抵は別れてるよね

    小児科は違うのかな?
    うちは男の子だけど同室に女の子もいた。
    付き添い入院で隣がお父さんだったりしたこともあったけどね。

    +28

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/13(水) 13:16:58 

    病室ってフリーWi-Fi無いところの方が多いかな?
    暇だからスマホばかり触ってしまいそう

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/13(水) 13:17:07 

    >>45
    すごいわかる
    骨折で整形外科に入院してたときに空いてなかったからか認知症の内臓系患者が同室になったけどオムツで臭いし(仕方がないのはわかってるけどきつかった)卑猥な言葉を大声でいうし嫌だったわ
    あとは看護師に文句ばっかりで医者にはペコペコ。看護師さん大変だなと思った

    +23

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/13(水) 13:17:22 

    コロナ禍だといろいろ変わってそうだよねー
    お見舞いも禁止だったり
    私のとこそれなのに売店行くの禁止だったよー

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/13(水) 13:18:18 

    同じ病気の人ばかりだから大部屋は情報交換の場でもあった

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/13(水) 13:18:20 

    >>102
    カーテン開けてて、誰がが出て来ると挨拶するふりして話掛けてきて、聞きたくもない自分のことを話してきたり、やんわり聞くふりしながら根掘り葉掘りの女、何あれ。
    1度でも話すと構ってくれる人認定されて、出るたびに話掛けてきて、うんざりした。

    +20

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/13(水) 13:18:33 

    みんなでマジカルバナナ🍌

    +0

    -2

  • 122. 匿名 2022/04/13(水) 13:19:42 

    >>113
    看護師さんは容赦ない人が多いよね
    あとカーテンを閉めていかない人の多いこと

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/13(水) 13:19:59 

    うちは旦那が~、仕事は~、子供が~、友達が~って、病室でまでマウント取ってる人いた。

    +11

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/13(水) 13:20:01 

    閉めっぱなしの部屋で
    初めて入室するときってハッキリ声だけで挨拶とか名乗ったりするのかな

    +0

    -2

  • 125. 匿名 2022/04/13(水) 13:20:27 

    >>105
    調べたけど快眠クリップ?
    鼻の穴の穴の間に挟むやつ?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/13(水) 13:20:54 

    今はコロナだし、カーテン閉めっぱなしで無言でいいと思う
    お喋りおばさんが同室だとイライラするんだよね
    根掘り葉掘り聞いてくるし
    そんなに元気なら早よ退院しろよ!って思う

    +15

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/13(水) 13:21:35 

    同室の患者さんにお菓子とか配ってたの懐かしいな

    +2

    -2

  • 128. 匿名 2022/04/13(水) 13:22:38 

    >>124
    しなくていいよ

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/13(水) 13:23:04 

    コロナ前に大部屋に入院したけど、年齢も診療科もバラバラだった。カーテンはずっと閉めてたし他の患者さんとは関わらなかった。洗面台とかであった時に挨拶するぐらい。入院初日の人がいきなりカーテン開けて挨拶してきたのがちょっと嫌だった。

    +10

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/13(水) 13:23:13 

    >>1
    コロナ禍だったのでカーテン閉めっぱなしでした。
    トイレ、洗面所は物音で使ってるか分かるので間を見計らって行ってました。

    病棟の遠くの方から聞こえてくる叫び声とか廊下からの音とかも気になったので耳栓は必須でしたね。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/13(水) 13:24:06 

    旦那さんの付き添い、奥さんを愛してるのはわかるんだけどね
    トイレの隣のベッドに一日中いられるとこっちは落ち着いて出来ないんだよ
    コロナ禍になったからこういうこともないんだろうな

    +20

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/13(水) 13:25:04 

    先週退院したばかりですが、カーテンずっと閉めていて同室の方と一度も顔を合わせませんでした。
    節約の為にテレビカードは買わず持ってきたiPadとイヤホンでYouTube見たり映画見たりして過ごしていました。

    +10

    -1

  • 133. 匿名 2022/04/13(水) 13:25:47 

    >>1
    大部屋2週間入院しました。
    全員カーテン閉めていてテレビがあるホールでお話する程度。で、それぞれ帰っていくみたいな。笑
    隣のベッドの人がアラームをかけたままどこか行っていてずーっと鳴ってたのが気になった

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/13(水) 13:28:15 

    >>1
    定期的に入院しているけど、カーテンは閉めっぱなしで、入退院時の挨拶もしなくていい雰囲気です
    私は個室だと気持ちが沈んでしまうので、人の出入りの多い大部屋の方が好きです

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/13(水) 13:29:00 

    上司同僚のお見舞い
    ゾロゾロやって来て病室見回してデカイ声で長い時間しゃべり倒して
    見舞われる方も動けるんだからデイルームで対応しなよとか、今ではもう見られない光景だな
    今はご家族ですらテレビ電話での面会で入院患者さんは余計不安なんだろうね
    コロナも扮装も早よ終われ

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/13(水) 13:29:34 

    >>7
    自分語りは結構です。

    +22

    -1

  • 137. 匿名 2022/04/13(水) 13:30:12 

    コロナ前に4人部屋に入院。基本カーテンは閉めてる。部屋の出入りで他の患者と行き合う時は会釈や簡単な挨拶。そのうち顔見知りになったら、相手の様子次第で少し会話もしてお互い気晴らしになったよ。食べ物は制限ある人も居るからやり取りしない。

    大体はイヤホンしてテレビを観たり、読書、院内を散歩してお茶したりして過ごしてた。面会者が来て長くなりそうな時は談話室へ行ってた。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/13(水) 13:31:34 

    >>10
    ベッドの女性、足がメチャクチャ長いね

    +41

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/13(水) 13:32:53 

    >>110
    手術お疲れ様です。
    私が入院した所は消灯まで開けっ放しだったよ。遠くからお年寄りの叫び声とか廊下からの音も結構気になって耳栓必須って感じ。

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/13(水) 13:33:19 

    イヤホンは必須
    胃の手術で入院した時4人部屋だったけど、自分以外3人は介助が必要な老人で、昼夜問わずナースコール鳴り続けてたのと、隣のベッドの人が少し痴呆入ってて寝言で叫んでたので、イヤホンつけてYouTubeで長時間広告無しの癒しの音楽を聴いてた
    充電切れたら面倒だから有線のイヤホン持っていった

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/13(水) 13:34:50 

    同じ部屋の人誰とも話さないとなると皆そーっと行動するよね
    咀嚼音も静か笑

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2022/04/13(水) 13:35:24 

    去年切迫早産で入院したけどカーテンはしめてた。四人部屋でもう1人切迫早産の人がいてその人と2人のタイミングはカーテン越しに話してたよ。産んでからは飲み物交換してたなあ。あと2人は出産やトラブルで緊急搬送の人が入れ替わるかんじ。夜中でも点滴エラーとかナースコールで目が覚めるから寝られるときに寝るのがおすすめ。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/13(水) 13:35:52 

    >>108
    何か出す時のビニールの音って結構気になるし、自分も気を遣った。風呂敷良いよ。

    +12

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/13(水) 13:36:17 

    婦人科系の比較的若い人ばかりの病室に、交通事故の被害者のおばさんが来た。
    昼間は面会にきた娘さんとジャニーズの曲を聴きながら大声で会話、夜は泣き出したり被害妄想強めな独り言。気の毒な人だと思うが二晩我慢し移動してもらった。 
    主のところに変な人が来ませんように。

    +6

    -2

  • 145. 匿名 2022/04/13(水) 13:39:00 

    >>33
    状況にもよりますが、問題なければ管抜いたら歩いてトイレに行きます。動かないと傷が癒着してしまうので、少しずつ歩いたりする方が良いみたいですよ。

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/13(水) 13:41:59 

    去年入院した時は、コロナだからカーテン閉めといてって言われました

    随時様子を見ないといけないおばあちゃんは開けっ放しでした

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/13(水) 13:44:03 

    うちのおかん60代だけど
    大部屋でプライバシーないから嫌と言いながら
    仲良くなるのがうますぎた。あれないこれないあるよ、いる?ってお互い助け合ってるし。
    その世代の人らのたくましさに驚いてた。

    +3

    -3

  • 148. 匿名 2022/04/13(水) 13:45:49 

    >>10
    この比率で考えると、コンセントがスマホくらいの大きさ

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/13(水) 13:46:47 

    気を遣う性格の人は、大部屋はしんどいよ。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/13(水) 13:48:45 

    >>53
    100均で耳栓買ってきてご挨拶がてら渡すのはどう?
    子供の頃入院した時は親がちょっとしたプリンとか渡していたけど、食事制限の人もいるだろうから食べ物は駄目そうだから。
    てか、同室の人に何か渡すのか?て話しだけど。

    +3

    -2

  • 151. 匿名 2022/04/13(水) 13:49:35 

    >>1
    部屋は女性だけでしたよ。色々な科の混合病棟だったので男性はいましたが廊下やデイルームですれ違う位でした。

    +3

    -1

  • 152. 匿名 2022/04/13(水) 13:49:45 

    トイレは自然現象だから早朝でも真夜中でも普通に皆さん行ってますね。歯磨きは朝4時ぐらいから室外の洗面所でするお年寄りが居て、いつも目が覚めました笑

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/13(水) 13:50:49 

    >>110
    何度入院してもその度み~んないびき掻いてたよ
    多分自分も掻いてるんだろうなと思った出来事だった

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2022/04/13(水) 13:55:57 

    治療が辛かった、同室の人の何が嫌だった、看護師さんが怖かったなんて元気になれた今にして思えば単なる我が儘に近いものだったと思うよ
    快復することが出来る入院なんて本当に幸せなことよ

    +14

    -1

  • 155. 匿名 2022/04/13(水) 13:56:06 

    >>73
    だから、それがトピ主への回答なんでしょ。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/13(水) 13:57:51 

    窓側だとラッキーだよね。太陽の明るさは本当に大事だと入院したらよくわかった。

    +17

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/13(水) 14:02:07 

    >>150
    ごめんなさい。150さんは好意で書かれたことはわかるんだけど。
    ただでさえ入院で体調が悪くてゆっくりしたいのに、知らない人との大部屋でストレスもあるのに百均の耳栓なんか渡されたら
    「はっ? 迷惑かけてんのにそっちなのに、こっちが貴方様にご配慮して我慢せよってか💢」
    ってめちゃくちゃ腹が立つ。
    耳栓つけても音は完全に遮断されないし、長時間つけてると耳が痛くなって眠れないのよ😭

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2022/04/13(水) 14:02:28 

    入退院の関係で4人部屋に2人になった時は、少し打ち解けてたのでカーテン閉めて横になりながら話したりもしたなぁ。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/13(水) 14:04:30 

    現在入院中です。
    手術前2人部屋、術後6人部屋に変更されていました。
    2人部屋の時は軽度の認知症で難聴、いびきが酷くて最悪だったけど、6人部屋の今の方が快適。快適さは人数よりも人による。
    同部屋の人のいびきで寝れないとか朝食の牛乳が苦手、術後の体調変化とか、我慢せず病棟の看護師さんに相談するのが1番かと思います。
    手術頑張ってください。

    +8

    -2

  • 160. 匿名 2022/04/13(水) 14:09:34 

    >>138
    おかしい。このシーツの膨らみ·····
    そうかわかったぞ!
    旦那さんが来て慌てて隠れた間男が隠れてるんだ!
    犯人もとい赤ちゃんの本当の父親はお前だ!

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2022/04/13(水) 14:09:58 

    先月、脳梗塞で入院してた。
    脳外科の一般病棟なんて私以外ほぼお年寄りばかりで(私は40)、寝たきりオムツの人もいるからオムツ交換の度に地獄だった。
    臭いが凄くて無理すぎる。交換前に排泄してる時点で臭うし、食事の前とかにそうなっちゃうと最悪。
    しかも、4人部屋だったけど1人男性が居てビックリ。
    その人も寝たきりで会話や食事も出来ないくらい重篤な方だったけど、男女一緒なんてあるんだとビックリ。
    その後部屋移動して、産婦人科の空いてる大部屋に移ったけど、私以外に1人2人いるくらいだったしオムツとかもない人ばかりだったし基本的に静かで良かった。
    まあ、多少物音うるさいとかイビキうるさいとかはあったけど、カーテンは閉め切ってるしひたすらイヤホンでTVやらスマホやらで動画観てたから不便はなかった。

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2022/04/13(水) 14:11:28 

    >>1
    ムードメーカーな
    オッチャンいると当たり
    病気の気が紛れて楽しい

    +1

    -5

  • 163. 匿名 2022/04/13(水) 14:12:23 

    子供の入院でよく大部屋に付添うけど、ご時世ってのもあるかもだけど、みなヒッソリと入退院してく。
    コロナもあるからカーテン開けてもないし、トイレに風呂も一部の人に占領されてとか困ったことない。
    顔があったら挨拶程度。
    相手のことは深く聞かない、食べ物のお裾分けもしない、物の貸し借りもしたことないなぁ。

    +10

    -2

  • 164. 匿名 2022/04/13(水) 14:22:32 

    おなら問題をどうしようかと思ってる。
    いつも寝てる時にしてしまうから。

    後、ポケットWi-Fiをレンタルして持って行ったほうが良い?

    +7

    -2

  • 165. 匿名 2022/04/13(水) 14:22:40 

    女性は女性だけだよ
    私は婦人科だったから、年齢層は上は70位から下は20代まで色々だった。
    隣や向かいの人と仲良くなって、家から御家族が持ってきてくれた味のりとか、お菓子とか交換してたw
    食事制限がなければそれも楽しいと思うよ。
    入院中はひたすら時間があって、暇だろうから、ってDVDプレイヤーと、お気に入りのDVD持って行った。
    あとは彼氏が持ってきてくれた10巻以上ある漫画本。
    読み終わったら持ち帰ってもらってたw

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2022/04/13(水) 14:28:28 

    子宮頸がん手術で入院した時に4人部屋が私の貸し切りだった
    後から妊婦さんが入院してきたけど私が先に退院したから2日間だけは二人だった
    産婦人科の食事は他の病院と違って豪華で美味しいのね…知らなかった
     
    二人になってからはカーテンしてた
    挨拶程度の会話も少しはしたよ

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2022/04/13(水) 14:29:51 

    コロナ禍で、お見舞いの人がいないから良い。
    コロナ前なんて病室だけじゃなくて、ケモ室にまで友達呼んでペチャクチャしてる人いた。
    病室でもケモ室でも、気分悪いのにペチャクチャで寝ることもできないし最悪だった。

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2022/04/13(水) 14:34:24 

    今入院中ですが皆さんカーテン閉めっぱなしですよ。

    +15

    -1

  • 169. 匿名 2022/04/13(水) 14:35:50 

    >>10
    この扉からベッド運び出すのはどうやるんだろう。
    別な扉があるのか・・・。

    +8

    -2

  • 170. 匿名 2022/04/13(水) 14:36:17 

    >>1
    毎夜泣き出すおばあさんがいたから
    耳栓必須でした

    お大事に!良くなりますように!

    +7

    -1

  • 171. 匿名 2022/04/13(水) 14:41:43 

    イヤホンとタブレットがあったからだいぶ
    暇つぶしできた

    イヤホンは他の人の立てる音をさえぎったり
    静かすぎると寂しくなるから常に何かしら聞いてた
    ワイヤレスイヤホンはバッテリー食うからコードのイヤホンが便利だった

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2022/04/13(水) 14:46:43 

    >>46
    ドトールがある病院ってあるんですね。私は売店や自販機でした。それでも、禁食解禁になった時は嬉しかったし売店のアイスと自販機のココアがご馳走と術後のご褒美でした。

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2022/04/13(水) 14:49:15 

    >>87
    歩きながらする人いたw
    しかも腹腔鏡手術後だったからお腹痛くて笑い堪えるのも大変だった。今となってはいい思い出🤣

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2022/04/13(水) 14:51:03 

    手術後の次の朝まではHCUに入ったけど隣は男性でした。お互いに動けないから関係ないけど。
    通常の病室に移ってからは女性のみで、大きい棚で仕切られてる部屋だったので大部屋だけど快適でした。カーテンは閉めっぱなし。他の患者と会話なんてしません。
    いるものは延長コードくらいかなぁ。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2022/04/13(水) 14:51:56 

    >>1
    コロナだからカーテンはみんな閉めっぱなしだよ
    会話もなし、面会も禁止だったから日中も部屋はシーンとしてた
    おならまで聞こえるしそこがしんどかった

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2022/04/13(水) 14:59:35 

    >>164
    私はあえてしなかった。病気の時くらいスマホから離れようと思って本を持っていったよ。あとノート。色々気持ちを書いてた。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2022/04/13(水) 15:00:21 

    >>172
    大学病院には割とカフェあるよ。東京女子医大もタリーズあったと思う。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/13(水) 15:06:40 

    >>2
    男女は確実に別れていないから確認した方がいいと思う(経験者)

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2022/04/13(水) 15:19:42 

    >>177
    東京や都会は凄いですね。
    地方なので、チェーン店のある病院はあまりないですね。

    +0

    -1

  • 180. 匿名 2022/04/13(水) 15:38:19 

    >>75
    何をされたってわけでもないのに泣くほど…?

    +3

    -8

  • 181. 匿名 2022/04/13(水) 15:41:08 

    >>2
    昔そこそこ大きな病院に入院したけど、男女同室だったわ。まぁ何もなかったけど

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2022/04/13(水) 15:42:01 

    >>2
    親族の高齢男性が入院したとき、同室におばあさんがいたと言ってた。
    コロナ禍で面会禁止なので確認できなかったけど。

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/13(水) 15:45:20 

    >>75
    お母さんが特になにもされてないなら、勝手に泣きそうになられてるおじさんの方がかわいそうな存在な気がする

    +19

    -6

  • 184. 匿名 2022/04/13(水) 15:49:19 

    >>115
    小児科は男の子と女の子同室のところ多いと思う。着替えとか見えないようにカーテンで区切りはあるけど

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2022/04/13(水) 15:54:30 

    >>176
    46日の予定だから、Wi-Fiないと暇かなと思って。
    本も何冊持って行こうかなって考えてる。
    読み終わっても、次を持って来てくれる人もいないし。
    入退院の日も一人だから荷物重くなっても困るし。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/04/13(水) 15:55:50 

    >>183
    多分被害者意識の高い人なんだと思う。そもそもそういうの病院が決めてるんだしわざと隣にいるわけじゃないのに

    +13

    -3

  • 187. 匿名 2022/04/13(水) 15:58:07 

    >>10
    VIPルームということにしよう

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2022/04/13(水) 16:05:19 

    >>185
    Kindleはどう?あと資格の勉強とか

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2022/04/13(水) 16:46:11 

    現在入院中の者です。1ヶ月ちょい入院してます。
    本や漫画は嵩張るので持ってきてくれる人がいないなら、Kindle等スマホ1つで済む暇潰しが必要ですね。Wi-Fi環境がなかったので、ポケットWi-Fi契約しとけばよかったな、と今になって思います(通信制限がすぐに来てダウンロードもネットサーフィンも出来なくなってしまいました…)
    寝付きが悪い方は耳栓とアイマスクあった方が良いです。一番のストレスはおなら問題。寝た状態で片方のお尻のお肉を上げておならすると、音が出ませんのでおすすめです。

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2022/04/13(水) 18:12:59 

    >>185
    Wi-Fiはあったほうがいいよ〜!ラインで動画とか送られてきてもギガが足りなくなってなかなか見れなかったのがすごくストレスだった。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2022/04/13(水) 18:36:17 

    隣のベッドの人が、夜中にお菓子と思われるものを食べ始めた。ガサガサバリバリムシャムシャうるさかった。その人翌日勝手に退院していて看護師さんたち大騒ぎだった!

    同室のお婆さんのイビキがうるさかったし、トイレの音が丸聞こえでブリブリブーブチャ正直気持ち悪くなった。

    大部屋だったらイヤホン必要ですね。
    嫌な音が聞こえる前に装着してストレスを感じないように自己防衛が大切でした。
    私はそれでも耐えられず個室にしてもらいました。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/13(水) 18:37:01 

    >>1
    四人部屋、窓際を希望した。
    嫌な人と一緒ならカーテン閉めて窓から外見てた。
    基本、年寄としか一緒にならなくて苦痛

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2022/04/13(水) 18:40:22 

    >>176
    わたしはそのノートになにを書いているか看護師に聞かれ続けて嫌だった。
    日々の恨みを書いてると答えたら聞かれなくなった

    +6

    -1

  • 194. 匿名 2022/04/13(水) 18:47:29 

    >>35
    挨拶かぁ
    コロナ禍だけど、相部屋ならとりあえず入院当日に部屋のメンバー全員に挨拶周りはしといた方がいいかな?
    今度人生で初入院するのよ

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/04/13(水) 18:51:53 

    >>42
    気持ちは分かる。おならしにくいしね
    でも個室高いし夜怖くて寂しくなるとか聞くから、大部屋で過ごすよ
    お話相手でも居たら気が紛れるかな

    +1

    -2

  • 196. 匿名 2022/04/13(水) 18:53:07 

    >>81
    会話禁止でした?

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/04/13(水) 18:59:02 

    >>175
    私はおなら爆音なんだけど、どうしたらいいですか?術後のおならと💩って重要ですよね?

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2022/04/13(水) 19:02:28 

    >>150
    迷惑をかける方が、さらに相手に負担を強いるのか…

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2022/04/13(水) 19:35:47 

    切迫で3ヶ月入院した。
    大部屋だったけどカーテンは全員閉め切ってたな。
    ひたすらiPadでゲームとネットサーフィンしてた。
    趣味の手芸に没頭する人、本をひたすら読む人など、色々いた模様。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/04/13(水) 19:39:53 

    >>183
    結構正論だと思うんだけどマイナスの方が多いのがガルちゃんクオリティ

    +5

    -2

  • 201. 匿名 2022/04/13(水) 19:41:39 

    >>194

    必ず入院当日じゃなくても、出入りや洗面を使う時に顔を合わせると思うからそのタイミングで良いと思うよ~。

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2022/04/13(水) 19:46:52 

    >>75
    自分のせいで隣の女性の娘をそこまで思わせてしまってるおっちゃんもかわいそうだなw

    +13

    -0

  • 203. 匿名 2022/04/13(水) 19:57:58 

    >>177
    東邦大学大森病院にもタリーズコーヒーあるわ
    あと売店に焼きたてパンや松乃家?のお弁当も売ってた

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2022/04/13(水) 19:59:00 

    >>122
    夜中に様子を見に来た看護師さんがカーテンを閉めずに行ったのか、朝起きたら廊下を往き来する人から廊下側の自分のベッドが丸見えで恥ずかしかったことあったわw

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2022/04/13(水) 20:16:43 

    >>1
    ちょうど入院中。

    4人部屋でおばあちゃん3人。ずっとカーテン閉めてる。

    隣の人の会話や独り言の内容がネガティブわがままで本当に気持ち悪い。

    早く退院したい。

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2022/04/13(水) 20:27:40 

    >>8
    私も切迫早産で入院したことあるけど2日目からはカーテンあけてた
    同室の人達がみんな切迫早産で入院してて話しやすかったからかも…眠りたかったら邪魔はされないし
    お互いに退院したらあれしたい!これしたい!とか定期的なエコー検査の結果を話したりしてた
    入院当日は憂鬱だったけど楽しい入院生活でした

    その後私以外の3人が退院していってメンバーが変わると誰も話す人がいなくなってカーテン閉めっぱなし
    気分も落ち込んで辛かった

    +2

    -5

  • 207. 匿名 2022/04/13(水) 20:49:27 

    >>1
    以前出産のため初めて入院しました。
    耳栓(ノイズキャンセリングイヤホンもおすすめ)とアイマスクをおすすめします。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2022/04/13(水) 20:51:44 

    カーテンは閉めっぱなしでいいけど、4人部屋に後から入院してきた人が「〇〇です。よろしくお願いします。」と言って勝手に開けてきた時はびっくりした。
    あとボケたお婆ちゃんと息子夫妻のやり取りにもイラッとした(自分が入院している理由を何度も質問していた)ので耳栓おすすめです。

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2022/04/13(水) 21:11:27 

    >>120
    暇か淋しいか。
    私も同じ事があり、看護師(長?)さんに言ったら
    部屋変えてくれました。
    メンタル系だったし
    依存されて休まる時間が無かったです。

    +6

    -0

  • 210. 匿名 2022/04/13(水) 21:12:22 

    昨年の夏入院しましたが、コロナ禍というのもありカーテン閉めっぱなしでした。

    トイレや洗面台の利用などはカーテンが開く音などを察知し顔を合わせないように極力しました。

    手術頑張ってくださーい。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2022/04/13(水) 21:14:31 

    >>2
    私は大丈夫だったけど脳神経系の人が入院するとこでは人がいっぱいで男女一緒の部屋があった。
    前通った時チラッとみたけど、みんなしっかりとカーテン閉めてたけど、生活音とか寝る時の音とか気になってしょうがないだろうなと思った。

    +1

    -1

  • 212. 匿名 2022/04/13(水) 21:16:17 

    >>1四人部屋で私以外みんな80オーバーのおばあちゃん。少し痴呆も入ってるらしいく、婦長さんとかから夜うるさいでしょ?ごめんね、ここしか空いてなくてと謝られたけど、耳栓のおかげでなんの音も気になりませんでしたw

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2022/04/13(水) 21:26:19 

    私は人付き合い苦手だし、入院して気分も落ち込んでた時に義母から「〇〇はカーテン閉め切って!黙って開けとけばいいのに!」って言われた。
    自分と自分の子供や、親類の価値観でしか物事を考えられない人だから出た言葉なんだけど本当に視野の狭い人間!って腹立った記憶がある。
    昔の人って大部屋でカーテン開けてコミュニケーション取らないと変人って意識があるみたい。(義両親は70代)寅さんの時代じゃないんだよ!アホ‼︎って言いたくなった。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2022/04/13(水) 21:35:26 

    私は4人部屋の窓際のベッドでカーテン閉めっぱなしにしてたら入口のベッドの年配の人に開けておいてくれないと真っ暗だからって言われてよっぽどじゃない限り開けてたよ。今はコロナだし閉めっぱなしでもいいのかな。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2022/04/13(水) 21:39:11 

    >>115
    同室の付き添いのお父さんのいびきが酷くて眠れなくて困りました。異性は何となく嫌。

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2022/04/13(水) 21:45:59 

    >>179
    めっちゃ田舎だけどタリーズやドトール入ってる病院増えてきました

    +6

    -0

  • 217. 匿名 2022/04/13(水) 22:12:46 

    >>33
    それはポータブルトイレの事?差し込み便器の事?
    どちらにせよ💩はしずらいね😟

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2022/04/13(水) 22:14:55 

    >>196
    81さんじゃないですが…
    私もこの前まで入院してました。
    会話禁止ではなかったですが、閉めてるので必然的に話すこともなく。
    洗面所やデイルーム(電話できる休憩所みたいなとこ)で一緒になったときに軽くお話ししました。

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2022/04/13(水) 22:20:24 

    >>215
    女でもいびき酷い人いるから関係ない

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/04/13(水) 22:21:41 

    >>219
    歯軋りも

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/04/13(水) 22:55:34 

    >>180
    それ、たしかに別の方がいいけど泣くほどなのって思った

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2022/04/13(水) 23:28:36 

    四人部屋で夜は睡眠薬貰って寝た。
    イビキが凄い人いるから。

    +2

    -1

  • 223. 匿名 2022/04/13(水) 23:37:51 

    私はベッドでストレッチとヨガをやってました

    暇過ぎてやることない

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2022/04/13(水) 23:39:31 

    >>116
    私の入院先は無いとのことなのでwifi持って行くよ
    次に病院に行った時に聞いてみるといいと思うよ

    +3

    -1

  • 225. 匿名 2022/04/13(水) 23:47:07 

    >>1
    去年から今年にかけて、6人部屋、1人部屋、4人部屋に入院したけどコロナ禍で面会禁止だったから人の出入りもなく一日中カーテンを閉め切って過ごして、患者同士の交流はトイレであった時にあいさつを交わすだった。大部屋対策としては、イヤホンとWi-Fiと充電器必須ってところかな。お大事に。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2022/04/13(水) 23:49:06 

    レジ袋はガサガサ音せるから、なるべく音が出ない物がおすすめ

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2022/04/14(木) 01:21:41 

    脳外科の病棟で周りのお年寄りが自力で歩けない方たちだったから、食事中のうん○、夜中のうん○、なんせ、うん○の臭いがキツかったなー。。窓際だったけど廊下から風と共に香ってきて毎回泣けた( íーì )今年また検査入院するけど個室空いてるといいな(꒪⌓꒪)

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2022/04/14(木) 01:23:33 

    >>75
    泣きそうって…お母さんの気持ちを聞いたわけでもないのに、思われる側の気持ちも考えずにそのおじさんのことをまるで邪魔者やゴミみたいな扱いしてさ、よくそんなこと言えるよね

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2022/04/14(木) 01:24:29 

    >>2
    一緒だと何かあるの?

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/04/14(木) 01:25:47 

    >>202
    79がちょっとおかしいよ。まるで悲劇みたいに

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2022/04/14(木) 01:28:53 

    >>229
    正直ほぼ何もないんだけどね。けどもしも襲われたりしたらダメだから同室は避けてるんじゃない?

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/04/14(木) 04:39:22 

    私が3月に入院した病院はコロナ対策だと思うんだけどカーテンは少しの隙もなく、ピシャと閉められた。
    看護師や医師が来た後も、きちんと閉めていってくれてた。
    そんな感じだから同室者とは、ほとんど話すことなし。
    ただ閉塞感がハンパなくてで天気のいい日も太陽の明かりも入ってこなくて気分が滅入った。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2022/04/14(木) 05:38:13 

    >>91

    確かに窓ぎわのがいい気もする。しかし、これは運です。
    近々で2回入院しましたが、前回通路側。
    かなり人がバタバタするので寝れませんでした。
    今回、窓際。やったーー!と思いましたが、建物の端の七階。むちゃむちゃ暑かった。
    洗濯物はガンガン乾いたけど。

    結果、どちらも熟睡出来ない。昼間に昼寝する。そしてまた夜寝れない。そのループ。

    でも1番のハズレはトイレの隣かな〜。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2022/04/14(木) 05:43:52 

    >>98

    今はコロナで面会禁止。

    あまりの静かさに、昔自分が入院した時は同室のおばちゃんが、お菓子くれたり、お母さんが、入院して毎日洗濯物届けてる時はいっつもアイス買って貰ってベットの隣で食べたし、どのベットの人も面会の人が来ると和気あいあいしてたよなーなんて思い出してた。昭和の話ね。

    寂しいけど、感染リスクも下がるし、この慣習はこのまま続くのではないかと思った。

    +3

    -1

  • 235. 匿名 2022/04/14(木) 05:49:49 

    >>164
    おならの度にトイレだから、回数がめちゃくちゃ多くなって辛かった。

    Wi-Fiの持ち込みは確認した方がいい。
    課によって違くて、精密機器が多いと禁止だったりします。
    ダウンロードして見る分には問題ないかな。
    私は持ち込み大丈夫だったので韓ドラ見まくった。

    後、気合入れて分厚い単行本だと横になると読みづらい。薄い方がいい。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2022/04/14(木) 05:53:11 

    >>180

    痛いし、今後色々考えたら涙出ちゃう人もいるのでは?
    私も嗚咽はしないけど痛くて辛くて、涙出た。

    +2

    -2

  • 237. 匿名 2022/04/14(木) 05:55:44 

    >>185

    Wi-Fiはあった方がいいに一票。

    しかし、Wi-Fiがあっても暇です。
    本もあった方がいい。
    暇つぶしはなんぼあってもいいですからねー。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2022/04/14(木) 05:58:14 

    >>197

    重要だし,どの人も回診の時確認される。

    ベットで爆音させて、そういう人だと思われるか、都度トイレに行くか、ですね。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2022/04/14(木) 06:56:40 

    >>232
    わかる。カーテン閉めっぱなしでベッドに居るって滅入ってくる。院内を散歩して人のあまりいない椅子に座って休憩。朝の散歩は特にリフレッシュ出来た。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2022/04/14(木) 07:52:44 

    >>12
    症状が軽い人が窓側にしてもらえるよ。

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2022/04/14(木) 07:56:03 

    消灯後、周りの充電のチカチカが気になって仕方なかったです。自分だと絶対的そんなん嫌なので、配慮できないのが意味不明。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2022/04/14(木) 08:13:11 

    >>197
    私はしないわけにいかないから、なるべくそっとしてた
    けど皆さん普通にしてたよ
    顔見えないしお互い様だと思って

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/04/14(木) 08:31:54 

    >>215
    付き添い人の性別にまで文句言ってたらキリないだろ

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2022/04/14(木) 08:36:29 

    >>2
    私が入院した都内の大学病院は普通に男女同部屋だったよ。まあカーテン開けないから関わりとかはないけどなんか嫌だよね。

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2022/04/14(木) 09:32:43 

    おばあちゃんがいつも夜中に可動式ベッドを稼働させてて「上に上がります」っていう声がストレスだった。
    看護士さんに相談して部屋変えてもらった。

    +1

    -1

  • 246. 匿名 2022/04/14(木) 09:48:45 

    >>244
    別によくない?何が嫌なんだろ

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/04/14(木) 09:50:35 

    >>10
    なんか昔の皇帝?王様?が寝るようなサイズ感で吹いた笑笑

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2022/04/14(木) 10:48:21 

    病院勤務の者です。
    よく「いびきが大きい人は気を遣って個室へ行ってほしい」とか「吐く人は個室へ行って」などという患者さんがいますが、逆だと思っています。そういう人がいるのが大部屋なので、マナー違反とかならダメですけど、そうではないなら仕方がないことです。

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2022/04/14(木) 11:38:01 

    >>243
    変態もいるからね

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2022/04/14(木) 11:39:21 

    窓側のベッドだとカーテン閉めてると文句言われることもある。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/04/14(木) 11:43:13 

    持病で何回も大部屋入院したことがあります
    私はカーテン閉めっぱなしで、ほかの患者さんとはお話ししませんでした
    でも毎回1人はカーテン越しに話しかけてきたりする人がいます 
    、ひどい時はカーテンを開けろとみんなに強要している人もいました
    私ははっきり言う方なのでお断りしたら、ひどいと騒がれて結構大ごとになってしまったこともあります

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2022/04/14(木) 12:51:24 

    >>1
    私は4人部屋で他の方はお年寄りでした!その内お二人はずっとお話ししてましたが、会話が面白くてで1人で笑ってました笑 稀に話しかけられました。
    私はずっとカーテンは閉めて、イヤホンで音楽聴いたり、散歩に行ったり自由に過ごしてました^^
    トイレは部屋に無かったですし、いびきとかは聞こえてましたが、私はあんまり気にならないタイプでした。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2022/04/14(木) 13:30:47 

    >>215
    そういう意見やっぱりありますよね。
    臨月の時体調崩して私が入院、退院と入れ違いに上の子が入院したことがあるけど、頑張って4日は付き添いした。けど、残り3日は夫に頼んだ。周りのお母さん嫌だろうなと申し訳なかった。

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2022/04/14(木) 17:54:30 

    >>253
    別に嫌じゃないと思うよ。気にしすぎだよ

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2022/04/14(木) 18:32:12 

    私は絶対廊下側のベッドがいい
    部屋の外に出て行きやすくてラクだし同室の人と顔を合わす確率も低い

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2022/04/18(月) 12:27:23 

    >>26
    WiFiレンタルってどうやってやるんですか😳?
    今腸閉塞で入院中なんですけど、前から気になってたんですが全然分からなくて😓

    +0

    -1

  • 257. 匿名 2022/04/24(日) 21:39:51 

    カーテン閉めっぱなし、イヤホン必須

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード