-
1. 匿名 2022/04/13(水) 11:28:21
「春眠暁を覚えず」という言葉がありますが、春は眠りにまつわる問題を抱える方が増える季節です。読者の中にも、朝起きられない、日中眠くなるなど実感されている方がいらっしゃるかもしれません。夜寝つけないという声も聞かれ、倦怠けんたい感・集中力の低下や気分の落ち込み・イライラするなどの不調がある場合には、十分な睡眠がとれていないことに起因している可能性もあります。
ー中略ー
朝の起床時にはまずカーテンを開け外光を取り入れます。体内時計と実際の生活時間との間に生じたズレをリセットし、交感神経への切り替えを促します。朝食は必ずとり、脳や胃腸を目覚めさせましょう。決まった時間に朝食を食べるようにすれば、おのずと生活リズムが整いやすくなるのでおすすめです。バランスのとれた朝食を摂取できるに越したことはありませんが、まずは必ず朝食をとることに重きを置いて実施したいところです。
最近は暑すぎてしんどい・・・。気温の変化に体調が追いつかないです・・。+50
-3
-
2. 匿名 2022/04/13(水) 11:29:09
朝からカップ麺とかでも食べないよりかはいいのかなー、、+15
-18
-
3. 匿名 2022/04/13(水) 11:29:46
毎朝ちゃんと食べても睡眠薬手放せない+81
-3
-
4. 匿名 2022/04/13(水) 11:29:55
>>2
バナーナー一本で+41
-1
-
5. 匿名 2022/04/13(水) 11:30:27
お腹空いてないのに食べたくない
かえって眠くなる+49
-7
-
6. 匿名 2022/04/13(水) 11:31:03
毎日3時にならなきゃ寝られない
最近家族の死や霊の話ばかり聞くから余計に不眠
+17
-4
-
7. 匿名 2022/04/13(水) 11:32:00
朝ご飯食べない方がいい説もあるよね。
どっちがいいかわからない+77
-5
-
8. 匿名 2022/04/13(水) 11:32:05
食べずに働くと貧血になるわ。でも友達で普通に食べない派の子いてびっくり。人それぞれだねえ。+52
-0
-
9. 匿名 2022/04/13(水) 11:32:21
>>1
けどさ、人ってどんなに合わせても合わせても
整えても必ず定期的に1時間とかそのくらいずつズレて行くんでしょう
+2
-2
-
10. 匿名 2022/04/13(水) 11:32:49
「朝食を抜くから体が軽くて、朝から頭が冴え渡る!」という同僚。
ミスが多くて、やっぱり集中力が無くなってると周囲には思われてます。
本人に自覚が無いのが怖いところ。+79
-3
-
11. 匿名 2022/04/13(水) 11:32:55
バナナが食べやすいし、高カロリーで腹持ち良し
*\(^o^)/*+23
-3
-
12. 匿名 2022/04/13(水) 11:33:24
サウナに通えば質の良い睡眠を得られるようになる+3
-4
-
13. 匿名 2022/04/13(水) 11:33:35
ポッカレモン水とサプリメントが朝食代わりになってる+2
-9
-
14. 匿名 2022/04/13(水) 11:33:46
何でもよくても
菓子パンだけは食べたくない持論+28
-3
-
15. 匿名 2022/04/13(水) 11:33:47
>>2
青汁にしとけ+7
-4
-
16. 匿名 2022/04/13(水) 11:34:02
毎朝しっかり食べてるけど不眠です+21
-2
-
17. 匿名 2022/04/13(水) 11:34:09
ちょっと食べちゃうと逆にお腹空いちゃう現象なるよね。だからやっぱきっちり食べた方が良い。+8
-0
-
18. 匿名 2022/04/13(水) 11:34:15
+9
-0
-
19. 匿名 2022/04/13(水) 11:34:27
卵かけご飯は栄養バランスもいい+17
-0
-
20. 匿名 2022/04/13(水) 11:34:44
>>2
毎朝じゃなければ良いんじゃない?+12
-0
-
21. 匿名 2022/04/13(水) 11:35:16
夜にお酒のんで食べちゃったから次の日は朝食抜いて、
なんなら昼過ぎにやっと最初の食事を食べる、をよくしているんだけどダメだよねー。+3
-0
-
22. 匿名 2022/04/13(水) 11:36:42
>>15
王子さまは寝ててください+2
-0
-
23. 匿名 2022/04/13(水) 11:37:04
>朝の起床時に カーテンを開け外光を
よく聞くけど、冬の朝は真っ暗闇なんだよね。
外光ムリ。+8
-1
-
24. 匿名 2022/04/13(水) 11:37:44
>>7
そうなんだよね
1日1食で絶好調という人もいるし
朝ごはん食べたい日は食べる、食べたくない日は食べないってことにしてる。誰かがやって調子良かったことが自分にも合うとは限らないし、自分の体に聞いた方がいい気がする。
+52
-0
-
25. 匿名 2022/04/13(水) 11:37:48
>>10
朝食云々ではなく、素質も問題だと思う+21
-0
-
26. 匿名 2022/04/13(水) 11:37:49
>>7
医者なんて何億もいて何億通りも分かれるし意見なんてまとまらないものだから+26
-1
-
27. 匿名 2022/04/13(水) 11:38:15
>>10
私もこれが怖くて、朝食が抜けない。
そんなに食欲が無い時間帯だから、ダイエット目的で調整するのには好都合なんだけど・・・+8
-0
-
28. 匿名 2022/04/13(水) 11:38:25
>>4
ブヌーヌーは夏場すぐ傷むからなぁ🍌+12
-2
-
29. 匿名 2022/04/13(水) 11:38:49
フルーツグラノーラでいいじゃない。+7
-2
-
30. 匿名 2022/04/13(水) 11:39:42
朝食べると昼過ぎまで胃もたれする私はどうしたらいい?
それでも無理やり何か食べた方がいいの?
+4
-3
-
31. 匿名 2022/04/13(水) 11:40:12
朝ごはん食べようってのも変わっていくと思う
デスクワークでわざわざ朝ごはん食べる必要ないって人も多いし
そうなるとそういうタイプから産まれた子も習慣がそうなっていく
そのうち内蔵の仕組みがそのまま遺伝で変わっていって固形物で栄養取れなくなっていくんじゃないかな
+3
-4
-
32. 匿名 2022/04/13(水) 11:40:24
朝食べない派だったけど、体調崩して病院かかった時に医師に朝食べなさいって言われた。
それから少しだけでも食べるようにして半年経つけど、食べない時より身体が動く気がする。+8
-1
-
33. 匿名 2022/04/13(水) 11:41:04
夜型人間ってやっぱ存在すると思うから(私は違うんだけど)、朝食も取るべきかどうかは人によるよね。
ただ、女性の多くは貧血とかを防ぐためにも朝食を取った方が良いと思うな。+3
-1
-
34. 匿名 2022/04/13(水) 11:41:19
>>2
ううん。やっぱり身体には悪い
朝から添加物を取らなくても 手軽に食べれるバナナやりんごは?美味しいよ❗+4
-12
-
35. 匿名 2022/04/13(水) 11:41:56
>>12
サウナ一度だけ体験しました。
全身の毛穴が開いてしまっていたのか、夜中に汗かいて驚きました!+1
-0
-
36. 匿名 2022/04/13(水) 11:42:34
朝ごはん食べられないって同僚は、午前中モンスターみたいな大きいエナジードリンクをデスクに置いてちびちび飲んでる
それよりはちゃんと食べてメリハリつけた方がいいと思う+7
-2
-
37. 匿名 2022/04/13(水) 11:44:06
>>16
寝る数時間前からスマホ見ないといいらしいけど、なかなかね+1
-0
-
38. 匿名 2022/04/13(水) 11:45:17
>>2
同じインスタントなら味噌汁とかにした方が良さそう。フリーズドライのやつ。
あとはお茶漬けとか。+19
-0
-
39. 匿名 2022/04/13(水) 11:45:43
めいらくのアーモンド豆乳飲んでる。休みの日は味噌汁。+2
-0
-
40. 匿名 2022/04/13(水) 11:46:05
>>34
そんなこと言ったらスーパーで売ってる野菜や果物なんて世界トップレベルの農薬が残留してるけど+9
-3
-
41. 匿名 2022/04/13(水) 11:46:10
朝は何も胃に入れたくない
電車乗ってる時とか、もたれてしんどくなる+3
-0
-
42. 匿名 2022/04/13(水) 11:46:12
>>10
でもそれ実際に朝食の問題なのかわからないよね
朝食べたらより一層ミスするかもしれないし+25
-0
-
43. 匿名 2022/04/13(水) 11:47:45
>>7
誰でも自分の習慣を正当化したいから。それは間違いと言われると不快でしょ。死ぬときに自分の生活習慣の反省なんてできないし。+2
-0
-
44. 匿名 2022/04/13(水) 11:49:20
パン好きすぎてパン食べないと頭冴えない。でもこれって小麦依存なのか?って思ってきた。+1
-1
-
45. 匿名 2022/04/13(水) 11:49:42
>>2
空腹時一番最初にに食べたものが、いちばん吸収されるから、それでもいいなら…血糖値も爆上がりしそうだけど。+5
-3
-
46. 匿名 2022/04/13(水) 11:54:09
朝は押し迫ってくる時間と緊張と憂鬱でご飯はとても喉を通らない
子供の頃からそうだった
+5
-0
-
47. 匿名 2022/04/13(水) 11:55:08
>>2
まあ、水だけとかコーヒーだけより多少マシくらいかな。+3
-1
-
48. 匿名 2022/04/13(水) 11:57:40
>>2
カップ麺食べるくらいならまだ菓子パンの方が良くない?手軽だし。
うちもたまに朝食菓子パンの時あるけど、罪悪感払拭みたいな感覚でバナナ🍌をセットにしてる。+4
-9
-
49. 匿名 2022/04/13(水) 12:00:10
>>28
冷蔵庫保存+2
-0
-
50. 匿名 2022/04/13(水) 12:04:18
私も朝食食べれないんだけど
人間ドックで医師から朝食は食べるように言われた
どうしても食べたくなかったら
プロティンだけでも飲むと違うと言われてからそうしてる
不思議に痩せた+7
-0
-
51. 匿名 2022/04/13(水) 12:05:41
1日3食食べるのがキツイ。
フルで働いてた時は朝ごはん食べてランチ食べて夕食…
だったけど、週3の時短パートに転職して、出勤時間も午後からになってから、普通の人と生活時間がずれちゃった。
朝は10時頃起きて11時までにご飯食べて支度して12時半頃出勤。
18時半頃帰宅して19時~20時頃夕食。
家事やってお風呂入ってベッドに入るのは12時過ぎ。
眠りにつくのが3時過ぎくらい。
練る前若干お腹すく時もあるけど、お茶や水飲んでしのいでる。
我慢出来ない程お腹すく事はないし、この時間何か食べると朝起きた時胃が重いのでどうしても空腹が我慢できない時は、ミカンとか今ならイチゴとかちょっとつまんじゃう。
+1
-0
-
52. 匿名 2022/04/13(水) 12:06:27
>>3
私も。
その上、日光にも当たってるしビタミンDのサプリ飲んでる。
寝る前の食事や風呂、スマホも避けてるけど眠剤かかせず20年。
+20
-1
-
53. 匿名 2022/04/13(水) 12:10:18
中学生の息子、夜眠れないんだって。
思春期ってそうなのかな?
なるべく遅く寝ないように声をかけるかけど、友達も眠れない子が多いらしい。+5
-0
-
54. 匿名 2022/04/13(水) 12:11:45
>>2
カップ麺が朝起きたら手近にある生活をやめたほうがよくないか?
ヨーグルトとか買っておけばいいじゃん+5
-0
-
55. 匿名 2022/04/13(水) 12:15:25
>>7
私は食べない派
やっぱり食べると仕事中眠たくなる
だからお昼も食べない
+9
-1
-
56. 匿名 2022/04/13(水) 12:18:09
学生時代から朝ごはん食べないけど、毎日爆睡してるよ+1
-0
-
57. 匿名 2022/04/13(水) 12:19:09
>>41
電車でお腹ぎゅるぎゅるして催す時あるから恐怖
家ならいいんだけど+3
-0
-
58. 匿名 2022/04/13(水) 12:20:19
3食絶対食べろとか、一食がいいとか決めつけて言う人いるけど、
結局人によるのかな
+4
-0
-
59. 匿名 2022/04/13(水) 12:32:36
朝食とラジオ体操するようにしたけど仕事になると糞眠い+2
-0
-
60. 匿名 2022/04/13(水) 12:33:16
>>7
食べない方が良い人にとっては、食べない方が健康って話だと思う。
食べた方が良い人にとっては、食べた方が健康。
結局その人次第としか言えない。+18
-0
-
61. 匿名 2022/04/13(水) 12:33:55
>>7
食べると体が重くなるから食べたくない。
なのに絶対に食べた方が体にいいと信じてる旦那が食べろとうるさい。
人それぞれの体質によると思うから放っておいてくれ。+12
-0
-
62. 匿名 2022/04/13(水) 12:36:51
朝ごはん食べない派の人もいるけど
私の場合起きてすぐはそこまで空腹って感じじゃないのだけど、仕事行って1〜2時間くらいしたら食べてないととんでもない空腹感で気持ち悪くなるから
むしろ朝はしっかりめに食べないとだめ…
味噌汁、目玉焼き、納豆、鮭
このへんをローテーションでご飯は2杯おかわりするwww
食べ過ぎかな??笑+7
-1
-
63. 匿名 2022/04/13(水) 12:39:17
>>10
その状態が本当に冴えてる可能性はないの?+7
-0
-
64. 匿名 2022/04/13(水) 12:39:51
>>52
薬なきゃ寝れないって自己暗示かけてるんだよ
薬に頼りすぎたらそうなる+4
-12
-
65. 匿名 2022/04/13(水) 12:42:14
きのう寝る前にアイス食べたらぐっすり眠れました+2
-2
-
66. 匿名 2022/04/13(水) 12:42:40
ムリに食べることはない
お腹空いてたら食べる
食欲なければ食べない
胃腸が休みたがってることもある+2
-0
-
67. 匿名 2022/04/13(水) 12:43:01
太るから夜ご飯は軽め、もしくは抜いてる
だから起きたら腹ペコだし朝ごはん食べないとお通じ悪いし空腹続くと胃が荒れて口臭も気になる
気持ちよく出かけたいから朝ごはんとシャワーするために余裕もって早めに起きる+2
-0
-
68. 匿名 2022/04/13(水) 12:43:04
>>53
男の子とはまた違うかもしれませんが
私も小5〜中学生くらいのとき、うまく寝付けませんでした。
春は特に、新学期で何もかも慣れないし、新しい人間関係にもソワソワしていて神経高ぶっていたのかもしれません。
日中眠くなるので寝なきゃ寝なきゃと思うと余計眠れませんでした…。
とりあえず目をつぶって横になって休んでました。
今の子はコロナで制限多いし、人間関係もより複雑だから大変そうですよね。+4
-0
-
69. 匿名 2022/04/13(水) 12:43:43
普通に出勤する仕事してた頃は朝ちゃんと食べないと体もたなかったけど、リモートワークに転職してからは食べたり食べなかったり
白湯だけは絶対飲むけど+5
-0
-
70. 匿名 2022/04/13(水) 12:57:50
>>1
暑くなって食欲が無くなったよー+1
-0
-
71. 匿名 2022/04/13(水) 12:58:39
時代はヤクルト1000やで+4
-0
-
72. 匿名 2022/04/13(水) 13:00:40
朝なしだったけど、お米と目玉焼きとか食べるようになったらイラつきやすいのが減って、体力も前よりあるようになった。自分の体感的に!+4
-0
-
73. 匿名 2022/04/13(水) 13:09:22
バナナはイライラ防止、精神安定になる栄養入ってるからなるべく毎日バナナヨーグルト食べさせてるよ、家族に。
後は牛乳を朝に飲むと夜の寝付きが良くなると聞いて、そうしてる。
タンパク質も朝食で取ると夜中グッズ眠れると医師が言うから豆乳も朝食に出す。
でも鼻炎とか頻尿とかの日はお薬飲まないと夜中起きるし、子供と寝てたら寝返りとかでやっぱり起きるんじゃないかな。+2
-0
-
74. 匿名 2022/04/13(水) 13:10:14
>>73
夜中ぐっすりね+0
-1
-
75. 匿名 2022/04/13(水) 13:12:57
おにぎりも冷えると食物繊維が増えると栄養士が言ってたよ。
お昼におにぎりって腸を整えるのにいいみたい。
昔の人は色々体感で分かってたのもありそう。腸が
気持ちを整えるって最近知ったから、発酵食品を朝必ず食べるよ。
チーズとかキムチとかお味噌。+3
-0
-
76. 匿名 2022/04/13(水) 13:15:08
>>42
普通はそう考えるよね+3
-0
-
77. 匿名 2022/04/13(水) 14:15:11
人によるよ
無理しない方がいいよ+2
-0
-
78. 匿名 2022/04/13(水) 14:27:12
>>64
うるさい+2
-2
-
79. 匿名 2022/04/13(水) 14:28:10
高校生の子どもが朝ごはん食べません。
旦那も朝ごはん食べないタイプ。
食べて欲しいんだけどなぁ。。+0
-1
-
80. 匿名 2022/04/13(水) 14:30:31
>>48
このマイナスは朝食に菓子パンはダメ派?カップラーメンよりは全然良さそうだけど。
私は朝食で食パン1枚もきついので、小さめの菓子パンくらいでちょうどいい。+3
-0
-
81. 匿名 2022/04/13(水) 14:36:16
>>28
ブネーネは房を1本ずつにわけてから、いちばん上の部分(皮を剥き始める所)にアルミホイル巻いとくと長持するって+3
-0
-
82. 匿名 2022/04/13(水) 16:11:13
ほとんど毎朝納豆ごはんのみ。生卵入り。
便通もよくてよく眠れるしいいのかも。
腸内環境はいいと思う。
パンはあんまり好きじゃない
+3
-0
-
83. 匿名 2022/04/13(水) 16:23:42
>>3
運動したりして体自体が疲れてる?
結構そこも重要だよ
気持ちは疲れてても体自体を使ってないと眠れなかったりする+1
-0
-
84. 匿名 2022/04/13(水) 19:33:30
昔は朝ごはんガッツリ食べる派だったけど
16時間断食初めたら食欲が落ち着いたかも
+2
-0
-
85. 匿名 2022/04/13(水) 22:14:38
>>5
夕ご飯食べ過ぎなんじゃない?
夜軽めにすると自然と朝お腹もすくし目覚めも良くなるよ+3
-1
-
86. 匿名 2022/04/14(木) 00:45:55
これから仕事ってときに、お腹いっぱいの状態になると下痢したり、胃もたれしたり、不快でイヤだから朝は軽くパンとかおにぎりとか控えめに食べる。休みの日は量も質もしっかり食べる。+0
-0
-
87. 匿名 2022/04/15(金) 09:17:28
なんとなく記事の影響うけてガッツリ朝ごはん中(笑)
玄米ご飯、味噌汁、目玉焼きとベーコン、ポテサラ等の常備菜をちょこまか添えて…昨夜ごはん軽くしたから食べれるけど毎日は無理だなぁ。そもそも朝から洗い物出したくない!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
春になると「仕事中に眠くなる」「よく眠れない」という悩みを抱える人がいる。対策はあるのか。産業医の池井佑丞さんは「季節の変わり目による環境変化に、身体が追いついていない場合が多い。自律神経を整えることが改善につながる」という――。