-
1. 匿名 2022/04/11(月) 18:18:34
CTなどの調査では、内臓は確認できない▽抜け落ちた体毛に哺乳類同様のキューティクルがある▽首と背びれに金属製の針が刺さっている―といった事実が分かった。腕や肩、頬などには下半身とは形の異なるうろこが確認されている。
加藤敬史・同大生命科学部教授(古生物学)は「思ってもいなかったうろこや針が見つかり、調査課題が増えた。詳しく調べていきたい」と話している。
+65
-14
-
2. 匿名 2022/04/11(月) 18:20:13
ポニョなの+268
-0
-
3. 匿名 2022/04/11(月) 18:20:14
こっっっわ+165
-7
-
4. 匿名 2022/04/11(月) 18:20:21
人工物じゃないのかな?
上猿下コイみたいな+543
-4
-
5. 匿名 2022/04/11(月) 18:20:23
猿+魚の干物じゃないの?+210
-0
-
6. 匿名 2022/04/11(月) 18:20:25
え、本当にいたの?+16
-6
-
7. 匿名 2022/04/11(月) 18:20:33
昔もあったね。
猿と鮭の体を上下で繋いだ偽物だったけど。+284
-0
-
8. 匿名 2022/04/11(月) 18:20:34
>>1
よく見ればお猿さんぽいね
ニホンザルの子供とかかな?+158
-0
-
9. 匿名 2022/04/11(月) 18:20:50
>>1
ウエストの部分隠れてるけど繋がってるんだよね?笑
本当に人魚だったらすごいなー+195
-1
-
10. 匿名 2022/04/11(月) 18:20:54
田中刑事くんの大学+9
-0
-
11. 匿名 2022/04/11(月) 18:20:55
思ってたのと違う+59
-1
-
12. 匿名 2022/04/11(月) 18:21:08
上と下のつなぎ目が見たいんだけどw+271
-3
-
13. 匿名 2022/04/11(月) 18:21:19
こいつが突然リビングに飛び込んできたらどうする?
ガル子さん!たすけてください!+5
-4
-
14. 匿名 2022/04/11(月) 18:21:23
繋ぎ合わせたんじゃないの+119
-0
-
15. 匿名 2022/04/11(月) 18:21:35
>>2
ポニョww+57
-0
-
16. 匿名 2022/04/11(月) 18:21:50
予想の100倍閲覧注意だった!
息が止まるかと思った!+9
-17
-
17. 匿名 2022/04/11(月) 18:21:51
閲覧注意はなぜ?
1枚目、何もないじゃない
と、思っていたら2枚目でやられたー!
繋ぎ目?の部分ってどうなってるの⁈+115
-1
-
18. 匿名 2022/04/11(月) 18:21:55
まずはお腹の部分を晒してからだ+176
-0
-
19. 匿名 2022/04/11(月) 18:22:00
本当に人魚っていたのか、、童話の人魚姫を想像してからのこれは衝撃的+3
-5
-
20. 匿名 2022/04/11(月) 18:22:08
>>4
以前調べたのは上半身猿と下半身鮭だった気がする+150
-1
-
21. 匿名 2022/04/11(月) 18:22:17
やっぱり作りもんか+46
-1
-
22. 匿名 2022/04/11(月) 18:22:18
都市伝説+3
-1
-
23. 匿名 2022/04/11(月) 18:22:20
人間と魚の子としたら、どっちが父魚か母魚か気になるなぁ。+18
-1
-
24. 匿名 2022/04/11(月) 18:22:21
気持ち悪い+4
-4
-
25. 匿名 2022/04/11(月) 18:22:51
>>1
何で真ん中のところを見せてくれないの?境目が一番見てみたいでしょ?
あっそうか・・・+161
-1
-
26. 匿名 2022/04/11(月) 18:23:10
これって猿と魚を繋げたやつじゃないの?そんな真剣に分析するようなこと?w+84
-3
-
27. 匿名 2022/04/11(月) 18:23:12
>>9
でも金属の針って書いてるし 繋げただけじゃないの?+107
-1
-
28. 匿名 2022/04/11(月) 18:23:41
夢が広がるねぇ+0
-3
-
29. 匿名 2022/04/11(月) 18:24:01
浅口に大学があったんだ。それにびっくり+1
-6
-
30. 匿名 2022/04/11(月) 18:24:17
そりゃ猿と魚くっつけたらそうなるでしょ+4
-1
-
31. 匿名 2022/04/11(月) 18:24:28
えぇ、本物だったの!?びっくり!+1
-10
-
32. 匿名 2022/04/11(月) 18:24:51
おサルとお魚を
ヴっ~~ん!!!
ペンパイナッポあっぽぺーんしたんだろな+89
-1
-
33. 匿名 2022/04/11(月) 18:25:03
>>4
手の指が知り合いの日本猿に似てるわ+148
-2
-
34. 匿名 2022/04/11(月) 18:25:09
>>29
大学があるのは倉敷ね
倉敷芸術科学大の報告+9
-1
-
35. 匿名 2022/04/11(月) 18:26:15
繋ぎ目が隠れてて…そこのお座布団を取らないと+30
-0
-
36. 匿名 2022/04/11(月) 18:26:40
うなぎ犬はどうなるんだ+15
-0
-
37. 匿名 2022/04/11(月) 18:26:52
>>33
おサルさんが投稿してる♪?+93
-0
-
38. 匿名 2022/04/11(月) 18:26:56
布団はちんこ隠す為なのかな?+2
-2
-
39. 匿名 2022/04/11(月) 18:27:03
>>33
日本猿のお知り合いとは🤔+136
-2
-
40. 匿名 2022/04/11(月) 18:27:13
>>36
おりません笑+1
-0
-
41. 匿名 2022/04/11(月) 18:27:41
>>4
お腹に巻かれてる昆布巻きみたいなのの下怪しいよね笑+178
-0
-
42. 匿名 2022/04/11(月) 18:28:22
>>38
逆なら見えたのにね
チックショー+2
-0
-
43. 匿名 2022/04/11(月) 18:29:06
これミイラだから見れるけど出来たてホヤホヤの想像するとかなりグロい事してるよね笑
猟奇殺人者が第一歩でやることって感じ+90
-1
-
44. 匿名 2022/04/11(月) 18:29:46
まず、作り物であることを疑わずに「霊長類と魚類の特徴が見られる!」と大真面目に発言していること自体がそもそもレベルが低いような気がする。+51
-1
-
45. 匿名 2022/04/11(月) 18:30:03
そういやこれ気になってた!木を彫った説だと思ってたよ+0
-3
-
46. 匿名 2022/04/11(月) 18:30:43
>>31
本当にそう思える貴方は無邪気。+9
-0
-
47. 匿名 2022/04/11(月) 18:31:35
>>1
こういうのは伝説としてそのままにしておきたい気持ちと、文化的歴史的にその技術の変移とか知りたい気持ちもある。
とりま、円珠院さんきゅ🥺+6
-0
-
48. 匿名 2022/04/11(月) 18:31:59
>>45
気になるだけにね+4
-0
-
49. 匿名 2022/04/11(月) 18:32:52
>>37
>>39
以前住んでた所に猿まわしがいて、お猿とお友達だったのよ+43
-0
-
50. 匿名 2022/04/11(月) 18:33:40
今も昔も、偽物を作って高く売りつけようとする詐欺が有ったということね。+7
-0
-
51. 匿名 2022/04/11(月) 18:34:08
>>31
針が見つかったってのは作り物ってこと+17
-2
-
52. 匿名 2022/04/11(月) 18:34:58
>>1
頭がサルで、身体を魚にしてあるって、証明されてるの、なんかの番組で見た気するんやけど+10
-0
-
53. 匿名 2022/04/11(月) 18:35:21
頬や腕にも鱗があるって書いてるけど、ちゃんと生えてるのかな。
こういうのはまずDNA鑑定が定石じゃないんか。+10
-0
-
54. 匿名 2022/04/11(月) 18:35:45
>>51
勝手に釣り針かと思ってたよ
釣れたどー
+22
-0
-
55. 匿名 2022/04/11(月) 18:36:00
>>9
それなのよ。
肝心な部分が隠れちゃってるからさ+30
-1
-
56. 匿名 2022/04/11(月) 18:36:41
上半身、猿でしょ?と思ったけど
腕、肩、頬に下半身と違う形のうろこが確認されたってあるし、もしや!??+8
-0
-
57. 匿名 2022/04/11(月) 18:39:00
>>36+21
-0
-
58. 匿名 2022/04/11(月) 18:39:28
たぶん繋ぎ目もきれいだと思う
日本は人魚のミイラ作るのがうまくて
海外に輸出してるんだよ
当時の向こうの学者も騙されて大恥かいてる+18
-0
-
59. 匿名 2022/04/11(月) 18:41:07
>>43
>>56
むかしむかし、、、
切断したそれぞれの部位を針と何かで縫い合わせ
飛び散った鱗1枚ずつ顔や手に突き刺し 乾燥させ桐の箱にいれ…+23
-0
-
60. 匿名 2022/04/11(月) 18:42:13
>>4
ね。重要な繋ぎ目が隠されてるから見せて欲しい。
+116
-0
-
61. 匿名 2022/04/11(月) 18:43:04
こういう時こそのドラえもん。
タイム風呂敷かけたい+0
-0
-
62. 匿名 2022/04/11(月) 18:45:50
>>2
ぞ、ぞうずげぇ ずきぃ…+58
-1
-
63. 匿名 2022/04/11(月) 18:45:52
大分昔に作り物って結論出たのにまだやってたんか。
くだらな。+5
-0
-
64. 匿名 2022/04/11(月) 18:48:21
>>52
あれと一緒のミイラなの?
それならいまさらだよねー+4
-1
-
65. 匿名 2022/04/11(月) 18:49:49
>>57
こんな家だったんだ!+14
-0
-
66. 匿名 2022/04/11(月) 18:50:10
>>4
江戸~幕末にかけて外国人向けの海外土産として日本で盛んに作られた
欧米ではサイドショーやサーカスで見せ物として展示されたらしい+84
-0
-
67. 匿名 2022/04/11(月) 18:50:56
>>4
人工物だよ。江戸時代にこういうの作るのが流行ったのはよく知られてる。調査してる大学の人も「本物」としてじゃなくて、こういうのを作った当時の人のことを知る民俗学の資料として調査してるんだろうね。+125
-1
-
68. 匿名 2022/04/11(月) 18:50:58
>>1
上野公園でやってた骨董市ですっごい雑な作りの人魚のミイラ売ってたよ(笑)。+8
-0
-
69. 匿名 2022/04/11(月) 18:53:49
>>1
この方はどんな状態でお亡くなりになり、なぜこのポーズのまま、固まったんだろうか。+3
-0
-
70. 匿名 2022/04/11(月) 18:54:30
>>7
昔、TVで見たよ。繋げたモノだったって。UMAの研究?している人が画面の向こうで落ち込んでたわ。+13
-0
-
71. 匿名 2022/04/11(月) 18:56:20
死んでるやつと死んでるやつを繋げたとかならまだあれだけど、生きてる状態で実験されたものが流れてきたとかなら嫌だね+11
-0
-
72. 匿名 2022/04/11(月) 18:56:30
ミイラ展を見に行った私から見ても
ちょっと怖かった+2
-0
-
73. 匿名 2022/04/11(月) 18:57:29
こういうのでいうと実家の近くに「鬼の首」があるよ。
一応閲覧注意なのでurlだけ貼っときます念興寺の「鬼の首」 | 【TABITABI郡上】tabitabigujo.com念興寺の「鬼の首」 | 【TABITABI郡上】 ログイン日本語日本語English日本語 日本語 Englishキーワードから検索よく検索されるキーワード八幡大和白鳥高鷲明宝美並和良食べる買う観る遊ぶ芸能・工芸歴史泊まる住む・働く話題のタグ [ 一覧 ]# 郡上土産# カフェ# さん...
+5
-0
-
74. 匿名 2022/04/11(月) 18:58:09
>>71
残酷すぎるよね
+2
-0
-
75. 匿名 2022/04/11(月) 19:00:34
>>4+37
-0
-
76. 匿名 2022/04/11(月) 19:02:19
>>67
江戸のUMA都市伝説にも仕掛人がいるのかねぇ。暇つぶしには最適だもんね笑
+11
-0
-
77. 匿名 2022/04/11(月) 19:04:13
>>1
これ昔テレビで作りもんだって証明されてたよ+6
-0
-
78. 匿名 2022/04/11(月) 19:06:14
シャケとサルを縫い合わせたんだと思ってた+1
-1
-
79. 匿名 2022/04/11(月) 19:07:56
>>75
これは出会っても恋できないわ+69
-0
-
80. 匿名 2022/04/11(月) 19:17:12
見た瞬間爆笑しちゃったw
疲れてるのかなw+1
-0
-
81. 匿名 2022/04/11(月) 19:18:01
>>75
人魚って女の人のイメージだったけど、これじゃどう見ても男やんけ。+47
-0
-
82. 匿名 2022/04/11(月) 19:22:07
人魚とか鬼とか河童のミイラってやっぱり猿や獣を加工したものなんだよね
2メートルある3本指の鬼のミイラはちょっと怖い+4
-0
-
83. 匿名 2022/04/11(月) 19:24:11
>>62
ミイラのポニョw
ゾンビ感ある+30
-0
-
84. 匿名 2022/04/11(月) 19:30:10
エセ科学ニューストピだと
エモーショナルに反応する人多いのに
みんなミイラには冷淡だなw
+4
-0
-
85. 匿名 2022/04/11(月) 19:33:49
>>75
恋はDeepにの海音、
ほんとはこんな感じやったんか+17
-1
-
86. 匿名 2022/04/11(月) 19:36:19
いつからあるんだろう?昔の針なのかな?+0
-0
-
87. 匿名 2022/04/11(月) 19:36:27
>>62
怖いww+17
-0
-
88. 匿名 2022/04/11(月) 19:36:48
>>81
八百比丘尼伝説で美化された感じだけど、実際は半魚人っぽい容貌だと思う
+13
-0
-
89. 匿名 2022/04/11(月) 19:38:07
>>1
サルの子どもと魚っぽい…+3
-0
-
90. 匿名 2022/04/11(月) 19:41:36
>>62
わろたww+22
-0
-
91. 匿名 2022/04/11(月) 19:44:07
>>7
なんて悪趣味な、、、
+5
-0
-
92. 匿名 2022/04/11(月) 19:51:28
>>75
これの作り方を歴博の大ニセモノ博だか展だかで展示してたの見たわ+9
-1
-
93. 匿名 2022/04/11(月) 20:07:31
全部見せてほしい+0
-0
-
94. 匿名 2022/04/11(月) 20:09:28
自分の県立博物館内の土器とか古代の展示物のとこで短い文章を書いたボロボロの短冊があって見てたら、学芸員さんが寄ってきてなんで書いてるか読めますか?漁師さんが、人魚みたいなのが引っかかったけど縁起が悪いし気味が悪いから可哀想だけど海に戻したって書いてるんですって教えてくれたんだけどなんか怖くなってそれから人魚っていたんだって思ってます。+4
-0
-
95. 匿名 2022/04/11(月) 20:10:54
>>1
そういえば、母方の祖母が若い頃に、沼津の海に漂着した人魚を見たことあるらしい…。
何故か実母ではなく父から聞いた話で
でも祖母は真面目な人なので冗談という訳でも無さそう…。
未だに謎は解明されぬまま。+11
-0
-
96. 匿名 2022/04/11(月) 20:13:45
ミイラにされた猿の子がかわいそう、怖かっただろうな+10
-0
-
97. 匿名 2022/04/11(月) 20:14:09
>>33
日本猿に知り合いがいるなんてすげぇや+39
-1
-
98. 匿名 2022/04/11(月) 20:15:08
>>79
下半身、鯉なだけに+4
-0
-
100. 匿名 2022/04/11(月) 20:33:01
>>49
羨ましい!+9
-0
-
101. 匿名 2022/04/11(月) 20:35:04
こんなので騙せたんだからいい時代だね+3
-0
-
102. 匿名 2022/04/11(月) 20:36:11
うちの祖母カッパは小さい頃見たことあるけど人魚は知らん!と言ってたわ+5
-0
-
104. 匿名 2022/04/11(月) 20:51:05
ああ、つなぎめね
隠したか+1
-0
-
105. 匿名 2022/04/11(月) 20:52:04
>>33
知り合いの日本猿
日本猿と知り合いになれるとは。さすがガル民。+41
-0
-
106. 匿名 2022/04/11(月) 21:03:18
>>5
猿の干物怖いw+1
-0
-
107. 匿名 2022/04/11(月) 21:10:49
>>57
飲んでさっぱり、さっぱりビール🍺!
ウナギイヌも飲んでるよ❗+2
-0
-
108. 匿名 2022/04/11(月) 21:12:42
>>88
八百比丘尼は人魚の肉を食べただけだよ。人魚の美化は西洋の人魚のイメージが広がったから。+5
-0
-
109. 匿名 2022/04/11(月) 21:22:16
>>2
ちょ、やめてwもう宗介〜って言ってるようにしか見えんわっwww+7
-0
-
110. 匿名 2022/04/11(月) 21:35:16
>>49
リアルジョージ+7
-0
-
111. 匿名 2022/04/11(月) 21:37:57
>>1
猿と魚をつなぎ合わせてお土産として売ってたんじゃなかったっけ?+6
-0
-
112. 匿名 2022/04/11(月) 21:56:26
>>1
種が違うのにどうしてこういうのできたの?
指が三本指の奇妙なミイラは結局なんだったのかな、作り物だったのかな
+3
-0
-
113. 匿名 2022/04/11(月) 22:01:58
>>108
食べるにしても綺麗な人魚がいいわ
おっさん顔の人魚だったらやだ+4
-0
-
114. 匿名 2022/04/11(月) 22:17:09
>>66
すごいお土産だね
面白いけど怖いよw+4
-0
-
115. 匿名 2022/04/11(月) 22:25:41
>>75
もうちょっと上手くくっつけられないのかな?
下半身急に鮭じゃん
穏やかに鮭にしないと鮭の主張激しすぎる+41
-0
-
116. 匿名 2022/04/11(月) 22:33:40
>>25
繋げたんだね。+6
-0
-
117. 匿名 2022/04/11(月) 23:12:04
>>57
ウナギイヌってハーフだったんだ!お部屋の左のウナギ側は水になってる。+6
-0
-
118. 匿名 2022/04/11(月) 23:12:27
>>57
カワイイなー+9
-0
-
119. 匿名 2022/04/11(月) 23:38:40
>>57
鰻の寝床とハウス!!なのね♪+5
-0
-
120. 匿名 2022/04/11(月) 23:47:31
>>75
これ人間だと太ももの付け根から魚になってる感じだよね
後ろ姿ケツ丸出しでアリエルにはなれないね
アリエンだ。+7
-0
-
121. 匿名 2022/04/12(火) 01:08:24
オーパーツの謎といい、解明されたところで面白くない。
大体そんなものだろうと皆が思っていながら雰囲気を楽しんでいるものを、わざわざ何とも無粋だなと感じる。+1
-0
-
122. 匿名 2022/04/12(火) 01:11:29
かわいそう
死んだお猿ちゃんか赤ちゃんとお魚さんを切断してくっ付けて作ってたと何十年も前にテレビでやってたよね?
+0
-0
-
123. 匿名 2022/04/12(火) 01:14:25
人魚の肉食べた人いる?+1
-0
-
124. 匿名 2022/04/12(火) 01:47:13
>>62
乙骨の彼女の声で再生された+1
-0
-
125. 匿名 2022/04/12(火) 02:18:53
2枚目の写真にビビって写真と同じ顔になってしまったわ+0
-0
-
126. 匿名 2022/04/12(火) 03:13:02
閲覧注意に恐る恐る見たけど、ムンクの叫びみたいで、ちょっと笑った。+0
-0
-
127. 匿名 2022/04/12(火) 08:01:53
何のために、昔の人はこんなのを作るんだろうね。お供物?もしかしたら、死んだ猿が可哀相だったから、下半身を気軽に手に入る、魚にしたとか?+1
-0
-
128. 匿名 2022/04/14(木) 03:38:22
テレビで見たら可愛かった+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
浅口市鴨方町六条院西の円珠院に保存されている「人魚のミイラ」(体長約30センチ)が、上半身は霊長類、下半身は魚類の特徴を持つことが、科学的分析に取り組んでいる倉敷芸術科学大(倉敷市連島町西之浦)の中間報告で明らかになった。