ガールズちゃんねる

【子育て】子供の偏食が酷すぎる、悩んでる方と話したい

291コメント2022/05/10(火) 23:00

  • 1. 匿名 2022/04/11(月) 18:07:49 

    主は2歳の双子がいます。
    離乳食〜完了期までは順調であまり好き嫌いがなかったのに、2歳少し前から2人とも偏食がひどくなってきました。野菜が嫌い、この特定の食材が嫌いではなく、白米やふりかけご飯そのものを拒否したり豆腐やスープ類の食べやすい物も食べずで、食事の時間が来るのが憂鬱です。
    これを食べない代わりに、別のものをあげるってやり方は正しいのでしょうか?偏食がひどかったお子さんはどんなやり方でご飯をあげていましたか?悩んでいる方もここでぜひ吐き出して欲しいです(^^)

    +139

    -6

  • 2. 匿名 2022/04/11(月) 18:09:05 


    野菜嫌いは、すりおろして入れてしまう。

    +22

    -20

  • 3. 匿名 2022/04/11(月) 18:09:10 

    偏食の少食です。いま4歳、お野菜は一切食べません。

    +258

    -5

  • 4. 匿名 2022/04/11(月) 18:09:29 

    納豆ご飯はよく食べた。

    +115

    -7

  • 5. 匿名 2022/04/11(月) 18:09:41 

    塩もみ野菜
    【子育て】子供の偏食が酷すぎる、悩んでる方と話したい

    +9

    -13

  • 6. 匿名 2022/04/11(月) 18:09:44 

    2歳
    アンパンマンのグミにハマってしまいほぼ毎日食べてる🥲

    +51

    -45

  • 7. 匿名 2022/04/11(月) 18:09:47 

    食べないなら別のものあげるでいいと思う
    バナナしか食べない子とかいるみたいだし

    +192

    -6

  • 8. 匿名 2022/04/11(月) 18:10:08 

    >>1
    野菜を全く食べない。
    強いて言えばマックのポテト🍟
    でも、これって野菜と言わないきがして。

    +162

    -8

  • 9. 匿名 2022/04/11(月) 18:10:08 

    幼稚園は弁当なんだけど、毎日毎日同じもの。野菜はなし。

    +133

    -1

  • 10. 匿名 2022/04/11(月) 18:10:32 

    あんまり野菜食べない子がこれだけは食べる!っていう野菜ってなんですか?
    うちはミニトマトとほうれん草ぐらいです…

    +43

    -3

  • 11. 匿名 2022/04/11(月) 18:11:10 

    >>2
    すりおろしてハンバーグに混ぜたら、
    ハンバーグすら食べなくなる。
    味も見た目もそうそう変わらないのに、なぜ…

    +167

    -2

  • 12. 匿名 2022/04/11(月) 18:11:42 

    6歳
    まだまだ偏食が酷くて作るの嫌だ。

    いつかモリモリ食べるよ〜
    なんて適当に言わないでほしい。

    +117

    -17

  • 13. 匿名 2022/04/11(月) 18:11:49 

    >>10
    焼き芋とか干し芋

    +45

    -2

  • 14. 匿名 2022/04/11(月) 18:11:49 

    1歳まではなんでも食べる子だったけど1歳すぎてからホントに何も食べなくて色々な人に相談してキャラ弁にしてみたり可愛く飾り付けしたり硬さ大きさ変えたり試行錯誤したけど3歳の今も全く食べない。保育園でも食べないみたい。
    白ご飯、納豆、唐揚げ、枝豆、チーズ、かまぼこ以外は自分から食べない。
    他のメニュー食べさせようものなら3時間とかかかるよ、、。
    でも身長は平均よりだいぶ大きいし健康だからいっか。って自分を納得させて諦めてる。(笑)

    +166

    -0

  • 15. 匿名 2022/04/11(月) 18:12:10 

    うちもそれくらいの歳の時に白米食べなくて悩んだ。もう開き直ってアンパンマンのパンとか米粉のパンとかあげてたよ。あと何故か外だと食べてくれたりするからよくピクニックした。

    +39

    -1

  • 16. 匿名 2022/04/11(月) 18:12:14 

    諦めた。
    食べてくれるだけでありがたい。
    とりあえずお腹を満たす。

    +126

    -0

  • 17. 匿名 2022/04/11(月) 18:12:17 

    小さい頃なんか素うどんかアンパンマンパンだけしか食べなかったよ

    +102

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/11(月) 18:12:21 

    >>2
    すりおろして入れられる系の食べ物を食べません。ハンバーグ、カレーなど。

    +43

    -2

  • 19. 匿名 2022/04/11(月) 18:12:29 

    今4歳ですが、その頃は野菜なんてほとんどチャーハンに細かく刻んで混ぜるくらいのしかたべませんでしたよ(ニンジン玉ねぎピーマン等)
    ミニトマトだけは唯一おやつ感覚で食べてくれるので助かります
    今も食事は冷奴とトマト、野菜混入卵焼きがメインです笑

    +18

    -1

  • 20. 匿名 2022/04/11(月) 18:12:37 

    >>10
    クタクタに似たキャベツと玉ねぎ
    トマト
    だから毎日お味噌汁にキャベツと玉ねぎ入れて、歯がなくても食べられるくらい煮込んでる

    +24

    -3

  • 21. 匿名 2022/04/11(月) 18:12:44 

    >>10
    じゃがいも

    +8

    -2

  • 22. 匿名 2022/04/11(月) 18:12:46 

    >>1
    アレルギーでもあるのかな…?と思って、もう野菜は諦めた。2歳です

    +19

    -2

  • 23. 匿名 2022/04/11(月) 18:13:35 

    食べない寝ないはイヤだよね
    イライラするし…

    ホットケーキに野菜混ぜて食べさせていたかなあ

    あまりおすすめはできないけど
    ママ友が母乳出なくて、お子さんミルク飲まなくて、
    仕方ないからアイスとかチョコをお湯で溶かしてあげてたよって人いた
    その子今元気だよ。

    +77

    -3

  • 24. 匿名 2022/04/11(月) 18:14:17 

    >>12
    わかる。そのセリフ全然慰めにも励ましにもなってないよね!
    いつかじゃなく「今」「毎日」大変なんだよ‼️って感じ

    +95

    -8

  • 25. 匿名 2022/04/11(月) 18:14:59 

    今年、小学校1年生の娘は離乳食の頃から ずーーーっと超少食、超偏食、食べるのも超遅い。
    オムライスとハンバーグが好きだから細かくして入れてるけど、他の調理法じゃ絶対食べない。あと、豚汁も割と食べるかな。
    体を動かす事が大好きだから全く太らない(羨ましい)身長、体重は常に平均の枠外で健診のたびに要経過観察って言われる。
    滅多に風邪引かないからいっか〜って諦めてる。

    +23

    -2

  • 26. 匿名 2022/04/11(月) 18:15:24 

    うちは偏食少食なのが重なって、あと体質もありひどい便秘でした。なので、とにかく量を‥と思って食べるものを食べさせてました。

    +2

    -2

  • 27. 匿名 2022/04/11(月) 18:16:15 

    私も双子を育てて思ったのは、いらないんだっらあげなければ良かったなーって。
    初めての子供だから、時間が来たらあげなきゃと頑張ってたけど、テーブルに出しっぱなしにしてれば、お腹が空いて食べたんじゃないかなーって。お腹が空いてれば嫌いなものも、美味しく感じるし、食べるものなければ食べるんじゃないかな?
    それをやればよかったなって思ってるよ。
    12年経って(笑)

    +87

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/11(月) 18:16:22 

    >>1
    肉の脂はどうしたら食べてくれるようになりますか?

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/11(月) 18:16:45 

    偏食も嫌だが食に興味ないのも嫌だ

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/11(月) 18:16:59 

    米を食べません…
    主食はパンか麺類
    ふりかけも可愛いおにぎりなども全部無理です

    +40

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/11(月) 18:17:18 

    >>1
    せっかく作っても食べてくれないとイライラしますよね。
    うちも2才ですが最近、食べない時には片付けてしまって、幼児用お煎餅や、クラッカーやパックの野菜ジュースなど、食べてくれるものを食べさせちゃっています。それでも体重も身長も増えているし、もう良いかと半ば諦めてます。
    あとは大人みたいに味を濃いものとか、どうですか?

    +57

    -1

  • 32. 匿名 2022/04/11(月) 18:17:32 

    夕飯におかず3品+お味噌汁作ったとしても、食べるのは白米とバナナのみ、という日は珍しくない。
    上の子はなんでも食べる。
    下の子はなんても食べない。
    なるようになる。

    +63

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/11(月) 18:18:03 

    野菜ジュース飲ませてる

    +15

    -1

  • 34. 匿名 2022/04/11(月) 18:18:06 

    >>10
    ミキサーにかけてポタージュにしちゃえば?カボチャとかコーンとか甘味のある野菜をいれてあげたら喜ぶんじゃない?

    +2

    -12

  • 35. 匿名 2022/04/11(月) 18:18:08 

    例えばピーマン嫌いな子に、何が何でもピーマン食べさせる必要ないと思う。
    ピーマンの栄養なんてたかが知れてるし、他で代替できる。

    毎日マックとかなら問題だけどさ。

    +65

    -5

  • 36. 匿名 2022/04/11(月) 18:18:42 

    娘2人とも野菜全然食べなかったけど幼稚園入ったらなんでも食べるようになった。食わず嫌いするものも周りが食べてると食べなきゃ!となり食べてた。

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2022/04/11(月) 18:18:57 

    食べるもんを食べさせるしかなかった。一時期、上の子はアンパンマンカレー、下の子は固めの白米しか食べてなかった。おやつは色々好き。
    幼稚園や学校で給食になったら親みたいに甘えられないし段々色々食べられるようになるよ。
    今中学生だけど大体のもの食べるよ。

    +23

    -2

  • 38. 匿名 2022/04/11(月) 18:19:23 

    保育士さんや栄養士さんに相談乗ってもらってあれこれ試したよ
    細かく切ってまぜる、お菓子風にしてみる、ピックやキャラ物使って可愛くする、気分変えてお庭で食べる
    良い素材でシンプルに作ってみる、外食つれてってみたり、マックとかファストフードも行ってみた
    一緒に畑で収穫とかもやった
    外出やイベントには大喜びだったけどそれでも息子は食べない…
    お腹がすくと米を食べさせろと泣く
    ほぼ米で生きている

    +82

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/11(月) 18:19:24 

    みそ汁とバナナ、リンゴばかり‥

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/11(月) 18:19:30 

    >>28
    肉の脂…?
    子供の胃には負担かけるからなるべくなら食べなくてもいいんじゃ…。

    +15

    -3

  • 41. 匿名 2022/04/11(月) 18:20:06 

    素材が良くてシンプルな味つけのものを好んで食べるので調味料でごまかせない。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/11(月) 18:20:44 

    蒸しパンにしたら、ほうれん草とか食べてくれたよ…なんか、レンジでチンするアンパンマンのやつ。
    そこにたどり着くまでに疲れた…

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/11(月) 18:21:00 

    >>12
    うちの子も超偏食でずっと限られたものしか食べて来なかったけど、小学生になってから少しずつ食べられるものが増えたよ。
    とは言えまだまだ食べられないものも多いから、いつかモリモリ食べるなんて言えないけど、ひとつ言えるのは偏食でも死なないよ。
    今しんどいと思うけど、しんどい時は思い詰めずに食べられるものを淡々とあげてればいいんだくらいに思ってたらどうかな。
    でも偏食の子の食事ってめんどくさいよね。

    +88

    -1

  • 44. 匿名 2022/04/11(月) 18:21:19 

    今日もどうせ捨てるのに色んな食材つかった一汁三菜作んないといけないのか〜と思いながら夕食作ったよ

    2歳で食べられるものが15個くらいしかないよ

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/11(月) 18:21:33 

    >>28
    うちも食べないよ。挽肉なら食べる。

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2022/04/11(月) 18:21:35 

    >>39
    バナナとリンゴは、私はむしろ野菜寄りの存在として捉えてるよ笑
    果物の果糖は良くないって言う人もいるけど、食物繊維やビタミンやカリウム入ってるし、いいかなって。

    +57

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/11(月) 18:22:18 

    給食は食べるらしい
    家だと食べない、自分が悪いのかなぁ。料理に対するモチベーションもかなり落ちた

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/11(月) 18:23:03 

    >>16
    わかる。
    内村航平選手が、すっごい偏食なんだよね、たしか。
    でも身体も大きくなってるし、オリンピック金メダル取るくらいだし、
    あ、意外と偏食でも普通に育つんだ…
    と、なんとなく自分を納得させてる

    +35

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/11(月) 18:23:42 

    >>30
    同じ!
    それならと米粉のパンを出したらやっぱりダメでした笑

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/11(月) 18:23:44 

    >>8 大丈夫大丈夫!ジャガイモは立派な野菜だよ!
    ポップコーンだって原料はトウモロコシだから野菜!
    極論言えばアンパンマンスティックパンの野菜味も野菜!!
    それぐらいに考えてないとやってられなくなるよ!
    そのうち急に食べ始めたりすることもあるからあまり気にせず気長に頑張ろ〜!

    +112

    -5

  • 51. 匿名 2022/04/11(月) 18:24:04 

    >>1
    2歳だとイヤイヤ期の一環で偏食になってるから、今は食べるものをあげててもいいと思う。
    栄養が気になるなら、我が子が偏食の時期はおやつをカルシウムが入ったおせんべいとか野菜のビスケットとかで補給してた。

    +14

    -1

  • 52. 匿名 2022/04/11(月) 18:24:33 

    >>10
    とうもろこし

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2022/04/11(月) 18:24:39 

    >>47
    お母さんのご飯より給食がおいしい!と言われ
    色々と諦めたー☆

    +26

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/11(月) 18:25:30 

    >>11 なかなか舌が肥えてるね!すごい!
    うちはすり下ろさずとも何かに混ぜたらもう騙されて食べてる
    単体では絶対食べないけど見た目にわからなければ食べてる

    +39

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/11(月) 18:26:00 

    >>9
    便秘にならない?

    +3

    -2

  • 56. 匿名 2022/04/11(月) 18:26:05 

    >>1
    以前は食べてたのに2歳過ぎから食べなくなったって事はイヤイヤ期とかじゃないかなあ?
    幼稚園行くようになったら食べるかも

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/11(月) 18:26:05 

    >>1もう過去の話で申し訳ありませんが、今年長の子供も2歳の頃はカレー(具なし)、ラーメン(粉末スープなどに入ってるネギが入っていても拒否)で、基本的にバナナ、卵焼き、唐揚げ、ミートボール、白米で生きていました。(ゼリーやアイスも無理なので風邪ひいたりした時はもうリンゴジュースとバナナで生きていました。)
    1年後、幼稚園に入ると給食で味噌汁や、野菜が出るから食べようと勧めなんとか食べられるようになりました。

    吐きやすい子で上記のもの以外口へ入ると嘔吐してしまいとても悩ましい期間でしたが、その時食べるもので子は成長しました。

    +19

    -1

  • 58. 匿名 2022/04/11(月) 18:26:25 

    自分も偏食気味で育ち、大人になってから野菜とか食べるようになったので、気にしてなかったのに、義理母に偏食すぎる、ADHDじゃないのか?と指摘され、かなり腹が立ちました。
    で、子供に野菜も食べるよう促すも食べず、野菜を食べないとオヤツも食べれないよ!と言っても食べず。

    なんで食べないの!ってイライラが募って、キツく言ってしまったことあったけど、冷静になって、義理母に言われたからってだけで、自分も野菜食べなかったしって開き直りました。

    もうどうでもいい。風邪も引いてないし、たぶん大丈夫と思って過ごしてる。

    +13

    -6

  • 59. 匿名 2022/04/11(月) 18:26:58 

    >>12
    適当には言ってないよ。経験上ほんとうに食べ出す日は必ず来る。餓死するほど食べ物拒否し続けられる訳もないしね。
    悩んでるのは分かるけど適当じゃないのよ、ほんとに。

    +47

    -2

  • 60. 匿名 2022/04/11(月) 18:27:01 

    >>1
    うちのこも幼稚園入る前までは偏食すごかった。怒ったりしたけど効果なし。無理矢理食べさせるのやめたよ。でもちゃんと大きくなった。現在小学生。好き嫌いなし。
    今は辛いかもしれないけど、根気よく子供に合わせるしかないかも。

    +11

    -1

  • 61. 匿名 2022/04/11(月) 18:27:11 

    小さい頃から野菜嫌いでほとんど食べない子だった。すり下ろしたり細かく刻んで混ぜたり誤魔化しながらあたえてきたけど、大人になった今、やっぱり野菜を食べません。
    治せるなら小さい頃に治した方がいい。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/11(月) 18:27:18 

    >>55
    便秘がちだよ!でもそうしないと食べないし、幼稚園行きたくないって言う。

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/11(月) 18:27:23 

    >>4 納豆ご飯食べる子羨ましい…!
    用意したご飯食べない時は納豆ご飯あげてるって結構聞く!
    うちは好きなものでも納豆入れると途端に食べなくなるしひきわりをお湯で粘り落としたり味の濃い物に入れてみたり色々試したけどダメだった
    安いし手軽にタンパク質取れるから食べてくれるようになってほしいな〜

    +34

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/11(月) 18:28:13 

    >>28
    脂身の食感が無理みたいで食べなかったよ
    その頃はお肉自体ひき肉しか食べなかった

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/11(月) 18:28:57 

    >>12
    でも友達とかに言われたらそう言って慰めるしかないんだよな
    逆になんて言えば良いのかな?

    +21

    -1

  • 66. 匿名 2022/04/11(月) 18:29:10 

    >>1 子供一人でさえ偏食や拒否されるとせっかく用意したのに…と思うしイライラするし、もー!ってなるのに二人にやられるとダメージ倍だよね…
    主毎日お疲れ様!!あまり無理しすぎないでね!

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/11(月) 18:29:29 

    うちの子も偏食で、本当食べないですよ〜
    一時期悩み過ぎて本当病みそうでした。
    でも体重も減ってる訳でもないので、
    もう諦めてます。
    とりあえずお供えとして、大人のおかずは添えるようにしてます。
    食べないですけど、まずは見ることが大切かなあと思ってます。

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/11(月) 18:29:59 

    >>10
    ミニトマトとほうれん草食べれたら上出来だと思う
    お弁当も彩り良いし

    うちは芋なら食べます

    +84

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/11(月) 18:30:13 

    マイナス覚悟で‥
    お菓子で栄養取れるとかだったらどんなにありがたいことか。食べなくてこっちもイライラしてくる。食事の時間が本当に憂鬱

    +26

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/11(月) 18:30:19 

    いずれ食べるようになるので、食べてくれるものをあげていました。三人とも偏食でしたが、今では殆ど好き嫌いないです!

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/11(月) 18:30:25 

    米が好きなので、白米にお味噌汁のいろいろな野菜混ぜたら食べなくなった!
    けど3日目くらいで、お腹すきすぎたのか食べたけど、また3日くらいあかないと食べない。

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/11(月) 18:30:44 

    >>10
    ミニトマトとほうれん草食べる日が来たら、確実に泣くと思う。

    +64

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/11(月) 18:30:57 

    お好み焼きを見ただけで、キャベツを感知する。
    これ、食べない!と言われる。
    餃子は、お野菜とって!と言われる。

    かろうじて、保育園では減らしてもらいながらも、少しは野菜食べてくれてるみたい。

    諦めた。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/11(月) 18:31:18 

    祖母が、孫が食べてくれないからって
    ゼリーとか甘い物あげてた。
    そしたらやっぱり、中学〜高校でガタイ良くなっちゃって、ダイエットしていたけど…
    無理だよね。運動したからってポテト食べてるし。
    痩せないから整形し始めちゃうし。
    やはり食育は大事。
    ちなみに親は元キャバです。

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2022/04/11(月) 18:31:51 

    うちの子はだいぶマシにはなったけど、今は食べない子はずっと食べないパターンあるよ
    中学の給食の残飯がてんこ盛りの日があるらしいし、野菜ほぼ全残しとか果物嫌いな子も多いらしい
    イチゴも残って捨てられていくって聞いてびっくり

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/11(月) 18:32:00 

    病院で相談したら先生に
    無理に食べさせなくていい
    偏食の子供にとったら本当に食べられないものは食べられないからって言われた

    偏食のことで悩んでるのに
    「~してみましょう!」「~食べられるようになったら嬉しいわよ!」
    ようやくパンが食べられるようになったら「市販のパンじゃなくて、無添加のパンにしましょうよ」とか
    虐待疑うような言動まで保健師にされて
    かなり追い詰められてた時だったから
    その先生の言葉でかなり気持ちが楽になった

    +24

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/11(月) 18:32:17 

    一応用意すると、食べたい!食べてみる!って言うんだけど食わず嫌いで怖いのか食べると言ったのに食べなかったり口に入れてはみるけど出したりする
    もう少しで食べてくれそうなのに何がいけないのかな

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/11(月) 18:32:25 

    小さい頃、偏食だった32歳です。
    今はなんでも食べて風邪知らずで元気です。
    なんとなく、なおっていきました。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/11(月) 18:32:28 

    「好物」が無いっていうのが何気にきつい
    果物やお菓子にも興味ない食自体に興味がない
    ご褒美に○○作るね!とか病院行ったら○○買おうねーとか出来ない

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/11(月) 18:33:00 

    >>69
    真面目に向き合ってるからイライラするんだよ
    偉いよ。
    私は諦めてアンパンお野菜スティックパンで野菜取ったつもりでいます
    多分そのうち食べるよ

    +12

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/11(月) 18:34:40 

    私も世の中にある食べ物半分は食べられませんでした。親は構わず出してたけど好きなものしか食べず文句も言われなかったですね。
    私が出産して食べられるものが増えたけど嫌いなものは嫌いで今でも食べないけど健康すぎです。
    娘も偏食だけど無理には食べさせません。

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/11(月) 18:35:49 

    生きるために食べてるんだから、食べないものを与え続けるより食べるものを食べさせる
    飢えるよりマシだよ

    先日始めて高校生の息子がパスタを食べるところを見た母です

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/11(月) 18:36:13 

    >>3
    4歳何ヶ月ですか?うちも少食
    4歳1ヶ月で13キロ

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2022/04/11(月) 18:37:09 

    色々あるよね。うちの子は何でも食べすぎるのが悩みだった。見てないと歯磨き粉食べたり、ブレスケアの粒全部食べたり。練り消しの香り付き食べたり…(T_T)高学年になった今もお菓子もガッツイちゃうし…困ってる。

    +2

    -2

  • 85. 匿名 2022/04/11(月) 18:37:15 

    食べなくてもそのうち食べるようになる、ちゃんと大きくなるっていうの、正直聞き飽きた

    +2

    -5

  • 86. 匿名 2022/04/11(月) 18:37:40 

    >>45
    >>64
    挽肉にするしかないんですね…。
    ありがとうございました。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/11(月) 18:37:49 

    >>34
    ポタージュの見た目を怪しんで口にしなかった…
    液体の物は食べ物としてカウントされない我が家はどうすればいいのと本気で悩む😭

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/11(月) 18:38:20 

    園長先生が、嫌いな食べ物にはアレルギーが潜んでる可能性があるから、
    偏食でも何か食べてたらオッケーって言ってもらった

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/11(月) 18:39:17 

    ママ友とかと食事の悩みを話しててもみんなとはレベルが違う(マウントにならないけどマウントっぽくてすみません笑)
    でもここ見てみたら割と同じ感じの人居るのかな、、、


    うちは4歳だけど、白米と何も乗っていないパンと麺とナゲットと白身魚のフライしか食べません。例外はありません。
    ハンバーグも食べない、スープも飲まない、チャーハン、カレーもだめなので混ぜて食べさせたりも出来ていません。フルーツも食べません。
    年少の1年間も給食は白米しか食べませんでした
    お菓子はどんな味のどんな食感の物も食べます。

    とにかく飲み込むのが苦手なようで、少しでも舌に残るものはダメです。ふりかけレベルの野菜ももちろん気が付きます。

    自閉症の子の症状に偏食があるようで、どの文章を読んでも合致して自分の中で腑に落ちました。ですが食事以外で発達障害の傾向は全く見られず、一応幼稚園の先生にも軽く聞いてみたのですが、「そういう傾向は一切見られません」と驚かれてしまいました。なんだか普通の偏食とは違う気がするけど、でも乳児期から今にかけての様子を見ると自閉症の特徴にも全く当てはまらないし、、、
    感覚が人一倍過敏なだけなのかなーと思っていますが、いつか終わりなんてくるのかな
    疲れますよね本当に

    +30

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/11(月) 18:40:34 

    >>4
    うちは2歳、納豆の中に長芋とかおくらとか合う食材入れてる。体重も安定してるし、小児科の先生も徐々に増やしていきましょう、全く口にしないよりは納豆ご飯だけでも食べてるなら安心して、と言われて少しだけホッとしてる。
    本当に納豆好きでレパートリー増やしたいのにパンとかはきらい白米…

    +9

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/11(月) 18:40:58 

    小学生になったら中学生になったらって言うけど私自身が偏食すごくて何でも食べられるようになったの20代前半😂
    もう親から自立しつつある時期だったし遅すぎて親には本当申し訳ない
    自分がそうだったから子供もそのくらいかかるだろうと思ってる、小学生や中学生で食べられるようになったら御の字😂

    +11

    -1

  • 92. 匿名 2022/04/11(月) 18:42:32 

    就学前までうどんしか食べなかった。他は一切受け付けない。私しか居ない中で『みんな見てーっ!!○○が今から野菜食べるって♫わぁーいっ!!』って持ち上げまくって何とか口は開けるけどやはり吐いてた。
    栄養面等かなり心配したけど特に異常なく今はもう中学生。うどん嫌いです…そんなもんです。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/11(月) 18:42:48 

    >>1
    双子ちゃんてやっぱり不妊治療なの?

    +0

    -13

  • 94. 匿名 2022/04/11(月) 18:43:21 

    >>10
    枝豆、もやし、グリンピース

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/11(月) 18:43:49 

    >>89
    うちも似てます。
    「感覚が人一倍過敏」私も最近そう思いはじめてました。食卓に苦手な「におい」のものがあるだけでものすごく嫌がったり、散歩で外を歩いてる時に「木のにおいが嫌」(大人は感じないくらい)と言ったり‥。
    他の人が感じないような微妙な味や匂いを感じちゃうのかな。

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/11(月) 18:44:36 

    >>10
    さつまいもとかぼちゃ

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/11(月) 18:44:45 

    2歳〜3歳半までは本当にたべなかった。唯一食べるのは納豆ご飯くらい。あとは一口二口食べて「嫌!」ってなる。
    うちは保育園通ってて、保育園のお昼ご飯はちゃんと食べてるらしいから、家ではもう諦めた。
    4歳直前の今、やっと少しずつ食べてくれるようになった。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/11(月) 18:45:53 

    >>83
    量は少しずつ食べるようになってきました。4歳5か月、15キロです

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2022/04/11(月) 18:46:41 

    >>10
    どっちも緑黄色野菜だね

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/11(月) 18:48:08 

    もと偏食の管理栄養士です。
    無理になおそうとしなくていいと思う。
    がるちゃんでは偏食に厳しい意見あるけど、しょうがないんだよ。
    お母さんがすりおろしたり工夫して食べてもらえなくて怒ったりがっかりするならしなくていい。
    あー美味しいってニコニコしながら食べるとこ見せてる方がよっぽどいい(効果は数年後だけど)。

    2才なら小学校で食べるようになるかもだし、私は大学生くらいだよ、人並に外食できるようになったの。

    でも、どーしてもどーしても直したいのならば一番効果的な方法はその食材をすりつぶしてペーストを作る。
    食事でもオヤツでもない時間に米粒くらいの大きさからスタートさせる。
    毎日毎日嫌がらないくらいちょーっとずつ増やす。
    と言うのがアメリカの論文にあった効果的な方法らしいです。
    特に幼稚園など他の子と一緒にするといいらしい。

    私は無理なのでやってません。

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/11(月) 18:50:28 

    >>49
    うちも米粉だめでした😭
    幼稚園の給食は主食が米なので、園と相談してパン持参してます

    +4

    -1

  • 102. 匿名 2022/04/11(月) 18:53:01 

    >>89
    ハンバーグも食べない、スープも飲まない、チャーハン、カレーもだめなので混ぜて食べさせたりも出来ていません。
    うちも!!他のお母さんの言うハンバーグに混ぜたら?のハンバーグがそもそもダメ。
    スープもチャーハンも。手を加えるほど食べない
    白米だけ夕飯の日もあります

    +35

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/11(月) 18:57:36 

    この冷凍食品だけは、子どもが必ず食べてくれる。似たようなのを手作りしてもダメだった。うちの地域でこれ1番買ってると思う、我が家。
    【子育て】子供の偏食が酷すぎる、悩んでる方と話したい

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/11(月) 18:59:33 

    ご飯は食べるから、もうおかずはお供え物と思って大人が食べたいものにしてる!いつかおかずも食べてくれるといいなぁ
    あとはバナナ食べさしてれば良いかなと。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/11(月) 19:00:34 

    >>89
    うちの3才もハンバーグ、スープ、チャーハンがダメです。それでお菓子が大好きです。あれこれ工夫しても食べてくれないとむなしくなりますよね。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/11(月) 19:02:17 

    小一男児。家ご飯以外拒否でやばい。
    幼稚園の時も先生付きっきりで多分そのストレスで食べなくなった
    (残したらダメな幼稚園と小学校)

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/11(月) 19:04:02 

    ほんと偏食で3食作るの辛い
    ホットケーキに野菜の粉混ぜたり、お餅混ぜてみたり、
    蒸しパンを米粉で作ってみたり
    お汁飲んでくれるから、そこに野菜入れまくって野菜エキスだけ飲ませてる
    コーンすら食べてくれなくて本当悲しい
    お好み焼き作る時も野菜を混ぜ込んで作ったり…

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/11(月) 19:05:05 

    >>87
    変なこと聞いてごめんね、液体のものは食べ物としてカウントされないってのは、お子さんが食べてくれないってこと?!

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2022/04/11(月) 19:06:36 

    偏食あるけど幼稚園、給食にしてもいいかな。
    もう家だと何やっても食べないから、給食で荒療治みたいなのやってもいいかなと思い始めてる。
    食べなかったら食べなかったでお腹減ることを覚えて欲しいし、同じメニューでもお友だちは食べてるって知って欲しい。

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/11(月) 19:07:53 

    3歳で保育園入るまで
    カレーとうどんと納豆あと、時々餃子しか食べなかった
    保育園行ったら、お友達からの情報で〇〇食べてみたい
    って言うようになって食事のバリエーションが広がったよ

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/11(月) 19:11:15 

    野菜いっさい食べません3歳なったばかり、、、
    肉もたまにしか

    メニューによってはふりかけご飯しか食べなかったり

    果物、豆腐、ソーセージ、餃子は食べます

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/11(月) 19:11:22 

    うちも偏食でご飯の時間が辛かった〜幼稚園の給食を周りの子がたくさん食べてるのに刺激されたのか昔より食べるようになった!
    食べなかった時期はチャーハンやポテトとかジャンキーなものばっか好んでた。冷食のチャーハンに白ごはんとミックスベジタブル混ぜたり、ミートソースに細かく刻んだ野菜混ぜたりで野菜取ってたよ。人参や野菜などをすりおろしてマフィンやパンケーキにしたり!あと野菜スティックにするとマヨネーズにつけるのが楽しいのか食べてくれる日もあった。3歳頃から一緒に野菜切って味付けなど手伝ってもらったりしてるんだけど自分で作ると他の野菜よりもたくさん食べる気がする!

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2022/04/11(月) 19:12:03 

    うちも一歳後半くらいから偏食するようになった。
    奥歯が生えるから食べ物の味や食感がよく分かるようになってきたからかな…と思ってる。
    最初はハンバーグに混ぜ込んでみたりポタージュにしてみたりいろいろやったけど結局めんどくさくなって絶対食べるやつと食べると期待してないけど一応大人の取り分けを並べておいた。
    そのうちポテサラのきゅうりとかから食べるようになって5歳の今では好き嫌いない。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/11(月) 19:13:22 

    バナナとご飯は食べるけどおかずをほとんど食べてくれない…
    少食だから痩せてる

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/11(月) 19:13:37 

    料理を見に来た子供に「味見してみる?」って味見させたら食べることがたまにあった。

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/11(月) 19:14:30 

    2才くらいで食べないものがどーっと増えるよね。
    なので食べられるものをメインに出してた。毎日同じようなメニュー。
    嫌いなものは時々出してて食べなくてもよし。そのうちこの料理なら食べた!っていうのが出てきた。
    うちは納豆をたべてたからそれならいいわーって思ってたよ。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/11(月) 19:14:39 

    偏食トピなのに、メンタルにくる。皆さんとこ、けっこういろいろ食べてて😭

    +13

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/11(月) 19:15:00 

    >>115
    それ大事よね。
    ときどき食べさせてみる!

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/11(月) 19:17:08 

    >>111
    うちも餃子は食べたのでキャベツや椎茸を多めに入れて作ってる。
    あとお好み焼きも食べてくれるんだけど、ダメそうかな。

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2022/04/11(月) 19:17:17 

    >>98
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/11(月) 19:18:44 

    かぼちゃにひき肉とコープの玉ねぎにんじんコーンみじん切りMIXと調味料いれてレンジてチン。丸めておもいっきりコーンフレークかけたら食べたよ!
    かぼちゃコロッケ風。さつまいもやジャガイモに変えたりして2歳の時はこれで乗り切れました。

    オカンが言うにはコーンフレーク栄養すごいらしいわ〜

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/11(月) 19:19:04 

    うちも…。4歳男の子。
    せめて、と思ってホットケーキにミロの粉とバナナ混ぜて食べさせてるけど
    野菜食べて欲しいなぁ

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/11(月) 19:19:50 

    >>119
    普通のお好み焼きは食べなくて、野菜をすっごく細かくしたキャベツの存在を感じないのは食べてくれました!!

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/11(月) 19:20:38 

    うち中学生なのに偏食がひどくて泣けてくる
    えのき以外のキノコ、豆腐、こんにゃく、を一切食べません
    今日揚げ出し豆腐を夕飯に出したらブツブツ文句言われまくって結局残されました
    無理くり食べさせたらえずきだす始末

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/11(月) 19:21:12 

    >>6
    2歳でグミ食べさせたことなかったなぁ。
    そりゃ美味しいから食べちゃうよね。

    +39

    -2

  • 126. 匿名 2022/04/11(月) 19:23:50 

    >>47
    給食で栄誉補給できてるなら大丈夫!
    うちはこの春1年生だけど、年長おわりくらいからすこーしずつ食べれるものが増えた。(未だに少ないけど)

    ご飯準備面倒だけど、限られた中でローテすれば良いから逆に楽?と思って、パターン化してなんとか乗り切りましょう。私も日々模索の日々です。。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/11(月) 19:26:20 

    親が何が何でも食べさせたいってムキになると逆効果でした。心配のし過ぎも。
    程よく適当に、食べてくれる食材にありがとうって思いながら料理して笑って過ごす方が子供にとって良い事だと最近気が付きました。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/11(月) 19:29:18 

    >>10
    にんじんは好き。
    ミニトマトとほうれん草食べてくれるの良いな!

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/11(月) 19:33:38 

    >>1
    8歳の子がいますが、年少で保育園に入るまで ほぼ炭水化物で生きていた…と言っても過言でないくらい偏食でした。

    離乳食の時から あまり食べない子で、大人が「美味しいよ~💕」とか言いながら食べても「じゃ、食べれば!?」って顔で皿を付き出してくるし、調理方法を変えても、見た目を可愛くしても、一緒に作っても…何をしてもダメだったのですが、保育園に入ってから少しずつ食べるようになり、今は基本的に嫌いなものでも1つは食べるし かなり良くなりました。

    今は大変でしょうが必ず食べる日がくるので、まずは食事は楽しい時間!を意識して、何か食べているのならOKにしましょ。
    お母さんの肩の力を抜くためにも。

    +12

    -2

  • 130. 匿名 2022/04/11(月) 19:34:44 

    >>10
    小松菜のバター醤油炒め
    それ意外はきゅうりのみ…

    +2

    -1

  • 131. 匿名 2022/04/11(月) 19:35:32 

    >>10
    ミニトマト、ブロッコリー、カボチャ、にんじん、大根、芋類、とうもろこしは食べられる。

    調理法で食べられるのは玉ねぎ、ほうれん草、キャベツ。

    2歳の時は全滅だったけど食卓に出し続けたら食べられるものができた。

    +3

    -5

  • 132. 匿名 2022/04/11(月) 19:38:12 

    >>11
    大量にすりおろしてない?
    少しずつ量を増やしていってみたらどうかな?
    あと作る工程で野菜を見せないように

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/11(月) 19:40:28 

    >>50
    本当それ。てか本当に急に食べるようになってびっくりした。そして、また食べなくなって笑った。もうこんなのの繰り返しで全然気にしなくなったわ。あっそ、食べないの?あなたがお腹空いてないならいいやって言ってる笑

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/11(月) 19:41:06 

    >>13
    ん?素晴らしいね

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/11(月) 19:41:12 

    ほんのちょっとからはじめるといいよ。
    切干大根1本とか、ひじき1本、煮豆の大豆1粒とか。

    ダマシダマシ食べさせてると小学生頃には食べれるようになる。長い目で見るのが大切。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/11(月) 19:41:33 

    私が酷すぎる偏食だったのですが20代になって困らない程度に食べれてるし健康です。

    6歳ごろまでお菓子が白米のみ食べてました。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/11(月) 19:42:27 

    私自体偏食。
    自分も好きじゃない食材を
    どうやって食べさせようと思ったけど、
    別に栄養バランス問題ないなら嫌いなもの食べなくてもいいと開き直った。

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/11(月) 19:42:32 

    >>10
    きゅうりは?
    お洒落な味付けよりも、きゅうりに塩して海苔で巻くとめちゃ食べる。

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2022/04/11(月) 19:43:11 

    本当に悩みますよね。
    同じくらいの姪と甥が何でもかんでも食べる子だったので、義実家での食事も憂鬱でした。
    もう、お菓子やジュースばかりみたいな極端な問題がなければ、子どもの本能のままに食べてもらうしかないです。
    あまりに私が神経質になりすぎた結果、低血糖で入院する事になってしまって(泣)
    退院したら食に関しては適当になり、白ご飯とアンパンマンパンとヨーグルトとアンパンマンポテトと唐揚げで生きてたと言っても過言ではないです、本気で本当に。
    こんななので、幼稚園は複数見学して食育が厳しくない所を選びましたが、ご飯だけ食べておかずはほぼ残す日々。
    小学校は何より給食が不安でしたが、吐くほど苦手な物以外は一口でも食べるように伝えて送り出しました。 
    今は昔みたいに厳しくなく、学校や担任の方針にもよりますが、どんなに減らしてもいいけど自分で決めた量はできるだけ完食するという感じで、周りの空気を読んで食べていたようです。
    そんな中で、少~~しずつ食べられる物が増えました。
    牛乳で流し込む事もあるそうですが。
    大きくなって友達など他人と外食するようにになった時に、あの店もこの店もヤダとか、チャーハンのネギをつまみ出すとか、他人を不快にさせる偏食じゃなければヨシとしています。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/11(月) 19:43:58 

    >>11
    大人も美味しいと思えるもんじゃないと食べないよ。
    そんなに無理やり食べさせなくてもいいと思う。

    +10

    -1

  • 141. 匿名 2022/04/11(月) 19:44:50 

    >>3
    自分はどうですか?
    好き嫌いありますか??

    母親が好き嫌いしてると偏食な子が多い気がする、、

    +11

    -30

  • 142. 匿名 2022/04/11(月) 19:46:16 

    >>109
    いいと思います。
    特に幼稚園だと預かり時間も短いから空腹は感じても飢えることはないと思う

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/11(月) 19:47:42 

    >>1
    うちの2歳も食べません。
    食べるお子さんをお持ちの人に限って、もっとこうしたら?と言ってくれるけどそんなんで食べるなら悩んでませんって内心思ってる。
    うちの子の場合味とかじゃなくてそもそも食べたい欲求が薄い。

    +23

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/11(月) 19:47:54 

    >>1
    うちも2歳。
    少食で果物、お菓子、ゼリーしか食べない日もあります。
    1日1回うんちは出てるし体重、身長は平均だし本人が食べないなら仕方ないと諦めています。
    子供の残り物は私が食べてるのでどんどん太っていきます。

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/11(月) 19:52:19 

    肉は改善したけど、野菜は全然ダメ。野菜の姿がハッキリ残ってると絶対に食べない。幼稚園のお弁当も似たものばっかりだし、いろいろ作っても食べないから米メインの糖質過多になってしまう。
    肉も前はダメだったし、野菜ジュース飲むようになったから、もう気長に待つしかないか、と思うようにしてる。給食が心配。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/11(月) 19:56:34 

    白米とヨーグルトしか食べません。
    相談に行ったり色々試行錯誤しましたが全く駄目です。
    今2歳ですが小柄です。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/11(月) 20:00:15 

    アンパンマンカレー
    納豆ご飯
    うどん

    この3種類は常備してる
    これ以外のメニューは食べない時は全く食べないので、保険に…
    あと野菜ジュレ!気休めレベルかもしれないけど、野菜をほぼ食べてくれない日のおやつにしてる

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2022/04/11(月) 20:03:58 

    4歳折れ線型自閉症。
    今食べられるのは白米・お肉類・苺・みかん・牛乳・ヨーグルト・塩味のポテトチップス・赤ちゃんせんべいのみ。他は野菜も魚も汁物もパンも麺もふりかけ等も全てダメ。

    たまにカレーを食べてくれるので、月1〜2回作って食べさせてるけど最近カレーも食べなくなりつつある。
    偏食が始まった頃から3年にわたって色々と試行錯誤してるけど、どんどん食べられる物が減ってるので、白米に鉄分などが摂取できるサプリ米を入れて炊くことしかしてない。もう疲れた。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/11(月) 20:04:06 

    保育園ではキチンと食べるくせに
    家ではふざけて食べない。
    お菓子!ってすぐ言う。
    もういらん、こんな子

    +8

    -3

  • 150. 匿名 2022/04/11(月) 20:04:49 

    >>1
    未就園児のうちは、無理せず食べれるものを食べてもらってました。
    幼稚園くらいになってからは本人に栄養についてちゃんと話してみたら、少しは頑張って食べてくれるように。
    ちなみにうちは1歳過ぎまで離乳食拒絶で完ミで本当に苦労しましたよ。
    中学生になった今は同じ食材でも調理法によって食べたり食べなかったりはありますが、かなり改善されました。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2022/04/11(月) 20:06:13 

    1歳半
    肉魚そのままだとパサパサしてるからか食べてくれない。
    後フルーツ全般ダメでバナナも食べてくれない。
    せめてバナナ食べてくれたらな。
    離乳食始めた時はバナナ嫌いな赤ちゃんっているんだとびっくりした。
    フルーツがダメだからジュースも飲まない。
    フルーツ嫌いな子で食べれるようになった人いますか?

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2022/04/11(月) 20:06:16 

    ある日頼みの綱の納豆を食べなくなった
    ちょうど3歳も過ぎたし、アレルギーなかったし、納豆に生卵を投入
    ふわふわにかき混ぜて見た目の変化もつけてみたら、見事に食いついて好物に
    子供ってよくわからないきっかけで食べたり食べなかったりするよね

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/11(月) 20:07:16 

    >>127
    最近見てた科学的育児系の動画でもそんなこと言ってた。
    食べるように声かけしたり、食べてほしいものを勧めたりするのは逆効果みたいな。

    お供物だと思って食べなくてもいいから食卓に並べてるとそのうち「これどんな味だろう」みたいに興味持って食べるようになる場合もあるしね。

    (うちの子は絶対に食べないと思ってたもやしとかピーマン好んで食べるようになった。
    大人が好きで頻繁に食卓に並ぶんだけど、いつのまにか一緒に食べるようになってた)

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2022/04/11(月) 20:08:25 

    >>6
    それは親の管理する物でしょ

    +26

    -7

  • 155. 匿名 2022/04/11(月) 20:08:52 

    夕ご飯の前にお菓子を欲しがってギャン泣き。仕方なくあげると、ご飯たべない。そしてアイスを欲しがるというループにはまってます。。泣
    夕方まで仕事で、それからご飯作り始めるから子供の空腹になるタイミングと合わないです。
    何かいい方法ないですか?

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/11(月) 20:09:15 

    >>10
    トマト
    ピーマン
    枝豆・コーン

    葉物野菜嫌いです🥦🥬

    +2

    -1

  • 157. 匿名 2022/04/11(月) 20:13:00 

    そんなに丁寧に育てたわけでもなければ料理上手でもないのに、ある時期外食や惣菜、冷凍食品とかを味が濃いとか言って一切食べなくなって参った
    手抜きしたくても具合悪くても、作るしか選択肢がない
    唐揚げ粉やパスタソースも駄目で、あの頃はほんとしんどかったな…
    1年後にはマック大好きになってるし、何だったんだよあれ

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2022/04/11(月) 20:16:14 

    >>43
    よこ
    給食はどうしてましたか?
    食べれないメニューの日はご飯やパンだけとか?

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/11(月) 20:17:53 

    >>141
    こういうアホな質問が1番鬱陶しい

    +34

    -2

  • 160. 匿名 2022/04/11(月) 20:17:58 

    >>4
    納豆ごはんさえ食べてれば安心と思ってたのに
    ついに納豆ごはん食べなくなった時の焦り…
    唯一の栄養源なのに…と絶望した。
    けどそこから約半年。ふりかけごはんだけでも元気!
    大丈夫かどうかはわからないけどとりあえず元気!

    +18

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/11(月) 20:18:09 

    >>6
    それは渡さなきゃいいだけだよ

    +28

    -1

  • 162. 匿名 2022/04/11(月) 20:20:13 

    >>108
    お味噌汁の汁はかろうじてすこーーしは飲みますが、ポタージュ系は何故かダメです…

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2022/04/11(月) 20:25:49 

    >>141
    横だけど、私は食いしん坊だよ。子どもは超偏食。

    +18

    -0

  • 164. 匿名 2022/04/11(月) 20:30:52 

    >>159
    おまえもな

    +0

    -11

  • 165. 匿名 2022/04/11(月) 20:37:15 

    >>1
    うちもそれぐらいから食べなくなって、3歳半過ぎてやっと少しずつ野菜食べてくれるようになった

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/11(月) 20:38:37 

    >>89
    ご飯で出した物への警戒心は強いのに、お菓子は食べたことなくても挑戦するガッツが素晴らしすぎて笑えてくる…
    あれはなんで何でしょうか??

    +27

    -0

  • 167. 匿名 2022/04/11(月) 20:46:45 

    >>3
    今年から年少になるうちの子も野菜一切たべないのですが、給食心配だし(食べるのも人より遅い)お弁当の日も週2日あってとりあえずトマトブロッコリーはいれてあとおかず同じものにしてしまうかとかなんか色々考える。

    +11

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/11(月) 20:46:56 

    >>162
    同じく、子供ってポタージュ好きだと思ってたからビックリしました。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2022/04/11(月) 20:51:08 

    一口、二口ほど手をつけたものを残されたら次の食事に回しますか?捨てますか?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/04/11(月) 20:53:27 

    >>161
    買わなきゃいいだけの話。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/04/11(月) 20:53:27 

    >>83
    横です。

    うちの子も4歳で13.5キロしかありません。
    麺類ばっかりで、野菜はほとんど食べません、背も低く、心配です。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/11(月) 20:58:20 

    >>12
    乳児の頃、飲まない食べないで体重も増えなくて悩んでる時に「いつか食べられるようになるよ!」って言われて余計しんどくなったの思い出した。
    今は偏食で悩んでる。もう誰にも相談してない。こういう匿名で同じ悩み持つトピくらいでしか吐き出せない。

    +8

    -1

  • 173. 匿名 2022/04/11(月) 21:09:07 

    3歳。保育園でおひるご飯完食してくるので、
    いつか治るまで夜はふりかけご飯のみでも良いですか?
    肉、汁物、副菜、毎食作るのに毎回残され、今日糸がぷつんと切れました。
    あれ、作る意味なくない?と。

    +16

    -0

  • 174. 匿名 2022/04/11(月) 21:16:14 

    3歳になったとたん、今まで食べていたものもどんどん食べなくなり、現在の主食はフライドポテトです。
    4月から入園して、慣らし保育が明日から15:00までになるのですが、2日間給食を一口も食べなかったので、明日も給食後(11:30)にお迎えに来て下さいと言われてしまいました。
    正直、給食を食べられる様になる気がしません。
    卒園までずっとお昼迎えになってしまうのかな…

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2022/04/11(月) 21:16:15 

    >>1
    元々料理嫌いなのに、野菜、肉、汁物!とがんばってた。けど食べない、残される、イライラする。食べなさいと言う、子供泣く、イライラする。
    毎日負のループで疲れ果てたので、炭水化物だけ(白米、うどんは食べる)にしてます。

    料理しなくていい、洗い物減る、食べなさいと言わなくて良い、子供美味しいと言いながら完食。
    お互いwin-winになり、たまに大人の分差し出してみながら、いつか食べてくれるだろう時まで続けます。

    もう疲れました。

    +24

    -0

  • 176. 匿名 2022/04/11(月) 21:17:19 

    >>6
    アンパンマングミ高いよねー
    6個くらいしか入ってないのにね。

    +9

    -1

  • 177. 匿名 2022/04/11(月) 21:17:27 

    >>8
    マックのポテトが食べられるならアンパンマンポテトはどう?(マックのポテト限定で食べるのかな?)

    アンパンマンポテトは野菜!だって緑黄色野菜入ってるって書いてある!だから野菜!って昔がるちゃんの書き込みをどっかで見て、一時期開き直ってアンパンマンポテトを野菜としてカウントして出してたよ

    +20

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/11(月) 21:19:09 

    >>160
    肉、野菜食べなくなり
    もう、ふりかけご飯だけにしようかなって思ってたところです。元気なんですね。もう明日からそうします😂

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2022/04/11(月) 21:19:51 

    >>158
    ご飯は食べられるので、年少の頃はおかず一つだけしか食べなかったり、ご飯だけしか食べなかった日もありましたよ。
    幼稚園だったので、2時に帰ってきてすぐおやつおやつ言う日は食べて来なかったんだな〜と思ってました。
    でも、段々と先生も「一口頑張って」って食べさせてくれてました。
    幼稚園での一口は頑張るんですよね…笑
    週に給食3回・お弁当2回だったので、お弁当は好きなものしか入れてませんでした。
    年長くらいから少しずつ食べられるものが増えて、小学生になってさらに増えてって感じです。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/04/11(月) 21:22:15 

    >>155
    すぐ出せる食材常備してます。
    ちくわ、トマト、ウインナー、小さめのふりかけ入おにぎり。冷凍の枝豆とかミートボールなど…
    お子さん、食べないタイプかな…
    お菓子よりは良いかなと思ってずっとそうしてます。

    仕事後のご飯、時間の戦いよく分かります…🥲

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/04/11(月) 21:28:54 

    >>23
    母乳とかミルクの話しだから1歳未満の子にアイスやチョコ??
    今元気なら大丈夫だったのか。すごいな。リンゴジュースとかやさいジュレとかもあるからそんなのも拒否だったのかな

    +15

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/11(月) 21:30:10 

    やっぱり保育園の給食っていいよなあ…
    保育園だと必ず完食してくるんだもん。
    副食費値上げしてもらっても良いなー。

    もう朝も夜も偏食のままでも良いかって思ってる。

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2022/04/11(月) 21:32:14 

    >>159

    子供が食べないんですー
    って言う人に限って
    自分も好き嫌い多い人結構いるよ!

    自分も偏食やん!ってなるもん

    +1

    -24

  • 184. 匿名 2022/04/11(月) 21:37:51 

    >>10

    ほうれん草は玉子とじにしたら食べる
    後はカレーやシチューのジャガイモ人参玉葱。
    蓮根の煮物を天麩羅にしたら食べる。
    トマトはミニでもピザにのせても無理だわ。

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2022/04/11(月) 21:41:07 

    >>180
    ありがとうございます!
    ちょろっと食べれるおかず的なものに変えてみます!いまから軌道修正大丈夫かな。。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/04/11(月) 21:42:55 

    >>1
    2歳ごろに好き嫌いがでてくる、、まさに定型発達です!心配ご無用です。「○○もおいしいよ〜」とすすめつつも無理強いせず、食べる楽しさを優先してあげていたら少しずつ食べられるようになると思います。

    +7

    -2

  • 187. 匿名 2022/04/11(月) 21:43:04 

    みなさんフォローアップミルクあげてますか?
    私は栄養心配で1歳8ヶ月ですが、まだ朝夜あげてます。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2022/04/11(月) 21:45:18 

    >>141
    自分でも言ってるように気のせいだよ

    +8

    -0

  • 189. 匿名 2022/04/11(月) 21:47:11 

    >>47
    わかるー!!
    給食はほぼ毎日完食。
    保育士さんに相談したら「あるあるだから気にしないー!」って言ってくれて、気にしなくなった。
    バランスよく食べさせてくれる保育園に感謝⭐︎

    +5

    -1

  • 190. 匿名 2022/04/11(月) 21:47:20 

    >>11
    うちはハンバーグやカレー自体を絶対拒絶だったので、野菜を混ぜ入れるなんて夢のまた夢でした。
    決まったパンやヨーグルトくらいしか食べなかった時期もあった(泣)
    幼稚園に入り年単位で食べられる物が増え、今年小学校だけど、カレーやシチューは好きになった。ハンバーグは好きではないけど、食べられるようになった。
    まだまだ苦手な食べ物多いけど、ギリギリ人並みくらいには食べてるかなあ。
    食にはあまり興味なく、いつでも遊んでいたいタイプです。

    +23

    -0

  • 191. 匿名 2022/04/11(月) 21:56:35 

    うちの子も幼稚園の頃、野菜を一切食べなかった。
    私は早々に諦めてしまいました。
    旦那の甥っ子はふりかけごはんしか食べなかったと聞いて、それよりはマシなのかなぁと悩むのをやめた。

    小学生になり、給食どうするだろうと思ってたけど、ご飯と一緒にガガガッて噛んで味を感じる前に飲み込むとか、牛乳でガッて飲むとかで乗りきってるようです。
    小4になりました。これまでに少しずつ食べられる物が増えてきました。

    +2

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/11(月) 22:02:22 

    >>187
    今月2歳ですがあげてますよー。

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2022/04/11(月) 22:03:35 

    やさいジュレっていうパウチタイプのゼリーが大好きで飲んでる
    果汁+野菜汁だから気休めにしかならないなぁーと思って試してみたらすごい気に入ったようで、
    野菜の汁でももうなんでも良いじゃーん!って思ってあげてる
    砂糖不使用だからご飯食べてくれない時はそれあげてる

    +8

    -0

  • 194. 匿名 2022/04/11(月) 22:05:41 

    ウチの子も偏食激しいです
    2歳10ヶ月
    朝 ハチミツかけたヨーグルト(こっそり黒胡麻きな粉とエゴマ油入れてる)、飲み物はフォローアップミルク
    昼 カップケーキ(子供用とかじゃなくて大人がお菓子で食べるような砂糖やバターたっぷりのやつ)、飲み物はかごめの野菜生活100、コーンフレーク
    夜 バウムクーヘン(大人が食べるお菓子用のやつ)、果物ゼリー、コーンフレーク、飲み物は野菜生活100

    アンパンマンミニスティックとか、ホットケーキとか、手作りの蒸しパンとか、昔は食べてくれたのですが薄味に飽きたのか今は全然食べなくなりました。だから大人用のお菓子のパンばかり食べてます。
    ご飯、うどんも一切食べません。
    野菜も果物も食べません。焼き芋とバナナだけは昔は食べてくれたのに今は全く。リンゴやみかん、イチゴ、等もとにかく基本拒否る。
    かぼちゃスープ、コーンスープ、マックのポテトは比較的食べてくれるけど、食べない時も普通にある。
    肉、魚も当たり前に食べてくれない。
    コロッケは5〜6割くらいの確率で食べてくれるけど、これも食べてくれない時は全く食べない。
    飲み物も飲んでくれるのはジュースとミルクだけで、未だに麦茶や水は飲んでくれない。

    市でやってる育児相談には何度か言ったけど、育児書やネットによく書かれてる事をアドバイスされるだけであまり意味が無かった。
    子供なんてお腹空いてれば何でも食べると言われたけど、偏食激しい子ってそれくらいじゃ絶対食べないと思う。うちの子がそう。自分の好物が出るまでひたすら泣いて絶対食べない、嫌いなご飯出されたら床に落としたり投げたりする。もう食べないならいいや、とご飯辞めて寝かせると、お腹空いて夜中に泣き出すし。

    お菓子とジュースしか食べないからあまりに心配になって病院で血液検査したけど、意外に足りて無い栄養は無かったし身長も体重も平均だったので、もう諦めました。だって悩んでもあれこれやっても食べてくれないし疲れるだけだもん。
    たまに帰省した時に何も知らない実母や義母があーだこーだとクソバイスしてくるのはウザいけど。
    そんなよく聞くアドバイスなんて、とっくに何度もやりつくしてるし、そんな簡単な事で食べてくれるなら育てやすい子なだけだよ。

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2022/04/11(月) 22:13:45 

    塩分とりすぎには注意だけど少しだけ味を濃くしてみるとかはどうかな
    うちも偏食で悩んでた時期を思い返すと、味が薄すぎたのかも?と思って

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/04/11(月) 22:13:58 

    >>162
    108です、返信ありがとうございます!
    私だったら汁物一口でも飲んだら一品食べた扱いにしちゃう…😂
    うちの子も、すまし汁系は好きだけどポタージュ系のドロっとした系は手をつけてくれないのでどうしたらいいやら…。でもコーンスープは大好きで、息子の可否の線引きが謎です🤣

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/04/11(月) 22:17:25 

    >>1
    うちなんて3年生だけどすごい偏食だよ。。。アレルギーもあるから食べられるもの食べて欲しいのに全然。野菜は本当に食べない。
    さつまいも、ネギ類、にんじん少し、細かく混ぜたらキノコ類、位。。。。最近やっとじゃがいも蒸したの食べられるようになったけど。果物なんて一切食べない。

    一応少しでも食べるかなと思って毎食サラダとか出しても食べない。
    給食もアレルギーで食べられないから毎日お弁当持参なんだけど、入学したてのころは献立にそって同じような食材で作ってたけど、全然食べずにご飯だけしか食べてないとか言う日ばかりだったから最近は野菜入れずに好きなものばかりにしてる。
    お金も勿体無いし、一生懸命作って残されたおかず見るとやりきれなくなって。
    一応本人もそれじゃいけないなって気持ちはあるみたいで最近は少しずつ野菜食べる努力はしてるけど、本当数ミリ一口とかだから、先は長い。。。牛乳もアレルギーで飲めないから身長も心配。。
    と、自分の愚痴になってしまって失礼しました。

    ちなみに赤ちゃんの頃は今よりだいぶ食べてました。バナナ大好きだったし納豆も食べてた。なんでこんな風になっちゃったんだろう。。
    ちなみに弟は野菜もそこそこ食べるし果物も大好き。結構なんでも食べる。。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2022/04/11(月) 22:17:57 

    今日大豆ミートをひき肉と混ぜてハンバーグとして出したけど、バレなかった。
    納豆含め豆たべないから嬉しい。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/04/11(月) 22:19:47 

    うちも次男が偏食と少食。お菓子も食べてなくて運動たっぷりしても食べませんよね。
    長男は何でも食べて給食も完食なので、先生に躾が素晴らしい!って褒められて凄い複雑な気分になりました。
    躾じゃなくて多分持って生まれたもの…。

    今日はツクネを気に入っていっぱい食べたけど、ご飯とサラダは一口も食べず。ハンバーガーとかピザは大好きなので、市販じゃ無くてなるべく手作りするようにしてます。それでも気に入らない日は一口食べて「いらない」とか言われますが。作るの1時間、食べるの1口。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2022/04/11(月) 22:30:10 

    やさいパンばっかり食べてる1歳児。
    毎度他のものも用意するんだけど、全拒否で渋々やさいパンを差し出す虚しさよ……
    でもやさいパンの製造会社には足向けて寝られません🙏息子に食べられるものをくれてありがとうの気持ち

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2022/04/11(月) 22:32:03 

    二歳の息子は最近主食は食パンしか食べてくれない。
    少し前まで白米は握って海苔で顔を作ったら食べたしうどんもパスタも大好きだったのに今は食パン以外は全く手をつけず、食パンをだすまでパン!パン!と泣いてる。
    他に食べられるのは乳製品(牛乳、チーズ、ヨーグルト)豆腐、卵料理、甘いフルーツ(バナナ、イチゴ)ぐらい。甘い焼き芋も食べなくなった。野菜は全く食べない。ゆで卵は何個でも食べたがる。
    成長曲線でみると身長は少し小さめだし便秘になりがちだし心配し過ぎて疲れた😭

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2022/04/11(月) 22:41:53 

    >>181
    まぁ糖水あげるケースもあるし、生きていけるは生きていけるんじゃない?
    70の義母も、昔は母乳出ないお母さんは、ヤギのミルクか砂糖溶いたのあげてたとか言ってた

    +14

    -0

  • 203. 匿名 2022/04/11(月) 22:42:11 

    息子は保育園時代はご飯と卵焼きしか食べなかった。小学校に上がったら給食でだんだん色々食べるようになってきて、中学生の今はなんでも食べます。
    ずっと、超健康優良児。
    息子は量は元々食べるけど、びっくりするくらい少食でも背が高い子もいるし、人間、食べたくないものは食べさせなくてもいいんじゃないかなと思う。

    母親の私も小学校3年まではご飯とタラコで生きてました。ホテルのバイキングでも、お料理に見向きもせずご飯に塩をかけて食べてたらしい、勿体ない・・・笑笑
    そんな私もアラフォーの今でも大病もせず健康です!

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2022/04/11(月) 22:46:19 

    >>183
    ●●しか食べない、○○類を全く食べないレベルの話してるのに、大人の一品二品の好き嫌いと同列に語るの無いわ
    確かにこういうこと言われるの、めちゃくちゃうっとおしい

    +15

    -0

  • 205. 匿名 2022/04/11(月) 22:46:46 

    離乳食の始めくらいの方が何でも食べてたな〜
    幼児食になるにつれてコープのチキンナゲット時代、アンパンマンパン・ポテト・カレー時代、麺類時代と色々経て3歳半くらいからようやく野菜食べる様になったよ〜…一口だけだけどw
    アンパンマンカレーのシールはたくさん集まったよ〜

    スーパーの食パンは食べないのに高級食パンなら食べたりグルメ通か!と思う事もあるけど食べる物増えただけオッケーだと思う様にしてる

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2022/04/11(月) 22:47:19 

    >>155
    仕事帰ってきてから忙しいですよね〜私も毎日バタバタヘトヘトです。
    トマトとかが理想だけど野菜食べないのでチーズとか魚肉ソーセージとか食べさせてその間にごはん準備します。それでごはん食べなくてもとりあえずカルシウムとタンパク質はとったから良し!ってことにしてる。
    あとバナナの皮をむいてラップにはさんでぎゅっと押しつぶしてから冷凍するとカチカチにならないのでアイス代わりにできますよ。
    またごはん食べなかった…の罪悪感(こっちはちゃんとやってるんだけどね)を少しでも減らしたい(^^;)

    +6

    -0

  • 207. 匿名 2022/04/11(月) 22:48:38 

    >>157
    地味にこれ一番しんどいかもなー
    既製の物に頼ってない日、一度もないもん……

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2022/04/11(月) 22:51:51 

    >>174
    うち幼稚園だけど、年少の給食始まった時まさにそうでした。
    園は給食かお弁当か事前に選べたのですが、給食は頑なに食べない日が続きました。
    家で食べてるメニューでいいからお弁当持たせるよう先生から言われて、それでも食べられる物が少なかったので、意を決してパンだけのお弁当持たせました。そしたら本人も食べ慣れた物が出てきて、テンション上がり完食。「こんなに食べるんですね~!」と先生も喜んでくれて、涙が出そうになりました。
    そこから、先生がうまく乗せてくれたり、皆と食べる中で頑張る気持ちが出てきたようで、年長になる頃にはだいぶ給食を食べるようになりました。残すこともかなりあったけど、一口も食べないことはなくなった。

    長い道のりに感じると思うけど、今は給食食べなくても、きっと食べる日が来ます。まだ始まったばかり、焦らないで大丈夫じゃないかな。

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2022/04/11(月) 22:54:45 

    今日は外食や!と思ってもファミレスのお子様ランチやハッピーセットもポテトしか食べないし、結局毎回回転すし行くけど子供はうどんとポテト唐揚げのみでこれでいいのだろうか…と毎回思う

    この前バイキング行ってみたけどポテト唐揚げウインナースイーツの食べ放題でまたこれでいいのだろうか…と思ってる中子供は「バイキング楽しいね!」と嬉しそうだった

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2022/04/11(月) 22:56:29 

    偏食もだけどムラ食べもかなり堪える
    前回モリモリ食べたじゃん?っていう献立も一切箸をつけなかったりする
    残したら私が食べるけど、捨てるときもあり…食べ物を捨てるの気分わるい

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2022/04/11(月) 23:00:08 

    >>83
    横ですが、うち4歳5ヶ月で12キロ。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2022/04/11(月) 23:03:45 

    幼稚園の頃はひき肉以外のお肉がダメだった
    今思うと噛む力の問題だったのかも
    幼稚園は毎日お弁当→小学生給食となり、給食で好き嫌いがあったのは2年生位まで
    今4年生だけど、ご飯おかわり肉野菜モリモリになった
    138cm31kgと細い女子

    ただ生魚だけは食べてくれない
    生魚って好きになる方法ないかな?
    区の離乳食教室で生魚は7歳からと言われて、一人目だったからマジメに守っていたら食わず嫌いにさせてしまった

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2022/04/11(月) 23:04:13 

    >>194
    おー、この食生活でも数値問題ないんだね。
    意外と気にしすぎるのも良くないのかもね。

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2022/04/11(月) 23:05:47 

    >>16
    別にいいやって考えるようになった
    大人でも超偏食の人とかいるし!

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2022/04/11(月) 23:05:47 

    >>1
    2歳半だけど保育園の給食は毎日完食。
    でも私が作る夜ご飯は白米と味噌汁以外はほとんど食べてくれない。
    何故だ!

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2022/04/11(月) 23:06:12 

    息子は小さい頃から偏食。15歳の今でも野菜はいっさい食べません。
    ただひたすらに鶏肉のみ。そしてマックポテト、ナゲット大好き。
    でもちゃんと生きてるし、スポーツもできてる。
    親が無理に食べさせようとするイライラが子供に伝わるよりいいか、と思っています。

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2022/04/11(月) 23:14:33 

    2歳少食偏食アレルギー持ちだけど、夜ご飯なんて品数並べようがアンパンマンポテト二つしか食べないよ。白米も食べない。
    昼はチョコパン以外食べない。
    毎日365日同じ食べ物しか食べなくて飽きないのか不思議。
    親が食べてるご飯に興味も全くないし嫌がるから集団生活で偏食が改善されるのを気長に待つ。

    同じ年齢の子達が食べてるの見るとまた食欲も変わるみたいだからね。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2022/04/11(月) 23:14:55 

    >>1
    生きてりゃなんとかなる

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2022/04/11(月) 23:15:17 

    >>10
    うちはブロッコリーだけは食べます...

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2022/04/11(月) 23:22:22 

    >>219
    うちもブロッコリーだけです

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/04/11(月) 23:23:33 

    >>1
    主さんお疲れさまです。
    同じく2歳双子の母です。

    我が家も2歳前くらいから偏食が出てきました。
    離乳食〜完了食までは丁寧に勧めてきただけに最初は大変でしたが、ある時諦めて、食べる野菜をとにかくたべさせる(かぼちゃのみ)、1種類でも食べればオッケー(バナナと小松菜をミキサーにいれる)保育園有り難い(保育園でも食べてないけど、昼ごはん悩まなくていい)、という気持ちになって開き直り、ずいぶん楽になりました。
    うちはカレー、ミートソースなどは大丈夫でしたので、野菜をミキサーでみじん切りでたくさん混ぜてます。もうすぐ3歳になり、少しずつ食べられたり、今まで食べられたものが食べられなかったり、一進一退ですが、なんとか気楽にやってます。
    ときには作ったものは全く食べず、おにぎりのみ、の日も、まぁそんな日もあるか、で諦めます。

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2022/04/11(月) 23:27:45 

    小3になった娘。

    離乳食からずーっと少食&偏食です。
    年少のときに、給食は1歳児位の量しか食べませんね。と保育士さんに心配されたのが忘れられない。

    今まで給食を完食したことがないという…

    痩せ型だけど、体は丈夫で滅多に病気しないのは有難い。でも食事作りが毎回憂鬱。酷いと白米しか食べない。

    私も旦那も食べるの大好きなのに突然変異なのだろうか…

    +6

    -0

  • 223. 匿名 2022/04/11(月) 23:48:20 

    5歳。肉や魚を食べない…

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/04/12(火) 00:29:17 

    >>1
    二歳なら保育園では普通食なので、大人と同じ味付けでOKと思いますが、それでも食べないですかね?
    食べるものを与えるで良いと思います。保育園か幼稚園に通い始めると食べるようになりますよね。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/04/12(火) 00:36:21 

    >>3
    子側ですが、ハタチ過ぎるまで野菜、魚をほぼ食べずに生きてましたが、普通に健康です!
    偏食だと恥ずかしいってことを友達とご飯に行くうちに気付いたり、口に入れてみたら案外美味しくて克服していきました。
    親御さんとしては心配だと思いますが、食べろ食べろ言われると「勉強しなさい!」くらい嫌だったりするので、食卓には出して 食べるかな〜? とこっそり見てるくらいでもいいかもしれません!
    ご飯作りだけでも大変だと思いますので、偏食についてはおいおいで大丈夫と思いますよ!
    ご無理なさらないでくださいね。

    +21

    -0

  • 226. 匿名 2022/04/12(火) 00:54:25 

    いちごしか、意欲的に食べない。二日で1パック消費してるけど、この前ネットニュースでいちごは農薬まみれだって見て驚愕してしまった。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2022/04/12(火) 00:59:17 

    元偏食の子どもから。
    幼少期、私は偏食かつ少食で、母は私の食事でいつも悩んでいたそうです。
    しかし、そんな私も特に問題なく育ち、高校生くらいから好き嫌いが減ってきて、今では好き嫌いがありません。
    健康診断結果も、知力体力も特に問題ありません!
    少しでもお悩みが減る材料になれば。

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2022/04/12(火) 01:02:58 

    >>2
    すり下ろして入れられそうな
    ハンバーグやカレー自体が嫌いで食べない場合は…?

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2022/04/12(火) 01:17:15 

    好き嫌い多い人って、生まれつきコロナ後遺症みたいな味覚らしいよ

    +1

    -2

  • 230. 匿名 2022/04/12(火) 01:22:10 

    >>10
    次女以外、昔の話ですが…

    長女
    キノコ類、ハンバーグに入ってる玉ねぎみたいな避けられないものくらい
    緑黄色野菜はもちろん芋類も離乳食時から食べない
    コンソメ味とゆかりが好きでその味付けにしたら芋も食べられるように

    長男
    トマトだけ。小2までロールキャベツのキャベツを剥がして食べるくらい緑色したものが苦手

    次女
    何故か2歳後半からブロッコリーだけ食べられる。4歳以降はピーマン、ネギ以外なら食べられる

    次女が一番マシっぽいですが、3歳まですごく少食偏食で、豆腐としらすとごはんを毎食少しだけ食べてるような子でした。

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/04/12(火) 01:22:57 

    >>3
    うちはもうすぐ5歳の年中だけど、野菜全く食べない!
    むしろ、2歳くらいまではなんでも食べてくれてた。
    でも私も同じで小学生になってから給食でちゃんと野菜食べられるようになった!
    保育園ではちゃんと野菜食べるけど家だと一切食べないって子も結構いるからやはり同じ食べ物を給食でみんなと一緒に食べることが大きいと思ってる!

    +11

    -0

  • 232. 匿名 2022/04/12(火) 01:28:38 

    野菜食べないってことは、飽食の現代だから果物もお肉も魚もあるから生きてられるけど、一昔まえとかだったら死んでるよねほぼ野菜オンリーでしょ。

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2022/04/12(火) 01:50:43 

    純粋な疑問だけどご飯がろくに食べられない時代とかそういう国の偏食の子ってどうしてたんだろう
    泣いても喚いてもそれしかご飯ないわけで飢えても食べない子は生存能力が低いから5歳くらいまでで病気になっちゃって結局淘汰されてたのかな?

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2022/04/12(火) 02:25:24 

    娘3歳なりたて。
    ゆかりご飯しか食べない。

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2022/04/12(火) 02:29:56 

    皆さん、夕飯とかって食べるものをだしてるかんじですか?それがご飯じゃなくても。例えばシリアルとかイチゴとかパンとか。普通はご飯食べてからねって言ってデザートとかだと思うんですけどうちは今2歳で、家族の不注意でイチゴとか見えてしまった日にはもうご飯食べたらね、が通用しません。
    私はここで折れたくないのですが、デザート食べたら少しご飯もたべます。だからいいじゃないって言われるんですけど、なんか本当にこれでいいのかよく分からなくなってます。肉はマックのみしか食べず、野菜もポテトとたまにミニトマト。それでも中だけ吸ってもう拒否で魚は一昨食べません。麺、海苔ご飯、ふりかけご飯って感じです…

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2022/04/12(火) 02:46:11 

    心配だよね、
    でも沢山食べてくれて元気だったら大丈夫!
    幼稚園や小学生になると自然と周りの影響で色々食べられるようになるし、便秘も幼稚園入ると動く量、食べる量が増えて治る事が多いと思う。

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/04/12(火) 04:15:28 

    >>83
    同じく横から失礼します
    4歳3ヶ月の年中で、15kgないくらい。
    ぜーんぜん食べません!
    主食もおかずもどちらも食べない…

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2022/04/12(火) 04:18:04 

    >>10
    枝豆のみ

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2022/04/12(火) 06:27:49 

    >>222
    その保育士さんも食べさせようと努力しなかったのか、そういう方針の園なのか。
    私が勤めてる園だとどんな偏食な子でも食べるように育てていくよ。家ではそんなに食べなくとも、園の給食はみんな完食するようになる。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/04/12(火) 07:16:29 

    >>10
    高糖度のミニトマト、ブロッコリー

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/04/12(火) 08:05:34 

    うちの娘もう大きいけど、1日1食でそれも食べない日があって、もう何を食べさせたらいいのか分からない。自分でも痩せてるのは分かってるみたいです、食べなさいって言われたら、余計食べる気なくすって言われました。もうガリガリです。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2022/04/12(火) 08:13:05 

    >>241
    お子さん何歳か知らないけどもうほっといたら?過干渉がストレスになってるのでは?

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/04/12(火) 08:49:09 

    >>151
    体調が悪いとかじゃなくて?

    +0

    -1

  • 244. 匿名 2022/04/12(火) 08:58:39 

    >>202
    うん 聞いたことあるー
    砂糖水飲んでたらしい

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2022/04/12(火) 09:06:50 

    >>55
    うちの子は幼稚園の3年間野菜無しのほぼ同じお弁当だったけど、毎日快便だった

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2022/04/12(火) 09:37:40 

    上の子どもはアレルギー持ちで食べられる物が限られてたけど、何とか野菜や魚とか食べてくれた。お箸の練習も不器用でも毎日コツコツ頑張った。
    年長の下の子どもはアレルギー何にもないけど、偏食凄いしご飯もぐずぐずしてなかなか食べない。
    食べないからお箸の練習も進まない。
    腹が立つ。本気で腹が立つ。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/04/12(火) 10:17:29 

    >>12
    そうそうしかもウチの弟なんて30歳なのに野菜何も食べないよ

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2022/04/12(火) 10:19:38 

    >>1
    うちの子も偏ってたけど、もう食べるものだけ与えちゃった。牛乳、納豆、餃子、カレーは確実に食べる好きなものだったので、とりあえずタンパク質は取れるしいいかみたいな。皆と同じメニューをテーブルには並べるけど、食べなければ牛乳と納豆と白米とで終わる時もありで、一応成長曲線通りには成長しました。給食は苦しみながらも頑張ってるようで、といっても今時は先に減らしてからごく少量のを頑張る程度らしいけど。魚料理だとなんでも食べるのにとか、同じメニューでも日によって食べる食べないがあったりとか、難しいけどまあ私も大人になるまでは色々と好き嫌いがあったので、成長してるなら気にしないようにしてる。

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/04/12(火) 10:19:57 

    >>1
    2歳半くらいまでは割となんでも食べてたのに、だんだん食べなくなって白米とスープの上澄みとジュース、お菓子、食パンだけで生きてた
    今6歳だけど発達障害の診断ついたわ

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2022/04/12(火) 10:52:28 

    >>8
    子供にマック

    +0

    -2

  • 251. 匿名 2022/04/12(火) 11:21:53 

    >>10
    ・買った焼き芋(ねっとり系の美味しい当たりの焼き芋じゃないとそんなに食べない。)
    ・フライドポテト
    ・さつまいもの天ぷら

    +3

    -1

  • 252. 匿名 2022/04/12(火) 11:23:19 

    >>204
    ほんと。
    偏食児の子育て経験してから書き込みしてほしい。

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2022/04/12(火) 12:38:42 

    >>243
    体調が悪いわけではなくて毎日給食でフルーツ出ても口から出すみたい。肉魚そのままのも。
    後ヨーグルトも食べてほしい、、

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2022/04/12(火) 12:43:17 

    >>141
    私は子どもの頃から食べる事が大好きで偏食なかったらしいですし、大人の今も何でも食べます!
    ですが、息子達は偏食です…。

    息子達の祖母である私の母は偏食で食べられる物が少ないので、隔世遺伝でしょうか。

    親がどんなに頑張っても食べない子は食べなくて、私みたいな食に貪欲?な子は親がどうであれモリモリ食べるんじゃないですかね?

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2022/04/12(火) 12:47:04 

    >>235
    現在小1の息子が2〜5歳頃までそんな感じだった。
    パン、麺、おにぎり、ふりかけご飯、納豆ご飯、果物、たまーにマックのナゲットとポテト。
    幼稚園の給食は白米だけしか食べず…。
    そんな感じだったから、食べてくれるならもうなんでもいい!という境地に至り、その時子供が食べるものだけを約3年間毎食出し続けたよ。
    夕飯リンゴだけ、プチダノンだけって日もしょっちゅうあったし。

    年長さん以降は急に「それちょっと食べてみようかな」と少しずつ野菜やお肉を食べるようになり、デザートは食事のあとっていうのも通用するようになった。
    それでもまだまだ偏食で食べてくれない食材や味付けも多いんだけどね。

    +6

    -0

  • 256. 匿名 2022/04/12(火) 12:52:09 

    >>125
    私も
    アンパンマンのグミを食べたことないから分からないけど、グミ自体が弾力あるし、まだまだ食べ方の未熟な2歳であげようってならない

    +2

    -5

  • 257. 匿名 2022/04/12(火) 13:04:44 

    うちの子ラーメンかうどんしか食べなくて本当に困ってノイローゼ気味になったしママ友に話すとありえないって言われて落ち込んでましたが
    幼稚園入園してから給食を完食するようになりましたよ
    家ではまだラーメン欲しいとか言ってきますしご飯しか食べない事もありますが前よりは食べれるようになってきました
    皆さんあんまり思いつめないでくださいね

    +8

    -1

  • 258. 匿名 2022/04/12(火) 13:26:56 

    >>255
    返信ありがとうございます!参考になります。
    やっぱり食べてくれる事を優先されてたんですね。
    うちの子も年齢と共にそうやって変わってってくれることを願います。じゃあもうキーってなられたら食べたいって言われたもの出して楽しい食事心がけます!ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2022/04/12(火) 13:37:47 

    まさに今悩みまくってる
    1歳半、特に好きな物はなく、どんなものを用意しても2~3口で飽きてグズり始める
    食事そのものに興味があまりない感じなんだけど、もうほんと悩みすぎてしんどい。やせ細っていくんじゃないかと不安でごはんの時間もイライラしがちだし良くないと思いつつどうしたらいいかわからない

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2022/04/12(火) 13:49:16 

    >>3
    うちの小6の息子もほとんど野菜食べられません。
    じゃがいも、さつまいもが食べられるくらい。
    給食も、野菜はひと口ふた口食べる程度です。
    でも身長167センチで学校で一番大きいです。
    そのかわり、鶏肉と魚はよく食べるので毎日食べてます。
    学校の先生も不思議がってます。

    +4

    -4

  • 261. 匿名 2022/04/12(火) 13:51:51 

    >>10

    うちは
    ミニトマト
    おくら
    スナップエンドウ(大量のマヨネーズと共に)
    みないなのだよ。
    でも身長はわりと高めで普通に伸びている

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2022/04/12(火) 13:58:01 

    >>1
    2歳ならそんなもんだって。基本、茶色い食べ物を真っ先に食べるよ。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2022/04/12(火) 14:27:30 

    離乳食スタートでおかゆは食べましたが、それ以外は全く食べず今小2の息子がいます。給食でも食べられる物がほぼなく残す&午後の授業にも差し支えがあると判断され、お弁当を持参する事になりました…。食べられる物は、唐揚げ、ポテト、白米、カレーも最近食べられるようになりました(バーモント限定)。

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2022/04/12(火) 14:55:18 

    食わず嫌いだらけで偏食ひどかった10歳息子は、給食で格好つけて食べてるうちに、食べられるもの増えてきました。
    2歳の健診のときはとても心配されましたが、特に大きな病気もなく、背も後ろから3番目です。
    小さいときはお弁当茶色いものばっかりだし、無理に食べたら吐くし、ものすごく大変でした…

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2022/04/12(火) 15:26:59 

    この前読んだ本に、子どもが野菜を食べないのはカロリーがないことを本能的に分かっているからっていう説が書いてあった。
    それなら仕方ない。今はしめしめ遺伝子に支配されてるな…と思って気にしないことにした。

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2022/04/12(火) 15:47:42 

    >>6
    うちも2歳くらいの時アンパンマングミ毎日のように食べてた!笑
    これはやばいと思ってヨーグルトとか大好きなフルーツとか代用品を与えてグミの存在を徐々に忘れさせるようにしたよ!ちなみに今はチョコブームに突入です。本当大変だよね、お互いお菓子与えすぎないよう頑張りましょー!

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2022/04/12(火) 16:16:03 

    >>225
    そりゃ若いうちは大体健康だよ
    体が出来る成長期の食事の影響がもろに出てくるのは中年以降
    だから親は偏食の心配をするんだよ

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2022/04/12(火) 16:25:19 

    まったく食べなくて小学校の給食困るだろなと思って、完全給食の幼稚園に入園させたよ
    給食に慣れたお陰で本当に少しずつだけど食べられるものも増えてきた
    食育は私には無理でした

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2022/04/12(火) 16:29:43 

    >>1
    食べきらないとお腹が空く量しか出さない。
    後でお腹が空いたといってグズってもご飯まで我慢させる。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2022/04/12(火) 16:33:17 

    >>30
    仲間!
    毎日パンばっかりだし麺は野菜入れても
    はぶいてホントの麺だけ選んで食べる。
    もうすぐ2歳。

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2022/04/12(火) 16:36:28 

    私自身、子供の頃白いご飯を食べた記憶がないってくらい、偏食激しかったけど、今は何でも食べる食いしん坊です。

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2022/04/12(火) 16:50:07 

    >>10
    うちの子達はミネストローネ大好きだったよ。
    トマトたっぷりとか、トマト缶使えば
    トマト味になるしどうかな?野菜たっぷり摂れるし。

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2022/04/12(火) 17:14:05 

    3歳半
    野菜果物食べません。バナナもです。
    マックのポテトとナゲットは大好き。
    外食時はポテトと唐揚げがあるところを選びます。
    ラーメンは食べるので離乳食用の野菜の粉末をスープに混ぜたりしています。
    体重はなぜか18キロもあって成長に問題はなさそうですが私の気持ちとしてはやっぱり野菜果物から栄養を摂って欲しい。
    正直毎日の食事が苦痛です。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2022/04/12(火) 17:18:21 

    >>10
    4歳
    納豆…
    くらいしか本当に食べません。
    野菜のかわりに?リンゴを食べていて普通に健康に成長してはいます。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2022/04/12(火) 17:21:29 

    >>201

    3歳息子とすっかり同じです。

    ゆで卵好きも同じでちょっと笑えました。

    少食の偏食で同じく便秘ぎみ、うんちが硬くて、お尻が痛い〜と今日も泣きました。。おそらく食物繊維がたりないのかな( ; ; )

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/04/12(火) 17:25:19 

    >>40
    えーなんでマイナスついてるんだろう。
    体質的に脂身が苦手な子はいるって!魚や野菜を残すのとは違う気がする。食べられないなら最初から取ったほうがいいよ。

    人間より体温の高い動物の脂は、消化しにくいからやめておいたほうがいいんだよね?

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2022/04/12(火) 17:29:39 

    >>259
    大丈夫!今だけだよ!
    うちの子は2歳までおっぱいとミルク以外のものは全部嫌がってた。
    元気だったけどからだはガリガリだったよ。2歳で夜間授乳もやめたあと、だんだんちょこちょこ食べるようになったけど、4歳くらいまでは少食で夕食はご飯3口だけとかって日もあった。
    いま小学生だけどめちゃくちゃよく食べて、がっしりしてる。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2022/04/12(火) 17:37:39 

    >>273
    野菜果物食べません。バナナもです。
    マックのポテトとナゲットは大好き。

    うちの子とまったく同じだ
    ハンバーガーも嫌いで食べない

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2022/04/12(火) 18:07:41 

    >>253
    うちもかなりの偏食で離乳食の時はバナナ食べていたんだけど、薬を混ぜてしまってから一切食べてくれなかったな。食べられる果物は、りんご(糖度の高いちょっとお高めのやつ)と苺だった。うちの子はそのぐらいの時期は一歳からのプチダノンのヨーグルトなら食べられてたよ。あとは、和光堂の一歳からの果物と野菜のジュレは食べた。
    肉は旅行で行った浜松の石松餃子は肉が少ないらしいけど、タレも甘くてぱくぱく食べてくれてそれ以来お取り寄せしてる。魚はネットみたレシピでサーモンののカルボナーラ(調製豆乳で作った記憶)とか、ホットケーキにちょっとシーチキン混ぜたりして食べさせたけど量が多いとバレて食べない日もあった。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2022/04/12(火) 18:15:05 

    6歳だけど、幼稚園でほぼ給食食べないで3年間終わったよ。パンとふりかけが出た日だけ食べてたみたい。
    家でも納豆ご飯かふりかけご飯とウィンナーと豆腐とエノキの味噌汁しか食べない。なのに体重も身長も平均より大きいからもう食は諦めた。納豆ご飯ありがとう~!

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2022/04/12(火) 18:23:37 

    >>279
    プチダノンも食べなければジュレも飲まず、離乳食の時からバナナやフルーツ一切食べなかったんです。
    いつかは食べてくれると思って気長に待つしかなさそうですね。
    餃子はうちの子もよく食べてくれます!
    私も子供時代好き嫌いあったから子育て中はずっと偏食に悩まされるのかもな。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2022/04/12(火) 19:03:34 

    >>10
    4歳
    納豆…
    くらいしか本当に食べません。
    野菜のかわりに?リンゴを食べていて普通に健康に成長してはいます。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/04/12(火) 19:29:56 

    >>53
    幼稚園のカレーは美味しいんだよ!

    色々試したけど諦めた

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2022/04/12(火) 20:55:12 

    >>10
    私自身がほとんど野菜を食べない子でしたがトマトとレタスならなんとか。マヨネーズやドレッシングなどの味付けがあるとダメになるのでそのまま食べてました
    トマトの味だけは好きだったのか、ミネストローネに入っているクタクタの玉ねぎやキャベツも食べられたかな

    大人なので食べますが、にんじんやピーマンなどのクセの強すぎる野菜は未だに苦手です。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2022/04/12(火) 21:01:20 

    >>229
    いや、むしろ過敏なんだと思うな。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2022/04/13(水) 00:43:06 

    同じ事ずーっと悩んでたよ。
    アレも食べへん、これも食べへん。
    毎日胃が痛くなる程考えて工夫して。
    園でも怒られて。
    ちゃんと工夫して下さい!て。
    してるって。すごいしてるって!
    でもな。
    時期がくりゃなんでも食べるよ。
    あん時の時間返して欲しいわって程に。
    大きくなってて体重増えてりゃそんなに気にしなくてもいいと思うよ。
    親がなんぼ言うても友達パワーには勝てへんもん。
    親のこれ食べ、よか友達のこれ美味しいよには勝てへんから。

    +3

    -0

  • 287. 匿名 2022/04/13(水) 09:40:15 

    >>16
    わかる

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2022/04/14(木) 04:04:52 

    >>265
    うちは便秘になって泣くぐらい硬いうんちの時があって、親はどうしようもしてやれなくて、普段からなんとかしてなるべく野菜食べさせるように努力するしかない。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2022/04/14(木) 16:51:08 

    >>117
    わかる〜
    でも中には自分の子と同じ程度の偏食の子についてのコメントもあるから、勇気出してトピ開いて読んでみてる

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2022/04/14(木) 19:22:43 

    >>10
    グラタンが大好きなので、玉ねぎとかしめじとか入ってるけど普通に食べる。たまにカボチャとかじゃがいも入れたり、白菜もくたくたになるから大丈夫だった。
    うちの子は生野菜とかスープは絶対食べないので、週一でカレーじゃなくてグラタンです!

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/05/10(火) 23:00:36 

    うちは外食からわざと苦手そうな(ホワイトソースとか野菜のソテー)ものを頼んで楽しい雰囲気のまま口に運ばせて食べられると家で似たもの作って意外と食べてくれる!ってパターンが多かったな
    その当時は外食の頻度が週3はあったな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。