ガールズちゃんねる

『チェンソーマン』作者の新作読切『さよなら絵梨』配信スタート 200ページの長編

158コメント2022/04/13(水) 16:47

  • 1. 匿名 2022/04/11(月) 12:03:06 

    『チェンソーマン』作者の新作読切『さよなら絵梨』配信スタート 200ページの長編 | ORICON NEWS
    『チェンソーマン』作者の新作読切『さよなら絵梨』配信スタート 200ページの長編 | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    『チェンソーマン』などで知られる漫画家・藤本タツキ氏の完全新作読切『さよなら絵梨』が11日、漫画アプリ『少年ジャンプ+』にて配信がスタートした。自身最長となる200ページの長編作品となっている。同作は少年・伊藤優太が制作した自主ドキュメンタリー映画から始まる少女との交流を描いた物語。優太は誕生日プレゼントにスマホを買ってもらい、余命宣告を受けている母を撮り続け、その様子を学校で公開するも酷評を受けてしまう。そして、母が亡くなった病院から飛び降り自殺をしようとするが…

    +18

    -17

  • 2. 匿名 2022/04/11(月) 12:04:00 

    タツキ先生の漫画めちゃくちゃ好きだから嬉しい
    これからもっと大物になるんだろうな

    +41

    -36

  • 3. 匿名 2022/04/11(月) 12:04:28 

    ガル民は年齢層的に興味ない人多いだろうな

    +7

    -32

  • 4. 匿名 2022/04/11(月) 12:05:11 

    お母さん動画撮りながら無意味に出てくる野良猫で笑ってしまうw

    +22

    -9

  • 5. 匿名 2022/04/11(月) 12:05:26 

    チェンソーマンの続きってもう
    始まった?

    +9

    -1

  • 6. 匿名 2022/04/11(月) 12:06:06 

    映画なのか現実なのかよくわからない意味不明な物語だったけど引き込まれるものはあった。作者の映画論を語るお話なのかな?

    +72

    -5

  • 7. 匿名 2022/04/11(月) 12:07:47 

    >>6
    ぼくのエリ 200歳の少女って映画見たことある人なら
    モチーフにしたのねってわかる。200pで終わってるし

    +49

    -1

  • 8. 匿名 2022/04/11(月) 12:07:58 

    ちょっと読んできます!たのしみ!

    +7

    -3

  • 9. 匿名 2022/04/11(月) 12:08:18 

    とりあえず叩いたら良いの?
    この人って意識高い系漫画だからめっちゃ嫌われてるんだよね

    +6

    -42

  • 10. 匿名 2022/04/11(月) 12:08:20 

    読んだ読んだ。
    あのストーリーすべてが、優太の撮った作品なんだなと思った。

    +34

    -4

  • 11. 匿名 2022/04/11(月) 12:08:47 

    理解者の女の子が出てきた時点で後150p近くもあって絶望した
    長いよw

    +8

    -8

  • 12. 匿名 2022/04/11(月) 12:08:54 

    +11

    -4

  • 13. 匿名 2022/04/11(月) 12:09:04 

    週刊連載の合間に200ページの読み切り描いてるとかすごすぎる

    +12

    -8

  • 14. 匿名 2022/04/11(月) 12:09:17 

    あんまり好きじゃなかった

    +98

    -3

  • 15. 匿名 2022/04/11(月) 12:09:23 

    読んだけどよくわからなかった。こういうの面白いって言える人は頭よくて感性も豊かなんだろうなぁ。

    +3

    -6

  • 16. 匿名 2022/04/11(月) 12:09:24 

    私の頭じゃ理解出来なかった。
    そして長い。

    +35

    -3

  • 17. 匿名 2022/04/11(月) 12:09:34 

    このボリュームなら短期連載にしても良さげなのに読み切りなんだねぇ。途切れさせず一気に読ませる事を目的にしてるのかな?

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/11(月) 12:09:35 

    アフタヌーン臭が凄い

    +43

    -2

  • 19. 匿名 2022/04/11(月) 12:10:51 

    >>5
    夏くらいからジャンプラで連載って話だった気がする

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/11(月) 12:11:50 

    この作者の作品って定期的に話題になるけどトピが立つ程凄い人なの?

    +15

    -1

  • 21. 匿名 2022/04/11(月) 12:12:04 

    タイトル忘れたけど
    ヌードモデルの漫画は前に読んだ

    チェンソーマンは途中で脱落した

    +4

    -1

  • 22. 匿名 2022/04/11(月) 12:12:34 

    単行本一冊分のページ数ってちょっと読み始めるのに気合がいる厚さだよねw

    +2

    -3

  • 23. 匿名 2022/04/11(月) 12:12:43 

    話が複雑すぎて(時系列的)
    最初に出てきたクソ映画が
    単純で面白く 思えた

    +14

    -3

  • 24. 匿名 2022/04/11(月) 12:13:13 

    >>7
    横だけど、漫画は知らなかったけどぼくのエリは好きな映画だからちょっと読んでみたくなった!

    +8

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/11(月) 12:13:17 

    昨日夜中に読んだらメンタル揺さぶられて眠れなくなったw
    本当いい漫画描くよねこはるちゃんのお兄ちゃん

    +18

    -12

  • 26. 匿名 2022/04/11(月) 12:13:17 

    面白いけれど、作者がこの人じゃなかったらこれほどは話題になったり評価されたりはしないかなって…

    +89

    -2

  • 27. 匿名 2022/04/11(月) 12:13:23 

    >>7
    ちなみにこれ
    ぼくのエリ/200歳の少女 の予告編 - YouTube
    ぼくのエリ/200歳の少女 の予告編 - YouTubem.youtube.com

    いじめられっこで繊細な12歳の少年オスカー。友達が欲しいという孤独な少年の願いは、同じ12歳のエリが父親と共に隣の家に越してきた事で、とうとう叶えられそうだ。しかし青ざめた顔をした少女の外出は夜だけ。キャンディも食べられない。そしてエリが現れた頃と時...

    『チェンソーマン』作者の新作読切『さよなら絵梨』配信スタート 200ページの長編

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/11(月) 12:14:05 

    まぁまぁ面白かったけど長い
    映画的表現にこだわってる感じはするが、ちょいちょい読みづらい

    +13

    -1

  • 29. 匿名 2022/04/11(月) 12:14:47 

    読んだけど、タツキって映画好きなんだなって感想しか湧いて来なかった
    ファイアパンチからチェンソー、ルックバックと来てその全部から同じ匂いがぷんぷんしてる
    チェンソーもルックバックも楽しく読んでたけど、正直もうそろそろ食傷気味だわ

    +54

    -2

  • 30. 匿名 2022/04/11(月) 12:15:45 

    ルックバック、3回読んでも分からんかった笑

    +1

    -6

  • 31. 匿名 2022/04/11(月) 12:16:28 

    >>24
    ストーリー全然違うしオマージュってだけだから
    元ネタ好きな人が、この漫画好きとは思わない笑

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2022/04/11(月) 12:17:01 

    大学で同期だった。

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2022/04/11(月) 12:17:15 

    余り読もうとは思いません

    +2

    -3

  • 34. 匿名 2022/04/11(月) 12:17:21 

    >>7

    原作のモールスを読んだ事ある
    吸血鬼の話だよね

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/11(月) 12:17:43 

    なんだかよくわからない
    評価してる人はわかってるのかな?
    漫画での様々な表現方法を試している感じで、ストーリーとしては普通だ

    +35

    -2

  • 36. 匿名 2022/04/11(月) 12:18:37 

    >>21
    チェンソーマン
    私も一回サンタクロース出てきたらへんで
    脱落したんだけど完結してから読んだら面白かった

    +3

    -2

  • 37. 匿名 2022/04/11(月) 12:19:38 

    薄っぺらい

    +7

    -7

  • 38. 匿名 2022/04/11(月) 12:20:00 

    >>32
    男性ですよね?

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/11(月) 12:20:43 

    読んだけど半分の100pくらいに出来そうな内容だなと思った
    可もなく不可もなし。普通の漫画

    +28

    -1

  • 40. 匿名 2022/04/11(月) 12:21:30 

    僕のエリって映画関係してるのかな?

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/11(月) 12:21:48 

    妹の姉好き

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/11(月) 12:21:56 

    >>20
    うん

    +8

    -6

  • 43. 匿名 2022/04/11(月) 12:24:04 

    表現方法は新しいと思ったけどなんというか難解。
    でも賞をとる作品とか業界人ウケするのってこういう作品だよね?って感じまで表現した漫画な気がする。

    +12

    -4

  • 44. 匿名 2022/04/11(月) 12:24:39 

    物語の大筋より作中のお父さんやエリの創作に対する台詞にグッとくる
    そして爆発二段構えはずるいなw

    +32

    -4

  • 45. 匿名 2022/04/11(月) 12:24:46 

    チェンソーとファイヤパンチは好きだけど
    これはわからなかったな

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2022/04/11(月) 12:25:12 

    >>39
    こんな普通他に見たことないからめっちゃ笑った

    +10

    -1

  • 47. 匿名 2022/04/11(月) 12:26:50 

    >>35
    その表現方法でよくあるストーリーを再構築したことを評価してるんだと思うよ

    +1

    -9

  • 48. 匿名 2022/04/11(月) 12:27:24 

    >>20
    一部に熱く支持されるけどチェンソーは一般向けではないグロさや展開があるので決してお勧めはしないけど推す人は多い
    プログレとデスメタルと民族音楽が融合したような混沌とした作風というか、まあ私は大好きです

    +25

    -2

  • 49. 匿名 2022/04/11(月) 12:27:30 

    見たけど捻りすぎててちょっとわかりづらかったな。ルックバックみたいに伏線沢山あるのか?もう一回読み返してはみるけどうーんって感じだった。

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2022/04/11(月) 12:28:28 

    >>25
    「それ僕です」

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/11(月) 12:28:41 

    >>14
    この漫画家、映画大好きなんだろうなぁとは思う
    あとなんか歪んでるし、人付き合い浅そう。

    +34

    -8

  • 52. 匿名 2022/04/11(月) 12:28:57 

    >>38
    本人が公表してないことは勝手に言いたくないので、もし性別も非公表なのであれば伏せます。

    +6

    -9

  • 53. 匿名 2022/04/11(月) 12:29:02 

    これは面白くなかった。
    前の読み切りは面白かった。

    +20

    -2

  • 54. 匿名 2022/04/11(月) 12:30:03 

    読んできたけどなんかよくわかんなかった

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/11(月) 12:31:27 

    >>27
    プールのシーンはなぜか人魚の森を思い出したな

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/11(月) 12:32:38 

    現実逃避してる男性の話なんだよね
    病気のお母さんが死ぬ間際に使えない子って罵ってるとこが怖かった。

    +25

    -1

  • 57. 匿名 2022/04/11(月) 12:35:18 

    読んだ後
    面白かった ふつう 面白くなかった
    選ぶアンケートが出てきて
    30秒考えて面白かったを押した。

    +5

    -6

  • 58. 匿名 2022/04/11(月) 12:35:18 

    Twitter見たらよく分からなかったけど凄い面白かったですってコメを何個かみたけど、よく分からないのに面白いってどういうことなんだろ。
    この人の作品好きだけど今作はよく分からなくて面白くなかったけどな。

    +34

    -1

  • 59. 匿名 2022/04/11(月) 12:35:53 

    >>51
    本人がどういう人かわからないけど、そういう人だから漫画とかで表現するんだろうなって思うよ
    普通の人はならない職業だもん

    +24

    -1

  • 60. 匿名 2022/04/11(月) 12:37:10 

    >>18
    わかる
    アフタヌーンでありそうな漫画だなとは思った

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/11(月) 12:40:32 

    チェンソーマンってもう終わってたの!?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/11(月) 12:40:56 

    >>52
    公表してなかったんですね

    架空の妹(?)こはるちゃんから「お兄ちゃん」って呼ばれてること

    子供時代女の子に意地悪されて性癖に目覚めたエピソード

    鬼滅作者の性別叩きで 藤本先生は話題に上がらなかったし
    男性なのかなぁ ってたまに思います

    +2

    -8

  • 63. 匿名 2022/04/11(月) 12:42:36 

    この漫画が好きな人も嫌いな人も、映画が好きな人もそうでない人も「糞映画」だったって感想に帰着しそう。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/11(月) 12:43:35 

    好きか嫌いかでいったら好き寄り

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2022/04/11(月) 12:46:58 

    >>52
    え、普通に男だよ
    本当は同級生でもなんでもないんじゃない?

    +29

    -1

  • 66. 匿名 2022/04/11(月) 12:48:32 

    >>51
    わかる
    リアルな人間関係築けてないから何か「浅い」んだよね

    +7

    -20

  • 67. 匿名 2022/04/11(月) 12:49:22 

    >>62
    隠してないですよ普通に男性です
    ドローイングも本人の手だして撮影してて男の手だし
    アシスタントが書いたエピソードとかも全部男性です。
    芥見先生然り、へんな探り入れるのやめてほしい

    +28

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/11(月) 12:51:42 

    >>27
    内容はクソつまらない映画だったわ
    主役の容姿で場を持たせてる感じだった
    ショタコン好きとロリコン向けの作品

    +8

    -4

  • 69. 匿名 2022/04/11(月) 12:52:55 

    良かったわ・・・フェアについても良かった・・・

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2022/04/11(月) 12:53:20 

    >>14
    「漫画わかっている」系が好きな系統だよなって思った私はもっと単純な方が好き
    きっと考察好き評論好きな人には好かれるんだろうな…Twitterとかだと語られまくっているし

    +46

    -10

  • 71. 匿名 2022/04/11(月) 12:53:35 

    >>7
    それなら原作を作者が少し脚色を入れて、コミカライズ化したとか言わないとマズくないの?
    もちろん原作側への許可も取ってるのは前提だけど。

    +4

    -8

  • 72. 匿名 2022/04/11(月) 12:58:55 

    >>52
    てっきりこの人について元コメさんが「男性ですよね?(ここガルちゃんだよ?)」と注意してるのかと思った

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2022/04/11(月) 13:01:38 

    >>9
    私はめちゃめちゃ好き

    +9

    -2

  • 74. 匿名 2022/04/11(月) 13:02:36 

    最後のページの爆発まで含めて、全部文化祭の映画でしょ?
    中年の優太の役はお父さんがやってくれた(それを示唆するシーンもある)。

    絵梨は「映画の中では」本物の吸血鬼。
    だけど残念ながら生き返るのは今回で最期。
    なぜなら優太の、ファンタジーをひとつまみでまた爆破したからね。

    昨年、爆破ラストで呆れたり笑ったりした観客は今回はブチ泣かされ、その後はまた爆破で度肝を抜かれたね。
    前回とは違った感想を持ってくれるでしょう。
    とてもファンタジーなラストでした。

    +15

    -7

  • 75. 匿名 2022/04/11(月) 13:03:53 

    >>25
    こういう奴がTwitterに沢山湧いてて楽しい

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/11(月) 13:05:09 

    構成がありきたりではないし映画的な綺麗なコマ(エモいって言うの?)があるから個人的に読ませる感じではあったけどストーリーが面白いかって言われたら微妙

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2022/04/11(月) 13:12:39 

    >>29
    パターン化してきたというか作者の趣味の範囲が局所的だから煮詰まってきたと言うのかな?作者の癖がエグみになって出てきて一般読者から乖離してこの手の作者によくある芸術系漫画になったなぁという印象

    映画的画面作りで同じような構図を重ねて間を作ってるのは斬新だったけど食事シーンが何ページにもわたって差分構図が続くと読んでいて集中が途切れる感じがしたし、作品全体としても200ページもあったのも内容に対して冗長に感じた。

    +18

    -2

  • 78. 匿名 2022/04/11(月) 13:14:02 

    >>26
    これが全て
    200ページが長くてあとまだ100ページある…みたいな気持ちになった
    続きが読みたいと思う漫画じゃなかった

    +21

    -5

  • 79. 匿名 2022/04/11(月) 13:18:42 

    チェンソーマンあんまり面白いと思わなかったんだけど人気だよね。

    +3

    -5

  • 80. 匿名 2022/04/11(月) 13:19:52 

    >>70

    本作に託つけて自分と反対の立場にいる人をバカにしたいだけのコメントじゃん「マンガわかってる系」www

    +10

    -12

  • 81. 匿名 2022/04/11(月) 13:19:53 

    ある意味作者可哀想だなと思うのが、藤本タツキ作品を通してバズりたい・漫画分かってる自分アピールをしたい界隈に異様な持ち上げられ方をされることで“美人すぎる○○”みたいに本来生まれなかったはずの批判が生まれる現象

    +38

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/11(月) 13:22:37 

    >>77
    この方、同じ絵を重ねていく構図よく使うよね
    チェンソーマンでもルックバックでも見たな
    絵本や児童書ではよく見るので新鮮!って感じも受けなかったんだけど(漫画に取り入れたという意味では斬新なのかも)そろそろワンパターンに感じるようになってきた

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/11(月) 13:23:11 

    200pは、読み切りでの最長ページってことよね??

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/11(月) 13:24:55 

    好き嫌いわかれるのかな、私はすきかも

    +7

    -1

  • 85. 匿名 2022/04/11(月) 13:27:08 

    >>26
    一度絵柄とペンネームだけ変えて新人として200ページの読み切りを掲載する社会実験してみてほしいw
    本当に同じだけ評価されるのか、そもそもきちんと傑作として発掘されるのか、気になる

    +34

    -1

  • 86. 匿名 2022/04/11(月) 13:28:18 

    >>77
    デビューする前の読み切り時代から結構元から癖の強みがエグかったイメージある

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/11(月) 13:30:59 

    >>77
    絶賛されてるのってほとんど構成と表現方法でストーリーは二の次なのかなって印象
    映画フィルムっぽく重ねた差分も多すぎるとコマの水増しに感じる
    アフタヌーンっぽいことをジャンプでやってるから新鮮なのかもね
    後日談が見たいとかこの主人公の話をもっと読みたいって思える作品じゃなかったな

    +20

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/11(月) 13:32:19 

    >>80
    そうだよあなたみたいな無駄に草生やすタイプが好きそうな漫画だよね

    +6

    -7

  • 89. 匿名 2022/04/11(月) 13:38:39 

    >>74
    お父さんと中年の主人公似てないし違うと思う

    +4

    -2

  • 90. 匿名 2022/04/11(月) 13:38:45 

    ルックバックより好きだった

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/11(月) 13:40:05 

    あのオチを普通の漫画って言えるの逆にすごいと思う
    微塵も普通じゃなくない???????

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2022/04/11(月) 13:40:09 

    >>80
    涙ふけよ

    +6

    -5

  • 93. 匿名 2022/04/11(月) 13:43:16 

    >>71
    あくまでその映画を知っている人にはモチーフにしたのが伝わるくらいで話の内容は全然違うよ

    +7

    -2

  • 94. 匿名 2022/04/11(月) 13:43:35 

    チェンソーマンのアニメまだ?後に発表されたスパイファミリーの方が先に放送されてるってどういうこと

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/11(月) 13:44:45 

    ルックバックは伏線気になって何回か読み返したけど今回のは好みじゃなかった

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/11(月) 13:52:55 

    >>59
    小説家も漫画家も普通の人には無理

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/11(月) 13:54:01 

    好きじゃなかったという意見も考察厨も含めてこの作品っぽい

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/11(月) 13:54:45 

    >>94
    いつ放送かも発表してないよね?

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2022/04/11(月) 13:58:32 

    全然心も揺さぶられなかったし面白く無かったけど、
    多分一般的にいわれる「クソ映画」みたいな漫画作品を作りたかったんだろうなと思った。
    チェンソーマンとかルックバックは読者向けで、今回のは作者の気持ちを読者に投げつけるような作品だなぁと。
    ちょっと投げやり感もあったけど、それがタツキ先生の個性なんだろうね。

    +29

    -2

  • 100. 匿名 2022/04/11(月) 14:02:00 

    作者の好きに描けばいいけど
    私には全く何も刺さらず雰囲気だけそれっぽくしましたって感じの感想しか持てなかった

    +16

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/11(月) 14:03:39 

    ルックバックでは障がい者団体を激怒させてて描き直しさせられてたけど、今回の自殺とか大丈夫なのかな?また描き直し?

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/11(月) 14:03:42 

    >>51
    あの漫画家さん、かなりの映画好きだよ。

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2022/04/11(月) 14:03:58 

    >>67
    タツキ先生とか呪術の芥見先生とか癖の強い女の子キャラ好きだよね
    芥見先生に関しては男子校出身と言ってんのに「私、(女性だって)分かってましたー!バレバレでーす!」って感じのコメント多くて恥ずかしかった
    男性作家でも尖った女性キャラ描くの好きな人いるのにね

    +12

    -4

  • 104. 匿名 2022/04/11(月) 14:05:07 

    >>40
    多分ね

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/11(月) 14:08:42 

    >>26
    それ。
    これ系統の漫画家さんは押見修造の方が好み

    +12

    -2

  • 106. 匿名 2022/04/11(月) 14:09:49 

    >>103
    さすがに呪術と一緒にして欲しく無いわ
    あっちは文句ばっかの田舎ヤンキー女ばっかじゃん

    +8

    -12

  • 107. 匿名 2022/04/11(月) 14:19:37 

    >>14
    エリが死んで、足りない何かがわからないままのとこまでが良かったのに、意味不明にわかったような気になった主人公で終わって嫌になった。
    終わり良ければ全て良しの逆な感じ。

    +3

    -2

  • 108. 匿名 2022/04/11(月) 14:25:57 

    なんかよく分からなかった
    チェンソーマン気になってるんだけど、これもこんな感じの作風ですか?

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/11(月) 14:26:27 

    >>74
    お父さんが中年姿を演じてた描写ってどこにありましたか?

    +5

    -2

  • 110. 匿名 2022/04/11(月) 14:36:33 

    文化祭かその後に出てきた女の子との対話で終わっておけばよかったのに

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/11(月) 14:49:26 

    >>109
    横だけど、直接的なシーンじゃないですが示唆されていましたよ
    途中で絵梨に「良い演技でしたよ」って言われて「大学を出て友達と演劇をやってたんだ」って語る場面です
    最後の二人のシーンは絵梨がまだ元気だった頃に生き返った吸血鬼役をして、髭を剃った父親が中年の優太役をして撮っていたものですね
    絵里だけが凄く面白かったと言ってくれた同じ爆発ヲチの二度目の映画なんですよ。現実の絵梨はもう亡くなっています

    +4

    -7

  • 112. 匿名 2022/04/11(月) 15:15:21 

    >>106
    横だけど、別に作者がどんな女性を描いても自由じゃない?
    それを作者の性別による好みと勝手に決めつけて「作者女だよねー分かってた」みたいなことを言うのがダサいよねって話じゃないの?

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/11(月) 15:29:23 

    主人公の父が息子の作品の
    持ち味を理解してくれてるの
    いいな~って思った
    母親は怖かったけど

    +19

    -1

  • 114. 匿名 2022/04/11(月) 16:02:56 

    >>35
    私も同じような感想だな
    ストーリーとしてはあんまり面白くなかったけど、昨今の漫画に無い独自性があるし、次はどんな作品か毎回気になる
    この人は漫画じゃなくても創作していけそうな感じはする

    +12

    -3

  • 115. 匿名 2022/04/11(月) 16:10:14 

    終わりよければすべてよしの逆って感じ
    起承転は素晴らしい

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2022/04/11(月) 16:33:31 

    >>81
    刺さらなかった、面白くなかったという感想を「わかってない奴」「感性の古い奴」とセンスごと否定してくるからその界隈は苦手だし無駄にアンチを作ってると思う

    +28

    -2

  • 117. 匿名 2022/04/11(月) 16:45:01 

    えっ…最後の方、家族亡くして自殺しようとして絵里に会うところって映画だったの?
    やべえまったく何もわかってなかったのに面白かったーとか思ってた

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/11(月) 17:19:30 

    >>66
    人間関係築けてないとか浅いとか言い切るのはどうかと思う。失礼だよ。漫画読んだだけじゃ本当にどんな人かは分からないじゃん。

    +27

    -3

  • 119. 匿名 2022/04/11(月) 17:26:39 

    チェンソーマンが大好きで、ルックバック読んだ時も言葉が出てこないぐらい衝撃的で好きだったけど、今回は別にフツーだった。クソ映画の表現ってTwitterで言われてるのを見て、なんとか消化した。

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2022/04/11(月) 17:31:19 

    面白かったよ!ハラハラドキドキワクワクとかを普段読んでるから、なんだこんな漫画もあるのか。たまげたなあってかんじ!

    +6

    -5

  • 121. 匿名 2022/04/11(月) 17:34:57 

    最後まで読むのがちょっとだるかった
    途中までは面白かったけど
    雰囲気で出来てる感じの漫画好きじゃないから合わなかったのかな

    +15

    -2

  • 122. 匿名 2022/04/11(月) 18:26:38 

    一気読みじゃないと混乱しそうだから読切でよかったと思う
    僕の手、俺の手→僕ん手、俺ん手、みたいな台詞で書くよね。謎のこだわりなのか苦手

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/11(月) 19:34:10 

    チェンソーマン二部待ってる

    +6

    -2

  • 124. 匿名 2022/04/11(月) 20:38:35 

    >>17
    ページの使い方がゆったりしてるだけで内容自体は全然読み切りのボリュームだよ

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2022/04/11(月) 20:46:43 

    「妹の姉」みたいな普通の話がもっと読みたいな

    +5

    -2

  • 126. 匿名 2022/04/11(月) 21:56:11 

    お母さんが死んだのは台本じゃなくてホントなんだよね??

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/11(月) 22:52:18 

    >>108
    チェンソーマンは読みやすかったしテンポいいから面白かったですよ。

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2022/04/11(月) 22:55:12 

    考察してくれって感じの作品で今回のは面白くなかったな。
    読み返しても結局意味分からなかったし、物語とキャラが淡々とし過ぎてるのに唐突なラブシーンや彼女が亡くなるシーンが入ってきて感情移入が全く出来なかった。

    +2

    -1

  • 129. 匿名 2022/04/11(月) 22:57:17 

    ルックバックは飛ばさずに読んだし最初のテスト配ってる構図とか凄い!って感心したのに今作は構図も普通だったし黒塗りコマが多かったり話が全然進まないページは飛ばし見してしまった

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2022/04/11(月) 23:00:18 

    途中でクスッと笑ったり泣けたり切なかったりの気持ちを最後のオチで全部吹っ飛ばしてくれてある意味爽快だった

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/11(月) 23:12:29 

    >>26
    まあ、ブランドと同じだよね
    藤本タツキの長編読み切りが無料で読めるってよ!
    というアドバンテージの大きさ
    無名の人が似たような作品発表しても見向きもされないんだろうなあ

    +6

    -4

  • 132. 匿名 2022/04/11(月) 23:14:25 

    私はおもしろかったよ
    なんだかんだ引き込まれたし見ごたえはあった
    色々な表現方法を考えるのが好きな作家さんなんだろうなあ

    +9

    -4

  • 133. 匿名 2022/04/12(火) 00:46:00 

    無駄にページ数使ってるだけで200Pも必要だったのかな。独特な雰囲気は出せてるけどやり過ぎると飽食気味になる
    話的には良かったからもう少しコンパクトにまとめてくれたらよかったのにと思っちゃう
    こんな贅沢なページの使い方出来るのがネット掲載の強みだね

    +5

    -4

  • 134. 匿名 2022/04/12(火) 01:28:17 

    ルックバックで作者の凄さに感動しまくってた人達が、今回の読み切りでやっぱコイツはファイアパンチ描いた作者だわって冷静になってたのが面白かった

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/12(火) 03:49:38 

    >>106
    目くそ鼻くそだよ

    +2

    -4

  • 136. 匿名 2022/04/12(火) 03:54:25 

    この作者を絶賛してる人達ってサブカル映画好きの拗らせたオタクで、漫画が好きな奴はいなさそう
    無駄ゴマと無駄なページのオンパレードで薄っぺらい
    ルックバックの時もそうだけど、この作者の漫画ってこれを伝えたいというテーマがまるでない

    +6

    -8

  • 137. 匿名 2022/04/12(火) 04:08:00 

    >>20
    ジャンプ系列であることと、編集者がネットやSNSで宣伝する効果を意識して押してくるのと、無料で読める状態にしておくとか、そういう複合的な理由
    つまり嫌味ではなく、集英社という漫画大手出版社が、マスなメディアや時代を意識して話題になるように仕事をした結果

    作品自体だけが理由でそこまで話題になることは質とは別の話としたとしても、そうそうなかなかないのは事実。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/12(火) 04:26:40 

    >>134
    ファイアパンチって読んだことないけど不評なの?

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/12(火) 04:28:05 

    >>125
    ルックバックの下敷きになった作品らしいけど
    妹の姉のほうが好き

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/12(火) 04:45:16 

    >>138
    面白さのピークが1話だったのと、ファイアパンチも確か最後映画エンドだった

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/12(火) 04:52:44 

    お涙頂戴に病気利用すんな
    経験が貧困だからそうするしかないんだろうが

    +0

    -3

  • 142. 匿名 2022/04/12(火) 05:32:11 

    >>48
    え、チェンソーは一般向けでしょ
    一般向けじゃないのはファイアパンチの方だと思う

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2022/04/12(火) 07:03:15 

    >>71
    長寿の映画なんてたくさんある

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/12(火) 08:45:01 

    結構みんな酷評だな。楽しめたけどな。

    +6

    -1

  • 145. 匿名 2022/04/12(火) 09:10:22 

    >>136
    ルックバック評価してる漫画家さん多かったけどあの人たち漫画好きじゃないんか

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2022/04/12(火) 09:43:10 

    >>145
    ふつうに編集者の人から、公開に合わせてSNSでつぶやきや言及してくださいませんか、と公開前からお願いされてると思うんだけど。

    お仕事の中でそれぞれの漫画家さんも編集さんとはお互いに付き合いも絡みもあるだろうし、きっとどう見てもそういうのあるよねっていう印象だけど。いつも。
    自発的にだともっと、パラパラっと不ぞろいにそれぞれの感想が出てくるだろうし、そもそも忙しいのになかなか他の人の作品に言及するのってパワーいるよね。頼まれたくらいの動機でもない限り。
    流れ的にそういう風にしか毎回見えないので。不正とは違うわけだし、隠してるわけでもないだろうし。

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2022/04/12(火) 10:01:56 

    この人の漫画の表情の描き方が本当に無理、といつも思う
    目に光がないのは意味があればいいんだけど、
    全体的にいつも本当にどこ見ても
    登場人物にいやな表情しかさせてないように見える。
    何のためにその表情なのか伝わらないし。

    話はアフタヌーンぽいのもだけど、
    アフタヌーンに載ってたら目立たないだろうなっていうか。
    作者が沙村広明が好きらしいけど、
    尖ったヒロインでも沙村広明の作品にはない不快さがいつも漂ってる。

    あと、この話がつまらないと言うほうがダサいだろ
    と保険かけたみたいな雰囲気がいつもなぜか漂ってる。
    短編しか読んだことないけど。

    チェンソーマンは違う雰囲気なんだろうか

    +3

    -6

  • 148. 匿名 2022/04/12(火) 10:26:14 

    >>118
    ただの売れてる人への嫉妬から、きてるわ

    +1

    -4

  • 149. 匿名 2022/04/12(火) 11:43:06 

    面白いし、デビュー時から作者さんも好きだけど、この作者じゃなきゃここまで騒がれないだろうなって感じ

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/12(火) 11:49:52 

    >>133
    ほとんど4コマだからね
    でも撮影画面ぽくしたかったんだろうし

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/04/12(火) 12:43:05 

    >>147
    いつも不快感しか得られないなら読まなきゃいいのに…
    気になっちゃうの?

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2022/04/12(火) 14:28:15 

    この作者じゃなかったら今回もこんなに話題になってなさそうなのはわかる
    ジャンプ側が、新しい波ができたら冷めないうちにどんどん目立たせて起用して新世代漫画家の立場をつくってるよね
    漫画業界としては頼もしい
    個人的にはエモとバズに自分の感想が飲み込まれるのが嫌だから避けがちだけど

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/12(火) 23:17:39 

    妹の姉とルックバックは好きだったから期待して読んだけど複雑な気持ちになって終わった

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/04/12(火) 23:42:00 

    >>145
    漫画家の絶賛程当てにならんものはない

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/13(水) 02:17:46 

    >>7
    特に映画好きでもないけど、たまたま観て好きになった映画。あまりこういう形で広まって欲しくないなぁ… 話自体は好きだけどこの映画をモチーフに持ってくるあたりが、ほら見てこの絶妙なセンス!って言われてるかんじ…ヒロインの名前変えれば別にモチーフにする理由ないでしょ?

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/13(水) 02:50:25 

    >>111
    お父さんの映画を撮らせないでくれって演技台詞の大袈裟でわざとらしい言い方とか演技の途中カメラをチラッと見ちゃうとことかあまり上手くない描写だったし絵梨の上手かったですよもお世辞を言ってるように見えたけど
    中年優太はお父さんが演じたとしたらあれもお父さんが下手くそさを演出した演技なのかな…?

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/13(水) 08:59:08 

    母親の本当の姿が出た辺りはおおーと思ったけど、最後「ん??」って感想しか出なかった。
    結局全部映画の内容で、現実の話は無かったってこと?爆発二段構えが面白いってこと??よく分からなかった。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2022/04/13(水) 16:47:38 

    >>145
    自分漫画家だけどルックバックは純粋に面白かったし主人公に共感出来たけど、今回の読み切りは単純に意味わからなかったから、面白いかどうかも分からないまま読み終わって感想っていう感想が言えない

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。