-
1. 匿名 2015/06/14(日) 19:32:16
私は簿記2級の資格になかなか受かりません。
勉強不足なのはわかっているのですが・・・・
本日も試験でしたが撃沈です。みなさんは苦戦中の資格などはありますか?+66
-9
-
2. shimizu 2015/06/14(日) 19:33:09 ID:IqKDfGl9w6
中卒+6
-25
-
3. 匿名 2015/06/14(日) 19:33:56
薬剤師+31
-7
-
4. 匿名 2015/06/14(日) 19:34:56
夜更かしのあのギャルの方を見習って
私も漢検勉強してます。(*`艸´)+60
-11
-
5. 匿名 2015/06/14(日) 19:34:57
毒モです!+7
-41
-
6. 匿名 2015/06/14(日) 19:35:40
ケアマネ
毎年申し込みすらしてないや
前の職場に書類書いてもらいに行くのもなぜか勇気がない+43
-8
-
7. 匿名 2015/06/14(日) 19:36:06
簿記にむいてないのか、勉強しようとしても寝てしまう。
きっとむいてないんだな きっと。+59
-7
-
8. 匿名 2015/06/14(日) 19:36:19
ユーキャンはCMでよくやってるけど、実際は微妙ってよく聞きますね(ToT)
どうなんだろう…?+59
-7
-
9. 匿名 2015/06/14(日) 19:36:25
簿記2級、4回くらい失敗したと思います
市販のテキストと問題集をやっていたけど、過去問のやりこみが足りなかったんだと思う
通信教育で勉強し直して、合格しました+45
-5
-
10. 匿名 2015/06/14(日) 19:36:44
一回で合格する人ってすごいよね
落ちる人って適してないというか
向いてないんだと思う
他のもっと自分に適したものを学ぶべきでは
+53
-15
-
11. 匿名 2015/06/14(日) 19:37:06
簿記教えますよー♪+28
-8
-
12. 匿名 2015/06/14(日) 19:37:47
+6
-20
-
13. 匿名 2015/06/14(日) 19:38:16
あのギャルが取ったのは「日本漢字能力検定」1級ではなく「ビジネス漢検」1級だよ。
ビジネス漢検1級は、日本漢字能力検定の準2級レベル。+67
-14
-
14. 匿名 2015/06/14(日) 19:40:56
8
ユーキャンは計画を立てて勉強するのが好きな人向け
マイペースな人は書店で合ったテキスト買って勉強する方が合ってる+30
-4
-
15. 匿名 2015/06/14(日) 19:45:26
またここでレベルがどうのの資格マニア学歴マニア偏差値マニアが暴れるんだろうな+12
-5
-
16. 匿名 2015/06/14(日) 19:46:14
今日簿記一級、確実に落ちました……
三級・二級は余裕だったのに、いきなりレベル上がりすぎだと思う。準一級があればなあ~+27
-7
-
17. 匿名 2015/06/14(日) 19:46:43
インドネシア語検定受験日が他の受験と時期ご重なって
優先的にそちらに。
インドネシア語検定が中途半端なままです+10
-3
-
18. 匿名 2015/06/14(日) 19:46:45
勉強の仕方次第じゃない?
私は過去問ひたすら繰り返しやる→間違った箇所だけテキストで調べる→過去問やる→間違った箇所を調べる…って形でやってました。
あくまでメインは過去問。過去3年分くらいをひたすら反復で勉強。
テキストや問題集だと、範囲が広すぎたり試験に滅多に出ない問題まで載ってて勉強の効率悪いし。+50
-3
-
19. 匿名 2015/06/14(日) 19:49:48
行政書士受からない。
試験勉強ちゃんとやってるけど、最近は他の資格にも目を向けるようにしてます。
合間に他の資格取ったり。+41
-4
-
20. 匿名 2015/06/14(日) 19:54:08
現在栄養士です。
管理栄養士の資格が欲しくて3年目ですが今年もダメでした…
やはり仕事を辞めて勉強に集中したほうが効率的なのでしょうか(T . T)?+48
-4
-
21. 匿名 2015/06/14(日) 19:54:57
フォークリフト
アーク溶接
ガス溶接
玉掛け
クレーン
丸のこ
除染
乙4
酸欠
小型車両
調理師
アマ4
ボイラ取扱い
+19
-12
-
22. 匿名 2015/06/14(日) 19:56:42
日商簿記2級ですか?
わたしも3年くらい前に職業訓練の学校に通って日商2級取りました!もう、頭がパンパンになるくらい暗記と勉強してもし落ちて次回受けるまでにこの内容を頭にとどめておく自信が全くなかったので必死に1回で受かりました…日商簿記って過去問の流れから今年はこの部門から出るとかある程度予測出来るので過去問分析も作戦のひとつだと思います。
あとめちゃめちゃ変化球の問題ばかり出題で合格率かなり低い回とかまれにあるので低い回の次の回は比較的簡単な回になるらしいのでそこを狙ってみてはどうでしょうか。+21
-4
-
23. 匿名 2015/06/14(日) 19:58:00
19
行政書士はコスパ悪いです。他の資格のほうが絶対いいですよ!!
+21
-10
-
24. 匿名 2015/06/14(日) 19:58:51
簿記は受ける前に挫折しました(T_T)
1さん頑張って下さい+29
-2
-
25. 匿名 2015/06/14(日) 19:59:09
ビジネス実務法務検定2級
なかなか受からない。
公式テキストからして難しい。+13
-4
-
26. 匿名 2015/06/14(日) 20:03:21
19さん、
ですよねー、薄々気づいてはいたんですが…(苦笑)
はじめちゃったのでもう少し挑戦してみます。
ありがとうございます。+8
-3
-
27. 匿名 2015/06/14(日) 20:06:18
主さん
「出題パターンと解き方」っていうテキスト知ってます?
ネットスクールっていうところから出てるやつ
私は正社員で子育てもしながらで時間ない中、これだけひたすら暗記出来る位やって合格しましたよ
独学でしたらオススメです
+19
-1
-
28. 匿名 2015/06/14(日) 20:08:03
ビジネス実務法務2級は、2回受けて2回ともあと一問くらいの差で不合格で、もうやめました+4
-1
-
29. 匿名 2015/06/14(日) 20:12:32
販売士の資格。3級は大学一年生の時に余裕でとれたのですが
実際に仕事に生かせることができる2級より上がなかなかとれません。
今3年生なので卒業までにはとりたいです(-_-#)+9
-1
-
30. 匿名 2015/06/14(日) 20:14:15
宅建です!
民法、宅建基準法、法令上の制限、その他の分野と4種目覚えないといけないのですがこの法令制限が難しい…。来年頑張りまーす!+41
-2
-
31. 匿名 2015/06/14(日) 20:14:47
簿記は大手の専門学校に行ったら模試と同じような問題が本試験で出てあっという間に受かった。
+17
-1
-
32. 匿名 2015/06/14(日) 20:15:15
登録販売者の資格を持ってる方いますか?今年の8月に受けようか迷っているのですが独学で2ヶ月は厳しいかな…+11
-2
-
33. 匿名 2015/06/14(日) 20:17:01
簿記1級、私も受けましたが撃沈。。
ちゃんと勉強してなかったです。。
でも、11月も受けるんだろうなぁ。
諦めの悪い私笑+15
-1
-
34. 匿名 2015/06/14(日) 20:19:21
この間の医療秘書技能検定準1級自己採点で落ちました。
勉強してないのが大きいけど、糖尿とかその病気に使われる薬の名前なんて覚えられないです…。+5
-8
-
35. 匿名 2015/06/14(日) 20:21:30
主さん、おつかれさまでした!
簿記2級は数年前までの『過去問やったら合格!』ではなくなっていると職訓の先生が言っていました。前回、前々回は酷かった…今は傾向が変わっています。
暗記じゃなく、理解してないと解けないと言うか…。
私はなんだかやる気がでず、今回は受けませんでした。
次回頑張ってくださいね!応援しています!
+15
-1
-
36. 匿名 2015/06/14(日) 20:21:41
社会福祉士。
19教科の試験…心折れそうになる(*_*)+25
-1
-
37. 匿名 2015/06/14(日) 20:22:09
私は簿記3級は何度も落ちて5回目で合格しました。ろくに勉強しなくて簡単な回に合格しました。お金がもったいないのできちんと勉強してから受けるほうがいいとわかっているけど、勉強する気がおきません。簿記は覚えて慣れなきゃいけないから、2級なら尚更時間をとって勉強しないと受からない気がします。偉そうなこと言ってすみません。+22
-3
-
38. 匿名 2015/06/14(日) 20:23:24
証券外務員。。。。勉強すれば受かるのに全然できないから勉強したくないってなっちゃって。。。
自分が悪いのはわかってます(泣)
頑張ります!+17
-1
-
39. 匿名 2015/06/14(日) 20:24:14
ケアマネーーーーーッッ!!
国家試験でも国家資格でもないのに合格率20%ッてなんだよーー!!
今年こそ受かってやるーーーーーーッッww+43
-3
-
40. 匿名 2015/06/14(日) 20:30:32
32さん
私も9月に受けます。
とにかく過去問やった方がいいらしいです。
頑張りましょう!+5
-1
-
41. 匿名 2015/06/14(日) 20:30:49
簿記2級、今回は簡単でしたよー。
難易度に差があるから受かるまで受け続けるほうがいいと思う。+8
-3
-
42. 匿名 2015/06/14(日) 20:34:34
簿記3級、4~5回くらい落ちてます。もはや何回目か分からない。
今日試験受けてきましたが、今回は受かってるといいな。
いつも勉強が続かなくて途中で挫折しちゃうんですよね…+13
-2
-
43. 匿名 2015/06/14(日) 20:34:36
過敏性腸症候群なので試験会場に座ってられない+27
-1
-
44. 匿名 2015/06/14(日) 20:38:14
消防設備士甲5!2回目もダメそうです…いやー諦めようかな(ㆀ˘・з・˘)
主さん諦めずに頑張ってください。私も3回目で2級受かりましたんで…+2
-1
-
45. 匿名 2015/06/14(日) 20:38:38
TOEIC
半年かけて600点まで頑張ったけど、目標の800点までまだまだ遠い…泣+19
-0
-
46. 匿名 2015/06/14(日) 20:39:20
学生以外はなかなか取れないのは諦めた方がいい
新卒以外は即戦力になれなければ就活に使えない+2
-5
-
47. 匿名 2015/06/14(日) 20:47:36
簿記受けてるかたは、仕事のためですか?
就活に有利なんですか?+11
-1
-
48. 匿名 2015/06/14(日) 20:49:17
簿記パズルみたいで楽しいよね
さすがに一級になると、そんな悠長なものではないけど
というか資格全般年々難しくなってるよね
センター試験なんかもそうだけど…+19
-1
-
49. 匿名 2015/06/14(日) 20:59:50
簿記は転職活動用ですね+9
-1
-
50. 匿名 2015/06/14(日) 21:02:59
運転免許を取得しようと思って、(AT車)教習所に行ったのは良いものの、「脳性麻痺の影響で右足に障害が…」(日常生活に支障は無いです。)と言うと、「適性検査を受けてください」と言われて、近々受けに行きます。
…運転免許取れるのかしら(ーー;)+12
-0
-
51. 匿名 2015/06/14(日) 21:49:18
43
私もです
試験数日前からは消化の良いものしか食べません
生物や冷たいものや果物も食べない
試験にはお腹にカイロを貼って、膝掛けをして臨みますよ+8
-0
-
52. 匿名 2015/06/14(日) 21:49:59
32さん
私は2年前に登録販売者の資格をとりました
ドラッグストアに勤めているので受験対策セミナーを何回か受けてなんとか受かりました
独学だと過去問をひたすらやるのが一番だと思います
今年は受験者が多いみたいですね
頑張ってください‼︎+5
-1
-
53. 匿名 2015/06/14(日) 21:53:14
テキスト一冊で簡単に合格する人は応用力があるんだと思う
過去問は二度と出ないと言われてるけど、言い回しを変えて何度も出てたりする+17
-0
-
54. 匿名 2015/06/14(日) 22:02:12
転職で簿記を取ろうと思っている人は
試用期間内で上手く出来る程度の能力がないと採用されないので
事務のパートでもして実務経験を身に付けた方がいいよ。+2
-5
-
55. 匿名 2015/06/14(日) 22:03:59
仕事で簿記二級が必要でしたが、恥ずかしながら取得までに4年ほどかかりました。
社内には一発合格する人もいれば、私のように何年も受からない人もたくさんいます。
何回も受けるのは辛いですが受かったときの喜びはかなり大きいです!
主さんも諦めずに頑張ってください(^_^)+19
-1
-
56. 匿名 2015/06/14(日) 22:12:39
もう後がない!と思わないからじゃないかな。
私は今年で終わらせる‼︎と決めて仕事終わりに2〜3時間勉強。
半年前から試験までは友達からのお誘いは一切断り、休みは8〜10時間勉強しました。
方法は問題集、過去問をひたすら繰り返す!
文章のどこが間違えてるのかも徹底的にして10割取れるようにする。
やるだけの事はやったと胸を張って言えた当日を迎え、無事に合格しました!
主さんも、頑張ってください꒰。•`ェ´•。꒱۶+19
-0
-
57. 匿名 2015/06/14(日) 22:13:36
トピ画が由貴奈ちゃん…笑
懐かしい人!+3
-3
-
58. 匿名 2015/06/14(日) 22:17:22
20さん
上から目線に感じたらごめんなさい。私も働きながら管理栄養士取りました。
3年目でだめなら、やり方がまずいのでは?と思うので、勉強の方法をガラリと変えてみたらいいと思います!今はサイトなどでもいろいろな方の合格体験記が見られるので参考にしてみては?
どんなに仕事が忙しくても朝一時間、夜一時間は勉強できます。休みなら十数時間できます。
資格取るために仕事辞めるなんてもったいないです!私でも取れたのでがんばってほしいです!+15
-1
-
59. 匿名 2015/06/14(日) 22:28:16
私も今日簿記2級受けました。
簡単な回だったみたいですが、勉強不足の私にはサッパリ…。
来年から出題範囲が変わって、今まで1級の内容だったものが2級になったり、社債の計算方法も大幅に変わるそうなので、取るなら2月までにとった方がいいそうです。
また次頑張りましょう!!+15
-0
-
60. 匿名 2015/06/14(日) 22:49:09
教えてください!
今回簿記3級初めて受けましたが、勉強不足で次回も受けることになりそうです…。
11月に向けてスクールを考えています!
2級も取りたいので、基礎からしっかり身につけたいのです。
自分で努力しますがスクールは、やはり良いものですか?+8
-0
-
61. 匿名 2015/06/14(日) 22:54:46
去年宅建に1回目の受験で受かった!
勉強が思ったよりも難しくて、時間を作るのも大変で、
落ちたらまた1年これが続くのかと思ったら
絶対にそれだけは嫌だと思って頑張った。
つまり、勉強したくないがために勉強したというw+14
-0
-
62. 匿名 2015/06/14(日) 23:02:46
60さん、
わたしは全く知識がない状態で
スクールで3級レベルから
1級レベルまで勉強して、一年間で
会計士の論文までいきましたよー!
スクールはモチベーションも維持できますよ。
+8
-0
-
63. 匿名 2015/06/14(日) 23:13:24
今年宅建受けます!!
資格取得の学校に通っていますが宿題に追われて寝不足の毎日…
来年もこんな思いしたくないので一発合格目指します!!
皆さん頑張りましょう( ;∀;)+13
-0
-
64. 匿名 2015/06/14(日) 23:17:14
簿記向いてなかった+8
-0
-
65. 60 2015/06/14(日) 23:38:55
62さん
ありがとうございます!
やっばりモチベーション保てるのは大きいですね!
前向きなお話聞けて良かったです。
見学もして、しっかり考えたいと思います。+4
-0
-
66. 匿名 2015/06/14(日) 23:39:13
中三のとき、解けない問題があるとゾクゾクするくらい数学が好きだった。記念に数検とっておけばよかった。
漢検は三級で時が止まってる。+4
-0
-
67. 匿名 2015/06/14(日) 23:58:47
20さん、58さんすみません。
私は逆です。
私も3回目でダメだったので思い切って辞めました。
資格自体は何度でもチャレンジできますが、求人の年齢制限で30歳までっていうのもちらほらあり、私は当時28で勤めていた会社で正社員は私が最年長。デキる先輩は皆退職していて将来性は無いなと思ったのがきっかけです。
1回目、108点
2回目、115点
3回目、112点
でしたが4回目は168点で合格しましたよ。+1
-0
-
68. 匿名 2015/06/15(月) 00:00:41
前々回の簿記2級を受けたとき、完全に落ちたと思ったら合格点の70点ピッタリで合格しました(;▽;)
配点に救われることもあります!+6
-0
-
69. 匿名 2015/06/15(月) 00:10:03
登録販売者試験の受験を考えてます。
もともとMR資格を持っているので内容は似ているのですが、医療用医薬品にはない成分や漢方がなかなか覚えられず…。気合いでなんとかなるのでしょうか…不安です。+3
-1
-
70. 匿名 2015/06/15(月) 00:45:56
精神保健福祉士
科目が変わりすぎてて難しい…+3
-0
-
71. 匿名 2015/06/15(月) 01:24:57
69さん
漢方や成分は漢字やカタカナが多くて覚えにくいですよね。
私は漢方は、捨てました。今は分かりませんが、四年前までは過去に漢方が2~3問しか出なかったので、そこに費やさず、その分他は確実に覚えていきました。
ちなみに過去問題集しか勉強していません。体の仕組みや医薬成分は、自分なりにまとめて、どんな問題にも対応できるよう叩き込みました。2章3章が難関ですね。
頑張って下さい!
+2
-1
-
72. 匿名 2015/06/15(月) 02:42:49
簿記二級を16年前に受験。54点で落ちました。二回目は忙しくて勉強できなかった。
簿記試験を受ける皆さん、取得出来る時に取得した方が良いですよ。
履歴も簿記三級と二級じゃ、二級が有利だし格上。+5
-1
-
73. 匿名 2015/06/15(月) 06:55:14
29さん
販売士だったら、もう少し頑張って中小企業診断士の方がいいですよ!私販売士持ってるけど、全く活かせてないので後悔してます。+0
-0
-
74. 匿名 2015/06/15(月) 07:21:10
62さん
凄いですね!
私は去年の2月に独学で3級を取り、2級からスクールに通い去年の6月に合格しました
ただ、スクールの先生も1級からは難しさが桁違いだと日頃から言われていたので怖じ気づいています…(;´д`)
昨日の試験も相当だったらしく、2chではお通夜みたいでした…
ただ、顧問税理士をしている人と仲良くなり、人柄や仕事ぶりも良くその人のようになりたいので税理士の科目を1つでもいいから取れるようになりたいです…
もうすぐ1級の授業が始まりますが、今から怖いです+2
-0
-
75. 匿名 2015/06/15(月) 09:02:46
運転免許!
仮免まで3週間しかかからず順調だったけど、路上教習が怖くて行けてません。
覚悟決めて行かなきゃ…+3
-2
-
76. 匿名 2015/06/15(月) 09:53:13
71さん
ありがとうございます。
漢方はテキストにあれだけあるのに2〜3問なんですね。
漢方や成分が多すぎて、テキストを眺めてボー然としていましたが、過去問を解いてみます。
心のどこかで諦めかけてましたが頑張ってみます!+1
-0
-
77. 匿名 2015/06/15(月) 11:34:39
今年の11月に簿記三級受けようと思ってたので励みになります。向き不向きがありますが転職に活用でしたいです。+2
-0
-
78. 匿名 2015/06/15(月) 11:57:22
いっつも数点、数問足らずで落ちてしまいます。
MOSのExcel、あと1問
漢検、あと3点
食生活アドバイザー、あと10点
英検、あと8点
音楽検定、あと4点(現在は休止)
どうしてあと数問のところで落ちるのかな…
ちなみに今は漢検と色彩検定のお勉強中です。+3
-2
-
79. 匿名 2015/06/15(月) 15:12:08
さすがに医療事務や運転免許落ちる人はそうそういないよね。簡単すぎて。+1
-5
-
80. 匿名 2015/06/15(月) 15:59:50
ユーキャンどうかな?と書いてる人いますが、狙ってる資格があったらユーキャンに申し込まずに、その資格に強いのはどこの会社なのか、どこの学校なのか、必ず調べてから講座を申し込むべきです。
私は某資格の講座に申し込み10万近く払いましたが、テキストのクオリティの低さに本当に腹がたちました!その後tacに通いましたが、全然違いました。
同じように無駄金払う人がいてほしくないです!皆様気をつけてください!!+5
-1
-
81. 匿名 2015/06/15(月) 17:48:46
59さん
有益な情報ありがとうございます。
よく考えずに3級受けましたが、どうにもダメそうです…。
出題範囲変更は厳しいので、仕訳知識が頭に残っているうちに2級目指して頑張ります!+0
-0
-
82. 匿名 2015/06/15(月) 18:37:43
簿記3級2級同時受験しなさいと先生に言われているのですが
本当嫌です…
3級でも分からないです。+0
-0
-
83. 匿名 2015/06/15(月) 19:38:11
同じく簿記三級が取れない。勉強しなきゃと思うけど一週間前に焦って本格的にするから4回目もいろいろとだめだったT_T。勉強不適合者のような気がしてきた+0
-0
-
84. 匿名 2015/06/15(月) 22:58:14
簿記の試験は、まわりの電卓の音に圧倒されて、緊張して震えが出ました+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する