-
1. 匿名 2022/04/10(日) 00:21:16
普段横須賀線を利用しているので滅多に山手線に乗ることがないのですが、この前客先に行く時に昼間に山手線に乗ったらかなり混雑していてびっくりしてしまいました+75
-6
-
2. 匿名 2022/04/10(日) 00:21:51
日記?+82
-20
-
3. 匿名 2022/04/10(日) 00:22:15
それがどうした+77
-24
-
4. 匿名 2022/04/10(日) 00:22:19
渋谷駅のホームが広くなったこと+48
-1
-
5. 匿名 2022/04/10(日) 00:22:20
子供を土足でシートに上げてるお母さんが居て引いた
後に座ったサラリーマンの人かわいそうだった+165
-3
-
6. 匿名 2022/04/10(日) 00:22:32
+59
-3
-
7. 匿名 2022/04/10(日) 00:22:36
飲み干された酒やビール缶が床に散らばってる。競馬場ある路線とか。+52
-3
-
8. 匿名 2022/04/10(日) 00:22:54
京急線のスピード+72
-0
-
9. 匿名 2022/04/10(日) 00:23:10
電車の出口にゲロが落ちてた
たまたま見てしまって吐き気がした
+48
-2
-
10. 匿名 2022/04/10(日) 00:23:21
東西線の朝の混み具合+39
-0
-
11. 匿名 2022/04/10(日) 00:23:35
>>5
普段乗る電車ではみんな行儀良いって事だね+33
-0
-
12. 匿名 2022/04/10(日) 00:23:51
ど田舎のローカル線が二両しかなくて一番前と後ろのドアしか開かない。基本無人駅なので電車の中に運賃箱がありSuicaなんてもちろん使えなかった。+78
-1
-
13. 匿名 2022/04/10(日) 00:23:59
地方によってはお客がボタンでドアしめる電車とかあるよね+167
-0
-
14. 匿名 2022/04/10(日) 00:24:00
電車久々に乗ったけど人があんまりいなかった+9
-3
-
15. 匿名 2022/04/10(日) 00:24:10
>>5
普段とか関係なくただの子連れ批判やん+3
-41
-
16. 匿名 2022/04/10(日) 00:24:16
なんと説明したら良いか分かんないけど鉄道によって雰囲気違うのは本当だね。
普段京王線しか乗らないんだけど用事があって小田急線に乗ったら雰囲気違くて驚いた。+80
-0
-
17. 匿名 2022/04/10(日) 00:24:25
名古屋の北から西を走る城北線
住宅街の間を抜けるモノレールみたいで面白かった+15
-0
-
18. 匿名 2022/04/10(日) 00:24:46
田舎の電車4両編成ぐらいだし片側車線のみ。+3
-0
-
19. 匿名 2022/04/10(日) 00:24:59
>>13
それどころか手動で扉開けるのもあるよ、家の玄関みたいに+49
-2
-
20. 匿名 2022/04/10(日) 00:25:22
名古屋の東山線のホームの幅と利用者のバランスが合ってない
田舎のガラガラの電車しか知らないから引っ越したての時びっくりした+15
-0
-
21. 匿名 2022/04/10(日) 00:25:39
木更津から乗って来たパパママと子供2人が
4人で6席ぶん占領して食事を始めたこと
手慣れてた+29
-0
-
22. 匿名 2022/04/10(日) 00:25:44
>>19
へえ~ 気づかず立ち尽くしそう……+16
-0
-
23. 匿名 2022/04/10(日) 00:25:57
たまに東京駅に行くと
エスカレーターの長さというか深さに驚いてしまう
あと東京はいろんな路線と繋がっているから
乗り換えの時キョロキョロしちゃう+56
-0
-
24. 匿名 2022/04/10(日) 00:26:07
仕事の都合で初めて都営浅草線に乗ったら座席がソファーみたいにフカフカで座り心地良かった!+13
-0
-
25. 匿名 2022/04/10(日) 00:26:08
>>1
山陽本線に1年ぶり位に乗ったけど、普通にコロナ前と変わらなかったよ。通勤通学、電車に乗らないと通えないもんね。+12
-2
-
26. 匿名 2022/04/10(日) 00:26:08
ボタンを押さないと扉が開かなかったこと
+28
-0
-
27. 匿名 2022/04/10(日) 00:26:24
>>13
寒い地域はこれ多いよね
知らない人が乗るとイラッとされる+54
-0
-
28. 匿名 2022/04/10(日) 00:26:28
普段乗ってる電車とは違うスタイリッシュな車体にビックリする事はある。+8
-0
-
29. 匿名 2022/04/10(日) 00:26:57
普段は急行しか乗らない
たまに各駅停車に乗るとガラガラでビビる
時間があれば各駅停車に乗って座って本でも読むのも良いかもと思った+11
-1
-
30. 匿名 2022/04/10(日) 00:27:03
都内で生活していて田舎に帰省したら
21:00くらいの電車、車両貸切状態だった
田舎はみんな車移動だもんね+30
-0
-
31. 匿名 2022/04/10(日) 00:27:25
ディーゼル自走の電車
電車とはいわないのか+17
-0
-
32. 匿名 2022/04/10(日) 00:27:38
>>1
東戸塚で降りてたらそれ私です
品川駅から山手線はよく利用するのですが、もう慣れちゃいました+5
-13
-
33. 匿名 2022/04/10(日) 00:27:45
ふだん山手線ばっかり乗るんだけど、ディズニー行く時に京葉線乗るとスピードすごい出てる気がしてびっくりするしちょっと怖い
山手線は駅の間隔が狭いからそんなにスピード出てないのかな?
+23
-0
-
34. 匿名 2022/04/10(日) 00:27:59
確か日比谷線だったと思うけどロングシートに肘掛けが付いてた。あれはボックス席に変身するのかな?+7
-0
-
35. 匿名 2022/04/10(日) 00:28:01
愛知環状線+35
-0
-
36. 匿名 2022/04/10(日) 00:28:38
>>11
私も靴脱がさずに子供をシートに上げてるのって殆ど見たことないんだけど
それが普通じゃないの?+33
-0
-
37. 匿名 2022/04/10(日) 00:30:36
>>13
感染予防のために
今は自動です+8
-2
-
38. 匿名 2022/04/10(日) 00:31:02
>>23
東京の最近の地下鉄なんであんなに深いんだろうと思ったけど、ロシアのこと見てたらいざという時核シェルターにするつもりなのかな?+6
-7
-
39. 匿名 2022/04/10(日) 00:32:09
>>36
じゃなくて、いつもと違う電車に乗ったって事だから、治安の悪い地域にでも行ったって意味かと。+12
-0
-
40. 匿名 2022/04/10(日) 00:32:19
私の田舎では、まだ間隔を空けるんだけど、久しぶりに反対方向(都市部行き)の電車に用事で乗った時に、乗車率50%以下の時から、真横に他人が座ってきた。
思わず立って別車両に行ったけど、その車両でも真横が当たり前でビックリした。+11
-3
-
41. 匿名 2022/04/10(日) 00:32:49
大江戸線が地下深すぎて焦った
1番出口から徒歩1分とか言っても
地上に出るまでが予想以上に長い+31
-0
-
42. 匿名 2022/04/10(日) 00:33:02
田舎者からすると
東京はどんどん電車来るのに
たくさん人が乗っているな+19
-0
-
43. 匿名 2022/04/10(日) 00:33:26
>>20
伏見行ったとき、終日女性車両と書いてあるのに守ってない男いて驚いた
うっかり間違えて乗ってしまった様子でもなく、特別痴漢とか悪さするつもりでもなく、本当にふつーーに堂々と乗ってた+6
-0
-
44. 匿名 2022/04/10(日) 00:34:48
>>1
えっ?
品川、武蔵小杉駅間の混雑率はワースト5に入ってるけど。。+9
-4
-
45. 匿名 2022/04/10(日) 00:35:14
特急料金が別途かからない特急がある。+18
-0
-
46. 匿名 2022/04/10(日) 00:35:15
数年前関西本線?の亀山まで行く電車に乗ったんだけど、なんか森の中を物凄いスピードで走ってて楽しかったな。+8
-0
-
47. 匿名 2022/04/10(日) 00:35:51
普段地元では全く電車に乗らないので、東京行った時リュック背負ったまま乗っちゃって、オッサンが全体重かけて寄りかかってきた時は本当にびっくりした。嫌がらせだったのかな。。+12
-1
-
48. 匿名 2022/04/10(日) 00:36:02
田舎のローカル線待ってた時、整列乗車とかしないんだなって思った。そこそこホームに人は居たけど並び方が適当、でも割り込みとかはしてなかった。あとドアが手動!+5
-0
-
49. 匿名 2022/04/10(日) 00:37:21
水木しげる先生の地元を走ってる鬼太郎電車が
米子駅の0(霊)番に発着することw
凝ってるのか、あとからホーム足したからなのか知らないけど+14
-0
-
50. 匿名 2022/04/10(日) 00:37:50
うちの県は電車なんて通ってないわ
気動車しか通ってない+11
-2
-
51. 匿名 2022/04/10(日) 00:38:23
田舎です。
各駅停車の電車で、降りる駅が近くなると電車内を改札口に近い降り口に歩く人が多かったのですが。
違う電車に乗ったらそんな事してる人はほとんどいなかった。+3
-0
-
52. 匿名 2022/04/10(日) 00:39:03
>>43
障害のある方は男性も乗車できるよ+9
-0
-
53. 匿名 2022/04/10(日) 00:40:21
大学の新入生ですが、モノレールに乗って通学することがとても新鮮です
でも4回乗り換えはキツい
武蔵野線も毎日乗っていますが座れることが多いので助かっています
+11
-1
-
54. 匿名 2022/04/10(日) 00:41:48
都心住みの小学生時代に祖父の県に行った時、車内の天井に扇風機がついててドアはボタン押して手動で開けるシステムなのが衝撃だった。+8
-0
-
55. 匿名 2022/04/10(日) 00:42:34
京葉線にはネズミの魔法がとけてない大人が耳のついた帽子かぶって乗ってる+18
-2
-
56. 匿名 2022/04/10(日) 00:44:20
以前、東北旅行で海岸線の電車に乗ったら、座席と並んで自動販売機が置いてあってびっくりした。
新幹線とか特急ならわかるけど2~3両の普通の電車なのよ。+5
-2
-
57. 匿名 2022/04/10(日) 00:46:02
吊革で運ていみたいに場所取って遊んでる人がいた 大人だし足ついてるけど 混んでなかった+1
-0
-
58. 匿名 2022/04/10(日) 00:46:21
つくばエクスプレスが「これ動いてる?」と思うくらい揺れない
硬貨を床に立てて置いても倒れないんじゃないかというほど
一方、JR芸備線はトイレに歩いていけないほど揺れるエリアがあった+13
-0
-
59. 匿名 2022/04/10(日) 00:47:08
>>5
電車や、飲食店の椅子に子どもが土足で立ってるのに何も言わない人多いよね+50
-0
-
60. 匿名 2022/04/10(日) 00:47:10
車内の案内放送でレディスエンジェントルメン、、、
英語ペラペラの車掌さんが時々いる時。
+8
-0
-
61. 匿名 2022/04/10(日) 00:47:28
成増に住んでたけど引っ越しして東上線ユーザーだけどこれはビックリしたけど嬉しかったな+13
-3
-
62. 匿名 2022/04/10(日) 00:49:21
JR北海道の「振り子」という車輛は細オモテというのか
ウルトラマンとか東山紀之みたいなカオしてた+6
-0
-
63. 匿名 2022/04/10(日) 00:49:47
今日久しぶりに電車乗ったら
こんな大きな忘れ物してる人がいた
手元に戻ってきたかなぁ+5
-0
-
64. 匿名 2022/04/10(日) 00:50:45
>>59
買い物カートのカゴ入れる所に
子供二人くらい詰め込んで買い物してる人とかね+22
-0
-
65. 匿名 2022/04/10(日) 00:54:35
>>20
その分、東山線は本数も多いよね+8
-0
-
66. 匿名 2022/04/10(日) 00:56:03
横浜地下鉄
快速とかあってびっくりした
いつも名古屋地下鉄しか乗ってない名古屋人です+7
-0
-
67. 匿名 2022/04/10(日) 00:56:22
JRの駿河小山駅という静岡の駅。まず券売機がない。乗ってる時か降りる時に清算するんだけど、駿河小山駅で降りたいじいさんがいて、でもお金を一銭も持ってないと言い出して、車掌さんが「お金払って貰わないと降ろしてあげらんないよ、どうするの?」と尋ねてもじいさん腕組んで、うーん・・・。みたいな。でもどうしても降りたいというじいさんの腕を引っ張って無理矢理電車乗せてった。
そのやり取りで5分くらい遅延が発生したけど、クッソど田舎だから誰も困らない。+8
-0
-
68. 匿名 2022/04/10(日) 00:57:55
>>38
地下鉄と道路、ガス・水道等が地下に埋まっているので地上近くはもう空いていないんです。+15
-0
-
69. 匿名 2022/04/10(日) 00:58:34
JR九州の車輛がどれもカッコイイのに驚いた
各駅停車のも内装がおしゃれ
その後、水戸岡さんて人がデザインしたことや
日本中に水戸岡デザイン列車が走ってるのを知り
仕事展を見に行きました+10
-0
-
70. 匿名 2022/04/10(日) 01:01:33
うろ覚えだけど降りるときにお金を入れるみたいなローカルな電車で、慣れなくて緊張して降りそこなった自分にびっくりした
+3
-0
-
71. 匿名 2022/04/10(日) 01:01:33
お受験帰りっぽい身なりの良さそうな感じの親子がシルバーシートで大音量でYouTube観ててドッキリかと思った。+5
-0
-
72. 匿名 2022/04/10(日) 01:01:52
「性の悦びを知りやがって!」+2
-2
-
73. 匿名 2022/04/10(日) 01:04:45
>>1
で??+3
-2
-
74. 匿名 2022/04/10(日) 01:07:00
>>43
いるよね!
男女のペアでどちらかに障害があるなら乗っていいとか書いてあるけど、そうじゃなくて明らかに付き添いいなくて男一人の人。+4
-0
-
75. 匿名 2022/04/10(日) 01:07:14
>>13
神奈川だけど最寄の電車がそれです 笑
一時期コロナ対応で勝手に駅着いたら開くようになってたけどまたボタン式に戻った+10
-2
-
76. 匿名 2022/04/10(日) 01:11:01
以前、常磐線に乗ったら、乗客がワンカップあけてスルメで宴会を始めてびっくりした。+9
-0
-
77. 匿名 2022/04/10(日) 01:15:40
いまだにSuica、PASMOが利用できない駅+2
-2
-
78. 匿名 2022/04/10(日) 01:16:40
>>35
すごい!ど迫力!+13
-0
-
79. 匿名 2022/04/10(日) 01:17:22
地方に旅行に行った時、こんなボタンを押してドアを開け閉めすること+12
-0
-
80. 匿名 2022/04/10(日) 01:19:44
>>63
馴染みの車内…JR奈良線?京都線?
奈良と京都でドアボタン押さないと乗り降りできないシステム、日本人でも慣れてない観光客は戸惑ってる。今はコロナでほとんどいないけど外国人観光客も多い代表的な観光県の公共交通機関としてこのシステムはモヤる。地元民が気が付いてさりげなく押してあげたりしてるけど、地元客の親切心に頼ってる現状にモヤモヤする。+2
-0
-
81. 匿名 2022/04/10(日) 01:21:02
>>23
東京駅は京葉線ホームの遠さと有楽町駅の近さにびっくりした+17
-0
-
82. 匿名 2022/04/10(日) 01:24:05
久々にこのまえホームで電車を待った時
地面に並ぶための白線が引いてあって
それがL字型だった。+3
-0
-
83. 匿名 2022/04/10(日) 01:28:16
>>68
そう。新しい路線ほど深い。
+9
-0
-
84. 匿名 2022/04/10(日) 01:28:33
>>35
さすが暴れん坊将軍の出身県。
マツケンサンバが聞こえそう。+9
-0
-
85. 匿名 2022/04/10(日) 01:49:22
>>80
神戸線だよ+1
-0
-
86. 匿名 2022/04/10(日) 02:03:59
総武線乗ったら千葉に近づくにつれて昼間なのに酔っ払いとか、マナーマスター悪い人が増えてびっくりした
千葉に入ったらまたそういう人がいなくなった
行きも帰りも同じだっま+9
-0
-
87. 匿名 2022/04/10(日) 02:13:13
>>6
ディーゼル車ですね+7
-0
-
88. 匿名 2022/04/10(日) 02:16:01
>>19
内開き、外開き、どちらですか?+1
-3
-
89. 匿名 2022/04/10(日) 02:17:23
>>23
大阪はもっとエグいで+1
-0
-
90. 匿名 2022/04/10(日) 02:18:58
>>3
僕ドラえもん!+3
-0
-
91. 匿名 2022/04/10(日) 02:20:13
>>38
深く掘りたいという人間の飽くなき挑戦でしょう。+4
-0
-
92. 匿名 2022/04/10(日) 02:22:31
>>46
日勤教育の成果やねん+1
-0
-
93. 匿名 2022/04/10(日) 02:23:06
ほぼみんなだけど、スマホいじってる人大抵ゾンビみたい。+5
-2
-
94. 匿名 2022/04/10(日) 02:27:18
新幹線はつばさに乗ることが殆どなので、大学生で初めて京都にひとり旅に行った時に、何年かぶりに車内で切符の確認をされた事に驚いた
子供の頃はつばさでもやってたけどもう全部廃止になったのかと思ってた+5
-0
-
95. 匿名 2022/04/10(日) 02:29:50
>>81
東京駅に先頭車両が到着した時、最後尾車両は未だ有楽町の駅にあります。+9
-0
-
96. 匿名 2022/04/10(日) 02:33:15
>>16
同じ世田谷区でも京王線、小田急線、東急線あって雰囲気違いますよね
地価で見ても東急>小田急>京王が一般的+17
-2
-
97. 匿名 2022/04/10(日) 02:35:31
福島の飯坂温泉に向かう電車に、自転車引っ張って乗ってきた人いてぶったまげた
+2
-0
-
98. 匿名 2022/04/10(日) 02:38:40
青春18切符で田舎に行ったとき、田舎は駅と駅の間隔が長くて次の駅まで15分近くかかるのにびっくりした+3
-0
-
99. 匿名 2022/04/10(日) 02:54:33
>>8
それに慣れてるからJRが遅く感じるw+10
-0
-
100. 匿名 2022/04/10(日) 02:56:13
>>75
同じ神奈川だけど知らなかった。乗ってみたい!何線ですか?+3
-0
-
101. 匿名 2022/04/10(日) 03:26:34
線によって乗車してる人の雰囲気全体的になんとなく違うよね+5
-2
-
102. 匿名 2022/04/10(日) 03:28:41
>>100
相模線か御殿場線じゃないかな+10
-1
-
103. 匿名 2022/04/10(日) 03:36:03
>>102
ありがとうございます。プチ一人旅のコースに加えます。楽しみ!+4
-0
-
104. 匿名 2022/04/10(日) 03:42:03
手動であけるドアがあった時、今もあるのかなー15年ぐらい前+2
-0
-
105. 匿名 2022/04/10(日) 03:46:17
>>86
自己レス
マナーマスター→マナー
なんでマスターついちゃったんだろ+2
-2
-
106. 匿名 2022/04/10(日) 04:11:59
>>102
寒川神社行った時に乗った事がある。押しボタン式の電車初めて見たから驚いたわ。+6
-0
-
107. 匿名 2022/04/10(日) 04:35:12
出張で乗った九州の電車は在来線も特急も新幹線もデザインや配色がおしゃれだった!ソニックが特に好き。+7
-5
-
108. 匿名 2022/04/10(日) 04:42:41
阪急電車
座席のシートがふかふかで
びっくりした
地元の電車の座席と違って
お金持ちの家のソファーに座っている気分だった+9
-0
-
109. 匿名 2022/04/10(日) 05:27:04
>>13
金沢に住んでた頃そうだったな
最初ビックリした+2
-0
-
110. 匿名 2022/04/10(日) 05:38:24
>>102
御殿場線、プレミアムアウトレット行く時乗ったことある
のどかでゆったりしてて、御殿場駅のホームには猫やら鳩がいて和んだなあ+5
-0
-
111. 匿名 2022/04/10(日) 05:43:45
>>15
常識問題+9
-0
-
112. 匿名 2022/04/10(日) 05:49:40
>>9
南武線は、
数年前にウンコが電車内に落ちてたよね
しかも人間の
それ以来、南武線だけには絶対住みたくないと思ってる+10
-3
-
113. 匿名 2022/04/10(日) 05:50:10
知らない間に回数券が無くなっていたこと。
そして紙の切符が主流では無くなっていたこと。
慌ててICOCAを購入した。+5
-0
-
114. 匿名 2022/04/10(日) 05:52:23
よく乗る人には珍しくない事だろうけど、博多からソニックに乗って大分の中津に行った時、小倉から進行方向が逆になるので乗客が各々自分の座席を回転させて向きを変えた事。+6
-0
-
115. 匿名 2022/04/10(日) 06:00:53
名古屋は一つのホームに〇〇線とか〇〇全部とか〇〇線が来るから間違えて乗るととんでもない場所に連れて行かれる笑+2
-0
-
116. 匿名 2022/04/10(日) 06:06:37
>>6
箱根登山?この特徴的な緑色の橋脚…
そしてアルプスの鉄道をイメージした赤い車体…
違ってたら恥ずかしいな+4
-3
-
117. 匿名 2022/04/10(日) 06:07:38
>>1
関西の田舎に住んでるアラフォーですが中学の修学旅行が東京で通勤ラッシュの山手線乗った時衝撃を受けました笑
椅子がない事にもビックリしました。+2
-0
-
118. 匿名 2022/04/10(日) 06:20:13
>>9
「うぉぉ、見ちゃった。
タケシもらいゲロ」
分かる人は同年代だね。+4
-2
-
119. 匿名 2022/04/10(日) 06:23:36
>>10
東京メトロよね
コロナ前はあまりに混みすぎて足が床から浮くことが何度もあったよ
そんな混み方なのに明らかにヤバいおっさんが乗ってきた時はおっさんの周囲30cmぐらいに空間が出来たのは面白かった+7
-0
-
120. 匿名 2022/04/10(日) 06:27:29
>>15
貴方こそただの言いがかりやん。
非常識やん!恥ずかしい事やん!!+8
-0
-
121. 匿名 2022/04/10(日) 06:37:01
>>23
大井町駅のりんかい線…+4
-0
-
122. 匿名 2022/04/10(日) 06:54:27
大阪から一畑電鉄に乗るためだけに旅をした。
車内に自転車の料金が書いてあってびっくり。
始発駅から終点まで コトコト乗ったけど確かに自転車を持って入ってくる人が何人か。
のどかな電車で癒され、楽しい時間だった。+1
-0
-
123. 匿名 2022/04/10(日) 06:58:51
>>15
土足で上げたいなら自宅か自家用車でやればいいと思う。
公共交通機関では座面に土足であげるのは絶対にダメでしょ。
まず、すぐに清掃が出来ない。その後にも利用者が居て知らずに腰掛けて服が汚れるかも知れない。
子ども自身も早く社会性を身につける為にも、親自身がきちんと教えてやらないとだめだと思う。
自分達だって他の子が汚れた靴で上がったシートに我が子座らせたくないでしょ?って。+12
-1
-
124. 匿名 2022/04/10(日) 07:05:17
二人がけシートに座るとき、隣に座ってた女の子がニコニコしながらこっちを見てるの
愛想の良い子だなあと思いながら座って暫くしたら、お尻に違和感…
あわてて立ち上がったら隣の子が「あ、やっぱり濡れてました?」ってニコニコ
なんなんあの子?+8
-0
-
125. 匿名 2022/04/10(日) 07:06:05
東武野田線が
東武アーバンパークラインに変わっていた+5
-0
-
126. 匿名 2022/04/10(日) 07:20:13
都会のみなさん
田舎の電車はね、冬は自動で扉開かないんですよ
乗るとき降りるときの扉が決まってて入り口出口1つずつしかないんですよ
時間帯によって1車両しかなくしかも空いてるんです
もちろん無人駅だらけです
無人じゃない駅も改札なんてありません
こんなとこで育った人間が東京行ったらプチパニック起こすんです…+3
-0
-
127. 匿名 2022/04/10(日) 07:21:25
京急の横須賀〜田浦、昼間みんなわらわら…と立ってるだけで並ばない…。足元に立ち位置も書いてないし。今でこそ柵?できてなんとなくドアの位置わかるけど…。+2
-0
-
128. 匿名 2022/04/10(日) 07:22:10
>>104
長野には今も普通にありますよ+1
-0
-
129. 匿名 2022/04/10(日) 07:23:01
>>79
東京出身の従兄弟が田舎に遊びに来た時、このボタンを初めて見たらしくワクワクしながら降車待機していて可愛かったw+1
-0
-
130. 匿名 2022/04/10(日) 07:25:16
>>115
名古屋というか
名鉄の「名鉄名古屋駅」だよね
名鉄は特急に乗車券だけで乗ることが出来るのも珍しいと思う
一部特別車(座席指定の特急券が必要)+普通車(乗車券のみで利用可能)で車両が分かれていて驚いたよ+6
-0
-
131. 匿名 2022/04/10(日) 07:28:35
>>16
京王線庶民的なほのほの路線だと思ってます!
私もも京王線ユーザーです。+12
-0
-
132. 匿名 2022/04/10(日) 07:34:18
>>13
群馬方面かな。
前に埼玉行った時に、皆がボタン押して乗り降りしてた。ドアが何回も開閉してびっくりしてたらそれだった笑
群馬方面の電車はそうなってるみたい!+5
-0
-
133. 匿名 2022/04/10(日) 07:37:09
>>9 ちょうど吐いてる最中に遭遇したことある。+2
-0
-
134. 匿名 2022/04/10(日) 07:38:01
>>40
ちなみに乗車率50%は座席が全て埋まった状態+4
-0
-
135. 匿名 2022/04/10(日) 07:45:00
久しぶりに北海道の実家(かなり辺鄙)に帰ったら電車の乗り方がわからなかった
聞いてみたら切符買わずに改札ぬけて電車降りる時に払うようになってた+3
-0
-
136. 匿名 2022/04/10(日) 07:47:52
田舎なんで無人駅で1両だけのJR利用するんだけど、ホームに着いた電車のドア、乗客がボタン押すと開く仕様に変わってて驚きました。+1
-0
-
137. 匿名 2022/04/10(日) 08:00:16
>>8
同じ京急でも大師線はゆるーくてローカル感ある。+5
-0
-
138. 匿名 2022/04/10(日) 08:02:26
>>39
鶴見線か南武線+1
-0
-
139. 匿名 2022/04/10(日) 08:05:07
湘南モノレール。懸垂式なのにすごいスピード+3
-0
-
140. 匿名 2022/04/10(日) 08:08:30
>>19
それを知らなくて駅に降りたいのに開いてなくて困ってたら、おばさまがボタンを押すのよー!って教えて下さったから開けられた。+3
-1
-
141. 匿名 2022/04/10(日) 08:14:12
小樽に観光したときに扉がボタンをおさないと開かなかったこと。
びっくりしたけど…ああずっと開いてると雪が振り込むからって妙に納得した。+1
-2
-
142. 匿名 2022/04/10(日) 08:17:46
>>107
ソニック今、こんなことになってるんだ!
祖母が入院したときに週1で乗ってたけど全然、こんなんじゃなかった。10年も経つと全然違うな。+1
-2
-
143. 匿名 2022/04/10(日) 08:20:18
久しぶりに在来線と新幹線乗ったら、警備員、防犯カメラ、非常ボタンとセキュリティが整備されてた。物騒なことが多いからか。+1
-0
-
144. 匿名 2022/04/10(日) 08:20:57
>>16
ユーザーのカラーも違いますよね。普段小田急に乗っていたけど、東急東横線とかオシャレ人類しか乗っていなくてびっくりしたし、南武線は汚いおじさん多くて怖かった。+15
-2
-
145. 匿名 2022/04/10(日) 08:26:01
>>109
金沢は今自動になったよー!+3
-0
-
146. 匿名 2022/04/10(日) 08:28:18
>>141
車内にダルマストーブがあって高校生がスルメ焼いて食べてるんだよね+1
-0
-
147. 匿名 2022/04/10(日) 08:29:45
>>8
急なカーブも多いよね
つり革や手すりに掴まらずに足で踏ん張って体幹を鍛えるのにちょうどよかった
若い頃はヒールでも耐えられた+5
-2
-
148. 匿名 2022/04/10(日) 08:31:16
>>16
匂いとか空気ちがうよね
人んちに上がったかのような気持ちになる+8
-0
-
149. 匿名 2022/04/10(日) 08:39:50
>>50
徳島ガル民!+4
-2
-
150. 匿名 2022/04/10(日) 08:50:26
今年に入って何年ぶりかに電車乗ったけど、都会の方は新幹線みたいまではいかないけど、ロープのホームゲート?みたいなのが上がったり下がったりするんだね+1
-0
-
151. 匿名 2022/04/10(日) 09:01:53
京急線の蒲田駅ホームで降りて羽田空港行きを待っていたら
降りた同じホームの逆方向から電車が入ってきてびっくりしました!+3
-0
-
152. 匿名 2022/04/10(日) 09:03:11
箱根登山電車のスイッチバックは
わかっていても
進行方向が変わるたびに驚きます。+3
-0
-
153. 匿名 2022/04/10(日) 09:04:08
山手線に乗り慣れてきるので、
たまにドアの開閉スイッチのある電車に乗ると
すごくローカルな感覚になります。。+2
-2
-
154. 匿名 2022/04/10(日) 09:06:57
>>112
南武線は昔はオシッコ臭かった。トイレ設置すればいいのにと思った。
川崎駅についたら自転車を両手で持ち上げて投げている酔っ払いみたいなおじさんはいるし
恐怖だった。+7
-3
-
155. 匿名 2022/04/10(日) 09:10:14
>>143
警備員いいなぁ。バスにも乗って欲しい。
バス内での被害が多い。痴漢、盗撮、侮辱、暴力等々。+2
-2
-
156. 匿名 2022/04/10(日) 09:10:20
東海道新幹線しか乗ったことがないので初めて東京行った時いろいろな色の新幹線があってびっくりしたというか感動した+6
-2
-
157. 匿名 2022/04/10(日) 09:18:51
スマホ見ると酔っちゃうから空を見てるけど、ふと車両内に視線戻すと怪訝な顔されてる
景色見たらあかんのかい+2
-0
-
158. 匿名 2022/04/10(日) 09:25:37
>>107
オヤジ?左の心霊写真みたいなのは何?+1
-0
-
159. 匿名 2022/04/10(日) 09:28:21
>>55
どこで魔法が解けるのか観察しちゃう。
外房線の鎌取でもまだ魔法が解けてない家族連れのパパがいたな。
私はそこで降りたけど、どの辺であのおじさんの魔法は解けたんだろう。+1
-0
-
160. 匿名 2022/04/10(日) 09:28:39
滋賀の電車に乗ったら自動ドアじゃ無かった+1
-0
-
161. 匿名 2022/04/10(日) 09:31:00
雪国の車両に乗ったら、ドアの内側がもう一段高くなってた。+1
-0
-
162. 匿名 2022/04/10(日) 09:32:26
>>107
ソニックって、パチンコ屋さんの雰囲気しない?+1
-2
-
163. 匿名 2022/04/10(日) 09:32:50
>>96
地価は別として、昼〜午後の時間帯だけど
東急の中でも東横線が一番若者のお行儀が悪い。
大股広げて足組んで座ってる若い男とか
若い女性も周りにも人がいるということを考えていない子が多い。
座ってる人はゆったりしてるよね。
特に渋谷〜自由が丘くらい+4
-0
-
164. 匿名 2022/04/10(日) 09:35:54
>>114
それを知らなくて、後ろの席のオッサンに怒られたよ。
+2
-0
-
165. 匿名 2022/04/10(日) 09:37:55
舞浜駅。久々のディズニー帰りにホームでボーッと待っていたら、停車位置がスライドしていて電車が目の前に停まらなくて一瞬ビビった。+1
-0
-
166. 匿名 2022/04/10(日) 09:45:21
たまに、乗ってすぐに自分で座席を倒さないといけない(進行方向が逆になるから)電車あるよね
姫路から乗ったときと、大分でそれがあったけど、アナウンスとかなかったから知らない人はそのまま乗ってた+2
-0
-
167. 匿名 2022/04/10(日) 10:09:12
横浜市民だけど、横須賀線の止まる駅が今一つ分かってないのに気がついた。保土ケ谷から関内方面行かないんだとこの前一瞬迷った+2
-0
-
168. 匿名 2022/04/10(日) 10:09:22
>>117
えっ‼︎電車に椅子が無いの?
ボックス席が無いのは想像できるけど…+2
-0
-
169. 匿名 2022/04/10(日) 10:10:51
>>100
75ですが、私のところは相模線です。
電車が走る風景も神奈川県とは思えないのどかな風景が広がってます 笑+4
-2
-
170. 匿名 2022/04/10(日) 10:20:11
いつも阪急だけどこないだ阪神に乗ったら阪神の法被着たりグッズ持ってる人が大勢いてビックリした
その日の電車内のファンは皆ニコニコ機嫌が良かったので勝ったのかなと結果を調べるとその日は引き分けであった+4
-0
-
171. 匿名 2022/04/10(日) 10:24:55
>>90
未来の世界の猫型ロボット
どんなもんだい
ぼく ドラえもん
ってww
あなたの返しはユーモアをふくらませるわww+2
-0
-
172. 匿名 2022/04/10(日) 10:32:48
>>31
気動車+4
-0
-
173. 匿名 2022/04/10(日) 10:33:56
>>6
乗ってると分かんないけど
これ、怖いね💦💦
両端に柵があればいいんだけど…。
+9
-0
-
174. 匿名 2022/04/10(日) 10:35:15
>>45
九州行った時かからなくてびっくりした。+3
-0
-
175. 匿名 2022/04/10(日) 10:38:23
ど田舎の高校で修学旅行で東京に行く時の先生からの説明。
「地下鉄は今どこを走ってるのかわからないので、必ずJRの電車を利用しましょう」だよ。
田舎はJRしかないし、電車に乗ることすら滅多になかったので。
上京して初めて地下鉄乗る時は本当に緊張した。+4
-0
-
176. 匿名 2022/04/10(日) 10:43:05
久々に東京に行ったら殆どの駅にホーム柵が設置されてた
大阪は大阪メトロ以外の路線でホーム柵が設置している駅が少ない+1
-0
-
177. 匿名 2022/04/10(日) 11:02:31
山手線の車内の広告が全て動画だった事。ドアの上は前からだけど網棚上も全部動画だった。コロナで在宅ばかりで気が付かなかった+1
-0
-
178. 匿名 2022/04/10(日) 11:17:38
>>55
たまにいるよね
普通は京葉線乗った瞬間、車内の静けさとそれまでの自分のテンションとの温度差でハッとなるけど笑+3
-0
-
179. 匿名 2022/04/10(日) 11:21:48
>>115
名鉄名古屋駅、よそから来たら何色のところで待ってたらいいか分からないだろうね
帰省するときぐらいしか使わないから、毎回入念に確認してから並んでる+4
-0
-
180. 匿名 2022/04/10(日) 11:59:30
普段名鉄乗ってるから、名古屋駅からJR乗る時にどこ行けばいいのか一回考える。
名鉄のホームは分かりにくいと言われるけどそんなでもないと思ってる+0
-0
-
181. 匿名 2022/04/10(日) 12:30:29
数年前山梨で電車乗った時
ドアはボタンで手動で開けるらしく
降りる駅でもドア開かなくて困ってたら
横にいたマダムがボタン押すのよ!
と教えてくれました。+0
-0
-
182. 匿名 2022/04/10(日) 12:47:50
>>8
動体視力の衰えもあって、通過駅の文字がわからないw
新幹線と同じ感覚になってしまうww+3
-0
-
183. 匿名 2022/04/10(日) 12:54:47
>>16
違くて?
そんな言葉あるんかいな+2
-0
-
184. 匿名 2022/04/10(日) 12:58:31
地元ではのぞみ停車駅を利用してたから、新幹線て数分毎にくるもんだと思ってた。こないだ用事で米原行った帰り、上りが1時間に2本しかなくてびっくりした…。+1
-0
-
185. 匿名 2022/04/10(日) 13:24:23
>>170
何年も前だけど、阪神電車降りてしばらくは歩きながらワーワー騒いでいる阪神ファンが、阪急電車ホームに近づくにつれて大人しくなっていったのが面白かった。
+2
-0
-
186. 匿名 2022/04/10(日) 13:27:24
>>7
わかる
場外馬券売り場と繁華街がある駅、降りる人の9割が男性で、駅のホームで小競り合いの喧嘩してる人たちまでいて「別世界だ…」と思った+2
-0
-
187. 匿名 2022/04/10(日) 14:08:56
いつの間にか座席が減ってるJR九州の電車+0
-0
-
188. 匿名 2022/04/10(日) 14:21:21
久しぶりに武蔵野線に乗ったら電車が近代化していた。中央線と同じオレンジ一色の電車はもういないのか?+0
-0
-
189. 匿名 2022/04/10(日) 14:27:32
>>176
この前JR大阪駅でロープみたいなのが柵になっててびっくりした。
しっかりした壁みたいなのじゃないのね。+1
-0
-
190. 匿名 2022/04/10(日) 15:32:13
>>1
山手線に初めて乗ったとき、車両の多さにびっくりしました。
地元JRは大抵3〜4両編成、多くても6両。
山手線は15両くらい?
いつまでもいつまでも車両がくる……!+2
-0
-
191. 匿名 2022/04/10(日) 16:26:09
2両編成で前の車両しかドアが開かない。
+1
-0
-
192. 匿名 2022/04/10(日) 17:33:46
あるあるかもだけど、ドアの開閉にスイッチを押す電車。旅行先で遭遇し、すぐにわからなかった!
あとは、東京メトロ東西線の朝の混雑っぷり。普段総武線使ってて、混んでると思ってたけど、東西線はもう2段階くらい上だった。+1
-0
-
193. 匿名 2022/04/10(日) 18:09:15
>>189
ヨコだけど
あのロープ式
通常?の壁?塀?みたいなタイプに比べて
設置費用とかが抑えられるし
電車の停車位置とかがずれたりしても大丈夫だったり色々とメリット多いみたいだよ+2
-0
-
194. 匿名 2022/04/10(日) 18:12:40
>>169
100です。ありがとう。せっかくの春だからのんびり景色を楽しんできますね!+2
-0
-
195. 匿名 2022/04/10(日) 18:58:57
>>10
朝のラッシュ時に押してた・・・(都心のラッシュ時という言葉を理解した)+1
-0
-
196. 匿名 2022/04/10(日) 19:01:29
>>19
あはは・・・(笑) 今はなくなったカボチャの馬車(緑とオレンジの車両の115系)がそうだったわ。なくなったら寂しく感じてるけど・・・手動でした。開けました(笑)+3
-0
-
197. 匿名 2022/04/10(日) 21:57:17
>>173
確かに、地震が来たら怖い+3
-0
-
198. 匿名 2022/04/10(日) 22:19:22
>>13
中央線もですよ+0
-0
-
199. 匿名 2022/04/10(日) 22:45:06
>>95
田舎ものだからまじですか?+0
-0
-
200. 匿名 2022/04/11(月) 11:33:19
>>47
車内ではリュックは前に抱え込まないと駄目。
周りに迷惑+0
-0
-
201. 匿名 2022/04/11(月) 11:40:16
出張で高知に行ってことでんに乗ったら、交通系ICオートチャージに対応してなくて、Pasmoのチャージ機もなく、すごく久しぶりに切符を買った。
磁気切符じゃなくて紙切れだった。+0
-0
-
202. 匿名 2022/04/12(火) 00:35:18
>>19
見ました! ふすまみたいに手で開ける。当然両方開ける必要はなく、片側だけ開ける。衝撃的でした。
(発車のときは自動で閉まる)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する