-
1. 匿名 2015/06/14(日) 13:05:14
二歳の子どもを育てながら妊娠しています。
疲れやすく、体がついていかないので
横になりたいのですが、子どもがいると
なかなか出来ません。
育児が辛く思える日があり、子どもに優しく
出来ない日々です。自分が嫌になります。
一時預かりの制度を利用しようか、
迷っています。
利用された方、いかがでしたか?
+161
-7
-
3. 匿名 2015/06/14(日) 13:08:40
35w5dの妊婦です。
ここまではなんとか周りに助けられながら乗り越えられましたが、出産のときが心配です。
実母も義母も仕事をしていて、夫も義父も激務。もしかしたら出産のときに利用するかもしれないので調べてみます!+94
-8
-
4. 匿名 2015/06/14(日) 13:08:42
+18
-4
-
6. 匿名 2015/06/14(日) 13:10:12
虐待に繋がる前に、利用者しましょう!!+172
-14
-
7. 匿名 2015/06/14(日) 13:11:20
確かに無責任だけど仕方ない
+9
-77
-
8. 匿名 2015/06/14(日) 13:11:35
はぁ。疲れる+22
-12
-
9. 匿名 2015/06/14(日) 13:11:36
民間のとこ利用しまくった!
おかげで間の二歳児、乗り切れたよ。
慣らし保育としても良かったです+190
-10
-
10. 匿名 2015/06/14(日) 13:12:02
3歳と1歳の兄弟がいます
1歳より3歳のいやいやが凄すぎて毎日どなってばかり…
子どもの泣く声を聞かれて通報されてしまい、児童相談所の方がきました
一時預かりしてみませんか?
と言われましたが、なんだか後ろめたさとか罪悪感があって結局利用はしていません
けどほんの少しの時間でも1人になれる時間があったら、もう少し気持ちに余裕がもてるのになぁ…とも思います+134
-43
-
11. 匿名 2015/06/14(日) 13:12:19
7ヶ月の時に、仕事復帰して、保育園が待機になったので、1ヶ月だけ一時預かり利用しました。
本人も最初は泣いてたけど、だんだん慣れて楽しそうにしていました。
園での様子も連絡帳に書いてくれて預けてよかったです。+78
-4
-
12. 匿名 2015/06/14(日) 13:13:12
利用しなはれ
誰の体なのー
周りの意見なんて無視!
甘えれる人がいないなら公共機関使うべし!+314
-3
-
13. 匿名 2015/06/14(日) 13:13:32
ショッピングモールに入ってるチェーンのとこを1時間使って、マックでコーヒー飲んだりしました。
同じようにお買い物中の奥さんのこどもがいっぱいいたよ
楽しそうに遊んでた。+134
-7
-
14. 匿名 2015/06/14(日) 13:13:37
2歳の娘がおり、先日出産しましたが、実家も近くないので時々利用してました。
考え方は人それぞれですが、私は利用して良かったですよ(*^^*)
+143
-4
-
15. 匿名 2015/06/14(日) 13:14:53
1歳になる子供がいます。私も一度利用するまで億劫でしたが、数時間でも預けて、銀行行ったりなど用事済ませたり、気分転換になるので、そういう制度は是非利用するべきだと思いますよ!
子供も慣れるまでは可哀想かもですが、少しずつ社会性もつくと思います。
+102
-2
-
16. 匿名 2015/06/14(日) 13:15:01
2.5は子どもいないんだろうね。
すいません、一時預かり利用したことないけど、利用するのは賛成です。
冠婚葬祭、妊娠出産育児、息抜き、何でも利用させてもらえばいんじゃないですか^ ^?
息詰まってから自分や子どもがどうにかなってからじゃ遅い!!+150
-4
-
17. 匿名 2015/06/14(日) 13:15:14
ビルに入ってる有料の所、よく使ったよ
正直私は、1人で二歳児を見られる器じゃなかったです
お金の余裕があることに本気で感謝したわ
だから今でも、働いてくれる旦那には優しいですw
+153
-22
-
18. 匿名 2015/06/14(日) 13:15:47
いちいち嫌みゆー人性格悪いね!!+64
-9
-
19. 匿名 2015/06/14(日) 13:17:00
結局カネがあれば育児ノイローゼも起きない
格差って残酷ぅ+233
-12
-
20. 匿名 2015/06/14(日) 13:17:11
横になりたいのになれなくて辛いのわかります!そうやって利用出来るとこはした方がいいですよ(^^)無理するのはダメですよ~!
+41
-2
-
21. 匿名 2015/06/14(日) 13:17:26
利用した事はないけど、私も似た状況です。
つわりが酷くて上の子を外に遊びに連れてやれない日々でかわいそう。
主人になんとか助けられている感じです。
どうしても辛いようなら一度試してみてはいかがですか?
自分が余裕がないとお子さんが辛い思いをするかもしれない…と思うなら、きちんと調べて預けるのもいいと思います。
心もとないコメントもありますが、自分が追い詰められる前に、少しリフレッシュされた方がいいかもしれませんね。+39
-2
-
22. 匿名 2015/06/14(日) 13:17:48
2人目を妊娠して悪阻があまりにもしんどかったので、その期間はよく利用しましたよ〜!
家に閉じ込めておくより、友達と遊べた方が本人もきっと楽しいだろうし...と割り切ってました(^^)実際楽しそうでしたし。
お母さんのリフレッシュで預けられてる子も結構いましたよ!+58
-1
-
23. 匿名 2015/06/14(日) 13:17:52
これに批判意見ある方がおかしい。
がるちゃんはすぐ意見分かれて荒れるけど、ここは荒れるべきじゃない。
私も利用しよー!+122
-2
-
24. 匿名 2015/06/14(日) 13:17:55
1歳になる子供がいます。私も一度利用するまで億劫でしたが、数時間でも預けて、銀行行ったりなど用事済ませたり、気分転換になるので、そういう制度は是非利用するべきだと思いますよ!
子供も慣れるまでは可哀想かもですが、少しずつ社会性もつくと思います。
+17
-5
-
25. 匿名 2015/06/14(日) 13:18:50
利用してないっていってどうしてマイナスになるの?
自分が利用してないってだけで、反対しているわけではないのに、預けないで1人で頑張った人にマイナスして楽しいの?+19
-30
-
26. 匿名 2015/06/14(日) 13:19:23
保育園の午前中のみの一時預りを、病院に行くのに利用しています。母親とは違う立場でみてもらうのはいいなと思います。母親がいないときに、子供がどんな様子か教えてもらってます。また、同じ年の子供と給食を食べたり遊んだり、子供にとってもいい経験になっているようです。+51
-2
-
27. 匿名 2015/06/14(日) 13:19:26
徒歩5分の距離に市の一時保育があるので毎月利用してますよー。
二歳半で使い始めた頃は別れるとき泣いてましたが、三歳の今は先生たちと遊ぶのが楽しみのようで、
「ママ保育行こうよ」
と予約してない日も誘って来ますし、1日預けた後も、
「楽しかったー!また来たいわ」
と満足気です。
はじめは数時間から少しずつ慣らすといいと思います(^^)+45
-2
-
28. 匿名 2015/06/14(日) 13:20:31
2さん、本当に体や精神面がものすごく辛い日ってあるんだよ。
旦那が仕事忙しすぎてほぼ私一人の状態で育児中だけど疲れが溜まってどうしようもなくてわーってなる時ってある。(私は行き詰まると旦那に愚痴る+隔週日曜に2時間だけ別の部屋なり外出するなりで気力を充電してます)
このキツさ、必ず誰しもにやってくるもんなんです。性格、体力の有無に拘らず。家庭環境もそれぞれだし。上手く発散できてると思った時があっても頭から子供のことが片時も離れなくてお母さんはいつだって休めない。
私も今のところ預けたことないし、余談だけど潔癖なので児童館にも行ったことない。
主さん、毎日お疲れさまです。私も知りたいです。+62
-5
-
29. 匿名 2015/06/14(日) 13:23:24
うちも通報されたことある。
一時どころから、お母さんも休憩してくださいと言われて3歳くらいのとき2週間くらい施設につれてかれた。
私危ないと思われたんだろうな。+82
-10
-
30. 匿名 2015/06/14(日) 13:24:09
全然利用してます!
1年365日24時間お母さんなんだから、たった数時間位利用してもいいでしょう??対価も払うから預かり所にあれこれ思われる筋合いもないし、預けるからって愛情不足でもないし!!+71
-5
-
31. 匿名 2015/06/14(日) 13:24:20
2歳の娘がおり、今年4月に2人目を出産しました。
娘はイヤイヤ期真っ只中!臨月でも毎日抱っこ。
夫は激務で育児の協力は得られず、双方の両親も遠方なので、産前産後は一時保育に預けていました。
お腹が大きいと、例えばスーパーに行くにも、床で愚図られると抱っこしながら荷物も持って…なかなか大変。
検診も動きっぱなしの娘を連れては、落ち着く暇もありませんでした。
産後もすぐには新生児を外に出せないので、保育園で娘が散歩に行ったりして、娘にとっても気分転換になったかと思います。
可哀想とか言う他人の方が、よっぽど無責任。
一時保育に預ける理由は人それぞれ、特に主さんは妊婦さんなんだから、子供にもお腹の子にも安全に過ごせるよう、その一時期を乗り越えるのに他人の手を借りることは大事です!
なんのための一時保育なの?って思う
+115
-4
-
32. 匿名 2015/06/14(日) 13:25:32
主さん子育て大変ですよね、お疲れさまです!
ぜひ利用されたら良いと思います。
やはり体力、気力が無いと主さん自身が楽しく過ごせないし、子供さんに影響あってもいけないし、、、
私は一時期ですが市のファミリーサポート、
お預かりする側をしていました。お金儲けではなく
何かお母さま方の役にたてないかなと。
民間でも役所関係でも遠慮なく罪悪感なく利用して下さい!+43
-2
-
33. 匿名 2015/06/14(日) 13:27:41
利用した方がいいですよ。
毎日じゃなくても、週に何回か利用するだけでも
ゆっくりできますよ。+38
-2
-
34. 匿名 2015/06/14(日) 13:30:19
来週初めて利用します。
美容院に行くためです。
上の子が通っていた保育園の一時保育を利用するので、とくに抵抗はありません。
一時保育の利用目的の項目に『母親のリフレッシュのため』とあります。
わたしはそこに○をつけました。
リフレッシュもきちんとした理由だと思います。
息抜きも、大事ですよ(^-^)+84
-3
-
35. 匿名 2015/06/14(日) 13:30:31
誰でも余裕なくなるんですね!安心しました。^^;
今、3歳と1歳ですが、本当に大変です。
イライラで子供にも当たってしまうので、余裕持てるように利用するのはいい事だと思います(^^)+33
-2
-
36. 匿名 2015/06/14(日) 13:31:24
保育士です。ぜひ利用して下さい。泣いている子もいますが、案外けろっとして同年代の子と遊んで楽しんでいる子もいますよ。何よりお母さんが笑顔でいてくれることがお子さんも嬉しいと思います。毎日頑張っているお母さん、たまにリフレッシュしてもいいじゃないですか^_^+88
-4
-
37. 匿名 2015/06/14(日) 13:31:37
登録だけしておいても良いと思います。「いざとなったら預けられる」と思えば、気が楽になりますよ。+55
-2
-
38. 匿名 2015/06/14(日) 13:32:48
大学出てるといーらしいよ+1
-19
-
39. 匿名 2015/06/14(日) 13:32:51
夏から仕事探しするので、その時利用する予定です!
一時保育でも病気もらってくる
って言われて、悩んだけど、預ける人いないから仕方ない。
でもうちは「求職」や「リフレッシュ」でも利用期限が限られてるので面倒です。+11
-3
-
40. 匿名 2015/06/14(日) 13:35:49
今妊娠中ですが、元々体力がなく些細なことで体調崩しやすいのと、遠方で実家が頼れず夫も忙しいので(帰ってこれない日もあり)、少々お金がかかっても体調が優れないときは利用しようと思っています。
+22
-2
-
41. 匿名 2015/06/14(日) 13:36:40
リフレッシュ預かりしてる園も多いですよ。
普通のママさんでも魔の2歳児相手にするのは大変なのに、妊婦さんなら尚更大変ですよね(+_+)
幼稚園に入園する前のプレ保育にもたるだろうし、早い段階から他のお子さんと関わりを持たせる事によって心の成長にも繋がりますよ(*^^*)
ただ、いろんな園児さんいるので最初のうちは風邪菌などの感染症にかかりやすいので注意しなければなりません。
たまには、一時保育やファミサポうまく利用て気分転換しながら楽しく子育てするの有りだと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧+19
-3
-
42. 匿名 2015/06/14(日) 13:45:47
2人目妊娠中も、それ以外も、たまに利用していました。
市立保育所は、リフレッシュ目的の場合、上限月2回とかで、1カ月前には予約しないといけなかったので、融通はききませんが安かったです。
それ以外で、つわり期間、今日はどうしてもツライ!ってなったとき、当日でも預けられる託児所も利用してました。
幸運にも、徒歩圏内に良い施設があったので。
初めこそ罪悪感があったりしましたが、同じ様な方はたくさんいたので、その期間は、私が体調崩したらどうしようもないんだから!と割り切って利用してましたよ^ ^
主さんも、あまり無理しすぎないでね。+12
-2
-
43. 匿名 2015/06/14(日) 13:49:00
保育士してます!
妊娠中のお母さんとか結構利用されてますよ。
里帰りしてて長期だから…とか。
新しいお友だちが来た!と保育士も子どもも結構ウキウキしてます。+37
-1
-
44. 匿名 2015/06/14(日) 13:50:09
二人目を妊娠中に利用しました。家にいても公園やお出掛けにも行けないので、一時保育で友達と遊んだり出来て息子も楽しそうでした。保育士さんも「お母さんに息抜きも必要だから、いつでも来てね」と言ってくれて預け易いです。
今は、上の子の用事などで下の子を時々預けたりしてますが人見知りが少し無くなったり、少しお喋りを始めたり…と一時保育に預けて成長した事もあるので、これからも時々利用する予定です。
+14
-1
-
45. 匿名 2015/06/14(日) 13:53:52
息抜きというより、週3回パートの時に預けていました+15
-0
-
46. 匿名 2015/06/14(日) 13:57:06
一時保育とてもありがたかったですよ!
子供に泣かれるけど、一時保育利用してなかったら、
おかしくなってたと思う。
妊娠してる時も産後も、
その後のパートでもお世話になりました。+15
-0
-
47. 匿名 2015/06/14(日) 14:04:51
25さん
利用してないからマイナスなんじゃなくて、利用しないのが正しいみたいなこと言うからマイナスなんだよ。
預けないで1人でがんばった?いや、みんながんばってます。
+31
-1
-
48. 匿名 2015/06/14(日) 14:09:56
保育士です!
うちの園でも一時保育を行っていますが、利用されてる方は沢山いますよ!キャンセル待ちが出るほどです!
私たち保育士もお母さん達の大変さは理解しているので、後ろめたさを感じることなく
どんどん利用して、お母さんもリフレッシュしてください(*^^*)
毎日子育てお疲れ様です!+28
-2
-
49. 匿名 2015/06/14(日) 14:11:29
預ける=悪 とかもうやめなよ!
昔と子育て環境違うんだし、ずっとイライラしてる
おかあさんと毎日いる子と、保育園で奮闘しながらも
同世代の子や保育士さんと歌うたったり公園いったり
してる子のどっちが精神衛生にいいか、考える
までもない。
古い考えとかが虐待を助長するよ。
一時預かりくらい利用すべき。+66
-0
-
50. 匿名 2015/06/14(日) 14:17:39
次女が3ヶ月なので、2才の長女に入園予定の幼稚園の一時保育(週1でま2時間)を試しましたが、1度で充分だと思いました。長女は楽しく遊んでいましたが、長女と離れたことがなかった私が長女のいない2時間が寂しくて仕方なかったです。。+5
-14
-
51. 匿名 2015/06/14(日) 14:21:46
妊娠中の育児は辛いですよね。でも出産後したらすごく楽になりましたよ。
今は大切な時期なので、決して無理をなさらずに信用して預けられる場所があるのならば利用してもよろしいかと思います。+6
-0
-
52. 匿名 2015/06/14(日) 14:22:29
私は実家も近くて、母もすごく助けてくれる。
でも週1回、一時保育を利用してます。
同じ歳のお友達とたくさん遊べて、楽しいみたいですよ(*^^*)
+13
-0
-
53. 匿名 2015/06/14(日) 14:25:01
利用してください。
息抜きに利用してる方結構いますよ。
たまに預けてたら子供も慣れますし。
私は仕事をしていて預けてる保育園には毎日一時保育の子供いますよ。
赤ちゃんだと子供達も先生も嬉しそう。
先生はおんぶしたりしてあやしてて、ホントに子供好きなんだなーと思う。+20
-1
-
54. 匿名 2015/06/14(日) 14:30:05
私が週1日パートしてるのでその時に市で運営している所に預けてます。
本人も刺激になるみたいだし、オススメです!+11
-0
-
55. 匿名 2015/06/14(日) 14:35:23
5歳と2歳がいます。
2人目が生まれ前に何度か利用しました。
なぜですか?と聞かれ、リフレッシュじゃだめなのか…と病院です。と答えました。笑
本来大雑把な性格なのに、当時はとても神経質になっていて、育児を全く楽しめていなかったように思います。頼れるひともなく、毎日疲れていました。
今思うと気にせず利用してリフレッシュしながら子供と向き合えばよかったです(;^_^A
専業主婦が一時保育を利用することになぜか自分もですが、負い目がありました。
今は下の子を時々一時保育利用していますが、やはりどうしてですか?と理由を聞かれるのが若干気まずいですけど割り切って利用しています!!( ´ ▽ ` )ノ+17
-0
-
56. 匿名 2015/06/14(日) 14:37:11
私も実家など近くなく誰にも預ける事なくずっとイヤイヤ期の2歳児と一緒で気が滅入ってます
たまには利用したい
どうやって利用するんだろう
いきなり電話してすぐ預けられるのかな?+9
-1
-
57. 匿名 2015/06/14(日) 14:48:28
利用してました!
2才辺りから一緒にいるのが精神的にキツくなり、認可保育の一時預かりを週一回利用していました。
2人目出産のときは、頼れるとこもなかったので、産前産後3ヶ月程、無認可の保育園へ預けていましたよ。
おかげで言葉もどんどん出るようになり、トイレトレーニングも保育園でやってくれたので、スムースにオムツが外れました。助かることばかりで感謝してます!+16
-0
-
58. 匿名 2015/06/14(日) 14:57:09
どんどん利用した方がいいよ。
はじめはね、子供も寂しくて泣いたりするかも知れないけど、お母さんと家にとじ込もっているよりお友達と遊んだりした方が楽しいと思うよ。
私も何回も利用してるけど、少し休む時間ができるから、少し休んだら?頼れるものは頼るべき!+11
-1
-
59. 匿名 2015/06/14(日) 14:58:35
2歳児です
母が預かれない時に今まで5回程利用させて頂きました。
大体3時間位ですが大変助かりました。
ただ一度いつもの託児の園が満員で断られ
初めての別の園にお願いしたら
環境が良くなかったことがありました。
なので是非下見や下調べしてから預け先は決めるのが良いと思います。
+10
-0
-
60. 匿名 2015/06/14(日) 15:02:09
リフレッシュ目的で一時預かりを利用するのはやめていただきたいです。急な用事の時、なかなか予約が取れなくてとても迷惑してます。
+1
-35
-
61. 匿名 2015/06/14(日) 15:06:57
先日登録してきました!
免許の更新や資格試験受けるのに利用したくて
旦那は明け方帰ってくる仕事で日中寝るから預けられないし、子供にとっても同年代の子や保育士さんなど身内以外の人間と触れ合う機会があるのはいいことだと思う
+9
-0
-
62. 匿名 2015/06/14(日) 15:10:52
もともと体が弱く、夫の仕事は激務で実家も遠距離。知り合いも近くにおらず、ノイローゼ気味になったので、先日一時預かりの登録をしました。
まだ利用はしていませんが、登録するだけでだいぶ心が軽くなった気がします。
色々と言ってくる人は居ます。
だけど、口を出すだけで手は出してくれません。
他人は他人。育児をするのは自分たちです。
気にせず利用していいと思います。
自分が壊れて、虐待するより全然良い。+25
-0
-
63. 匿名 2015/06/14(日) 15:42:14
絶対上の子にイライラするのが分かってたから
育休中も保育園に通わせてました。
爆発するよりリフレッシュした方が良いですよね!
何よりも母親の身体、精神状態の方が大事だと思います!+15
-0
-
64. 匿名 2015/06/14(日) 15:46:59
2才と1才ふたりとも男の子です。
下の子がNICU入っていたので、NICU外来の時やシナジス注射・予防接種などで頻繁に病院行くため(去年・一昨年が特に)上の子を一時預かり利用してました。
2人連れて長時間病院で大人しくは大変だったから、意外と預けたらお友達と遊べて楽しそうですし、私も助かりました。前ほどは利用少なくなりましたが、今は下の子も登録して月1ぐらいで交互に預けたりしてます。
お互い両親も遠方のため、本当に利用して良かったと思っています。+12
-0
-
65. 匿名 2015/06/14(日) 15:49:49
1歳3カ月の子がおり、不定期に通院がある為時々利用しています!
うちは田舎で一時預かりをしている保育園が少ないせいか、定員一杯の所が多い様で何ヶ所か問い合わせましたが、「自立歩行がしっかり出来ないと駄目」、「待機や仕事の人が優先」、「予約は1ヶ月前」と条件が厳しく、高いですが民間の託児所を利用しています。
うちの子は未だに伝い歩きしか出来ず、それでも利用出来る園が一箇所ありましたが、登録したものの予約一杯で一度も利用出来てません…
市のホームページではリフレッシュでも気軽に利用して下さい!と出てるんですが、実際はこんな感じです>_<+8
-0
-
66. 匿名 2015/06/14(日) 16:01:02
56さん
市役所か区役所のホームページに一時預かりのページがあるので、そこから調べて保育所などに連絡するのがいいですよ。
一時預かりの利用はしたことなくて、いつも義姉(ファミサポの預かりもやってた人)か夫に預けてたけど来年からプレ幼稚園が始まるからそれまでに何回か預けてみるつもり。+2
-0
-
67. 匿名 2015/06/14(日) 16:04:09
私は利用したかったけどできなかった。
用事がないけど休みたくて利用するのはやっぱり後ろめたいよね…。+3
-4
-
68. 匿名 2015/06/14(日) 16:07:43
なぜ一時保育の制度があるか?
必要だったからでしょう。必要なければ、出来ませんし。
私も夫も実家は遠く引っ越してきたばかりで知り合いも居ない。
批判してきた方は、こんな環境でどうしようも無い時でも頼らないんでしょうかねえ?どうするか、教えてほしいです。
私はまだ利用はしたことありません。だけど、知っておいて損は無いって思ってます。+7
-0
-
69. 匿名 2015/06/14(日) 16:20:10
リフレッシュで預かり可能なんですね(^_^)
いいですよね(*^^)
私のとこは仕事や病院などでの預かりは可能ですが
リフレッシュなど母親の息抜きの理由では
預かりは不可能です(>_<)
子供が3才になったら仕事始めて幼稚園に
通わすので利用することないんだろうな。+9
-0
-
70. 匿名 2015/06/14(日) 16:32:53
11ヶ月から一時保育、ファミサボに月1.2回程度預けてます。1歳半すぎた頃から、預ける時に泣く時があります。気分の問題かな。迎えに行くと帰りたがらなくって困りますが…いつも4時間預けてますが、衣替えしたり、普段できない所を掃除したり、意外とあっというまです‼+10
-1
-
71. 匿名 2015/06/14(日) 16:37:19
仕事の面接で友人が利用してた託児所の一時預かりを利用した事あります。
初めての事だったので子供にとっても不安だったのかな・・・。?とは思いますが
結構な勢いで泣いていたそうです。面接も終わり迎えに行くと
「もう、うちでは預かれませんので。」と断られた。
理由を聞くと、「こんなに泣く子は初めて。」とか「他の子がお昼寝出来なかった。」とか
とにかく苦情が凄かった。
友人が紹介してくれたとは言え「もう二度と利用しない!」って思った。
それから2年後、その託児所は潰れてなくなった。
+15
-4
-
72. 匿名 2015/06/14(日) 16:56:44
うちは、息子が2歳半のときに幼稚園のプレに入れました。
一人っ子ですが、私に育児が向いてないのか一緒にいるのがしんどいと感じてしまって。
週2で、午前中だけでしたがその間で十分にリフレッシュ出来て、子供に怒ることも少なくなりました。
今はその幼稚園の年少です。
保育園だけでなく、幼稚園のプレも年少に入る前の練習になるし、なかなかいいですよ。
ちなみに、親知らずの抜歯で一歳半で三回ほど保育園の一時預かりにお願いしましたが、幼稚園の方がお友達の顔ぶれもいつも変わらないし息子は安心して行けたようでした。+9
-0
-
73. 匿名 2015/06/14(日) 17:00:17
一時保育ちょうど調べてました!
とりあえず登録しとこうかなと思い近くで一時保育可能なところ調べてるんですが、見学とかってできるもんなんでしょうか?
+6
-0
-
74. 匿名 2015/06/14(日) 17:15:58
50みたいによく寂しいから~可哀想だから~って人いるけど幼稚園に通わす年齢なっても通わせないの?+6
-1
-
75. 匿名 2015/06/14(日) 17:21:13
私も旦那も実家が飛行機の距離なので、預け先がないので上の子はたまに利用してました。
下の子も一歳になったしもろそろ預けてリフレッシュしたいなぁ。
+3
-0
-
76. 匿名 2015/06/14(日) 17:28:29
育休中で職場に赤ちゃん連れてくる人たち、一時預かり利用してくれ。
職場に連れてくんな。+1
-4
-
77. 匿名 2015/06/14(日) 17:29:45
来週、自分の通院のために一時預かりを使う予定です。
はじめてなので緊張。
タイムリーなトピ、参考になります!+3
-0
-
78. 匿名 2015/06/14(日) 17:37:20
保育士です
うちの園一時保育事業があり、一年間担任してました。リフレッシュしたい親御さんはたくさんいて、お預かりしていました。
リフレッシュ出来て良かった〜って言ってもらてると、一日泣き続けて本当に大変な子とかいますが、そう言ってもらえると受けて良かったと思います( ˊᵕˋ* )
お母さんがダメになっちゃう前に預けるのはいい事だと思います!
ただ、利用したい人が多く、毎月利用出来なかったり、一か月に一回だけになってしまうと、
よく何で受けてくれないの!!!っと電話口で怒られる事が多くて辛かったです。
みなさん平等なので怒ったからって無理なものは無理だという事は分かって欲しいですね
+10
-0
-
79. 匿名 2015/06/14(日) 17:37:48
うちの2歳半の娘も一時保育にお願いしたいのですが、アレルギー持ちで
いろいろと不安です。
一時保育のときにも慣らし期間とかあるのでしょうか。
+0
-0
-
80. 匿名 2015/06/14(日) 17:41:03
利用しようとして登録に行ったら、持ち物の説明と、全部名前を書いてくる事など、めんどくさくなり一度も預けてない。
すぐ預けられるんじゃなくて、登録書を書いて写真貼って提出して保育所の園長と面談してからなので、早めに済ました方が良いですよ。+5
-2
-
81. 匿名 2015/06/14(日) 17:43:50
80です。
保育所は手続きなど大変だったので、
入園する予定の幼稚園のプレに行かせてました。
週3回、2時間ほどだったけどリフレッシュになりました。+2
-0
-
82. 匿名 2015/06/14(日) 18:30:36 ID:OXrSHb2SlW
利用してますよ!
親も離れて預けれないし、歯医者や上の子の親子遠足などで下の子を連れていけない時など。長めに託児所にお願いしてゆっくりランチしてから迎えに行くことも。
お母さんがいっぱいいっぱいなったら、家の中回らないし預けてリフレッシュした方がいいですよ!+4
-0
-
83. 匿名 2015/06/14(日) 19:20:37
認可保育園の一時預りって、通ってる園児と同じ教室だよね。
うちの子手がかかるからって、月2回しか利用できなかった。私が入院ってなった時も、「行事があるから無理です。」って言われた。
何のための一時保育なの?+2
-4
-
84. 匿名 2015/06/14(日) 19:22:19
自分の住んでる町、近くの市町村にある託児所、色んな所を調べて利用してました!
子供が幼稚園行くまでは、自分の時間が欲しくて行き詰まることが多かったので。
どんどんリフレッシュしてください!+1
-0
-
85. 匿名 2015/06/14(日) 19:43:55
保育園パンパンで一時保育すら受け付けてもらえないんだけど!+6
-1
-
86. 匿名 2015/06/14(日) 19:52:41
1歳の子がいます。
毎日午前9時から11時まで2時間利用しています。
ちょうど朝のリズム遊びと公園散歩に行く時間。
その間に家事を済ませ、お迎えに行ってお昼ごはん。
その後お昼寝のときにゆっくり自分の時間。
月に5万ぐらいするけど、必要経費と割り切ってます。+7
-4
-
87. 匿名 2015/06/14(日) 20:11:59
親知らずの抜歯を大学病院にしに行きたくて、1ヶ月前に一時預かりの予約の電話をしたら、2ヶ月先までいっぱいですと言われました。23区内は一時預かりでも激戦なんだなぁと思い知らされたよ。民間でお高いところなら預かってもらえるけどね。+2
-0
-
88. 匿名 2015/06/14(日) 20:39:25
みなさんのところの一時預かりおいくらですか?色々な地域の金額が知りたい+1
-0
-
89. 匿名 2015/06/14(日) 20:58:18
83さん
市などがやっている一時保育事業は
それぞれの都道府県や市町村プラスその保育園によって違いがあると思いますが
私の所は、確かに園児と一緒のクラスでした。
でも近くの園は一時専用の部屋があるところもあるので決めつけないで欲しいです。
そして、83さんの子どもが手がかかるからダメって園から言われたんですか?
普通はそんな事言わないので、そんな保育士がいる園には預けない方が良いと思いますよ!!
リフレッシュは月に3回までという決まりがあります。(市が決めたルール)月に2回も入れたらむしろ多い方ですね!
受ける側も本当に申し訳ないが無理な時があるものです!
利用したいのは貴方だけではありません。
そういう姿勢の親だと園も要注意人物になってしまうので気をつけてくださいね!+4
-0
-
90. 匿名 2015/06/14(日) 21:13:52
私も主さんと同じようにイライラして、2人目妊娠中に罪悪感を感じてました。
しんどいですよね。
義理親からも、託児は事件にもなってるし良くないから私たちに預けなさいと言われましたが、信用できないのは義理親の方だったので出産して入院中は託児利用しました。
いきなり預けたので子供も泣いたりストレスを感じたようですが、徐々に行くのが楽しみになって来たようです。
金銭的に許すのであれば、出産前の今のうちから週に何回か、数時間でも預けてみたらいかがでしょうか?
預けてしまえば案外こちらもスッキリします。
少し離れたらまた子供に優しくなれました。
生まれてからもイライラは続くので、そろそろまた利用する予定です。+4
-0
-
91. 匿名 2015/06/14(日) 21:26:03
妊娠中に義母が上の子(当時2歳)預けたら即風邪、治ってまた預けたら即風邪を繰り返して産後退院前に全快。
義父が最後風邪を1ヶ月こじらせてたな。←要は上の子から風邪を貰ったって事よね。+0
-0
-
92. 匿名 2015/06/14(日) 21:39:36
子供2歳。
週2、3日 3時間だけ預けています。
ほんの少しだけでもゆっくり買物したり服見たりカフェ行ったり…すごく気分転換になります!
1時間750円ですが、私の住んでいる所は市の補助が出て350円〜400円で利用できるのでありがたいです。
+2
-0
-
93. 匿名 2015/06/14(日) 21:55:55
保育士です。
育児に息詰まったり、子どもがいるとなかなか私用での外出が難しいと感じているお母さん方、是非一時保育を利用してください!
一時保育の子どもだけを預かる保育室を完備してる保育園、多数です。
一時保育専門の保育士がしっかりみます。
もちろん、最初はママと離れる寂しさから泣いてしまうこともありますが、子どもは思っているよりもたくましいです。
順応力も高いです。
保育士を信頼して預けてくださいね!
1時間でも1人で自由に動ける時間をもてると、人は心に余裕が生まれます。
保育士から育児放棄と言われそう…なんて心配も全くありませんよ!
1、2時間リフレッシュしてまた子どもと笑顔で向き合える…この時間はあの頃の私にはなくてはならないものでした。
久しぶりに街でお会いした一時保育利用者のお母様より戴いたお言葉です。
その利用施設によって料金にもバラつきがあるので色々調べてみて下さいね´◡`+6
-0
-
94. 匿名 2015/06/14(日) 22:13:23
幼稚園年少の長女と1歳半の子を育てています。
役員を引き受けたことを機に一時保育を利用するようになりました。
いつも遊びに行っている支援センターに一時保育も併設されていて、「ちゃんと体休めてるー?ゆっくりする時間ある?いつでも預けに来てね」と先生みんなが声をかけてくれます。
最初は不安もあったけど、普段頼れる身内も近くもいないし主人の帰りは毎日22時過ぎ。
「一人になれるって楽しい!身軽!」って思って今は月2回位預けています。
ちっちゃなbagにヒールで出掛けたりとか、スーパー行ってもちゃっちゃと済むし、普段行き届かない細かい掃除をしたり。
リフレッシュできるから、お母さんに余裕ができる分質のいい育児に繋がると思いますよ。余裕が無くてガミガミイライラした育児になってしまうんだったら気軽に利用していいと思う。
お迎えに行った時に数分こっそり覗かせてもらったんだけど、おやつの前のいただきますの手遊びをキチンと椅子に座ってやって、手を合わせていた我が子が可愛すぎて笑ってしまったし感心しちゃった!
勿論不要と感じる人はそれでよし。一人目の時は一時保育に興味すらなかったから。
抱え込んだり意地にならずに、利用できる手段は積極的に取り込めばいいと思います。+7
-0
-
95. 匿名 2015/06/14(日) 22:24:18
たまに一時預かりしてますよー。美容室とか、予定ある時とか。一緒につれてくのも大変なので。認可だと一日二千円とかなので(*^^*+3
-0
-
96. 匿名 2015/06/14(日) 22:29:32
うちの近所は民間の保育室なので1時間1200円。
前日までに申し込めば必ず預かってくれるので助かってます。
子供もお友だちができて楽しそう+2
-0
-
97. 匿名 2015/06/14(日) 22:32:15
利用しまくりです。
実家遠方で2歳差の2人の子供がいるので、妊婦健診や上の子の幼稚園行事はもちろん、
ちょっとランチとか映画とかで月に一度は預けます。
上の子は最初だけ泣いたけど、下の子は最初から楽しすぎて帰りたがらないくらい。
リフレッシュできて夫や子供にもいつもより寛容になれて、良いこと尽くめだと私は思います(*^_^*)
+7
-0
-
98. 匿名 2015/06/14(日) 22:38:43
88
地方都市の時は、高いところで時間800円、安いところだと300円であったので助かりました。
予約も前日や当日でも断られたこと無かったです。
今は首都圏なのでどこも1000円超えます。
予約もギリギリだとなかなか取れなかったり。
小さい子供がいるうちは地方都市の方が色々な面で子育てしやすいと感じます。+4
-0
-
99. 匿名 2015/06/14(日) 22:46:26
私も1歳代の時に数回リフレッシュに利用しました。
ただ必ず風邪をもらって帰ってくるからいつの間にか辞めました。仕方ないんですがね…
一日休みたいから預けて、帰ってきたら風邪でまた看病。そして自分にも移り、最悪旦那にも移るみたいな感じで代償があまりにも大きかったです(笑)
+2
-0
-
100. 匿名 2015/06/14(日) 22:58:52
認可外に預けた友達の子供がベビーベッドから落ちたって、たんこぶなってて預けるの怖いって思いましたが、認可や、スタッフさんがしっかりしてる所は大丈夫そうですね。調べて利用してみたいです。+0
-0
-
101. 匿名 2015/06/14(日) 23:01:02
一度だけ上の子の小学校の行事のために2歳半を午前中だけ預けました。
私の両親にも預けたことが無いくらいベッタリ育ててしまったせいか、途中何度か泣いてグズったらしく、しばらくは預けたりはしないで下さいみたいなことを年配の保育士さんに言われてしまいました。
市でもリフレッシュ、一時預かり推奨している保育園だったのですがそれ以降怖くて利用していないです。
健康診断書提出で五千円も取られたのにT_T+4
-0
-
102. 匿名 2015/06/14(日) 23:15:45
1歳3ヶ月の双子をもつ母です。
私は6ヶ月頃から児童館の一時預かり利用してました。
想像以上に双子育児が大変で週1から2は利用させてもらってます。
ほんとに涙がでるほど助かります。
ただ、あまりいろんな場所、人に預けるのは可哀想な気もするのでここ一箇所にしてます。+1
-0
-
103. 匿名 2015/06/14(日) 23:17:45
旦那が託児所反対するので、こっそり1日1歳児を預けて友達と遊びに行きました!!
凄く良いストレス発散になります!
遊んでるときは、子供が心配で早く会いたいなと思います。
そのせいか、愛情もグッと増しますよ!
たまのリフレッシュは子供のためにも必要です!優しくなれますよ^_^+8
-0
-
104. 匿名 2015/06/14(日) 23:50:29
一人の時間も大切だと思いますよ。
ストレスは赤ちゃんにも良くないですし
生まれたら、ますます大変になるので…+4
-0
-
105. 匿名 2015/06/15(月) 00:07:37
意外と利用してない人多いんですね。
美容院行く時とか預けてます。個人的には、いろんな大人と関わることも子供のためになると思ってます。
マイナスつくかなーf^_^;)+9
-0
-
106. 匿名 2015/06/15(月) 00:17:27
3歳と9ヶ月の姉妹の母親です。
下の子妊娠中もどうにか乗り切ったけれど、いよいよ上の子の赤ちゃん帰りがひどいので、一時預かりでリフレッシュしたいなぁと思うこの頃です。
最近歯が痛くて、通院のために一時保育利用したくて近くの保育園に問い合わせしてみたら、素っ気なく「予約いっぱいで受け入れ不可」と言われてしまいました。なんだか「母親なんだから甘えるな!」と怒られたような気分になってしまって、一時保育は断念しました。
ベビーシッターや託児所での痛ましい事件があったと思うのですが、一時保育を利用されている方は、もしものこととかは考えないんでしょうか?私は不安なので、やっぱり気軽に利用するのは怖いです。利用されてる方への批判ではないです。+1
-1
-
107. 匿名 2015/06/15(月) 00:48:15
うちの町では認可保育園の一時保育はいっぱいで預けられなかったので、託児所に預けてリフレッシュしてました。
電話して事前に見学に行ったりできたので、色んな所を見学したり、一時保育しているうちに、安心できる所が見つけられました。
託児所で不安な方は、市で運営している一時預りが駅近にあったりするので、そうゆう所なら、市で保育士の資格を持ってる方を雇ってやっているので安心できるかと思います。こちらだとだいたいマンツーマンで見てくれるので、安心でよく利用していました。
料金は、託児所も市の一時預りも、600円ぐらいでした。
田舎なので安いのかもしれません。
今は幼稚園生で、利用しなくなりましたが、先日、自分が高熱を出して、土日に旦那も仕事で頼れる所がなかったので、託児所に預けてもよかったかな。と思いました。
いざという時のために、託児所、一時保育、ファミリーサポートなど、安心して預けられる所の情報は、多く確保しておいたほうがいいと思いました。+1
-0
-
108. 匿名 2015/06/15(月) 02:20:14
魔の二歳児(男)のママです。
専業主婦ですが正直四六時中一緒だと可愛く思えない時もあります。
家事も最低限の事しかできずお互いの両親も頼れない状況なので一時保育を利用してます。
月に1〜2回午前中だけの利用ですがリフレッシュできて家事もはかどりお迎えに行く時間が待ち遠しくなります、笑
怒ってばかりだとお互い悪循環です。
利用されるといいと思いますよ。+4
-0
-
109. 匿名 2015/06/15(月) 04:12:48
二人目妊娠中の検診の時に利用してました。更に夫婦両方の両親を頼れなかったので、出産の前後4ヶ月は保育園に通わせてました。(産前産後に保育園を利用できる制度がある地域でした。)出産の前後に預かってもらえて気持ちも体も大分助かりました。子育ては持久戦なので、上手に頼りつつやっていけばいいと思います。+3
-0
-
110. 匿名 2015/06/15(月) 06:15:37
1です。
みなさん、ありがとうございます。
実家も頼れず、毎日気がはっています。
「今日はきちんと子どもを見れるかな」
と朝がくる度に不安に感じます。
夫や子どもに負担をかけているのも申し訳なく…
みなさんに教えていただき、一時預かりの制度を
利用してみようと思えました。
たくさんの暖かいコメント、
ありがとうございました。
+3
-0
-
111. 匿名 2015/06/15(月) 10:43:48
いいと思います!
私も利用したかったけれど、ショッピングモールに入っていたところが潰れてた!!
いざというときは、保育園の一時保育をお願いしようかな。+0
-0
-
112. 匿名 2015/06/15(月) 12:15:59
妊娠中でイヤイヤ期の娘がいます。
半月くらい前のトピで、一時保育の3時間だけでも病気もらってきた、妊婦の自分にも移って大変ってコメントをチラチラ見て躊躇してます。
私と家にいるより楽しいだろうけど、病気もらって更に大変になったらと悩みます+1
-0
-
113. 匿名 2015/06/15(月) 13:52:29
夫婦とも実家が遠方で頼れる人がいないので、
一時保育を利用していたことがありますよ。
お金は多少かかりますが、久しぶりに一人だけで
カフェでゆっくりしたり、図書館で本をじっくり選んで読んだり、
気分がすっきりできました。
子供も、最初は泣いたりしたけれど、案外すぐにけろっとして
保育士の可愛らしくて優しいお姉さんに懐いてました。
+1
-0
-
114. 匿名 2015/06/15(月) 21:11:21
私も近くに頼る人がいないので利用を考えたけど、うちの近くの保育園は一時保育用のクラスがあるわけじゃなくて、2歳なら既存の2歳のクラスに混ざるらしい。
ちょっと想像しただけでもかわいそうすぎて、一時保育利用しないで妊娠中も産後もがんばりました!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する