ガールズちゃんねる

「宅飲みより高い」「2次会がない」…まん防明けの飲み会事情の変化に不満の声

122コメント2022/04/12(火) 05:13

  • 1. 匿名 2022/04/06(水) 17:28:09 

    「宅飲みより高い」「2次会がない」…まん防明けの飲み会事情の変化に不満の声 | マネーポストWEB
    「宅飲みより高い」「2次会がない」…まん防明けの飲み会事情の変化に不満の声 | マネーポストWEBwww.moneypost.jp

    「まん延防止等重点措置」が全面解除されても、飲食店の客足は厳しい状態が続くようだ。...


    ★「コロナがきっかけで、飲食店の料理をテイクアウトすればお店の味を楽しめるようになった。お酒はスーパーマーケットで買えば安いし、料理が残ったら翌日食べればいい。自宅なら、時間を気にせずに妻と晩酌を楽しめることに気づいてから、宅飲みメインです。

     まん防が終わった週末、久しぶりに妻とレストランに行きましたが、以前なら気にしていなかったはずの、2人で1万円超えの会計を『高い』と感じました」(ユウスケさん)

    ★「コロナ前は頻繁に仕事の付き合いの飲み会に参加していました。まん防が終わり、これから飲み会のペースが上がるかと思っていたのですが、開催されても1次会で帰る流れが当たり前に……。正直、寂しさを感じます」(ユイさん、以下同)

     今までに何度か2次会の提案をしたものの、「まん防慣れしちゃったから、1次会で十分満足!」などと言われてしまうそうだ。


    まん防明けの飲み会の感覚に変化を感じますか?

    +60

    -9

  • 2. 匿名 2022/04/06(水) 17:29:12 

    家飲み最高ー!!

    +263

    -8

  • 3. 匿名 2022/04/06(水) 17:29:34 

    うちの会社は蔓防あけても今油断しては同じことの繰り返しだって言う方針で飲み会禁止のまま。

    +293

    -5

  • 4. 匿名 2022/04/06(水) 17:29:43 

    生ビール飲みたいときは居酒屋
    でも最近はマルエフで宅飲み、確かに安く上がる

    +50

    -5

  • 5. 匿名 2022/04/06(水) 17:29:47 

    外で飲みたい人は飲めばいいし、そうする必要がないと感じる人は宅飲みにすればいいだけ

    +74

    -11

  • 6. 匿名 2022/04/06(水) 17:29:51 

    宅飲みより高いは当たり前じゃね

    +213

    -1

  • 7. 匿名 2022/04/06(水) 17:29:51 

    たまには家以外の場所で食べたいんだわ
    費用対効果の問題ではない

    +188

    -9

  • 8. 匿名 2022/04/06(水) 17:30:07 

    そもそも薄給のサラリーマン日本人が飲み会にお金かけ過ぎなんだと思う

    +225

    -4

  • 9. 匿名 2022/04/06(水) 17:30:07 

    好きでもない人と長時間いるのは苦痛

    +123

    -2

  • 10. 匿名 2022/04/06(水) 17:30:14 

    今時まだ飲み会するの?

    +74

    -4

  • 11. 匿名 2022/04/06(水) 17:30:30 

    旦那の飲み会とゴルフコンペがなかったからめちゃくちゃ節約できた

    +59

    -1

  • 12. 匿名 2022/04/06(水) 17:30:31 

    家だと酔っ払ってそのまま寝れるしコロナの心配もないしお風呂上がってスッピンで飲めるしで宅飲みの楽さを知ったわ

    +163

    -2

  • 13. 匿名 2022/04/06(水) 17:30:34 

    飲食店だって生活がかかってるからね。高いと思ったら身の丈に合ったお店に行こう。

    +52

    -2

  • 14. 匿名 2022/04/06(水) 17:30:40 

    まんえんの「まん」ってところいつも卑猥に見える

    +0

    -29

  • 15. 匿名 2022/04/06(水) 17:30:48 

    そもそも量が飲めないから、お店に行っても良い客になれない。
    よって専ら宅飲み派。今日もワインが美味しいわ。

    +52

    -1

  • 16. 匿名 2022/04/06(水) 17:30:52 

    職場の飲み会って1時間くらいが限界だな
    あとは時間の無駄

    +41

    -3

  • 17. 匿名 2022/04/06(水) 17:31:06 

    家飲みのがいいよ
    デパ地下のちょっと高めの総菜とか買っても外飲みよりだいぶ安いし

    +93

    -3

  • 18. 匿名 2022/04/06(水) 17:31:45 

    明日はアンビリバボー見ねばな

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2022/04/06(水) 17:32:18 

    飲みには行くけど確かに二件目行かなくなった

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2022/04/06(水) 17:32:24 

    >>18
    誤爆スマソ

    +5

    -1

  • 21. 匿名 2022/04/06(水) 17:32:25 

    >>7
    わかる〜
    片付けもなんもしなくていいし最高だ

    +68

    -0

  • 22. 匿名 2022/04/06(水) 17:32:48 

    >今までに何度か2次会の提案をしたものの、「まん防慣れしちゃったから、1次会で十分満足!」などと言われてしまうそうだ。

    これもともと「この人と二次会行きたくないんだよな」って思われてたところにコロナで良い言い訳ができたぞ!!ってなってるだけでは…。

    +99

    -1

  • 23. 匿名 2022/04/06(水) 17:33:04 

    飲み会なんて止めちまえ。
    うちの会社には新年度早々感染して休んだ迷惑野郎がいるぞ。

    +38

    -9

  • 24. 匿名 2022/04/06(水) 17:33:39 

    安いけど外飲みのが雰囲気も込めて楽しいよね

    +35

    -1

  • 25. 匿名 2022/04/06(水) 17:33:41 

    飲まないつもりだったのにこのトピ見たら飲みたくなっちゃったー!

    +20

    -1

  • 26. 匿名 2022/04/06(水) 17:33:57 

    断りにくいのは完全になくなってほしい。

    +26

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/06(水) 17:34:00 

    緊急宣言やまん防明けたの何回目だよ、くだらん記事。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/06(水) 17:34:23 

    外食って楽なようで楽じゃないわ
    作って片付ける作業は確かに省けるけど家なら同然移動時間ゼロで隣の喧しい客もゼロ、化粧やお出かけ用服も靴も準備ゼロ
    で安上がり
    ツマミにお高めのデパート惣菜用意しても十分安いよね

    +74

    -4

  • 29. 匿名 2022/04/06(水) 17:34:56 

    外食好きだから今後も外食楽しむよ。

    +19

    -1

  • 30. 匿名 2022/04/06(水) 17:35:09 

    いちいち原価と比べるのって本当バカじゃないかと
    自分の仕事のお客さんが「自分でやった方が安い」って思われたらどう思うんだろ?

    +31

    -5

  • 31. 匿名 2022/04/06(水) 17:35:37 

    >>3
    普通そうだよね。
    知り合いの学校で教職員たちが新年会して感染者出したらしい。
    自分がどんな場所で働いてるか自覚無さすぎでビックリした。

    +99

    -6

  • 32. 匿名 2022/04/06(水) 17:36:27 

    こないだ久々に飲みに行って、ワインとか飲んでしまってお会計1人5000円で、高いなあって思った。

    だから二次会は無しだし、早く帰ってお風呂入って寝た。楽しかったけどそれで十分だった。

    +29

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/06(水) 17:36:39 

    出社させられてるひとも増えてきたみたいだし、新人歓迎会やるところ増えそうだなー

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2022/04/06(水) 17:36:51 

    >>7
    選べる自由もでてくるしね!!

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/06(水) 17:37:28 

    >>8
    物価上がって給料据え置きなのに、飲み会はバブル期と変わらないもんね。

    +55

    -2

  • 36. 匿名 2022/04/06(水) 17:37:57 

    >このまま宅飲みを楽しむ生活を続けようと思ったというユウスケさん。ところが、妻の意見は違ったという。

    >「妻は、『やっぱりお店で飲むお酒はいいね!』と、ノリノリ。金銭的な理由で乗り気になれなかった私は、妻の意見に賛同できませんでした」(同前)

    >妻はことあるごとに「お店で食事したい!」と、ユウスケさんを誘ってくるという。

    もしかしたら宅飲みのときに妻にばかり片付けさせてるのでは?

    +90

    -1

  • 37. 匿名 2022/04/06(水) 17:38:07 

    >>5
    家では飲まないけどこないだ友人と久々に鳥貴族行ってきた!
    めっちゃ楽しかったし、誰かが作った出来たてを食べれるって幸せー!って思ったわ

    +36

    -1

  • 38. 匿名 2022/04/06(水) 17:40:11 

    宅飲みの良さを感じるんではなく、
    日本の会社員が飲み会という古い習慣で結束していたブラックな状況から脱したのと、
    日本人が貧乏になった話が潜んでいますね。

    +24

    -1

  • 39. 匿名 2022/04/06(水) 17:41:50 

    >>7
    雰囲気とかね

    +19

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/06(水) 17:42:48 

    >>3
    羨ましい!!うちの会社は無理矢理飲み会する

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/06(水) 17:43:00 

    >>3
    素晴らしいね!

    +29

    -1

  • 42. 匿名 2022/04/06(水) 17:43:57 

    >>3
    うちの旦那はまんぼう解除された途端週2で飲みに行ってるよ。
    単身赴任だからコロナになって一人で苦しめって願ってる。

    +23

    -3

  • 43. 匿名 2022/04/06(水) 17:44:03 

    つまみや料理作って食器や鍋洗って片付ける手間賃が外食費用に入ってると思えばね。
    宅飲みは、酔って眠くなったらすぐ寝られる

    +26

    -1

  • 44. 匿名 2022/04/06(水) 17:44:49 

    会社の人達との飲み会がもはや時代に合っていない
    あんな大人数で飲みたくもないし、何故仕事が終わった後も嫌な会社の面子と飲みに行かないと行けないのか?お金をドブに捨てる様なもんだよ

    +50

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/06(水) 17:47:04 

    ラウンジのママです
    蔓延おわり協力金もないまま
    また感染者増えてきてオワタ\(^o^)/

    +11

    -7

  • 46. 匿名 2022/04/06(水) 17:47:26 

    外食は高くて当たり前だよ。でも当たり前に気付いてしまったのでもうコロナ前には戻れない。自分も前は外食好きだったのに今じゃ考えられないもん。

    +7

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/06(水) 17:47:52 

    宅飲みも好きだけど、テイクアウトは出来立てホヤホヤじゃないし、レンチンは出来立てじゃないし
    後片付けもしないといけない
    お店のお酒は美味しいし、上げ膳据え膳で出来立てホヤホヤが出てくる
    久しぶりに飲みに行って、「居酒屋最高ー!」と思った

    +24

    -1

  • 48. 匿名 2022/04/06(水) 17:48:18 

    飲み会なんてなくても全然オッケー

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2022/04/06(水) 17:48:33 

    >>1
    外食ってお店だけが儲かる儲からないじゃないから
    経済回らなくてより不景気になってくね

    +3

    -4

  • 50. 匿名 2022/04/06(水) 17:49:18 

    >>20
    ええんやで。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/06(水) 17:49:53 

    コロナ関係なく仕事関連の飲み会いらない
    気が合う外飲み好きな人達だけでやってくれ

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/06(水) 17:50:50 

    >>31
    うちの旦那も教育関係の人達と関わる仕事してるけど、こんな時でも送別会とかで夜の街に出たりしてるみたい。これで伝染って夜出てない旦那にうつされたりしたらマジで許さん!って思ってる。

    +23

    -3

  • 53. 匿名 2022/04/06(水) 17:50:54 

    >>7
    自分の料理の味に飽きるから、たまには外で食べたい

    +27

    -1

  • 54. 匿名 2022/04/06(水) 17:51:56 

    こんなの個人の感想でしょう。

    外で飲んだら宅飲みより高い→あたりまえだ
    二次会がなくてさみしい→そうですか。

    +6

    -3

  • 55. 匿名 2022/04/06(水) 17:52:23 

    宅飲みと飲み会を比べるってことは
    宅飲みは他人を呼んで家で飲むってことでしょ?
    外で飲んだほうがいいよ
    一人で飲むことを言ってるなら飲み会とは全然違う

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2022/04/06(水) 17:52:39 

    >>31
    うちは去年の今頃、自宅療養者の死亡が増えてる時期に、県職員が飲み会やってクラスター起こしたわ。
    しかも保健業務に携わる人達。
    少人数での飲食を、と呼び掛ける本人達が、少人数でいくつかのグループで待ち合わせて後で30人が合流みたいな事やってた。
    一般企業より公務員は緩いね。

    +11

    -3

  • 57. 匿名 2022/04/06(水) 17:54:23 

    断りました。「ええー、なんでー行こうよー」とか言われずあっさり「またね」だったので結構意識も変わって来てる気がする。嫌われてるだけかもしれないけどね

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/06(水) 17:55:22 

    そりゃあ飲食店、飲み会がどうとか以前に多くの人が収入下がったりしてるからね。

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/06(水) 17:55:38 

    >>56
    大阪府の職員もあったよ
    まん防出てる時かな?
    大人数で飲み会してクラスター
    「俺達はワクチン優先されるから大丈夫!」とか言って
    その時は一回も飲みに行ってなくて我慢してたのに職員これかよ!と思った

    +7

    -1

  • 60. 匿名 2022/04/06(水) 17:57:38 

    >>28
    そうそう。宅飲み賛成。
    ZOOM飲み会で全く不満はない。

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2022/04/06(水) 17:58:13 

    友達と飲み会はやってるよ。コロナは気にしてない。

    +1

    -4

  • 62. 匿名 2022/04/06(水) 18:02:45 

    >>45
    占い師にでもなったら?
    飲食しないし。

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2022/04/06(水) 18:03:55 

    お家大好き!
    コロナになってから出不精に拍車がかかった

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/06(水) 18:04:58 

    >>50
    優しいね✨

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/06(水) 18:08:15 

    要らないお通し付けられて、終電とウイルス気にしながら外で飲むより、ヨレヨレのTシャツでYouTube観ながら家で飲むほうがどう考えても最高

    +20

    -1

  • 66. 匿名 2022/04/06(水) 18:09:54 

    夜外で食べることがなくなった
    してもランチ
    お得だし

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/06(水) 18:15:28 

    そんなものいらない。飲み会なんてトラブルの怨嫉だ。害悪でしかない。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/06(水) 18:15:37 

    >>2
    そもそも居酒屋は近すぎる隣の席が気になったり、酒の値段も高すぎるし
    テイクアウトで美味しいオードブル買えるんだったら宅飲みがいいに決まってる!
    もう会社の飲み会もいらないぞー!

    +24

    -3

  • 69. 匿名 2022/04/06(水) 18:17:13 

    行きたい人だけ行けばいい。付き合いや上下関係で断れずに、イヤイヤ付き合う必要はない。堂々と断れるようになってよかった。週に何回も行くようなペースだった人は、家に帰りたくない人だと思うようになった。たまーに気のあった友達と気楽に行くのがいいんだな。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/06(水) 18:18:34 

    >>31
    教育者とか医療従事者は永遠に自粛かな

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2022/04/06(水) 18:19:14 

    >>7
    一人でもいけるよね?

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/06(水) 18:21:08 

    >>23
    異動前にコロナになって、前の部署で引き継ぎと別れの挨拶できず、新しい部署でも初っ端から休んでる方がいる…

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/06(水) 18:23:09 

    >>7
    わかる!
    テイクアウトは容器やコップ洗ったりするのが面倒だよね。
    外で食べる雰囲気も大切。

    +13

    -2

  • 74. 匿名 2022/04/06(水) 18:23:13 

    >>44
    その通り。飲み会が4000円だとして、その4000円で何ができる?焼き肉食べ放題行けるし回転寿司だったらお釣りもくる。米10kgだったらそこそこいいのも買える

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2022/04/06(水) 18:23:43 

    >>42
    単身赴任ならいいね。家も飲み歩き出した。家の中に持ってくるなよ!と密かに怒ってる。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/06(水) 18:25:52 

    >>2
    宅飲み最高~!!家族とのんびり最高!もう外飲みに誘わないでほしい!これからも会社の飲み会いらない。

    +18

    -1

  • 77. 匿名 2022/04/06(水) 18:29:32 

    >>2
    本当に!お風呂も済まして楽な格好で時間気にせず飲める!

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/06(水) 18:42:50 

    >時間を気にせずに妻と晩酌を楽しめる

    用意したり後片付けを全部押し付けられる妻は楽しんでないかもね。

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2022/04/06(水) 18:47:21 

    >まん防が終わり、これから飲み会のペースが上がるかと思っていたのですが、開催されても1次会で帰る流れが当たり前に……。正直、寂しさを感じます」

    ゾッとしてしまう。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/06(水) 18:47:32 

    職場の飲み会気遣うからなくなってホッとしてる。宅飲みで充分。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/06(水) 18:51:18 

    >>45
    ラウンジのママなんてコミュ力凄いんでしょうね!

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2022/04/06(水) 19:02:52 

    >>3
    普通はそうだと思う。
    今更、飲み会なんかしたくない。
    感染もしたくないし。

    +23

    -1

  • 83. 匿名 2022/04/06(水) 19:15:56 

    >>36
    自分で稼がないから外でジャンジャン飲みたがるんじゃない?給料上がらないのに物価ばかり上がってるのに妻に危機感無さすぎなんだよ。人の金で飲む酒は上手いだろうねぇ。

    +3

    -10

  • 84. 匿名 2022/04/06(水) 19:20:11 

    >>77
    車必須の田舎住みです。飲み会があるときは車で現地(居酒屋)まで行き、帰りは代行で家まで帰っています。
    タクシー往復は高額すぎて無理です。
    家族で家飲みだと高い代行代がいらないし、代行を呼んで来るまでの待つ無駄な時間もいらない。
    家だとトイレ行き放題だし、お風呂に入ってるからそのまま寝てもいいからすごく楽チンです。
    あやしい知らないおっさんに絡まれることないし、家飲み最高です。

    +5

    -1

  • 85. 匿名 2022/04/06(水) 19:20:21 

    >>8
    ほんとほんとほんと!コロナ前、夫は週3ぐらいで飲みに行ってた。だから、月5万ぐらい飲み代に消える時もあって、夫がノリノリで行ってるならまあ趣味代ともいえるから良いとして、勉強会や研修と称した強制参加の辛い飲み会な感じで可哀想だった。あまりお酒強くないのに無理やり飲まされて顔色も常に悪い、みたいな。
    コロナのおかげで飲み会なくなり、夫の体調が良くなりお金も貯まり、うちにとってはコロナが救世主、ぐらいの。最近また飲み会復活し始めて暗雲が立ち込めてる。

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/06(水) 19:24:07 

    >>45
    知り合いのママはスポンサーや金持ちおじさま達から毎月大金もらってて支えてもらって人生楽勝よと言ってた。コミュ力すごい。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/06(水) 19:30:31 

    >>44
    一次会(強制参加、居酒屋おいしくない料理)5000円
    二次会(強制参加、誰かの知り合いのスナック)3500円
    帰りのタクシー代3000円
    こんなに毎週お金を使わされてもったいなかったよ。このお金でもっといいものが買えるね。日々の食費に回したいって。今最高!

    +10

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/06(水) 19:36:58 

    職場の飲み会好きのお局が、今年で定年退職する人の誕生日祝いに今なら飲み会やれるからやろうとか言い出した。コレから上司に打診するみたいだけど、ドン引きなんだが。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/06(水) 19:38:21 

    >>7
    好きな人と行くのはすごく楽しい!ただ、会社の飲み会は一回に出ていくお金の高さと楽しさが全く釣り合ってないよね。会社の飲み会いらん。やるなら会社の金でやってくれ〜。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/06(水) 19:38:28 

    飲み会はコスパわるいよね。多少は飲むけど、それより美味しいものやカフェ行くほうが好きだわ。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/06(水) 19:43:26 

    >>55
    だよね。
    私もそう思う。
    「今までは友達同士や家族で外で飲んでたけど、家で飲むほうが楽」って話ならわかるけど、会社の飲み会は顔ぶれ自体違うから比較にならないよね。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/06(水) 19:43:59 

    >>42
    苦しめ!って思うのはいいけど旦那が後遺症になって働けなくなったらどうするの?収入なくなるよ?

    +4

    -1

  • 93. 匿名 2022/04/06(水) 19:46:54 

    最近また飲みの誘いが少しずつ増えてきた。自分は独身だけど、意外と未就学児の子持ちの人のほうが花見とかご飯とか誘ってくる。お子さんいる人に何かあってもイヤだから断ってるけど、親として怖くないのかな?

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2022/04/06(水) 19:52:43 

    残った食事を翌朝食べれるのは良いね、料亭や旅館でも昔は自己責任で持ち帰り出来たんだけどゆとり辺りにバカが多すぎたせいで一切禁止になった

    +0

    -2

  • 95. 匿名 2022/04/06(水) 19:53:42 

    ラウンジのママです
    蔓延おわり協力金もないまま
    また感染者増えてきてオワタ\(^o^)/

    +1

    -5

  • 96. 匿名 2022/04/06(水) 20:02:16 

    >>30
    水割りは家でも作れる。他の職種と比べるほうがおかしい。
    飲みに行くのが好きな人は原価をわかっていても雰囲気や会話を楽しむために行くんだよ。
    それ自体が時間の無駄、お金の無駄と思い始めた人が多くなっただけ。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2022/04/06(水) 20:09:36 

    お店で飲むのはいいんだけどさ、そのあと電車乗って家まで帰るのがダルいダルい。

    +3

    -1

  • 98. 匿名 2022/04/06(水) 20:16:05 

    >>96
    まあ友人とかで楽しい相手ならよいけど、会社とか義理や渋々参加していた飲み会が淘汰されていく感じなんだよ。会社の付き合いに飲み会というコミュニケーションは無くても廻るのに皆気がついたってことだよ

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/06(水) 20:17:32 

    マンボウあけて職場の飲み会が開催されるようになったんだけど、心配な人は来なくていいよってスタンスになった。
    なのに半強制メンバー、不参加で何も言われないメンバーがいるのが納得いかない。
    私は前者で、不参加って言ったらネチネチ言われた。後者の人は何も言われないどころか不参加前提で誘われてる。

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2022/04/06(水) 20:18:06 

    お給料安いのに付き合いで飲み会きついと思う。
    この風習やめたらいいよ。

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2022/04/06(水) 20:18:11 

    >>3
    旦那の会社も、私の会社もそうだよ。
    2〜3人の個人的な会食は認められてるが、5人以上は駄目。

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2022/04/06(水) 20:19:36 

    >>45
    今まで協力金もらえて羨ましい。
    お店が暇だった間に、今後の対応策考えなかったのかな。

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2022/04/06(水) 20:22:01 

    >>7
    まん防でも、毎週サイゼ飲みはしていたよ。
    二人で散々食べて飲んでも、5000円でお釣りが来る。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/06(水) 20:29:03 

    値段的には、5千円くらいの店なら家で良いかなってなる。

    一万円くらいのお店なら満足度高めだから家とは違うから外食って最高〜ってなる。

    いや、それよりも本当に早くコロナ何とかしてくれ〜ー

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2022/04/06(水) 21:35:53 

    >>51
    同意
    職場の飲み会いらない

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/06(水) 21:57:29 

    >>7
    ひとりか家族でのみ飲みに行ってる

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/06(水) 22:18:16 

    昨日、ひっさしぶりに都会に飲みに行ったら2人で13000円!!!

    昔は当たり前だったけど、宅飲みテイクアウトに慣れたからか一瞬ビビったw

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2022/04/06(水) 22:29:54 

    >>57
    飲みに行きたい人は普通に仲が良ければ誰でもいいってところあるもんね。ただ自分が楽しく飲みたいだけだから。
    あとで「楽しかったよ。くればよかったのにー。」って言われるだけで。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/06(水) 22:38:36 

    >>96
    それを無駄と考えるなら娯楽産業全般に言えるし、正直エッセンシャルワーカーと言われてる仕事だってもっと無駄を省くことはできる
    でもそれは無駄と言わずにマージンっていうんだよ。全部自分でできないでしょう?
    居酒屋だって他の職種だって同じなんだよ

    +0

    -2

  • 110. 匿名 2022/04/06(水) 22:39:02 

    >>87
    本当だよね。あの頃は何故こんな馬鹿馬鹿しいことに一万以上払ってたんだろ。仕事の面子なんてお友達でもなんでもないから、職場以外の場所での付き合いなんて不要だわ。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/06(水) 23:02:42 

    >>110
    会社の人なんかに職場以外で会いたくないですよね。飲み会の時間分、お給料でるわけじゃないんだし。あんなやつらに遅い時間まで気を使うのしんどいですよね。
    営業時間だからなんとか保ってるわけで時間すぎたら口も利きたくない。

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/06(水) 23:10:19 

    >>83
    そうゆう考えしか出来ないですか?
    宅飲みって安上がりだけど、妻が何から何まで準備して2人で飲んで妻が片付けてその他の家事もして。
    男は飲むだけ。
    そりゃ楽しいですよねー。
    毎日外食したいは微妙だけど
    人が作ってくれたご飯を食べるって本当に美味しいし
    雰囲気やご飯、お酒、開放感
    全部合わせて楽しいって思う。

    2.3ヶ月に1回ぐらい良いじゃんかー😂

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/06(水) 23:37:02 

    >>44
    お金と労力の無駄だと思う。気を利かせて注文取ったりしても「仕事でもそれくらい頑張ればいいのにね〜」って嫌味言ってくるジジイもいるから本当に嫌だ

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/06(水) 23:48:33 

    >>62
    は?

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/06(水) 23:48:41 

    >>5
    それを言ったらお終いよー

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/06(水) 23:49:28 

    >>81
    誰とでも話が続きます!自慢!ただのおしゃべりかも\(^o^)/

    +2

    -1

  • 117. 匿名 2022/04/07(木) 00:19:34 

    >>102
    ほんとそれ。
    税金で補助されてるうちに次の対策しとけば良いのにね。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/07(木) 00:28:01 

    飲もうと言われてるけどそんなに飲めなくなったし一杯くらいのために代行代3000円するから悩んでいる

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/07(木) 05:48:18 

    >>116
    私は話が続かなくていつもポツネンなので、羨ましいです。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/07(木) 06:24:48 

    >>83
    全部妻にやらせて自分は飲んで食うだけなんだから、そりゃあ気軽に宅飲みしたいって言うよね
    夫が酒と食事の用意も飲み終わった後の洗い物もごみ片付けも全部自分ひとりでやるから宅飲みにしたいって言ったら、この妻も賛成してくれるんじゃないの

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/08(金) 07:57:38 

    >>1
    単価高くても美味しいところ、個性があるお店(〇〇県民が集まるとか、異国料理専門店とか…)に行くようになった

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/12(火) 05:13:32 

    >>3
    常識的な会社はそうでしょう
    守らない人もいるけど

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。