-
1. 匿名 2022/04/06(水) 15:53:17
真島ヒロ先生!+34
-153
-
2. 匿名 2022/04/06(水) 15:53:28
冨樫+564
-53
-
3. 匿名 2022/04/06(水) 15:53:35
鳥山明+911
-11
-
4. 匿名 2022/04/06(水) 15:53:38
鳥山明+416
-11
-
5. 匿名 2022/04/06(水) 15:53:51
NARUTOの岸本さん
絵が綺麗+167
-53
-
6. 匿名 2022/04/06(水) 15:53:54
水木しげるの描き込みは本当に凄い+478
-3
-
7. 匿名 2022/04/06(水) 15:54:01
すみません誰かレジお願いします+5
-39
-
8. 匿名 2022/04/06(水) 15:54:04
手塚治虫+632
-7
-
9. 匿名 2022/04/06(水) 15:54:06
吾峠呼世晴+259
-158
-
10. 匿名 2022/04/06(水) 15:54:09
高橋留美子+644
-23
-
11. 匿名 2022/04/06(水) 15:54:09
![天才だと思う漫画家!]()
+13
-483
-
12. 匿名 2022/04/06(水) 15:54:13
岡田あーみん+338
-34
-
13. 匿名 2022/04/06(水) 15:54:21
九井諒子+37
-3
-
14. 匿名 2022/04/06(水) 15:54:24
岡田あーみん+163
-28
-
15. 匿名 2022/04/06(水) 15:54:26
諫山創+510
-12
-
16. 匿名 2022/04/06(水) 15:54:28
諸星大二郎+63
-0
-
17. 匿名 2022/04/06(水) 15:54:39
萩尾望都さん+246
-4
-
18. 匿名 2022/04/06(水) 15:54:42
芥見下々+35
-45
-
19. 匿名 2022/04/06(水) 15:55:06
あだち充
北条司
一条ゆかり+271
-17
-
20. 匿名 2022/04/06(水) 15:55:31
赤塚不二夫+83
-5
-
21. 匿名 2022/04/06(水) 15:55:34
進撃の巨人の諫山創+301
-16
-
22. 匿名 2022/04/06(水) 15:55:39
尾下友紀子+0
-1
-
23. 匿名 2022/04/06(水) 15:55:47
岩明均+103
-1
-
24. 匿名 2022/04/06(水) 15:55:47
岡崎京子
あの時代の切り取り方が出来るのはほんと凄い
新作が読みたいよ(´·ω·̥`)+175
-6
-
25. 匿名 2022/04/06(水) 15:55:58
荒川弘+294
-10
-
26. 匿名 2022/04/06(水) 15:55:59
石黒正数せんせい+2
-1
-
27. 匿名 2022/04/06(水) 15:56:06
いくえみ綾+218
-14
-
28. 匿名 2022/04/06(水) 15:56:14
土田世紀+11
-0
-
29. 匿名 2022/04/06(水) 15:56:37
森本梢子先生+177
-2
-
30. 匿名 2022/04/06(水) 15:56:57
小林よしのり+11
-19
-
31. 匿名 2022/04/06(水) 15:56:57
伊藤潤二先生
+123
-3
-
32. 匿名 2022/04/06(水) 15:57:17
高橋留美子+141
-6
-
33. 匿名 2022/04/06(水) 15:57:18
>>7
チンしますか?+9
-2
-
34. 匿名 2022/04/06(水) 15:57:32
鬼滅の刃の女作者+12
-41
-
35. 匿名 2022/04/06(水) 15:58:17
>>10
何本もヒットしてるの本当に凄いと思う+242
-6
-
36. 匿名 2022/04/06(水) 15:58:33
萩尾望都+68
-2
-
37. 匿名 2022/04/06(水) 15:59:13
>>8
この方は未来を見てきた事があるのかとさえ思う+221
-2
-
38. 匿名 2022/04/06(水) 15:59:17
秋本治+59
-3
-
39. 匿名 2022/04/06(水) 15:59:18
藤子不二雄+126
-5
-
40. 匿名 2022/04/06(水) 15:59:22
井上雄彦![天才だと思う漫画家!]()
+405
-6
-
41. 匿名 2022/04/06(水) 15:59:34
あーみん+63
-7
-
42. 匿名 2022/04/06(水) 15:59:35
そりゃ手塚治虫。🐞+124
-3
-
43. 匿名 2022/04/06(水) 15:59:47
清水玲子
いくえみ綾
若い時から第一線で居続けてて今も現役なことが枯れない才能って凄いな…と思う。
少年マンガで
もちろん尾田栄一郎や鳥山明も王道だけどワクワクさせる少年マンガが描けて凄いなと思う。+126
-11
-
44. 匿名 2022/04/06(水) 15:59:51
佐藤秀峰
ブラックジャックによろしく
海猿+5
-14
-
45. 匿名 2022/04/06(水) 16:00:13
増田こうすけ+47
-0
-
46. 匿名 2022/04/06(水) 16:00:28
>>16
諸星大二郎は良いよね
絵で受け付けない人いるけどもったいないなって思っちゃう+34
-0
-
47. 匿名 2022/04/06(水) 16:00:59
あさりちゃんの室山姉妹。あさりちゃんで教養身についた。世相を反映したストーリーも多い+97
-2
-
48. 匿名 2022/04/06(水) 16:01:24
漫画家さん、全員すごいと思う。+225
-1
-
49. 匿名 2022/04/06(水) 16:01:36
里中満智子+67
-3
-
50. 匿名 2022/04/06(水) 16:01:50
田村由美先生:ストーリーが面白い
くらもちふさこ先生:よくあるストーリーなのに表現や描写がすごい。
この前雑誌で初めて読切読んだけど、絵もシンプルで内容も女のコが電車で色々想像するだけの話なのに、びっくりするほど面白くて、天才だと思った+166
-6
-
51. 匿名 2022/04/06(水) 16:01:53
本当凄いと思うのに、作品を完結させないせいで天才と言うのが憚られる作者なら何名か
勿体ない+45
-2
-
52. 匿名 2022/04/06(水) 16:01:55
![天才だと思う漫画家!]()
+60
-103
-
53. 匿名 2022/04/06(水) 16:01:57
>>3
この人に勝る人はいない!
生き物から機械
本当にどれをとっても上手
+167
-5
-
54. 匿名 2022/04/06(水) 16:02:32
和月伸宏+8
-6
-
55. 匿名 2022/04/06(水) 16:02:41
連載に追われながら綺麗な絵にストーリー考え出すの並大抵の人に出来るわけない。
漫画家は皆天才だと思う。+97
-1
-
56. 匿名 2022/04/06(水) 16:02:45
あれ?いつも男塾貼ってる人来ないの?+9
-0
-
57. 匿名 2022/04/06(水) 16:03:10
>>6
昔こち亀で「背景がリアルすぎると水木しげるになってしまう」って話をしてたw
水木しげるってアシ雇わないと聞いたけど全部1人でやるんだろうか+73
-1
-
58. 匿名 2022/04/06(水) 16:03:26
一条ゆかり+60
-0
-
59. 匿名 2022/04/06(水) 16:03:31
大暮維人
どんな構図でも描ける。+8
-0
-
60. 匿名 2022/04/06(水) 16:03:31
>>11
なんか顔にてるね+114
-2
-
61. 匿名 2022/04/06(水) 16:05:09
ある程度のヒットを出して売れた漫画家はみんな天の才を持ってると思う。
努力だけでヒットを出す漫画家にはなれないよ。
私はアマチュアでは描いてたけど漫画家になれなかったから本当にそう思う。+62
-6
-
62. 匿名 2022/04/06(水) 16:05:54
>>13
わかる。構成も絵も無茶苦茶うまい。
キャラも魅力的。+11
-0
-
63. 匿名 2022/04/06(水) 16:05:57
藤田和日郎先生+33
-1
-
64. 匿名 2022/04/06(水) 16:06:02
イノサン の人+16
-0
-
65. 匿名 2022/04/06(水) 16:06:41
尾田栄一郎
なぜか嫌いな人が多いけど本当にすごいと思う
進撃の作者とかもそうだけど、若い時からどうやって膨大な知識を身に付けたんだろう+164
-19
-
66. 匿名 2022/04/06(水) 16:06:45
>>55
凡才だったとしてもみな努力の賜物ですだ+3
-0
-
67. 匿名 2022/04/06(水) 16:07:04
>>1
ゲートオブナイトメアは散々な結果だったね+3
-0
-
68. 匿名 2022/04/06(水) 16:07:38
許斐剛![天才だと思う漫画家!]()
+62
-17
-
69. 匿名 2022/04/06(水) 16:07:56
唯一ジャンプで3連続当ててる松井優征
過小評価されすぎだと思う+47
-5
-
70. 匿名 2022/04/06(水) 16:08:05
>>63
コロナ禍でうしおととら読んだけど最後泣いたわ
王道が面白く描けるってやっぱりすごい+42
-1
-
71. 匿名 2022/04/06(水) 16:09:10
>>11
なんで最初に貼るんだよ
荒れるからやめい+124
-0
-
72. 匿名 2022/04/06(水) 16:09:16
小林まこと先生
古くて申し訳ないが「ホワッツマイケル」の猫や人物の顔などの描写がリアルで驚いた。+23
-0
-
73. 匿名 2022/04/06(水) 16:09:24
>>11
こじるりって付き合う前に先にやるんだよね。
この人とも先にやったんだろうな
おじさん‥+205
-2
-
74. 匿名 2022/04/06(水) 16:09:53
藤子不二雄+23
-0
-
75. 匿名 2022/04/06(水) 16:10:10
>>5
木の葉の里を見下ろすナルトの絵が、素人目に見ても凄かった!+51
-1
-
76. 匿名 2022/04/06(水) 16:10:30
>>52
アニメスタッフが天才って感じ
セーラームーンも+68
-13
-
77. 匿名 2022/04/06(水) 16:10:33
ここまで伊藤潤二が出てないなんて・・・![天才だと思う漫画家!]()
+49
-13
-
78. 匿名 2022/04/06(水) 16:10:46
>>55
よく一発屋とか言われる人もいるけどヒット作ひとつあるだけでもすごいことよねって思うわ+44
-0
-
79. 匿名 2022/04/06(水) 16:10:49
>>11
マイナス覚悟で書くけど、この漫画家さんのお顔結構タイプ笑+6
-39
-
80. 匿名 2022/04/06(水) 16:11:31
>>25
ハガレンこの前アニメ一気見したら、無駄なストーリーが一つもないし、全ての謎が綺麗に解明され、ラストも素晴らしかった!!本当にすごいと思う。そしてキャラも全員魅力的。
そして銀の匙はガラッと雰囲気かわったけど、これまた面白い!凄すぎるよね。+136
-5
-
81. 匿名 2022/04/06(水) 16:11:34
松井優征先生+16
-0
-
82. 匿名 2022/04/06(水) 16:11:38
>>79
ピエール瀧ぽいね+5
-4
-
83. 匿名 2022/04/06(水) 16:11:59
>>57
水木しげるはアシスタントいるよ。
一番描き込みが凄かった時期はアシに池上遼一とつげ義春もいたらしい+75
-0
-
84. 匿名 2022/04/06(水) 16:12:33
最近の漫画家出すと叩かれそうw+8
-3
-
85. 匿名 2022/04/06(水) 16:13:02
いくえみ綾+8
-0
-
86. 匿名 2022/04/06(水) 16:13:44
>>75
これかな?
美大卒業してたよね![天才だと思う漫画家!]()
+114
-2
-
87. 匿名 2022/04/06(水) 16:15:29
石ノ森章太郎
この人がコマ割などいろいろ実験しながら大量の漫画を描いたことは日本漫画界の発展にかなり貢献していると思う+42
-0
-
88. 匿名 2022/04/06(水) 16:18:33
荒木飛呂彦+98
-1
-
89. 匿名 2022/04/06(水) 16:19:25
>>47
何十年も前に、消費税10パーになること描いてたもんね+10
-0
-
90. 匿名 2022/04/06(水) 16:19:37
田村由美
短編もだけど、長編は本当にすごいと思う。+72
-1
-
91. 匿名 2022/04/06(水) 16:19:53
>>6
全部手書きなんだよね+25
-1
-
92. 匿名 2022/04/06(水) 16:19:57
>>89
ああ、話題になってたね+5
-0
-
93. 匿名 2022/04/06(水) 16:20:01
>>88
パクリだよね+5
-25
-
94. 匿名 2022/04/06(水) 16:20:05
昔の美内すずえ+34
-0
-
95. 匿名 2022/04/06(水) 16:20:19
内田善美+10
-0
-
96. 匿名 2022/04/06(水) 16:20:43
>>11
こじるり...なんでこんなヲヂさんと...+72
-3
-
97. 匿名 2022/04/06(水) 16:20:45
>>8
漫画家が一生に1本描ければいいかなってレベルの作品を量産してるのがやばいね+124
-2
-
98. 匿名 2022/04/06(水) 16:20:57
>>3
文句無しの天才でしょう!
作品あまり読んだ事ないけどそう思う+61
-5
-
99. 匿名 2022/04/06(水) 16:21:03
>>11
こじるりが描いた方の絵の鼻、こじるり本人に似てない?+34
-1
-
100. 匿名 2022/04/06(水) 16:21:22
藤井みほな。
11歳でりぼんの賞を獲って、16歳で漫画家デビュー。
水沢めぐみも16歳でデビューだったかな。
+24
-1
-
101. 匿名 2022/04/06(水) 16:22:43
男塾の人来ないから代わりに貼っとく![天才だと思う漫画家!]()
+26
-12
-
102. 匿名 2022/04/06(水) 16:23:00
野田サトル+49
-1
-
103. 匿名 2022/04/06(水) 16:23:27
>>11
こんな可愛い子に好きって言われたら…![天才だと思う漫画家!]()
+41
-114
-
104. 匿名 2022/04/06(水) 16:23:57
山岸凉子+78
-1
-
105. 匿名 2022/04/06(水) 16:24:25
空知英秋
漫画というよりエッセイ的な文章力+55
-6
-
106. 匿名 2022/04/06(水) 16:24:27
>>52
次回作次第かな+2
-15
-
107. 匿名 2022/04/06(水) 16:24:36
>>8
次元が違うよ。
手塚先生は殿堂入りってことにしないと。+140
-4
-
108. 匿名 2022/04/06(水) 16:24:42
ボーボボの人+5
-1
-
109. 匿名 2022/04/06(水) 16:25:23
>>40
絵がとにかくとにかく上手いよね+107
-1
-
110. 匿名 2022/04/06(水) 16:25:26
>>2
持って生まれた先天的な才能はあるのに、コツコツ努力する後天的な才能には恵まれなかったお方+98
-6
-
111. 匿名 2022/04/06(水) 16:26:03
植田まさし+8
-1
-
112. 匿名 2022/04/06(水) 16:27:13
植田まさし+6
-2
-
113. 匿名 2022/04/06(水) 16:27:31
桂正和+20
-1
-
114. 匿名 2022/04/06(水) 16:27:36
>>17
原作は光瀬龍だけど、「百億の昼と千億の夜」は感動した!+18
-0
-
115. 匿名 2022/04/06(水) 16:27:45
大友克洋
手塚治虫も嫉妬した才能。+66
-1
-
116. 匿名 2022/04/06(水) 16:28:05
>>9
パクリすぎ+65
-34
-
117. 匿名 2022/04/06(水) 16:28:17
ONE(ワンパンマン、モブサイコ100)。+4
-0
-
118. 匿名 2022/04/06(水) 16:28:19
>>25
同じく最近ハガレン読み始めました。
アクションシーンや、家族愛、怒り、なんかも上手く絡めて普通の少年漫画っぽくもあるけど、それだけでもなく。
作者が女性なのはしってたけど、デビューしてまあまあ初期に描いてますよね。才能に驚く。+73
-0
-
119. 匿名 2022/04/06(水) 16:29:18
>>8
マンガやアニメを芸術に高めた人ですね
確かに異次元かも+79
-2
-
120. 匿名 2022/04/06(水) 16:29:29
篠原千絵+22
-2
-
121. 匿名 2022/04/06(水) 16:29:37
山岸凉子さん+29
-0
-
122. 匿名 2022/04/06(水) 16:29:51
>>11
原さんは鼻大きいね+19
-1
-
123. 匿名 2022/04/06(水) 16:30:02
佐々木倫子先生。+76
-0
-
124. 匿名 2022/04/06(水) 16:30:18
>>5
ペインが街にいる絵も良かった。+18
-1
-
125. 匿名 2022/04/06(水) 16:31:58
楳図かずお+35
-0
-
126. 匿名 2022/04/06(水) 16:32:08
>>52
マイナス多いのね意外
色んなバトル漫画の要素をシャッフルしつつ
上手く日本文化用に落とし込んだなと関心してたけど+25
-28
-
127. 匿名 2022/04/06(水) 16:32:13
>>77
出てるぞ+21
-0
-
128. 匿名 2022/04/06(水) 16:32:21
>>10
いろんなバリエーションのヒロインがいるのがすごい。+73
-1
-
129. 匿名 2022/04/06(水) 16:32:58
>>115
手塚治虫による嫉妬伝説多いよね。
藤子F不二雄→「ドラえもんは超えられない」「桁違いの天才」と評したらしい。
石ノ森章太郎→「こんなの漫画じゃない!」と酷評。後に謝りに行った。
水木しげる→「あなたくらいの絵は、僕にも描けるんですよ!」と言ったらしい。
+41
-0
-
130. 匿名 2022/04/06(水) 16:33:27
>>2
ファンだったけどあまりに長いこと待たされるので心が折れました
面白い話を作る才能は天才的だと思ったけど継続力や体力には恵まれなかったようですね
非常に残念です+81
-6
-
131. 匿名 2022/04/06(水) 16:33:32
>>118
妊娠出産中も休載しなかったらしい+25
-0
-
132. 匿名 2022/04/06(水) 16:34:03
>>17
イグアナの娘と半神は身もだえするほど感動する。+43
-0
-
133. 匿名 2022/04/06(水) 16:34:17
清水玲子さんはどう?![天才だと思う漫画家!]()
+76
-6
-
134. 匿名 2022/04/06(水) 16:34:34
天野明+7
-0
-
135. 匿名 2022/04/06(水) 16:35:28
最近、チ。を読んだんだけどなかなか頭良くないとかけない内容だし展開が他とは違って凄いなと思った。+20
-0
-
136. 匿名 2022/04/06(水) 16:35:39
>>16
漫勉に出演されたことある人?
+11
-2
-
137. 匿名 2022/04/06(水) 16:35:44
>>27
絵柄もストーリーもステキだけど、群を抜いてるのがタイトルのセンスだと思う。
詩的で、思いもつかないような感覚で凄いな。+61
-2
-
138. 匿名 2022/04/06(水) 16:36:00
>>10
必ずアニメ化されるから!+71
-1
-
139. 匿名 2022/04/06(水) 16:36:12
>>40
真っ正面から鼻描くの難しいんだよね
それをこんなに立体的に描けるの素晴らしいわ+71
-0
-
140. 匿名 2022/04/06(水) 16:36:43
ベルサイユのばら の池田理代子先生。
漫画、声楽、短歌、、。才能と努力。+28
-3
-
141. 匿名 2022/04/06(水) 16:36:51
吉田秋生
BANANA FISHをあれだけ大ヒットさせてるのに
しらーっと次々作品をだしてヒットさせてるから
才能なければ絶対にムリなコトなので
+68
-2
-
142. 匿名 2022/04/06(水) 16:37:19
>>10
仕事の気分転換に何をする?→漫画を描く
好き+114
-3
-
143. 匿名 2022/04/06(水) 16:37:39
>>136
あるよ!+6
-0
-
144. 匿名 2022/04/06(水) 16:38:43
ガモウひろし
絵がアレでもラッキーマンは面白かった+2
-0
-
145. 匿名 2022/04/06(水) 16:39:09
>>1
結構長い間ONE PIECEの作者の別名義だと思ってたわ+47
-1
-
146. 匿名 2022/04/06(水) 16:39:33
>>123
佐々木倫子とくると、川原泉がワンセットで出てきます
川原泉は基本的にコミカルな作品が多いのですが、「Intolerance...」みたいな少しミステリアスなものもあります+22
-0
-
147. 匿名 2022/04/06(水) 16:40:42
>>76
セーラームーンは原作の絵が美麗なので才能あると思う+34
-4
-
148. 匿名 2022/04/06(水) 16:41:22
>>5
ネットの玩具にされてるサムライ8をとうとう読んで見たけど何故自慢の作画を他の人に任せたのか…
サムライ8の作画の人も上手いんだけどナルトは絵を見るだけでワクワクするような心躍るような魅力があったな
正直バトルシーンはサムライ8の作画の方が分かりやすいけどやっぱり手に取りたくなるのはナルトの方
話に関してはナルト連載初期の編集がいかに優秀だったかがよく理解できた。
サムライ8では作者本人がやりたかっであろう動物の師匠やらセンスのないネーミングが綺麗に滑ってて作者の思う読者の感想と実際の読者の感想のギャップが最期まで広がる一方だったという印象を受けた
+24
-1
-
149. 匿名 2022/04/06(水) 16:41:46
>>17
絵的にはマージナルが一番好き。+13
-0
-
150. 匿名 2022/04/06(水) 16:41:51
ファミリー!を描いた渡辺多恵子さん。
昔の漫画だけどね、母が持ってて、子どもの頃から数えきれないくらい読んで、自分でも購入。
渡辺さんがファミリー!を描いたのは20代前半だと思うけど、コメディセンスといい、愛情溢れる内容といい、こんな内容を若い女の子が描いてたのか!!と。自分自身が大人になってから「この人、天才。」と思った。+20
-0
-
151. 匿名 2022/04/06(水) 16:41:56
>>16
なんで諸星大二郎が文字大きくなってないんだよ+10
-3
-
152. 匿名 2022/04/06(水) 16:41:59
>>88
歳取らない魔法にかかっているんだっけ?+17
-0
-
153. 匿名 2022/04/06(水) 16:42:19
>>3
会社辞めてから漫画家にでもなるかなーって出版社に送ったんだよね。
天才としか言いようがない。+93
-2
-
154. 匿名 2022/04/06(水) 16:42:53
>>146
「バビロンまで何マイル?」はボルジア家のこととか学べますね。+7
-0
-
155. 匿名 2022/04/06(水) 16:43:56
田渕由美子
あまり派手な作風ではありませんが、少し粗めの作画と独特の世界観がクセになります。
学生の時に買ったマンガが親に捨てられてしまいショックだったのですが、最近復刻版が出版されて、早速購入しました。+5
-0
-
156. 匿名 2022/04/06(水) 16:44:19
>>12
鋤です+63
-2
-
157. 匿名 2022/04/06(水) 16:44:51
>>2
少年漫画の業界内では“ネームの真理に最も近い男”ってワンパンマンの村田先生が本で書いてた
少年漫画で手塚治虫、鳥山明に次いで影響力が大きいらしい+53
-2
-
158. 匿名 2022/04/06(水) 16:45:25
>>31
伊藤潤二先生は絶対、先生をつけたいよね+29
-0
-
159. 匿名 2022/04/06(水) 16:45:45
よしなかふみ+7
-0
-
160. 匿名 2022/04/06(水) 16:47:10
>>146
カーラ教授の文体好き。+2
-0
-
161. 匿名 2022/04/06(水) 16:47:15
藤子不二雄+7
-0
-
162. 匿名 2022/04/06(水) 16:47:34
高橋留美子先生+11
-1
-
163. 匿名 2022/04/06(水) 16:47:50
三浦建太郎さん
高校生のとき初めて読んだけど絵の上手さと悲惨すぎ展開に本気で衝撃受けた
シールケ加入あたりからダーク路線外れてつまらんとか言われてたらしいけど私めっちゃ楽しんで読んでたよ
キャスカが正気に戻ってこれから!ってとこなのにお亡くなりになってしまって悲しい+26
-0
-
164. 匿名 2022/04/06(水) 16:48:05
>>52
この手のトピに鬼滅貼る人はアンチなんだろうなと思って見てる+22
-13
-
165. 匿名 2022/04/06(水) 16:48:26
しりあがり寿+8
-0
-
166. 匿名 2022/04/06(水) 16:48:42
羽海野チカ+6
-6
-
167. 匿名 2022/04/06(水) 16:48:47
和田慎二
言わずもがな、「スケバン刑事」の生みの親です。
ストーリー展開やアクション/心理描写は圧巻です。
というか、原作とドラマがこんなに違う作品も珍しい。+22
-0
-
168. 匿名 2022/04/06(水) 16:51:24
よしながふみ先生
大奥素晴らしかったです+29
-0
-
169. 匿名 2022/04/06(水) 16:54:11
>>53
メカを描くにも構造から考えちゃうからトリシマさんに「君は漫画を描きたいの?それともメカを描きたいの?」って嫌味言われたんだっけww+30
-0
-
170. 匿名 2022/04/06(水) 16:55:08
安彦良和。
漫勉に出た時描き方がすごい!と思った+8
-2
-
171. 匿名 2022/04/06(水) 16:55:19
>>126
売れすぎちゃったのがね…
でもすごい話題になったおかげで漫画読む人増えたよね+16
-10
-
172. 匿名 2022/04/06(水) 16:56:27
>>145
私も尾田っち別のペンネームでマンガ書いてる!
って子供だったから勘違いしてた。+24
-0
-
173. 匿名 2022/04/06(水) 16:56:29
>>8
才能ある漫画家は沢山いるけど、天才ってことになると手塚治虫先生かな
手塚作品には手塚以降のありとあらゆる漫画のフォーマットが網羅されてる
みんな手塚先生フォロワーよ+76
-3
-
174. 匿名 2022/04/06(水) 16:57:24
やじわあい+1
-0
-
175. 匿名 2022/04/06(水) 16:58:36
>>12
あーみんは鬼才、レジェンド、あーみんの漫画に出逢えたことが僥倖+93
-5
-
176. 匿名 2022/04/06(水) 16:58:50
>>9
出ると思った+22
-6
-
177. 匿名 2022/04/06(水) 16:59:16
ゆでたまご+4
-1
-
178. 匿名 2022/04/06(水) 17:01:25
幸村誠+3
-0
-
179. 匿名 2022/04/06(水) 17:02:02
>>5
基本的に好きなんだけど、たまに横顔の時の後頭部が気になった。
絶壁というか。+10
-0
-
180. 匿名 2022/04/06(水) 17:03:25
>>9
天才かはわからないけど独特の世界観があって好き
こんなにマイナスが付くなんて悲しい+117
-52
-
181. 匿名 2022/04/06(水) 17:08:24
>>27
この人の描く漫画は何読んでも面白い。
私にとっては。+65
-1
-
182. 匿名 2022/04/06(水) 17:13:12
>>11
お父さんと娘みたい+91
-3
-
183. 匿名 2022/04/06(水) 17:14:27
>>11こういうファンだった人とやっちゃって
別れたらその漫画にもきょうみなくなるのかな。
+48
-1
-
184. 匿名 2022/04/06(水) 17:14:55
>>11
「一生ついて行きます」が今となっては悲しいね+109
-0
-
185. 匿名 2022/04/06(水) 17:17:52
>>55
本当にそう思うなぁ。
アシスタントさん達がいるとはいえ、原作も作画も一人でこなしてる人とか凄すぎる。
1ページ描くにしても、全体のバランス考えてコマ割り決めたりしなきゃいけないだろうし、締切に追われながらベストな表現・描写を追求してそれを形にしていくって、精神的にも相当堪えると思う。+9
-0
-
186. 匿名 2022/04/06(水) 17:19:27
>>69
5ちゃんでこの手の話題になると必ず名前があがる印象だから過小評価はされてないと思うよ!私は全然読んだことないから今度読みたい+8
-0
-
187. 匿名 2022/04/06(水) 17:26:15
>>53
頭で想像したものをそのまま描けるんだろうね。
天才とはこの人のこと。+21
-0
-
188. 匿名 2022/04/06(水) 17:26:29
>>151
作者や作品の評判下がるからやめなさい+2
-1
-
189. 匿名 2022/04/06(水) 17:26:56
>>12![天才だと思う漫画家!]()
+102
-5
-
190. 匿名 2022/04/06(水) 17:28:23
>>8
16ページで映画1本作れるような話描くよね。
今の漫画はアップ多くてダラダラ長い。+53
-2
-
191. 匿名 2022/04/06(水) 17:29:51
>>10
漫画はキャラクターで決まるって言うけど、本当に魅力的なキャラが多い。+87
-2
-
192. 匿名 2022/04/06(水) 17:29:52
浦沢直樹。
『MONSTER』『20世紀少年』は本当に素晴らしかった。+19
-5
-
193. 匿名 2022/04/06(水) 17:33:32
森薫
「乙嫁語り」「エマ」の漫画家さん+3
-0
-
194. 匿名 2022/04/06(水) 17:40:36
永井豪
鉄人28号のようなリモコン操縦の
ロボットを自分自ら操縦させる
マジンガーZのアイデアを生み出した
能力はすごい。その永井氏の才能を
おそらく見込んでアシスタントに
採用した故石ノ森章太郎氏も凄い。
+7
-0
-
195. 匿名 2022/04/06(水) 17:41:20
>>132
半神、高校生?くらいの時に読んで放心状態になった。
何がすごいってあれで16ページなところがものすごい。+18
-0
-
196. 匿名 2022/04/06(水) 17:42:19
>>163
私もダントツで三浦先生だと思う
特にベルセルクは絵も話の展開も壮絶、かと思えば恋愛シーンやエロシーンが繊細で美しくて切ないし、ふふっと笑えるところもあって凄い漫画だなと思った
キャスカせっかく戻ったのにね…ここで終わるんだとショック受けたわ
+14
-1
-
197. 匿名 2022/04/06(水) 17:42:57
故さいとうたかを氏
誰にもマネできない
あのゴルゴ13で半世紀・・・
お疲れ様でした・・・・+17
-0
-
198. 匿名 2022/04/06(水) 17:43:43
>>17
萩尾望都さんの名作は数多ありますが、中でも「半神」は、16ページと短編なのに濃密なストーリーで、何度読んでも巨匠の凄さを感じます。+40
-0
-
199. 匿名 2022/04/06(水) 17:48:45
>>12
ギャグ漫画家ってメンタルおかしくなる人が多いっていうけど、あのクオリティでは長く続けられないだほうから早い引退も仕方ない気がするよね。惜しいけど。+84
-0
-
200. 匿名 2022/04/06(水) 17:50:46
>>2
バトル物は力のインフレをやりがちだけど、ハンターは心理戦がメインで展開が全く読めないってのがすごい。一切予測出来ないような展開が続く。
キメラアント編で冷酷で残忍な絶対的な強さを持つ王が、最弱な盲目の少女との碁盤上でのやり取りによって王に変化が…って展開、グッとくる
ただ冨樫が一切やる気ないのが辛い。
冨樫の構想を、スイ先生か嫁に引き継いでもらって描いて貰いたいくらい…+75
-0
-
201. 匿名 2022/04/06(水) 17:51:49
血の轍の押見修造+11
-0
-
202. 匿名 2022/04/06(水) 17:53:07
古舘春一先生!!+2
-0
-
203. 匿名 2022/04/06(水) 17:58:53
>>11
この事があってなんか興味が引けて離脱したよ+44
-1
-
204. 匿名 2022/04/06(水) 18:01:43
>>153
有名になる事を想定せず、本名で投稿したら有名になってしまい、しょっちゅう家に電話が掛かって来て大変だったみたい💦+33
-0
-
205. 匿名 2022/04/06(水) 18:05:39
>>8
天才と言うより
神様ですよね…!
ほんと凄い人です+55
-2
-
206. 匿名 2022/04/06(水) 18:12:11
藤子・F・不二雄+12
-0
-
207. 匿名 2022/04/06(水) 18:14:42
>>45
ギャグ日を23年続けてることに驚いた。ギャグ漫画って結構メンタルやられるらしいけどこの人はずーとぺースを落とさずに描いてるよね+11
-0
-
208. 匿名 2022/04/06(水) 18:21:51
>>207
先日3作同時刊行しましたよね!
その三冊のうちの1冊、漫画家になるまでの話、ギャグ漫画めざし日和を読んで、天才だなぁと心底思いました。+6
-1
-
209. 匿名 2022/04/06(水) 18:22:45
>>110
もう何もしなくても食っていけるもんね。生活に困窮してたらこんなことできないはずだもん。+14
-0
-
210. 匿名 2022/04/06(水) 18:22:46
攻殻機動隊の士郎政宗。
未来が見えていたのってくらい漫画の中の事が当たっていってる。天才。+9
-0
-
211. 匿名 2022/04/06(水) 18:32:10
>>145
解りますけど(笑)、本当だったら尾田先生ヤバい…スケジュール的に。
余談ですが私の母はミック・ジャガーとスティーブン・タイラーを同一人物でストーンズとエアロスミスを掛け持ちしてると思ってました…+14
-1
-
212. 匿名 2022/04/06(水) 18:33:43
>>10
漫画家になるために生まれてきた人だと思う+76
-1
-
213. 匿名 2022/04/06(水) 18:34:58
もうイラストレーターと呼んだ方がいいのかな
懐かしいのに今っぽくて本当に可愛い女の子描くよね![天才だと思う漫画家!]()
+42
-3
-
214. 匿名 2022/04/06(水) 18:36:21
>>8
生涯、若い漫画家に嫉妬していた、と言うのが本当に凄い…
魔夜峰央先生がパーティーで紹介されて「パタリロ!て漫画の作者です、面白いですよ」て言う言葉にムッとした、というエピソードとかゾクゾクする…+56
-1
-
215. 匿名 2022/04/06(水) 18:44:22
松本大洋
+8
-0
-
216. 匿名 2022/04/06(水) 18:56:58
>>9
コマの中のキャラクターが愛おしい時がある。
手のむっちり具合とか。
セリフの言い回しも独特でなんか好きです。
アニメも素晴らしいけれど、やっぱりアニオリのシーンとかはイマイチに感じました。ストーリーの運びもセリフのセンスも原作準拠のものの方が良かったと思いました。+51
-39
-
217. 匿名 2022/04/06(水) 18:57:25
山岸凉子の「妖精王」にはハマりました+5
-0
-
218. 匿名 2022/04/06(水) 19:00:06
>>25
原画展行って来ました!楽しかった〜
入口のアル大きい!
ドラえもんの世界もそうだけど、こんな子がいたら振り返っちゃうよ…![天才だと思う漫画家!]()
+38
-1
-
219. 匿名 2022/04/06(水) 19:00:56
岡田あーみん!
10代でお父さんは心配性書いたのは凄い‼️+17
-1
-
220. 匿名 2022/04/06(水) 19:04:00
>>6
原画展行ったけど
本当に凄かった。
+13
-0
-
221. 匿名 2022/04/06(水) 19:07:07
>>19
多分同世代!+7
-0
-
222. 匿名 2022/04/06(水) 19:08:37
>>146
私は+して遠藤淑子先生…(おふたりに比べて、ちょっと絵に味がありますが)
なんか独特の間というか映画を見た気分になります…ショートストーリーも長編も味わい深い。
そして、何気に男性が一緒の職場や学校に居たら嬉しいタイプなんですよね。ひょうひょうとしていて…+8
-0
-
223. 匿名 2022/04/06(水) 19:11:40
>>184
多分、一生はついてこないでねって向こうからされたんだろうね。
意外な叩かれ具合に漫画家の方が音をあげたのか、もうすぐ映画があるのがもっと大物女優に狙いをさだめていくのか…+17
-0
-
224. 匿名 2022/04/06(水) 19:12:10
>>116
パクリすぎ?
そこまでキッパリ言うほどある?+14
-29
-
225. 匿名 2022/04/06(水) 19:12:49
昔の大島弓子
今は猫おばさんになってしまわれたが。
全集持ってます。+11
-0
-
226. 匿名 2022/04/06(水) 19:14:38
>>126
アンチが多いからねw
名前出た瞬間飛びついてくるからあいつら+10
-13
-
227. 匿名 2022/04/06(水) 19:20:44
>>224
芥見下々だよね
ハッキリパクってるの。+35
-31
-
228. 匿名 2022/04/06(水) 19:24:01
>>15
だよねぇ!諫山先生のふるさと大分県に行きたい…+62
-2
-
229. 匿名 2022/04/06(水) 19:24:02
>>84
昔の漫画かしか認めないよね+5
-8
-
230. 匿名 2022/04/06(水) 19:35:26
荒木先生+6
-0
-
231. 匿名 2022/04/06(水) 19:41:35
>>68
無印は良かったけど、今は作者のオキニしか動かないしストーリーも稚拙+3
-0
-
232. 匿名 2022/04/06(水) 19:53:40
篠原健太
彼方のアストラは毎回泣いた+2
-0
-
233. 匿名 2022/04/06(水) 19:54:25
魔夜峰央
名前がちょくちょく出てますが、名指しはあまりないですね。
「翔んで埼玉」が有名ですが、やはり「パタロリ」に尽きます。
特に初期のギャグセンスは秀逸。
いつか、全巻揃えたい。+16
-0
-
234. 匿名 2022/04/06(水) 20:03:42
>>10
少年漫画の作者が実は女性だったら
さんざん、貶す5ちゃんの男どもも
「でも、高橋留美子は別!天才だから」+56
-3
-
235. 匿名 2022/04/06(水) 20:04:29
岩館真理子+9
-0
-
236. 匿名 2022/04/06(水) 20:05:32
ジャンプなら鳥山明、マガジンなら諫山創、サンデーなら高橋留美子が天才的。諫山創に関しては若いけど天才すぎる+6
-1
-
237. 匿名 2022/04/06(水) 20:06:04
>>11
鼻の形がそっくりで親子みたい+25
-0
-
238. 匿名 2022/04/06(水) 20:14:35
>>233
私はラシャーヌ!
おじさまとの関係とか今はいろいろグレイだよね〜+4
-0
-
239. 匿名 2022/04/06(水) 20:17:55
乃木坂太郎+2
-0
-
240. 匿名 2022/04/06(水) 20:18:52
>>231
お気に入りの亜久津や桃城なんて全然試合してないよ
ネタ切れしなくて凄いと思ってるんだけど+3
-0
-
241. 匿名 2022/04/06(水) 20:20:16
>>224
あなたみたいに他作品に触れてこなかった層は何も分からないでしょうね。検証Wikiもあるけど、そこに掲載されている箇所の10倍はパクってるから。+27
-19
-
242. 匿名 2022/04/06(水) 20:20:20
五十嵐大介+1
-0
-
243. 匿名 2022/04/06(水) 20:26:39
>>241
必死だなw+10
-21
-
244. 匿名 2022/04/06(水) 20:33:24
沙村広明
+10
-0
-
245. 匿名 2022/04/06(水) 20:36:23
>>2
わかるよ〜。
冨樫は天才だよね…。
持続力と根気と真面目さが無いだけで。
ハンターハンターのグリードアイランド編では
誰もが知ってるドッジボールという球技を
ここまで面白く描けるのか!!て
本当に感心した。
漫画の登場人物に天才を登場させて
「こいつマジでヤバい能力もってそう!」て
読書をワクワクさせるのも上手いし
それを裏切るのも上手い。
底の浅い漫画家が描く天才ほど
薄っぺらいものはない。+44
-8
-
246. 匿名 2022/04/06(水) 20:43:25
山本崇一朗/短期間に複数作品アニメ化ってすごいと思う
+2
-9
-
247. 匿名 2022/04/06(水) 20:44:42
>>17
「半神」「ポーの一族」「トーマの心臓」「11人いる!」
まごうことなき天才で漫画界のレジェンド+37
-0
-
248. 匿名 2022/04/06(水) 20:46:00
>>209
妻の収入だけでも生きていけそう+5
-0
-
249. 匿名 2022/04/06(水) 20:47:46
>>17
萩尾望都さん
漫画界の巨匠に(手塚治虫だったかな?)
才能を嫉妬されてたっていうエピソードがあったような…。
作品が文学の領域ですよね。
+39
-0
-
250. 匿名 2022/04/06(水) 20:52:13
>>170
キャラクターの動きがダイナミックで生きているようだ!と思いながら見ていたら
漫勉で昔ガンダムの動画をしてらして
なるほど!納得した+3
-0
-
251. 匿名 2022/04/06(水) 21:07:56
>>163
絵の緻密さばかり語られがちだけど、台詞やモノローグの語彙が豊富で表現も美しいと思う
短いのに印象的な台詞が多い
あと描き込みが多い割にあまり読んでいて何描いてるかさっぱり、とか読みづらいって思わないのは地味に凄い事だなって最近気づいた
一枚の絵としても漫画としても完成度が高いってなかなかない
+8
-0
-
252. 匿名 2022/04/06(水) 21:11:02
>>93
なんの??+1
-3
-
253. 匿名 2022/04/06(水) 21:13:54
>>181
私も大好きです。初期の漫画も昔っぽくなくて好きです。+7
-0
-
254. 匿名 2022/04/06(水) 21:16:13
>>227
どっちもどっち
数の問題ではない+27
-5
-
255. 匿名 2022/04/06(水) 21:18:13
押見修造。
表情ひとつひとつの描き込みがすごい。日下部さんって読み切りも中毒性あった。+6
-0
-
256. 匿名 2022/04/06(水) 21:20:54
>>219
あーみん、ホントに天才だよね。小学生の時、お父さんは心配症、こいつら100%伝説でお腹よじれる程笑った。何があったか知る由もないけど、筆を折った事はホントに残念。+9
-1
-
257. 匿名 2022/04/06(水) 21:25:50
>>12
オオサンショウウオが発見されたらしいけど
真っ先に安井さんを思い浮かべた+21
-0
-
258. 匿名 2022/04/06(水) 21:34:55
>>55
ただの2次元の絵なのに、本気で恋に落ちるほどのキャラクターを創り出せるって、すごいわ+16
-0
-
259. 匿名 2022/04/06(水) 21:36:45
>>1
すげー絵を描くのが早いらしいね+8
-1
-
260. 匿名 2022/04/06(水) 21:36:55
稲中卓球部の古谷実。
初めて読んだ時衝撃だった。
他の作品も、ギャグだけじゃなく、内容も面白い。+6
-2
-
261. 匿名 2022/04/06(水) 21:44:53
>>241
やたら攻撃的だな、アンチって+11
-19
-
262. 匿名 2022/04/06(水) 21:45:01
>>84
最近の若い漫画家の作品だとどれぐらい影響を与えるかわからないからねえ。
それに最初は良くても劣化しちゃう漫画もあるし
+3
-0
-
263. 匿名 2022/04/06(水) 21:46:37
>>68
許斐剛はギャグとか技とか発想が凄いよね。
元々序盤からギャグ回は毎回面白かったけれど、焼肉の王子様と跡部の丸刈り以来なんか吹っ切れてる気がする。
最初続編の新テニプリが出る話を聞いた時はジャンプ編集部による無理矢理な引き伸ばしかと思って読む気にならなかったけれど、いざ手に取ってみたら無印版とは違う魅力があって面白かった。+11
-0
-
264. 匿名 2022/04/06(水) 21:55:02
林田球さん!+5
-1
-
265. 匿名 2022/04/06(水) 21:55:32
>>2
の嫁+2
-1
-
266. 匿名 2022/04/06(水) 21:55:59
大今良時+1
-0
-
267. 匿名 2022/04/06(水) 22:05:25
>>151
業界人に影響与えた人だろうけど
一般人への知名度がないんじゃないかなぁ
+0
-0
-
268. 匿名 2022/04/06(水) 22:15:33
>>240
今のオキニは種ヶ島だから+0
-0
-
269. 匿名 2022/04/06(水) 22:16:08
>>102
最近の漫画家さんではこの人は天才(秀才?)だなって思いました。
漫画の魅せ方、コマ割り、構図やストーリー運びがめちゃくちゃ巧い。
とにかく「漫画」がうまい。+15
-0
-
270. 匿名 2022/04/06(水) 22:18:32
荒川弘
最新作も面白かった+2
-0
-
271. 匿名 2022/04/06(水) 22:21:55
堀井雄二+0
-0
-
272. 匿名 2022/04/06(水) 22:22:00
西岸良平+1
-0
-
273. 匿名 2022/04/06(水) 22:22:51
>>180
鬼滅で泣かされたしアンチではないけど、気持ちは分かるな…。
鳥山やハガレン、進撃とかは好きではないけど凄いのは理解出来る。でも鬼滅に関しては過大評価だな~っていつも感じてる。+30
-13
-
274. 匿名 2022/04/06(水) 22:24:06
>>68
ハッピーメディアクリエイターだから…+7
-0
-
275. 匿名 2022/04/06(水) 22:27:04
松本大洋。+3
-0
-
276. 匿名 2022/04/06(水) 22:36:13
>>11
先生、喜んだろうね。
あのこじるりが自分みたいなおじさんと、て。
その次は地下アイドルと聞いた。
原おじさん、やれ。やりたい放題やっちまえ。
人生一度きりだ。+6
-11
-
277. 匿名 2022/04/06(水) 22:45:37
寄生獣の岩明均
寄生獣は、国内の漫画、アニメ、文学等の中で戦後のベスト10に入るとの評価である。
あとは、手塚治虫、永井豪、藤子不二雄、諸星大二郎、楳図かずお+5
-2
-
278. 匿名 2022/04/06(水) 22:48:00
>>31
幽霊になりたくない。とか発想が凄いね!+4
-1
-
279. 匿名 2022/04/06(水) 22:58:04
>>131
漫画家としても素晴らしいけれど生き物として強すぎる。長生きして欲しい+7
-0
-
280. 匿名 2022/04/06(水) 23:06:57
>>15
進撃の巨人は、あとちょっとで10年に一つの漫画になりえたけど、これがデビュー作なんて、凄い才能ですね+39
-12
-
281. 匿名 2022/04/06(水) 23:07:06
ヒロアカ
堀越耕平
漫画のお手本のような巧みさがあるのに堀越先生にしか描けないセンスを見せつけられる。引き込まれる。+10
-1
-
282. 匿名 2022/04/06(水) 23:09:07
>>63
小さな作品も心をつかまれてしまう。
ちょっと絵は苦手なんだよなと読み始めるのに、いつのまにかわくわくして人物から目が離せなくなる。+6
-0
-
283. 匿名 2022/04/06(水) 23:09:52
>>49
地味だしこれ!っていう一作が選びにくいけどもっと評価されて良い人だよね+8
-0
-
284. 匿名 2022/04/06(水) 23:11:54
>>100
11歳で賞は確かにすごいけど
少女漫画家は16歳珍しくないよ+5
-1
-
285. 匿名 2022/04/06(水) 23:12:45
>>104
104まで出ないことにびっくりだよね
がる民にはファン少ないのかな
+16
-0
-
286. 匿名 2022/04/06(水) 23:14:21
>>140
声楽w
努力は認める+0
-0
-
287. 匿名 2022/04/06(水) 23:15:59
>>150
晩節汚しまくりだけどね…
今思うとフィーもはじめちゃんも好きになれなかったの腑に落ちた+4
-1
-
288. 匿名 2022/04/06(水) 23:16:47
>>154
それこのトピでのアピールポイントにするって+0
-0
-
289. 匿名 2022/04/06(水) 23:18:43
>>233
キャラやギャグは破壊的なのに
絵は緻密で細い線と黒のベタ塗りが凄く綺麗だよね
翔んで埼玉の後書きで「埼玉から引っ越したので続きは描けなくなった。外から描いたら自虐じゃなくただの悪口になるから」ってあって
こういう繊細さが底にあるからいいんだよな〜って思った+4
-0
-
290. 匿名 2022/04/06(水) 23:19:01
福本伸行
あの画力で売れたってのが凄いと思うし
作品はいくつもアニメ化、ドラマ化、映画化されてる+2
-0
-
291. 匿名 2022/04/06(水) 23:20:36
>>5
キャラの顔はそんなに線を多く描き込んでないのに豊かな表情を描けるのがすごい。+8
-0
-
292. 匿名 2022/04/06(水) 23:21:25
>>252
海外のファッション誌とか+0
-6
-
293. 匿名 2022/04/06(水) 23:22:50
>>76
私原作の方が好き…+10
-2
-
294. 匿名 2022/04/06(水) 23:26:38
>>12
お父さんは心配症を女子高生で描いてたのを知って衝撃を受けた。その上北野高校そして超美人!お元気にしているかな?未だに沢山のファンがいるよー+49
-0
-
295. 匿名 2022/04/06(水) 23:27:37
>>95
懐かしい
再販求む…+2
-0
-
296. 匿名 2022/04/06(水) 23:29:35
>>129
嫉妬された方は恐縮しまくるよねw+7
-1
-
297. 匿名 2022/04/06(水) 23:37:12
>>49
短編から中編、長編、ほぼどの時代の作品も外れなく面白い。人間描写は天才的でコメディもシリアスもいける。もっと評価されていいのになぁ。
あとちゃんと完結してくれるのも高評価。天上の虹もちゃんと完結。+8
-0
-
298. 匿名 2022/04/06(水) 23:39:26
緑川ゆき先生。どうしたらあんなにも心にくるストーリーが描けるのだろうか+1
-0
-
299. 匿名 2022/04/06(水) 23:53:16
そりゃ藤子・F・不二雄+7
-0
-
300. 匿名 2022/04/06(水) 23:54:18
>>2
真っ先に冨樫義博が浮かんだ
幽遊白書は名セリフ多くて好きだな〜
+20
-0
-
301. 匿名 2022/04/06(水) 23:55:54
>>8
本当天才
漫画の神様
手塚治虫が生きてたら現代の漫画を読んでみたかった。
+22
-1
-
302. 匿名 2022/04/06(水) 23:57:27
>>17
トーマの心臓とポーの一族は夢見心地
あの世界観すごい
ケーキケーキケーキ!も好き
+15
-0
-
303. 匿名 2022/04/06(水) 23:58:39
荒木飛呂彦 スタンドの概念が漫画界に与えた影響が凄いって評論家がコメントしてた+17
-0
-
304. 匿名 2022/04/06(水) 23:59:09
>>55
ほんとほんと
ゼロから作り上げる想像力探究心知識量
全て素晴らしく思える+13
-0
-
305. 匿名 2022/04/07(木) 00:01:04
>>104
日出処の天子は名作+21
-0
-
306. 匿名 2022/04/07(木) 00:01:49
>>293
わたしも。でも好き嫌い分かれそうな絵だとは思う。
好きな人にはど真ん中に刺さる絵。
銀魂の鬼滅のイラスト見て改めて思ったわ。+3
-1
-
307. 匿名 2022/04/07(木) 00:02:09
>>129
こき下ろされた方が喜ぶのかw
+6
-0
-
308. 匿名 2022/04/07(木) 00:03:12
>>246
ヒット作飛ばしてるのはすごいけど男の子の理想を詰め込みました!っていう作風だよね。
左のくのいちのお話は、顔を赤らめて「男ってどんなものなの?知りたい知りたい!」ってずっと言ってる話で脱落。+4
-0
-
309. 匿名 2022/04/07(木) 00:04:10
>>3
デザイナー経験あるのがすごく大きいと思う!
構図も上手いし。
ドラクエのキャラデザだと思うけど、誰かのコスチュームを「こういう感じにしたらもっとカッコいいですよ!」って言われたとき
「その服の形状だと腕を上げられないから剣を抜けませんよ」って返したって話あったよね。+47
-0
-
310. 匿名 2022/04/07(木) 00:04:59
>>163
あの画力は唯一無二
ダークファンタジーの先駆者だよ+4
-1
-
311. 匿名 2022/04/07(木) 00:09:37
>>10
凄いよね
ヒット作ばかりなのも勿論だけど、単純にずっと連載続けてて並行して定期的に高橋留美子劇場描いてるのも凄い+40
-2
-
312. 匿名 2022/04/07(木) 00:10:39
>>168
別トピで大奥の時代設定が秀逸すぎて、史実なのか漫画の設定だったのかがわからなくなる、って聞いて興味が湧いた。
この方って昨日何食べた?の作者さん?+8
-0
-
313. 匿名 2022/04/07(木) 00:16:26
>>9
評論家じゃないけど長年漫画読んでると目が肥えて、鬼滅の作り込みの浅さ、キャラブレ、ご都合主義、構成の下手さとか、色々突っ込み入れたくなる。
そう思う人が多いからいつも➖が大量なんだよな。例えばハガレン荒川は➖少ないだろ?
+35
-27
-
314. 匿名 2022/04/07(木) 00:16:46
忍たま原作者の尼子騒兵衛さん。
漫画のほうは室町時代の時勢や民俗など、教養要素が濃い。
講演会も聴いたことありますが、あのギャグは素養があるからこそ効いてるんだなと思いました。+3
-0
-
315. 匿名 2022/04/07(木) 00:23:09
>>11
こじるり、字が汚くてビックリ+24
-0
-
316. 匿名 2022/04/07(木) 00:33:43
>>17
ポーの一族は私の人生やセンスに大きな影響を与えたと思う+7
-0
-
317. 匿名 2022/04/07(木) 00:38:00
>>279
生き物として規格が違いすぎるよね+6
-0
-
318. 匿名 2022/04/07(木) 00:42:08
>>180
わたしも絵もセリフ回しもキャラクターも世界観もめっちゃ好きだけど、天才すぎるとかのトピでは名前出してほしくない。絶対叩かれるのわかってるから。
個人的に鬼滅はむしろわかりやすくて老若男女に浸透したと思ってる。
あと他作品下げまくりのファンはマジでやめてほしい。
みんな好きなもの違うしそれぞれの作品の良さがあるんだから比べる必要ない。+19
-16
-
319. 匿名 2022/04/07(木) 00:43:59
>>69
天才と言われていると思う
でも超絶有名ではないよね
暗殺教室大好き
息子と何回もアニメ見返していてE組全員把握してる
コロ先生素晴らしい先生だったな
アニメも漫画も読んでない頃に東京ドームシティでコロ先生見かけた
普通にウィンドウショッピングしていたw(映画のキャンペーンか何かだったのだろうけど周りに誰もいなく、何故かコロ先生だけ一人でうろうろしてたw)
その時ファンじゃなかったのが悔やまれる+4
-0
-
320. 匿名 2022/04/07(木) 00:55:00
>>181
表紙だけ見て「今回は違うかな~」と思っちゃっても、読むとやっぱり切なかったり面白かったり。時代や流行をサラッと描くセンスも凄いよね。+3
-0
-
321. 匿名 2022/04/07(木) 00:56:55
吉野朔実
今来て名前検索かけたら名前が出てないのが信じられない!
少女漫画の枠は出ないかもしれないけど、絵はキレイだし少女の夢がつまったストーリーに胸がしめつけられる+4
-0
-
322. 匿名 2022/04/07(木) 00:57:12
>>1
面白くないことはないが天才とまでは思わないな。
+6
-0
-
323. 匿名 2022/04/07(木) 01:00:50
たぶんすでに出てると思うけど荒木飛呂彦
女性では清水玲子と田村由美
+10
-1
-
324. 匿名 2022/04/07(木) 01:06:30
佐野菜見先生+2
-0
-
325. 匿名 2022/04/07(木) 01:09:15
>>40
スラムダンク好き!+19
-0
-
326. 匿名 2022/04/07(木) 01:26:00
>>321
絵も綺麗だし大好き
ここか5chでお亡くなりになったことを知って衝撃を受けた
+2
-0
-
327. 匿名 2022/04/07(木) 01:35:44
惣領冬実さん 凄い 絵がキレイ 話が深い 大好き
+1
-0
-
328. 匿名 2022/04/07(木) 01:49:51
>>299
ドラえもんやパーマン、キテレツ、オバQみたいな王道はもちろんだけど、短編集がすごく面白い!+4
-0
-
329. 匿名 2022/04/07(木) 01:51:24
>>225
綿の国星は名作!+3
-0
-
330. 匿名 2022/04/07(木) 01:56:22
宮崎駿
アニメ映画監督として天才なのはみんな知ってるけど、風の谷のナウシカの漫画版はこれは人が考えた話なのか?ってくらいすごい大傑作。漫画家としても天才+4
-0
-
331. 匿名 2022/04/07(木) 02:11:10
遊戯王の高橋和希
作画とコマ割が凄い
ゲームのルール考えたり毎週新しいモンスターを複数デザインしてた
斬新な発想で地味になりがちなカードゲームを派手に演出して一大ジャンルを築いた+1
-0
-
332. 匿名 2022/04/07(木) 02:16:47
藤本タツキ+2
-8
-
333. 匿名 2022/04/07(木) 02:26:58
矢沢あい+2
-3
-
334. 匿名 2022/04/07(木) 02:37:35
沙村広明+3
-0
-
335. 匿名 2022/04/07(木) 03:08:05
>>280
あとちょっとって?
あなたの感想?
じゅうぶん10年に1人だと思う。+51
-1
-
336. 匿名 2022/04/07(木) 03:14:42
>>31
学生時代に初めて『路地裏』と『ファッションモデル』が入った本買って衝撃を受けた。
唯一無二のストーリーはもちろん、病的なまでの線の細かさとか。何より絵が綺麗!+5
-0
-
337. 匿名 2022/04/07(木) 03:16:30
>>110
いやコツコツ努力した結果ぶっ壊れたんであって、この人は最初から怠け者だったわけじゃないよ
幽白なんて心臓に痛みが出て原稿見るだけで吐きそうになりながらも完結まで持っていった+23
-0
-
338. 匿名 2022/04/07(木) 03:22:18
>>17
名作を山程描いてるけど、たった16pの半神を読むだけで、萩尾望都は天才だとわかる。+6
-0
-
339. 匿名 2022/04/07(木) 03:25:12
>>116
パクリとか言われてるけど、これまで世に出た名作が次世代に大きな影響を与えた事で出来た作品だと思うと感慨深いよ
自分も漫画家だけどあんなに人を感動させたり泣かせたり出来る話とキャラを作れるの本当に凄いよ
+17
-23
-
340. 匿名 2022/04/07(木) 03:26:01
>>27
最近の作品がますます面白くて、才能が消費?枯渇?しないタイプの天才だなぁと思う。+9
-0
-
341. 匿名 2022/04/07(木) 03:27:10
>>48
商業誌に載っただけでも凄いよね
編集が1作描き切る事が出来ない人が大半って言うし+5
-1
-
342. 匿名 2022/04/07(木) 03:29:21
>>59
画力が高過ぎて文字の着いてる画集って言われてるよね
ストーリー作るの下手って言われてるけどあれだけ絵描けたら天才だわ+0
-0
-
343. 匿名 2022/04/07(木) 03:30:47
>>69
この人の構成力は本当に凄いよね
ネウロもっと評価されてもいいだろ!て思ってる+0
-0
-
344. 匿名 2022/04/07(木) 03:31:58
>>86
3Dでアタリ作ってもここまで素晴らしい絵描ける気がしないわ+8
-0
-
345. 匿名 2022/04/07(木) 03:32:23
さいとうたかお+2
-0
-
346. 匿名 2022/04/07(木) 03:33:45
>>88
絵の癖が強すぎて昔は読む気がしない漫画とか言われてたのに時代が追いついたのかお洒落な絵って言われるようになったの凄いわ+10
-0
-
347. 匿名 2022/04/07(木) 03:36:17
>>133
この人の絵って初めて見た時無機質過ぎてビックリしたけど、読めば読むほど無機質な絵がストーリーに合っててどんどん飲まれたわ
秘密の2巻最後の桜の見開き素晴らしかったな+5
-0
-
348. 匿名 2022/04/07(木) 03:38:15
>>196
そうそうベルセルクって心理描写が繊細で少し少女漫画的だよね
三浦先生は少女漫画も読んでたらしいから納得した+1
-0
-
349. 匿名 2022/04/07(木) 03:42:42
>>244
ブラッドハーレーの馬車読んだら絶望的過ぎて放心した
あんなに読んだ人間の心を持っていく漫画描けるの凄いわ+3
-0
-
350. 匿名 2022/04/07(木) 03:49:03
>>2
今ちょうど単行本読み返してるわ
画もセンスも好きだけど、GI編のカードとか暗黒大陸の人間関係とかあの複雑さを考え出す脳みそがほんと天才だなと思う
もう待ってる間に何百回も読み返してるのにいまだに全部覚えきれないw+18
-0
-
351. 匿名 2022/04/07(木) 03:55:06
美内すずえ先生+2
-2
-
352. 匿名 2022/04/07(木) 04:43:42
高橋留美子っていつもガルちゃんの漫画トピで高評価だけど
どこがそんなにすごいの?
少なくともアニメ見た限りではそんなに面白いと思えなかった
うる星やつら、らんまはどこが面白いのかさっぱり…
男性漫画家が描くアクション漫画の方がずっと面白い
めぞん一刻はまあまあだったけど
女性漫画家だから特別評価されてるとかじゃないよね?
岡田あーみんも面白くないのになぜか高評価だし
+10
-15
-
353. 匿名 2022/04/07(木) 05:37:12
松本大洋+6
-0
-
354. 匿名 2022/04/07(木) 06:35:28
>>86
背景ってアシスタントさんじゃないのかな?+1
-0
-
355. 匿名 2022/04/07(木) 06:37:39
>>110
体壊して描けないのをそう表現するの?+22
-1
-
356. 匿名 2022/04/07(木) 06:47:15
>>312
そうです。何食べの作者さんで合ってますよ。
登場人物が男女逆ですが、史実に則っているので最後まで面白く読めました。
少しグロかったり辛い場面もありますがそういうのが大丈夫なら読み応えがあってオススメします!+3
-0
-
357. 匿名 2022/04/07(木) 06:55:34
センスのいい人、巧い人は沢山いる。
でも時代の流れで消えていくんだよね。
本屋で働いていた時に思ったけど、時代世代を超えてずっと支持され売れ続ける漫画家さんはこの3人(3組)。
手塚治虫
藤子不二雄
鳥山明
別格だと思います。+5
-2
-
358. 匿名 2022/04/07(木) 07:43:42
>>350
GI編やキメラアント編だけで一本の漫画として成立できそうなのにクオリティすごいよね。
+16
-0
-
359. 匿名 2022/04/07(木) 08:00:13
山下和美
+4
-0
-
360. 匿名 2022/04/07(木) 08:00:34
今夏目アラタの結婚描いてる乃木坂太郎先生
+1
-0
-
361. 匿名 2022/04/07(木) 08:07:25
藤本タツキ+3
-3
-
362. 匿名 2022/04/07(木) 08:09:04
>>191
私は絵柄が苦手でどのキャラも素敵に見えない?
最初から古臭いから古びないのは強いよね+0
-10
-
363. 匿名 2022/04/07(木) 08:46:03
>>61
わたしも小説と漫画アマチュアでどちらも描いたけど(デザイン科出てるし)その辺の人より絵も上手いと思うし、子供の頃から作文やら書いたものが代表で発表させられたりするような文才ある方だったけど、自分の頭で思い描いたことを絵にしろ言葉にしろ表現するのって凄く難しい。
構図は頭で出来ていても実際描くとそうじゃない。となる。
しかも連載の漫画なんてページ数が決まってて、マネージャーと構図やらセリフやら打ち合わせして決めるでしょ。
すごい才能だよ。
自分の思い描いたことを決められた範囲で表して他人に伝えるんだもん。
人に面白いと思ってもらえるようなものを表現できる人は天才だよ。+8
-1
-
364. 匿名 2022/04/07(木) 09:16:20
>>65
伏線回収の仕方、ストーリーの濃密さがすごくて度々鳥肌が立つよ。+17
-1
-
365. 匿名 2022/04/07(木) 09:19:23
>>9
比較的年代が近い進撃はプラスばっかなのに、鬼滅のマイナスの数にビックリ。
どっちも超ヒット作品だけど、評価に差があるって事か?+7
-8
-
366. 匿名 2022/04/07(木) 09:24:58
>>123
動物のリアルな描写には脱帽する
獣医さんも骨格なども標本をみて描いたと思うくらい正確でリアルだと言ってた+7
-0
-
367. 匿名 2022/04/07(木) 09:41:29
>>10
地元新潟は漫画家多いけど、その中でも本当に天才だと思ってます。+5
-0
-
368. 匿名 2022/04/07(木) 09:57:58
>>8
記念館に行ったことありますが、本当に天才だと思いました。
漫画は短編集よく読みますが、一話一話がすごく深くて、心にズッシリきます。+8
-0
-
369. 匿名 2022/04/07(木) 10:03:04
>>292
オマージュも知らんの?ww+3
-2
-
370. 匿名 2022/04/07(木) 10:11:19
>>24
交通事故で意識不明の重体って知った時すごいショックでした…
今はだいぶ回復されたみたいですね。+3
-0
-
371. 匿名 2022/04/07(木) 10:33:42
庵野秀明+2
-0
-
372. 匿名 2022/04/07(木) 10:35:14
安野モヨコ+4
-0
-
373. 匿名 2022/04/07(木) 10:55:45
「ジャンプは燃えるから燃えるゴミの日でいいんだよな」作者は天才だと確信した瞬間でした。+3
-0
-
374. 匿名 2022/04/07(木) 11:01:25
>>63
この間テレビに出てて、もっと好きになった
やっぱりすごい人+3
-1
-
375. 匿名 2022/04/07(木) 11:02:48
>>190
たしかに、短いストーリーで、内容がとても充実してる。しかもそれを沢山作るという……恐ろしい。+4
-0
-
376. 匿名 2022/04/07(木) 11:39:45
>>280
何様w+10
-1
-
377. 匿名 2022/04/07(木) 11:52:06
>>3 >>53 >>98 >>153
すごいと思われてるけど、鳥山明は富樫から設定とキャラクターデザイン、パクりまくってるんだよね。
幽遊白書からパクりまくって出来たのがドラゴンボール。同じジャンプだからお咎めなしなのは違和感しかない。
暗黒武術会→天下一武闘会
霊界特別防衛隊→ギニュー特戦隊
幽助の魔界で覚醒しロン毛→スーパーサイヤ人
他にも色々。こういうことするともう何やっても鳥山明はパクリなんだろうな、と思うし、尊敬は出来ない。
+2
-16
-
378. 匿名 2022/04/07(木) 11:54:31
>>369
よこ、オマージュだと、パクリを言いように言い換えただけだし、オマージュしました。って注釈入れてないなら訴えられるよ。+0
-3
-
379. 匿名 2022/04/07(木) 11:56:12
>>369
えー、アラーキやっぱりオマージュしてるんだ。じゃあ実質パクリじゃん…+2
-3
-
380. 匿名 2022/04/07(木) 11:57:35
>>377
私も幽白読んでドラゴンボールに似てるなと思って調べたら、ドラゴンボールが幽白パクってて、子ども心に鳥山明はもう読まないと決めた。+0
-11
-
381. 匿名 2022/04/07(木) 11:59:38
>>377
鳥山明のパクリは有名だよね
だから私も鳥山明嫌い。
呪術廻戦のどう見てもカカシ先生がいたり、下の世代にもパクリOKの風潮作ってるし+1
-11
-
382. 匿名 2022/04/07(木) 12:01:51
>>380
だよね、私は幽白が先だったから、ドラゴンボールは全く面白くなかった。小学生だったけど、子どもって先入観がなくて素直だから、ドラゴンボールの作者は悪い人だな。って苦々しく思った記憶がある。
+0
-11
-
383. 匿名 2022/04/07(木) 12:02:33
>>3
>>4
富樫からパクった人+2
-4
-
384. 匿名 2022/04/07(木) 12:04:06
>>383
ほんとそれ。もっと知られて欲しい。
幼少期の楽しかった思い出のバイアスを外して普通に盗作者として認知してほしい。アラレちゃんとかも何かパクってんだろうな。+1
-6
-
385. 匿名 2022/04/07(木) 12:05:16
>>381
パクリって後でそれに気づいた時めちゃめちゃ嫌な気持ちになるから、やっぱりオリジナルを生み出して欲しい+0
-2
-
386. 匿名 2022/04/07(木) 12:05:35
>>351
白目向くのが良い+1
-0
-
387. 匿名 2022/04/07(木) 12:06:57
>>377
めちゃめちゃプラス押したい。
ドラゴンボールがパクリと分かってから全巻揃えてたけどゴミで出したもん。+0
-13
-
388. 匿名 2022/04/07(木) 12:17:56
さくらももこ+6
-0
-
389. 匿名 2022/04/07(木) 12:45:28
藤子不二雄先生ありがとうございました!
お疲れ様でした+6
-0
-
390. 匿名 2022/04/07(木) 12:53:49
>>12
別格!一生忘れないと思う。私が90になっても覚えてると思う。+16
-0
-
391. 匿名 2022/04/07(木) 12:59:14
>>369
物は言いよう、都合のいい解釈+1
-1
-
392. 匿名 2022/04/07(木) 12:59:15
>>203同じく。キングダム、途中やめした。
今も読む気サラサラない。
大して面白いと思った事もないし。
作者がこんな人だと、漫画に没頭出来ない。キモい。
+3
-0
-
393. 匿名 2022/04/07(木) 13:09:16
漫画家 藤子不二雄Aさんが死去 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp漫画家 藤子不二雄Aさんが死去 - Yahoo!ニュースYahoo!ニュースYahoo! JAPANヘルプキーワード:検索IDでもっと便利に新規取得ログインマイページ購入履歴トップ速報ライブ個人オリジナルみんなの意見ランキング有料主要国内国際経済エンタメスポーツIT科学ライフ地域...
また偉大な漫画家さんが一人お亡くなりに…+4
-0
-
394. 匿名 2022/04/07(木) 13:14:19
>>377から10個ぐらいごっそりコメ番抜けてるんだけど何事?+7
-0
-
395. 匿名 2022/04/07(木) 13:14:45
>>377
鳥山明サゲしてる人誰かブロックしてみてー
返信同じ人だと全部消えるからー
ブロックのやり方わかんないけど完全に同じ人だと思うのー+14
-0
-
396. 匿名 2022/04/07(木) 13:18:10
>>12
まさに早すぎた天才だよね。
やっと時代があーみんに追いついたというか。+12
-0
-
397. 匿名 2022/04/07(木) 13:18:42
柴田ヨクサル。
がるちゃんにファンとかいるのかしら+0
-0
-
398. 匿名 2022/04/07(木) 13:26:35
>>377
ドラゴンボールのが先じゃない?+21
-0
-
399. 匿名 2022/04/07(木) 13:54:38
冨樫義博といくえみ綾+1
-0
-
400. 匿名 2022/04/07(木) 13:58:20
山岸凉子
『日出処の天子』を高校生の時に読んだんだけど、あんなに漫画の世界に引っ張り込まれた事は初めてだった。
登場人物の心情がとても繊細に描写されていて、アラフィフの今でも一番好きな漫画。
+0
-0
-
401. 匿名 2022/04/07(木) 14:02:16
>>285
ファンです!!ここにいます!!!
+7
-1
-
402. 匿名 2022/04/07(木) 14:09:05
>>141
でもバナナから「海街diary」まで、
20年ほど瞑想してたぞ(-ω-;)+13
-1
-
403. 匿名 2022/04/07(木) 14:11:23
>>227
いやパクリが多いのは吾峠呼世晴のほう+16
-5
-
404. 匿名 2022/04/07(木) 14:11:47
>>104
いいよね!+8
-1
-
405. 匿名 2022/04/07(木) 14:13:43
>>374
まんが未知ですよね!
私も見ました。
ネームの書き込みが書き直し要請や自分のこだわりで
時間足らなかったって話で、甘えと一蹴せずに
「…そういうことあるよな」って寄り添ってくれた表情と先生の言葉のつまり方で泣いてしまった。
菩薩すぎる。+8
-0
-
406. 匿名 2022/04/07(木) 14:13:49
>>365
むしろプラスがあってびっくりした
あの漫画でいいとこある?+14
-8
-
407. 匿名 2022/04/07(木) 14:14:23
キングダムは不倫はあれでも漫画はうまいでしょ
+11
-4
-
408. 匿名 2022/04/07(木) 14:19:09
>>377
世代だけど、天下一とか確実にドラゴンボールが先だった気がする。+14
-1
-
409. 匿名 2022/04/07(木) 14:22:35
>>1
なんでこんなにマイナス多いの?
筆はやいし面白いけどな+8
-3
-
410. 匿名 2022/04/07(木) 14:27:36
>>227
鬼滅のファンってすぐパクリ指摘されたら他の漫画にすり替えるよね+6
-3
-
411. 匿名 2022/04/07(木) 14:27:55
高橋留美子+8
-2
-
412. 匿名 2022/04/07(木) 14:28:19
鳥山明すきだけど過大評価もあると思う+5
-5
-
413. 匿名 2022/04/07(木) 14:34:47
>>227
年季の入ったオタクからしたら、鬼滅も呪術も既視感は同じだよ…。
似るのは仕方ないし、パクり元より上手く表現出来て面白くなってれば、もうそれは才能なんだと思うけど、鬼滅も呪術もマイナスが多いみたいだから、がる達には天才とは思われてないって事か…。
+11
-2
-
414. 匿名 2022/04/07(木) 14:36:17
>>9
ジョジョ、ベルセルク、BASARA、ポーの一族あたりお好きなんだろうなーとは思いました。
+12
-2
-
415. 匿名 2022/04/07(木) 14:40:11
>>352
流されてるだけ
日本人の特徴+3
-7
-
416. 匿名 2022/04/07(木) 14:52:25
>>227
はっきりパクってるのは鬼滅じゃない?
鉄男のトレパクしてたし+7
-2
-
417. 匿名 2022/04/07(木) 14:55:49
>>352
3本もアニメ化までしてヒットしてるのすごいよ
衰えたとはいえMAOも面白い+4
-2
-
418. 匿名 2022/04/07(木) 14:57:35
>>405
へ~そうなんだ!
漫画は読んだ事ないけど、絶大な人気があるのにアンチがあまり居ないから、作品と作者に良いイメージしかないw
実力のある本物の天才なんだろうね。
このてのトピで評判良いと読みたくなるわwww
(逆に有名でもマイナスが大量だと読む気が無くなる)+6
-1
-
419. 匿名 2022/04/07(木) 14:58:30
>>365
進撃は話のクオリティとか凄くない?+14
-1
-
420. 匿名 2022/04/07(木) 15:02:07
>>280
あとちょっとって…
どこが不満だったの?+10
-1
-
421. 匿名 2022/04/07(木) 15:08:39
ファブルの作者!南勝久先生!!!+4
-0
-
422. 匿名 2022/04/07(木) 15:13:17
>>318
老若男女に浸透したのはドラえもんとかじゃないかな…個人的には少年漫画雑誌だけど少年などの子供にはウケなくて代わりに主婦にうけた珍しい漫画だと思ってる+7
-1
-
423. 匿名 2022/04/07(木) 15:13:41
>>420
どうせ読んでないと思う+7
-2
-
424. 匿名 2022/04/07(木) 15:15:00
ドラゴンボールとハンタのファンて仲悪いの?+3
-1
-
425. 匿名 2022/04/07(木) 15:15:47
空知英明
絵が凄く好きです。+6
-1
-
426. 匿名 2022/04/07(木) 15:18:01
>>57
ゲゲゲの女房では
最初は一人だったけど、売れて忙しくなったらアシ3人くらいいたよ
+4
-0
-
427. 匿名 2022/04/07(木) 15:19:19
>>395
怖いね 鳥山明に親でも殺されたのかよw+4
-0
-
428. 匿名 2022/04/07(木) 15:26:59
>>65
世代だから子供の頃はジャンプで売れてる漫画はみんなワンピくらい面白いと思ってたらそうではなかった
当時幼稚園児だったけど上にお兄ちゃんがいる友達から口コミで人気出たよ
アニメやる前+5
-0
-
429. 匿名 2022/04/07(木) 15:37:21
>>365
グロいからコロナまで避けてたけど在宅時間多いから思い切ってみたらめちゃくちゃ面白かったよ進撃
グロいから入口は狭いけど見た人の評価は高いタイプ+4
-1
-
430. 匿名 2022/04/07(木) 15:37:34
>>8
小学生の時に読んだ火の鳥を、大人になって読み返した。
読み終えた瞬間にふわ〜ってした感覚があって、一本の映画を観終えた感じがした。
+1
-0
-
431. 匿名 2022/04/07(木) 15:51:36
>>410
責任転嫁に似てる+1
-0
-
432. 匿名 2022/04/07(木) 15:56:06
>>425
ギャグ表現もいい+1
-0
-
433. 匿名 2022/04/07(木) 15:57:12
>>422
ドラえもんは老若男女とはちょっと違う気がする。
長いこと認知されてるから、子供の時に見ていた世代が幅広くいるって感じかな?
大人になってから子供がいなくてもドラえもん見る人はそんなにいないような。
でもドラえもんはレジェンド枠でいいと思うわ。
70年代にあのアイデアってすごいし!+3
-2
-
434. 匿名 2022/04/07(木) 15:58:53
>>415
悪く言うと洗脳?+1
-2
-
435. 匿名 2022/04/07(木) 16:00:56
>>365
漫画に限らないけど、超ヒットしたものの全てが上質なものとは限らない+8
-1
-
436. 匿名 2022/04/07(木) 16:07:51
>>408
最初の天下一武道会は昭和60年です
幽白は平成2年連載開始
+0
-0
-
437. 匿名 2022/04/07(木) 16:11:16
>>406
ない+5
-2
-
438. 匿名 2022/04/07(木) 16:15:04
フニャコフニャオ先生+1
-0
-
439. 匿名 2022/04/07(木) 16:33:14
>>365
進撃は話の作り込みがすごいし、設定とかも細かく考えてたんだなぁ深いなぁ、ってよくわかるけど、子供向けではないかな。
話が複雑だからその分深みがあって面白い。
鬼滅は設定とか後出しみたいな感じあるしあんまり深く考えてないな、って思うけど表情の描き方とかセリフまわしは個人的に好き。わかりやすいしさくさく読める。
私はどっちも好きなんだけどね。
ただ、鬼滅は認知されすぎてしまったから、こういうトピで他作品を下げて鬼滅の方がすごいとマウントとる鬼滅ファンと、↑みたいに褒めるコメントに鬼滅なんかよりもっと他の作品のがすごい、ってコメントつけるアンチの喧嘩みたいになって名前出しにくい。
どの作品もそれぞれ違う良さがあるし、それぞれ好きな人がいるんだから自分が好きな作品を楽しめばいいんじゃないかな。
他作品をわざわざ下げなくていいと思う。
+11
-1
-
440. 匿名 2022/04/07(木) 16:51:41
>>435
ヒットしても上質とは限らない…その通りだね!
実は最近「○○○より鬼滅は優れているからヒットした。○○○は鬼滅には勝てない」って某漫画が鬼滅好きに馬鹿にされてて悔しい思いしたんだ…泣。
まともなファンが大半だと思うけど何故か鬼滅ファンは他作品を見下す人も多い。アンチからは鬼滅は内容が深くないとか言われているけど、ファンの質が悪いと作品の印象も悪くなって、内容もいまいちなんだと思っちゃう。
+5
-1
-
441. 匿名 2022/04/07(木) 17:00:58
ピョコタン+0
-0
-
442. 匿名 2022/04/07(木) 17:04:05
>>373
どういう意味ですか?アツい!とか?+0
-0
-
443. 匿名 2022/04/07(木) 17:04:48
>>439
すごく正論でアンチではなくまともな意見だな~と思って読んでたら、早速マイナス付いてるww
前にも、鬼滅についてアンチじゃない率直な感想に秒でマイナスがついたの何度かみたけど、鬼滅ファン怖いな((( ;゚Д゚)))+4
-2
-
444. 匿名 2022/04/07(木) 17:06:38
鼻の穴は描いてほしい
なんか呼吸が浅くなる+0
-0
-
445. 匿名 2022/04/07(木) 17:09:06
>>436
ドラゴンボールの方が幽白より先ってイメージあったからドラゴンボールがパクってるって書いてあってびっくりしたんだけどそうなんだね
冨樫は鳥山明から影響受けてるし、鳥山明も誰かに影響受けてると思うけど別に丸パクリじゃなければいいと思うけど
その二人のどっちが先だとしてもそれより前にやってる人がいてそれを取り入れたのかもしれないしね
冨樫はわからないように取り入れるとか言ってたような気がするし、冨樫が好きなホラー漫画そっくりな絵とかもあったし+2
-0
-
446. 匿名 2022/04/07(木) 17:13:16
私は鬼滅すごく好きだけど、他作品を馬鹿にする鬼滅ファンは本当におかしいと思う。
好きな作品貶められたらすごく悲しいよね。
なんかさ、がる見てても思うんだけど鬼滅は今まで漫画やアニメに触れてこなかったけど流行ってるから見て初めて漫画やアニメにハマったファンが多い気がするのよ。
だから熱量がすごくてちょっと狂信的でマナーというか他の人の好きなものを否定しないっていうのが出来ないのかな、って。
ファンのふりしたアンチも少しはいそうとは思うけど。
鬼滅が記録作ったこと自体はすごいけど、作品の良し悪しはそれだけじゃないし、比較する物じゃないと思う。
鬼滅が苦手な人もいるし、私も鬼滅以外にメジャーじゃないけどこの作品大好き、って思う作品もあるし、
誰からも好かれる作品も誰からも好かれない作品もないんだから。
大体鬼滅は他よりすごいすごい!ってマウント取っても描いたのはワニ先生で、マウントしてる人じゃないじゃん、っていう。
>>440さん
気にしないでね。
あなたの好きな漫画が鬼滅より下なんてことは絶対無いと思う。漫画や制作物みたいにその人の好みで評価が変わるものは比較するものじゃないから。+3
-0
-
447. 匿名 2022/04/07(木) 17:23:47
>>418
「重版出来」ってドラマでアシスタントがデビューする率の高い先生は
藤田先生がモデルの一人なのではないかと思ってます
たった十数分の番組内でのやりとりでも
漫画家を目指す人の心を折らずに育てるノウハウが
編集者の視点とは違った部分で沢山あるんだろうなと見て取れました。
短めの漫画だと黒博物館のシリーズがおススメですよ!+5
-0
-
448. 匿名 2022/04/07(木) 17:38:19
>>446
440です。優しい言葉ありがとうございます…!泣
+1
-0
-
449. 匿名 2022/04/07(木) 18:21:06
>>417
うる星やつら
めぞん一刻
らんま1/2
犬夜叉
境界のRINNE
こんなに地上波でアニメ化されてるのってすごいよね。
原案も入れたら半妖の夜叉姫もだし。+1
-0
-
450. 匿名 2022/04/07(木) 18:30:34
>>395
いいね笑
やってみよう😊☝️+0
-0
-
451. 匿名 2022/04/07(木) 18:42:30
>>442![天才だと思う漫画家!]()
+4
-0
-
452. 匿名 2022/04/07(木) 18:45:07
楳図かずお+1
-0
-
453. 匿名 2022/04/07(木) 18:45:36
山岸凉子+1
-0
-
454. 匿名 2022/04/07(木) 18:55:09
なんか喧嘩腰の人多くて嫌な感じ。違うなと思ったならマイナス押せばいいのに、いちいち嫌みコメントするのはなんだかなーと思うよ。
+3
-3
-
455. 匿名 2022/04/07(木) 20:32:00
>>445
てか影響がパクリとか言い出したら必ず誰かの影響受けてるしねぇ…
幼い頃に見た漫画が面白かったとか絵が素晴らしかったとかさ。
アシスタントにだって入るし、絵を描く人なら最初は誰かの模写したりして上手くなる人多いし。+2
-1
-
456. 匿名 2022/04/07(木) 20:48:10
>>17
萩尾望都が天才過ぎたから、竹宮惠子との友情が壊れた。
竹宮惠子も十分すごいのに。+0
-0
-
457. 匿名 2022/04/07(木) 21:36:56
>>452
アラレちゃんよりも前にトグロウンチ、そしてサッカーのカズよりも前に自らをKAZUと漫画に描いてる。まことちゃんとか半世紀近く前にあの作品はほんとぶっ飛んでる。+0
-0
-
458. 匿名 2022/04/07(木) 22:06:04
樹なつみ+0
-0
-
459. 匿名 2022/04/07(木) 22:31:21
>>455
だよねぇ
音楽とかも好きなものの影響ってかなり受けるし(わかりやすいのだとバンプに影響うけたミュージシャンとか、かなりのミュージシャンがビートルズに影響受けてることとか)
漫画でも絵だけ見てこの人あの人の影響受けてるんだろうなって調べるとやっぱり好きな漫画家にあげてたりするしそれは今までもそうだったしこれからも変わらないよね
手塚治虫や宮崎駿も他人の作品に影響うけてるわけだし+2
-1
-
460. 匿名 2022/04/07(木) 22:48:32
>>332
チェンソーマンは、ものすごいセンスだと思う+2
-0
-
461. 匿名 2022/04/08(金) 00:12:34
>>395
ブロックは[通報]をタップしたら出てきますよ。+1
-0
-
462. 匿名 2022/04/08(金) 08:08:02
>>1
新井英樹
ザ・ワールド・イズ・マインやキーチ!の作者
絵が苦手な人がいるかもしれないけど、話の構成力や人間の感情とか考え方なんかの表現が抜群に上手い
セリフを考える上でたわいない会話って難しいんだけど、
この人は練ってるなと思う+0
-0
-
463. 匿名 2022/04/08(金) 09:02:18
>>445
トーナメント戦がスポーツ以外のバトルものによく使われるようになったのはキン肉マン辺りからかな
それ以降のバトルものはしばらくなんでもかんでもトーナメント戦にされてたように思う+0
-0
-
464. 匿名 2022/04/08(金) 12:31:32
手塚治虫![天才だと思う漫画家!]()
+5
-0
-
465. 匿名 2022/04/08(金) 16:00:20
>>456
むしろ竹宮先生のが天才じゃない?+0
-1
-
466. 匿名 2022/04/08(金) 22:33:20
天才が多すぎる!!+1
-0
-
467. 匿名 2022/04/09(土) 05:30:03
こう見るとアシスタント経験無しでヒット作描いてる人が多いね+0
-0
-
468. 匿名 2022/04/09(土) 11:59:09
>>382
一人でずっと何言ってんのw+2
-0
-
469. 匿名 2022/04/09(土) 22:55:15
岩館真理子さん。長編も好きだけど、短編が特に素晴らしい。世界観が素晴らしい。+0
-0
-
470. 匿名 2022/04/11(月) 17:12:05
>>357
手塚治虫作品は評価は高いものの残念ながら現代では商業的にあまり結果出てなくて過去の名作になっている
たまにリメイクとか出るけど今一人気出てない+0
-0
-
471. 匿名 2022/04/14(木) 14:05:21
村上もとか+0
-0
-
472. 匿名 2022/04/19(火) 00:58:36
藤子不二雄先生+0
-0
-
473. 匿名 2022/04/20(水) 15:38:36
>>68
天才というより鬼才。+0
-0
-
474. 匿名 2022/04/20(水) 18:20:54
>>57
水木先生、ご生前は天神通り商店街でよくお見かけしました。本屋さんにも時々いらっしゃいましたね。大好きでした。作品もすごい好きです。+0
-0
-
475. 匿名 2022/04/20(水) 18:30:06
>>285
好き好き。日出処の天子、アラベスク、テレプシコーラ、素晴らしい。最近はケサランパサラン読んだ。+0
-0
-
476. 匿名 2022/04/26(火) 12:02:48
手塚治虫+0
-0
-
477. 匿名 2022/04/26(火) 12:03:45
尾田栄一郎+0
-0
-
478. 匿名 2022/04/26(火) 12:04:35
水木しげる+0
-0
-
479. 匿名 2022/04/26(火) 12:05:52
伊藤潤二+0
-0
-
480. 匿名 2022/04/26(火) 12:06:26
緑川ゆき+0
-0
-
481. 匿名 2022/04/26(火) 12:09:10
鳥山明+0
-0
-
482. 匿名 2022/04/26(火) 12:46:33
藤子・F・藤雄+0
-0
-
483. 匿名 2022/04/26(火) 12:49:40
諫山創+0
-0
-
484. 匿名 2022/04/26(火) 12:50:44
武内直子+0
-0
-
485. 匿名 2022/04/26(火) 12:52:12
江口夏美+0
-0
-
486. 匿名 2022/04/26(火) 12:53:03
今市子+0
-0
-
487. 匿名 2022/04/26(火) 12:57:46
冨樫先生+0
-0
-
488. 匿名 2022/04/26(火) 13:01:26
幽幽白書の人+0
-0
-
489. 匿名 2022/04/26(火) 13:10:27
AKIRAの作者+0
-0
-
490. 匿名 2022/04/26(火) 13:26:31
BECKの作者+0
-0
-
491. 匿名 2022/04/26(火) 13:34:47
>>25
銀の匙
+0
-0
-
492. 匿名 2022/04/26(火) 13:41:42
西炯子+0
-0
-
493. 匿名 2022/04/26(火) 13:42:22
弓きいろ+0
-0
-
494. 匿名 2022/04/26(火) 14:02:07
手塚治虫、水木しげる、鳥山明
高橋留美子、荒川弘、緑川ゆき、伊藤潤二、今市子、武内直子、冨樫義博、諫山創、加藤諦三+0
-1
-
495. 匿名 2022/05/04(水) 21:59:13
>>17
マリーンも好きだ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する















