ガールズちゃんねる

「これぐらいなら大丈夫だと思った」会社のクレジットカードで買い物・飲食280万円 31歳男を逮捕

108コメント2022/04/06(水) 20:46

  • 1. 匿名 2022/04/06(水) 09:20:12 

    警察によりますと、男は、カードを使って衣服や装飾品を購入したほか、飲食代も支払っていました。

    警察の調べに対し、男は「自分のことに使った。これぐらいなら大丈夫だと思った」と容疑を認めているということです。
    「これぐらいなら大丈夫だと思った」会社のクレジットカードで買い物・飲食280万円 31歳男を逮捕(HBCニュース) - Yahoo!ニュース
    「これぐらいなら大丈夫だと思った」会社のクレジットカードで買い物・飲食280万円 31歳男を逮捕(HBCニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    勤務する会社のクレジットカードを使い、約280万円分の私的な買い物をして、会社に費用を支払わせたとして、31歳の男が逮捕されました。

    +2

    -69

  • 2. 匿名 2022/04/06(水) 09:20:43 

    バカでしょ

    +369

    -0

  • 3. 匿名 2022/04/06(水) 09:20:46 

    あーほ

    +30

    -0

  • 4. 匿名 2022/04/06(水) 09:20:49 

    大丈夫って何がやねん

    +220

    -0

  • 5. 匿名 2022/04/06(水) 09:20:54 

    280万円が「これくらい」?

    +300

    -0

  • 6. 匿名 2022/04/06(水) 09:21:16 

    これくらいのレベル💧

    +25

    -0

  • 7. 匿名 2022/04/06(水) 09:21:23 

    280万はこれくらいではすまないだろう
    どんな金持ちなんだ
    (少額でも私用しちゃダメだけど)

    +122

    -1

  • 8. 匿名 2022/04/06(水) 09:21:31 

    >>5
    小さな額で数回成功していくと感覚が麻痺していくんだろうね

    +150

    -1

  • 9. 匿名 2022/04/06(水) 09:21:38 

    絶対ダメなのわかっててやってだろうね
    普通に考えたらダメなことってわかるでしょ

    +9

    -0

  • 10. 匿名 2022/04/06(水) 09:21:44 

    会社のカードって使えるの?
    備品買ったりするのに使うのかな。

    +57

    -0

  • 11. 匿名 2022/04/06(水) 09:21:44 

    逆にどれぐらいならアウトって思うのだろうか

    +13

    -0

  • 12. 匿名 2022/04/06(水) 09:22:05 

    これぐらいならすぐ返せますよね?

    +40

    -0

  • 13. 匿名 2022/04/06(水) 09:22:13 

    これくらいが280万なんか

    +5

    -1

  • 14. 匿名 2022/04/06(水) 09:23:05 

    人の金だと思うと280万って思っちゃうんだろうね。
    自分のだったらマックでも悩むんだろうに。

    +35

    -0

  • 15. 匿名 2022/04/06(水) 09:23:14 

    >>2
    でも280万って飲食だけで使うなら結構時間かかると思うが気づかんのかね?
    如何わしい店で使ったならあっという間かもしれないけど。

    +19

    -1

  • 16. 匿名 2022/04/06(水) 09:23:16 

    >>10
    社長とかの出張の宿泊費とかに使ったりじゃないですかね

    働いてた会社も役員が持ってましたよ
    常識ある人は使ってなかった

    +36

    -1

  • 17. 匿名 2022/04/06(水) 09:23:33 

    >警察によりますと

    なんかテレビ三面記事みたいw

    +2

    -1

  • 18. 匿名 2022/04/06(水) 09:23:36 

    ここまでの金額じゃないけど、緩い会社だと仕事に絡めてちょいちょい買う奴いる。
    細かい会社ならあり得ないって感じだけど。

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2022/04/06(水) 09:23:52 

    カードなんて直ぐに足が付く 

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/06(水) 09:24:04 

    >>10
    ブランドによるけど、法人カードだと社員用も発行できるよ。経費立て替えが多かったり、高額だったりすると使う。

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2022/04/06(水) 09:24:10 

    >>5
    借金重ねる人がクレカの与信分を自分のお金と思うようにこの人も感覚がバグっていたのかもね

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2022/04/06(水) 09:24:21 

    >>5
    麻痺してくると自分のお金使いたく無くなるらしいよ

    +28

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/06(水) 09:24:22 

    >>5
    この人にとってどのくらいがアウトなのか聞いてみたい。

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/06(水) 09:24:40 

    >>5
    公私混同してたのかな

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/06(水) 09:24:46 

    280万円…これだけあったら何ができるだろう
    とりあえず新しいベッド買う

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/06(水) 09:24:55 

    会社のクレジットカードってなんだ

    +2

    -2

  • 27. 匿名 2022/04/06(水) 09:24:55 

    2017年12月に解雇

    会社が2018年5月に警察に相談

    2019年7月、男を告訴

    解雇後、男は行方不明

    所在が判明して5日逮捕

    長い逃走劇だったよう。

    +43

    -1

  • 28. 匿名 2022/04/06(水) 09:24:59 

    逮捕されちゃうんだ?

    +2

    -4

  • 29. 匿名 2022/04/06(水) 09:25:14 

    バレないと思ってることがもうね
    横領は絶対バレるから

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2022/04/06(水) 09:25:34 

    お金返して不起訴よね

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2022/04/06(水) 09:25:42 

    >>18
    来客用のお菓子と一緒に自分の飲み物買ってて問題になったお局がいたのを思い出した

    +29

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/06(水) 09:26:05 

    >>10
    普通のクレカと同じように使えるよ。
    私の会社は入社時に作らされて全員持ってる。
    早朝(始発前)出社や終電後に帰らなきゃいけないようなときは会社のカードでタクシー代払えば後日引き落としはされるけどその分会社から振り込まれるようになってる。

    +50

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/06(水) 09:26:06 

    認識甘いよ子供にもよくいって聞かせないと
    職場は人ん家だからね
    軽くこれくらいならって絶対危ない

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/06(水) 09:26:16 

    大丈夫なわけないw

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/06(水) 09:27:19 

    >>10
    私の会社は出張時の飲食、宿泊費なんかは会社のカードで支払ってるよ。現金よりカードの方が管理できるからって理由でそうなった
    昔、領収書だけ貰って会社にお金申請して実は出張中車中泊してる人がいたりしたせいで

    +51

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/06(水) 09:27:31 

    昔、新入社員で入った会社が一山当てた時、部長クラスから上に法人カード渡してたよ。毎日会社の若い子達と寿司とか焼肉食べて、とんでもない額になったらしくて社長に怒られて全部没収されてた。

    その時代だから捕まらずに済んだのかもしれないけど、カード渡されたら私的に使っていいもんだと思う人って多いんじゃないかな。

    +10

    -1

  • 37. 匿名 2022/04/06(水) 09:27:37 

    小さな会社の経理してるんだけど、会社のクレジットカードは社長しか持ってない。
    私は番号すら知らない。
    なのに請求額が大きいと「俺そんなに買い物した覚えないけど…明細見せて」と言われる。
    疑われてる?とすごく嫌な気持ちになる。

    +17

    -2

  • 38. 匿名 2022/04/06(水) 09:27:48 

    経理やってるけど出張費の中に普段のスーパーの買い物レシート混ぜてたり駐車場のレシート2枚の時間がかぶってたりで社員に全額返金させたけど、ちまちまやるヤツはやるよね

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2022/04/06(水) 09:28:41 

    >>1
    会社支給のクレジットなんてあるんだ?初めて知った!

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/06(水) 09:29:00 

    こいつは日本に住むのは無理だよ。
    倫理観とか順法精神なんて日本語知らないだろう?

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2022/04/06(水) 09:29:07 

    上司で社内の友人と飲んだのに経費精算時に出席していない取引先の人の名前入れていたおっさんいたわ。
    その上司もちょくちょくやっていたから見ていたら麻痺するのかね。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/06(水) 09:29:12 

    被害届:必ずしも罰則を望まない
    告訴:被害者で訴える権利のある者が罰を望んで捜査を頼むこと

    必ず書類は検察まで行きます
    間違いなく起訴されて前科が付きますね

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/06(水) 09:29:39 

    >>37
    それ疑ってるんじゃなくて普通に自分が買ったものの中で何がそんなに高かったんだろうって確認したいだけじゃないの?

    +25

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/06(水) 09:30:20 

    何年もかけてチビチビと少額を積み重ねたとおもってたら1ヶ月ちょっとの間に280万も使ったのか。びっくりした。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2022/04/06(水) 09:30:30 

    >>18
    仕事帰りに同僚と飲んだから食事代として
    出勤に使うから被服代として
    出勤で使うからガソリン代として
    みたいな?

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/06(水) 09:30:41 

    最初は少額でもバレないとどんどん気が大きくなっていくからね。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/06(水) 09:31:24 

    >>37
    疑ってたら堂々と聞かないと思う。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/06(水) 09:32:19 

    >>39
    営業は持たされてる

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/06(水) 09:33:11 

    これぐらいなら って…
    280円ならまだしも(いや、だめだけどもさ)
    280万円はどう考えてもマズいだろ

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/06(水) 09:33:11 

    >>5
    自分のカードで280万使ってもこれくらいと言えるのかな?

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/06(水) 09:33:47 

    これギャンブルとかで借金嵩んで生活費にちょこっとのつもりが、利用可能額全額が自分の金だとまた勘違いしてギャンブルで取り返すのに使ってそう

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/06(水) 09:34:59 

    こういう場合支払いってどうなるの?

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/06(水) 09:35:40 

    この男がバカなのは勿論だけど、280万も使い込まれる前に会社は気付けなかったの?

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/06(水) 09:35:51 

    280万がこれくらいの端金なら、会社に100倍返ししましょう

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/06(水) 09:37:49 

    私はこういうやつきらいじゃないよ

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2022/04/06(水) 09:38:31 

    >>43>>47
    それが…すごく被害妄想があって、何でも人のせいにする人なんだよね社長…。
    そういう人だから、こっちは不正とか一切してないのに何か勝手に疑ってそうで嫌。

    +4

    -7

  • 57. 匿名 2022/04/06(水) 09:38:38 

    >>1
    15回で280万は凄い金額じゃん
    「これぐらいなら大丈夫」と何故思った?
    学歴関係ないなぁと思う
    まともかどうかだよ

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/06(水) 09:40:01 

    >>38
    知り合いの勤め先で畑違いの飲食店やるにあたりバイト集めたら、リーダー任せた主婦とか飲食店経験者のオッサンが明らかにそれやってるから困ってるって。
    メニューにない材料発注して「これは?」と聞いたら「しらない」とか「まかないで使うからです」とか。
    発注してるのに物が無い、らしい。
    今までの職場でもそうしてたんだろうねって。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/06(水) 09:40:07 

    >>52
    会社が先払いして弁護士を通じて経費も含めて本人に請求

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/06(水) 09:41:27 

    >>53
    一ヶ月ちょっとの出来事だからクレジット会社の請求が来てからすぐ発覚した。だからそんなに遅くない。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/06(水) 09:42:03 

    これぐらいとか言える額なら自腹でやれよ

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/06(水) 09:42:39 

    >>4
    1円だって駄目に決まってんじゃんね。
    何をどうすればそのような思考になるのかねぇ…

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/06(水) 09:43:01 

    >>1
    「これぐらい」の感覚が私と全然ちがう...笑

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/06(水) 09:43:28 

    >>56
    あなたも勝手に疑われてるって被害妄想してるけど…笑

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/06(水) 09:43:45 

    >>27
    使い込みが原因で解雇なのに警察に相談するまで随分時間かかってるね
    大事にしたくなかったのかな?

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/06(水) 09:45:28 

    >>65
    横領した人ってだいたい家族が全額返金して懲戒免職は免れるって形が多いよ。
    銀行員してるときに3人ほど横領して文書でまわってきた。一人は一緒に働いたことがある人だった。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/06(水) 09:46:11 

    >>27
    そんなやつが
    これくらいなんてほざいといて
    チキン野郎だな

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/06(水) 09:49:37 

    >>15
    衣類や装飾品って先に書いてあるから、ブランド品でも買ったんじゃないかな?

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/06(水) 09:51:02 

    >>2
    31歳にもなって情けねぇ...

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/06(水) 09:51:28 

    >>65
    うちの知ってるケースは
    世間を気にして大事にしたくないから
    返済も要求しないで辞職させて
    今後は一切他言しない会社と関わらないみたいな
    誓約書で終わり
    警察に被害届出さなかったが
    そいつは前の会社でも横領してたんだってさ

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/06(水) 09:51:30 

    >>1
    横領じゃん大丈夫なわけねぇだろw

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/06(水) 09:51:49 

    >>65
    分割でも返金してたら警察に相談するとこ少ないと思う

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/06(水) 09:52:51 

    2〜3年かけてジワジワ280万かと思いきや
    1ヶ月ちょっと15回で280万だった
    そりゃバレるわ
    警察では余罪を〜とあるから他の月も数十万とか
    使ってたんだろうね

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/06(水) 09:56:55 

    これくらいと思うなら
    自分の金で買えば良かったのに

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/06(水) 09:57:42 

    会社のトイレットペーパーを持って帰る男性は居た。発覚したときに悪びれずだって勿体無いもんと言った。
    その人は来客用のコーヒー豆も持って帰ってた。

    主任の女性が切れて鍵のかかるロッカーにトイレットペーパーとコーヒー豆を置くようになったのですごく面倒だった。トイレットペーパーが切れたので鍵かしてください。コーヒー豆補充するので鍵かしてください。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/06(水) 09:59:56 

    >>58
    飲食の店で食品ちまちま買われたら私用って断言しにくいね
    うちは出張の場所日付で特定できるしコンビニレシートは「タバコ」「雑誌」明細乗るから全部はじいてる

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/04/06(水) 10:03:57 

    この画像がよぎったわ。
    どうしてこのくらいならって思うのか脳内見てみたいわ
    「これぐらいなら大丈夫だと思った」会社のクレジットカードで買い物・飲食280万円 31歳男を逮捕

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/06(水) 10:11:37 

    >>59
    なるほどー
    ちゃんと本人に請求行くんだ
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/06(水) 10:12:15 

    10年前位してたパートのお店で、レジ点検時にプラスになった一円やらを入れてる貯金箱が置いてた。マイナスの時はそこから出すようにしてた。バイトの大学生達は自分の買い物する時にお店の貯金箱からちょっと貸してくださいとか言って一円とったりしてたな。お店のお金だから絶対ダメと注意したけどしてなんでダメなのか理解できない。良い悪いの線引きができてない学生が多いと言うか今の子って線引きがわからないんやねぇと他のパートのおばちゃんと話してたのを思い出した。
    この加害者男性の年齢を見てあの世代が大人になった年齢だなと思い出した。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/06(水) 10:13:16 

    >>70
    返済求めなかったんだ?!
    前の会社もそんな感じだったんだろうね…

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/06(水) 10:13:26 

    これくらいって…
    せめて1000円未満で言えよ。

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/06(水) 10:27:42 

    金銭感覚が無いのかな?

    バカかよ。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/06(水) 10:30:07 

    これぐらいって何に対して?
    勝手にカード使うこと?
    金額?
    ただのバカじゃん。

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/06(水) 10:30:15 

    >>64
    いやだって私が入社した時、私の前任だった経理の人辞めたんだけど、「あいつが何か不正してなかったか調べる」って外部の人雇ってまで調べてたもん。
    ちなみ前任者も不正なんか全くしてなかった。

    あと自分で書類紛失しといて「お前が失くしたんだろうが!」と怒鳴ったりなんてしょっちゅう。
    転職先あるならとっくに辞めてる。

    +3

    -8

  • 85. 匿名 2022/04/06(水) 10:31:12 

    私の居た会社、1万以上かかる物を買う時は相談して許可がおりないと買えないシステムだったよ。

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/06(水) 10:31:35 

    >>1
    全然大丈夫じゃなくて草

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/06(水) 10:33:54 

    >>10
    営業・購買とか、外出多い部門にいたけど作らされたよ
    公私混同してる人は周囲にはいなかった、当たり前だけど

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/06(水) 10:36:44 

    >>1
    意味ワカンネ

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/06(水) 10:36:53 

    ゆとり

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/06(水) 10:43:16 

    280万円をこれくらいって言うくらいなんだから、全額+慰謝料上乗せして一括で返せよ。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/06(水) 10:58:00 

    >>10
    うちはペイペイが会社の使える

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/06(水) 11:02:00 

    >>44

    記事読んだら本当に一か月ちょいで使ってたw 

    「男は2017年7月12日から8月31日にかけて15回にわたり、出張費用を支払うために会社から支給されていたクレジットカードを使って、私的な理由で現金約280万円の買い物をし、会社に費用を支払わせた背任の疑いが持たれています。」

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/06(水) 11:17:33 

    >>8
    古株のおばさんが1人経理の会社とか地方銀行とかよく聞くけど、結果何千万とか何億とかになっただけで最初は少額をくすねてたんだろうからね。
    280万でバレて良かったと思えよって話よ。

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2022/04/06(水) 11:20:44 

    >>75
    1人のアホのせいでね。同情するわ。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/06(水) 11:24:36 

    一体何がダイジョウV?
    「これぐらいなら大丈夫だと思った」会社のクレジットカードで買い物・飲食280万円 31歳男を逮捕

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/06(水) 11:34:29 

    >>12
    元記事読んできた。2017年12月に解雇、税理士に指摘され発覚から解雇まで半年かかって、その後行方くらまし警察に相談、告訴して、この度やっとこ逮捕だよ。

    根なし草っていうか、独り者で賃貸住まいとかだと逃げられたら追うの大変だよね。
    刑事罰与えられただけマシなのかな。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/06(水) 11:41:17 

    >>48
    いやいやそうな言い方だけど良いことだよね?

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/06(水) 11:44:23 

    >>16
    え、常識ない人がいたってこと??

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/06(水) 11:48:28 

    >>35
    お金払わないと領収書もらえなくない?どういう仕組み?

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/06(水) 12:02:46 

    >>1
    図々しい

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/06(水) 12:22:48 

    頭やばたにえん

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/06(水) 12:35:49 

    >>8
    小さな事からコツコツと
    ・・て言うしね

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/06(水) 13:33:00 

    主人が会社経営してて事務してるんだけど、従業員には皆自分名義のカード持たせてる。
    急に材料買ったり接待行ったりした時用に。

    ETCもそれぞれ持ってるけど全部明細でるからチェックしてるよ。
    私用で使えば普通はすぐバレる。

    280万も使うって限度額設定してなかったのかな。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/06(水) 13:42:25 

    >>98
    16です
    接待と言う名の飲み食いが好きなおじさん役員はガンガン使ってました

    さすがに酷かったみたいで、経理から何のために飲食代使ったのか全部の部署に聞き取りしてました

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/06(水) 13:43:35 

    逮捕に時間がかかるんだね。
    うちの祖母の銀行カード、約2百万円不正に引き出しされてて。
    警察に届けて3ヶ月だけど音沙汰なし。操作状況を知らせてくれてもいいのにーって思うわ。忙しいんだろうけど…

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/06(水) 18:06:38 

    よくある事

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/06(水) 18:21:02 

    >>104
    なんそれ!その後どうなりましたか?
    全部取り返してほしい!!

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/06(水) 20:46:35 

    夫の会社で勤務していた人が同じ様な感じでした。
    おまけに飲酒運転やって相手が大怪我しちゃって。 ;;
    仕事でお客さんを接待しなきゃって感じで
    会社のクレカで飲みまくって女はべらしてた。
    勿論、懲戒解雇でした。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。