-
1. 匿名 2015/06/13(土) 20:43:09
私は、頭ではひと通り理解していても慣れていないので、結婚式などでオシャレなフレンチなどを目の前にすると少しドキドキしてしまいます(>_<)
皆さんはどうですか??+25
-6
-
2. 匿名 2015/06/13(土) 20:44:10
余裕+53
-21
-
3. 匿名 2015/06/13(土) 20:44:20
そんなのも自信なくて、大人と言えるのかな…
社会人として当たり前のことだよね+12
-45
-
4. 匿名 2015/06/13(土) 20:44:29
中高生の時授業で習って実践のテストもあったから多少自信あるかも+10
-4
-
5. 匿名 2015/06/13(土) 20:44:37
自信はある+29
-8
-
6. 匿名 2015/06/13(土) 20:44:39
全然分かりません+75
-7
-
7. 匿名 2015/06/13(土) 20:44:47
全く無し!
高級レストランより
居酒屋が好きです!笑+84
-4
-
8. 匿名 2015/06/13(土) 20:45:16
結婚式はどうせ自分と同レベルの人としか一緒のテーブルにならないし気にしない+44
-3
-
9. 匿名 2015/06/13(土) 20:45:24
心はドキドキ
顔は慣れてますよ〜的な顔して食べる+38
-3
-
10. 匿名 2015/06/13(土) 20:45:45
ないでーす+15
-2
-
11. 匿名 2015/06/13(土) 20:45:45
しばらくナイフとフォークを使っていなくて
ファミレスでハンバーグ頼んだ時に、超ぎこちなかった+13
-3
-
12. 匿名 2015/06/13(土) 20:46:00
自信ないです
結婚式で、お箸があるとラッキー!と思います+48
-2
-
13. 匿名 2015/06/13(土) 20:47:00
もしイケメン御曹司に見初められて高層ホテルの最上階で二人きりで向かい合ってフレンチ食べるのは自信ない+73
-2
-
14. 匿名 2015/06/13(土) 20:47:35
茶道しているので和食の方は自信あります
+8
-2
-
15. 匿名 2015/06/13(土) 20:47:36
テーブルマナーを見られるほど上流階級の生まれではないので+63
-2
-
16. 匿名 2015/06/13(土) 20:47:38
若い頃は機会もないし全く自信が無かったけど...少し大人になって、記念日とかそこそこ良い店などを利用する様になったら、普通の事になりました。+8
-2
-
17. 匿名 2015/06/13(土) 20:48:10
緊張してナイフとフォークを持つ手がわからなくなったりします
(>_<)
+18
-1
-
18. 匿名 2015/06/13(土) 20:48:24
あまり自信がない
食べている間ずっと見られている感じがして落ち着かない。
フレンチ美味しくて食べに行きたいけどハードルが高くてなかなか行けない+22
-1
-
19. 匿名 2015/06/13(土) 20:49:00
和食なら。フレンチは魚を最初からオーダーしない。+7
-1
-
20. 匿名 2015/06/13(土) 20:49:09
無い
持ってきてくれた人にふつうに食べ方を聞く
だから人のこともバカにしない
+36
-0
-
21. 匿名 2015/06/13(土) 20:49:49
恥ずかしながら、いい年してほとんど経験ないので…付け焼き刃の知識では自信がありません
一人でも気の置けない友人とでも高級レストランに行って、今からでも練習したいです…(^^;)+14
-0
-
22. 匿名 2015/06/13(土) 20:50:11
結婚式の前は一通りおさらい+12
-0
-
23. 匿名 2015/06/13(土) 20:50:14
中学校で習ったから、たぶんOK+5
-4
-
24. 匿名 2015/06/13(土) 20:50:37
小学生のときから3ヶ月に一回ホテルでフランス料理を食べに連れて行ってもらっていました。そこでテーブルマナーを全部学んだので今でも恥をかくことはありません。両親には感謝しています。
やはり周りの友達でテーブルマナーがきちんとできていないと品がないなと思いますし、家柄がでますね。+34
-36
-
25. 匿名 2015/06/13(土) 20:50:50
とりあえず、フォークやナイフは外側に置かれているものから順番に使う!
これさえ知っていれば、出された料理でなんとなくわかります。+60
-2
-
26. 匿名 2015/06/13(土) 20:51:11
以前、パイロットの人から好意を持たれて高級ホテルのメインダイニングへ食事に行った際、
テーブルマナーがダメだね。と言われて連絡来なくなった。
それからテーブルマナーを勉強しました…+59
-2
-
27. 匿名 2015/06/13(土) 20:51:50
自信あります。
子供の時から親から厳しくしつけられましたし、
高級レストランに連れて行かれる機会が多かったので。+23
-9
-
28. 匿名 2015/06/13(土) 20:52:08
事前にネットでチェク+12
-2
-
29. 匿名 2015/06/13(土) 20:53:13
フォークとかスプーン?ナイフは外側から使うっていう事しか知らない。+35
-0
-
30. 匿名 2015/06/13(土) 20:54:00
ある程度自信はあるけど出された料理によって食べにくいものもあるからなあ、、
臨機応変に対応できるかは少し緊張する+5
-0
-
31. 匿名 2015/06/13(土) 20:54:09
ぜんっぜんないです。
というかテーブルマナーを使う機会が今までの人生でない+10
-2
-
32. 匿名 2015/06/13(土) 20:54:39
授業で習いました。テストもありました。フレンチや日本食を食べに行く課外授業もありました。一通り覚えれば簡単です。+8
-1
-
33. 匿名 2015/06/13(土) 20:56:50
中高で礼法の授業があり、資格も持ってるので出来ます。
当時、その授業は大嫌いでしたが、今となれば感謝です。+10
-1
-
34. 匿名 2015/06/13(土) 20:56:55
そんな店行った事ないよ。
でも、普通の食事まなーは親からさんざん!!教育された!
お箸の持ち方から魚の食べ方、お茶の飲み方…
なので、お呼ばれしても自信あります。
母親に感謝です。
いい歳した時に出来ている自分に実感しました。
+7
-4
-
35. 匿名 2015/06/13(土) 20:57:22
格式高い所は数年に一回位しか行かないので
事前に調べていく。+5
-0
-
36. 匿名 2015/06/13(土) 21:02:12
食べ終わりのナイフを外側にする人が多すぎる。
ナイフの刃は内側です!+44
-7
-
37. 匿名 2015/06/13(土) 21:04:38
学生の頃2度も学校の行事でテーブルマナーやったのに、全く自信ない…
普段高級レストランとかに縁がないので…。
お恥ずかしい限りです。+5
-0
-
38. 匿名 2015/06/13(土) 21:06:06
ステーキを最初に全部一口サイズに切るのは絶対にやめたほうがいいよ!+28
-1
-
39. 匿名 2015/06/13(土) 21:09:13
習ったけど、ところどころしか記憶にない。
そんなところに食べに行く予定もない。
友人の結婚式は箸が出てきたよ!ありがたい。+3
-0
-
40. 匿名 2015/06/13(土) 21:11:30
パンは一口サイズにちぎってから食べてね!
かぶりつくのはしないでね。+22
-1
-
41. 匿名 2015/06/13(土) 21:12:36
作法を知ってることと綺麗に食べれることは違うよね。
私の友達で帰国子女の子いるけど、本当に綺麗な所作でナイフフォークスプーンを使う。
私はロブスターをナイフフォークでうまく食べれない(殻と身を綺麗にはがせない。)。
ミルフィーユは正しい食べ方がわからないw+22
-0
-
42. 匿名 2015/06/13(土) 21:13:17
まったくありません。
マナーを重んじる場で食事をする機会がない+6
-1
-
43. 匿名 2015/06/13(土) 21:13:41
アラフォーでそれなりの場数を踏んでるので、一通りのマナーは弁えているつもりです。
フォーマルな場やレストランではきちんとマナー通りに頂きますが、同席するメンバーや雰囲気によっては、マナーよりも楽しく美味しく食べることのほうがいいと思います。マナーに縛られて堅苦しくなったり、周りの人との会話を楽しめないのは、せっかくの食事も美味しくなくなるので。+16
-1
-
44. 匿名 2015/06/13(土) 21:13:48
あんまりきっちりやり過ぎるのも野暮ったいよ。基本押さえたらあとはあえて自由に気ままにやるほうが粋。+8
-2
-
45. 匿名 2015/06/13(土) 21:15:45
41
ミルフィーユは倒して食べてねって取引先のパティシエに言われた!
けど、それが正しいのかは分からない。
+25
-2
-
46. 匿名 2015/06/13(土) 21:16:55
外食が趣味でフレンチもよく頂きますが、若い頃はただただ緊張してドギマギしていたのを覚えています。
でも慣れてくると、マナーはあくまでも“食事を楽しむためのもの”と思えるようになりました。
その点はどの国の料理も同じ。
皆さん難しく考え過ぎているのかな…と思います。ままずは3000円ランチから始めて、徐々に高級店にしていくといいと思います。+9
-1
-
47. 匿名 2015/06/13(土) 21:22:15
外食が趣味でフレンチもよく頂きますが、若い頃はただただ緊張してドギマギしていたのを覚えています。
でも慣れてくると、マナーはあくまでも“食事を楽しむためのもの”と思えるようになりました。
その点はどの国の料理も同じ。
皆さん難しく考え過ぎているのかな…と思います。ままずは3000円ランチから始めて、徐々に高級店にしていくといいと思います。+3
-6
-
48. 匿名 2015/06/13(土) 21:23:47
47です
二重投稿失礼しました+9
-3
-
49. 匿名 2015/06/13(土) 21:24:05
底辺ガル民は育ち悪いからテーブルマナーなんて無いよ+7
-4
-
50. 匿名 2015/06/13(土) 21:30:13
フレンチレストランで働いていたので、知識は大丈夫です。
でも、完璧なマナーの人なんて五割もいません。
みなさんカチャカチャ言わせながら美味しそうに召し上がってます。
ボロボロこぼしたりクチャクチャ言わせたりは下品だけど、少しきれいに食べることだけ意識して、自由に美味しくいただいてくださいね。+26
-3
-
51. 匿名 2015/06/13(土) 21:33:41
積み上がってるやつとかどう食べていいかわからない。
+6
-0
-
52. 匿名 2015/06/13(土) 21:39:31
女子高だったので礼法の授業がありました、幕張の某ホテルでフレンチを食べつつ実践するというのが最後にありましたよ。礼法は挨拶から冠婚葬祭やテーブルマナーを学びました。+7
-1
-
53. 匿名 2015/06/13(土) 21:45:41
ミルフィーユは倒すのが正解らしいよ
女子アナの罰で見た
けど、そんな機会はあまり無さそうだから間違えても心配いらない気がする+8
-1
-
54. 匿名 2015/06/13(土) 21:55:31
自信あります。
子供の頃、ホテルのメインダイニングに連れて行かれマナーを教わり、また学校でもテーブルマナーの授業がありました。社会人になっても、テーブルマナーを要求される高いお店に行きますし。
友人はテーブルマナーのある人ばかりなので、たまに食べ方を知らない人を見ると驚きます。+3
-4
-
55. 匿名 2015/06/13(土) 22:07:33
6年前にテーブルマナー教室に行ったことがあります。
一回でもじっくり教われたので、良かったなぁと思います。
高かったけど今でもよく覚えているので、価値はあった。+5
-0
-
56. 匿名 2015/06/13(土) 22:25:34
焼き鳥はかぶりつく人が多いのにテーブルマナーには自信がある人が多いことに驚き。
焼き鳥を食べるときに串から外して食べますか?girlschannel.net焼き鳥を食べるときに串から外して食べますか?昨日主人と居酒屋に行き、串の盛り合わせを頼みました。 主人にこの串を食べていいか?と聞き、いいよと言われたので串のまま食べていました。 すると、串から全部外して箸で食べなさいと怒られました。 私が男...
+2
-8
-
57. 匿名 2015/06/13(土) 23:08:56
56
焼き鳥屋で食べる串料理と懐石に出てくる串料理じゃ食べ方は違うよ?+8
-0
-
58. 匿名 2015/06/13(土) 23:17:25
学校でテーブルマナーの授業があったけど、なぜかフルーツがバナナ一本だった。
皮付きのバナナをナイフとフォークで食べるんだけど、それ以後どこで食事しても
バナナを一本出されたことがないのでなんであのときバナナだったんだろうと
今でも不思議です。
+17
-0
-
59. 匿名 2015/06/13(土) 23:45:19
小さい頃から毎月料亭とか、レストランは行ってるから難しくない。
食べ方綺麗だって誉められるけど当然過ぎて別に嬉しくもない。。+5
-2
-
60. 匿名 2015/06/13(土) 23:52:47
以前結婚式場で働いていました。
違うフォークナイフを使ってしまっても食べられないことはないし別のテーブルの人などは他人の間違いなんて見てないからいいと思う。
ただ音を立てることや喋る声が大きいのは他のテーブルにも迷惑なので気をつけて欲しいと思います。+4
-0
-
61. 匿名 2015/06/14(日) 00:03:53
分からないことがあったら遠慮せず係の人に聞いて下さい。
お店の人は慣れているのでどうも思いませんよ。
お客様に恥をかかせずそっとフォローするのもおもてなしですから。+6
-1
-
62. 匿名 2015/06/14(日) 01:18:24
ナイフとフォークとかは外側から使うこと以外は全然わからない
もしテーブルマナー厳しい店に行くことになったら調べるけど、この先ないと思う…
金持ちはいいなー+5
-0
-
63. 匿名 2015/06/14(日) 02:39:47
クイズ+3
-0
-
64. 匿名 2015/06/14(日) 02:56:17
フランス式とイギリス式は違うし、日本料理は持つ器と持ってはいけない器があるから難しいよね。
でも、知識があると誰と食事に行っても恥ずかしくないからね。
+4
-0
-
65. 匿名 2015/06/14(日) 03:11:06
52
私も女子校で授業でありました
女子校だとどこもあるのかな
茶道花道の授業もありましたが
自信はありません笑+2
-0
-
66. 匿名 2015/06/14(日) 03:23:19
困ったのはフレンチで、マナーで食前酒にシャンパーニュとか頼むじゃないですか?
あれを知らない人がいて頑なに頼もうとしなくて恥ずかしかったことがあります+5
-0
-
67. 匿名 2015/06/14(日) 05:48:03
63の、正解は何ですか?!+5
-0
-
68. 匿名 2015/06/14(日) 10:08:44
多少間違えててもお店の人がさりげなく足したり直してくれたりしますよね、お酒も入るし、楽しく食事すればいいと思いますけど。横柄な人でなければお店の人もバカにしたりはしないと思います。
この間、フレンチのお店で初めてフォークを落としてしまうという事をやってしまいましたが、さりげなく対応していただきました。
最近は食前酒にビールも飲んじゃいます。+1
-0
-
69. 匿名 2015/06/14(日) 12:52:11 ID:VgcrdT3KGa
63の正解は「手で持って食べる」です。+3
-0
-
70. 匿名 2015/06/14(日) 14:51:49
お皿の上じゃなくてテーブルクロスの上にパンとかおいていいのは本当?+0
-0
-
71. 匿名 2015/06/14(日) 15:20:43
最近は 画像のような所が少ない(´・_・`)
食べに行きたいが お金が問題+0
-0
-
72. 匿名 2015/06/14(日) 18:30:06
高校の大学視察旅行で泊まった都内のホテルで、朝晩とマナー指導員から徹底的に教わった。
当時は大したことじゃないと思っていたけど、大学を出て海外支店で働くことになった時、恥ずかしい思いをせずに食事を楽しむことができた。
帰国しても周りが外国人がほとんどだから、今でも役に立ってる。
和食のマナーも大切だけど、基本だけでも覚えておくのがベスト。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する