-
1. 匿名 2022/04/05(火) 09:48:04
五里霧中+2
-3
-
2. 匿名 2022/04/05(火) 09:48:57
焼肉定食+2
-7
-
3. 匿名 2022/04/05(火) 09:49:26
五臓六腑+0
-4
-
4. 匿名 2022/04/05(火) 09:49:26
木村拓哉+4
-8
-
5. 匿名 2022/04/05(火) 09:49:28
ググれ+1
-3
-
6. 匿名 2022/04/05(火) 09:50:09
艱難辛苦+0
-0
-
7. 匿名 2022/04/05(火) 09:50:17
唯唯諾諾+0
-0
-
8. 匿名 2022/04/05(火) 09:50:27
他力本願+1
-0
-
9. 匿名 2022/04/05(火) 09:50:27
>>2
ほらよ+25
-3
-
10. 匿名 2022/04/05(火) 09:50:37
諸行無常+0
-0
-
11. 匿名 2022/04/05(火) 09:51:24
ちょっと思い出せないけど、お相撲さんが横綱昇進する時の挨拶で使う四字熟語は初耳なことが多いわ+7
-1
-
12. 匿名 2022/04/05(火) 09:51:37
大器晩成+0
-0
-
13. 匿名 2022/04/05(火) 09:51:40
gkbr+0
-0
-
14. 匿名 2022/04/05(火) 09:51:42
呉越同舟+2
-0
-
15. 匿名 2022/04/05(火) 09:51:54
三三五五+0
-0
-
16. 匿名 2022/04/05(火) 09:52:05
明鏡止水+0
-0
-
17. 匿名 2022/04/05(火) 09:52:14
晴耕雨読+0
-0
-
18. 匿名 2022/04/05(火) 09:52:33
>>4
ちょっと待って下さいという意味です。+47
-1
-
19. 匿名 2022/04/05(火) 09:53:00
群雄割拠+0
-0
-
20. 匿名 2022/04/05(火) 09:53:05
朝三暮四+1
-0
-
21. 匿名 2022/04/05(火) 09:53:16
>>11
むしろ、あまり人に知られていないような難解な言葉をわざわざ探してきて、話題にしてもらおうとしてない?+8
-0
-
22. 匿名 2022/04/05(火) 09:53:16
>>16
一点の曇もない澄み切った心境+0
-0
-
23. 匿名 2022/04/05(火) 09:53:21
捲土重来+0
-0
-
24. 匿名 2022/04/05(火) 09:53:22
>>9
御膳っぽい+3
-0
-
25. 匿名 2022/04/05(火) 09:54:11
>>11
粉骨砕身+3
-0
-
26. 匿名 2022/04/05(火) 09:55:04
>>20
指示命令がコロコロ変わる
朝に三つと言っておきながら、夕方には四つと変更+0
-0
-
27. 匿名 2022/04/05(火) 09:55:11
>>2
焼肉屋だと自分で生の肉を焼いて食べますが、定食屋だと甘辛く焼かれた肉を出されます。
店によってはご飯や味噌汁おかわり自由です。+3
-2
-
28. 匿名 2022/04/05(火) 09:55:19
>>1
ゴリラも夢中になることがあるという中国のことわざ。+18
-1
-
29. 匿名 2022/04/05(火) 09:55:25
四面楚歌+0
-0
-
30. 匿名 2022/04/05(火) 09:55:30
>>18
私は評価する+18
-1
-
31. 匿名 2022/04/05(火) 09:56:43
>>7
吉野家とかで注文する時に使います。+7
-0
-
32. 匿名 2022/04/05(火) 09:56:59
>>8
他人に任せて楽をする 自分で成し遂げようとしない+1
-0
-
33. 匿名 2022/04/05(火) 09:57:14
>>3
人体の5つの臓と6つの袋です。+1
-0
-
34. 匿名 2022/04/05(火) 09:57:27
>>26
朝令暮改は、朝出した命令が夕方には改められるという意味で、命令や法律・方針が一貫せず、頻繁に変更されること。
朝三暮四は、中国の春秋時代、猿を飼っていた狙公が貧しくなり、餌代を節約するため、猿に「朝に3つ、夕方に4つトチの実をやる」と言ったところ、猿たちが起こったので、「それなら、朝に4つ、夕方に3つやる」と言ったら、猿たちは大喜びして承諾したという故事から、目先の利にとらわれ、実際は結果が同じであることに気づかないことや、言葉巧みに人を騙すことをいう。
国会で鳩山由紀夫元首相が、朝三暮四を朝令暮改の意味と間違え、「あっさり物事を変えてしまうこと」と説明して話題になったことがあるように、方針などが一貫せずにコロコロ変わるという意味として「朝三暮四」を使うのは誤りで、「朝令暮改」というのが正しい。
ただし、これは日本語として使った場合の話。
現代の中国では、猿の反応によって餌の与え方を変えた狙公のように、すぐに方針を変えてしまうという解釈があり、朝三暮四が朝令暮改と似た意味でも使われている。+7
-0
-
35. 匿名 2022/04/05(火) 09:57:30
>>26
朝令暮改と同じ意味?+0
-2
-
36. 匿名 2022/04/05(火) 09:57:39
>>4
ダブチ🍔🤘+5
-0
-
37. 匿名 2022/04/05(火) 09:58:21
>>23
スポーツに例えると、元々は強豪だったのに低迷してるチームが再びトップを目指すときなどに使う+0
-0
-
38. 匿名 2022/04/05(火) 09:58:50
>>9
メロン付きで高級な店で出されそう、どこのですか?、+2
-0
-
39. 匿名 2022/04/05(火) 09:59:06
>>5
グーグルで調べなさいという意味+2
-0
-
40. 匿名 2022/04/05(火) 09:59:39
>>34
ごめんなさい、勘違いしてました
詳しい解説ありがとうございます+1
-0
-
41. 匿名 2022/04/05(火) 09:59:49
>>8
女ならばかでもとりあえず金持ちと結婚すれば将来安泰になる+2
-0
-
42. 匿名 2022/04/05(火) 10:00:00
>>1
ゴリラが霧の中で試行錯誤してるような感じだと昔習った気がする+5
-0
-
43. 匿名 2022/04/05(火) 10:00:07
重版出来+0
-0
-
44. 匿名 2022/04/05(火) 10:01:23
>>29
周りを敵に囲まれ孤立無援状態
古代中国の故事に由来+1
-0
-
45. 匿名 2022/04/05(火) 10:01:53
>>38
横からだけど、叙々苑かなと思った+1
-0
-
46. 匿名 2022/04/05(火) 10:01:54
森羅万象+0
-0
-
47. 匿名 2022/04/05(火) 10:02:05
>>1
TOKYO MX+2
-0
-
48. 匿名 2022/04/05(火) 10:02:11
>>29
全方向から敵国の歌が聞こえてきた!
あ、てことは囲まれたわ、オワタ…+3
-1
-
49. 匿名 2022/04/05(火) 10:02:46
道頓堀川+1
-0
-
50. 匿名 2022/04/05(火) 10:02:54
>>13
ガクブル
恐怖で震え慄くこと+0
-0
-
51. 匿名 2022/04/05(火) 10:03:25
>>31
(笑)+4
-0
-
52. 匿名 2022/04/05(火) 10:03:33
>>49
宮本輝の小説のタイトル+1
-0
-
53. 匿名 2022/04/05(火) 10:04:44
>>3
海老蔵まであと一歩の状態+2
-2
-
54. 匿名 2022/04/05(火) 10:04:59
>>46
宇宙に存在する一切のもの。+3
-0
-
55. 匿名 2022/04/05(火) 10:05:16
>>12
大物の器を作るのには小物よりも時間がかかる。
人間も大物は若い時にはパッとしなくて、歳が行ってから評価されるようになる。+1
-0
-
56. 匿名 2022/04/05(火) 10:05:22
>>4
キムチ味のたこ焼き🐙+1
-1
-
57. 匿名 2022/04/05(火) 10:05:47
>>6
メチャクチャ辛い出来事や途轍もない苦労
「艱難辛苦汝を玉にす」という使われ方が多い+4
-0
-
58. 匿名 2022/04/05(火) 10:06:45
>>8
浄土真宗+2
-0
-
59. 匿名 2022/04/05(火) 10:06:46
>>8
まさにこのトピだね笑
自分の力で調べようともせず、他人のコメントで意味を知ろうとする+2
-1
-
60. 匿名 2022/04/05(火) 10:06:47
>>45
検索したら叙々苑の個室専門店が名古屋と京都にあって店名が違ってました。世の中には知らない事だらけ+2
-0
-
61. 匿名 2022/04/05(火) 10:07:16
満漢全席+0
-0
-
62. 匿名 2022/04/05(火) 10:07:25
付和雷同+1
-0
-
63. 匿名 2022/04/05(火) 10:08:53
>>17
晴れた日は熱中症になりながら畑を耕して、雨の日は土砂降りの中で読書をする様子。+0
-0
-
64. 匿名 2022/04/05(火) 10:09:01
大菩薩峠+0
-0
-
65. 匿名 2022/04/05(火) 10:09:04
>>17
晴れた日には畑を耕し、雨の日には書物を読む
質素で健康的な生活+3
-0
-
66. 匿名 2022/04/05(火) 10:09:43
>>1
五里霧(ごりむ)という深い霧の中にいるような
自分がどういう状況か自分でもわからないことを指します
マジレスごめんw+9
-0
-
67. 匿名 2022/04/05(火) 10:10:58
>>64
中里介山の長編小説+0
-0
-
68. 匿名 2022/04/05(火) 10:11:14
>>64
小峠が悟りをひらいた状態+3
-0
-
69. 匿名 2022/04/05(火) 10:11:16
>>11
あれをやり出したのは貴乃花+2
-0
-
70. 匿名 2022/04/05(火) 10:11:34
>>13
黒光りしてるアイツのこと+1
-0
-
71. 匿名 2022/04/05(火) 10:11:39
>>4
嫁が工藤静香で子供は2人+0
-0
-
72. 匿名 2022/04/05(火) 10:13:18
>>62
自分が無くてむやみに他人の意見に流されがち+1
-0
-
73. 匿名 2022/04/05(火) 10:13:30
>>49
阪神が優勝した時に在阪人が飛び込む川+2
-0
-
74. 匿名 2022/04/05(火) 10:14:31
>>34
>目先の利にとらわれ、実際は結果が同じであることに気づかないことや、言葉巧みに人を騙すことをいう。
勉強になった
両方の立場からみた意味になったり中国だとまた微妙に違うのが興味深いね+1
-0
-
75. 匿名 2022/04/05(火) 10:14:34
>>4
カローラからやっちゃえ日産に乗り換える+4
-0
-
76. 匿名 2022/04/05(火) 10:16:33
子子孫孫+0
-0
-
77. 匿名 2022/04/05(火) 10:17:46
>>56
??
人の名前で、それは失礼
そもそもおもんないし+1
-5
-
78. 匿名 2022/04/05(火) 10:18:13
>>14
意見の違うもの対立するもの同士が同じ場所や境遇にいる、それで同じ目的を目指す
対立していた呉と越の人間が同じ舟に乗った+2
-0
-
79. 匿名 2022/04/05(火) 10:18:25
楽市楽座+0
-0
-
80. 匿名 2022/04/05(火) 10:18:56
金科玉条+0
-0
-
81. 匿名 2022/04/05(火) 10:20:28
>>6
シンクはいつも綺麗に+1
-0
-
82. 匿名 2022/04/05(火) 10:21:05
>>79
自己レスすみません間違いました四字熟語ではなく制度でした+0
-0
-
83. 匿名 2022/04/05(火) 10:21:36
>>79
ちょっと前の楽天+1
-0
-
84. 匿名 2022/04/05(火) 10:21:48
悲喜交交+0
-0
-
85. 匿名 2022/04/05(火) 10:22:11
丁々発止+0
-0
-
86. 匿名 2022/04/05(火) 10:22:25
>>69
大関昇進の際の「不撓不屈」と
横綱昇進の際の「不惜身命」だったかな?+3
-0
-
87. 匿名 2022/04/05(火) 10:22:40
さこうべん
スマホだと変換すらされない+0
-0
-
88. 匿名 2022/04/05(火) 10:23:19
>>17
>>16
焼酎はうまいの意+1
-1
-
89. 匿名 2022/04/05(火) 10:23:57
>>76
シソンヌじろうがシソンヌの前にやっていたコンビ+0
-1
-
90. 匿名 2022/04/05(火) 10:25:17
電光石火+0
-0
-
91. 匿名 2022/04/05(火) 10:25:35
>>2
ガチめに答える。
弱肉強食の間違いだよ。
でも意味は同じかもね
+0
-2
-
92. 匿名 2022/04/05(火) 10:25:39
>>56
キムタコ(ノω<;)+0
-0
-
93. 匿名 2022/04/05(火) 10:27:00
因果応報+0
-0
-
94. 匿名 2022/04/05(火) 10:27:30
>>62
フワちゃんがライドオン+1
-0
-
95. 匿名 2022/04/05(火) 10:27:36
>>3
嫁の屁や五臓六腑を駆け巡る+1
-0
-
96. 匿名 2022/04/05(火) 10:28:53
雲湖朕鎮+0
-0
-
97. 匿名 2022/04/05(火) 10:29:07
>>90
美味しいお好み焼き屋さん+0
-0
-
98. 匿名 2022/04/05(火) 10:29:13
>>15
ひな祭りと子供の日をめんどくさいから一緒に祝ってしまう家庭のこと。+2
-0
-
99. 匿名 2022/04/05(火) 10:29:29
美男美女+0
-0
-
100. 匿名 2022/04/05(火) 10:33:15
>>84
😄😡😄😡😄😡😄😡+0
-0
-
101. 匿名 2022/04/05(火) 10:34:47
>>93
悪い行いをした者が報いを受ける+0
-1
-
102. 匿名 2022/04/05(火) 10:36:00
>>69
四字熟語を持ち出したのは、貴乃花の性格がよく表れてるよね。
あれ以来、力士が必死になって四字熟語を探してるのを想像するとおかしいよ。力士なら四字熟語より相撲だろと思う。+4
-0
-
103. 匿名 2022/04/05(火) 10:40:52
>>9
イメージしてた焼肉定食より遥かに豪華だった+3
-0
-
104. 匿名 2022/04/05(火) 10:43:23
万個舐態+0
-0
-
105. 匿名 2022/04/05(火) 10:44:07
即尺希望+1
-0
-
106. 匿名 2022/04/05(火) 10:53:03
>>66
>>42だけど先生冗談で言ってたわけじゃないんだww+3
-0
-
107. 匿名 2022/04/05(火) 10:54:06
>>85
大きな音で打ち合うことから、みんな必死に激しく議論すること。
パパンがパン!+1
-0
-
108. 匿名 2022/04/05(火) 10:54:43
>>78
教えてくれてありがとう+0
-0
-
109. 匿名 2022/04/05(火) 11:00:27
>>38
叙々苑の高級店游玄亭のランチですね+0
-0
-
110. 匿名 2022/04/05(火) 11:12:19
>>106
なおさらごめんw+1
-0
-
111. 匿名 2022/04/05(火) 11:14:40
酒池肉林+1
-0
-
112. 匿名 2022/04/05(火) 11:24:41
>>33
へぇーーー
五臓は心臓、肝臓、腎臓、膵臓、脾臓かな?
六腑は胃、肺、小腸、大腸、膀胱とあとなんだ??子宮じゃないよね??
+0
-0
-
113. 匿名 2022/04/05(火) 11:26:59
>>29
絶体絶命。+1
-0
-
114. 匿名 2022/04/05(火) 11:39:09
>>4
昔は字面に強烈なパワーがあった
「木村さーん」とかいうネット動画があることを昨日知った
+0
-0
-
115. 匿名 2022/04/05(火) 11:44:45
>>112
横だけど
五臓は心臓、肝臓、腎臓、脾臓、肺
六腑は胃、小腸、大腸、膀胱、胆嚢、三焦
膵臓は含まれないし、三焦は内臓とはちょっと違う意味のものらしい+1
-0
-
116. 匿名 2022/04/05(火) 12:29:53
>>14
呉服は三越で買おう、船で行こう+1
-0
-
117. 匿名 2022/04/05(火) 12:40:28
>>115
ありがとうございます
肺は臓のほうなのね
三焦って初めて聞きました、あとでどの部位かぐぐってきます
+0
-0
-
118. 匿名 2022/04/05(火) 12:52:23
>>50
>>70
なるほど!+0
-0
-
119. 匿名 2022/04/05(火) 13:30:36
魑魅魍魎+0
-0
-
120. 匿名 2022/04/05(火) 13:34:34
>>28
ありがとう。元気でました+1
-0
-
121. 匿名 2022/04/05(火) 14:51:06
>>87
左顧右眄だよね。iPhoneだと出たよ。
人の意見や顔色を見て判断をためらう事。+1
-0
-
122. 匿名 2022/04/05(火) 15:49:16
侃侃諤諤+0
-0
-
123. 匿名 2022/04/05(火) 17:26:28
>>8
もともとは浄土真宗の用語
自分が修行して悟りを得て救われる小乗仏教と違って、阿弥陀如来(他力)が民を救おうと立てた誓い(本願)によって救済されるという大乗仏教的な考え方
今は「他人を当てにする」という誤用の方がよく使われる+0
-0
-
124. 匿名 2022/04/06(水) 08:12:37
酒肉、、なんちゃら+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する