ガールズちゃんねる

「親に小遣いもらう」男性社会人4割超

186コメント2015/06/14(日) 19:50

  • 1. 匿名 2015/06/13(土) 16:35:03 

    「親に小遣いもらう」社会人4割超 | web R25
    「親に小遣いもらう」社会人4割超 | web R25r25.yahoo.co.jp

    しばらく前の調査になるが、「親から成人した子供世帯への支出額 3年間で162万円」――マーケティング・リサーチの「リサーチ・アンド・ディベロプメント」がこんなデータを発表して話題になった。同調査によると、子供世帯に資金援助した親の4人に1人が、目的として「生活費の援助」を挙げたという。就職してなお親から資金援助を受けるのはカッコ悪い話だが、現実にはそうならざるを得ない面もあるのだろう。実際のところ、みんなどれくらいの金額を、どれくらいの頻度でもらっているのか? R25が首都圏・愛知・大阪に住む25歳から34歳の男性300人に調査してみた。


    (一部抜粋)
    【1】社会人になって(就職した後)、親からお小遣いをもらった経験
    ・今も継続的にもらっている 3%(9人/300人)
    ・今もたまにもらっている 11%(34人/300人)
    ・以前もらったことはあるが、今はもらっていない 30%(90人/300人)
    ・もらったことはない 56%(16人/300人)

    社会人になっても親の財布をアテにして生計を維持していることについて、当の本人たちはどう思っているのか?

    ●「時々もらうものに対しては、親が子どもに威厳を保ちたいような感情があるので、喜んでもらっている感じです」(34歳男性)

    ●「家族によって違うとは思うが、援助したりされたりすることで繋がりを持っていたいと思う」(26歳男性)

    +5

    -53

  • 2. 匿名 2015/06/13(土) 16:36:38 

    情けないとしか思えない

    +249

    -31

  • 3. 匿名 2015/06/13(土) 16:37:27 

    えっ?!
    親に甘えすぎで引く…

    +186

    -19

  • 4. 匿名 2015/06/13(土) 16:37:32 

    別にいいと思うけど

    +159

    -100

  • 5. 匿名 2015/06/13(土) 16:37:46 

    きもい

    +79

    -31

  • 6. 匿名 2015/06/13(土) 16:38:06 

    親が小離れ出来てないんだね。

    +190

    -16

  • 7. 匿名 2015/06/13(土) 16:38:33 

    逆に親にお小遣いあげなよ

    +240

    -14

  • 8. 匿名 2015/06/13(土) 16:39:31 

    だから、
    オレオレ詐欺の被害者は全て、
    男の子供を持つ親!

    男がだらしないから。

    +260

    -28

  • 9. 匿名 2015/06/13(土) 16:39:48 

    既婚者でそれなら嫁はいい気しないだろうなー。

    +128

    -15

  • 10. 匿名 2015/06/13(土) 16:39:51 

    たとえ親がお小遣いあげて喜んでも拒否しないとね。
    たぶん尾木ママなら共依存と言うんじゃない
    「毒親」と同じ!? 尾木ママが指摘する、子どもの自立の機会を奪う「依存する親」とは | ビジネスジャーナル
    「毒親」と同じ!? 尾木ママが指摘する、子どもの自立の機会を奪う「依存する親」とは | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp

    ※画像:『親子共依存』(尾木直樹/著、ポプラ社/刊)  反抗期のない子どもが増えているといわれています。さらに、「パパ大好き!」と言って街中で腕を組んで歩く女子…(1/2)


    +41

    -5

  • 11. 匿名 2015/06/13(土) 16:39:52 

    がるちゃんババアの口癖
    人の家庭に口出すな
    当人がいいならいいじゃない

    +127

    -51

  • 12. 匿名 2015/06/13(土) 16:39:53 

    経済難なのに

    +21

    -4

  • 13. 匿名 2015/06/13(土) 16:39:54 

    今はそもそも大学生の段階で親からの仕送り額が多いみたいだからその感覚のままなんだろうね
    学割がある所為で通信費も親持ちがほとんどで
    それもお小遣いと言えるからどれだけお小遣いもらってるんだか…

    +17

    -5

  • 14. 匿名 2015/06/13(土) 16:39:58 

    こういう男と結婚したくない!
    絶対マザコン!

    +79

    -35

  • 15. 匿名 2015/06/13(土) 16:40:04 

    でも上のデータみると8割くらいはほぼもらって無いんだね。そんな言うほどひどくないというか非常識じゃないかなと。
    もちろん自分の家庭を持ったらもらわないというのが常識だと思うし年金暮らしの両親
    への援助もすべきだと思うし

    +24

    -5

  • 16. 匿名 2015/06/13(土) 16:40:05 

    いくらイケメンでも親から小遣いを貰っていたら距離を置く

    +88

    -12

  • 17. 匿名 2015/06/13(土) 16:40:16 

    甘い親が多いんだね
    子離れ、親離れ出来てない気がする

    +95

    -9

  • 18. 匿名 2015/06/13(土) 16:40:21 

    >「時々もらうものに対しては、親が子どもに威厳を保ちたいような感情があるので、喜んでもらっている感じです」

    都合の良い言い訳、または自己正当化にしか聞こえません

    +56

    -16

  • 19. 匿名 2015/06/13(土) 16:40:39 

    同僚が家を建てるのに奥さんの親から1000万円援助してもらったって自慢気に語っていた。
    情けなさすぎてドン引きしたわ…(-_-#)

    +140

    -50

  • 20. 匿名 2015/06/13(土) 16:40:48 

    うちの旦那たまにもらってるよ。

    理由がギャンブルだから、本当甘やかさないでほしい。

    +96

    -4

  • 21. 匿名 2015/06/13(土) 16:41:27 

    社会人になったら親に小遣いあげないと。
    将来遺産として貰えるから…は関係ない。
    心根に親に対する優しさがないと思う

    +10

    -6

  • 22. 匿名 2015/06/13(土) 16:41:32 

    他所は他所

    別に無理矢理な訳じゃないからいいんじゃない?

    +36

    -9

  • 23. 匿名 2015/06/13(土) 16:41:44 

    無心するとも言う

    +5

    -6

  • 24. 匿名 2015/06/13(土) 16:42:08 

    キモいと思ってしまうけど、親世代は景気よくって普通程度の能力や努力で、たっぷり稼いで退職金もでるし、世代間格差がすごいからなー。
    なんともいえない。。。

    +140

    -6

  • 25. 匿名 2015/06/13(土) 16:42:11 

    親に甘えた分、将来面倒見てあげたら問題ないけどね

    +34

    -6

  • 26. 匿名 2015/06/13(土) 16:42:16 

    消防士になって何年目みたいな人も
    ママからお金貰うことあるらしい。

    でもディズニーランドで
    彼女にサプライズプロポーズするらしいよw
    家ではママや妹にまとわりつく
    キモい男なのにね。
    彼女は気づかない物なんだね…。

    +32

    -14

  • 27. 匿名 2015/06/13(土) 16:42:38 

    嘆かわしい、、、

    +10

    -6

  • 28. 匿名 2015/06/13(土) 16:42:57 

    うわぁ…
    ひく…

    +29

    -11

  • 29. 匿名 2015/06/13(土) 16:42:57 

    若者の貧困が問題になっているから仕方ない部分はあるのかね。
    それでも意地でも貰わず頑張る人の方が人間として見込みがありそうだ
    非正規社員が拡大で、さらに追い込まれる若者の貧困 - NAVER まとめ
    非正規社員が拡大で、さらに追い込まれる若者の貧困 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    安倍首相の采配の下、いろいろな法案が可決しているらしいけど、ますます若者には生きにくい世の中になっているとか。これは負のスパイラルじゃないか。。

    +59

    -8

  • 30. 匿名 2015/06/13(土) 16:43:29 

    でもこれ逆で女が親からお小遣いもらっててもなんにも言われないよね??
    男が貰ってたら言われるって何か可哀想だな……^_^;

    +126

    -26

  • 31. 匿名 2015/06/13(土) 16:47:51 

    情けない感じはするけどさぁ
    親が持ってるだけだったら動かないお金が
    子供に渡る事で経済が潤うならいいじゃん
    今は景気も悪くて親世代が貰ってた頃より給料もかなり少ないんだし
    私は夫が貰ってても全然いいよ
    ギャンブルに使うとかじゃないなら
    ただ、その親孝行に私を使うなよと思う

    +37

    -7

  • 32. 匿名 2015/06/13(土) 16:47:54 

    >援助する、される事で繋がり
    はあ?普通申し訳ない、情けないって思うのに

    +17

    -7

  • 33. 匿名 2015/06/13(土) 16:48:56 

    周りにいるわあああ。
    完全に友達で、男として見れないけど。

    親に車買ってもらったりwww

    +30

    -8

  • 34. 匿名 2015/06/13(土) 16:49:21 

    純粋なお小遣いなら「うわー…」だけど
    相続税・贈与税対策で毎年100万くらいずつもらってるとかなら、納得。

    +88

    -6

  • 35. 匿名 2015/06/13(土) 16:50:13 

    30
    女でも、えっ...てなるよ

    +85

    -24

  • 36. 匿名 2015/06/13(土) 16:50:45 

    たまに何かのお礼にとかだったら、まぁ…
    タイヤ交換とか

    +6

    -3

  • 37. 匿名 2015/06/13(土) 16:50:52 

    知り合いの話だけど、親と祖母に高級車をねだって買ってもらい、月の3分の一は嫁と子供を連れて実家でご飯を食べて食費を浮かし、洋服代ももらい、給料は趣味に注ぎ込んでいる
    年収はいいらしいのに、びっくりだよww

    +19

    -4

  • 38. 匿名 2015/06/13(土) 16:50:58 

    徳光の息子だ

    どうしようもない奴だったような

    +14

    -3

  • 39. 匿名 2015/06/13(土) 16:52:01 

    うちの旦那も
    実家に遊びに行くたびに一万円もらってる。

    いらないって言えよっていつも思ってる!
    くれるお義母さんもお義母さんだわ

    たまには私にもください

    +81

    -7

  • 40. 匿名 2015/06/13(土) 16:52:23 

    8
    そういえばそうだ!!!

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2015/06/13(土) 16:54:47 

    親がお金もちならいいじゃん。

    +72

    -7

  • 42. 匿名 2015/06/13(土) 16:55:08 

    うちの旦那は親があげたいと言っても絶対に拒否してた。旦那の弟、妹は40過ぎでも頻回にもらってた。

    そしていざ親の介護が必要になった時、旦那はそのことを理由に全てを弟妹夫婦に押しつけた。「もらった金で恩返ししろ!」って言って。一切反論は出なかったらしい。

    夫グッジョブ!と私は心の中で思った。

    +90

    -38

  • 43. 匿名 2015/06/13(土) 16:55:09 

    8
    そりゃ娘がオレだよとは電話してこないからでしょ

    +15

    -7

  • 44. 匿名 2015/06/13(土) 16:55:17 

    アラフォーでお母さんからお小遣いもらってる独身男性なら知ってる
    お父さんは短気でお小遣いもくれないから絶縁したらしいwww(しかし同居中)
    これがバツイチ彼女持ちっていうのがすごいね

    +8

    -1

  • 45. 匿名 2015/06/13(土) 16:55:18 

    いいんじゃないの?

    親が死ねば遺産相続で税金取られるんだから、お小遣いで小出しに貰うのは節税と思えば。

    +91

    -4

  • 46. 匿名 2015/06/13(土) 16:55:20 

    貰ってるって人の言葉が言い分けにしか聞こえない
    繋がりだとか威厳だとか

    +12

    -9

  • 47. 匿名 2015/06/13(土) 16:56:34 

    くれるならもらうっしょ。

    +54

    -5

  • 48. 匿名 2015/06/13(土) 16:57:11 

    お小遣いの質にもよるけどね
    一年に一回とかなら親も挙げたい気持ちがあるからそれはもらっといて
    母の日や父の日に奮発するとかにすればよいんだし
    でもそういうのやらないでただ貰うだけなのは気遣いというよりも甘えかな

    +14

    -3

  • 49. 匿名 2015/06/13(土) 16:59:31 

    うちも資金援助してくれるから助かってる。
    親がお金持ちなので。

    +56

    -10

  • 50. 匿名 2015/06/13(土) 17:01:51 

    私は高卒だけど、就職してから、
    親と祖父にお正月に御年玉あげたよ、
    毎年貰ってた私が就職しました、の感謝の気持ち。

    そんな気持ち、今時の男の子には無いのかな?

    +15

    -11

  • 51. 匿名 2015/06/13(土) 17:02:08 

    うーん。
    世代差があるから一様には言えない気も。

    住宅購入の援助とかとだって、根本的には変わらないし。

    +34

    -2

  • 52. 匿名 2015/06/13(土) 17:02:43 

    お小遣いはドン引きする
    結婚するときにお祝い金としてまとめて渡せばいいのに
    お小遣いとかいつまでも自立しないじゃん

    +14

    -5

  • 53. 匿名 2015/06/13(土) 17:02:58 

    いいじゃん・・・・

    実家が貧困だったらどうすんのよ・・・

    +19

    -7

  • 54. 匿名 2015/06/13(土) 17:04:28 

    ダンナ普通にもらってるけど気にしてない
    あっちの家、お金持ちだし。
    そして私の家もそこそこ持ってるから、たまにもらうし。

    お金があるとね、優しくなれますよ?w

    +57

    -18

  • 55. 匿名 2015/06/13(土) 17:06:17 

    ごめーん。私、もらうだけもらってるけど、介護は逃げる気マンマンだわw
    そのために仕事もしてるしw
    得だけ取りまーすw

    +2

    -20

  • 56. 匿名 2015/06/13(土) 17:08:04 

    逆に言うと、お金が余ってる家からもらっちゃいけない理由って何?
    自立とかの精神論は抜きにして、論理的な理由。

    もらっていい理由なら、節税とかがあるけど。

    +54

    -3

  • 57. 匿名 2015/06/13(土) 17:08:43 

    既婚に限って言えば、
    両家のバランスがとれてれば、もらってても もらってなくてもいいと思う。
    一方の親からだけの援助は、なんか良くない印象です。

    +1

    -7

  • 58. 匿名 2015/06/13(土) 17:10:52 

    いつまで親の脛かじってるんだよ
    情けない
    こういう奴って、結婚しても親からお金貰ったり依存してるよ

    +7

    -19

  • 59. 匿名 2015/06/13(土) 17:12:04 

    悪意のある見出しだなぁ
    これじゃ4割の人が定期的に小遣いもらってるみたいじゃん

    +17

    -1

  • 60. 匿名 2015/06/13(土) 17:13:57 

    誰にも言ってないけど月10万円お小遣い貰ってます。私だけかと思ったら、男だけど結構いて安心した。

    +5

    -10

  • 61. 匿名 2015/06/13(土) 17:15:09 

    旦那はもうアラサーなのにおばあちゃんから毎年お年玉もらってます。おばあちゃんも私の目の前で旦那だけに渡します。なんか色々おかしくないですか?w

    +25

    -7

  • 62. 匿名 2015/06/13(土) 17:15:42 

    56
    もらってもいいでしょ
    ただ馬鹿にされたり気持ち悪がられたりしても文句は言うなって話
    あなたが言うように論理と感情は別だから

    +11

    -8

  • 63. 匿名 2015/06/13(土) 17:18:52 

    62
    そういう事をみなさん仰ってるんですよね
    親が金持ちだからとか、そんなの関係ないよw
    自分は良くても、
    世間は、いい歳して親の脛かじってる人だと笑うよねw

    +11

    -13

  • 64. 匿名 2015/06/13(土) 17:22:22 

    おやおや

    +3

    -3

  • 65. 匿名 2015/06/13(土) 17:25:31 

    貧しいからだよ。
    中高年男性労働者が、若年男性労働者を犠牲にして乗り切ったのが、
    ここ20年の日本経済だからね。
    男女交際が減ってるのも、結婚が減ってるのも、子供が減ってるのも、
    若い男性がどんどん貧しくなって自信を失ってるから。
    「母子家庭」「20代前半男性」「子ども」に際立つ日本の貧困 国立社会保障・人口問題研究所の阿部彩部長が解説
    「母子家庭」「20代前半男性」「子ども」に際立つ日本の貧困 国立社会保障・人口問題研究所の阿部彩部長が解説www.huffingtonpost.jp

    日本の貧困化が進んでいる。2014年7月に発表された「平成25年国民生活基礎調査」によると、18歳未満の子どもの貧困率は16.3%と過去最悪を更新。「日本は平等で貧富の差がない」というのが私たちの“常識”だったが、最新のデータはそれを裏切る結果となっ...

    +22

    -1

  • 66. 匿名 2015/06/13(土) 17:26:30 

    親が金持ちだからもらっても別にいいみたいな考えわろたw
    親離れ子離れできてない親子は恥かくよ。

    +11

    -16

  • 67. 匿名 2015/06/13(土) 17:26:45 

    ・以前もらったことはあるが、今はもらっていない 30%(90人/300人

    これがとても引っかかる
    何かの祝いとかも入ってるんじゃないの?

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2015/06/13(土) 17:26:46 

    マイナスだろうけど、私達夫婦と子供達も私の親からたま―にお小遣いって10万くらい貰ってる^_^;
    旦那の親と同居だけどあちらの親は貧乏で全部うちもちで大変なの知ってるから。
    情けないけどすごく助けられてます^_^;

    +14

    -3

  • 69. 匿名 2015/06/13(土) 17:28:38 

    元彼30歳

    お母さん大好き
    毎回実家に帰っては5万のお小遣い
    誕生プレゼントは10万のカバン

    30でこんな感じでびっくりしました。

    +9

    -3

  • 70. 匿名 2015/06/13(土) 17:28:57 

    65
    時代のせいにされてもね…
    20〜30代でも稼いでる男は稼いでるよ

    +2

    -14

  • 71. 匿名 2015/06/13(土) 17:29:52 

    お金持ってる家はいいと思うよ

    だって、持ちすぎたお金(墓に持っていけない分)はどうやったって、うまい処理が必要になるもの
    そこは、財産のない方にはどうしたって分からない部分だよ


    貧乏な親からむしるのは論外ですけど

    +39

    -2

  • 72. 匿名 2015/06/13(土) 17:32:23 

    どれだけ言われても別にいいや

    羨ましいでしょ?お金ある家に生まれたこと。
    でもそうは言えないもんね。それぞれにプライドとかあるし。

    +12

    -6

  • 73. 匿名 2015/06/13(土) 17:34:35 

    情けない

    この一言に尽きる
    実家住なのに家に1円も入れない男も情けない

    +10

    -11

  • 74. 匿名 2015/06/13(土) 17:35:23 

    うちの母親から
    「もうこればっかりは理屈じゃないのよ。もらってちょうだい」って言われて受け取ってる
    月に五万円。
    そんなに贅沢したくないし、旦那も私も稼いでるのに。
    性欲や食欲が衰えた人間にはモノをあげたい欲でも生まれるのかな?と最近本気で考えている。

    +29

    -3

  • 75. 匿名 2015/06/13(土) 17:37:25 

    私の旦那30歳で子供もいる。

    小遣いを月に5万(お弁当持参)。

    足りないらしく、親に五万貰ってます。

    旦那の通帳見てわかりました。

    結婚した直後から3年ずーっと。

    馬鹿親に馬鹿息子。隠されてるのがムカつく

    +23

    -3

  • 76. 匿名 2015/06/13(土) 17:38:02 

    もともと庇護や奉仕の心が強い人が、年をかさねて裕福だと「とにかく小遣いあげたい」状態になることはあると思う けっこう見た


    +13

    -1

  • 77. 匿名 2015/06/13(土) 17:40:39 

    私の母は、飼い犬と韓国スターに貢いでるからいい勝負だわ
    別に、子供ならマシでしょ

    飼い犬に何万円もするフード買うなら、そのお金で捨て犬とかそっちの保護団体に寄付すれば?って思う

    +9

    -3

  • 78. 匿名 2015/06/13(土) 17:42:17 

    学生時代のバイトや小遣いで自分の好きなことに使って暮らしてた時からの生活水準落とせない若者が増えてるだけじゃないの?
    それをやりくりしてこその自立だし仕事ももっと稼げるように頑張ろうとなるものではないのかな?

    +3

    -7

  • 79. 匿名 2015/06/13(土) 17:43:39 

    大人って生きてくために働くのにいつまでも親からもらってる人プライドないの?男の人でいつまでも親から援助されてる人とは結婚したくないわ。頼りないし先が不安すぎ。もらえる神経がわからない。

    +10

    -10

  • 80. 匿名 2015/06/13(土) 17:44:28 

    私自身に、生活が安定して小金ができて子供もそこそこ育って、みたいな時期
    異様に貧乏してる後輩におごりたい時期があったから、小遣いあげちゃう気持ちは分かる

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2015/06/13(土) 17:45:56 

    親が金持ちなら贈与税対策や相続税対策のために仕方ないのかな
    人んちが税金取られて国のお金になりさえすれば私の所に多く回ってくるわけでもないし

    +10

    -1

  • 82. 匿名 2015/06/13(土) 17:46:13 

    貰う事で相手が満足するなら貰っとけばいいんだよ
    そういうのも可愛げだよ

    +26

    -3

  • 83. 匿名 2015/06/13(土) 17:46:24 

    トピずれで申し訳ないけど、
    昔は、男性が養って働いて、女性が専業主婦で買い物とかいっぱいして、経済活動をしてたけど、
    現代は、若者がたくさん働いて、年寄りがたくさん買い物して経済活動をするって感じなのかな??
    みんなの意見みてそう思ったよ。

    おこずかいは、継続的にもらうに引いた(゚o゚;

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2015/06/13(土) 17:47:16 

    小遣いばっかあげてると子供がなんでも親を頼るようになると思う
    親を頼ってるのに将来的に頼られる親になれるのか

    +8

    -3

  • 85. 匿名 2015/06/13(土) 17:48:39 

    ここでは肯定派が多いみたいだね。まぁもらうとかあげるとかは自由だけど世間からはバカにされるから言わない方がいいよ。

    +8

    -8

  • 86. 匿名 2015/06/13(土) 17:49:33 

    うちの親は、がっぽり退職金も年金ももらってるけど
    趣味の延長みたいな感じでまだまだ稼いでる
    で「どうせこんなの、趣味でできたあぶく銭だから」って気前よく私にくれる
    正直、ちゃんと管理しないとよそで他人におごり散らして終わりそうなので
    収支の管理という意味でも、受け取って特になるぶんはもらってる
    こういう苦労は、お金ない方には分からないでしょうねえ

    +21

    -4

  • 87. 匿名 2015/06/13(土) 17:51:00 

    42
    なるほど。
    将来年老いた時に面倒みてもらうために恩を売ってるのかもね。だとしたら、余計にもらっちゃダメだね。

    +6

    -4

  • 88. 匿名 2015/06/13(土) 17:51:15 


    会社が潰れて給料支払われなくて生活カツカツだった時は親に借りた
    貰っては無いしちゃんと返した
    そうゆう事経験したから余計お小遣い貰ってる男は情けなく見える

    +7

    -2

  • 89. 匿名 2015/06/13(土) 17:52:20 

    親からの援助があるって、むやみに人に言ったりすると自慢と取られて怨恨を買いそう
    私も自分がどん底だった時に知り合いのそういう話聞かされて嫉妬で狂いそうになった

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2015/06/13(土) 17:54:42 

    自慢じゃないの?
    友達とか親からもらった金で海外行ったり散々自慢してくるよ

    +9

    -1

  • 91. 匿名 2015/06/13(土) 17:55:20 

    42
    私も同じ理由でお金断ってる
    弟と妹はもらえるもんはもろとけ状態だけど
    弟は未婚だけど結婚した時嫁がグダグダ言うんだろうなーと思いつつ
    大学時代に車買ってもらったりいまだに援助してもらってるんだから
    そりゃ当たり前だろと思ってる

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2015/06/13(土) 17:56:14 

    親から定期的にお金もらってる人でまともな人みたことない。

    +8

    -4

  • 93. 匿名 2015/06/13(土) 17:56:28 

    親が裕福→子供に小遣い、子供も裕福の無限ループ

    親が貧乏は頑張らないと裕福にはなれない
    金持ちからもっと税金取ってほしいわ~

    +12

    -5

  • 94. 匿名 2015/06/13(土) 17:56:30 

    おこづかい貰えるなんて素直に羨ましい。子供の頃からほとんど貰ったことないし。いーなー!いーなー!

    +17

    -1

  • 95. 匿名 2015/06/13(土) 17:58:08 

    税金対策の贈与とかじゃなくてお小遣いでしょ?

    +11

    -3

  • 96. 匿名 2015/06/13(土) 17:59:28 

    お小遣いなんて高校生になったら我が家では廃止だった。卒業したらむしろ親にあげてた
    そうゆうもんだと思ってたから色んな家庭があるんだね

    +8

    -4

  • 97. 匿名 2015/06/13(土) 18:00:28 

    税金対策でお金貰ってたけど、使途は指定されなかった
    「レジャーでも行くかバッグでも買え」って感じで三十万くらいを手渡しで年に数回もらったよ
    あっちもこっちも助かるわけで、winwinだと思ってましたが

    +5

    -2

  • 98. 匿名 2015/06/13(土) 18:02:44 

    うん十万単位なら税金対策かなで納得できるけど
    数万円単位をもらってるんだったら、それぐらい自分の給料で何とかしたら?って思う

    +4

    -2

  • 99. 匿名 2015/06/13(土) 18:03:07 

    羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい羨ましい

    ずるい

    なんで私ばっかり

    絶対に許さない

    +6

    -5

  • 100. 匿名 2015/06/13(土) 18:03:09 

    まあ今日びは、親の世代にも格差があるんですよ

    「逃げ切った人」と「ポカやった人(あるいは単に低所得の人)」の間の差は、すごいものがあるよ

    しっかり逃げ切って貯蓄も年金もバッチリですの人と
    リストラや無理なローン、リーマンショックでやらかして70近くても働くハメの人、きれいに真っ二つだからね

    小遣いもらえるだけありがたいと思わないと、ですよ

    +18

    -1

  • 101. 匿名 2015/06/13(土) 18:05:29 

    あまり人には言わない方がいいよね
    親のすねかじりと言われても仕方がない

    +18

    -4

  • 102. 匿名 2015/06/13(土) 18:08:34 

    すねをかじる必要などないのが誰の目にも明らか
    なのに親が過保護でくれちゃうのぉ

    が最高の勝ち組ですよ
    そうなれなかった皆さん、残念でした!
    親は選べないからね!

    +22

    -9

  • 103. 匿名 2015/06/13(土) 18:11:42 

    裕福な家はいいよねぇ、羨ましい
    うちは親、まあ並クラスの老人ホームには入れるかなくらいの経済状況ですが
    やっぱり孫にはあげたいのか貢ぎがすごい。
    いつか還元の必要があるかもしれないので、内緒で何割か抜いて、私が貯金してます。
    上でも言ってるけど、小遣いあげたい欲求って侮れないよね

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2015/06/13(土) 18:12:22 

    ズレるかもですが、
    いわゆるお金持ちの子たちは年収や男女関係なく普通にお金もらってますね

    他にも使ってない家に家賃なしで住んだり、一緒に買い物行くとお礼がてら買ってくれた、とか

    本人達はマザコンとかじゃなく、余ってるんだろうから有難くいただいてるって感じだったので、
    引くより、羨ましいとしか思わなかったな笑

    子供のパートナーにもそうしてあげてて、さすがの余裕だわと思いました

    +27

    -1

  • 105. 匿名 2015/06/13(土) 18:13:33 

    断る理由がないのを断るのも無粋だと思うけどねえ


    金持ちに限らず、その辺柔軟な子のほうが、愛され上手だわ、私の見た限りだと。

    +19

    -3

  • 106. 匿名 2015/06/13(土) 18:14:29 

    税金対策とか言ってる人いるけど、贈与税取られるだけ損なんですけどw
    そしてそれで損じゃない金額かつ税金対策となるとお小遣い程度では済まされないよ。
    さらにお小遣いとか言って申告しないなら節税じゃなくて脱税ですw

    +1

    -8

  • 107. 匿名 2015/06/13(土) 18:16:02 

    親からあげると言われますがもらいません。子離れしてほしいです。

    +6

    -4

  • 108. 匿名 2015/06/13(土) 18:16:12 

    もらったことはない 56%(16人/300人)

    素朴な疑問だけど、これってどういう計算??

    +9

    -1

  • 109. 匿名 2015/06/13(土) 18:19:31 

    私はまだ相続を考える年齢ではないですが、個人事業主として必死に稼いだ金だよ。
    自衛できるところはするね。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2015/06/13(土) 18:20:18 

    「以前貰ったけど今は貰ってない」30%の人も、
    「親から貰う」の4割に含まれるのはおかしくないかな

    一回くらい何らかのきっかけで貰ったことあるひとは多いんじゃないの
    ミスリードしてる感半端ない記事だわ

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2015/06/13(土) 18:22:41 

    1をよく読んで。このトピは生活費の援助として親からお金をもらってる人のことだよ?

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2015/06/13(土) 18:23:09 

    こういうこじつけの記事の内容もよく読まずにタイトルだけ読んで鵜呑みにして批判だけしたい馬鹿ながるちゃん民。

    +11

    -1

  • 113. 匿名 2015/06/13(土) 18:25:56 

    うーん。もうこればっかりは時代が違うとしか言えないかも。
    「甘えるな」って言える人は、恵まれてると思いますよ。
    勉強も就活も頑張ったのに正規職に就けない、貯金ができない、結婚ができない
    そんな若者だらけですから・・・・・たとえ遊ぶお金をもらってるとしても、私は安易には責められないな。

    +28

    -1

  • 114. 匿名 2015/06/13(土) 18:27:46 

    下手に財産残されるぐらいなら、適度に使ってくれてみんながハッピーならいいと思う。
    相続税問題とか、兄弟喧嘩とかよく聞くし。
    子供を産んだら育てるのが当たり前!という親なので、子供からお小遣いだなんて死んでも受け取らないと思う。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2015/06/13(土) 18:28:23 

    ちょっと違うけど、うちの父親は社会人になってから祖母が亡くなるまでずっと金の無心をしていた
    もちろん介護もしない
    子供が産まれても、私たち姉弟にはお小遣い、御祝いなど一度もくれた事がなかった
    お金はすべてギャンブルに使っていた
    社会人になっても親からお金を貰っていたからといって将来子供にお小遣いあげるとは限らない
    人間性の問題

    +3

    -1

  • 116. 匿名 2015/06/13(土) 18:31:11 

    これは考えが真っ二つにわかれるだろうね。

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2015/06/13(土) 18:32:31 

    お金持ちの子は社会人になっても親が家賃払ってくれてる人いたけどね。お小遣い以上に甘えさせてもらってるなと思う。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2015/06/13(土) 18:36:45 

    いいな、うちは義実家に仕送りしてるよ…
    なんで月に万単位であげなきゃいけないのかな。
    もらえるくらい裕福な親を持っててうらやましい。

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2015/06/13(土) 18:51:55 

    義理の弟36才、小2園児二児の父。
    姑「お嫁さんからもらうお小遣いが少なくてかわいそうで」と毎月数万円の小遣い渡してるって言ってた。
    舅には内緒らしいけど舅も渡してるって言ってた。
    つまり両親どちらからも貰ってる。
    末っ子だから可愛いんだって。
    世間知らずで役立たず、口だけは達者。
    わたし嫌いです。

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2015/06/13(土) 19:01:41 

    うちもいらないって言っても相続対策だって言って、勝手に年百万、あと仕送り数万結婚するまで振り込んでたよ。

    私も弟も別にお金に困ってないけど、まあ余ってるんだったらいいか、ってほぼ手付かずで通帳に入れてる。(法律対策で少し動かす)

    親が裕福で、断っても入れてくるなら、一種親孝行じゃない?
    自分も親にしてもらったし、国に持ってかれるより子孫に使いたいって言ってるよ。

    +11

    -3

  • 121. 匿名 2015/06/13(土) 19:03:51 

    35 アラサー メンヘラ女で、都会に暮らしてて資格取る金も親、地元に帰ってる時も家賃等は親に出させ上から目線で仕事の事言ってた。ドンビキー

    +6

    -2

  • 122. 匿名 2015/06/13(土) 19:05:55 

    109
    個人事業主じゃなくても大概の労働者は必死になって稼いだ金だよ。

    よっぽどの馬鹿がコネで入った会社で仕事しなくていいとか、親からついでなんもしない二代目とかじゃない限り。
    不労所得じゃないんだし。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2015/06/13(土) 19:05:59 

    帰省時に交通費とかごくたまに親から一万ぐらいもらうのは何ともおもわないけど、
    余裕があるんだろうし、
    普段なにももらってなくても、親に援助してもらって家立てる人もいるしね。

    何も受け取らなかったからって、介護はお任せというのもなんだか計算してたのかなと思う。

    小遣いもなくて、大変な思いしてるなら、親ならなんとかしたいと思う気持ちは分かる。

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2015/06/13(土) 19:23:59 

    社会人になっても親からダラダラ生活費もらってたらメリハリないよね?一人暮らししだしたときとかは仕方ないかもしれないけど何10年も当たり前のようにもらってたらひくわw

    +6

    -2

  • 125. 匿名 2015/06/13(土) 19:44:54 

    羨ましいのは親にお金貰ってる人

    尊敬するのは親にお金渡してる人

    +19

    -2

  • 126. 匿名 2015/06/13(土) 19:54:36 

    一人っ子も多いし、さらにその親の世代はお金持ち。
    そりゃそうなるよね。

    +8

    -1

  • 127. 匿名 2015/06/13(土) 20:01:43 

    昔とは違うしね
    昔は親も自分も貧しいのが当然の時代
    若い世代が貧しい家を守っていかなきゃいけなかった
    けど今の時代は
    老人世代が財産豊かで若い世代が貧困で苦しんでる時代だよ
    破滅につながるような単なる甘えはだめでも
    家族が幸せに暮らしていくために必要ならかまわない
    もう努力すれば給料が上がる時代じゃないんだから

    +9

    -1

  • 128. 匿名 2015/06/13(土) 20:15:56 

    この歳になって、小遣い貰うとかキモい!とは思うけど、生活費から小遣い出さなくて済むから、ある意味助かります。定期的にあげてくれたらな〜って思ってしまいます 笑
    義理母も、カツカツ生活じゃないし、年金貰える年齢にも達してないから、今は気にしてません。年老いたらその分恩返ししたいですね。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2015/06/13(土) 20:20:25 

    お金があるからもらって何が悪いの?

    +14

    -4

  • 130. 匿名 2015/06/13(土) 20:32:46 

    私にというか、孫へお金あげたり、何でも買ってあげたり、狂ったように、もうやりたい放題。自分は子供の頃そんな贅沢させて貰ってないのに。孫って別なのかな。感謝してるけどね。将来自分もそうなるのかな。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2015/06/13(土) 20:33:12 

    男が親にいつまでもお小遣いもらってるのが情けないって事でしょ?
    自立してないしマザコンに見えるからいやなんでしょみんな

    例えば自分は貰ってなくて彼氏がいい歳して親からお小遣いもらってたら嫌じゃない?

    +6

    -5

  • 132. 匿名 2015/06/13(土) 20:48:28 

    だったらそんな男と付き合わなきゃいいだけ。
    他人の家族にまで求めることじゃない。

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2015/06/13(土) 20:53:17 

    申し訳ないけど親がお金持ちだと普通のことです。

    +25

    -4

  • 134. 匿名 2015/06/13(土) 20:54:56 

    うん。だからこんな男はいやだ~ってみんな言ってるじゃん。
    男で小遣いとか先が不安になる

    +4

    -4

  • 135. 匿名 2015/06/13(土) 21:03:07 

    さっきお父さんがきてお小遣いくれたー♪
    って昼休み明け、会社の同僚(アラサー男妻子あり)に言われた時の違和感は間違ってないよね…

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2015/06/13(土) 21:28:30 

    うちの旦那もたまにもらってる。
    親、お金持ってるし。有り余ってる感じ。
    親子の間でやってることだから私は知らないふりしてます。

    +8

    -1

  • 137. 匿名 2015/06/13(土) 21:59:56 

    これが社会人の女性だったら
    ここまで批判が出ないんだろうな。
    なんだかな〜

    +9

    -3

  • 138. 匿名 2015/06/13(土) 22:13:52 

    鳩山さんも貰ってたし、親がかなりのお金持ちなのでは?

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2015/06/13(土) 22:14:05 

    お金持ちほどあるよね。
    鳩山さんちみたいに。
    まぁでも、生活費は自分で稼がないとね。

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2015/06/13(土) 22:19:30 

    金持ちだったらいいのではなかろうか。
    別に批判はしないよ、羨ましいとしか思わない。

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2015/06/13(土) 22:20:33 

    家庭それぞれだと思う
    私の旦那も小遣いの他にキャッシュカード持ってますよ
    ない時はないって言うだろうしありがたいと思ってます

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2015/06/13(土) 22:22:56 

    19さん
    それ200万ほどの相続税がかかるけどその人はちゃんとご自身で相続税払ったのかしらね。
    私の周りにも援助してもらったとかマンション買ってもらったとかいるけど自分で生活出来ない子が言っていると相続税どうしたのかが気になる。税に詳しくないけど払わない手もあるのかしら。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2015/06/13(土) 22:24:06 

    なぜ106がマイナス?

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2015/06/13(土) 22:31:47 

    ここにいる女の人で家事手伝いだのしてる人は…

    +3

    -2

  • 145. 匿名 2015/06/13(土) 23:02:04 

    私の母親がよくくれるけど、断ってる。
    でも、兄は貰ってるし、母によくお金を無心してる。
    母は当たり前のように毎回、兄に渡してる…。ないわ…。

    +4

    -3

  • 146. 匿名 2015/06/13(土) 23:35:56 

    しっかり働いても、税金やらで生活が厳しいから仕方ないと思う。

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2015/06/13(土) 23:43:42 

    でも女のほうが貰ってるんだよなぁ

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2015/06/13(土) 23:54:55 

    分割相続で100万円以内で譲渡するのは分かるけどこれは普通の小遣いだからね。
    普通は親に小遣いをあげて車を買ってあげるくらいの甲斐性がないとね。

    +4

    -3

  • 149. 匿名 2015/06/14(日) 00:20:05 

    これが特別必要でないのに毎月のように仕送りや小遣いとしてもらってるなら甘えだけど
    何か特別大金がいるという時に援助という形で渡すなら別にいいと思う
    今天皇の料理番やってるけど
    トクゾーも家族から金を援助してもらって事を成してる
    遊んだり贅沢するために貰ってるならだめだけど
    そうやって身を立てたり、人生をより良くさせる使い方ならいいと思う

    +4

    -1

  • 150. 匿名 2015/06/14(日) 00:20:05 

    8
    違うよ、息子が可愛いからだよ

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2015/06/14(日) 00:42:57 

    ウチの旦那も月二万もらってます。義母、直々に「毎月三万の小遣いぢゃ少なくてストレス溜まると思うから〜」って言われました。旦那もマザコンなのであまり二人には関わりたくないのでもう勝手にしてくれと思います。

    +6

    -3

  • 152. 匿名 2015/06/14(日) 00:48:47 

    親の小遣いで買ったくれたプレゼントとか私は嬉しくない。

    甲斐性がない男には魅力を感じない。

    +7

    -4

  • 153. 匿名 2015/06/14(日) 01:21:18 

    私の旦那だ
    お婆ちゃんからお金貰った
    ってしょっちゅう言ってる 情けない33歳

    +6

    -3

  • 154. 匿名 2015/06/14(日) 01:52:06 

    ドン引きする意味がわからん。
    あげたい人にあげる、なにが悪いん?

    無理やり取られたとか、くれくれ言ったわけじゃないなら関係ないだろ(笑)

    ほんまなんでもかんでも批判して性格ブス多い

    +13

    -9

  • 155. 匿名 2015/06/14(日) 02:06:59 

    芸能人に多そう
    そう言う番組やってたね前に

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2015/06/14(日) 02:37:58 

    お互いが同意の上ならいいんじゃないかな
    自分が死んだ後に遺産を子供に、って形だと相続税で大部分が持っていかれるから、小出しにお小遣いとして渡すのも税金対策として全然有りだと思う
    あと、親世代も祖父母から若い時期は色々援助してもらったらしいから、今に始まった事でもないんじゃない?

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2015/06/14(日) 02:41:41 

    >19
    家を建てるお金を出して貰うのは
    生前贈与の関係もあると思う
    相続時の税額等考えてのこともあります

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2015/06/14(日) 03:44:41 

    今年30になりますが、バブル時代に子育てして家も一括購入した親からは時々お小遣い貰ってます。お給料13万なので

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2015/06/14(日) 04:48:12 

    旦那の職場の同僚が、結婚式400万、新車400万それぞれ半分出してくれたらしい。その同僚は兄弟もいるし親もお金持ってるかんじ。旦那はバイクで仕事通ってるんだけど、『車買えば良いのに~。ラクだよ~』とか言われたみたい。親にお金の援助してもらえるのは羨ましいけど、結婚式とか車とかのお金自分で用意出来ないならするなよ買うなよって思う。成人してるのに情けないよ。

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2015/06/14(日) 06:00:09 

    私の義母もすぐ「お母さんが買ってやる」とお金を出す。そのため夫は金遣いが荒い。しかしそのお金を稼いでいる義父は定年間近で体力仕事。体が辛いとよく言っている。
    以前夫に申しはけないとか恥ずかしいと思わないの?と聞いたことがある。何とも思ってないと返ってきたときは大変驚いた。

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2015/06/14(日) 07:02:25 

    なぜ貰ってるか、使い道によっては最低。

    でも、親や祖父母世代って今ほど消費税だったりその他税金があまり無い時代に景気良く働いていたから今まで努力して貯金とかして来たんだろうけど、自分達より余裕があるように見えるのは事実。
    今の若者の給料じゃ実家出た途端にギリギリの生活、結婚した途端に共働きでなんとかギリギリの生活、子どもできた途端赤字だもん。

    だからと言ってお小遣い貰うのはどうかと思うけど、お小遣いって形じゃなくても結婚したから〜とか孫の何祝い〜とか所々で援助はして貰ってるでしょ。

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2015/06/14(日) 08:19:25 

    借金ぐせのある元彼
    30過ぎて親からおこずかい貰ってたわ…

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2015/06/14(日) 08:54:41 

    19
    人に話すのはどうかと思うけど…
    お小遣い貰うのは将来親が亡くなった時の税金対策としては賢いと思うけど。
    遺産相続の時に、国に相続税を払いたくない

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2015/06/14(日) 09:19:40 

    お年玉ならあるけど月の決まった小遣いとか貰ったことないなぁ

    +0

    -0

  • 165. 匿名 2015/06/14(日) 09:56:33 

    >>154
    まったく同感。
    ガルちゃんは偏った人が多いね。
    心に不満を抱えていて、とにかく人を叩きたいだけに見える。

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2015/06/14(日) 10:37:12 

    30歳で既婚ですが、遠方に暮らしているため今でも田舎に帰ると、帰り際に「ご飯でも食べなさい」って親や祖母、叔母、時には姉までがお小遣いくれます。
    「要らないよ」って言うけど、「毎回お土産ありがとうね」って、お土産以上の額をくれます。
    世間ではこんなに批判される事だったのか…。
    でも、断っても絶対に鞄に入れられちゃうんだよなぁ。。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2015/06/14(日) 10:51:37 

    援交相手にお金貰うま〜ん(笑)は9割ぐらいですか

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2015/06/14(日) 11:27:35 

    61

    おばあちゃんの楽しみなんですよ。
    孫は可愛いから。

    気持ちを頑なに拒否するのは、相手の気持ちを踏みにじってしまうでしょ。

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2015/06/14(日) 11:38:56 

    年に2回ぐらいの帰省で姑が嫁の私にお小遣いをくれます。毎回いいですって言ってますが姑が「息子に渡したら遊びに使うけんね。たまには◯◯ちゃんも遊びんさい」と…。お母さん、ありがとう。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2015/06/14(日) 12:16:39 

    親ならまだいい…うちは祖父母が渡しに来る…
    勿論拒否するけど、鞄から服のポケット、単車のポケットとありとあらゆるところに仕込んでくる

    高いお菓子持っていって少しだけど御返ししてます

    +0

    -0

  • 171. shimizu 2015/06/14(日) 12:42:30  ID:IqKDfGl9w6 

    握手自由平等博愛、ルーピー「 HA 」一座の、妄言w  よく国が壊れないなw

    [08] 「労働なき富」は社会的大罪である→自分はオトナ手当て毎月1500万

    +1

    -2

  • 172. 匿名 2015/06/14(日) 13:13:08 

    お小遣いは嫌だけど生前贈与って聞くとありだと思う。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2015/06/14(日) 13:59:39 

    旦那の稼ぎを頼りに生きてる専業主婦の方がドン引きだわ
    寄生虫みたいで気持ち悪いよね
    マイナス押してろやクソニート

    +3

    -4

  • 174. 匿名 2015/06/14(日) 14:05:05 

    お小遣いって言い方だと幼い子供がもらうものってイメージになっちゃうね
    家族間の援助と考えれば自然なことだよ

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2015/06/14(日) 14:17:12 

    各家庭の事情や方針があるだろうから全否定はしないかな。ただ「今月ピンチ・・・そうだ!お小遣いもらお(°▽°)」とか「車欲しいけどお金が足りない~ママ、ちょっとだけカンパして!」みたいな初めから頼りにして計画性のない生活・買い物をするのは男女共に無しだと思う。

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2015/06/14(日) 14:29:09 

    親戚もそうだ。
    けっこういいトシの子供たちが実家寄生で、就職してるのに小遣いもらってる。
    親に車も買ってもらって旅行にも連れて行ってもらってる。

    結婚はムリだと思う。
    結婚どころか、永遠にお子ちゃま。
    おら知らね〜。

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2015/06/14(日) 14:39:42 

    「親に小遣いもらう」女性社会人はもっと多いんじゃないの?
    小遣いというか実家に住んで色々買ってもらってるはず。

    +3

    -1

  • 178. 匿名 2015/06/14(日) 14:50:26 

    154は男だな。マザコンお疲れ(笑)

    +2

    -5

  • 179. 匿名 2015/06/14(日) 15:13:22 

    自分の稼いだ額だけで暮らす習慣つけないと
    いろいろ大変だよ
    借金とかギャンブルとか異常なことに簡単に
    手を染める、世の中に甘えた人間になる

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2015/06/14(日) 15:29:11 

    親からお金を貰ってる家でそれを自慢気に話す人達がいる。
    感覚がおかしいんじゃないかと思う。

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2015/06/14(日) 15:58:08 

    もらうのも自由なら
    親以外に「気持ち悪い」と思われる覚悟で、どーぞ。

    +2

    -4

  • 182. 匿名 2015/06/14(日) 16:00:54 

    この世代の親って、バブル世代だから親も金持ちなんだよ。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2015/06/14(日) 16:22:15 

    ジャップ男らしいですね

    +0

    -3

  • 184. 匿名 2015/06/14(日) 16:34:26 

    義理家がお金持ちだから当たり前なんだって思う。
    最初は批判してたけど旦那に僻みぽい言い方されて言うのもやめた。
    私も実家帰ればお父さんが内緒でお小遣いくれるし、言える立場じゃないな。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2015/06/14(日) 16:51:11 

    結婚を前提に同棲した元カレが、「甘えるとこは甘えようよ!」と…うちの親にも援助してもらおうとしてて別れました。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2015/06/14(日) 19:50:16 

    178 154女です。(´・∀・`)ザマァ マザコンのなにが悪いんかもわからん(笑) お母さんが好きは当たり前!

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。