ガールズちゃんねる

車を手放してバイクに乗る

261コメント2022/04/08(金) 12:27

  • 1. 匿名 2022/04/03(日) 20:27:39 

    田舎住みですが、なんとか車を手放したいです。
    通勤と買い物に使っていますが、維持費がかかるので節約のために手放そうかと思っています。
    職場まで片道5kmで、家の近くにスーパーあります。
    車を売ったお金でバイクを買おうと思っていますが、同じように車からバイクに乗り換えた方いますか?

    +98

    -19

  • 2. 匿名 2022/04/03(日) 20:28:28 

    車を手放してバイクに乗る

    +164

    -5

  • 3. 匿名 2022/04/03(日) 20:28:48 

    盗んだバイク?

    +4

    -30

  • 4. 匿名 2022/04/03(日) 20:28:53 

    バイクじゃ荷物運べなくない?雨天時も危ない気がする。田舎なら車は必要ではないかな。

    +298

    -2

  • 5. 匿名 2022/04/03(日) 20:29:03 

    真冬まじで死ぬよ

    +183

    -2

  • 6. 匿名 2022/04/03(日) 20:29:14 

    バイク乗れるってすごい!
    車ばっかり乗ってたら原付さえも怖くて乗れない😢

    +101

    -2

  • 7. 匿名 2022/04/03(日) 20:29:17 

    バイクは危ないよ

    +120

    -6

  • 8. 匿名 2022/04/03(日) 20:29:26 

    車の方がいいと思うけどな

    +142

    -3

  • 9. 匿名 2022/04/03(日) 20:29:38 

    何やかんやで又車に戻ることになる‥

    +130

    -1

  • 10. 匿名 2022/04/03(日) 20:29:54 

    電動自転車買った!
    バイクも良さそう!

    +50

    -4

  • 11. 匿名 2022/04/03(日) 20:30:06 

    結果また車買う

    +62

    -0

  • 12. 匿名 2022/04/03(日) 20:30:17 

    >>2
    これいいね。一時期バイクに変えたけど、やっぱり雨が辛くて車買い直したことあるよ。これだったら耐えられそう!

    +201

    -1

  • 13. 匿名 2022/04/03(日) 20:30:29 

    >>1
    維持費を考えるならアシスト自転車にしたら?

    +86

    -3

  • 14. 匿名 2022/04/03(日) 20:30:45 

    同じような人はあまりいなそう。他のところで節約するかな。

    +7

    -2

  • 15. 匿名 2022/04/03(日) 20:31:25 

    中免取ってから車の免許とったけど、車便利すぎて車ばっか乗ってる。バイクペーパーになってしまった。
    バイクそのものが好きじゃないかぎりは車をおすすめする。雨、冬乗れないし、危ないし。

    +77

    -2

  • 16. 匿名 2022/04/03(日) 20:31:26 

    >>1
    いなか住みなら車でしょ
    バイクは雨の日、寒い時期大変だよ
    10度ぐらい体感気温-30℃らしいよ

    +110

    -11

  • 17. 匿名 2022/04/03(日) 20:31:39 

    軽自動車と電動自転車にしたら?

    +21

    -1

  • 18. 匿名 2022/04/03(日) 20:31:43 

    体むき出しのバイクよりも車の方がいいと思うけどな
    事故する前提で話して申し訳ないけどバイクは怖い

    +90

    -1

  • 19. 匿名 2022/04/03(日) 20:31:52 

    梅雨の雨の日や夏の台風、冬の寒さ、ちょっと怖い気がする

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/03(日) 20:32:00 

    雨の日不便だよ
    着るもの、ヘルメットとか準備にも結構お金かかる

    +12

    -3

  • 21. 匿名 2022/04/03(日) 20:32:01 

    公共の交通手段はないんですか?

    +7

    -7

  • 22. 匿名 2022/04/03(日) 20:32:10 

    >>10
    バイク買うより電動自転車の方が、安全だよね

    5キロなら30分くらいで行けるし。

    +72

    -2

  • 23. 匿名 2022/04/03(日) 20:32:11 

    >>1
    ホンダのスーパーカブ 燃費がオバケ

    +33

    -1

  • 24. 匿名 2022/04/03(日) 20:32:14 

    車を手放してバイクに乗る

    +31

    -0

  • 25. 匿名 2022/04/03(日) 20:32:18 

    バイクの維持費も侮れんよ

    スクーターならまた別だけど

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/03(日) 20:32:22 

    友達はそう言って買ったバイクすぐ売ってまた車買ってた
    寒いし暑いし雨うざいし荷物乗らないからって

    +64

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/03(日) 20:32:30 

    田舎なら多分車の方が利便性はいいと思う。
    夏は暑いし、冬は寒いし。

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/03(日) 20:32:54 

    車手放さない方がいいと思うけど地域によってはいいかも

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2022/04/03(日) 20:33:10 

    >>1
    電動アシスト自転車は?バッテリー交換しないといけないけど

    +5

    -8

  • 30. 匿名 2022/04/03(日) 20:33:15 

    >>1
    私はバイクから車、と主さんと順番が逆になりますが、バイクはしんどいです。
    まず雨や雪が多い地域は無理です。
    夏の酷暑も辛いですが、冬の極寒も辛い。私は睫毛が凍りました。
    ヘルメットで髪が潰れるのでテンション下がるし、買い物した時は荷物を置く場所もない。
    田舎なら車が一番だと思います。

    +79

    -1

  • 31. 匿名 2022/04/03(日) 20:33:46 

    >>1
    お安い車に乗り換えるのはダメ?
    バイクだと事故にあったとき怖いよ

    +25

    -1

  • 32. 匿名 2022/04/03(日) 20:33:48 

    夏は暑く冬寒く雨の日は辛く積載量は小さい。
    安定はしないし…三輪にするのかしら?

    +0

    -1

  • 33. 匿名 2022/04/03(日) 20:33:59 

    燃費は車に比べて抜群に良いし、寒さと雨天時を耐え忍げたら、バイクの方が良いよ

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2022/04/03(日) 20:34:18 

    バイクって中型?車とは維持費そんな違うのかな?

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/03(日) 20:34:27 

    5キロならバイクでいいよ。レンタカーで借りてみたら?

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/03(日) 20:34:34 

    >>2
    ヘルメット被ると髪の毛ぺちゃんとなるし、雨降っても大変だし、夏は陽がそのまま当たって暑いから大変だよ。と思ったら解消できそうなバイクがあった。

    +107

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/03(日) 20:34:36 

    >>3
    車を手放してバイクに乗る

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/03(日) 20:34:46 

    >>1
    雪の日とか遠出する時どうするの??

    +11

    -2

  • 39. 匿名 2022/04/03(日) 20:34:52 

    おっきなバイクこかしてる女の子見てあんな惨めなことになりたくないなと思ってやめました

    +0

    -5

  • 40. 匿名 2022/04/03(日) 20:34:54 

    >>1
    いいと思う!文面見る限り、田舎とはいえ、車なくても生活できる県内だと思ったので
    バイクの方が節約出来そう。

    +6

    -4

  • 41. 匿名 2022/04/03(日) 20:35:03 

    雨の日や荷物多い日はメンタルやられそう…

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/03(日) 20:35:40 

    >>1
    職場まで片道3キロを電動自転車(片道15分ほど)です
    雨の日はレインコート+レインブーツ。職場で履く靴の準備など家を出るまでに憂鬱…

    でも晴れの日はあっという間に着くし、寄り道もす
    気軽に出来るし気に入ってます!

    +11

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/03(日) 20:35:52 

    全天候対応の車の方が、長い目で見てよいのでは?
    ちょっとした荷物も運べるし、人を乗せることもできる
    軽自動車が良さそう。

    +8

    -1

  • 44. 匿名 2022/04/03(日) 20:36:27 

    原付は煽られて危ないので、125〜250ccのスクーターがおすすめ。
    メットインにそこそこ荷物積めるし。

    +7

    -1

  • 45. 匿名 2022/04/03(日) 20:36:52 

    >>29
    片道5キロぐらいなら大きいバッテリーにすれば3日ぐらいは保つと思います

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/03(日) 20:37:07 

    車を手放してバイクに乗る

    +0

    -7

  • 47. 匿名 2022/04/03(日) 20:37:24 

    車高いのわかるけどそこは削れないな

    +1

    -2

  • 48. 匿名 2022/04/03(日) 20:37:41 

    軽自動車どうかな??
    私はハリアーを手放してバイクにしたけど不便でした。
    旦那はCX8乗ってます。結局私はハスラー購入して乗ってます!

    +2

    -7

  • 49. 匿名 2022/04/03(日) 20:37:59 

    >>2
    出前でよく見る

    +11

    -3

  • 50. 匿名 2022/04/03(日) 20:38:02 

    >>1
    家の近くにスーパーがあるならバイクと自転車でいいと思う。スーパーは自転車の荷台を使えば重くても運べる

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/03(日) 20:38:37 

    >>1
    車通勤よりバイク通勤はフルフェイスのヘルメットじゃなきゃ老けるの早そう

    +1

    -4

  • 52. 匿名 2022/04/03(日) 20:39:08 

    5キロなら自転車でよくない?電動買えばなお良し。

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/03(日) 20:39:12 

    >>1
    雪ふる地域かどうかでアドバイス変わるんじゃない?

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2022/04/03(日) 20:39:52 

    >>45
    ごめん。バッテリー交換ってそうじやなくて、劣化するから数年ごとに交換するの。自転車でもするの?って思うかも知れないけど、するんだよ

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/03(日) 20:41:21 

    >>54
    7年経つけど一回も交換してないや。
    不具合なし。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/03(日) 20:42:30 

    >>1
    青カブ乗ってるよ
    なんだけど、雨のとき危ないし車はいる
    田舎だから無いけど、買い物のときにだけ借りるみたいなシェアカーがあれば車いらない

    +8

    -2

  • 57. 匿名 2022/04/03(日) 20:42:36 

    いや田舎なら車は手離さない方がいい。雨の日の買い物とか考えたら。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/03(日) 20:42:41 

    趣味でバイク乗っていますが、冬は本当に寒いですよ。それ相応の装備はお金もかかります。通勤5キロとはいえ厳しいと思います。

    あと安全のためにフルフェイスのヘルメットがオススメですが、ヘアスタイルやお化粧は保てません。

    また結局車が必要になると思われるのでお勧めしません。保険料やその他の出費の見直しなどできませんか?

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/03(日) 20:42:50 

    雨や雪の日、冬などバイクはキツイと思う。軽自動車なら維持費そんなにかからないと思うし手放してしまったらまた欲しくなったとき大変よ。

    +3

    -1

  • 60. 匿名 2022/04/03(日) 20:42:55 

    みんな雨や雪心配してるけど5キロくらい中学や高校の時なんて、それくらいチャリで行ってただろ

    +8

    -4

  • 61. 匿名 2022/04/03(日) 20:43:32 

    そういえば先週、若い子の車の免許に原付ついて無いって聞いてカルチャーショック受けたよ

    +2

    -5

  • 62. 匿名 2022/04/03(日) 20:43:55 

    バイクなら中古の軽でよくない?
    冬は寒いし夏は暑いし雨なんか降ったらもう

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/03(日) 20:44:31 

    >>1
    とりあえずバイクを買ってから考えれば??
    私はバイクじゃなく自転車と車の両方使いで生活してるよ。維持費はかかるけどガソリン代の節約にはなる。

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2022/04/03(日) 20:44:58 

    >>16
    税金、車検代の維持費と考えたら、たまにタクシー使う方が安くなる

    +28

    -1

  • 65. 匿名 2022/04/03(日) 20:45:07 

    >>1
    雪が降らない地域なら良いけど、雨の日に代替の交通機関はありますか?
    地方だとバスが1時間に一本ならまだしも、乗れなかったら数時間待ちなんてこともあるから
    将来的に子供を持とう、地方で育てようと考えているなら、自動車の運転の感覚を持続させた方が良いとも思う

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2022/04/03(日) 20:45:22 

    >>21
    マイナス付いてるけど、原付に変えるなら必要だよね。雨の日とか代替の公共交通機関があるなら原付でもやっていけそう。

    +12

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/03(日) 20:45:25 

    高校生の頃はバイトにバイクで行ってたけど、雨や雪の日は送り迎えしてもらってたよ。それに女性は帰りバイクは危ないと思う。不審者いるよ。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/03(日) 20:45:32 

    田舎の人ってすぐそこでも車乗ろうとするけど
    5キロくらいなら電動自転車あれば余裕よ
    買い物もかごに入れたりリュックで行けばいいし
    どうしてもって時はレンタカーかタクシーでいいと思う

    +3

    -2

  • 69. 匿名 2022/04/03(日) 20:45:32 

    >>2
    ペーパードライバーで自転車しか乗れない私が、免許返納した高齢の親と同居するにあたり、なんとか親を外に連れ出す方法がないか考えてるんだけど、、、
    これはバイクですか?

    +28

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/03(日) 20:48:23 

    夏は暑い
    冬は寒い
    雨の日はカッパが必須
    トラックが怖い

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/04/03(日) 20:48:29 

    >>1
    田舎なら自動車の方がいいよ。
    軽自動車でもダメ?

    バイクは雨だと大変だし、事故の時は車より大怪我しそうで怖いと思うけど。
    ヘルメット被ると髪に跡が付くし、スカート履かないよ。

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2022/04/03(日) 20:49:01 

    >>1
    田舎なら車欲しい。駐車場も高くないし。例えば必要な時は同居の家族に借りたりできるなら、バイクでも。

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2022/04/03(日) 20:49:09 

    >>1
    雪が降らず冬も暖かい地域ならいいけど、北国ならやめたほうがいいよ。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/03(日) 20:49:11 

    季節と天候に耐えられるならいいんじゃない?

    下世話な話だけど、お友達とお出かけする場合は相手に車出してもらうのが常になると思うけど、色々と気を使う様になりそう…

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/03(日) 20:49:30 

    車に乗り慣れてたら原付きでさえ怖いです
    特に事故ったとき怪我とかリスクも高そう

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/03(日) 20:49:43 

    鍵もってパッと乗れるのが車の良いところなんだよね
    私はバイクも乗るけど、乗り出しまでの準備で出かける気がなくなるよ(-_-;)
    メガネだから1回メガネ取ってからフルフェイスかぶってメガネ着けて、プロテクター付きの上着とか着て、くるぶし守るためにハイカットスニーカーだし、基本ジーンズで髪の毛ボサボサだし良いことないみたいだけど
    運転そのものが好きだから私は辞めない😆

    +12

    -1

  • 77. 匿名 2022/04/03(日) 20:50:08 

    >>1
    まさに我が家。
    車を手放したわけではないですが、通勤は原付バイク乗ってます。雨でも冬でも乗ってます。普段使いは夫婦で原付バイク。2台もちです。

    +3

    -2

  • 78. 匿名 2022/04/03(日) 20:50:23 

    >>61
    ついてるから!
    今も普通免許に原付ついてきます

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/03(日) 20:50:30 

    >>4
    全く雪が降らない地域ならいいけど、年に何度かは1~5センチの積雪があって、数年に一度は10センチ超の積雪があるようなところだと、雪が降った日移動手段が無くなるよね。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/03(日) 20:51:08 

    >>6
    教習所でお金払えば原付乗れるよね

    +5

    -7

  • 81. 匿名 2022/04/03(日) 20:51:25 

    >>36
    でもバイクの区分ならメットいるよ

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/03(日) 20:51:48 

    >>2
    何というバイクですか?
    災害時のためにバイク購入したいんです

    +24

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/03(日) 20:51:58 

    >>1
    職場まで歩いて行けるところに引っ越すのはどう?さすがに5キロは雨や雪の日に大変だと思う。

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2022/04/03(日) 20:52:02 

    >>60
    若さで通える5キロと、社会人になってからの5キロは違うんだ

    +16

    -1

  • 85. 匿名 2022/04/03(日) 20:53:00 

    車は実家で借りて、私はバイクしか所有してませんが
    いかに雨の日と極寒の時期を快適にすごせるかでだいぶ辛さが違います

    あと収納を後付けでもそれなりの量が積めるかにかかってる気がします
    収納後付けだと台風の日に横風を受けやすいので軽いバイクはふらついてすごくこわい思いをします

    原付だと30キロ制限でスピード出せずに追い抜きでこわい思いをするので、原付二種の125ccが通勤バイクとしては多いと思います

    でもメリットは燃費がいいので(車種による)
    車と同じ燃費計算でガソリン代を交通費としてもらえるとだいぶ交通費あまるので嬉しい

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/03(日) 20:53:08 

    チェーンを付ければ雪の日も大丈夫さ
    車を手放してバイクに乗る

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2022/04/03(日) 20:53:13 

    トライクのAP TRIKES125おすすめ
    屋根ついてるし、3人乗れるし
    後ろに荷物乗せることもできるので、買い物もOK
    何より安い

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/03(日) 20:53:49 

    >>23
    スーパーカブ、今一番気になってます
    普通自動車免許だけど50なら乗れますし

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/03(日) 20:54:33 

    いま中古の軽は高いよ。中古の普通乗用車の方が安い。でも維持費がかかるし主の質問の答えにならないか

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/03(日) 20:54:59 

    >>60
    雨や雪の日はバスにしてたよ
    レインコートで行く強者は中学までしかいなかった

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/03(日) 20:55:25 

    >>86
    この人たちプロだから

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/03(日) 20:57:52 

    暑い日や寒い日もあるし荷物もある
    維持費はかかるかもだけど車は手放さない方が良いと思う
    距離があるなら特に

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/03(日) 20:58:43 

    >>69
    見た目的に一人乗りだと思うよ?
    後バイクで二人乗りするには中型免許と大きなバイクで免許取ってから1年後からしか二人の人しちゃダメだったらはず

    ペーパードライブ講習(1回じゃダメなら何度も)いってセンサーのしっかりついてる、目立つ色の軽四にするか、待てるなら自動運転が普及するまで待つ
    車買うときは試乗したり、乗りやすそうなのをレンタルして運転しやすさを確認するといいよ

    +29

    -1

  • 94. 匿名 2022/04/03(日) 20:58:58 

    >>55
    どこの電動アシスト自転車なのか型式まで教えてあげて欲しい

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/03(日) 20:59:10 

    キャノピーやトリシティみたいな3輪はどう?

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/03(日) 20:59:21 

    田舎は車がないと話にならない(グンマー民)

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/03(日) 20:59:42 

    >>1
    前に5年くらいバイク通勤でヘルメット被ってたせいか前髪が薄くなったよ
    あと、髪がめっちゃ絡まって傷んだりもしたなー
    個人差はあるかもだけど、そういったデメリットもあるので悪しからず

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/03(日) 21:00:19 

    5キロならチャリは?
    雨の日は70センチのデカイ傘刺すとか。
    殴り込みの雨はタクシー

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/03(日) 21:00:35 

    >>86
    バイクのチェーンって一般では売ってないよ。業務用のみ。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/03(日) 21:01:19 

    >>1
    雨の日のバイクは地獄よ?特に冬。

    +6

    -1

  • 101. 匿名 2022/04/03(日) 21:01:28 

    車からバイクとなると、生活がガラリと変わっちゃうと思う
    節約するところが違うような
    なんでもかんでも節約して、身体壊したら元も子もないよー

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2022/04/03(日) 21:01:33 

    >>16
    慣れれば平気。真夏の炎天下も真冬の最低気温-5℃でも。

    +0

    -2

  • 103. 匿名 2022/04/03(日) 21:01:45 

    >>2
    メーカーどこですか?

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/03(日) 21:01:58 

    バイクじゃなくて電動自転車にしたら?
    とりあえず車もある状態で雨だろうが暑かろうが電動自転車だけを使う。それで不便を感じなきゃ手放せばいいし、不便を感じたら電動自転車を売る。

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/03(日) 21:02:16 

    バイクは体が外に出てる?から事故ったら怖い。田舎なら車は必須では?私は娘がまだ小学生だから、習い事の送迎もあるし子持ちなら特に車は手放せない。節約の為に手放すなら、他で節約頑張るか収入を増やす様にパートを更に入れるかな。私なら。とにかく車を手放す選択肢がない。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/03(日) 21:02:27 

    バイクに変えたけど、冬は寒くてキツイ。それに冬場はエンジンのかかりが悪くなって壊れやすい。雨も云々…。自転車なんて夏場は暑くて汗だく、生理の時死にそうで熱中症になりかける。冬場は寒いけど暖かくなっていい、ただ強風だと自転車は進まないし乗ってる意味ねー。
    そして、やはり車が最強説が立証されるのです。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/03(日) 21:02:59 

    雪の日はバイクは特に危ないよ
    知り合いで雪の日にバイク転倒した人いたけど、大怪我で入院してた
    主の住んでる地域で雪が降らないなら余計なお世話なんだけどね

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2022/04/03(日) 21:03:11 

    バイクは今どき高いよ。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/03(日) 21:03:14 

    >>6
    原チャの講習も受けたから乗れるけど、免許取って10年以上1回も乗ってなくて、原チャ乗る機会があったので乗ったけど、めっちゃ怖かった!付けまつ毛取れるかと思ったw
    しかもスタンドの立て方わからなくて家の壁に立て掛けたw
    2度と乗らないと思う

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/03(日) 21:04:02 

    >>2
    これいい!高速道路も大丈夫なのかな。

    +2

    -6

  • 111. 匿名 2022/04/03(日) 21:04:41 

    >>2
    ちょっとそこまで〜の時には良さげだよね

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/03(日) 21:04:43 

    >>93
    ありがとうありがとう、親身なコメントくれてありがとうね。そうか、これは1人乗りか。。

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/03(日) 21:04:58 

    車の免許で乗れるバイクって50ccでしょ?
    荷物はメットインか前後にカゴつけられるけど雨の日とか寒い日とかしんどいよ

    私も長年原付乗ってたけどもう少し大きい125くらいの乗りたくてあれが車の免許で乗れるようになるかもしれないって噂あるから小型二輪AT 免許はとらないでかれこれ3、4年待ってる

    原付は速度制限30キロと2段階右折が地味にめんどくさい。
    田舎ならそんなに車線多い道ないかもしれないから二段階右折必要ないだろうけど
    あと原付もメンテナンスお金かかる
    3000キロ走るごとくらいにオイル交換とか毎日チョコチョコ短距離乗ってるのは壊れやすくてバッテリーの寿命早い。
    最初は充電もできるけどそれでも数千円
    オイル交換はバイク屋で頼むと2千円ちょっとかかる

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/03(日) 21:05:25 

    四輪から二輪は相当怖いよ。乗るなら原付じゃなくてちゃんと教習所に通って中型免許取った方がいいと思う。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/03(日) 21:05:31 

    >>88
    今はジジババが畑に行くみたいなのじゃなくオシャレな女性でも乗れるやつあるよ

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2022/04/03(日) 21:05:52 

    >>1
    買い物に使ってるなら絶対車のほうが良い!
    私も同じような理由でバイク(原付だけど)にしたけど、結局車買い直しましたよ。バイクは雨の日は危険だし、荷物積むにも限度がある。田舎ならやっぱり車は必須だと私は思う。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/03(日) 21:06:01 

    >>93
    追記
    「小型自動 二人乗り」で検索するとこんな感じの出てきたけど、お値段が…
    高速乗れないとか色々あるみたいだから興味あったら頑張って調べてみて!
    ディーラーに聞きに行くのもいいかも?

    トヨタが来年冬に発売する“2人乗りお買い物EV”は高齢化社会を見据えた新規格車だった(carview!) | 自動車情報サイト【新車・中古車】 - carview!
    トヨタが来年冬に発売する“2人乗りお買い物EV”は高齢化社会を見据えた新規格車だった(carview!) | 自動車情報サイト【新車・中古車】 - carview!carview.yahoo.co.jp

    来年冬には発売されるトヨタのリアルなお買い物グルマ10月17日、トヨタが2名乗りの電気自動車「超小型EV」を発表しました。実車は東京モーターショーのフューチャーエクスポ(FUTURE EXPO)で展示されます。シンプルなネーミングです...

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/03(日) 21:06:10 

    電動車はどうかな?
    車を手放してバイクに乗る

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/03(日) 21:07:05 

    >>1
    むしろ原付を手放して軽にした。事故=死に直結するし、雨だと滑るし本当に危険。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/03(日) 21:07:41 

    >>110
    多分50ccだと思う

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/03(日) 21:07:57 

    まぁそのうち車も免許も手離さないといけない歳になるしね。
    車がなくて田舎暮らしって大変そう。

    ガル民て、何歳まで免許返納しないんだろう?

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/03(日) 21:07:57 

    >>2
    これ最近よく見かけるけど快適そうよね
    買い物と通勤でしか使わないならこれが理想

    +30

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/03(日) 21:08:45 

    >>1
    雪は降らない地域なの?
    バイクだと凍結してたらスリップして死んじゃうよ?

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/03(日) 21:09:07 

    >>117
    え!待って!!本当にありがとう!!!考えてみる!本当にありがとうね?!!!

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/03(日) 21:09:19 

    >>120
    だよね。これ高速走ってたら笑う

    +1

    -2

  • 126. 匿名 2022/04/03(日) 21:09:59 

    >>54
    うちも10年交換なし!
    買った頃よりは性能落ちてても毎日使ってたら気づかないんだよねー

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/03(日) 21:10:35 

    >>54
    そんなこまめに交換する人いるの?
    全く動かなくなるとかならなくない?

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/03(日) 21:11:48 

    >>4
    大阪市内で駅まで3分、全て徒歩圏内に引越した
    最初車手放すの迷っだけどマンション内の駐車場は空きなしだし近くに借りるのは高額で売却しました
    なくても生きていけるけど行動範囲が狭くなったしある方が便利だと思います
    田舎だと売らなければ良かったって思う日がきそう

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2022/04/03(日) 21:12:50 

    安全をお金で買うつもりで車のままが良いと思います。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/03(日) 21:15:11 

    維持費かかったとしても、安全には変えられないと思います。私は雨の日に原付に乗って、何度か転んで怖い思いをしたこともあります。天気に左右されるし、よっぽどバイクが趣味とか好きでないかぎりおすすめできない。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/03(日) 21:15:11 

    >>87
    見てきた!すっごく良い!
    キャンプの荷物も載りそう

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/03(日) 21:17:38 

    >>78
    後輩に嘘言われた?

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/03(日) 21:17:43 

    車を軽にしたら安くならないかな?
    うちは夫婦2人となり、惰性でセダンの車そのまま置いてバイク2台ある状態だけど、車殆ど乗らなくなってる
    もうそろそろ軽にしてもいいなあと思ってたところ
    子供いる時は車でお出かけしたり遠出楽しんだけど、旦那の大型バイクで二人乗りもできるし、近所のスーパーには私の原付で買い物してるし、息子にあげちゃおうかなと思ってますw

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/03(日) 21:17:57 

    >>1
    バイクは任意保険入っても人身補償しか無いよ
    車両はほぼ保証無いし、修理工場もマジで限られてる
    事故ったら代車も無い
    修理工場も提携ないから自分で探してが多い

    身体が剥き出しだから事故率高くて保証が薄い
    自動車保険の充実ぶりが100ならバイクは2ぐらい

    マジで事故った時の損害が車の比じゃない
    おとなしく維持費が安い軽自動車に乗ることをおすすめする

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2022/04/03(日) 21:18:39 

    維持費が安くて、コケなくて、雨に濡れないバイクがあればいいな

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/03(日) 21:19:27 

    >>1
    オススメはしないけど、うちは車手放して三輪トライク乗ってる。
    車は半年に1回くらいカーシェア利用。

    三輪トライクは
    ・税金がバイク同様
    ・車検なし
    ・ヘルメットなしで3人乗れる
    ・ちょい乗り程度ならわりといい
    ・それなりには荷物乗る

    デメリットは
    何かあったら危ない、ちょっとうるさい(慣れ
    た)、遠出には向かないなど…。

    雪の降る地域ではありませんし、最寄駅は徒歩5分、バス停徒歩1分、スーパー徒歩5分の地方都市です。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/03(日) 21:21:44 

    >>87

    136だけど私乗ってる(笑)

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/03(日) 21:22:16 

    >>112
    なんか可愛い人。介護大変だけど、ぼちぼち、頑張り過ぎずに楽しく過ごそね〜。

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/03(日) 21:22:28 

    >>1
    主様は普段自転車乗りますか?運動してますか?
    アラサー以上なら、普段車移動で運動もしてないような状態でバイクのるのは自殺行為だと思いますよ。たとえ原付きでも。

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2022/04/03(日) 21:23:26 

    >>124
    >>117買うなら中古の軽と変わんなくない?笑

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2022/04/03(日) 21:23:58 

    トライク確かにいいけどドアがないから買い物のはしごできないよね…

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2022/04/03(日) 21:26:40 

    >>141
    屋根が有るの見て良いな~と思ったけど、ドラストとスーパーに寄るとかいう移動するとかいう買い物じゃ、先に買った荷物を置いていけないね
    何だかんだ田舎で通勤&買い物するなら軽自動車が無難なのかね

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/03(日) 21:28:07 

    地元にカーシェアリングとかレンタカーとかある?
    悪天候は公共の乗り物(あれば)使うとしても大きな物を買うとか頻度は高くないけど車が必要な時にリース出来るならアリな場合もあると思う
    私は車は手放してないけどガソリンが上がったから通勤は原付にした
    ちょっとの雨でもずぶ濡れになるし雨粒当たって痛いしまだ寒いししんどいなとは思ってる
    両親が免許返納してまとめ買いや病院の送迎に車使うから手放せないけどそれがなくなったらカーシェアリングでいいなって考えてるよ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/03(日) 21:28:36 

    >>81
    画像のやつは3輪だからヘルメット着用の義務は無いんじゃない?

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/03(日) 21:29:44 

    >>1
    私もカブ主ですが、バイクは趣味で乗る物だと思います
    通勤の足にするという事は雨でも風でも寒くても暑くても乗らなくてはいけません。間違いなく後悔すると思います。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/03(日) 21:30:02 

    なんだかんだ車が楽よ
    原付に替えるってことかな
    車も田舎なら駐車場代も掛からないし、そこまで維持費掛からないと思うけど。
    バイクに替えたら替えたで車がよかったなってなりそう

    +0

    -1

  • 147. 匿名 2022/04/03(日) 21:32:40 

    >>69
    高齢者なら電動車椅子じゃない?よく歩道乗ってるジジババ見るよ

    +6

    -1

  • 148. 匿名 2022/04/03(日) 21:32:54 

    >>118
    自分、1人暮らしだし、田舎の道狭いからこれ良いなって思ってる!補助金も出るし。
    2人乗りのシーポッドも良いなと思うけど、まだまだ値段が高い‥

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2022/04/03(日) 21:33:24 

    >>110
    乗って良くても怖くて無理だわ
    トラックに気づかれん

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/03(日) 21:35:58 

    職場から徒歩圏内に引っ越しをする、可能ならだけど

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/04/03(日) 21:36:00 

    >>2
    トゥクトゥク日本でなぜ普及しないのか

    +23

    -0

  • 152. 匿名 2022/04/03(日) 21:38:12 

    田舎で道が悪いと5キロくらいでも電動自転車ケツが痛いよ

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2022/04/03(日) 21:38:26 

    軽自動車か電動自転車がベターだけど、
    これも面白そう 普通免許で3人乗り、税制上は125cc軽二輪
    車を手放してバイクに乗る

    +10

    -1

  • 154. 福岡県民 2022/04/03(日) 21:38:43 

    田舎で通勤5キロならアリだよ 昔は車と原付と自転車目的に合わせて乗り換えてた。通勤は車 近くのスーパーは原付 そこまでも無いちょっと用事で出かける時は自転車。主さんどうせなら原付2種にしたら良いバイク沢山出てるよ それと任意保険は必ず入ってね 盗難も注意 夜間は家の中に停めた方がいいよ

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/03(日) 21:39:17 

    長生きしたいならバイクはやめとけー

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/03(日) 21:39:26 

    >>153
    雨が降る日や寒い日は辛いよ

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/03(日) 21:40:15 

    >>1
    神奈川県央で10km程度の通勤に使ってたけど、雪があまり降らない地域で雪や大雨はタクシーでと思うかもしれないけど、当日タクシーに電話すら繋がらないよ!激しい悪天は当日休みok、翌日も路面凍結なら休みでokくらい緩くないと厳しい。
    一人暮らし3日分の買い物をメットインと足元に置けるかどうか位だから家族の分もとかなると小まめに買い物しなきゃいけないかな。
    普通に車がいいと思う。
    初期投資で雨具とかワークマンで防水服とか冬は手袋とか初期投資で割と掛かるしね…

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2022/04/03(日) 21:40:46 

    >>36
    これはバイクなんですか?

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/03(日) 21:41:36 

    >>141
    後ろのキャリーに鍵付きのトランク付けたら大丈夫よ〜

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/03(日) 21:42:43 

    個人的に好きで若い頃は大型二輪、今は原付と車で生活してるけどバイクは車の代わりにはならないと思う
    原付は自転車の上位互換って感じ
    スーパーで買い物して荷物も足元に置けるし座席の下にも荷物は入るから結構運べる
    いわゆる「バイク」は荷物乗らないからスーパーとかの生活には向かないよ
    あれは「バイクに乗る」のが目的で乗るものだから

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/03(日) 21:44:42 

    マイクロカーで電気自動車なら税金も動力も節約になるんじゃないかな

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2022/04/03(日) 21:46:08 

    >>1
    原付で目安に書いておくね。通勤片道10kmで年間6000~7000km運転。
    オイル交換3000kmに1回で1500~2000円、タイヤ交換2年に1回位で1つ4000~6000円位、バッテリー交換2年に1回位1.5~2万、フルフェイス3年に1回買いかえ1~1.5万。
    ガソリンは5日に1回給油して300円台。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2022/04/03(日) 21:47:26 

    >>156
    ハーフドアやレインカバーで雨はなんとかなるのよ
    暴風雨は無理だけどさ
    寒さも着込むし、レインカバーで風入らないので、なんとかなる
    問題は夏よ
    暑いのはどうもならん

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2022/04/03(日) 21:51:40 

    バイクと車、両方乗ると車ってほんと楽だって思うよ。

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2022/04/03(日) 21:52:05 

    軽でも維持費厳しいですか?
    普通車と違って自動車税かからないですし、重量税もその車によりますが6600円位ですよ!

    みなさんがおっしゃる通り、荷物や雨の日を考えると車にあった方が便利かなと思いました。

    +3

    -1

  • 166. 匿名 2022/04/03(日) 21:53:21 

    >>162
    追伸でアクサダイレクトの任意保険で等級にもよるけれど年間2~2.5万円。冬用の手袋は防水仕様で1万位、
    雨合羽は5千円位で百均で買ったチャック付き袋にタオル1枚と一緒に入れてフルフェイスの中に押し込んでいる。

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/04/03(日) 21:53:57 

    >>156
    それでも維持費の安さ考えたら耐えられてるよ。
    着こめば意外と大丈夫だし、大雨じゃない限りは乗ってる。
    そりゃ一番いいのは車だけどさ。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/03(日) 21:58:59 

    >>2
    2コメで、これ貼れる素早さと、なんとも言えないデザインを選んでくるこのセンス。
    天才や。

    +48

    -0

  • 169. 匿名 2022/04/03(日) 21:59:00 

    私も一時期車の維持費考えたらバイクでいいなって思ったけど、事故のこと考えたら怖くなってやめた。
    だいたい死ぬんだもん。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2022/04/03(日) 21:59:20 

    震災も多いから車の方がいいよ
    最悪避難所にできる

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/04/03(日) 22:04:22 

    >>68
    どんなところかにもよるかな
    うちの方は人通りがなくて昼間でも怖い道か、逆に猛スピードの車がガンガン走ってて歩道らしき歩道がない道の2ルートしかないから、車が安心

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/03(日) 22:06:43 

    スーパーカブは良かった。車より発進が軽やかで楽しい。カゴ、風防、ハンドルカバー、グリップヒーター、スマホスタンド等快適さへの初期投資重要。
    ここで出てるトライクも良さそうだね。
    今は雪国に引っ越してカブ持ってくるの反対されてるんだけど、何とかまた乗れるようにしたい。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2022/04/03(日) 22:06:55 

    >>78
    講習受けないといけないという趣旨よね。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2022/04/03(日) 22:09:22 

    冬に道が凍結したらバイクじゃ厳しくない?

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/04/03(日) 22:10:17 

    車所持したままだけど自転車買ったよ。週1で車乗って洗剤やお茶とかビールなど重いもの買って、普段は自転車。
    ガソリン代月16000円だったのが今は4000円~6000円くらい。冬は雪降るから車手放せなかった。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2022/04/03(日) 22:14:17 

    とりあえず事故ったら最悪
    自損なら何とかなっても車となら高確率で命ヤバいんじゃない?

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/04/03(日) 22:24:58 

    >>26

    本当にそう。ウチはバイクしか持ってないけど、
    結婚する前は普通にクルマ運転してたから、
    夫とバイクで出掛ける時は
    ヘルメットするところからもう面倒くさい。

    バイクが好き!っていう人でないと、
    とっても不便な乗り物だよ。
    確かに、車検とかないし維持費はクルマほどじゃないけど。

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/03(日) 22:26:51 

    >>1
    そのバイクから電動自転車に乗り換えたよ笑

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2022/04/03(日) 22:30:19 

    私の場合、車が故障して、新しい車が納車になるまで持ってた小型二輪を乗ってただけなので参考にはならないと思うけど…
    やっぱり車の方が快適だった
    ちょうど夏で、ものすごい暑さだったのと、雨の日は怖くて親に送り迎えしてもらってた
    昔の事なのでうろ覚えだけど、洗車とかオイルを差すとか自分での点検も結構面倒だった
    ずっとバイクだけというのは私には合わないと思った

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/04/03(日) 22:33:09 

    バイクは生身だから本当に危ない。
    自分が気をつけててもぶつけられたら終わり。

    と、友達が事故って大怪我した話を聞いて高い金かけて取った中型二輪を乗るのやめた私が言います。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2022/04/03(日) 22:33:42 

    維持費がかかっても車をオススメするわ。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/03(日) 22:36:42 

    >>1
    5km程度なら電動ですらないママチャリで十分かな。
    ただし都会の話。田舎ならイレギュラーなイベントとかで車はあった方がよさそう。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/03(日) 22:43:42 

    5キロくらい走れ

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2022/04/03(日) 22:45:18 

    >>2

    【4月10日入荷、予約】トライクW 電動ミニカー 走行100km超 時速60km…
    [楽天]
    【楽天市場】【4月10日入荷、予約】トライクW 電動ミニカー 走行100km超 時速60km/h 高出力 リチウムイオン 公道走行可能 屋根付き マイクロカー 超小型モビリティー 老人 高齢者 移動 四輪 4輪車 移動 充電 学生 アーバントライク emo 色:ブルーホワイト:サイクル・パートナー楽天市場店
    【楽天市場】【4月10日入荷、予約】トライクW 電動ミニカー 走行100km超 時速60km/h 高出力 リチウムイオン 公道走行可能 屋根付き マイクロカー 超小型モビリティー 老人 高齢者 移動 四輪 4輪車 移動 充電 学生 アーバントライク emo 色:ブルーホワイト:サイクル・パートナー楽天市場店item.rakuten.co.jp

    電動ミニカー 公道走行 決定版! 。【4月10日入荷、予約】トライクW 電動ミニカー 走行100km超 時速60km/h 高出力 リチウムイオン 公道走行可能 屋根付き マイクロカー 超小型モビリティー 老人 高齢者 移動 四輪 4輪車 移動 充電 学生 アーバントライク emo 色:ブ...

    #Rakutenichiba
    車を手放してバイクに乗る

    +27

    -1

  • 185. 匿名 2022/04/03(日) 22:52:53 

    >>1
    お年寄りがよく乗ってる電動自動車はいかが

    +0

    -1

  • 186. 匿名 2022/04/03(日) 22:56:44 

    主が今乗ってるのは普通車??普通車なら軽自動車にするとかどうかな?アルトとか、、、安い軽自動車で

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/04/03(日) 22:57:39 

    うちは夫が通勤に車を使っていたけど、燃費悪い車だから本当最近きつかった!

    屋根付きのバイクを買って今はそれで仕事行ってる。
    めちゃ燃費いい。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/04/03(日) 22:58:44 

    軽自動車か、、、高いよね。スライドドアじゃない軽自動車は安い??ハスラーとかタフト

    +0

    -1

  • 189. 匿名 2022/04/03(日) 23:04:37 

    原一ならオススメ出来ませんが、原二ならイイと思います。私はPCX 125にリアBOX(35L)付けて快適です。
    もう4年ぐらい乗ってますが、今だにリッター52キロ走ります、最高ですよ。
    足下フラットが良ければ、アドレス110かDIO110も良いですよ。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/04/03(日) 23:08:45 

    >>16
    さすがにそれはない

    +7

    -1

  • 191. 匿名 2022/04/03(日) 23:08:56 

    >>1
    意識したわけでは無いのですが、バイク〔125の小型〕を買ったら車に全く乗らなくなり、車を売りましたが、私はバイクが好きなので全く困ってません。
    雨の日もバイクにレインコート着て乗りますが特にそんなに辛くも無いです。
    ただ路面が凍ってる日は乗れないし、夏のお昼はとても辛いです。
    でも私は車売ってバイクに変えて満足してます。

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/03(日) 23:22:37 

    >>184
    意外と高かったw

    +52

    -0

  • 193. 匿名 2022/04/03(日) 23:25:08 

    >>2
    3輪だから転倒しにくいね。

    +1

    -2

  • 194. 匿名 2022/04/03(日) 23:57:06 

    >>16
    大型乗りですがそれは無いw。因みに冷凍庫内も入りますがマイナス30度位で風があると一分で内臓がおかしくなりますw
    外気10度で走ると着込んでも寒い。
    15度なら大丈夫。

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2022/04/04(月) 00:08:58 

    >>118
    コムスに乗ってま〜す!
    ちっちゃくて、狭い道でもスイスイです。
    近場のスーパーなんかはこれで充分です
    荷物もたっぷり入ります

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/04/04(月) 00:11:25 

    >>118
    コムス良いですよね
    市で20万の補助金出ました。ガソリン、車検、車庫証明も無いので助かります

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2022/04/04(月) 00:15:14 

    >>1
    は---い
    此処にいます。私は高齢で事故を置き土産にしたくなくて辞めましたわ68で
    バイク若い時から乗ってまして4台目です。
    全然お金が違います。遠くまで行きますよー片道30分位は走ります。5キロ位なら河童きてもいいしね。
    自転車は坂道しんどいからね。裏道もスイスイはしれて気持ちがいい
    一旦停止はきちんとすることかな。時々警官が隠れています(裏道)

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2022/04/04(月) 00:20:05 

    >>4
    昔は車なんて無かったんだよ 贅沢に慣れすぎてます。荷物は足元にも置けますよ 大きなのは配達してもらえばいい事です
    車税も要らないし バイクは2000円 車検も要らない 車の時毎月2万位ガソリンかかりましたが
    今  月に500円位です 保険も2万ほどだよ。車が無くなり出かけることも減ったのでお金も残ります。
    バイク でも今手に入らないかも。。3か月待ちとか良く聞きますよ。あちこち当たるといいよ

    +4

    -12

  • 199. 匿名 2022/04/04(月) 00:21:10 

    >>5
    70超えた婆でもバイクで走ります。大丈夫! 

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2022/04/04(月) 00:21:44 

    >>1
    今だと中古バイクは高いから高値掴みさないように気をつけて
    新車のビジネスバイクとかが良いかも
    ヒートグリップあると冬でも楽だと思う

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2022/04/04(月) 00:22:50 

    >>15
    昔バスも無く駅まで自転車で通学
    40分位でした。雨の日も雪の日も

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2022/04/04(月) 00:23:40 

    >>16
    あははは それはない

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2022/04/04(月) 00:25:01 

    >>18
    もう50年は乗ってますがこけたこと無し。スピード出しすぎたら危ないけど はしんこ走ればいい。

    +3

    -2

  • 204. 匿名 2022/04/04(月) 00:25:46 

    >>22
    バイクなら10ぷんもかからん

    +0

    -1

  • 205. 匿名 2022/04/04(月) 00:26:27 

    >>25
    ええええ 知れてるよ

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2022/04/04(月) 00:27:53 

    >>35
    5キロなら歩いても行ける距離だよ バイクで十分ですよ。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2022/04/04(月) 00:30:51 

    >>50
    同意 5キロ位で車は贅沢。バイクにしたらお金残せるよ。今の若い子家は買い車2台
    金なんて貯まらないよ。

    +2

    -1

  • 208. 匿名 2022/04/04(月) 00:31:58 

    >>57
    雨の日は我慢

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2022/04/04(月) 00:32:48 

    >>60
    ほんまや!! みんな贅沢になれすぎてんねん

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2022/04/04(月) 00:33:38 

    >>61
    ええええ嘘!!孫車の免許取ってバイク乗ってるよ なんで??

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2022/04/04(月) 00:40:18 

    >>74
    5キロ位暑さ寒さ我慢しなさい。あっという間につきますわ 婆でも真冬隣町までバイクで気晴らしに行くよ(買い物)
    片道30分はある。ヘルメットフード付買えばいい。バックミラーをよく見たらいい トラックが近づいてきたら 気を付けたらいいだけ 端による。連れ合いが真冬にふた月入院した時毎日毎日14キロ片道 走りましたわ。68まで車にも乗ってましたよ。車があってもバイクで走ってたなあ 裏道信号が無いから早く着くから

    +2

    -2

  • 212. 匿名 2022/04/04(月) 00:42:28 

    >>1
    若い時はバイクで会社通勤してました。原付も持ってました。会社まではたぶん5㎞ぐらい。
    でも25歳くらいで手放して車になったらもうバイクには戻れません。
    真冬が寒かった、若いから平気だったのかも。

    維持費って一番大きいのは駐車場代かな?ガソリン代?

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2022/04/04(月) 00:43:10 

    >>2
    これってバイクなの?車なの?

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2022/04/04(月) 00:43:50 

    >>151
    ヨドバシカメラで扱ってなかった?
    お正月ごろにネットニュースで見た気がする

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/04/04(月) 00:53:23 

    >>1
    バイクのサイズにもよるけど保険が高いよ
    125ccまでなら家族の自動車保険のファミリーバイク特約で年間1500円くらいだけど、それ以上大きいと年間10万円くらいかかる。ずっと乗ってれば多少は安くなるけど、保険のかけ始めは若かったら10万超えるよ
    高額なのはバイクは事故ったら生身で投げ出されるので大怪我になりやすいからある程度の保障のある保険をかけないと意味ないから
    維持費は原付でない限り軽自動車とそんなに変わらない感じ


    +3

    -0

  • 216. 匿名 2022/04/04(月) 01:04:38 

    原付から中型から大型バイク乗りです。

    以前の職場でバイク通勤(エイプ100cc)してましたが、結局天気のいい日以外は家族の車を借りていました。(距離5km〜10km程だったと思います。)

    やはり天候を選ぶのと、バイクに乗る準備が面倒(厚着のジャケット着てメットして手袋してショルダーバッグ下げて。。)、荷物になるので買い物もろくに出来ないなど。

    趣味ではバイク好きですが、通勤にはちょっと。。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2022/04/04(月) 01:09:28 

    >>213
    ハンドルがバイクだからバイク
    3輪バイクかな

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2022/04/04(月) 01:11:09 

    >>1
    車って売っても数万じゃ無い?オークションとかで売るのかな?

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2022/04/04(月) 01:31:19 


    車を手放しても
    親や子供を病院に連れていく時の足はあるの?

    +0

    -1

  • 220. 匿名 2022/04/04(月) 01:37:40 

    節約するなら4ナンバーの軽はどうだろう?

    元中型ライダーです。片道15km雪以外は通勤で使ってました。
    バイクは初期費用舐めてるとかかる。
    グローブ、メット、シューズ等、命を守るものにお金かけないと後悔するよ。
    通勤するのに化粧はドロドロ、髪の毛ぺったんこもきつい。

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2022/04/04(月) 02:37:20 

    >>94
    えっと、うちはYAMAHAのPASだよ。
    でもそんなに周りの友達みても数年おきにバッテリー買い換えてる人いないけどな。
    タイヤが摩耗してパンクとかはあるけど。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2022/04/04(月) 05:21:20 

    >>184
    トライクW
    草生えてるのかと思ったw

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2022/04/04(月) 05:27:02 

    >>210
    免許取れる歳の孫いるガルさんすげー

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/04/04(月) 05:27:50 

    >>2
    かわいい

    +0

    -1

  • 225. 匿名 2022/04/04(月) 05:37:48 

    主です。みなさんコメントありがとうございます。
    今はコンパクトカーに乗っていて、一度軽に変えようかと査定に行ったんですが50万ほどにしかならない、同じならボロボロの軽しか買えないからこのまま乗った方がいいと言われ、結局コンパクトカーのままです。

    やっぱりバイクは車の代わりにはならなそうですね…。コムスやトライクが気になり始めました。もう少し考えてみます!

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2022/04/04(月) 06:30:47 

    >>184
    高いけど、軽自動車より税金少ないからランニングコスト三分の一以下!

    +11

    -0

  • 227. 匿名 2022/04/04(月) 06:31:57 

    >>184
    いいね
    これ
    39マン切ったら爆発的に売れそう

    +23

    -0

  • 228. 匿名 2022/04/04(月) 08:51:19 

    >>184
    たけーなおいw

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2022/04/04(月) 09:02:12 

    >>64
    今ガソリンも高いもんね
    普段車乗らない人はその方がいいかも

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2022/04/04(月) 09:29:54 

    >>184
    これ超いいね!
    30万ちょっとくらいで売ったら人気出そう。

    ヘルメット不要でしょ?
    3輪だからぶつからない限り倒れなさそうだし。

    荷物を置けるスペース作れば爆発的に売れる予感

    +20

    -0

  • 231. 匿名 2022/04/04(月) 13:17:57 

    >>37
    被害者目線で
    「買ったばかりのバイクが盗まれた!」
    という35の夜というのもあったねw

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2022/04/04(月) 13:25:34 

    >>184
    高いw50万切ったら買う人いるんじゃないかな

    +10

    -0

  • 233. 匿名 2022/04/04(月) 13:48:33 

    >>93
    横からすみませんm(_ _)m
    この写真のバイク、どういう名称なんでしょうか?
    都会で車を維持するお金はなく、子供が発達障害ですごい遠方の園しか受け入れて貰えなくて、うちも園も駅から遠く、困ってって。
    こういうバイクって3歳も乗せられるのでしょうか?

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2022/04/04(月) 15:09:00 

    >>162
    原付のバッテリーは2000~3000円だよ。20000って普通車のバッテリーより高い。
    ホームセンターなら車のバッテリーでも1万もしない

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/04/04(月) 15:18:57 

    >>1
    バイクの免許はあるのかな?
    普通車のオマケの原付免許?
    原付でも、バイクの免許取った方がいいよ。
    バイクの免許を取るための実習、道交法の再確認、訓練などが原付の運転にも生かされてくる
    バイクは危険な乗り物、転んだら後続車に巻き込まれる危険もある(車間距離つめてくるからね)。
    一瞬の不注意で下手したら死ぬ
    五体満足でいたいなら免許取って、ノウハウ安全の再確認身につけた方がいいよ

    +1

    -1

  • 236. 匿名 2022/04/04(月) 15:28:33 

    >>184
    楽天じゃなくヨドバシなら買いたいのにな

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2022/04/04(月) 16:09:36 

    >>198
    お婆ちゃんが移動に原付き使ってたけど50代の時に転けて足に後遺症のこったよ。単独事故も追突事故も車のってるより酷い目にあうよ。従兄弟は原付き事故で半身麻痺になった。バイクは安易に進められない。死んだ友達もいる。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2022/04/04(月) 16:11:20 

    >>64
    田舎住みだと通勤も買い物も車必須。たまにタクシーって?働いてなくて病院と買い物だけならタクシーでいいかもね。

    +0

    -1

  • 239. 匿名 2022/04/04(月) 16:12:39 

    田舎民ですが車乗ってません。
    何をするのも原付です。原付で30分とか普通に出かけます。
    雨の日も風の日も原付で移動してます。それか徒歩。徒歩で30分くらいかけてイオンに行ったりします笑
    お勧めはしません。車乗れるなら乗った方がいい。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/04/04(月) 16:54:38 

    >>233
    トライク 3人乗り

    とかで検索するといくつか出てくよ

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2022/04/04(月) 17:00:36 

    >>238
    私も田舎住みだけど、5キロの距離ならリュック背負えば買い物もできるし、大きなものはネットで頼む。
    月に1回タクシー使えば十分です。
    家族ができたから、車使うけど、バイクの方が気持ちよくてすきでした

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2022/04/04(月) 17:03:43 

    >>1
    雪降ったら大変じゃない?
    雨降っても大変だし、なにより暖房つかないし冷房もない
    買い物した物を十分に置ける場所がない
    不便だと思うから車のほういいと思う

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2022/04/04(月) 17:08:14 

    一時期両方持ってた時があったけど(原付バイク)
    冬は寒くて乗らないし雨の日は乗らない。
    結局乗るのは夏ぐらいだったので
    バイクの方を手放しました。
    あと、車はボディーに囲まれてるからいいけど
    バイクは囲ってくれるモノが無くて丸裸状態なので
    事故の時にかなりのリスクはあると思います
    田舎に住んでいれば車は必須だと思います。
    最近、出川哲朗の充電バイク旅を見てて
    また原付乗りたいな・・・と思う事はあるけどね。
    タイの「トゥクトゥク」もしくはインドの「オートリキシャ」はどうですか?
    屋根付きなんで雨の日も何とかなると思いますよ。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/04/04(月) 17:28:55 

    >>240
    ご親切にお時間とって教えてくださり、どうもありがとうございますm(_ _)m

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2022/04/04(月) 17:29:33 

    >>1
    旦那は自転車通勤ですが5キロ以上あるかなー。結構坂もあるし。
    住んでる所にもよると思うけど、雨が酷いときとかはタクシーにするとかはどうでしょうか?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/04/04(月) 18:08:35 

    うちは生活の足はバイクですが、冬場はカーシェアリングで凌ぎます。

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/04/04(月) 18:21:33 

    >>233
    都会ならカーシェアリングも考慮できないかな?駐車場まで歩けないなら買うしかないですが…

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2022/04/04(月) 18:41:49 

    >>4
    実用性以前に、バイクって男の人の体格に合わせて作られてるので女性が乗るとバレリーナみたいになってダサくなるよね
    後ろに乗せてもらうので十分です

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2022/04/04(月) 19:01:24 

    2のバイクって何処の製品で何て言うバイクなんでしょう?欲しいな~

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2022/04/04(月) 20:04:26 

    >>4
    原付なら案外運べるよ。炊飯器が壊れてバイクで買って帰った。500mlペットボトルの24本入りのケースも載せられたよ、足元が案外広いから。引っ掛けられるフック付きのとかだと買い物袋があってもどうにかなるし。田舎だったら交通量も少なめだろうから都会よりはマシだと思う。雨の日は側溝の蓋とかマンホールの蓋などの金属製の物の上を通るときは気をつけないと滑る。時速30キロの法定速度を守ってたらまあ余程じゃない限りはすぐ止まれるし地面に足もつくからまあなんとかなるかも。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2022/04/04(月) 20:26:44 

    雨の日は危ないのと顔が痛いよ!
    冬はガクブル

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2022/04/04(月) 20:58:19 

    >>1
    うちは、APtrikes125とクロスカブ50の2台体制だよ。
    夫も私も車の免許は持ってるけど、一度も車を持ったことないんだよね(汗)
    転勤族だし、駐車場ない物件も多いから、駐輪スペースあればなんとかなる乗り物しか持てない😅
    車を手放してバイクに乗る

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2022/04/04(月) 21:00:57 

    >>184
    日本の法律だと、ドア付きの密閉式トライクは1人乗りしかできないんだよね…
    ドアがない開放型のタイプなら、3人まではok

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2022/04/04(月) 23:35:22 

    >>252
    これの動画見たけど後部座席怖くない?
    横にカバーやシートベルト付属で付けられるみたでほしいなと思うけど
    小学生の子供乗せたいけど怖がりだと無理かな

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2022/04/05(火) 09:04:15 

    >>6
    バイク歴自分からすると車の方が怖いわw
    買って2ヶ月しか経ってない車を3回ぶつけた。
    軽自動車は簡単だけどセダンの車があんなに感覚掴みにくいのは想像以上。今は慣れたけどやっぱりバイクが視界もあり安全。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2022/04/05(火) 09:05:37 

    >>7は?車も危ないわ。車の方が人轢いてるからね。
    バイクは避けるの簡単。

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2022/04/05(火) 09:06:52 

    >>16
    いや雨の日は車乗ればいい。
    バイクは通勤や近場で使えば経済的にいい

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2022/04/05(火) 09:20:41 

    >>1
    ビッグスクーター乗りやすいですよ。
    とくにマジェスティC。
    煽られた事ないです。
    荷物たくさん入るし、燃費もそんな悪くないし、高速道路も入れるし、乗り心地最高です。
    ローダウン仕様だと足付きも良くオーディオ機能も最高です。
    イケメンの男性からモテます。
    車を手放してバイクに乗る

    +0

    -2

  • 259. 匿名 2022/04/05(火) 23:31:33 

    >>2
    布団の中で笑っちゃった😂😂

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2022/04/07(木) 08:25:23 

    >>203
    おばあちゃんいくつよ?(笑)

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2022/04/08(金) 12:27:11 

    つい最近車手放してスーパーカブ50買った
    バイク楽しいよ
    車無かったらなかったで平気だった
    まあ一人暮らしだからね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード