ガールズちゃんねる

夏まで続く? 在宅勤務、資源高騰で重荷の電気代

89コメント2022/04/13(水) 17:08

  • 1. 匿名 2022/04/03(日) 16:52:45 

    夏まで続く? 在宅勤務、資源高騰で重荷の電気代 - イザ!
    夏まで続く? 在宅勤務、資源高騰で重荷の電気代 - イザ!www.iza.ne.jp

    夏まで続く? 在宅勤務、資源高騰で重荷の電気代 - イザ!


    今冬は液化天然ガス(LNG)や原油などの価格高騰で電気代が値上がりした。春になり電力使用量が減る家庭も多いが、出口の見えないウクライナ情勢と、円安の影響で、冷房代などで再び電気代がかさむ夏までに資源価格が抑えられる見通しは立っていない。

    大手電力10社と大手都市ガス4社が発表した5月の家庭向け電気・ガス料金は、4月と比べ全社が値上げ。LNGなどの輸入価格高騰と、電気料金に上乗せする再生可能エネルギー賦課金の上昇を反映したもので、電気料金は比較可能な過去5年間で最高という。

    +0

    -8

  • 2. 匿名 2022/04/03(日) 16:53:53 

    電気代もガス代も食品も、つらいね
    白菜4の1で198円だったよー

    +117

    -1

  • 3. 匿名 2022/04/03(日) 16:54:02 

    それでも在宅勤務がいいです。最高です。

    +147

    -12

  • 4. 匿名 2022/04/03(日) 16:54:11 

    在宅ワークじゃなくても、きついよ。
    ぜーんぶ値上がりしてるんだから。で賃金は下がってる

    +123

    -0

  • 5. 匿名 2022/04/03(日) 16:54:20 

    毎日通勤に二時間かかること考えたら全然いいわ。朝や昼休憩に夕飯の支度しておけるし。

    +110

    -6

  • 6. 匿名 2022/04/03(日) 16:54:30 

    大幅な利上げ行ったイギリスとか6倍以上になったとか言ってたね電気代
    日本もそうなったら生活出来ないわ

    +72

    -0

  • 7. 匿名 2022/04/03(日) 16:54:43 

    仕事に行ってる間は電気も水道も使わないもんな。

    +40

    -0

  • 8. 匿名 2022/04/03(日) 16:55:03 

    野菜がめちゃくちゃ高くなってる

    +43

    -1

  • 9. 匿名 2022/04/03(日) 16:55:08 

    >>2
    旬じゃなくなってきてるからじゃなくて?

    +33

    -0

  • 10. 匿名 2022/04/03(日) 16:55:15 

    >>1
    計画停電とか起こりそう。

    +34

    -0

  • 11. 匿名 2022/04/03(日) 16:55:22 

    一生続いて欲しい

    +9

    -7

  • 12. 匿名 2022/04/03(日) 16:55:43 

    人間関係や通勤時間を考えたら在宅のままでいいや

    +80

    -5

  • 13. 匿名 2022/04/03(日) 16:56:50 

    >>10
    確かに。またテレビに「何パーセント」か表示されるのかな。

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2022/04/03(日) 16:56:55 

    ヨーロッパのガスの30%以上はロシアから採れるみたいだし高騰する一方な気がする

    +15

    -0

  • 15. 匿名 2022/04/03(日) 16:56:57 

    >>2
    この前まで安かったのにね。
    今はブロッコリーが安いよ!

    +45

    -1

  • 16. 匿名 2022/04/03(日) 16:57:35 

    今の週1日の出勤になれてしまった

    +4

    -2

  • 17. 匿名 2022/04/03(日) 16:57:43 

    何でも値上げ値上げ値上げ〜
    給料も値上げ希望

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2022/04/03(日) 16:57:45 

    在宅手当が月3000円もらえるしいいかな
    ちょっとくらい自腹切っても家で仕事できる快適さはプライスレス

    +37

    -5

  • 19. 匿名 2022/04/03(日) 16:58:18 

    一月の電気代が倍になって、目ん玉飛び出た。
    みんなどれくらい上がった??

    +50

    -3

  • 20. 匿名 2022/04/03(日) 16:58:22 

    原発再稼働しないと。
    関西電力は原発再稼働しているから上げ幅が小さく済んでいる

    +21

    -6

  • 21. 匿名 2022/04/03(日) 16:58:34 

    >>2
    玉ねぎが凄く高くて驚いた

    +48

    -1

  • 22. 匿名 2022/04/03(日) 16:58:55 

    >>10
    また街が暗くなるかな。。

    +23

    -2

  • 23. 匿名 2022/04/03(日) 16:59:10 

    冬は暖房なしでいけたけど、夏は熱中症で死ぬ気がするからケチれないし辛い

    +57

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/03(日) 16:59:19 

    在宅とマスク生活に慣れすぎた。

    +6

    -4

  • 25. 匿名 2022/04/03(日) 17:00:36 

    在宅で増えたと言っても本の数千円。
    満員電車で通勤するストレスと時間を考えたら全然苦にならないな。
    唯一の欠点は動かないから太ること。

    +69

    -2

  • 26. 匿名 2022/04/03(日) 17:01:29 

    私はコロナ関係なくずっと在宅勤務だから快適
    人間大嫌いな私にはフリーのプログラマー最高
    令和という時代に感謝
    もし私が昭和を生きていたら間違いなく鬱か自殺コースだったと確実に言える

    +12

    -5

  • 27. 匿名 2022/04/03(日) 17:02:37 

    >>10
    災害でも無ければ
    テレビ局が節電すれば良い。

    +62

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/03(日) 17:03:24 

    なんでも値上げするなら賃金も上げてくれ

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2022/04/03(日) 17:04:48 

    何でもかんでも高すぎる。
    生きにくい世の中を悲観した気持ちが強く
    なってきてる。

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2022/04/03(日) 17:06:46 

    >>19
    3人家族1万超えた事が無かったのに
    今や電気ガス水道に2万。
    冬だったけど、こんなかからなかったのに

    +24

    -9

  • 31. 匿名 2022/04/03(日) 17:11:07 

    >>10
    真夏にやられたら死者が出るわ…

    +27

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/03(日) 17:17:39 

    >>31
    やるとしても小刻みじゃない?
    そうじゃないとどの季節でも冷蔵庫の中身が死ぬ

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2022/04/03(日) 17:19:03 

    資源が無い国は大変だよ。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/03(日) 17:19:21 

    一応在宅ワーク1日あたり500円出てるけどなぁ、少ない方なのかな?

    +1

    -10

  • 35. 匿名 2022/04/03(日) 17:21:06 

    >>6
    イギリスの人たちはどうしてんのかな?
    今までが月一万だったら六万以上になるってことだよね。
    生活できない…

    +26

    -0

  • 36. 匿名 2022/04/03(日) 17:23:16 

    他に書いてる人もいるけど、各家庭の電気代上昇より、在宅が増えてまた停電起きる方が困るから、オフィスに人が出てる方が消費電力抑えられるなら、電気の供給が安定出来るまではオフィス勤務に変えるとか政府が企業に指示してほしい。
    今はまだ良いけど、真夏に停電起きたら死人出るよ。

    +10

    -4

  • 37. 匿名 2022/04/03(日) 17:28:10 

    >>1
    在宅勤務は体力的に楽じゃない?
    それってプライスレスだと思うんだけどなぁ。
    出社させたい層が、こうやって記事書かせてるのかと思ってしまうわ。

    +18

    -1

  • 38. 匿名 2022/04/03(日) 17:28:53 

    >>36
    そういう意味なら当分大丈夫じゃない?

    +0

    -1

  • 39. 匿名 2022/04/03(日) 17:30:16 

    >>6
    ヨーロッパは光熱費や食品など大幅な値上げだけど、どうやって生活していくんだろ?
    今月これだけきた!と請求書ツイッターに晒してるけど、国民みんなホームレスになるんじゃ…という金額なんだけど…

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/03(日) 17:36:39 

    ポテトチップス
    先週78円だったのに、今日スーパー行ったら148円になってて買うのやめた。電気代のみならず、おやつ代まで大幅値上げで高過ぎて泣く。

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/03(日) 17:40:03 

    この前電気代高いトピが立っててそこまでかと思ってたけど、関東は高いんだね

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2022/04/03(日) 17:43:00 

    >>4
    税金上がったから下がった感じがすると思う

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/03(日) 17:44:36 

    >>35
    イギリス2ヶ月料金だよ。2ヶ月でも高いけど。

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/03(日) 17:45:04 

    >>35
    ウクライナ国民のためなら耐えると言っているよ
    西欧全体の危機だから
    ちなみにこれがアジア諸国の問題ならスルーね

    +14

    -1

  • 45. 匿名 2022/04/03(日) 17:45:46 

    在宅って楽なんだけどちょいちょい食べちゃう…ポテトチップス食べながらとか。

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2022/04/03(日) 17:46:00 

    >>39
    ガチの生活必需品は非課税だったり安く売られているのよ

    +3

    -1

  • 47. 匿名 2022/04/03(日) 17:48:23 

    >>23
    一部屋しか使わないようにした。夏は日光が当たらない北側の部屋に避難して一台だけエアコンつけるようにする予定。

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/03(日) 17:50:06 

    >>1
    夏までで済むの?電気は10年上がると聞いたけど。

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2022/04/03(日) 17:51:38 

    マッサージ行くのをやめた。何か減らして食料や電気代ガス代に回さないとダメな感じがする。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/03(日) 17:52:09 

    >>2
    米、だけ値下がりしているらしいよ
    外食が減って余ってるからだとか
    昨日見たら茨城県のコシヒカリ5キロ1480円だったな

    +24

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/03(日) 17:57:43 

    今月から旦那の会社週5〜6に戻ったよ。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/03(日) 17:58:18 

    蔓延防止対策あけてからまさかの
    在宅制度全く消えた。

    1割くらいあると思ってたのに…
    電気代とか苦にもならない。
    パジャマ最高

    +13

    -2

  • 53. 匿名 2022/04/03(日) 17:59:11 

    >>23
    つけっぱだとそんなに高くないよ?
    動物いるから夏は常につけっぱにだけど、9畳ワンルームで通常の月より3000円増えるくらい。
    快適に過ごせてこの程度の出費でむしろ安いと思ってる。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/03(日) 18:01:22 

    >>52
    在宅でいいじゃんね。
    こんな働き方もできるって唯一コロナでわかったいい点なのに、なんでその発見を今後も活かそうと思わないんだろう会社って。
    出社するのってそんなに大事か??

    +39

    -2

  • 55. 匿名 2022/04/03(日) 18:04:26 

    この冬は、電気代今までの3倍だった
    2倍じゃないよ3倍

    +22

    -1

  • 56. 匿名 2022/04/03(日) 18:05:32 

    >>2
    白菜は冬の野菜だからね
    春野菜は安くなってきてる

    +13

    -0

  • 57. 匿名 2022/04/03(日) 18:10:10 

    >>21
    新玉3個か4個で300円だったわ

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/03(日) 18:11:58 

    >>10
    夏の計画停電はきついよね。下手したら家の中で熱中症になってしまう。

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/03(日) 18:24:12 

    >>8
    今日、筑前煮作ろうと思ってスーパー行ったらレンコンが500円〜少し大きめのもので700円してビックリした!(当然買えず水煮にしたけどそれでも300円…)
    これから日本どうなってくの…

    +10

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/03(日) 18:53:08 

    そもそも電気ガスに料金がかかることがおかしいと思わない?
    れいわ新撰組が言ってるようにガス電気水道って無料で使える事が普通なんだけどね
    早く洗脳から目覚めてほしい

    +7

    -8

  • 61. 匿名 2022/04/03(日) 18:54:38 

    >>60
    無料がどこの国で普通なの?

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/03(日) 19:07:19 

    >>1
    節電で耐えられなくなるギリギリまでエアコン使わない人もいるだろうけど、耐えられるうちに試運転しておいてください。
    暑くなってつけて壊れてた!ってなってもすぐには修理や新品つけに行けないこと多いんです。
    切実にエアコン関係の仕事してる人からのお願いです。

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/03(日) 19:16:25 

    >>53
    これから更に電気代も値上げしていくからね
    冬よりは安くなるとは思うけども
    それでも固定費の値上がりは貧乏な人にとっては厳しいんだよ

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2022/04/03(日) 19:47:43 

    ダンナ在宅勤務もうすぐ3年目
    子ども達、
    長女、高2の冬からオンラインで一時、学校行けて大学ほぼオンライン

    長男 中3からオンラインで高校の今も時折、オンライン

    電気代 月3万超え
    ガス代 月1.8万円
    上下水道合わせると倒れそうです。

    普通に通勤、通学して欲しい
    各部屋、エアコンもしくはガスファンヒーター、加湿器、パソコン稼働

    ダンナの会社、せめてリモート代だして欲しい
    PCモニター3台にサーパーとノートPC会社から持ってきてるから電気代大きいと思う

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2022/04/03(日) 20:00:04 

    >>1
    在宅出来る人羨ましい
    旦那現場仕事だから 在宅無理
    コロナ心配だからって 正社員でも一切
    何の手当も無し 在宅で手当出る人羨ましい
    事務員とか 設計 営業在宅勤務有り
    本当 現場は損。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/03(日) 20:03:13 

    >>25
    私は出社の方が労力使ってお腹空くから食べちゃって太る。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/03(日) 20:30:23 

    今年の冬が不安過ぎるので今月から毎月千円ずつ積立することにした。冬は光熱費嵩むね…。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/03(日) 21:19:43 

    >>50
    オートミールが流行ってるのも影響してるのかな…

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/03(日) 21:52:26 

    >>30
    電気水道ガスは合計したら一人暮らしでも1万超えるよ。ちょっと何言ってるのか理解不能。

    +14

    -4

  • 70. 匿名 2022/04/03(日) 21:56:42 

    >>12
    鬱の人とかも働けるし、テレワーク最高だよね。
    会社は残業代も節約できるし。

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2022/04/03(日) 21:58:50 

    マンションにテレワークスペースがあるところいいよ。そこで仕事すれば電気代かからないし、Wi-Fiも飛んでるよ。実際には管理費に含まれているわけだけど。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/03(日) 22:09:44 

    >>50
    そんなに安いと農家の方が気の毒。
    うち、お米だけは、お金惜しまない。
    個人のお米屋さんで1キロ800円前後の買う。
    毎月8キロ

    ただでさえ後継者不足の第一次産業、廃棄されたら困る

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2022/04/03(日) 22:35:44 

    再生エネルギー賦課金?だっけ?
    余計な金額も取られてるもんね。
    なんで、太陽光パネルつけてないのに私らが負担?

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/03(日) 22:54:38 

    >>34
    羨ましい!
    うちは大手だけど0円だよー。

    +0

    -1

  • 75. 匿名 2022/04/03(日) 22:55:26 

    原発動かせば全て解決でしょ
    動かしてなくても核燃料が入ってるから危険度は変わらないし動かしたほうが絶対良い
    国民にお願いするのではなく根本的なところを直すのが政府の役割なのに

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/03(日) 22:58:12 

    電気代増えても在宅がいい

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2022/04/03(日) 23:01:14 

    >>36
    そんなこと言わなくても皆出社させたがるから心配無用
    満員電車復活するよ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/03(日) 23:04:45 

    >>40
    え、ポテチも高くなったの!?

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/03(日) 23:29:41 

    >>27
    この間報道ステーションがいつもより節電してやってたけど十分すぎる明るさだった
    ずっとそうしてほしいわ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/03(日) 23:33:59 

    >>60
    洗脳されてるのどっちよ笑
    無料で使えたらバカは際限無く使います。資源は有限なのに。そんなこともわからないれいわ支持者怖。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/04(月) 01:02:19 

    会社は通勤代分の経費浮くはずなのに
    なぜ社員に還元されないのか

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2022/04/04(月) 03:15:34 

    まだ侵攻後の原油高の分は反映されてなくてこれだもんね、次の冬はマジでヤバいと思う

    ハウス栽培とかも打撃大きそうだね‥

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/04(月) 08:06:27 

    >>1
    一人暮らしなのにここ2ヶ月、毎月電気代2万5千円、急に値上がり過ぎ

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/05(火) 16:15:55 

    >>64
    通学定期必要ないからその分で相殺できない?

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/05(火) 17:25:45 

    一人暮らし5LDK、電気代6000円、ガス代3000円、水道代1500円。

    来週、EV納車で太陽光発電とV2Hで電力の自給自足が始まるので停電でもガソリン買えなくなっても大丈夫。

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2022/04/07(木) 09:00:53 

    在宅勤務は先月いっぱいで終了した
    多分会社としては在宅勤務の効率に懐疑的だったのだろうと思う
    感染者は減っていない地域ではあるが、このままずっと在宅体制が続くを好まないと判断したみたい

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/09(土) 21:30:53 

    >>19

    うちは元が1万ちょいだったのが3万4000円になった。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/11(月) 22:14:58 

    >>19
    うちも3人家族で今月35,000円の請求。
    驚いた。

    +5

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/13(水) 17:08:24 

    さっき請求来てビックリ。
    280kwhで9,800円、、。一人暮らしなのに。

    昨年は同じ月360kwhで8,500円だったから、値上がりしてるんだよね。節電してるのに、辛い、、。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。