-
1. 匿名 2022/04/02(土) 15:42:10
子供が幼稚園に入る事になり、布マスクが必要となりました。
不織布、使い捨てでない理由はまだ小さな子が嫌がらず楽しんでマスクに慣れる様に、できれば子供の好きなキャラクターが好ましいとの事です。
子供はアンパンマン が大好きで、作ってあげたいのですが一度動画を見ながら作ったら大失敗しました…
布はあります。ただ、失敗してから腰が重いです…
お裁縫得意な方、こうやれば簡単!などアドバイスお願いします。
ちなみに立体マスクを作りたいです。
アベノ風のマスクは息がしづらいみたいで速攻で取ってしまいます。
(立体アンパンマン の使い捨てはちゃんと着けてくれました)+80
-14
-
2. 匿名 2022/04/02(土) 15:42:21
うちの分もよろ❤️+15
-39
-
3. 匿名 2022/04/02(土) 15:42:55
+64
-5
-
4. 匿名 2022/04/02(土) 15:43:23
アベノ風マスクw
ミラノ風ドリアみたい+247
-7
-
5. 匿名 2022/04/02(土) 15:43:40
市販には無いの?
+56
-1
-
6. 匿名 2022/04/02(土) 15:43:40
どう失敗したのかな?+24
-1
-
7. 匿名 2022/04/02(土) 15:44:02
>>3
うわ…+3
-33
-
8. 匿名 2022/04/02(土) 15:44:03
うちの幼稚園は不織布だよ。感染しないのが第一だから。不織布に絵を描いてるお母さんが多い。+22
-50
-
9. 匿名 2022/04/02(土) 15:44:18
もう買っちゃいなよ+197
-1
-
10. 匿名 2022/04/02(土) 15:44:32
市販の使ってみてこどもが息しやすそうなら型取るかなぁ。+61
-0
-
11. 匿名 2022/04/02(土) 15:44:34
メルカリとかで代行で作ってくれる人に頼んだ方が確実じゃない?+132
-2
-
12. 匿名 2022/04/02(土) 15:44:56
>>1
うちは普通に売ってる布マスクにワッペンとかアップリケとかつけたよ。+126
-1
-
13. 匿名 2022/04/02(土) 15:44:57
市販の布マスクにアップリケでもいいと思う
使い心地が良さそうなものが見つかったらその形で型紙取るといいかも+113
-1
-
14. 匿名 2022/04/02(土) 15:45:02
>>2
クレクレとか実際にされたら本当に腹立つけど
2コメで読んでもこんなに不快なのね+70
-13
-
15. 匿名 2022/04/02(土) 15:45:05
不織布にキャラクタースタンプ+22
-5
-
16. 匿名 2022/04/02(土) 15:45:15
「布マスク 子供 無料 型紙」で検索したら無料でダウンロードできる型紙が出てくるよ。
いろんな形があるから好みのやつを選べばOK。+75
-1
-
17. 匿名 2022/04/02(土) 15:45:20 ID:XExkPMwcpc
素敵なお母さんですね
頑張って♡+43
-8
-
18. 匿名 2022/04/02(土) 15:45:40
立体は中央の布を合わせる辺り(説明分かりにくくてごめん)を私も最初失敗したけど、裁縫慣れてない人にはとにかく慣れかなぁとは思う。
舟形マスク嫌がらなければ型紙も取らなくて作れるし簡単だと思うよ。+17
-2
-
19. 匿名 2022/04/02(土) 15:45:46
私はメルカリのハンドメイドのを買ってました
今は不織布だけど夏になったらまた布をつけさせるかも+43
-2
-
20. 匿名 2022/04/02(土) 15:46:51
上から6番目くらいに型紙あるけどどうでしょう?無料手作りレシピ(作り方)ダウンロード | Seriaの手作り広場 | 100円ショップのSeria(セリア)www.seria-group.com100円ショップのSeria(セリア)の「Seriaの手作り広場」。ソーイング(布小物)やビーズ、お菓子などの各種手作りレシピが無料でダウンロードできます。
+10
-1
-
21. 匿名 2022/04/02(土) 15:47:37
その主の言う市販のやつをつけていけば良いんじゃないの?うちの子はこれを付けてくれるし不織布の方が予防効果があるって言えば園も何も言わないでしょう。万一子供がみんなが布だから自分も手作りがいいっていったら作ったら?+7
-3
-
22. 匿名 2022/04/02(土) 15:48:02
キャラクターの描いてある不織布マスク、普通に売ってるけど。+21
-2
-
23. 匿名 2022/04/02(土) 15:48:41
本買った方が、型紙もついてるし楽じゃないですか?
動画だと初心者は分かりにくい気がする。見ながら止めて、また進めて止めて…とか面倒だし。+15
-0
-
24. 匿名 2022/04/02(土) 15:48:57
>>4
言い方笑ったよなww
アベノ風ww
アベノマスク風のマスクなんだろうけど主さんの言い方のが好き😂+78
-2
-
25. 匿名 2022/04/02(土) 15:48:57
>>8
不織布マスクのいいところは、取り出した清潔なマスクをつけられるところなのに
名前書くならまだしも絵を描くなんて、なんか汚い。
だったらキャラクターの不織布を買ったらいいのに。+56
-15
-
26. 匿名 2022/04/02(土) 15:49:25
>>8
不織布だと動きまわったあとの湿り気が嫌だったり、そもそも着けた時痒がったりする子がいるからねー。
うちの子も布マスクだけど、不織布のマスクの子はお迎えの時顎マスクにしてたりすぐ外す子が多い印象。
それじゃあ本末転倒だし、その子にあったマスクが一番だなと思うよ。+57
-7
-
27. 匿名 2022/04/02(土) 15:50:24
主さんの幼稚園が言う理由なら、布マスクじゃなくても別によさそうだね。
お子さんが嫌がらず着けてるマスクで登園させて様子見る···でも大丈夫そうな気がする。+8
-1
-
28. 匿名 2022/04/02(土) 15:50:25
メルカリとかヤフオクとかラクマとかでアンパンマンでキッズマスク作ってる人がいるからそれでダメかね+5
-2
-
29. 匿名 2022/04/02(土) 15:52:08
>>8
園児の場合は正しくマスク扱えないからそんなに差はないんじゃない
ましてや年少ならなおさら
感染対策というよりマスクをつけて生活する練習だよ+67
-0
-
30. 匿名 2022/04/02(土) 15:52:11
アンパンマンの使い捨てあるならそれでいいんじゃ🤔+8
-0
-
31. 匿名 2022/04/02(土) 15:53:32
最悪これじゃダメなのかね?+67
-3
-
32. 匿名 2022/04/02(土) 15:53:40
真面目に、作り慣れない不器用さんは買った方が絶対いい。
わたしも布マスク何回も挑戦したけど仕上がりは布ナプキンみたいになった。
知り合いの方がミシン上手でその方に8枚くらい作ってもらってお金支払ったよ。+22
-0
-
33. 匿名 2022/04/02(土) 15:54:24
手作りマスク懐かしい。
二年前?くらい不織布マスクが店頭から消えて(品薄?)で布買ってきて下手くそながらプリーツ型のやつ作ったな。派手派手だからつけて外出しにくかったけど。慣れると少し早く作れるようになるのよね笑+27
-1
-
34. 匿名 2022/04/02(土) 15:56:39
>>31
これうちの子年少の時にすでに小さくなっちゃった
顔だでかいから…+8
-0
-
35. 匿名 2022/04/02(土) 15:57:06
>>1
キャラクターの不織布マスクでいいやん。
子供ってすぐ汚すから常に何十枚も用意しとかないといけないのめんどくさいね。+7
-2
-
36. 匿名 2022/04/02(土) 15:57:45
>>1
メルカリで買えばよくない?
餅は餅屋だよ。上手い人の買った方が子供も喜ぶ。+25
-0
-
37. 匿名 2022/04/02(土) 15:57:49
>>2
ついでによろしく~!
簡単で良いよ~!
趣味なんだからお金は良いよね~!
※実際居ます。+35
-0
-
38. 匿名 2022/04/02(土) 15:58:57
一昨年マスクトピのお世話になってたなー。主さん過去ログ読んでチャレンジしてもいいけど、今はマスクたくさん売ってるから買えばいいと思う。+8
-0
-
39. 匿名 2022/04/02(土) 15:58:58
市販のにアップリケ?じゃだめ?+1
-0
-
40. 匿名 2022/04/02(土) 16:00:16
メルカリでの購入すすめてる人多いけど、メルカリでのキャラクターもののハンドメイド品って著作権に引っかかるから出品ダメじゃなかったっけ。
違うのならごめんね。+41
-0
-
41. 匿名 2022/04/02(土) 16:00:29
メルカリで「子供 マスク」で検索したら沢山出てきたよ〜
5枚で1000円前後で売ってるから、作る手間とストレス考えたら買った方が楽だね+13
-0
-
42. 匿名 2022/04/02(土) 16:00:47
>>25
いや、子供ましてや3歳なりたてだよ
普通に砂場遊び中にポイッと外してポケットしまったりするし、なんなら柄物の既製品だとお友達と入れ替わってたりするからね
清潔に越したことないけど、そこ気にしても仕方ないかも+17
-3
-
43. 匿名 2022/04/02(土) 16:02:00
西松屋に立体型のガーゼあったよ。
かわいい柄だった。
市販のものも用意しといて、落ち着いて作ったらどう?
+15
-0
-
44. 匿名 2022/04/02(土) 16:02:05
型紙は適当で大丈夫
こんな感じで縫うとできるよ。
表裏同じ布で作るやり方だと失敗少ないと思う
上下を塗ったらゴム通し用の穴からひっくり返して、整えてゴム通すの。
私の説明だと下手だから、調べてみてね+15
-3
-
45. 匿名 2022/04/02(土) 16:02:25
>>42
汚れるにしてもわざわざ絵を描く意味。
ズレてるよ。+5
-11
-
46. 匿名 2022/04/02(土) 16:02:31
立体マスク作ってます。キャラクターの不織布売ってるけど、サイズが合わない。大きいの多くないですか?トミカとかはらぺこあおむし売ってたけど、女性用小さめと同じサイズなんだがw100均とかでもキャラクターあるけど、ゴム紐結ばないと緩い。不織布だと小さい子は苦しいってのもある。
作る時はとにかく、全ての工程を丁寧に。型紙の線の通り丁寧にゆっくり縫うことかな。あと、表地と裏地を縫い合わせる時に、立体の中心に来る縫い目を表と裏で合わせること。まち針などで留める。
あとかこれもキチンとすると綺麗に合わさる。↓+3
-0
-
47. 匿名 2022/04/02(土) 16:04:15
>>40
違わない。キャラクター柄のハンドメイド作品は違反+28
-0
-
48. 匿名 2022/04/02(土) 16:06:23
コロナ流行りだしてマスク不足の時に頂いたけど、ちりめん生地のは使いやすかった。
キャラ柄あるか分からないけど+3
-0
-
49. 匿名 2022/04/02(土) 16:09:38
>>1
布をカット。中表で縫う。ひっくり返す。ゴムを付ける部分を縫う
の流れになると思うんですけど、どの部分で失敗しましたか?
+12
-0
-
50. 匿名 2022/04/02(土) 16:09:45
>>45
絵を描けば子供が喜ぶし(その方が付けてる時間が長くなる)目印になるからだよ
1番良いのは清潔な不織布マスクをつけていることに決まってるけど、入園当初とかは特に先生方もバタバタしてるしマスクが入れ替わってても気が付かないし、子供本人も文字を読めないから目印が大切なんだよ
あと柄物の不織布マスクを買ったところで名前は書かなきゃだから、清潔なまま付けるのはその時点で無理だね+16
-1
-
51. 匿名 2022/04/02(土) 16:10:37
>>1
子供用の立体マスク買って、型とって作った
+2
-0
-
52. 匿名 2022/04/02(土) 16:12:36
>>1
どの段階でで失敗したの??+3
-0
-
53. 匿名 2022/04/02(土) 16:14:57
>>1
手作りマスク結構息苦しいよ
アンパンマンのシール貼れば?マスク用に貼るシールあるよ+3
-5
-
54. 匿名 2022/04/02(土) 16:21:03
>>1
>小さな子がマスクに慣れるように
そうだよな、もうしばらくマスクは当たり前の世界が続くんだもんな…+3
-2
-
55. 匿名 2022/04/02(土) 16:21:44
立体かぁ
アベノマスクみたいなのなら簡単だけど+1
-0
-
56. 匿名 2022/04/02(土) 16:22:59
生地屋さんで作ってくれるところもありますよ。
私は何枚も何枚も作って、ようやく上手になました。
他の方の言う通り、どんな部分が上手くいかなかったのでしょうか。+4
-0
-
57. 匿名 2022/04/02(土) 16:23:06
>>31
たっぷりじゃなくてたったの10枚と感じちゃう+21
-0
-
58. 匿名 2022/04/02(土) 16:23:35
>>1
手作りにこだわるなら試作は何度かしないと自分のサイズにフィットするのはなかなか作れないよ。
生地の種類でも洗濯後のサイズ結構変わるし。
こだわりないなら市販で良いんじゃないかな!+7
-0
-
59. 匿名 2022/04/02(土) 16:28:53
こちらは田舎なのか、制服を扱うお店や洋品店に売っていたりするよ。
穴場は農協の直売所。道の駅みたいな。+5
-0
-
60. 匿名 2022/04/02(土) 16:33:56
>>52
主じゃないけど、表の生地と裏の生地をそれぞれ中心部分を縫って合わせたら大きさが違ったとか?
ひっくり返すのを計算に入れないで中表にせず縫っちゃったとか?+1
-1
-
61. 匿名 2022/04/02(土) 16:36:10
>>36
メルカリってもうマスクの売買解禁になったの?
一時期布マスクもダメだったよね+1
-1
-
62. 匿名 2022/04/02(土) 16:37:02
>>61
オッケーだよ。市販のマスクは多分ダメだけど。+5
-0
-
63. 匿名 2022/04/02(土) 16:37:17
大変だねー。わたしならお金で解決する。+1
-1
-
64. 匿名 2022/04/02(土) 16:37:44
大臣マスクはどうかな?型紙も長方形だし、直線縫いだけで、立体マスクより作りやすかったよ。YouTubeに作り方いっぱいあるよ!+8
-0
-
65. 匿名 2022/04/02(土) 16:39:50
メルカリで売ってます私。笑
どこを失敗したのかな?+1
-0
-
66. 匿名 2022/04/02(土) 16:42:16
マスク、キャラもので布売ってるよ+0
-0
-
67. 匿名 2022/04/02(土) 16:43:52
うちの幼稚園、布マスクの子の感染者が続出して
不織布以外はダメになったよ…+2
-8
-
68. 匿名 2022/04/02(土) 16:47:28
ミシンがあれば縫う時間だけはかからないけど
手縫いだと裁縫好きでもけっこう布マスクってめんどいよ
あと初心者の人は裁断で飽きるだろうし
マスクみたいな小物でもきれいに作ろうと思ったらアイロンだしたりまち針できちんと固定したり意外と簡単にできないもんだよねゴム通しも必要だし
やはり買った方が楽だと思う+10
-0
-
69. 匿名 2022/04/02(土) 16:48:31
>>1
学生の頃、家庭科の成績が2です!(笑)
それぐらい裁縫はできません!
ミシンの扱い方すらド素人!
下糸の出しかたから学びました!
裁縫は超苦手ですがプリーツマスクは
直線縫いばかりなのでまだ楽です!
ガーゼ生地は扱いが難しいので
口元が当たる面だけガーゼがオススメ。
あとは慣れと根性のみです!!
+3
-1
-
70. 匿名 2022/04/02(土) 16:50:29
>>1
おさかなマスクで検索してみて!
縫う箇所少ないし、手縫いでも大丈夫だよ
立体マスクのように上下を気にしなくていいから、子供向きです
作り方ではゴム入れるところを縫ってないけれど、私はそこもまつり縫いしてます+17
-0
-
71. 匿名 2022/04/02(土) 16:56:05
とにかく丁寧に!これに尽きる。ミシンはゆっくりゆっくり。まち針、アイロンがけ大事。+4
-0
-
72. 匿名 2022/04/02(土) 16:56:17
おさかなマスクで検索して出てくるのが作るの付けるのどっちも楽だった+5
-0
-
73. 匿名 2022/04/02(土) 17:06:11
>>19
夏は布の方がいいの?+0
-0
-
74. 匿名 2022/04/02(土) 17:08:10
意外と小さいものって作るの面倒だよね
ある程度大きさのあるものの方がダーっと縫えて楽
だから落ち込まないでね+6
-0
-
75. 匿名 2022/04/02(土) 17:08:48
おさかなマスク、私もおすすめだと思う
あと表布はキャラものにするとして、裏布に抗ウイルス生地を使うとちょっと安心かも+9
-0
-
76. 匿名 2022/04/02(土) 17:16:31
>>7
なにがうわなん?+13
-0
-
77. 匿名 2022/04/02(土) 17:20:10
今、布マスク需要なくなって超激安で叩き売らされてるし(イトウゴフクで元値1000円以上設定の50円で売ってた)
意識高い系の人はたとえ子供でも布マスクとかウレタンしてると嫌な顔したりしてくるし子供サイズの不織布マスクも豊富だから
裁縫得意ならまだしも苦手なら、購入するのが一番かと+4
-1
-
78. 匿名 2022/04/02(土) 17:21:52
>>12
これ優勝ですね。
賢いなーと思いました。
手間もかからないし、耐久性も自分で作るより高そう。+23
-1
-
79. 匿名 2022/04/02(土) 17:26:16
どうでも良いけど
アンパンマン、特に男の子は年中くらいにはもう飽きてゲームキャラとかライダー系に行くでw
ささっと作れる人ならなんぼでも作ったら良いと思うけど、市販にワッペンつけるのが一番良いよ+1
-4
-
80. 匿名 2022/04/02(土) 17:26:49
不織布は、付けると肌がカサカサになるから荒れたら布マスクに替えてホッとする。+12
-1
-
81. 匿名 2022/04/02(土) 17:31:25
>>73
横ですがダブルガーゼの方が蒸れにくいよ。うちの子も、不織布だと湿気が篭って気持ち悪いって言う。あと肌触りも違うって。+10
-0
-
82. 匿名 2022/04/02(土) 17:35:24
ださ+0
-6
-
83. 匿名 2022/04/02(土) 17:46:31
>>4
普通にガーゼマスクで通じるのにアベノマスクでもなく、あえてアベノ風で笑った。+11
-0
-
84. 匿名 2022/04/02(土) 17:48:35
>>1
大人は不織布だけど園児は案外、布の子が多いんだよね。
友達やママ友や親戚に頼まれてミシンで布マスク200枚くらい作ってたら
布マスクだけは考え事しながらでも縫えるようになったよ。
主さんが知り合いだったらタダで作って差し上げたい…
キャラものの生地の在庫がえぐいくらいあるw+10
-1
-
85. 匿名 2022/04/02(土) 17:48:59
ありがとうございます!
主です!
失敗したのは
裏地のガーゼが表から見て盛大にはみ出していた
左右型同じにとったがゆがんでいた
思ったより大きかった
ガーゼの扱いが伸びたりで大変でした…
すごい時間かかったのに仕上がりを見てガッカリしてしまいました。
そのままメルカリに行きましたがキャラクターのハンドメイドの販売は無く、布も張り切って買ったものでもったいない気持ちはあるんです…
みなさんのアドバイス嬉しいです涙+9
-0
-
86. 匿名 2022/04/02(土) 17:49:43
>>3
都知事のマスクはご近所さんが作ってくれてたんだよね。
主さんのママ友とかどうしてるか聞いてみたら?
+9
-0
-
87. 匿名 2022/04/02(土) 17:56:24
>>16さんに追記で
・ゴムはヘアゴムより帽子につける白いゴムが痛くなりにくくてオススメ。
ゴム通しは黒のヘアピン(アメピン?)で出来るよ
・縫い代は少し大きめにとってね。小さいと縫いにくい
・めんどくさくても最初は丁寧につくる。
縫い代アイロンとかやると仕上がりが綺麗だし縫いやすい。
立体マスクなら真ん中の縫い目は細かく。
・子供はすぐ成長するから大きめで大丈夫。ゴムで調整しよう。
これで失敗しないと思う!+6
-0
-
88. 匿名 2022/04/02(土) 17:56:44
私もお裁縫苦手だったから、簡単に作れるの教えてもらいました。
マスク 手作り 直線縫いで出てくるかな?
こんな形の型紙ダウンロードして作りました。+5
-0
-
89. 匿名 2022/04/02(土) 17:56:57
私、立体的なの作れないから長方形のマスクにした。
ガーゼとハギレを縫い合わせただけよ。
+2
-0
-
90. 匿名 2022/04/02(土) 17:57:27
>>85
ガーゼ水通しした?
ガーゼは目が荒いから水通し必須だよ+13
-0
-
91. 匿名 2022/04/02(土) 18:09:19
>>38
みんな最後にミシンに触ったのは学生以来という
同じスタートラインから始まったから
試行錯誤して楽しかった!
ベテランさんのアドバイスも親切で優しかったわ+6
-0
-
92. 匿名 2022/04/02(土) 18:13:36
代わりに作ってあげたい。
内側をガーゼにすると思うのでミシンより手縫の方が縫いやすいと思います。+3
-0
-
93. 匿名 2022/04/02(土) 18:18:43
>>57
中身の割に箱がでかいんよ(笑)+0
-0
-
94. 匿名 2022/04/02(土) 18:21:36
>>11
ハンドメイドはキャラクターの布地を使用した売買は著作権違反でNGなんだよね。
主さんはお子さんが好きなキャラクターが第一条件だから購入は出来ないよ。+11
-0
-
95. 匿名 2022/04/02(土) 18:40:38
>>3
私は百合子のマスクが記者会見で結構楽しみにしていたのですが、最近は普通の不織布マスクになられてちょっと残念。+33
-0
-
96. 匿名 2022/04/02(土) 18:46:54
>>81
そうなんだ!
勉強になった、ありがとう!+2
-0
-
97. 匿名 2022/04/02(土) 19:06:11
>>95
マスクと服の色を合わせたりしてたよね
グレーの良かった+7
-0
-
98. 匿名 2022/04/02(土) 19:07:32
>>85
ダブルガーゼって案外扱いづらいよね···。
私もダブルガーゼで布マスク作った事あるけど、主さんが言ってる事わかるよ。
型を取る時や裁断する時に面倒がらずに1枚ずつするのと、チャコペン類で型を取る時に力を込めず、引っ張らないようにすると型どおりになりやすいのと、ミシンの速度は低速にして生地を引っ張らないようにすると失敗しづらかったよ。+4
-0
-
99. 匿名 2022/04/02(土) 19:09:49
>>85
水通しや、あとは合わせて縫う前にまち針はしましたか?
私も最初ずれまくったので、表地と裏地を中表で合わせる時に、表地のチャコペン線と裏地のチャコペン線が重なるようにまち針で留め、立体の膨らみ部分になる縫い目も裏地と表地とでずれないように留めました。そしたら大分マシになりました。同じく立体の膨らみになる箇所を縫い代を割った時の切り込みと、それをしっかりアイロンで開くこと、表地と裏地を縫い合わせて表に返した時にも、アイロンがけすると綺麗に整います。
+3
-0
-
100. 匿名 2022/04/02(土) 19:09:51
こういうの買えば#布マスクの人気通販 | minne 日本最大級のハンドメイド・手作り通販サイトminne.com#布マスクの人気作品が見つかります。 minneには1400万点以上の作品が揃っています。あなただけの1点モノの作品やこだわりのある作品に出会えます。ハンドメイド・手作り作品で日々の暮らしを特別なものに。
+1
-0
-
101. 匿名 2022/04/02(土) 19:14:17
あと、ミシンを進める時にダブルガーゼは扱いにくいので、指よりも目打ちやリッパーなんかで生地を押さえるのがいいと思います。そうすると指で抑えるよりも、線の上をピッタリ縫えました。+3
-0
-
102. 匿名 2022/04/02(土) 19:16:26
>>79
布マスクも消耗品だから同じマスクをそんなに長くは使わないでしょwローテーションでもせいぜい3ヶ月とかだよ+6
-0
-
103. 匿名 2022/04/02(土) 19:25:37
昔、しゅくじゅう?っていう生地を蒸気に通す作業があって(型を置いて裁断するまえに生地を縮ませてしまう)それが頭にあったから、買ってきたら湯に少し浸して一度洗濯してから使ってる。自分は適当に作ってるからあまり気にしていないだけかもだけど、ガーゼって縫いづらいかな?自分用だから・・・作り慣れてきたから気にならないだけ?うちのミシンだとポリエステル(化繊)のほうがむずいね
あと本業の人が作ったものを見るとやっぱり綺麗だなー(上手)と思う。+2
-0
-
104. 匿名 2022/04/02(土) 19:34:05
>>103
ポリエステルは縫いにくそうだけど縫った事ない。子どものもの作るだけだから大体、ガーゼかシーチングかオックスしか使わないです。柔らかい生地は縫いにくいですよね。ダブルガーゼでも硬めのは縫いやすいですが、ふわふわのやつは割と縫いにくいです。+1
-0
-
105. 匿名 2022/04/02(土) 19:38:33
幼児なら仕方ないけど
いいおばさんが布マスクやウレタンマスクしてると
常識ない人だと思う+2
-15
-
106. 匿名 2022/04/02(土) 20:07:18
マスクじゃないとダメかな?
筒状になっていて市販のマスクを通すだけっていうアイテムが100均に売ってたよ
自分で作るなら好きな生地で作れるし、子供サイズなら小さいから手縫いでも時間がかからなくていいかもと思った+1
-0
-
107. 匿名 2022/04/02(土) 20:44:30
>>105
3年間ずっと布マスクですが…+9
-1
-
108. 匿名 2022/04/02(土) 20:45:51
>>105
不織布マスクをそんなに信じているんだ
+10
-1
-
109. 匿名 2022/04/02(土) 21:03:11
>>107
自分も・・・車移動だし、田舎だし、人との接点は少なめだから。
長時間電車に乗って出かけるとか、病院とか・・・人が気になる時は不織布重ねてる。
+3
-0
-
110. 匿名 2022/04/02(土) 21:29:47
>>85
布自体なら販売OKだから布は売ってお店でキャラ物買ってみたらどうだろう?
ガーゼは慣れるまで大変だと思うよ。+2
-0
-
111. 匿名 2022/04/03(日) 02:25:15
>>75
抗菌・抗ウイルス生地のクレンゼってやつだね
不織布マスクが手に入らなかった時はセリアのカットクロスで布マスクを作ったわ
顔に当たる生地はさらしだった+2
-0
-
112. 匿名 2022/04/03(日) 09:41:53
立体は真ん中に縫い目がある分ちょっとでもズレるとおかしいんですよね
私はプリーツの方が作りやすかった
初めに折ってアイロンをしっかりかければ後は真っ直ぐ縫うだけ
でも主さんは立体がいいんですよね…
練習あるのみかなぁ+0
-0
-
113. 匿名 2022/04/03(日) 10:03:40
>>1
>>70でおさかなマスクを勧めた者です
一つ書き忘れたことがあって、おさかなマスクだとこういうフィルターを中に入れることができるのもオススメする理由の一つです
これからの時期だと、日本手ぬぐいの方が呼吸がしやすく縫いやすいですよ
キャラクター物はないけれど、セリアやダイソーの手ぬぐいは結構可愛いのが豊富にあります+2
-0
-
114. 匿名 2022/04/03(日) 12:47:47
>>8
子供肌弱いから荒れる子多い気がする
うちもプツプツできちゃった+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する