ガールズちゃんねる

「めんどくさい」と分別しない人に教えたい焼却炉停止の大損失~復旧までに費用約2億円かかったことも

188コメント2022/04/04(月) 11:11

  • 1. 匿名 2022/04/02(土) 14:45:00 

    「めんどくさい」と分別しない人に教えたい焼却炉停止の大損失~復旧までに費用約2億円かかったことも(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    「めんどくさい」と分別しない人に教えたい焼却炉停止の大損失~復旧までに費用約2億円かかったことも(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    ごみを出せば、いつの間にか収集されて視界からなくなり、記憶からも消え去っていく。読者の皆さんの中にはそのような感覚の方が多いだろう。自分が出したごみがどのようになって何処に行くのか――しっかりと説明できる人はいるだろうか。


     近年、清掃工場に不適正廃棄物が搬入され、焼却炉の緊急停止を余儀なくされるケースが多発している。これらの停止の原因は、清掃職員が清掃工場の受け入れ基準に合わないごみを収集して搬入する場合や、住民がごみを十分に分別せずに排出している場合に起きる。

     例えば、水銀を使用している製品(水銀体温計、水銀血圧計)が可燃ごみとして清掃工場に搬入・検知され、焼却炉が操業停止となったことがある。

     この水銀混入ごみによる焼却炉の停止に関わる復旧には多大な時間と費用がかかる。清掃一組のホームページでその状況が公開されており、額が大きいもので、2010年の足立清掃工場では約3カ月で約3億円、2014年の中央清掃工場(中央区晴海)では約4カ月で2億円もの費用がかかっている。

     それだけでなく、操業停止となった清掃工場にごみを搬入している区側では、ほかの清掃工場への遠距離搬入が強いられ、定時収集を行うため追加で清掃車両を手配するコストが生じた。このように、清掃工場が計画外停止するたびに、高額のコストがかかり住民の税金がやむをえず使われるようになってしまう。

    +165

    -3

  • 2. 匿名 2022/04/02(土) 14:45:24 

    めんどくさいから分別してないや

    +38

    -235

  • 3. 匿名 2022/04/02(土) 14:45:59 

    ハイテクな分別機の研究費用捻出して❤️

    +36

    -71

  • 4. 匿名 2022/04/02(土) 14:46:05 

    全部全く分別せずプラズマになるまで焼却したらいくらかかるんだろ

    +14

    -13

  • 5. 匿名 2022/04/02(土) 14:46:12 

    ちゃんとやるものだと思ってるからちゃんとやる。
    面倒くさいけどね。

    +408

    -3

  • 6. 匿名 2022/04/02(土) 14:46:29 

    >>1
    ゴミ捨てで決まってるのに全く分別しない人、人格疑う。

    +436

    -16

  • 7. 匿名 2022/04/02(土) 14:46:33 

    税上げていいから分別しないでいいようにしてほしい

    +22

    -62

  • 8. 匿名 2022/04/02(土) 14:46:40 

    水銀製品燃えるごみに出すとか知能障害でもあるのか

    +461

    -11

  • 9. 匿名 2022/04/02(土) 14:47:21 

    子供の育ちもお察し

    +26

    -11

  • 10. 匿名 2022/04/02(土) 14:47:42 

    >>7
    やだよ。
    なんでちゃんとやらない自己チューのために税金値上げすんのよ。

    +176

    -8

  • 11. 匿名 2022/04/02(土) 14:47:55 

    >>3
    だよね
    市民ひとりひとりにいい子になるようにお願いするより合理的

    +25

    -22

  • 12. 匿名 2022/04/02(土) 14:48:10 

    その費用を仕分け職員の増員や仕分け設備などに割いたらどうか?
    なんで対策取ろうとしない?

    +22

    -23

  • 13. 匿名 2022/04/02(土) 14:48:43 

    外国人にも徹底してくれ

    +363

    -2

  • 14. 匿名 2022/04/02(土) 14:49:07 

    >清掃工場が計画外停止するたびに、高額のコストがかかり住民の税金がやむをえず使われるようになってしまう

    日頃ちゃんと分別してても、どこかの分別しなかった人のせいで税金使うことになるの悲しい

    +212

    -2

  • 15. 匿名 2022/04/02(土) 14:49:13 

    市役所ピカピカに建て替えする金はあるのに焼却炉の性能は上がらないうちの市
    紙と木、布くらいしか燃えるゴミで出せない

    +359

    -8

  • 16. 匿名 2022/04/02(土) 14:49:21 

    結局分別しても焼却処理してるて事よね

    +203

    -0

  • 17. 匿名 2022/04/02(土) 14:49:22 

    >>6
    性能の高い炉にしない行政の責任

    +34

    -25

  • 18. 匿名 2022/04/02(土) 14:50:21 

    街のごみ箱とかってテキトーに入れてる人多そうだけどそれは店員さんとか分別せずに出してるの?

    +84

    -1

  • 19. 匿名 2022/04/02(土) 14:50:22 

    >>12
    ほんとこれ
    牛乳みんなで飲もう〜とかもそうだけど、根本を直すのめんどくさがるよね

    +102

    -5

  • 20. 匿名 2022/04/02(土) 14:51:29 

    だってめんどくさい
    住民だけに努力を押し付けるのはおかしい

    +8

    -27

  • 21. 匿名 2022/04/02(土) 14:51:31 

    結局やったもん勝ちみたいな。ペットボトルだって蓋もラベルもしたまま、洗わず出す人もいるし。

    +154

    -2

  • 22. 匿名 2022/04/02(土) 14:52:53 

    >>21
    リサイクルが環境のためになると思ってる人?(笑)

    +13

    -29

  • 23. 匿名 2022/04/02(土) 14:53:24 

    >>17
    しかし、それ以前に決まり事を守らない人なんてやっぱり可笑しいよ。
    そういう人は性能の良い焼却炉でも関係ない

    +76

    -6

  • 24. 匿名 2022/04/02(土) 14:53:29 

    逆にやるやつ出てきそうだから何を出したら焼却炉が大変とか具体的に書いてほしくなかった

    +7

    -5

  • 25. 匿名 2022/04/02(土) 14:53:48 

    分別しても最後はまとめられるって聞いたよ
    それを正してから言ってね

    +126

    -4

  • 26. 匿名 2022/04/02(土) 14:54:09 

    >>12
    その費用って言うけど出したくて出した費用じゃないじゃん。
    皆がちゃんと守ってたら出さなくて済む費用なんだよ。

    なんかこのトピ見てると自己チューが多すぎてビックリするわ。

    ゴミが有料化になったのも頷けるわ。本当に迷惑。

    +48

    -8

  • 27. 匿名 2022/04/02(土) 14:54:28 

    >>7
    分別しないようにできたら人件費は削減されそうだけどね

    +5

    -1

  • 28. 匿名 2022/04/02(土) 14:54:48 

    高齢者には細かい分別は無理だよ
    ごみをため込む原因

    +30

    -5

  • 29. 匿名 2022/04/02(土) 14:54:52 

    >>8
    ちょっとプラ製品を燃えるゴミに混ぜちゃったくらいかと思ったらレベルが違った。

    +212

    -4

  • 30. 匿名 2022/04/02(土) 14:55:03 

    >>1
    それをなんとかするのが都の仕事でしょ
    税金を払ってるんだからなんとかしろよ

    +3

    -15

  • 31. 匿名 2022/04/02(土) 14:55:08 

    んー
    さすがにあからさまにヤバそうなやつは調べて捨てるけど
    日常的なペットボトル、缶、金属〜とかは全部燃えるゴミだなww

    +13

    -31

  • 32. 匿名 2022/04/02(土) 14:56:06 

    >>1
    水銀の体温計とか血圧計とか、認知症入って高齢者が判断つかずにポイポイ捨てた系かも
    知り合いのお母さん認知症で何でもかんでも捨ててたって聞いたし

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/02(土) 14:56:24 

    市役所で暇そうにしてる職員がボランティアで仕訳をすればいいのでは?

    +25

    -12

  • 34. 匿名 2022/04/02(土) 14:56:58 

    >>8
    水銀製品なんて自宅にある?
    なに時代

    +109

    -9

  • 35. 匿名 2022/04/02(土) 14:57:07 

    めんどくさいものはめんどくさい
    以上

    +9

    -4

  • 36. 匿名 2022/04/02(土) 14:57:16 

    曜日関係なく分別できるように
    生ゴミ以外の
    ゴミステーション作って欲しい
    特に燃えないゴミの分別が難しい

    +38

    -1

  • 37. 匿名 2022/04/02(土) 14:57:20 

    注射器を燃えるゴミで捨てて回収の人怪我させたこともあったよね
    行動と結果の予測プロセスがない人なんだろうな

    +27

    -0

  • 38. 匿名 2022/04/02(土) 14:59:07 

    >>34
    昔の体温計

    +63

    -1

  • 39. 匿名 2022/04/02(土) 14:59:13 

    >>26
    これだけの費用がかかってるのを放置して同じこと繰り返してても意味なくない?
    対策が注意突起のみって無能過ぎるわ。

    +56

    -2

  • 40. 匿名 2022/04/02(土) 14:59:14 

    >>6
    本当そうなんだけど、マンションの管理人が面倒がって全部燃えるゴミにしてたよ。
    プラごみとか洗って分別してたけど燃えるゴミ扱い。
    管理人がサボってるパターンもある

    +47

    -4

  • 41. 匿名 2022/04/02(土) 14:59:50 

    >>39
    そんなに簡単に言うならあなたがやれば?

    +5

    -14

  • 42. 匿名 2022/04/02(土) 15:02:17 

    なんかゴミ出しすらやらない実家に寄生してるニートが文句言ってそう

    +4

    -3

  • 43. 匿名 2022/04/02(土) 15:02:27 

    >>13
    ほんこれ
    うちの近所の外国人マンション、置き場に出せばそのまま持ってってくれると思ってるのか、なんでもかんでもそのまま出してる
    当然、回収されずに全部残されて、だからって気にせず次回もそのまま出すもんだから、マンション前がゴミ屋敷みたいになってる
    ネズミもゴキブリもウヨウヨで本当にやばい

    +92

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/02(土) 15:02:35 

    >>1
    分別しないで大量ゴミ捨てる
    アジアから移民の大使館に
    責任とって貰いたい。

    +18

    -1

  • 45. 匿名 2022/04/02(土) 15:02:58 

    めんどいよね 黒い袋を中にいれて誤魔化しちゃう

    +3

    -13

  • 46. 匿名 2022/04/02(土) 15:03:24 

    >>41
    小学生みたいな返し

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/02(土) 15:04:15 

    >>18
    店のはお金払って出してるから分別しなくても大丈夫

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/02(土) 15:05:07 

    焼いて埋めるだけなんだなら中身がどうとか関係ないでしょ

    +9

    -2

  • 49. 匿名 2022/04/02(土) 15:05:29 

    >>46
    頭悪そうだよね
    自分たちはきちんとやってるんだからやらないやつが悪いってそれしか思いつかない人達だよ
    何も解決しない

    +16

    -1

  • 50. 匿名 2022/04/02(土) 15:07:10 

    >>43
    こういう外人(まともな人じゃないからあえて外国人ではなく外人と呼びます)には、フリーター家を買うに出てくる意地悪なお隣さんみたいに、出して回収されなかったゴミを家に投げ入れたいくらい。

    +56

    -2

  • 51. 匿名 2022/04/02(土) 15:07:12 

    >>18
    昔働いていたコンビニは分別してたよ。
    床にトントンってして変な音したら手突っ込んで瓶とか取り出してた。袋に入ってるやつは穴開けて缶とか入ってないか確認したり。

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/02(土) 15:07:52 

    >>49
    だったら今解決法を書いてみな?

    あなたには分かるんでしょ。人を無能呼ばわりしてるんだからさ。

    +3

    -7

  • 53. 匿名 2022/04/02(土) 15:08:01 

    >>1
    ペットボトルは燃えるゴミでいいと思うんだけどね
    数年前までそれで良かったのに分娩するようになった

    +15

    -1

  • 54. 匿名 2022/04/02(土) 15:08:39 

    >>49
    みんながきちんとやればいい、が簡単じゃないのが現実でしょ。だったら対策取るしかないしそれが発展だよ。
    キチンとすればいいでできるんならなんの技術も発展しなくていいからね。

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/02(土) 15:09:00 

    月曜 朝は燃えるゴミ
    火曜 朝はビン ガラス類

    とか日本全体で統一してくれ

    地域ごとでバラバラは辞めろ

    +35

    -2

  • 56. 匿名 2022/04/02(土) 15:09:47 

    >>54
    けどそのために税金値上げとか嫌すぎるんだけど。

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2022/04/02(土) 15:09:51 

    >>20
    いや
    後から分ける方が大変だよ。そのための人件費でまた税金上がるよ?

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2022/04/02(土) 15:11:08 

    うちの近所にも燃えるゴミにペットボトルとか空き缶とか何でもごちゃ混ぜにして出してる人いるけど、持って行ってもらえなくて置いたままになるんだろうと思ってたら普通に回収されてる。
    なんでだ。
    じゃあ私も分別せずに出すぞ。ってちょっと思うけど、そんな事できないよね。

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/02(土) 15:11:22 

    前いたアパートの中国人は、分別を注意されて切れてた。
    何でも燃やせって、いかにも中国らしいことを言ってた。
    毎週木曜に資源ゴミがある地域だったのに、その日に出さないって理解できない。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/02(土) 15:12:24 

    >>55
    馬鹿すぎる
    収集場で一週間に1~2回しかゴミを燃やせないのか

    +3

    -2

  • 61. 匿名 2022/04/02(土) 15:12:39 

    >>38
    小学校の頃、男子が割って床に散らばった水銀を素手でかき集めてゴミ箱に捨ててた。先生も見てたけど止めなかったな。今と違いすぎる。

    +61

    -1

  • 62. 匿名 2022/04/02(土) 15:12:51 

    この前カラスがごみつついて燃えないゴミの日なのに中に猫の缶詰が大量に入ってたよ
    各町内に24時間いつでも缶捨てるごみステーション用意されてるのにさ

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/02(土) 15:12:53 

    >>56
    すでに経費がかかってるってニュースじゃん。
    世の中経費ゼロの企業よ仕事なんてないのよ。
    使い方の問題でしょ。

    +8

    -2

  • 64. 匿名 2022/04/02(土) 15:13:00 

    >>31
    いや 缶、金属は燃えないだろ…

    +12

    -4

  • 65. 匿名 2022/04/02(土) 15:13:39 

    >>55
    金曜は 空き缶や金属類がいいね 覚えやすい

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/02(土) 15:13:52 

    かといって不燃はどんどんゴミの埋立地を生成するだけよね。分別しにくいとか分別が分かりにくい製品を開発するメーカーに基準を作ることって出来ないのかしら
    弱小自治体に酷じゃない?

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/04/02(土) 15:14:01 

    >>56
    税金の無駄遣いをやめればいいだけでしょ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/02(土) 15:14:10 

    >>6
    しないんじゃなくてできない

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/02(土) 15:14:28 

    自分がルール違反してるくせに逆ギレしてる奴って、道路族や煽り運転してる奴と同じじゃん。

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2022/04/02(土) 15:14:41 

    >>39
    無能なのは分別できない人

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2022/04/02(土) 15:15:08 

    >>64
    燃えるよ

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2022/04/02(土) 15:15:19 

    >>55
    うちはカンと瓶一緒くた。本当にいいのかな?と気を使う

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/02(土) 15:15:43 

    >>6
    でも分別指定されてるのにプラと燃えるゴミ一緒に燃やしてたりするからね
    全部がそうじゃないんだろうけどそういうことしてる所があるからバカらしいとも思っちゃうよ

    +59

    -1

  • 74. 匿名 2022/04/02(土) 15:16:26 

    >>65
    うちの地域は火曜が燃えるゴミ
     
    覚えやすいようにしてたのね

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/02(土) 15:16:57 

    分別しない地域のほうがごみの不法投棄は少ない気はする
    娘の居住地はごみ分別一切しなくていい地域だけど街はすごく綺麗だそうだよ
    「なんでもいいからそのへんに捨てずごみとして出してくれ」ということらしい

    +20

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/02(土) 15:18:04 

    >>67
    ちゃんと捨てれば良いだけの話しなんだけどねー。
    「面倒くさい」のは皆一緒だわ。
    けどこういう問題が起こらないように大半の人が今まで守ってきた話し。
    しかもちゃんと守らない人のために守ってゴミ出してる人にまで尻拭いさせてる現実が嫌で仕方がないわ。

    +6

    -1

  • 77. 匿名 2022/04/02(土) 15:18:29 

    >>43
    近所のアパートかと思った
    黒人とインド人と専門学生が住んでる
    扇風機もスノーボードもテレビも冷蔵庫もそのまま置かれてるよ
    回収されずに一年以上置かれてる

    +36

    -0

  • 78. 匿名 2022/04/02(土) 15:19:14 

    >>63
    捨て方の問題。

    +1

    -3

  • 79. 匿名 2022/04/02(土) 15:19:59 

    >>1
    ペットボトルの中身も
    乾かしてとまでは言わないけど
    中身は全部捨てて出してって
    清掃員が言ってたな。

    ちょっとの気遣いでかなり楽になるとも。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/02(土) 15:20:30 

    >>57
    分別するより増税の方がマシ

    +3

    -4

  • 81. 匿名 2022/04/02(土) 15:21:25 

    >>25
    ほんとこれ
    バカにしてるよね
    細かく分別して時間も場所も取ってるのに意味ないんじゃこっちだって最初からやらないわ

    +73

    -1

  • 82. 匿名 2022/04/02(土) 15:21:36 

    団地や安アパートって分別してない人多いんでしょ?
    分別できない人って、そういう民度の低い人と思考がそっくり。

    +5

    -3

  • 83. 匿名 2022/04/02(土) 15:21:58 

    >>80
    こういう迷惑な人は海外に住んで欲しい。

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/02(土) 15:23:40 

    >>22
    何を言ってるの

    +6

    -1

  • 85. 匿名 2022/04/02(土) 15:23:52 

    >>1
    やたら細かく分別してる地域と大まかにしか分別を必要としない地域の差は何だろ?
    焼却炉の違い?

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/02(土) 15:24:45 

    同じマンションの住人、分別しないし、有料の大型ごみは申し込まないで、マンション内のごみ収集場に出して知らん顔してる人がいる

    分別できない人って知的に問題があるんだと思ってる

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/02(土) 15:25:52 

    分別ちゃんとしてるよ
    細かすぎるしめちゃくちゃ面倒くさいけど
    ってか、税金おさめてるんだから細かい分別表を各家庭にお金かけてちゃんと配ればいいのに。
    市役所のページからわざわざ25ページ分プリントアウトしたよ

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/02(土) 15:26:56 

    >>80
    非課税世帯?

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/04/02(土) 15:28:00 

    燃えるゴミの袋に、大量のビールの缶とかもろ見えで分別してないゴミ、2週間以上置かれっぱなし。
    本人気づいてるはずなのに、持って帰りもしない。生ゴミ臭い。
    分別しない人って、性格が終わってる。

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2022/04/02(土) 15:28:03 

    >>87
    ウチの市はちゃんと配布されてるよ。
    自治会に入ってる人だけだけどね。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/04/02(土) 15:28:38 

    >>21
    でもさ、ちょっと知りたいんだけど
    自販機の横に捨てるときはラベルも剥がさないし、洗わないよね。
    なぜマンションとかで出すときはラベルも剥がしてあらわなくちゃいけないんだろう?
    知ってる人いたら教えて〜。

    +92

    -3

  • 92. 匿名 2022/04/02(土) 15:29:40 

    >>21
    ペットボトル洗ってから出すとかやってる人本当にいるのか

    +15

    -23

  • 93. 匿名 2022/04/02(土) 15:29:45 

    >>64
    >>71
    地域によって焼却炉の火力が違うみたい
    大阪市は粗大ゴミとあからさまにヤバいゴミ以外は何もかも燃えるゴミで行けました

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/02(土) 15:36:14 

    >>18
    あれは事業ゴミだからまるごと埋めてる 

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/02(土) 15:39:28 

    >>92
    やらないの?

    +11

    -0

  • 96. 匿名 2022/04/02(土) 15:39:51 

    >>92
    やらないの?

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/02(土) 15:40:33 

    >>6
    マンションに引っ越してきた外国人、全く分別しない。
    マンション役員の人に分別のやり方を教わっても、その後に再度注意されても分別しない。
    分別しないくせに注意されると不貞腐れて睨みまくる。

    分別しないものは回収されない。役員の人で分別して、出してる。
    何なんだろうあれ。人の迷惑。
    さらに共用部分で野良猫を複数飼って糞尿の被害が酷い。
    常識が通じない。

    +27

    -1

  • 98. 匿名 2022/04/02(土) 15:40:44 

    >>95
    1000本に1本ぐらいしかやらない

    +1

    -3

  • 99. 匿名 2022/04/02(土) 15:41:30 

    >>90
    配布はされてるんだけど、大まかなサラッとした分別のがね。回覧板で回ってきた。
    でもアイウエオ順でめちゃくちゃ細かく載ってるのがあるのよ市役所のホームページに。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/02(土) 15:42:43 

    分別不要コースと分別コースと他人のゴミまで分別するコースに分ければいい

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/02(土) 15:43:31 

    >>2
    バカそうだし臭そうだしブスそうだしキモそう

    +18

    -12

  • 102. 匿名 2022/04/02(土) 15:43:38 

    >>40
    うちのマンションは袋の中全部チェックされてて、それも気持ち悪くて嫌だよ

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/02(土) 15:43:43 

    >>78
    あのね、分別できてないゴミの理由は全部がめんどくさいからじゃないのよ。
    認知症で分別できない人も居るしゴミ屋敷で分別が困難な場合もある。だから「ちゃんとしてね」で解決出来ないのが現実なんだからその対策取らなきゃどうにもならないでしょ。

    +7

    -1

  • 104. 匿名 2022/04/02(土) 15:44:08 

    >>98
    だからゴミ置き場にネズミが出るんだ

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/02(土) 15:47:19 

    言い訳ばかりで分別しない人って、中国人と気が合う。

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/02(土) 15:47:23 

    >>92
    外でも高速道路のSAやPAだと
    中身濯いでラベル・キャップ剥がして捨てるよ。

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2022/04/02(土) 15:48:24 

    >>53
    分別~~

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/02(土) 15:48:55 

    >>53
    分娩…

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/02(土) 15:49:44 

    とくダネで分別の特集やっていて、分別して下さいという流れだったのに、古市が「ゴミ収集の人が(分別)やればよくないですか?」って言っていて朝から不愉快でした。

    +15

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/02(土) 15:50:51 

    >>103
    面倒くさい人が大半じゃん。このトピのコメント見ても分かるけど。

    それに認知症やゴミ屋敷なんて全日本人の何%の割合の話しなの?

    +2

    -6

  • 111. 匿名 2022/04/02(土) 15:51:58 

    >>21
    私は剥がしてるけど私の地域は別に剥がさなくてもいいっぽい。素材一緒じゃないの?フタは取ってる

    +25

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/02(土) 15:53:10 

    >>99
    家はそういう時は電話かけて聞いちゃう。
    例えば包丁を捨てたい時に「どういう風に捨てたら良いですか?」って。

    どっちにしても手間だけどね。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/02(土) 15:53:24 

    ママ友の家に誘われて、お菓子のプラゴミをどこに捨てればいいかな?って聞いたら、うちは何も分別してないから!って言われてドン引きしたことある

    +4

    -2

  • 114. 匿名 2022/04/02(土) 15:53:32 

    一般家庭はなんだかんだでだいたい守ってる
    守ってない外国人、安アパートの住民に言ってよ

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/02(土) 15:55:27 

    >>110
    いや、解決したいのかしたくないのかって話よ。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/02(土) 15:57:45 

    ごみ処理って、分別して、出しとけば、持ってってくれるんだよ。自分で処理しなくていいんだよ。素晴らしいと思うんだけど。
    ま、うちの市の分別、あまり面倒じゃないからそう思うのかも

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/02(土) 15:58:16 

    マナーの悪い夫婦は似た者同士
    どちらも分別しないししようと声も掛け合わない

    他のことでもマナー悪い

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/02(土) 15:58:18 

    >>23
    どうおかしいの?

    +2

    -3

  • 119. 匿名 2022/04/02(土) 15:58:54 

    >>107
    IKKOさんの声が聞こえた

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/02(土) 15:59:00 

    >>91
    自販機脇のごみ箱は自販機管理してる会社が回収してからゴミ集積場に持って行かない?
    そのまま自治体が回収してる?

    +14

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/02(土) 15:59:12 

    昭和育ちの人に多いよ

    +0

    -4

  • 122. 匿名 2022/04/02(土) 16:00:36 

    先月引っ越してきたアパートはゴミに自分のアパート名何号室か書いててあった。
    去年5月頃、ゴミが分別されずあと水洗いされてないから臭いまま放置していった人がいてそれで少し厳しくなったらしい。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/02(土) 16:00:48 

    こういうの、都度ニュースで報道した方がいい

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/02(土) 16:01:38 

    >>43
    横浜中華街がそれでTVで話題にされてたよ。
    生ゴミも24時間捨てにくるし生食入れていた発泡スチロールや、貝殻も分別だけどそのままとか、観光地なのに量が多くてゴミの山になっていて、路上でゴキがゴミに向かって普通に歩いてるの。

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/02(土) 16:03:11 

    >>115
    解決云々よりも、ちゃんと守って捨ててる側からしたらちゃんと守って捨てろよって話しなんだよね。

    まあ確かに注意喚起で守れない馬鹿が多いから仕方がないんだけどさ。
    やれやれ。日本の民度もだいぶ下がったよね。

    +3

    -2

  • 126. 匿名 2022/04/02(土) 16:06:11 

    分別してない人は夜中に捨てに行く

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/02(土) 16:06:28 

    金属でもホチキスの芯は燃えるゴミで良いって聞いたよ
    大きさの問題なのかなあ?

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/02(土) 16:08:04 

    >>2
    あんたはゴミ出ししないでゴミに埋もれて生活してな。

    +17

    -5

  • 129. 匿名 2022/04/02(土) 16:09:26 

    企業側が努力すればいいと思う。分別しない製品にするように。

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2022/04/02(土) 16:20:29 

    >>120
    いや、そうなんだけど
    結局リサイクル?処理?するときわざわざラベル剥がしたりしないんだよね?
    それなら集合住宅のペットボトル捨て場もラベル剥がしたり中洗うのはいらないんじゃないかなぁーって思ってね。

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/02(土) 16:21:53 

    >>93
    昔ちちんぷいぷいぷいという情報番組で、ユニバ近くの焼却炉の生中継で職員さんがここの焼却炉はアイロンでも燃やせると自慢してたのを記憶してる。
    その時に大阪市は凄いと思ったよ。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/02(土) 16:22:55 

    >>124
    あれで街の価値が下がってるよね

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/02(土) 16:23:39 

    私、燃える燃えない、ペットボトル…とかそういう分別はちゃんとするけど、一時期

    『ペットボトル自体は水ですすぐけど、ラベルは面倒だから剥がさずにそのままで出していた時期』

    があった。


    だけどその後、テレビで

    『ペットボトルにはられたラベル(コーラのラベルとか)を障害者の人達が剥がす作業をしている』

    っていうのをテレビで見て、その日から自分を改めた。

    なんていうか、それまでの自分は

    『ペットボトル本体もラベルもプラスチックだし、どうせ剥がさなくても誰の手間も増えないでしょ?そのままリサイクルされるよね?』

    っていう勘違いした思い込みがあった。

    だけど自分のそういう行動で工場作業をしてる障害者の人なりの手間を余計に増やしてるんだって分かって、その日からはちゃんと剥がしてる。

    無知な自分はバカでした

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/02(土) 16:37:27 

    >>23
    これにプラス100押したい位だわ。

    いくら性能が良い焼却炉や技術が出来たとしても100%問題が無くなる代物なんか出来る訳ない。
    これは何に対してもそうで、どっかが良ければどっかが悪い。100%なんてない。
    いかに今ある税政で問題なくやっていけるかが焦点で行政はそれの期待には十分答えてると思う。
    てか徐々に改良して今があるんだと思う。

    決まりごとを守らない人間のせいで生活ゴミを出すのに有料化になってしまってそれ自体が恥ずかしいことだとは思わないのかな。

    何にも悪びれもせずに「性能が良くないのが悪い」って本当に同じ日本人なのかな。

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2022/04/02(土) 16:41:18 

    リサイクルするために使う資源と処理なら完全に焼却したほうがエコなんだって

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/02(土) 16:47:34 

    >>1
    最低限のルールは守るべし。
    (スプレー缶を可燃ごみと一緒に出さないとか)

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/02(土) 16:52:13 

    断捨離中にいろんなゴミの捨て方を調べたけど
    個人のモラルにかかりすぎてこれ大丈夫?と思ったよ
    まじめに分けてる方が損をしないようにならないのかな

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/02(土) 16:54:55 

    >>5
    なんでアメリカとかは分別しなくていいのか教えて欲しい。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/02(土) 17:04:40 

    >>130
    今調べたら
    自販機の脇に置いてあるのってゴミ箱じゃなくてリサイクルボックス
    ラベルまで剥がすかはわからないけど回収した後で選別作業してる

    家庭で細かく別けたほうがいいってのはペットボトルは衣類繊維、お肉のトレー、卵パックに利用できるからキャップとラベル剥がして欲しい
    キャップは別のプラスチック資源に利用して、その利益で世界の子どものワクチンになってる
    少しでもジュース残ってるとカビはえるかもしれないからリサイクルできないから中洗って欲しいんだって
    でも場所によってはラベルを燃料としてリサイクルするから剥がさないことになってるとこもあるらしいよ

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/02(土) 17:07:34 

    >>1
    産廃は排出事業者(ゴミ捨てた側)に責任があるのに、家庭ゴミの責任は自治体(?)少なくとも捨てた当事者ではなかったはず。
    もう、これ法律変えてゴミ捨てた人に責任とらせた方が良いと思う。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/04/02(土) 17:10:52 

    >>91
    確かに自宅ではラベル剥がして捨てるけど、会社ではラベル剥がして捨てないし、わざわざ洗ってる人もいない。

    +35

    -0

  • 142. 匿名 2022/04/02(土) 17:17:56 

    >>1
    分別が始まった年に母はたまたま班長だったため、自治会から徹底的に教育を受けたそう。
    そのため78歳だけどすごく分別に詳しく、泊まりに行くたびに教えられる。 
    私はアラフィフで分別が始まった時には既に大人でしっかり教育を受けていない。
    なので母から教えてもらっています。 

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/02(土) 17:35:39 

    飴ちゃんの袋まで袋準備して別にためて捨ててる

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/02(土) 17:47:01 

    分別はしてるけど、もっと商品自体も分別しやすくならないかなって思う
    例えば、靴下買ったときの留め具とか必要?って思う
    タグは紙、タグを留めてるプラスチック、靴下を一足ずつまとめる留め具
    いちいち分別するのめんどくさい

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/02(土) 17:56:34 

    >>144
    めちゃくちゃわかる。たがらペットボトルのラベルなしを販売した飲料会社には賞賛したい。他の会社も見直すところあると思う。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2022/04/02(土) 18:04:02 

    >>145
    でもペットボトルのラベルなしの方が高いんだよね

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2022/04/02(土) 18:09:21 

    >>21
    ペットボトル
    洗ってだされたものでも再利用できないものが多いって最近記事でみた
    記事がうまくみつけられなかったんだけど
    中に水が残ってたりもダメなんだよね

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2022/04/02(土) 18:17:52 

    ゴミ袋が有料なとこは燃えるゴミの袋を小さくすればいいのではw

    +0

    -1

  • 149. 匿名 2022/04/02(土) 18:18:05 

    >>146
    そうなんだね!全く意味わからん値上がりだけど手間を考えたら私は買う派。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/02(土) 18:36:39 

    >>23
    分別しない人もそうかも知れないが
    さんざん分別させておいて処理場では一緒くたに燃やしてる自治体も少なくない

    どっちもどっち
    やる奴はやるし
    やる自治体はやってるし

    まあ
    ちょっと停止しただけで数億円かかること知ってるなら
    最新の炉に変えろよ

    政治の怠慢とそこに住んでる住民の無知の責任

    +7

    -2

  • 151. 匿名 2022/04/02(土) 18:38:27 

    >>138
    自分で調べろや。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2022/04/02(土) 18:39:51 

    >>139
    めちゃくちゃ詳しく教えてくれてありがとう。
    勉強になりました。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/04/02(土) 18:50:10 

    >>2
    お前がこの世からゴミとして処理されたら自治体のごみ関係の部署が少しは楽になるのにな

    +7

    -2

  • 154. 匿名 2022/04/02(土) 18:55:59 

    >>148
    サイズは選んで買えるんじゃないの?

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/04/02(土) 19:01:07 

    ドイツ・ハンブルク市のごみ事情 | 海外事情 | DOWAエコジャーナル
    ドイツ・ハンブルク市のごみ事情 | 海外事情 | DOWAエコジャーナルwww.dowa-ecoj.jp

    ドイツ・ハンブルク市のごみ事情 | 海外事情 | DOWAエコジャーナルEJ.jpDOWAエコジャーナル本サイトは、DOWAエコシステム株式会社が運営・管理する、環境対策に関する情報提供サイトです。毎月1回、メールマガジンの発行と情報を更新しています。motivate our planet...


    ドイツでは外国人もわかるようにゴミ箱が色分けされているね

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/04/02(土) 19:12:04 

    そのうちゴミ収集は完全有料化になるだろうね。
    か、ゴミ税を徴収の流れ。

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2022/04/02(土) 19:19:39 

    >>34
    赤チン

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2022/04/02(土) 19:28:31 

    >>61
    体温計のは有機水銀じゃないからね
    実際のところ多少触ったところでどうってことない
    もし口に入っても吸収されずにそのまま出るよ

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2022/04/02(土) 19:39:40 

    分別が簡単な地域だから良いけど、プラスチックとか生ゴミとか細々と分かれてると間違えそうで厳しいかも

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/04/02(土) 20:51:47 

    >>91
    旦那がゴミ関係の仕事してるけど
    ラベル剥がしたりキャップ外したりは手作業でやるんだよ
    中身残ってたら捨てて洗ったりする
    少しでもその作業を減らしたいから、みんなに協力をお願いしてるって感じみたいだよ
    家庭から出るものって多いから、それが省けたらすごいラクになる&人件費削減できるんだって

    +44

    -0

  • 161. 匿名 2022/04/02(土) 20:55:31 

    うちの市は家の前にゴミを出しておくから分別ちゃんとできてないとそのまま置いていかれる
    そうすると野良猫とかカラスに荒らされて家の前がゴミだらけになってしまうから、みんなきちんと分別してる
    ルール守らないとどんどん厳しくなって、結果的に自分たちが苦労することになる

    +1

    -1

  • 162. 匿名 2022/04/02(土) 22:16:47 

    >>30
    こういうこと言う人に限って納税額少ない人だよね。高額納税者は逆にしっかり分別する。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/04/02(土) 22:23:28 

    >>40
    あり得ない。管理会社に通報してよ

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2022/04/02(土) 22:24:05 

    >>97
    日本から出ていってほしい
    何人?

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2022/04/02(土) 22:24:36 

    >>1
    税金が上がるのって、大抵「馬鹿」のせいだよね

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/02(土) 22:26:43 

    >>160
    え!?想像できないけど…かなりの量ですよね!?それを手作業で?
    絶対会社でもラベル剥がそう…今まで家だけだった。

    +14

    -0

  • 167. 匿名 2022/04/02(土) 22:28:37 

    >>1
    初期費用かかるけど、延々と続く問題だろうから、
    ほとんどのものを燃やしても大丈夫な素材で作って欲しい。
    体温計とかはバカがやったことだから、バカは死ぬまでバカだから阻止できないので、刑3万以下とかにすれば?

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2022/04/02(土) 22:39:11 

    >>72
    某自治体もビンと缶を一緒くたに収集日に出すそうなんですが、その理由は「分別する仕事の雇用のため」なのだそうです。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2022/04/02(土) 23:03:25 

    >>166
    うちの市は旦那の会社にしか工場がないから市内のペットボトルが全て旦那の会社に運ばれてくるので、かなりの量みたいですね
    何tて言われても想像つかないですよね〜

    流れてくるペットボトルのゴミからキャップやラベル付いてるものを選別してキャップやラベルを外す
    中身が入ってても洗って綺麗になりそうなものは分けて洗う
    カビ生えてたり固まっていたり異物が入っているなど、ダメそうなものは廃棄
    ↑この作業を機械でやるのはなかなか難しくて手作業らしいです
    なので一つでも多くラベルとキャップを分けてくれてると、ありがたいとのことです

    ※これはあくまでうちの市の話で、他の市はわからないです

    +20

    -1

  • 170. 匿名 2022/04/02(土) 23:04:13 

    >>161
    このパターンの市たまにあるけど、回収するの大変そう

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/04/02(土) 23:14:54 

    管轄の処理場が閉鎖されました。老朽化と思ってたら、違反物が入っていて焼却炉が爆発したようです。近隣の自治体に受け入れてもらってるので粗大ゴミの持ち込み先が遠くなりました。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/02(土) 23:16:22 

    >>170
    見たことあるけど、かなり大変そうでした。集積所作った方が早いのに。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/04/02(土) 23:23:59 

    >>164
    K人

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2022/04/02(土) 23:33:39 

    >>173
    韓国人汚いね

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/04/02(土) 23:39:10 

    分別面倒臭いからしたくない!
    炉を強くしろ!
    チャイナじゃん

    +0

    -2

  • 176. 匿名 2022/04/03(日) 00:30:25 

    >>166


    夏場はペットボトルのゴミ増えるから腱鞘炎になるって何かで見たなー

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2022/04/03(日) 00:38:36 

    >>135
    その完全に焼却できる設備を整えるのにかなりのお金がかかるのかもね

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/03(日) 00:42:25 

    アルミホイルどうしてますか?
    私はたまに可燃ゴミに捨ててしまいます…

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2022/04/03(日) 01:47:28 

    >>1
    やっぱり分別しないとそうなるよね!
    元彼がゴミを分別しない人で何度注意してもやめないから別れたよ!
    燃えるゴミの袋の中に壊れたシェーバーと乾電池、ビールの空き缶、ペットボトル、酒瓶、まだ少し残ってる制汗剤、なんでも放り込んでた。
    ゴミ捨て場でチェックされないので返却されることもなくそのまま持って行ってもらえてた。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2022/04/03(日) 01:57:35 

    どうでもいいや。ピンとこない

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2022/04/03(日) 02:00:07 

    >>177
    結局仕分けしない人がいて税金投入してるなら最大火力のゴミ焼却炉作れば良いじゃん?現になんでも一緒でOKって自治体もあるんだしその方がストレスもないよ

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2022/04/03(日) 04:31:52 

    >>138
    一軒家につき月4000円くらいお金払ってる
    あと土地が広い

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/03(日) 13:52:35 

    >>179
    ゴミの分別で?

    って思う人もいるかもしれないけど、わかるよ
    人格疑うよね

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/04/03(日) 14:29:22 

    >>1
    嵩張る食品トレーを、昔の油紙タイプの現代版にしてください! 食品衛生法の異常過剰包装義務を改善してください! プラスチックケースが多すぎて分別が面倒くさすぎる

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/04/03(日) 18:13:32 

    スプレー缶が爆発して新しい焼却炉修理したって広報で見たばかりだわ
    修理費も税金なんだからちゃんと分別してほしい

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/04/03(日) 18:17:42 

    自宅の敷地内にゴミを出すスタイルだから、不燃物を混ぜたり絶対しない
    どの家の人がきちんとしてないか収集業の人は把握してるよね

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2022/04/03(日) 21:10:54 

    >>8
    障害はないけど水銀を出しちゃダメなんて知らなかった。
    というか水銀が含まれている商品を自分が所有しているのかなんて全くわかりません。

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/04/04(月) 11:11:39 

    >>124
    池袋じゃなくて、横浜がそうなってるの!?
    新華僑はどうしてルール守れないのかしら
    もしかして商店街の自治会みたいなのに入ってないとか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。