-
1. 匿名 2022/04/02(土) 13:31:36
洗濯機が壊れました。パナソニックのヒートポンプです。そして、炊飯器の調子も悪く、うんともすんとも言わない時があります。更に、今朝、テレビが壊れました。東芝のREGZAです。
どれも、購入後、6-7年程度でしょうか。
洗濯機は、修理依頼しようと思ってますが、テレビの修理代がバカ高かったので、我慢するか再購入するか‥‥炊飯器は、買う予定です。
おすすめのメーカーとか、いろんな家電情報が知りたいです。+52
-6
-
2. 匿名 2022/04/02(土) 13:31:53
SONY+42
-21
-
3. 匿名 2022/04/02(土) 13:32:04
Panasonic+343
-29
-
4. 匿名 2022/04/02(土) 13:32:06
エロ爺👴+2
-33
-
5. 匿名 2022/04/02(土) 13:32:32
SONYの製品ってすぐ壊れますよね
過去VAIO,PSPすぐ壊れました+50
-44
-
6. 匿名 2022/04/02(土) 13:32:32
ChinaかKorea+4
-99
-
7. 匿名 2022/04/02(土) 13:32:43
家電オタクだけど実際家電による。
この家電はこのメーカーみたいな。+198
-1
-
8. 匿名 2022/04/02(土) 13:32:51
ハイアールって実際どう?
+8
-56
-
9. 匿名 2022/04/02(土) 13:32:56
日本製!とは思うけど無駄な機能も多いのも正直な感想+170
-1
-
10. 匿名 2022/04/02(土) 13:33:05
象印
パナソニック+78
-3
-
11. 匿名 2022/04/02(土) 13:33:08
national+15
-13
-
12. 匿名 2022/04/02(土) 13:33:40
どのメーカーもそんなに壊れたことないけどな・・・+125
-3
-
13. 匿名 2022/04/02(土) 13:33:44
National+25
-7
-
14. 匿名 2022/04/02(土) 13:34:12
冷蔵庫はこのメーカー
TVはこのメーカー
掃除機はこのメーカーが良いって知りたい☆☆☆
( ^ω^ )
誰か詳しい方教えて〜♡+22
-15
-
15. 匿名 2022/04/02(土) 13:35:01
なぜか壊れるときって立て続けだよね
うちは炊飯器→象印
テレビ→SONY
洗濯機→日立です+150
-1
-
16. 匿名 2022/04/02(土) 13:35:13
個人的に洗濯機と冷蔵庫は日立使ってみたけど、丈夫で信頼してる!+29
-25
-
17. 匿名 2022/04/02(土) 13:35:16
海外の大手メーカーでいいよ。
日本の家電メーカーには期待してない。+4
-30
-
18. 匿名 2022/04/02(土) 13:36:24
Panasonicのデザインは好きだけど、けっこう中国に依存してるからなー
洗濯機は日立が相性良かったよ。+117
-14
-
19. 匿名 2022/04/02(土) 13:36:29
SHARP+44
-12
-
20. 匿名 2022/04/02(土) 13:36:32
Nationalに決まってるだろ‼️+36
-9
-
21. 匿名 2022/04/02(土) 13:36:35
全自動洗濯機はHITACHIおすすめ+37
-28
-
22. 匿名 2022/04/02(土) 13:37:07
>>5
BRAVIAもすぐ壊れた+16
-13
-
23. 匿名 2022/04/02(土) 13:37:37
>>6
絶対いやだ!
力にはなれないけど、日本の経済をまわすんだ!+115
-4
-
24. 匿名 2022/04/02(土) 13:37:42
冷蔵庫はPanasonic+37
-13
-
25. 匿名 2022/04/02(土) 13:38:16
SONYが良いよ+13
-12
-
26. 匿名 2022/04/02(土) 13:38:42
洗濯機は日立、冷蔵庫は三菱がいいと聞いたことある+108
-21
-
27. 匿名 2022/04/02(土) 13:39:05
>>1
今の家電の寿命それくらいなんだって。+23
-1
-
28. 匿名 2022/04/02(土) 13:39:06
松下電気で電化製品の修理をしている兄曰く、洗濯機は日立が一番丈夫だと聞きました。+93
-18
-
29. 匿名 2022/04/02(土) 13:39:32
>>26
やだ、全部外してるw+12
-0
-
30. 匿名 2022/04/02(土) 13:40:34
メーカーそれぞれ強みが違うよー。冷蔵庫は三菱がいいとか、エアコンはダイキンだとか、炊飯器は象印とか…
自分の生活に合う機能が付いたものを選ぶことが大事だと思う。冷蔵庫の容量だとか、テレビはネットに繋げられるかとか、洗濯機はドラムで乾燥がほしいとかさ。+58
-1
-
31. 匿名 2022/04/02(土) 13:40:36
洗濯機 日立
冷蔵庫 東芝
テレビ SONY
炊飯器 バーミキュラ
オーブン パナソニック+6
-22
-
32. 匿名 2022/04/02(土) 13:40:40
>>7
すごいわかる
家電によって企業の得意な分野あるからね+123
-0
-
33. 匿名 2022/04/02(土) 13:41:25
家電量販店勤め。
製品そのものの優劣は置いといて、サポート体制が充実してると思うのはパナソニックとソニー。
どれを選べばいいのか判断つかないならパナソニックが一番手堅い。+30
-4
-
34. 匿名 2022/04/02(土) 13:42:22
>>7
掃除機どこがいい?
三菱微妙でした+8
-5
-
35. 匿名 2022/04/02(土) 13:42:34
テレビの故障はスマートテレビの人が多い?
ちょうど地デジ化の時に買ったテレビが3台あるけど1台も壊れないんだよね。
ブラウン管も使えなくなるから捨てただけで。
年々長持ちしないように作られているのかな。+40
-0
-
36. 匿名 2022/04/02(土) 13:43:35
>>22
50万出して年末に買ったんだが、すぐ壊れる?
今大満足してるけど怖いなぁ+5
-1
-
37. 匿名 2022/04/02(土) 13:44:28
勤務先で、アイリスの新品の電子レンジが3台、それほど使ってないのに壊れてしまった。
昼休みの酷使に耐えられなかったのだろうか+38
-0
-
38. 匿名 2022/04/02(土) 13:45:07
はっきり言うと今だと日本メーカーも中韓メーカーも大差ない
気に入ったデザインとか価格で選べばいいと思う
洗濯機から日立が良いかなってくらい
+3
-25
-
39. 匿名 2022/04/02(土) 13:46:40
>>1
縦型の話で申し訳ないけど、パナソニックの洗濯機が下部から水漏れして3年持たずに壊れちゃった。3年持たなかった洗濯機は初めてで、今後もうパナソニックは買わないと決めた。
洗濯機、冷蔵庫とかの家電は昔ながらの日立がなかなかいい仕事してくれるんじゃないかな?
+3
-22
-
40. 匿名 2022/04/02(土) 13:48:29
+14
-2
-
41. 匿名 2022/04/02(土) 13:48:38
>>35
LGのテレビ、すぐメモリ不足になって勝手に再起動されるわ+10
-1
-
42. 匿名 2022/04/02(土) 13:48:39
ワード・エクセル、動画編集に最適な無駄なソフトが入ってないパソコンがほしい+16
-0
-
43. 匿名 2022/04/02(土) 13:48:55
テレビは東芝REGZA⇒シャープAQUOS(次の買い替えはREGZAに戻す予定)
洗濯機は縦型ですが、日立⇒パナソニック(次の買い替えは日立に戻す予定)
テレビは2つを比べると画面の綺麗さが違いました。 AQUOSはバラエティ番組でモザイクっぽい画像になることがあり荒さが気になりました。
洗濯機は、パナソニックは脱水が強いのかシワが日立の時より気になってます(それだけしっかり脱水されてるって事かもですが)
ご参考まで〜+6
-11
-
44. 匿名 2022/04/02(土) 13:49:31
>>15
やはりSONYのテレビでBRAVIAだけど我が家も即壊れた、テレビはSONY製良くないのかも。+24
-13
-
45. 匿名 2022/04/02(土) 13:49:56
三菱はいいイメージ無いなー。買ってすぐ音が鳴り出した高い扇風機修理に出そうと思ったら電話に出る人によって修理代金が違うという。あげくやめようかなと言ったら値下げまでしてくる。
主観のみで言えば日立は全体に悪く無いとおもう。みんなが言ってるみたいに洗濯機は長持ち。+10
-9
-
46. 匿名 2022/04/02(土) 13:50:02
前の三洋の洗濯機がすごく長持ちしてたが遂に壊れた。
東芝の洗濯機に替えたら、脱水を長時間しないとビショビショで乾かなくて困ってる。最近のはみんなそうなの?+24
-0
-
47. 匿名 2022/04/02(土) 13:50:46
洗濯機は日立!+24
-14
-
48. 匿名 2022/04/02(土) 13:52:06
>>27
あんまり長持ちすると買ってもらえなくなるからと聞いたことがある。
うち洗濯機SANYOの20年前位のだけど全然元気。
あとはこの会社はこの家電が特に優れてるとかはあるよね、テレビはSHARP、キッチン家電は象印やTIGERとか。+27
-1
-
49. 匿名 2022/04/02(土) 13:52:15
日立に落ちて松下に入った実父がパナソニックはやめとけ言うてます
冷蔵庫洗濯機は日立、テレビはSONYが良いそうです+12
-22
-
50. 匿名 2022/04/02(土) 13:53:02
中国産、韓国産でなければ何でもいい
中国韓国産はゴミだから
中国韓国は国も民族もゴミ+44
-8
-
51. 匿名 2022/04/02(土) 13:53:08
SANYOの洗濯機は有能!+22
-1
-
52. 匿名 2022/04/02(土) 13:53:08
>>41
メモリ不足ということはスマートテレビですか?
本当に地デジ化初期(2011年)のテレビなのでテレビがどこまで進化しているか謎なんです笑
+4
-0
-
53. 匿名 2022/04/02(土) 13:53:37
新生活で引越しをする私にテレビのおすすめ教えてください〜一人暮らしですがサイズはちょっと奮発して45前後を考えてます+1
-0
-
54. 匿名 2022/04/02(土) 13:54:07
掃除機ダイソン買った。2年保証が付いてて保証期間内に壊れたんだけど電話したら、壊れた部品だけ送ってきて説明書も日本語が付いてないし分解するのは硬くて難しくて自分でできなかったので人を探して組み立ててもらった。
これで保障と言えるのかと思ったわ。
次は日本のメーカーのを買おうと思う。+51
-1
-
55. 匿名 2022/04/02(土) 13:54:58
>>5
よくソニータイマーって言われますけど、
どれも10年以上持ちましたよ。
ただ創業当時と違って、新しい革新的な製品は出していない。
今、ソニーは保険とか映画とか本業みたいになっていますからね。+39
-1
-
56. 匿名 2022/04/02(土) 13:55:47
>>25
SONYタイマーってよく聞く+3
-3
-
57. 匿名 2022/04/02(土) 13:56:03
ここまで全然シャープの名前がないんだけど詳しい人教えてー!+3
-1
-
58. 匿名 2022/04/02(土) 13:56:09
>>52
スマートテレビですね。でも普通にテレビ観てるだけなのに、数分で落ちることがあって。周辺機器繋ぎすぎとかの問題かも。+0
-0
-
59. 匿名 2022/04/02(土) 13:57:45
うちのSONYテレビは8年ぐらい経つけど調子いいよ+9
-0
-
60. 匿名 2022/04/02(土) 13:58:05
>>12
最近の家電は壊れるスパンが短い気がする。+16
-1
-
61. 匿名 2022/04/02(土) 13:58:18
>>1
ドラム式洗濯乾燥機ならそれくらいが寿命だから仕方ないよ。
よく昔の家電はもっともったとか言われるけど、それは今ほど多機能ではなかったからだと思う。
あと評判の良いメーカーでも製造過程でなんらかのミスがあっても検品通り抜けて出荷されるから確率は限りなく低いけど同じ機種でも外れを引く場合があるみたい。
まさにうちが外れを引いたようで、実家と一緒に同じメーカーの冷蔵庫を買ったものの我が家の方だけ3年で突然冷えなくなり修理(基盤交換)しても解決せず結局交換になった。某有名メーカーだけど、交換してもらった冷蔵庫は型落ちだし真夏の暑い日に交換まで2週間以上かかって最悪だった。+22
-0
-
62. 匿名 2022/04/02(土) 13:59:04
日立のカルパックという掃除機は排気が綺麗で10年以上使ったけどすごく良かった。
まだ壊れてないからまだまだ使うつもり。+8
-3
-
63. 匿名 2022/04/02(土) 13:59:05
>>22
機種によって不具合出てるみたい
家のも不具合出てる機種はいろいろしてくれる+3
-0
-
64. 匿名 2022/04/02(土) 13:59:27
テレビ SHARP
洗濯機 SHARP
冷蔵庫 パナ
オーブンレンジ パナ
炊飯器 象印
空気清浄機 パナ
掃除機 パナ
次買い替えるとしたら洗濯機
日立にするつもり
空気清浄機はダイキンにしたい
みんなが使ってるメーカー知りたいです+8
-2
-
65. 匿名 2022/04/02(土) 13:59:28
>>8
一人暮らしでお金無い時に洗濯機買ったよ
余計な機能は多いのに肝心の機能がないって感じだったよ+6
-1
-
66. 匿名 2022/04/02(土) 14:01:02
>>34
掃除機選びで何を1番重要視するかによるかも。
スリムさ、軽さ、吸引力、色んな用途に使える。とか。+16
-0
-
67. 匿名 2022/04/02(土) 14:01:03
冷蔵庫全然調子よくてどこも壊れてないけど製造年みたら2004年。突然こわれたらこまるから今のうちにみにいってるけどいまの値段が高くて余計な機能多い。あと奥行きが広い。もうちょっと薄いのほしい。いいなーとおもったらアクアかハイアール+9
-2
-
68. 匿名 2022/04/02(土) 14:01:54
>>7
炊飯器は象印とか特定の家電に特化したメーカーがあるよね+74
-1
-
69. 匿名 2022/04/02(土) 14:02:25
>>58
ありがとうございます。
やはりネットを軽油しているとベーシックな動作にも不具合が出てしまいそうですね。
+0
-0
-
70. 匿名 2022/04/02(土) 14:02:39
>>37
アイリスオーヤマはイマイチなイメージだな···。
スチームクリーナー、数回しか使ってないのにトリガーっていうスイッチが壊れてスチーム出っぱなしになってしまった。
修理代金が買った値段と大して変わらないからもーいいや!って放置。+49
-0
-
71. 匿名 2022/04/02(土) 14:02:55
>>9
洗濯機のWi-Fi機能いらない。
そもそも洗濯物を中に入れとかなきゃ使えないし、外出先から洗濯機回したい時ってほぼない+87
-0
-
72. 匿名 2022/04/02(土) 14:03:09
>>49
どの業界でも自社製品は勧めないよ。
内情知っちゃってるからね。+5
-0
-
73. 匿名 2022/04/02(土) 14:03:16
>>7
横からすみません!
掃除機のオススメ教えていただけたら嬉しいです。
吸引力重視です。+1
-0
-
74. 匿名 2022/04/02(土) 14:03:44
>>14
冷蔵庫は国産の三菱おススメ
テレビやビデオ、ビデオカメラ、パソコンはSONYがいいよ
SONYで統一してると同期しやすい
うちは全く壊れないよ+30
-2
-
75. 匿名 2022/04/02(土) 14:04:51
エアコンはダイキンがいいよ+26
-3
-
76. 匿名 2022/04/02(土) 14:04:53
>>6
ソニーは液晶テレビでシヤープに画面を発注していましたが、
その頃は液晶テレビバブルの時でシャープは天狗になっていました。
それでシャープは自社製品を製造することを優先し、
他社からの注文は後回しにしました。
これに怒ったソニーは何と韓国のサムスンと合弁会社をつくり、
韓国に工場をたてて液晶パネルをつくることにしました。
当然、経産省から技術が韓国に漏れるからやめてほしいと言われました。
しかし、ソニーは工場内に壁を作るので技術が盗まれることはないと反論。
結果、すべての技術が盗まれてしまう。
ソニーは売国企業といってもいいでしょうね。
+41
-0
-
77. 匿名 2022/04/02(土) 14:05:06
>>73
ダイソンは吸引力は良い。
壊れやすくて保証がしょぼいし使いにくいのが我慢できればだけど。+10
-1
-
78. 匿名 2022/04/02(土) 14:05:19
>>1
元々の家電の寿命なのかもしれないけど、もしかして家族に帯電体質の方がいらっしゃるのかも。
帯電体質の方は家電が壊れやすいとガルで知りました。
うちの家電は10年越えのご長寿です。
テレビはパナ、洗濯機は日立、冷蔵庫は三菱です。
時期が同じくして壊れると買い替えも辛いですね。+7
-2
-
79. 匿名 2022/04/02(土) 14:05:45
>>40
これすごいよね!!なんで今まで作らなかったんだろうて思った+9
-0
-
80. 匿名 2022/04/02(土) 14:05:58
>>66
5年前ぐらいの三菱のスティック型で吸引力弱くて困ってるので、吸引力かなぁ。でもアパートだから、ダイソンだと音うるさいのかなとか。+2
-0
-
81. 匿名 2022/04/02(土) 14:08:09
HITACHI ビートウォッシュはよく汚れが落ちると聞き使っているが、黒い服洗うと全体的にだったり筋状だったりほこりのようなのが高頻度で付く。
以前使っていたPanasonicのドラム式はそんなことなかったのに…+29
-2
-
82. 匿名 2022/04/02(土) 14:08:23
>>46
私もSANYOの洗濯機25年愛用してます。
1度も壊れた事ありません。
ありがとうSANYO洗濯機さん。+25
-1
-
83. 匿名 2022/04/02(土) 14:08:29
人によると思うけど
テレビはSONY
洗濯機、冷蔵庫はPanasonicのイメージかな+6
-0
-
84. 匿名 2022/04/02(土) 14:09:12
>>73
ダイソンはゴミ捨てるのも面倒だよ。ゴミの蓋を開けるとゴミが舞い散るから外でしかゴミ捨て出来ない。
掃除している間はずっとスイッチを握ってないといけない。指が疲れる。+54
-1
-
85. 匿名 2022/04/02(土) 14:09:41
祖父がパナソニックに勤めてたから、実家はいまだにパナソニック率高い。長持ちしてて特に不満はないみたい。うちはとりあえず日本のメーカーなら何でもいいかなって思ってる。+8
-1
-
86. 匿名 2022/04/02(土) 14:11:15
>>81
他の洗濯機でどうか覚えてないけど、うちも当てはまるわ+13
-0
-
87. 匿名 2022/04/02(土) 14:11:48
うちは代々のテレビはずっとソニー
いや違う。途中でプラズマ液晶のシャープもあったな
テレビだからビジュアル面も重要視していてデザイン性の高いソニーが好き。性能も良いしね+4
-0
-
88. 匿名 2022/04/02(土) 14:12:01
>>8
中国ってのでイメージ良くないけど、ふつーに使えるけど。
うちにも相当昔に買ってまだ壊れてない家電あるし。+5
-10
-
89. 匿名 2022/04/02(土) 14:13:25
>>40
これ、アクアだよね?
欲しい~+4
-7
-
90. 匿名 2022/04/02(土) 14:13:49
>>22
我が家のブラビアは2004年製だけどいまだに普通に見れてますよ。+17
-1
-
91. 匿名 2022/04/02(土) 14:14:28
>>26
うちの家電今、それです!
どちらも買い替えても冷蔵庫三菱、洗濯機日立です!+27
-3
-
92. 匿名 2022/04/02(土) 14:15:08
うちは、
テレビ···シャープとパナソニック
洗濯機···パナソニック、
パソコン···富士通
冷蔵庫···三菱
ビデオカメラ···ソニー
炊飯器···日立
エアコン···コロナ、富士通、三菱。
電気屋さんで全メーカー比較して熟考の上選んだからメーカーはバラバラ。+1
-0
-
93. 匿名 2022/04/02(土) 14:16:10
>>77
吸引力はよくないよ。「吸引力が変わらない」を売りにしてた。
実際コメ粒屋米粒に似たゴミを吸わなくて苦労してる+18
-1
-
94. 匿名 2022/04/02(土) 14:16:17
>>9
高級機ほど多機能なのが多いかな
日本メーカーでも中級機以下なら機能はシンプルだし、アイリスみたいな新興メーカーよりも全然品質がいいよ+9
-0
-
95. 匿名 2022/04/02(土) 14:16:49
>>81
同感です。
なんだこの白い粉は?となります。
+19
-0
-
96. 匿名 2022/04/02(土) 14:17:27
物によって違う。洗濯機なら日立、空調関係はダイキンなどなど。+4
-1
-
97. 匿名 2022/04/02(土) 14:19:06
>>94
アイリスオーヤマはパクリ在日企業だからオススメしてる人見るとモラルが無さ過ぎてぞっとする+29
-1
-
98. 匿名 2022/04/02(土) 14:21:14
>>73
吸引力重視なら紙パック式。
紙パック無しのも使った事あるけど吸引力弱いから結局紙パック式に戻った。
+36
-0
-
99. 匿名 2022/04/02(土) 14:22:38
>>93
追加で
フローリング、畳、部屋の隅のごみは吸い込み悪くてイライラ。逆に絨毯には吸い付きすぎて動かしづらくて力がいるから使うのが億劫になる。絨毯は痛むのが早くなる(高級品だったのに…)
ダイソンとにかく嫌いな家電メーカー+18
-2
-
100. 匿名 2022/04/02(土) 14:25:05
パナソニックとソニーかな
日立は良いイメージあったけど去年立て続けに日立の家電壊れて(買って5年ちょっと)修理にも時間かかって交換になったものもすぐに壊れてサービスセンターはなかなか繋がらなくて散々だった
+6
-2
-
101. 匿名 2022/04/02(土) 14:29:10
エアコンはずっとダイキン。
世界中で使われてて安定してるし、機能がシンプルでパワフル。使い勝手が良い。
+20
-1
-
102. 匿名 2022/04/02(土) 14:30:46
>>76
韓国人の言うことなんか信じるなんて愚かにもほどがある+41
-1
-
103. 匿名 2022/04/02(土) 14:31:07
>>99
絨毯に対する吸引力はすごいよね。
絨毯の毛を削って吸ってると思う。
毎回すごい量の毛玉が取れるから。
高級な絨毯には使っちゃダメよね。
一度布団に使ったら生地が傷んだから無理なんだと思った。
フローリングも傷が付くよ。
+8
-0
-
104. 匿名 2022/04/02(土) 14:33:36
>>9
機能すべて使いこなしている人いるのかなとたまに思うよ
無駄な機能の分故障も増えるわけで
技術者の自己満足じゃないのって思う+10
-0
-
105. 匿名 2022/04/02(土) 14:35:07
>>61
6,7年使えるとして ドラム式洗濯機20万越えは高いな…+14
-1
-
106. 匿名 2022/04/02(土) 14:36:04
>>99
やっぱり日本製だわ+12
-1
-
107. 匿名 2022/04/02(土) 14:37:01
エアコンはメーカーも、勿論大事なんだけど
取付設置の業者の腕の差も大きいよ
50歳代60歳代のベテランの人達が来て設置した時は素人の私がみても
丁寧な仕事だった
+12
-0
-
108. 匿名 2022/04/02(土) 14:39:22
>>98
私もサイクロンを買ったのですが、
吸引力が無いのは勿論。
フィルターがすぐ詰まってしまって、
フィルターサインが点灯する。
ゴミ捨ての時、埃が舞う。
+13
-0
-
109. 匿名 2022/04/02(土) 14:41:45
ダイソンは吸引力はいいんだろうけど合わなかった。
海外メーカーだから、広い家・体が大きい人向けだなと思った。
重くて手首痛くなるし使いづらかった。あのメカニカルなビジュアルも好みじゃない。
今はロボット掃除機をメインにして、サブで無印のコードレスクリーナー使ってる。+9
-1
-
110. 匿名 2022/04/02(土) 14:42:17
>>108
せっかく掃除して綺麗になったのにゴミ捨てるときにそのゴミが舞うのは駄目だよね。
ダイソンもゴミが入る部分が小さいので毎回ゴミ捨てないといけないからストレスだわ。+12
-0
-
111. 匿名 2022/04/02(土) 14:44:51
>>5
液晶テレビ、20年くらい
パソコン10年
まだまだ現役だよ+10
-1
-
112. 匿名 2022/04/02(土) 14:47:15
>>111
PCそろそろやばいかもよw
私は11年間使用中のある日突然にブルー画面になった
仕事で使用してたからマジであせったよ
でもSonyのキーボードはどこのよりも使いやすい
一番糞がNECのキーボード
+4
-1
-
113. 匿名 2022/04/02(土) 14:47:35
>>22
うちのBRAVIAはもう10年近く経つけどまだ元気よ+11
-0
-
114. 匿名 2022/04/02(土) 14:48:36
冷蔵庫は三菱+8
-0
-
115. 匿名 2022/04/02(土) 14:50:27
>>1
今のテレビは正直たぶん一部の超高級モデル以外はほぼ中国製だよ。だからどれも信用できない。
東芝REGZAはハイセンス傘下だし、シャープも鴻海。パナソニックも今年から一部のモデル以外はTCLの工場で委託生産する方向になるらしい。
最初から補償サービス長めについてるところで買うか、追加料金払って入るかがいい気がする。
まあ6,7年は少し早い気もするけど壊れてもおかしくない年数だと思う。+9
-0
-
116. 匿名 2022/04/02(土) 14:51:40
>>70
弟が一人暮らしするからって
アイリスのTV買ったら
2年で壊れたらしい
ちなみに義実家も3年で壊れていた
アイリスはやめた方が良い
安物買いの銭失い…+34
-0
-
117. 匿名 2022/04/02(土) 14:53:44
>>1
テレビはソニーかパナソニック
海外メーカーなら液晶ならハイセンス、レグザ
有機ELならLG
がコストパフォーマンスがいいよ。+8
-2
-
118. 匿名 2022/04/02(土) 14:58:30
日本製がいいっていうなら
東芝とシャープは外れるな
どっちも日本の会社じゃないから
+15
-3
-
119. 匿名 2022/04/02(土) 14:58:33
>>105
最近家電を買うときは、最小スペックにして最安値の昔からあるメーカーにしてる+3
-1
-
120. 匿名 2022/04/02(土) 15:00:04
>>80
空気清浄機も一緒になってるコードレスのやつかな?あれはたしかに吸引力ってよりリビングに置いててもインテリアを邪魔しないデザインが売りだもんね。
東芝のコード付きのやつはどう?+2
-0
-
121. 匿名 2022/04/02(土) 15:00:59
できれば日本のメーカーを買いたいとこですが何せ高い…
チャイナ物なら壊れてもそんなに腹立たないので最近はチャイナが多いよ
テレビなんかはハイセンス(中身は東芝らしい)良いよー+3
-5
-
122. 匿名 2022/04/02(土) 15:01:12
>>116
アイリスは不況で解雇された日本に技術者を再雇用して、
その再雇用した人が所属?担当していた部門の設計をさせました。
これはNHKのドキュメンタリーで放送されました。
解雇された技術者は、日本の企業は文系が出世して技術者は冷遇されると話していました。
韓国が日本で解雇された技術者を再雇用したのと同じですね。
+21
-1
-
123. 匿名 2022/04/02(土) 15:01:34
>>112
そうそう、最近重すぎて
プライベートで少し使うだけだからいいんだけど、買い換えないとなと思ってたところ
スマホもエクスペリアだし、AV機器はSONYで揃えてる+5
-0
-
124. 匿名 2022/04/02(土) 15:01:34
>>55
それをいうならPanasonicも、パナソニックホームズのほうが業績いいらしいよ+5
-0
-
125. 匿名 2022/04/02(土) 15:02:16
>>57
家は殆どSHARP製品だわ
安いもんね+9
-0
-
126. 匿名 2022/04/02(土) 15:03:48
海外では主流なんだよね。欲しかった!今くらでチャン・グンソクの家の冷蔵庫こういうのだった!韓国ドラマでも良く見る。+2
-4
-
127. 匿名 2022/04/02(土) 15:05:11
>>40
LGだよね?
これは何がいいか教えて欲しい+9
-0
-
128. 匿名 2022/04/02(土) 15:08:17
>>3
だいたいパナソニック買うと間違い無いよ、昔からね。
+48
-9
-
129. 匿名 2022/04/02(土) 15:09:53
>>124
そうなんですか。情報ありがとうございます。
これで知識がひとつ増えました。+1
-0
-
130. 匿名 2022/04/02(土) 15:10:59
>>57
シャープの4Kテレビ買ったけどいいよ。CN1の43インチ。
シャープはなによりコスパいいよね。ソニーやパナの下位機種と同じ金額でシャープなら上位機種買えるし。
まあ細かいところを見れば安いなりの理由があるけど。
+3
-0
-
131. 匿名 2022/04/02(土) 15:12:25
>>127
中身が見える+4
-0
-
132. 匿名 2022/04/02(土) 15:13:30
東芝はダメ+4
-6
-
133. 匿名 2022/04/02(土) 15:16:33
>>22
壊れてないけど、SONYのロゴがシールみたいなのが貼られてて萎えた
昔は枠のところにレリーフみたいに刻みつけられてたような気がするけど+0
-0
-
134. 匿名 2022/04/02(土) 15:16:48
家電は修理しながら長く使う物ではありません。だいたい家電は10年と言われています。水物はもう少し早いですね。きちんと手入れしながら取説通りに使えば10年持ちます。
家電の故障は初期不良のみを心配すればいいのであって(初期不良はどうしても発生するので)、これはメーカー側が購入後1年間無料で受けてくれます。それ以降はよっぽどむちゃくちゃな使い方をしない限り壊れません。むちゃくちゃな使い方をして壊れたらもう諦めてください。買い替えた方がお得意です。結局そこからまた壊れてきます。
そういう意味では家電量販店で「一定金額出せば◯年保証」というのはほとんど意味のないことです。+5
-0
-
135. 匿名 2022/04/02(土) 15:17:44
>>123
重いのマジやばいですよ!
私壊れる前に重いなあって思いながら使用してたから
そしてある日突然だった
本当に重いなら注意してください
デスクトップタイプのバイオは神レベルでいい製品だったのにな宇
自分でカスタマイズして注文できたし+1
-0
-
136. 匿名 2022/04/02(土) 15:18:45
実家がナショナル時代からずっとパナなので私もパナ買ってたけど、白物家電は日立がけっこういいなと思ってる
電子レンジ、洗濯機、冷蔵庫→日立
エアコン、ブルーレイ→パナ
テレビ→SONY
+5
-1
-
137. 匿名 2022/04/02(土) 15:19:06
>>127
左が冷凍庫、右が冷蔵庫になっている。引き出しではなく棚状の作りになっているから1度の開閉で、ひと目で中に何が入っているかわかる。+10
-0
-
138. 匿名 2022/04/02(土) 15:24:28
東芝は名前だけで実際は中国メーカーです+3
-2
-
139. 匿名 2022/04/02(土) 15:26:26
>>134
保証期間過ぎて修理する料金よりも
新型を買った方が安い時が多いですよね。+0
-0
-
140. 匿名 2022/04/02(土) 15:27:04
>>68
象印の炊飯器16年使ってるわ
価格も全然高くなかったのに美味しく炊けるし当たりだった
+7
-0
-
141. 匿名 2022/04/02(土) 15:27:43
>>5
ブラビア、不良品だったし
修理担当者も「メチャ態度悪くて」
絶対にソニーとは関わらないと決めた。
繰り返すテレビの不調は原因わからずで
小さな不調は残ったまま。
取り替えてくれなかった。
+12
-2
-
142. 匿名 2022/04/02(土) 15:28:39
>>22
うちも10年もたなかった
それまでソニー信者だった夫も違うメーカーにするかって変わった+6
-1
-
143. 匿名 2022/04/02(土) 15:29:38
インクジェットプリンター本体は安いけど
インクが高い、高すぎる。
高いインク代を考えたら安いプリンターを買う。
新しいプリンターにはインクが付いている。
このインクがなくなったら新型プリンターを買う。+3
-1
-
144. 匿名 2022/04/02(土) 15:33:19
日立の冷蔵庫言えないぐらい長持ちしてる
マメに掃除したり詰め込まないようにしてはいるけどこんなに我が家の生活に貢献してくれてるから感謝込めて次も買うよ
と言っても壊れないんだけど+8
-0
-
145. 匿名 2022/04/02(土) 15:33:40
>>62
うちのもそれです。
2階はナショナルです。+4
-0
-
146. 匿名 2022/04/02(土) 15:34:36
>>7
オーブンレンジはシャープで合ってますか?+6
-0
-
147. 匿名 2022/04/02(土) 15:37:44
>>1
冷蔵庫は絶対にHITACHI!!
洗濯機は今パナだけど、三菱のウルトラファインバブル気になってる。汗かく仕事始めたら繊維の隙間の匂いが気になって。+3
-5
-
148. 匿名 2022/04/02(土) 15:37:45
>>70
サーキュレーターが爆音で、リビングでは使えない。
風呂場を乾かすのに使ってるけど、家のどこにいても音が聞こえる。+5
-0
-
149. 匿名 2022/04/02(土) 15:42:28
>>84
吸引力ってそこそこあればいいよね。
うちはゴミ捨ての手間が嫌なので、国産の紙パックにして快適です。+6
-0
-
150. 匿名 2022/04/02(土) 15:44:24
>>26
冷蔵庫は三菱以外だとどこが良い?+2
-2
-
151. 匿名 2022/04/02(土) 15:45:25
>>27
主です。
そうですよね、調べたら寿命なのかなと思いました。
同時に3つも壊れて、、
ショックです。+5
-0
-
152. 匿名 2022/04/02(土) 15:45:58
>>101
アフターサービスがいいね。
前の25年使ったエアコンを即日で汗だくで直してくれた。+4
-0
-
153. 匿名 2022/04/02(土) 15:48:42
>>120
それです!置き場所的にぴったり収まるのはいい点なんだけど、やっぱコード付きで探した方がいいかもしれませんね〜ありがとうございます!+1
-0
-
154. 匿名 2022/04/02(土) 15:55:29
>>8
安い!と思ったらだいたいハイアールってメーカー
またこいつか…ってなる
メーカーに疎い私は突然現れた謎メーカーという位置+12
-0
-
155. 匿名 2022/04/02(土) 15:59:27
>>26
うちの冷蔵庫、三菱なんだけど
平成8年に買ったものが未だ現役
次買う時も三菱にしようと思ってる+25
-1
-
156. 匿名 2022/04/02(土) 16:00:46
>>147
日立の冷蔵庫は真空チルドが良かったのに、今は大容量タイプの機種しか真空チルドの機能を搭載してなくてコストカットした感がある。+0
-0
-
157. 匿名 2022/04/02(土) 16:01:33
デジカメはキャノン+1
-0
-
158. 匿名 2022/04/02(土) 16:03:59
ある年のこと、冷蔵庫とエアコン2台が同時に壊れて、泣きながら全部買い替えました。
でも、その年の夏の電気代は昨年の半額になっていました。今の家電は節電機能もすごいから。いろんな機能も進化していてびっくりしました。+14
-0
-
159. 匿名 2022/04/02(土) 16:11:40
>>156
大容量ってどれくらい?真空チルドもいいけど、高さ変わるん棚が気に入ってる+6
-0
-
160. 匿名 2022/04/02(土) 16:19:15
>>68
炊飯器、冷蔵庫、エアコンは三菱電機が良いです
家電はメーカーにより得意なものあるので調べたら良い
既に撤退した家電も多いんだよね
戦略間違って海外資本に好きにされてホントに残念+19
-4
-
161. 匿名 2022/04/02(土) 16:21:57
>>26
冷蔵庫は三菱電機オススメ
電気代も節約出来るし使いやすい
ただ、マグネットを表に貼りたい場合付くタイプと付かないタイプがあるから気をつけること
子供のプリントを貼る人には必要かな?+14
-2
-
162. 匿名 2022/04/02(土) 16:29:29
>>1
寿命は7年から10年って言われてる!
メーカー保証も短いし、長期保証やってるケーズデンキとかで買った方がいいよ。
ちなみに我が家はREGZA60インチは購入から1年で壊れた!+4
-0
-
163. 匿名 2022/04/02(土) 16:49:09
日本製応援してるから日立にしてる。
量販店行ったときも冷蔵庫、炊飯器、洗濯機全部日立にするから安くして貰えないか聞いた全部で20万にしてくれて印象も良かった。+10
-0
-
164. 匿名 2022/04/02(土) 16:52:27
シャープ
テレビ、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、ブルーレイデッキ、10年使ってるけど壊れてません。+6
-0
-
165. 匿名 2022/04/02(土) 16:55:38
>>35
実家のテレビだけど、テレビが勝手にアプデしてチャンネル設定がずれる。最近自動更新オフにしてみたけどどうだろうか…+0
-0
-
166. 匿名 2022/04/02(土) 16:59:48
>>1
除湿機はCORONA一択
後悔させません!+12
-0
-
167. 匿名 2022/04/02(土) 17:07:33
>>67
さすが!
絶対に今のうちに買い直した方がいい!+0
-0
-
168. 匿名 2022/04/02(土) 17:26:44
>>62
掃除機は単純な昔ながらの日立紙パックのが凄く良かった!
+2
-0
-
169. 匿名 2022/04/02(土) 17:27:05
>>26
前にガルで冷蔵庫は三菱って書いてる人が居て、沢山プラスとコメントがあり、故障少ないく長い年月現役で頑張ってくれてるって聞いて去年冷蔵庫が冷えなくなってしまったので三菱に買い換えた。
その前の冷蔵庫は東芝。
東芝も物凄~い長持ちしてくれたけど。+20
-0
-
170. 匿名 2022/04/02(土) 17:34:13
>>35
ウチも地デジ化の時の液晶テレビは10年以上経ってるのに1台も壊れてない。
あの頃は日本企業も液晶テレビに力入れてたしね。パネルも自社製だろうし。
スマートテレビは再起動したり不安定な部分は多いね。+6
-0
-
171. 匿名 2022/04/02(土) 17:36:14
>>19
SHARPはあんまりCMとかしないけど実はかなり良いもの作ってる
・家庭用オープンで唯一過熱水蒸気調理できるヘルシオ
・miniLED使ったTV
・ヒートポンプとサポートヒーター使ったハイブリッドドラム洗濯機は省エネで静音
など
+13
-2
-
172. 匿名 2022/04/02(土) 17:40:53
日立のエアコン作ってた人が、他社の製品も勉強の為に研究するらしいんだけど、ダイキンがいいって言ってた。部品が良いもの使ってるとか言ってたような。
冷蔵庫はお金があるなら三菱がいいって。
普通はファンが一つしかつかないけど、三菱は何個かついてるようなこと聞いた。+7
-0
-
173. 匿名 2022/04/02(土) 17:58:42
>>22
テレビってどこが壊れるの?映らなくなるの?+4
-0
-
174. 匿名 2022/04/02(土) 18:04:24
>>81
うちもそう。あと乾燥機使うと掃除してもフィルターおしらせマークがすぐ付くのと、一度洗濯機の内蓋のヒンジが購入1年で壊れました。
今までパナを使ってて、脱水音がうるさかったので買い替えて確かに脱水音は静かなんだけど…
ここでは洗濯機は日立推しでちょっと困惑。
もしかして日立の洗濯機はドラムが良いのかな?+6
-0
-
175. 匿名 2022/04/02(土) 18:16:26
>>28
なんでパナで修理やってる人が他メーカーの故障具合まで知ってるの?
自分とこの壊れた家電しか扱わないのに
家電量販店の人が一番情報持ってるんじゃないかと思うんだけど+7
-2
-
176. 匿名 2022/04/02(土) 18:18:09
>>172
ダイキンは空調機器専門だから強いだろうね+3
-0
-
177. 匿名 2022/04/02(土) 18:19:08
>>55
車にも手を出し始めましたもんね。
でも、SONY好きだから頑張って欲しいなぁ+5
-0
-
178. 匿名 2022/04/02(土) 18:19:33
>>1
総合的には東芝が一番良いけど
原発での失敗?が響いて残念
オーディオ系はSONYが良い気もする
パナソニックはナショナルの時の信用がもう無い
シャープ製品は液晶以外パッとしない
他メーカーはそれなり
+7
-0
-
179. 匿名 2022/04/02(土) 18:41:09
>>173
画面が映らなくなっちゃったのよ。
音声だけは、聞こえるの。
高いテレビだったのに、5年そこらで壊れるなんて悲しいよ。+4
-0
-
180. 匿名 2022/04/02(土) 18:44:21
>>162
1年で壊れるって‥‥
ひでーなー+7
-0
-
181. 匿名 2022/04/02(土) 18:56:23
ツインバードってどう?
国産メーカーだと思ってなかったんだけど、新潟県のふるさと納税返礼品にあって国産だと知った。+3
-0
-
182. 匿名 2022/04/02(土) 19:05:01
日本製がいいなぁと思って選んでたら結局、三菱とパナソニックばっかりになってしまった
三菱の企業体質は嫌いだけど、技術者がいいのか製品は好きなものが多いです+2
-1
-
183. 匿名 2022/04/02(土) 19:09:51
我が家の三菱の家電はめっちゃ長生き
冷蔵庫も洗濯機も1515年以上使っても壊れない
エアコンは23年使っても壊れないけどまた三菱に買い換えた+5
-0
-
184. 匿名 2022/04/02(土) 19:21:42
>>158
電気代が半額って凄いね!買い替えによって安くなるのは有り難いね。
一気に買い替えだとその分割引して貰えたりするから、結果的に1個ずつの買い替えよりもお得だったのかな。+3
-0
-
185. 匿名 2022/04/02(土) 19:23:51
>>183
1515年以上は確かに長生き!そんなに昔から三菱って有ったんだね。+8
-0
-
186. 匿名 2022/04/02(土) 19:33:06
>>181
メインの掃除機修理に出してる間用に安いの買ったけど、思いのほか仕事してくれるからびっくりしてる
よく吸うよ+1
-0
-
187. 匿名 2022/04/02(土) 19:48:39
>>1
テレビ パナソニック
冷蔵庫 シャープ
炊飯器 象印
エアコン 三菱
洗濯機 パナソニック
そろそろ冷蔵庫にガタがきてるので評判のいい三菱を買おうと思ってます。+1
-0
-
188. 匿名 2022/04/02(土) 19:59:56
>>35
電器屋のおじさんが一番壊れないのはブラウン管だって言ってた+3
-0
-
189. 匿名 2022/04/02(土) 20:06:36
>>146
日立かシャープじゃない?+4
-0
-
190. 匿名 2022/04/02(土) 20:29:10
冷蔵庫は三菱よね。家電量販店の店員さんに冷蔵庫日本製はどれか?って聞いたら三菱はすべて製造国内って聞いて。+3
-0
-
191. 匿名 2022/04/02(土) 20:29:37
我が家もレグザ7年で基盤が故障して買い替えました。
レグザは壊れやすいと口コミをよく拝見しますが、タイムシフトや録画のCM早送り等の機能や画面の綺麗さで他社より優れていると感じまたレグザを購入しました。
テレビは年数ではなく総視聴時間で寿命が決まると聞いてこまめにテレビを消すようにしてます。+4
-0
-
192. 匿名 2022/04/02(土) 20:38:09
>>3
ビストロが3年で壊れた。
レンジが温めなくなり、、、サポートに問い合わせたら出張修理になって何万もかかるって言われたから買い替えた。
+9
-0
-
193. 匿名 2022/04/02(土) 20:38:37
>>3
ハイアール is best+1
-12
-
194. 匿名 2022/04/02(土) 20:42:15
シャープのステンレスで外釜のない洗濯機欲しい。
+1
-0
-
195. 匿名 2022/04/02(土) 20:43:44
>>8
中国のメーカー中国製
日本人なら買わない+14
-1
-
196. 匿名 2022/04/02(土) 20:46:08
シャープは穴なし洗濯機やどちらからも開く冷蔵庫が他には無いから好き+3
-0
-
197. 匿名 2022/04/02(土) 20:53:45
>>118
シャープは台湾企業の傘下になったけど、技術者は全員日本人だよ
ヘルシオとかホットクックかなり優秀でもう手放せない+9
-1
-
198. 匿名 2022/04/02(土) 20:56:16
>>1
REGZA故障で買い替え、そんなにテレビを見るわけでもないからと手頃な値段で売っていたスマートテレビにした。
今すぐREGZAに戻したい。
画質も機能も申し分なかった。テレビにあまり興味ないからと無知なまま買い替えたのが敗因だけど。
スマートテレビは画質がとにかく悪いし不具合起きやすい気がする(録画漏れなど)+4
-0
-
199. 匿名 2022/04/02(土) 21:40:19
>>186
そうなんだ、アイリスより信頼できる感じかな。
ありがとう!+3
-0
-
200. 匿名 2022/04/02(土) 21:55:36
>>198
なるほどね。
どうせ、5-6年で壊れちゃうなら安いメーカーでもいいのかなって思ったりもした。
コストコでLGとか、かなり安く売ってるけど、安物買の銭失いになるのも、嫌だよね。+3
-0
-
201. 匿名 2022/04/02(土) 22:01:08
>>192
5年保証に入ってなかったの?
アイツらは保証に入っていない人を狙って壊れる+7
-0
-
202. 匿名 2022/04/02(土) 22:05:31
>>97
社長はもう日本に帰化しているし、パナでリストラされた技術者の受け皿だからなあ...+3
-3
-
203. 匿名 2022/04/02(土) 22:06:37
>>196
うちのシャープの冷蔵庫はすごく長持ちしている+4
-0
-
204. 匿名 2022/04/02(土) 22:35:33
>>26
三菱は掃除機もおすすめです。
軽いしパワーあるし安いし20年使ってるけど全然吸引力衰えないです。
日立、パナ、ダイソン、シャークも持ってたけど1番吸い残しがない、そして何よりすごく軽い!+7
-0
-
205. 匿名 2022/04/02(土) 22:57:00
3年前に引っ越した時に家電ほぼ買い替えたけどパナソニック率高い。次にSONYと日立。
+4
-0
-
206. 匿名 2022/04/02(土) 23:00:34
>>73
ミレー+0
-0
-
207. 匿名 2022/04/02(土) 23:11:55
>>37
アイリスはちょっとなーと思いながら安さにつられて冷凍庫買ってしまった
いつまで持つかな…+1
-0
-
208. 匿名 2022/04/02(土) 23:12:52
>>61
えー、
ドラム式に変えようと思ってたところだけど辞めておこうかな…
でも干すの面倒なんだよなあ+1
-0
-
209. 匿名 2022/04/02(土) 23:14:29
関係ないけど東芝は量販店で購入すると
他のメーカーよりも色々景品付けてくれるイメージ+0
-0
-
210. 匿名 2022/04/02(土) 23:15:35
家電はほとんどパナソニックだけどわりとすぐ不具合が出るw
でも基本的な動作には支障ないからそのまま使ってます
電子レンジは庫内のライトがつかないとか、洗濯機は完了のアラームが鳴らないとか…
冷蔵庫はもう25年経つので夏前に買い替えたい!+3
-0
-
211. 匿名 2022/04/02(土) 23:35:29
うちの家電
洗濯機(日立) 10年目
レンジ(東芝) 10年目
テレビ(SHARP) 10年目
冷蔵庫(Panasonic) 10年目
炊飯器(Panasonic) 10年目で故障+4
-0
-
212. 匿名 2022/04/02(土) 23:54:32
高いけど、値引きも少ないけど、パナソニック。+3
-1
-
213. 匿名 2022/04/02(土) 23:57:05
ソニー
パナソニック
シャープ
三菱
このあたりはなんでも良いかと。+1
-1
-
214. 匿名 2022/04/03(日) 00:39:33
>>71
パナソニックのWi-Fi機能は割と使ってる!予約した時間すぎそうだったり早まりそうだった時便利。
冷蔵庫の卵の残量知るやつはいらん!卵くらいなら記憶できるわ!+0
-1
-
215. 匿名 2022/04/03(日) 00:42:06
>>37
家電量販店で店員さんに炊飯器の説明してもらった時、『これはアイリスオーヤマなんで…』の一言で次のメーカーにいった。おすすめじゃないのが伝わった!+10
-0
-
216. 匿名 2022/04/03(日) 01:12:12
>>24
わかる!我が家の冷蔵庫11年目で全然まだいける
洗濯機は東芝が6年で壊れ、今は日立が6年目
まだ行けそう
+2
-0
-
217. 匿名 2022/04/03(日) 01:13:25
エアコン ダイキン
冷蔵庫 三菱
洗濯機 日立
炊飯器 象印
テレビ 東芝
10年使ってるけどまだまだ現役+0
-0
-
218. 匿名 2022/04/03(日) 01:35:55
>>73
私は三菱を気に入ってます。その前のパナは数年で臭いがして処分しました。+1
-0
-
219. 匿名 2022/04/03(日) 01:41:16
>>14
色んなメーカーを使いましたが、冷蔵庫は三菱、TVは東芝、掃除機は三菱を今後も選ぶと思います
+3
-1
-
220. 匿名 2022/04/03(日) 01:43:52
冷蔵庫は三菱!+4
-0
-
221. 匿名 2022/04/03(日) 01:45:50
>>166
わかる!
いい仕事してくれる。+3
-0
-
222. 匿名 2022/04/03(日) 01:56:23
>>23
でも最近は白物家電は海外に売却しちゃってる所が多いよね+4
-0
-
223. 匿名 2022/04/03(日) 03:00:01
アナハイム・エレクトロニクス+0
-0
-
224. 匿名 2022/04/03(日) 03:01:39
>>22
うちのブラビアは12年目だよ
なかなか壊れなくて新しいもの欲しくなったから寝室用にして新たにブラビア買ったよ+3
-0
-
225. 匿名 2022/04/03(日) 03:12:43
うちは三菱かPanasonicが長持ちしてる。
他のメーカーは思ったよりも早く壊れちゃう。+3
-0
-
226. 匿名 2022/04/03(日) 04:24:17
>>8
三洋電機(松下幸之助の妻の弟の会社)がパナソニックに潰される時、三洋社員を大量に雇ってくれたようにみえたが、知識だけ吸い取って速攻ポイ捨てした中国の会社
デザインやコンセプトが旧サンヨーに似てるのはこのせい+7
-0
-
227. 匿名 2022/04/03(日) 06:36:35
ダイキンのエアコンってかなり強めに設定しないと風が出てこないイメージがある。+3
-1
-
228. 匿名 2022/04/03(日) 06:38:04
炊飯器とレンジ教えて!
オーブンレンジは不便?+0
-0
-
229. 匿名 2022/04/03(日) 07:37:06
>>121
そういう一つ一つの行動が中国を傲慢化する。
あの国を儲けさせてはいけない。+5
-0
-
230. 匿名 2022/04/03(日) 07:45:52
>>19
私もSHARP!
まさにかゆいところに手が届くというような商品が多いと思う
まさに、目の付け所がSHARP!+5
-1
-
231. 匿名 2022/04/03(日) 08:40:06
>>166
うちのコロナの除湿機、すごくうるさいんですが…買い替えたい…+0
-0
-
232. 匿名 2022/04/03(日) 10:19:59
>>1
寿命は7年から10年って思ってるから、12年使えたエアコンとかはよく生きてたねって思う。
テレビはプレステやってたからSONYが操作性がいい。
エアコンはダイキン。しかもお掃除機能とか何もついてないやつ。で、1年か2年に業者に掃除してもらってる。そうすると臭くないし長持ち。機能がいろいろついてるヤツは業務に基盤壊され修理の依頼とかいろいろ手間がかかった。
洗濯機はお湯で洗濯してくれる機能あると酵素のパワー発揮されるのかなと考えると。+0
-0
-
233. 匿名 2022/04/03(日) 10:21:04
うちの実家何故か家電やキッチン、お風呂までパナソニックのだったけどまだ何も壊れてない。全部10年程前のだけど最近のは壊れやすいのかな。一番最初に不調起こしたのは日立のドラム型洗濯機でパナソニックに買い替えてた。+2
-0
-
234. 匿名 2022/04/03(日) 10:37:24
冷蔵庫とエアコンを日立にしたばかり。前の冷蔵庫は20数年もののNationalだった。まっったく壊れずこのまま30年行くかと思ったけど電気代が高くてちょうど会社から金属20年こお祝い頂いたから、買い替えちゃった。+1
-0
-
235. 匿名 2022/04/03(日) 10:39:52
>>7
本当それ。
自分の求めてるスペック、若しくはそれに力を入れてる企業のをそれぞれ買うのが良い。
全部に強いメーカーはない。
得手不得手ある+5
-0
-
236. 匿名 2022/04/03(日) 11:06:13
>>27
30年保った技術は昔のことだね。買ってもらえなくなるからって品質下げたから中国に製品に負けてるし。
30年保つ技術はしっかり継承すれば良かったのにね。値段とプライドだけが高い日本になってしまった。品質下げたら中韓製品と変わらないわ。寧ろ世界的に日本の価値が落ちてる。+6
-0
-
237. 匿名 2022/04/03(日) 11:08:22
>>9
本当それ。なくても良いオプション機能ばかり。+7
-0
-
238. 匿名 2022/04/03(日) 11:35:29
>>185
あーー!打ち間違いしましたーー!!!ごめんなさい
15年15年です!!!+0
-0
-
239. 匿名 2022/04/03(日) 11:49:21
東芝の電子オーブンレンジ23年目
新しいのは省エネなのかなと思いつつ、まだまだ元気に動きそう
+0
-0
-
240. 匿名 2022/04/03(日) 12:38:23
>>7
本当それ。
自分の求めてるスペック、若しくはそれに力を入れてる企業のをそれぞれ買うのが良い。
全部に強いメーカーはない。
得手不得手ある+1
-0
-
241. 匿名 2022/04/03(日) 12:47:40
特に日立が好き!ってわけじゃないけど家電日立が多い。
日本製を買って行ったらそうなった。+1
-0
-
242. 匿名 2022/04/03(日) 12:49:27
>>1
うちは家電は10年は何も壊れない。
実家もそうだった。
結婚して義理親の家に行ったら、義理母がすぐに家電壊れると言ってた。
見てると、しょっちゅうエアコンは付けたり消したりして
温度設定すら気にしない。
濡れた手でバンバン冷蔵庫、オーブン開けたり閉めたり
洗濯機は洗剤が周りに飛び散ってる。
ガサツな使い方の家って早く故障するんだなと学んだよ。
+6
-0
-
243. 匿名 2022/04/03(日) 13:00:47
>>40
リープヘルを意識して作ったのかな?
あっちはワインだから見栄えするけど、冷蔵庫の中はあまり見せたくない+2
-0
-
244. 匿名 2022/04/03(日) 13:02:10
>>127
中が見えるのはどうなの?
ビール缶とかタッパー見えたら嫌+2
-1
-
245. 匿名 2022/04/03(日) 15:00:24
>>1
一日何回か洗濯するお宅だったら7年位で買い替えた方がいいと思う。うちは10年使って水漏れしたから。+0
-0
-
246. 匿名 2022/04/03(日) 15:42:57
>>128
冷蔵庫はイマイチだった。あとパナソニック製品は消臭機能した時の匂いが嫌。+2
-0
-
247. 匿名 2022/04/03(日) 16:07:08
家電量販店で三菱の冷蔵庫がいいなと見ていたら、
近くにいた男性グループが、三菱はモーターも自社のを使っているとかなんとか話しているのが聞こえて結局三菱にした+1
-0
-
248. 匿名 2022/04/03(日) 16:09:29
>>228
オーブンレンジは掃除が大変。炊飯器はタイガー使ってるけど美味しい。電子レンジはツインバードからお知らせ音の無いのが出てるよ。+1
-0
-
249. 匿名 2022/04/03(日) 16:14:36
>>26
冷蔵庫は三菱がいいんだよね
三菱はモーターが丈夫だから、冷蔵庫も長持ちするらしい
うちも次回は三菱にしようと思ってる+4
-0
-
250. 匿名 2022/04/03(日) 16:18:35
>>231
う〜ん、パワフルな分、音は確かに大きいよね。
乾燥機を持ってないうちは、梅雨とか外に洗濯物を干せない時に浴室や6畳間を閉めきって除湿機で乾かす。
半日位でカラカラになるからすごく助かるよ。電気代もそんなにかからないし。
在宅時にお部屋の湿気を取るなら、エアコンのドライの方がいいかもね。
一方で、CORONAの加湿器も持ってるんだけど、そちらはあまり良さがわからない…
持ってる人の感想を聞きたいです。+0
-0
-
251. 匿名 2022/04/03(日) 16:27:44
>>146
ヘルシオ良いよ+0
-0
-
252. 匿名 2022/04/03(日) 16:28:51
>>60
それ。最近のは故障タイマー入れてある。+0
-0
-
253. 匿名 2022/04/03(日) 16:30:14
>>19
昔はシャープの冷蔵庫良かったけど、今のは棚がなんか微妙。+2
-0
-
254. 匿名 2022/04/03(日) 16:30:55
>>24
欲しいけど高い+0
-0
-
255. 匿名 2022/04/03(日) 16:36:50
>>31
バーミキュラ、保温できるの?+0
-0
-
256. 匿名 2022/04/03(日) 16:38:30
>>188
SONYの後期のブラウン管は故障タイマー入ってたよ+0
-0
-
257. 匿名 2022/04/03(日) 16:46:38
>>255
横だけど、出来ないし早炊きもできないからその日美味しく食べる感じか冷凍じゃないかな?+1
-0
-
258. 匿名 2022/04/03(日) 17:39:08
>>122
壊れやすい家電しか設計出来ないからリストラされたんじゃないの?+3
-1
-
259. 匿名 2022/04/03(日) 17:53:29
>>257
保温できないなら鋳物琺瑯鍋でIHで炊飯したのと同じだね+1
-0
-
260. 匿名 2022/04/03(日) 20:51:28
>>46
縦型ですか?うちは縦型でしっかり脱水してくれるよ。+0
-0
-
261. 匿名 2022/04/03(日) 20:55:29
エアコンをハイセンスにした。調子良いよ。+0
-0
-
262. 匿名 2022/04/04(月) 08:59:05
>>229
これが似合うww+1
-0
-
263. 匿名 2022/04/04(月) 09:55:37
トースターはアラジンが良い+0
-1
-
264. 匿名 2022/04/07(木) 18:42:37
ダイソンの空気清浄機機能付きの扇風機とヒータがセットになってるやつ、フィルター何ゴミになるのか分かんなくて未だ交換できてない…燃えるゴミでいいのか+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する