ガールズちゃんねる

車の渋滞、若者ほど「イライラしない」多く ”車内カラオケ”など娯楽と親和性高い?

145コメント2022/04/03(日) 13:36

  • 1. 匿名 2022/04/02(土) 09:26:00 


    車の渋滞、若者ほど「イライラしない」多く ”車内カラオケ”など娯楽と親和性高い?:日本トレンドリサーチ調査 - ITmedia ビジネスオンライン
    車の渋滞、若者ほど「イライラしない」多く ”車内カラオケ”など娯楽と親和性高い?:日本トレンドリサーチ調査 - ITmedia ビジネスオンラインwww.itmedia.co.jp

    NEXER(東京都豊島区)が運営する日本トレンドリサーチは、中古車販売を手掛けるグーネット中古車と共同で「車の渋滞」に関するアンケートを実施した。


    その結果、30代以下の34%が渋滞に巻き込まれても「イライラしない」と回答。一方で、年代が上がるほど渋滞時にイライラする人が増える傾向が見られた。

    実際に、渋滞時に車内で過ごし方を「工夫している」という回答も全体の35.2%に及んだ。具体的には「好きな曲を流してカラオケさながらに歌う」(30代女性)、「前の車のナンバーなどを見て数字遊びをする」(30代男性)、「音楽とお菓子を常備しておく」(40代女性)――などが挙がった。

    皆さんは渋滞の時、何かしていますか?

    +14

    -1

  • 2. 匿名 2022/04/02(土) 09:26:51 

    ジジババになるほどせっかちになるもんね
    若者は時間が有り余ってるから割合で言ったら少ないよね

    +200

    -13

  • 3. 匿名 2022/04/02(土) 09:26:55 

    いつもイヤホンしてそう
    車の渋滞、若者ほど「イライラしない」多く ”車内カラオケ”など娯楽と親和性高い?

    +11

    -55

  • 4. 匿名 2022/04/02(土) 09:27:17 

    40代50代のおっさんに多いイメージ
    てかドラレコ動画のYoutube見てると実際多い

    +83

    -5

  • 5. 匿名 2022/04/02(土) 09:28:15 

    今の時代は携帯電話をいじって時間つぶせるからいい。携帯がなかった時代は渋滞に巻き込まれたら、やることもなくイライラした。

    +3

    -26

  • 6. 匿名 2022/04/02(土) 09:28:16 

    時間に余裕があるかどうかで変わりそう

    +40

    -2

  • 7. 匿名 2022/04/02(土) 09:28:18 

    イライラしても進むわけじゃないしね

    +96

    -1

  • 8. 匿名 2022/04/02(土) 09:28:21 

    >>3
    危険人物

    +34

    -0

  • 9. 匿名 2022/04/02(土) 09:28:22 

    急いでるときと余裕があるときで違う

    +82

    -2

  • 10. 匿名 2022/04/02(土) 09:28:37 

    車内カラオケ好きだけど渋滞だと周りの目が気になって熱唱できないw

    +21

    -1

  • 11. 匿名 2022/04/02(土) 09:28:40 

    車の渋滞、若者ほど「イライラしない」多く ”車内カラオケ”など娯楽と親和性高い?

    +2

    -2

  • 12. 匿名 2022/04/02(土) 09:28:47 

    渋滞に限らず歳を重ねる程、我慢できない・待てない・すぐキレる人が多い気がする。
    やっぱり残された時間が少なくなって焦ってるからかな。

    +74

    -3

  • 13. 匿名 2022/04/02(土) 09:29:01 

    >>3
    自転車でイヤホンしてる人多いよね
    車でもやってるのかな?

    +1

    -5

  • 14. 匿名 2022/04/02(土) 09:29:11 

    >>5
    えっ、運転しながらスマホいじってんの?大丈夫?

    +33

    -2

  • 15. 匿名 2022/04/02(土) 09:29:14 

    イライラしない、イライラしても解消されない

    +8

    -0

  • 16. 匿名 2022/04/02(土) 09:29:45 

    うちの父親イライラしまくって車線変更しまくりだよ。脳に障害でもあるんかなってくらい待てない

    +62

    -1

  • 17. 匿名 2022/04/02(土) 09:29:49 

    時間が残されてる若者と先が見えている老人では時間に対する概念が違うのだろう

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2022/04/02(土) 09:30:09 

    車の渋滞、若者ほど「イライラしない」多く ”車内カラオケ”など娯楽と親和性高い?

    +19

    -1

  • 19. 匿名 2022/04/02(土) 09:30:10 

    確かに若者は優しいよね
    ゲイのバイトの高校生いるんだけど1番優しいわ
    32歳の彼氏と付き合ってることは心配だけど

    +6

    -12

  • 20. 匿名 2022/04/02(土) 09:30:16 

    今、車内でテレビも見れるし
    気を紛らわせるから
    そんなにイライラはしないよね。

    +24

    -1

  • 21. 匿名 2022/04/02(土) 09:30:20 

    >>14
    渋滞で全く動かない時は別に良いと思うけど

    +7

    -27

  • 22. 匿名 2022/04/02(土) 09:30:46 

    老いる程に全然イライラしなくなって、イライラするのも疲れるからって思ってたんだけど逆が多いんだね。

    +13

    -0

  • 23. 匿名 2022/04/02(土) 09:30:51 

    60,70代は前が詰まってるのに、鳴らしてくるよ。

    +30

    -0

  • 24. 匿名 2022/04/02(土) 09:31:15 

    >>14
    助手席ですよ

    +9

    -2

  • 25. 匿名 2022/04/02(土) 09:32:01 

    アラフォーだけどぜんぜんイライラしない。
    レジ待ちも平気

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2022/04/02(土) 09:32:05 

    すぐイライラする。

    イライラの理由も色々だけど
    不安になりやすい人はイライラしがちだよね。

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2022/04/02(土) 09:32:55 

    イライラする人にイライラしてきて、渋滞なのに喧嘩になるとあとの気分が最悪…。気をつけなきゃね。

    +12

    -0

  • 28. 匿名 2022/04/02(土) 09:33:52 

    名古屋は短気な奴多い

    横断歩道を歩行者が渡ってるのに一時停止しないでジリジリ間合いを詰めてくるし、すぐクラクション鳴らす。

    +30

    -3

  • 29. 匿名 2022/04/02(土) 09:34:20 

    いったいどこ調べの情報なんだ?

    警察庁が昨年までの2年間に摘発したあおり運転133件について分析したところ、加害者の96%は男性だったという。
    年齢層で最も多かったのは
    40代で27%。
    20代が22%。
    30代が20%となり、比較的若年層があおり運転をしていることがわかった。

    +10

    -2

  • 30. 匿名 2022/04/02(土) 09:34:33 

    >>21
    よくねーよ

    +16

    -4

  • 31. 匿名 2022/04/02(土) 09:35:52 

    >>12
    老化で脳の能力が落ちるからね。若者と年寄りは見た目が変わる。脳の中も同じくらい変わっているんだよ

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2022/04/02(土) 09:36:02 

    イライラしないけどただ眠たい

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2022/04/02(土) 09:36:18 

    急いでないのにイライラする人って本当にわからない
    急いでたら渋滞で焦るって気持ちはわかるけど

    +24

    -0

  • 34. 匿名 2022/04/02(土) 09:36:51 

    >>2
    歳とると若い頃より短気になるのって何でなんだろう?

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2022/04/02(土) 09:37:14 

    >>2
    これ、がるちゃんが若者層ではないからプラスなんだろうけど「若者は時間が有り余ってるから」は間違いだろうね。イライラしてる層の方が若者より時間があるはず。何が欠けてるか、て心に余裕が全くないからだと思う。それに比べると若い人達は柔軟性がある人が多いんだと思う。もちろん一部のぞいて。

    +98

    -3

  • 36. 匿名 2022/04/02(土) 09:37:58 

    >>29
    煽り運転って自分は事故を起こさないように相手を煽る。ある程度の運動神経が求められるから高齢者には難しいんじゃないのかな

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2022/04/02(土) 09:38:01 

    >>21
    捕まればいいのに。

    +13

    -7

  • 38. 匿名 2022/04/02(土) 09:38:31 

    >>37
    無事故無違反のゴールドだよ。

    +2

    -14

  • 39. 匿名 2022/04/02(土) 09:38:34 

    独身率が高いとか子供いる率が少ないとかもあるんでは?
    連れや子供が機嫌悪くなることもあるからイライラ倍増しやすそう

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/02(土) 09:39:09 

    ドラレコ付きだと
    もし事故ったら警察に聞かれるってことよね?

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/04/02(土) 09:39:28 

    >>34
    前頭葉の衰えだね

    +23

    -2

  • 42. 匿名 2022/04/02(土) 09:40:21 

    車にテレビついてるし急いでなければイライラはしないけどなあ

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2022/04/02(土) 09:40:51 

    >>23
    スーパーのレジ待ちで、後ろの老夫婦(ヨボヨボではない)が「あっちが早いか」「こっちが早いか」って言いながら並んでたけど、もうここに並んでるんだから待つしかないよな?って思った。

    +22

    -0

  • 44. 匿名 2022/04/02(土) 09:41:26 

    >>38
    恥ずかしい奴

    +8

    -2

  • 45. 匿名 2022/04/02(土) 09:41:28 

    >>38
    横だけど、捕まっていないだけで、違反行為をしてるよ。それをネットで堂々と自白してドライバーとしての資質を疑うわ

    +10

    -2

  • 46. 匿名 2022/04/02(土) 09:41:30 

    >>38
    運がいいだけ。調子に乗ってるとあら不思議、違反者講習にレッツゴー。渋滞しているとは言え運転中には変わりない。そういう浅はかなドライバーがいるから渋滞中に事故が起こるんだよ。何を勘違いして、ゴールド!てドヤってんだか。

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2022/04/02(土) 09:41:31 

    マスクして熱唱してるわ

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2022/04/02(土) 09:42:17 

    >>14
    停止中はオッケーだよ

    +5

    -8

  • 49. 匿名 2022/04/02(土) 09:42:45 

    >>34
    特に変わった予定もないのに余裕がないから。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/02(土) 09:43:02 

    所要時間プラス10分早く出ると、ちょっとした渋滞は何とか対応できる。
    連休の渋滞は、想定内として到着時間をプラス1~2時間で設定したり音楽とかストレスを感じないものを用意しとくといいよね。心の余裕が大事だー。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2022/04/02(土) 09:43:14 

    最近わかったこと
    歳重ねると自分ではどうしようもないことでストレス感じるようになる(人による)
    人間関係、病気、介護などなど
    ずっと無邪気でいられたらいいけど長年の経験からそうはいられなくなる

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2022/04/02(土) 09:44:31 

    空いてる道ではノロノロ走ってるのに、渋滞気味になると異様に車間距離詰める高齢者たまにいるわ

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/02(土) 09:44:42 

    トイレ行きたくなったらどうしようと思って焦るけどイライラはしたことないなー

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/04/02(土) 09:45:16 

    >>13
    車ではイヤホンつける必要ないんじゃない?
    流してる音、周りに聞こえないし。

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/02(土) 09:45:59 

    >>51
    わかる
    若い時ならありえないこと、若さの勢いではどうしようもないことが起きるよね
    経験則で「努力しても無理なことがある」ってわかっちゃうし
    ただでさえ見た目も体も衰えて落ち込んでるところにさw

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/04/02(土) 09:46:02 

    >>21
    これにプラスがついてるのが本気で怖いんだけど
    あり得ない…

    +13

    -4

  • 57. 匿名 2022/04/02(土) 09:47:30 

    運転しながら携帯トイレにおしっこしたらこぼれない?

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/04/02(土) 09:47:58 

    通勤の時に事故渋滞があるとさすがにイライラするけど、遊びに行った際の自然渋滞は別にしないなあ
    音楽もpodcastもあるし

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/02(土) 09:49:40 

    >>2
    性格自体もあるとは思う。私は自分が運転してても渋滞や信号待ちが気にならないけど、旦那はイライラして抜け道に入ろうとする。

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/02(土) 09:49:42 

    >>29
    40代が1番多いじゃん

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2022/04/02(土) 09:50:59 

    1人ミュージカルやってる

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/04/02(土) 09:51:12 

    >>60に補足
    50代や60代が少ないのは、そのくらいの年齢になると反射神経が鈍るから車間距離を詰めるのが怖いだけなんじゃないの?

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/04/02(土) 09:51:36 

    うちの母(もうすぐ65)は自分が運転上手いと思ってるけど、隣に乗ってると運転中キョロキョロよそ見してるし車間距離近いしちょっとでも渋滞してるとイライラしてじりじり前の車に詰めるし危ないよって指摘すると露骨に不機嫌になるし。めっちゃ老害になってる。。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/04/02(土) 09:51:57 

    >>38
    警察24時とかで見たけど、携帯だけじゃなくてiPodやウォークマンを手に取って見るのも違反とみなされるんだよ。ダメだよって言われてるんだから改めないと、そのうちそのゴールド免許剥奪されるよ。

    +8

    -1

  • 65. 匿名 2022/04/02(土) 09:52:21 

    >>16
    うちの父親も一緒。
    昔は優しい運転をしていたのに。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2022/04/02(土) 09:52:30 

    >>60
    よこ
    コロナ関係だとわかりやすいけど、40代は長寿社会の日本では比較的若めの世代なんよ

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2022/04/02(土) 09:52:54 

    Googleマップとかでもこの渋滞がどのくらいであと何分くらいで抜けるのかとか割と正確な時間がわかるのも大きい
    いつまで続くかわからない渋滞は嫌だ

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/04/02(土) 09:53:40 

    ストレスって積み重なると慣れよりもイライラが増すように思える
    だから年取るほどイライラするんじゃないかな

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2022/04/02(土) 09:54:13 

    シェイクシェイクブギーなむっなさわっぎー

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/04/02(土) 09:55:16 

    >>66
    少なくとも「若者」ではないよね

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2022/04/02(土) 09:55:29 

    >>66
    比較的わかめだとしても
    若年層ではなく中年層だろって思う

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2022/04/02(土) 09:56:56 

    >>67
    それあるね。
    しかも想定された渋滞より早く抜けれたらお得感も感じられるw
    まぁそれで油断してパーキングに寄って遊び過ぎて遅れるんだけどw

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/04/02(土) 09:57:14 

    トイレ行きたくなってイライラしてしまう
    アラフォーです

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/04/02(土) 09:57:41 

    >>38
    見つからなきゃ犯罪し放題でもいいじゃんって言ってるようなもんよ。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2022/04/02(土) 09:58:17 

    >>73
    それ分かる
    歳をとるとトイレ近くなるし

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/04/02(土) 09:58:17 

    >>2
    何でジジババの方が暇じゃない?
    若者の方がよっぽど忙しいよ

    +31

    -3

  • 77. 匿名 2022/04/02(土) 09:58:42 

    >>70
    >>71
    若者とかではなく、「比較的」若年層と書いてあるよ
    私が思うわけじゃなく統計的にはそう振り分けられてるようだ、って説明をしてるだけです

    +1

    -1

  • 78. 匿名 2022/04/02(土) 10:00:16 

    >>29
    渋滞に対してイライラするかどうかのアンケートだから、煽り運転とはまた別なのかも。
    煽る人は渋滞中で煽るというより、道路の流れがいい状態で自分の前を走る車が気に入らない、って感じ。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/02(土) 10:00:27 

    渋滞は確かにイライラするが、しかしそれは時と場合にもよります。

    あと渋滞にイライラ、しかし自分もまた、その渋滞の一部だという現実を忘れている人も多いですね。

    因みに渋滞の原因は、踏み切りや道路工事、交通事故以外なら人為的なものがほとんどらしいです。
    (例えば大きな国道などでは、スマホをいじりながら運転で流れに乗らない運転をしている人が渋滞を作ったり)

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/02(土) 10:01:07 

    >>43
    横だけど、スーパーのレジ待ちで並んでる時、やたら間を詰めてくるお年寄りいるよね笑
    ほんと煽りやめてほしい。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/02(土) 10:01:23 

    >>77
    このトピでは「若者ほどイライラしない」という話をしていて貴方はそれに対するレスポンスとしてその話をした訳ですよね?

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2022/04/02(土) 10:01:35 

    >>76
    忙しさっていうか、人生の残された時間のことだと思う。

    +14

    -1

  • 83. 匿名 2022/04/02(土) 10:03:06 

    >>80
    あれ、なんでなんだろうね。
    すごいせまってくるよね!笑

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/02(土) 10:04:51 

    渋滞中は車の鍵につけてる子どもの顔のキーホルダーずっと見てる。
    信号待ちでも見てしまう。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/04/02(土) 10:10:19 

    車の中にいる時間が好きだから渋滞はもともと嫌いじゃない 今の車ブレーキから足離しても止まっててくれるやつだからラクだし

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/02(土) 10:11:10 

    >>21
    見つかって捕まればいいのに。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/02(土) 10:16:43 

    >>34
    前頭葉退化
    人によるけど、歳取れば取るほどイヤイヤ期の2歳児に近づいてきます

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/02(土) 10:18:50 

    >>21
    この意見にいちゃもんつけてる人って車の停止中に一切スマホ触ったことないの???

    +11

    -4

  • 89. 匿名 2022/04/02(土) 10:19:05 

    >>1
    自分が運転してると渋滞時は常にイライラする。
    基本YouTubeをなんとなく聴いてます。
    最近は渋滞がイヤすぎて全く出掛けなくなった。
    店の行列とかも無理になった。3組すら待たない。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/04/02(土) 10:25:25 

    >>21

    停止中は違反にはならない
    少しでも動くとアウトだけど。
    結構知らない警察も多くて止まらせる事あるみたい

    無知なのに叩くガル民多いね

    +6

    -4

  • 91. 匿名 2022/04/02(土) 10:26:03 

    60代の気の短さ異常。
    と、接客してて思う。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/04/02(土) 10:28:54 

    渋滞中の運転が全然苦にならないから重宝される✌︎

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2022/04/02(土) 10:30:59 

    >>21
    これやばいでしょ。免許返納しなよ

    +3

    -2

  • 94. 匿名 2022/04/02(土) 10:32:55 

    何がイライラするのかわかんない
    時間厳守の時に渋滞なら、わかるけど
    旅行やレジャーでしょ?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/04/02(土) 10:34:12 

    >>24
    えっ?

    +1

    -2

  • 96. 匿名 2022/04/02(土) 10:34:38 

    >>48
    免許返納な

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2022/04/02(土) 10:35:17 

    急いでいたらイライラするけど、そうでなければなんとも思わない。
    むしろ急いでいたり、遅刻しそうなのにイライラしない人いるのかな…

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/04/02(土) 10:38:25 

    >>48
    通報しとくね。いや、ほんとこれがドライバーの立場だったら運転すべきでは無いよ。

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2022/04/02(土) 10:40:32 

    >>48
    あなたみたいなのがいるから事故が減らないんだよ。

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2022/04/02(土) 10:41:27 

    >>88
    停止中ってか渋滞で一時的に動いてないだけな。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/02(土) 10:43:29 

    >>38
    早く講習受けてきなよ

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/04/02(土) 10:46:17 

    >>1
    歳を経れば経る程トイレ近くなるのよ
    そりぁ、もし、尿意が出たら間に合うか不安でイライラするわ

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/02(土) 10:50:05 

    車の渋滞に限らず時間に余裕ありそうな年寄りほどせっかちなのはなぜ?歩いてたりどこかに入る時とか押してきたり割り込もうとしてきたりするのは大抵年寄り。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2022/04/02(土) 10:56:24 

    >>3
    新百合の事故のやつね。

    +5

    -0

  • 105. 匿名 2022/04/02(土) 11:02:19 

    >>21
    運転手以外の人はスマホいじってもいいでしょ?
    じゃあ聞くけど、がるちゃんの人達は人の車に乗せてもらってる時に車内でスマホいじったことないの?

    +0

    -4

  • 106. 匿名 2022/04/02(土) 11:05:13 

    >>21
    全く動かないって決まってはないよね、信号待ちと違って。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/02(土) 11:06:02 

    渋滞の主な原因は対向車のために右折車がつかえて後続車がブロックされることが原因。多くの道路が中央分離帯で区切られ赤信号で右折可(確実に対向車が止まっている)の状態でないとまわしてくれないというのは悪質。もちろん右直事故防止のためにそうなっているのは分かっている。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2022/04/02(土) 11:06:22 

    >>105
    運転手以外って書いてないけど。そりゃ助手席なら何も問題ないからそんなのわざわざ議論しないやろ笑

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/02(土) 11:15:17 

    車線変更とかジリジリと入れて貰ったりするのは気を使うよね

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/02(土) 11:20:09 

    ジジババのほうが時間有り余ってるのにイライラしてるよね。
    お昼の休憩時間にお弁当買いに行くとジジババで溢れかえってレジが激混みで、イライラしてるじーさんを良く見る。
    働いているわけでもないんだから時間ずらせばいいのに。
    混むお昼に買い物に行かなきゃいいのに。

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/04/02(土) 11:24:57 

    >>3
    地元で
    片手に開封済み缶ビール、もう片方には火の着いたタバコを持ってバイク運転してたおっさん見たことある

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/02(土) 11:26:38 

    渋滞の時にイライラしてる男性とは付き合いたくない

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/02(土) 11:30:35 

    20代だけどイライラするw
    母親60だけど、のんびりしてるw

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/04/02(土) 11:38:16 

    渋滞しててトイレ行きたくなったらやっぱり焦っちゃう。
    だから万が一のために100均で携帯トイレ買って車に置いてる。幸い使ったことないけど。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/04/02(土) 11:40:28 

    >>48
    マイナス多いけど赤信号などで停車中は違反ではないんだよね。危ないからやらない方がいいけど。
    運転中は画面見てなくても手に持ってるだけで捕まります

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/02(土) 11:41:47 

    >>3
    死にたいのかこの子は

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/02(土) 11:42:43 

    車の渋滞でもレジ待ちでも自分のイライラ撒き散らす人いるよね。
    そうすることで他の人をイライラさせてたり、焦らせてる事が分からないのかなぁって思うわ。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/04/02(土) 12:01:47 

    >>12
    そういう理由!?
    こないだガチでライトカチカチして煽ってる人見たけど、爺でびっくりした。
    定年退職して時間はあるはずなんだけど、とにかく嫌なんだろうね。レジで詰めてきてぴったりくっついてくる老人も。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2022/04/02(土) 12:18:17 

    年齢じゃなくその人の人間性なんじゃないの

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/04/02(土) 12:29:55 

    イライラはしないけど、トイレが近いタイプなのでそこが気になってソワソワする。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/04/02(土) 12:31:21 

    その時間をイライラで費やすか好きなことをするかでいったら好きなことする

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/04/02(土) 12:46:30 

    >>11
    最近は125ccが悪質。デリバリーのために車の特約で乗ってる人増えたせいだと思う。

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/04/02(土) 12:46:53 

    私はなにもしないで待つのが好きじゃないから🚗は極力使いたくない。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/04/02(土) 12:54:43 

    >>90
    それは路肩などに停止した場合では?
    運転中の信号待ちや渋滞中の停止は違う気がする。
    少なくとも自分はしない。信号が変わっても下向いてずーっと動かない人とか迷惑だし、自分もそうなりそうだから絶対やらない。

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2022/04/02(土) 12:59:36 

    赤信号で停車中のスマホは違反ではありませんが、危険なので緊急時以外やめましょう
    車の渋滞、若者ほど「イライラしない」多く ”車内カラオケ”など娯楽と親和性高い?

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/04/02(土) 13:06:42 

    車の渋滞、若者ほど「イライラしない」多く ”車内カラオケ”など娯楽と親和性高い?

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2022/04/02(土) 13:08:23 

    かっ飛ばしてるのって40代くらいのおじさんが多くない?
    逆に若いカップルがかっ飛びベンツに煽られてもびくともせず追越車線を80キロで延々と走行してたり…
    走行車線から抜かしていいのか、これで抜かしたら私の方が違反になるのか、モヤモヤしたよ。(結局かっ飛びベンツが抜かしてったので私もその後に続いたけど。あれは煽られても仕方ないと思ったな)

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/04/02(土) 13:13:50 

    >>11
    最近は125ccが悪質。デリバリーのために車の特約で乗ってる人増えたせいだと思う。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/02(土) 13:49:09 

    >>21
    ググったけど信号待ちや渋滞で完全に停車してれば触っても違法じゃないらしい

    全く動かない渋滞もあるし違法でないなら良いのでは?

    +2

    -1

  • 130. 匿名 2022/04/02(土) 13:50:50 

    ジジイもババアも更年期だろ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/04/02(土) 14:29:47 

    >>129
    それはそもそも完全に停車とは言わないから

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2022/04/02(土) 14:54:43 

    馬鹿みたいにぬっていくやつも大体中年以降のジジババだわ。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2022/04/02(土) 14:56:46 

    イライラしながら煽ってくる奴は、きっとウンコが漏れそうなんだろうなと思って同情してる。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/04/02(土) 15:08:00 

    急いでる時じゃなかったらイライラしない。
    旦那がすごいイライラする人で、その態度にイライラしてケンカになる

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/02(土) 15:12:27 

    >>48
    停止中okだよね?

    車が完全に停止している、通話しない、注視しなければ違反にならない。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/02(土) 16:01:00 

    大学行くまで車で1時間30分かかるから熱唱してるけど毎回着く頃には喉ガラガラw
    でも歌わないと暇でしょうがないw

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/02(土) 17:09:40 

    >>1
    よっぽど急いでるとかでなければイライラはしない

    それより窓を閉めてても外にガンガン音もれするほどの大音響で音楽かけてるいかにもバカ丸出しな輩の車が近くにいる方がイライラする

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/02(土) 17:36:52 

    >>14
    停止してれば、「法律上は」問題ないよ。発進遅れで後続車の迷惑になることが多いからやるべきではないけどね。、

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/04/02(土) 17:46:58 

    >>129
    タイヤが完全に停止してればOK>警視庁総合相談センター

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2022/04/02(土) 21:13:27 

    >>124
    勉強しなおせ

    +2

    -1

  • 141. 匿名 2022/04/02(土) 21:16:11 

    >>140
    だとしても運転中の停車中はやめた方がいいよ?

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2022/04/02(土) 21:57:00 

    そういうのって年齢じゃなくて性格だと思うけどな

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/04/02(土) 21:57:46 

    >>35
    私も若者の方が忙しいし時間無いよな?と思ったのですが、他の方のコメント読んでると、
    どうやら残された寿命の長さを言ってるようです。
    それなら確かに一般的には時間あるなって納得しました笑

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/04/02(土) 21:58:57 

    加齢で前頭葉が萎縮していくので、
    若い頃より自制がきかなくなってイライラしやすくなるらしい。 
    酷いクレーマー(だいたい年配の方)にあたって落ち込んでいるとき、
    尊敬する上司がよくそう言って励ましてくれた。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/03(日) 13:36:58 

    チンチラ運転してたら、こう煽り運転されても文句は言えんよ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。