ガールズちゃんねる

食べるのが遅いのはだめ?

545コメント2022/04/06(水) 11:41

  • 1. 匿名 2022/04/01(金) 08:22:05 

    主は食べるのがとても遅いです
    1食に1時間は余裕でかかります
    もちろん仕事や人との外食時など、急いで食べようとすることもできますが、無理しているのでとてもストレスになります
    休日だと、下手したら気付いたら2時間くらいかかっていたりします
    食べる量は普通です
    一口を長い間もぐもぐしていて遅いのと、一口と一口の間にぼうっとする時間があるからだと思います
    みなさんの食事の時間はどれくらいですか
    食事の時間が好きなので、このままでいいかなとも思いつつ、人と暮らすようになった時に困るのではと心配です

    +71

    -448

  • 2. 匿名 2022/04/01(金) 08:22:50 

    受け入れてくれる人と暮らしな

    +577

    -6

  • 3. 匿名 2022/04/01(金) 08:22:55 

    2時間は遅すぎるね

    +811

    -3

  • 4. 匿名 2022/04/01(金) 08:23:17 

    >>1
    別にそれぞれで良い
    ただ、休憩時間は守ってほしいわな

    +501

    -8

  • 5. 匿名 2022/04/01(金) 08:23:22 

    離乳食以降の幼児よりひどいわ。周り見たら?

    +477

    -45

  • 6. 匿名 2022/04/01(金) 08:23:30 

    2時間は流石にかかりすぎ…?
    食事に集中してみては?

    +536

    -3

  • 7. 匿名 2022/04/01(金) 08:23:36 

    >>1
    よく噛むから消化には良さそうだね

    +268

    -9

  • 8. 匿名 2022/04/01(金) 08:24:10 

    人生のトータルで計算してみたら、きっと青ざめると思うよ
    その時間でいろんなことができたはず

    +276

    -40

  • 9. 匿名 2022/04/01(金) 08:24:13 

    ダメではないけど、確かに人と暮らすようになったら大変そうだね

    +345

    -2

  • 10. 匿名 2022/04/01(金) 08:24:18 

    わたしも遅い。
    一食30〜40分くらいかかるる。
    人と一緒に暮らした時よりも、知人レベルの人と食事しないといけないときが困る。雑談始まると相槌も打たなきゃいけないからさらに遅くなる。
    多分噛むのが遅いんだよね。

    +354

    -5

  • 11. 匿名 2022/04/01(金) 08:24:30 

    飽きないの?食べるのに疲れそう…
    子供が食べる事に集中力無いからめちゃくちゃ
    時間かかって食べるけどそれと一緒?

    +207

    -3

  • 12. 匿名 2022/04/01(金) 08:24:35 

    1時間はまだ待てる。2時間は先に帰る

    +436

    -0

  • 13. 匿名 2022/04/01(金) 08:24:36 

    >>1
    食べる量を少なくするのは?

    +121

    -4

  • 14. 匿名 2022/04/01(金) 08:24:40 

    人と食べるときにそのペースだと相手がいらっとしてしまうと思う
    自分1人だったらかまわないけど

    +319

    -5

  • 15. 匿名 2022/04/01(金) 08:24:40 

    >>1
    遅い人って、いちいち箸置いたり、料理をスプーンや箸でずっとつついて口に運ばなかったりが多くない?
    いくら口が小さかったりしてもサクサク食べればそんなかからないから、やっぱり友達でそんな遅いとイライラする。

    +636

    -18

  • 16. 匿名 2022/04/01(金) 08:25:06 

    私も小さい時から遅かったなぁ、今は歳とって少し遅い位になった、30分位かな
    人より多く咀嚼してるらしく、いつでも一番最後になる

    +92

    -3

  • 17. 匿名 2022/04/01(金) 08:25:10 

    >>1
    食べてる時間長いと虫歯になりやすくない?わたしは食べるの遅くてすっごい虫歯になりやすい。

    +72

    -11

  • 18. 匿名 2022/04/01(金) 08:25:15 

    一緒に食事する側が大変だろうな

    +211

    -6

  • 19. 匿名 2022/04/01(金) 08:25:32 

    毎食コース料理とかじゃなければ遅すぎて周りは苦痛かもね。
    1人の時ならいくらでも時間かけていいけど。

    +136

    -0

  • 20. 匿名 2022/04/01(金) 08:25:40 

    許してくれる人と結婚すればいいからそれは気にしなくていいよ
    ただ子どもできたら自然と無理になると思う
    しにものぐるいで5分で食事したりとか普通になるから

    +217

    -10

  • 21. 匿名 2022/04/01(金) 08:25:43 

    >>1

    ダメではないけど
    イライラする気持ちはよくわかる。

    +213

    -2

  • 22. 匿名 2022/04/01(金) 08:25:51 

    ちまちま食べてる人って見ててイライラしてくるよね

    +261

    -40

  • 23. 匿名 2022/04/01(金) 08:25:51 

    急いで食べなくてもいいから時間内で食べられる量にしたらどうだろうか

    +115

    -3

  • 24. 匿名 2022/04/01(金) 08:25:56 

    2時間もかかって食べたら普通に冷めない?ご飯とかも固くなって美味しくないんじゃない?

    +292

    -3

  • 25. 匿名 2022/04/01(金) 08:26:30 

    >>1
    才能ですね

    +5

    -10

  • 26. 匿名 2022/04/01(金) 08:26:32 

    わたしも食べるの遅い、噛みすぎなのか?口に入れる量が少ないのか?と思ったけど、あまりに口モコモコになるまで入れるのも無しだよなーと思ってる。

    +19

    -44

  • 27. 匿名 2022/04/01(金) 08:26:51 

    >>1
    一口と一口の間にぼうっとする時間がある

    ↑これが1番無駄な時間だね。家以外ではそこ意識すればいいだけかと。よく噛むのはいい事だよ。噛み過ぎてる人は周りにいないけど…ひとくち30回噛めば飲み込むとか工夫すればいいんじゃないかな。臨機応変に。

    +349

    -3

  • 28. 匿名 2022/04/01(金) 08:27:10 

    子供できたらそんな事言ってられない

    +95

    -4

  • 29. 匿名 2022/04/01(金) 08:27:16 

    >>1
    我が子達も大きくなってきたけど1時間ぐらいかかって食べてる。
    幼児期に時間決めて切り上げろってよく聞くけど、好きなものだけ食べてあとはなくてもいいって態度だったから時間かかっても食べさせてた。
    毎晩早く食べろって何回も言うのストレス。

    +54

    -13

  • 30. 匿名 2022/04/01(金) 08:27:17 

    >>1
    失礼だけど5歳の娘が今同じ理由で園から注意を受けています
    夕飯も1時間はかけて食べているというと流石に長過ぎるから時間を何時までと目標を決めて食べるように言われました
    主さんもまずは40分位を目安にしてみては?

    +232

    -3

  • 31. 匿名 2022/04/01(金) 08:27:18 

    子供が1時間かかる時あったけど、途中でイライラしてきた。
    2時間なんて待てない。

    +138

    -5

  • 32. 匿名 2022/04/01(金) 08:27:24 

    一人で食事するなら問題ないんじゃない?
    仕事の日のランチは休憩時間間に合うの??

    +78

    -1

  • 33. 匿名 2022/04/01(金) 08:27:24 

    >>1

    食後のコーヒーとかデザートとか控えてるのに、あなたが食べ終わるの待つことになるんだよね、、、。店員さんも客の両方が食べ終わってないと食後の声がけしてこないし、自分から友達に言い出せないときとか結構あった。

    +263

    -7

  • 34. 匿名 2022/04/01(金) 08:27:28 

    ぼうっとしないで欲しい

    +284

    -6

  • 35. 匿名 2022/04/01(金) 08:27:35 

    正直一緒に食事はしたくないかな。見ててイライラしそう。

    +227

    -4

  • 36. 匿名 2022/04/01(金) 08:27:52 

    ゆっくり会話しよう!とかならいいかもですが、人と食べる際は、一緒に食べてる方のペースを見つつがいいやも?場の雰囲気(食事ペースや流れをちゃんと考慮してがいいのかなと)
    ちょっと急ぎめ(口に含む合間にぼぅっとされるとのことなので、それを止めて)とか
    ちょっとはいいですが、あまり相手を待たせるようにしないよう意識したらとは

    +47

    -2

  • 37. 匿名 2022/04/01(金) 08:27:57 

    せっかちだからすぐ次の一口にいきたくなる

    +76

    -6

  • 38. 匿名 2022/04/01(金) 08:27:58 

    >>1
    いいと思う。
    もしかしたら消化機能が弱くて体が自然に食べるスピードをセーブして守っているのかも。

    外で急いで食べなければいけない時は、量を減らしてもらうこともできるし。
    私は少食だから外食でコースを食べるときは先に「半分の量でお願いします」と伝えているよ。
    量を減らせば早く食べなければいけないストレスが減るかも。

    +84

    -9

  • 39. 匿名 2022/04/01(金) 08:28:19 

    食べるの遅い友達は、誰かが話してる時に食べるのが止まっちゃって聞き入ってしまうんだよね。
    みんなその子が食べ終わるの待ってる間に話してるだけだから食べることに集中してほしいんだけどw
    車で出掛けたりしたら駐車場のお金が余計にかかったりとかもあるからやっぱり周りの事も考えないと、とは思う

    +206

    -0

  • 40. 匿名 2022/04/01(金) 08:28:20 

    一食2時間かかる人とご飯食べたくない
    なんかちょっと病気を疑う

    +220

    -6

  • 41. 匿名 2022/04/01(金) 08:28:55 

    >>1
    私ならイライラしそうだ
    どうしてボーッとする時間があるんだろう
    そこをなくしたらもう少し早く食べ終わると思うんだけど

    +241

    -6

  • 42. 匿名 2022/04/01(金) 08:29:04 

    早食いの黒柳徹子さんが だって長いこと噛んでたら口の中でう○こになっちゃいそうだから 急いで飲み込むの
    って言ってた。
    まあ 胃のためにはいんじゃない?

    +17

    -14

  • 43. 匿名 2022/04/01(金) 08:29:29 

    >>1
    >もちろん仕事や人との外食時など、急いで食べようとすることもできますが、無理しているのでとてもストレスになります

    特に治す気もないのに、何を聞きたいんだろう。

    +226

    -3

  • 44. 匿名 2022/04/01(金) 08:29:46 

    食べるのが遅いのはだめ?

    +4

    -11

  • 45. 匿名 2022/04/01(金) 08:29:47 

    >>22
    高確率で、丁寧な暮らし系の人。それかちょびちょび食べるのが可愛いと思ってる。スプーンに食材乗せても、その先の方をぺろっと食べるだけ。

    大口開けて食べるくらいが見てて気持ちいいのに。

    +15

    -38

  • 46. 匿名 2022/04/01(金) 08:30:08 

    >>1
    『急ぐ』ってことをしないでも、考え事やTVとか見ずに集中するだけでだいぶ改善されそう

    +56

    -0

  • 47. 匿名 2022/04/01(金) 08:30:28 

    自分が10分くらいで食べ終わっちゃうから外食だと一緒に食事するのは辛いな。1、2時間ってかなり遅い方だよね

    +93

    -2

  • 48. 匿名 2022/04/01(金) 08:30:31 

    うちの夫が結婚して2年くらいかな、食べるのに2時間かかってた。ちまちまちまちま食べて呑んでの繰り返し。子供が産まれてすぐに、いい加減にしてくれ❗️て食事を集中?して食べてもらうようにしたよ。子供が泣こうが何しようがずーっと、ちまちまちまちま食べてるんだから当時はイライラしたもんだよ。今は30分くらいかな。

    +119

    -3

  • 49. 匿名 2022/04/01(金) 08:30:46 

    イタリアとかフランスとか食事に時間かけるイメージ

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2022/04/01(金) 08:30:50 

    >>41
    食事に時間かかる意味が本当にわからない。早く終われば次のことできるし、なんならおやつ食べたいしコーヒー飲みたい

    +99

    -10

  • 51. 匿名 2022/04/01(金) 08:31:25 

    >>45
    大口開けて食べるくらいが見てて気持ちいいのに。

    これは大きな勘違い。人による。

    +62

    -4

  • 52. 匿名 2022/04/01(金) 08:32:10 

    私なんか一人だといつも早すぎるから、最近はスマホ見ながらいちいち箸置いて時間かけるようにしてる。

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2022/04/01(金) 08:32:18 

    >>42
    そんな発想なかったわw

    +25

    -1

  • 54. 匿名 2022/04/01(金) 08:32:44 

    一人の時ならいいと思うけど、誰かといるときに極端に遅いと困ると思う

    +79

    -0

  • 55. 匿名 2022/04/01(金) 08:33:01 

    主が子供産んだら食事に時間割いてる場合ではない。食べるの早い私でも食べる時間なかった。

    実際めちゃくちゃ遅かった友達は、子供産んでからめちゃくちゃ早くなったよ。

    +22

    -3

  • 56. 匿名 2022/04/01(金) 08:33:13 

    >>8
    がるちゃんやってる時間考えたら屁でもねえ

    +51

    -2

  • 57. 匿名 2022/04/01(金) 08:33:38 

    私も遅い方で、小さい時からよく怒られてたな
    遅い人は、咀嚼が多い、ずっと噛んでると味しなくなって美味しくないので飲み込めない、一口一口で休憩入れたりする
    このループのように思います
    私の場合、意識して早く食べるようにしないと、中々早くならなかったな

    +31

    -1

  • 58. 匿名 2022/04/01(金) 08:33:42 

    >>1
    うちの夫がそれに近くてたまに嫌になります。
    温かく作った料理もすっかり冷めるし麺類も伸びて膨らんでも気にせずゆっくり食べます。
    人と暮らすようになると摩擦が生まれるかもしれませんね。同じようにゆっくり食べる人か受け入れてくれる人と出会えるといいですね。
    私の食べる速度は普通〜少し速いぐらいと思ってるけど夫が速食べと文句を言うのも疲れます。
    主さんが一人で食事の時間を楽しむのは悪くないと思います。

    +96

    -0

  • 59. 匿名 2022/04/01(金) 08:33:56 

    主ほどではないけど遅かった
    改善しようと、噛んでる間に次の一口を用意してスプーンなり箸で持っておくようにはした
    あと後半食べ疲れて一休みしちゃうから、食事量を減らして疲れる前に切り上げるようにした

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2022/04/01(金) 08:34:12 

    ヨーロピアンスタイルだね
    良いと思うよ
    日本人はせっかちなだけだから

    +4

    -19

  • 61. 匿名 2022/04/01(金) 08:34:24 

    >>51
    ちょびちょびよりマシ。

    +12

    -25

  • 62. 匿名 2022/04/01(金) 08:34:29 

    >>1
    家で一人でラーメン食べる時もそんなに遅いの?
    冷めて伸びちゃわない?

    +74

    -1

  • 63. 匿名 2022/04/01(金) 08:34:36 

    >>26
    普通の人でも、口いっぱいに入れてる人はいないよ。何でそんな、自分以外は行儀悪いみたいな言い方なの?

    +68

    -3

  • 64. 匿名 2022/04/01(金) 08:34:49 

    一人で食べてるならいいと思うちなみに食べるの遅いってことはやっぱ痩せてる?

    +4

    -1

  • 65. 匿名 2022/04/01(金) 08:34:50 

    なんかこないだテレビでやってた痩せる食べ方みたいなのを主さんが体現しているわ
    痩せてるんじゃない?
    1食の満足感は高そうね

    +11

    -4

  • 66. 匿名 2022/04/01(金) 08:35:01 

    >>1
    日本食ではお茶碗は汁物飲むとき以外は置かないのがマナーらしいよ
    ずっとお茶碗持ってもぐもぐしてれば少し早くなるんじゃない?

    +32

    -2

  • 67. 匿名 2022/04/01(金) 08:35:10 

    フレンチのコースは2時間くらいかけて楽しむものだしいいんじゃね知らんけど。
    誰かに迷惑かけなきゃ別にどーでもいいよ。

    +5

    -8

  • 68. 匿名 2022/04/01(金) 08:35:31 

    >>1
    その一口と一口の間のぼーっとする時間って何考えてるの!?ごめん、私一緒にいたらイライラしてしまうかも!

    +171

    -3

  • 69. 匿名 2022/04/01(金) 08:35:52 

    >>61
    それは人による。本当に。大口開けて食べのは家なら全然いいと思う。大食いTVのギャル曽根みたいに仕事でやるのも全然いいと思う。

    +20

    -2

  • 70. 匿名 2022/04/01(金) 08:35:58 

    >>1 ぼーっとする事を無くすように心掛けてみては。

    +91

    -1

  • 71. 匿名 2022/04/01(金) 08:36:59 

    ご飯冷めきっておいしくなさそう

    +37

    -0

  • 72. 匿名 2022/04/01(金) 08:37:09 

    私も一食食べるのに一時間位かかるから気持ちわかる!仕事の休憩時間は限りがあるから量少なめにするとかで調整してる。一人なら気兼ねなくできるけど、人と外食は苦手。

    +7

    -1

  • 73. 匿名 2022/04/01(金) 08:37:27 

    >>15
    友達にこのタイプいた。しかも話す側のタイプだから、ずーーっとスプーンでつつきながら口に運ばない。その状態を5分以上とか。その間ずっとグラタンつついてんの。

    +222

    -1

  • 74. 匿名 2022/04/01(金) 08:37:36 

    そんなにダラダラしてたら
    冷めるしおいしくなくなるでしょ?
    2時間はさすがに無いわ。

    +38

    -1

  • 75. 匿名 2022/04/01(金) 08:37:52 

    >>37
    私も飲み込んだらすぐ次の一口食べたくなるからぼーっとする人が理解できない。
    腹八分まではこのペース邪魔されると腹立つ(来客とか、電話とか、ドレッシング取ってきてとか)

    +41

    -2

  • 76. 匿名 2022/04/01(金) 08:38:03 

    >>1うわぁ、絶対一緒にご飯食べたくない!イライラが顔に出るわ、間違いなく。

    +109

    -5

  • 77. 匿名 2022/04/01(金) 08:38:09 

    >>1
    時間が掛かる理由分かってるなら改善出来ると思うけど、それがストレスに思うなら人と暮らす以前に人と食事する機会減らすしかないね。周りもストレスだろうから。

    +80

    -2

  • 78. 匿名 2022/04/01(金) 08:38:20 

    >>60
    でもここ日本だよ

    +30

    -0

  • 79. 匿名 2022/04/01(金) 08:38:52 

    >>49
    でもそれはコースとかお酒のんでるような場合でしょ?イタリア人だってピザが覚めるほどのんびり食べてる訳じゃないと思うけど

    +37

    -0

  • 80. 匿名 2022/04/01(金) 08:39:16 

    >>1 食事の時間が好きなら食事に集中してみたら?ぼーっとせずに。

    +29

    -0

  • 81. 匿名 2022/04/01(金) 08:39:23 

    私はせっかちだから無理だわ。おいしくないの?って
    思っちゃう。一緒に食事しても楽しくない

    +38

    -4

  • 82. 匿名 2022/04/01(金) 08:39:36 

    合間のぼーっとする時間が気になる
    なんか理由あるのかな?胃が小さくて、一気に胃に入れると辛いから体の要求で無意識にぼーっとしてしまうみたいな

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2022/04/01(金) 08:39:46 

    >>1
    2時間もたったら美味しいものもまずくなってそう

    +81

    -0

  • 84. 匿名 2022/04/01(金) 08:40:11 

    なんでぼーっとするの
    ?病気?

    +65

    -4

  • 85. 匿名 2022/04/01(金) 08:40:41 

    自分で作って自分で片付けるならいいと思う。

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2022/04/01(金) 08:41:22 

    私も若い頃食も細くて食べるの遅かったよ。今も早くはないけどだいぶ早くなった。そして太った。
    外食とかすると少な目のメニューをたのんでいた

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/04/01(金) 08:42:13 

    >>1
    私は食器はすぐに洗いたい派なので家族に1人だけ遅いのはイライラするかな。主様が自分の食器を片付けるまでをきちんとしてくれるなら良いと思う。

    +60

    -0

  • 88. 匿名 2022/04/01(金) 08:42:44 

    主さんって多分あんまり食事が好きじゃないんだと思うよ。2時間もかかるって多分その一回食事に飽きてるんだよ。好きな食べ物とか全然なさそう。死なない程度に食べる量減らしたらいいんじゃないかな?

    +84

    -2

  • 89. 匿名 2022/04/01(金) 08:42:54 

    >>20
    間違えて-しちゃいました、ごめんね。
    すごく+したい、本当子どもできたら早食いになるよね…。

    +32

    -3

  • 90. 匿名 2022/04/01(金) 08:43:07 

    コース料理は行かないの?行くならどうしてる?
    コースだと一品ごとにある程度の間隔で運ばれて来て、最後のコーヒーまで含めて2時間とかじゃん。
    コースでも一品にかなり時間かかるとしたら、トータルで間に合わない気がするんだけど

    +25

    -1

  • 91. 匿名 2022/04/01(金) 08:43:39 

    だらだら食いは虫歯のリスクも多くなるよ。
    そもそもそんなだらだら食べてておいしいの??
    人が作ってくれたのをご馳走されたときとかだったら
    失礼だよね。

    +43

    -3

  • 92. 匿名 2022/04/01(金) 08:43:55 

    >>73
    わかる、あまりにも進まないと
    「とりあえず(しゃべってないで)食べたら?」って思う

    +139

    -1

  • 93. 匿名 2022/04/01(金) 08:44:03 

    私も主まではいかないけど
    かなりのマイペースと、喉が細い?ので
    食べるのかなり遅かった。

    初めて男先輩と吉野家行った時、
    完食の速さにびっくりした。
    そこで初めて早く食べなきゃって焦ったw

    それから社会に出て
    朝昼の食べるスピードは人並みになった。

    ゆっくり食べるのはいいことだけど
    さすがに限度があるよね。
    一人なら何時間でも好きなペースでいいと思うけど。

    +51

    -0

  • 94. 匿名 2022/04/01(金) 08:44:13 

    最近気づいたけど、自分は食事にも時間がかかるけど(たぶん咀嚼回数多い, 咀嚼効率悪い歯並びも悪いから)、普段 食事以外の動作も遅いわ。
    何て言うか不器用。全体的にのんびりしてる。
    都会に馴染めないタイプ??

    +8

    -14

  • 95. 匿名 2022/04/01(金) 08:44:24 

    >>84
    病気でしょうね。食事云々よりも周りとペースを合わせられないところとかが病気っぽい。

    +63

    -9

  • 96. 匿名 2022/04/01(金) 08:44:56 

    >>90
    確かに疑問。
    毎皿残してるとか?

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2022/04/01(金) 08:45:43 

    旦那がさすがに2時間もかからないけどゆっくりテレビ見ながら
    ポツポツ食べるからせっかく熱々で出したのに
    冷めたのつついてたりすると腹立つけど諦めたわ。
    でもおいしいうちに、さくさくたべて
    さっさと洗いたい。
    自分で洗ってくれんならいいんだけどさ。

    +26

    -1

  • 98. 匿名 2022/04/01(金) 08:46:25 

    ずれるけど、食事遅いと機内のエコノミー食を食べるのがめちゃしんどいんだよね
    自分的には最速で食べないと、すぐ回収に来てしまう感じ
    因みに入院して病院食食べるのも、意識して早目に食べるようにしてたな

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2022/04/01(金) 08:46:33 

    >>1
    他人といる時は気をつかって頑張ってるみたいだから好きにしたらいいのでは
    集団生活で支障なかったタイプなら深刻に無理という事もないんだろうし
    人と暮らすようになったら、というか働いてたら夜2時間食事は1人でもきついようなw
    まあ受け入れてもらえない&主も変わりたくないと歩み寄れないなら別れたら済むこと

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2022/04/01(金) 08:46:36 

    >>94
    都会とか関係ないと思う。

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2022/04/01(金) 08:46:47 

    >>90
    コースの一品一品のちまっとした料理にいちいち時間かけられたら私なら二度と一緒に食事したくないなと思ってしまった。

    +35

    -2

  • 102. 匿名 2022/04/01(金) 08:46:47 

    相手のペースに合わせるのは早食いの人も
    普通の人も同じだから…

    一人のときに思う存分ゆっくり 食べるべき

    +41

    -0

  • 103. 匿名 2022/04/01(金) 08:48:37 

    わざとゆっくりは良いけど、マジで遅い奴は仕事も出来ない。
    見極めるポイントの一つ。

    +48

    -4

  • 104. 匿名 2022/04/01(金) 08:48:38 

    >>1 仕事に支障が出てないなら良いんじゃない?
    誰かと食事をする時にそれだけ食事に掛かる分、相手の時間を奪ってしまってる事は気付いていてほしいな。だから強要しないで自由にさせてくれるなら良い。というか極力人と食事しなければいい。変える気なさそうだから。

    +87

    -2

  • 105. 匿名 2022/04/01(金) 08:49:01 

    >>1
    3食で6時間かかるってこと?
    1日の半分が食事で終わるわ。

    +100

    -0

  • 106. 匿名 2022/04/01(金) 08:49:31 

    誰かと食べるときは量を少なくして頑張るしかない
    ダラダラ食べは嫌がられると思う、もちろん極端に早いのも同じ

    +26

    -0

  • 107. 匿名 2022/04/01(金) 08:49:43 

    >>93
    うちの子も喉が細いよ。
    ゆっくり食べるけど
    さすがに楽しんでるってわけじゃない。
    外ではみんなに合わせてるよ。

    +8

    -1

  • 108. 匿名 2022/04/01(金) 08:49:54 

    今少しずつ口に運んでよく噛むダイエットしてるけど
    相手待たすの嫌だから量減らすとか口に運びやすいものを選ぶとかそこそこ気は配ってる
    好きに食べたい時は一人で食べるよ

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2022/04/01(金) 08:50:32 

    ゆっくり噛むことは体にいいから、ぼーっとするのだけ気をつけたらいいんじゃないかな

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2022/04/01(金) 08:51:19 

    >>1
    他人だからどうでもいいけど、生涯に換算するとすごい時間を無駄にしてると思う。

    +21

    -4

  • 111. 匿名 2022/04/01(金) 08:51:23 

    私も遅かったけど、今の会社に入った時、お昼は皆で食べるという闇仕様(のちに廃止された)だったから、皆に遅れをとるまいと頑張ったら人並みになった。
    追い込まれたら早くなるよw

    +24

    -0

  • 112. 匿名 2022/04/01(金) 08:51:37 

    >>105
    食べ終わって片付けて休憩してたらすぐ次の食事の支度じゃんね笑
    お腹空かないかも笑

    +64

    -0

  • 113. 匿名 2022/04/01(金) 08:52:38 

    ちょっと頭の出来を疑うような食べ方だわ。
    ぼーっとしてる時間があるなんて見てて分かったら
    こわいわ

    +48

    -1

  • 114. 匿名 2022/04/01(金) 08:53:31 

    >>1
    貴族なら問題ないと思う
    それ以外の人は苦痛だよ

    +34

    -1

  • 115. 匿名 2022/04/01(金) 08:54:27 

    >>93
    私も喉が細いから一回で多く食べられないから、食べるの遅いよ。薬の錠剤も大きいと飲み込みにくくて大変。人とご飯行くときは気をつけるけど、相手より早く食べ終わったことない

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2022/04/01(金) 08:54:59 

    うちの父親自衛官だったからか食事は食事に集中するって躾だったけど(テレビ見ながらとかじゃなくて食事を取ってからテレビは見る、みたいな)
    これ意外と人生において役に立ってるわ

    +32

    -0

  • 117. 匿名 2022/04/01(金) 08:55:23 

    >>1
    大皿料理の時とか、みんなが早くてなくなっちゃわない??
    私食べるの早いから遅い人いたらめっちゃ気を使うかも💦
    私が食事出す側だったらまずくて箸が進まないのかなぁと気にしてしまいそう…

    +53

    -2

  • 118. 匿名 2022/04/01(金) 08:55:58 

    うちの義母も遅いよ
    納豆とかも100回ぐらいかき混ぜてる
    食べてる途中で即席のお味噌汁作ったりしてる
    やっぱり食べることが大好きって言ってるよ
    っていうか何事も丁寧で時間がかかる。

    +14

    -4

  • 119. 匿名 2022/04/01(金) 08:56:05 

    誰かと食べる時は量を減らして後で間食すればいいんじゃない。夕食はお酒もあったりで皆ゆっくり食べるけど、昼食はその後の予定もあるから早く食べたいよね。

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2022/04/01(金) 08:56:46 

    私、吉野家行ったら4、5分で食べ終わる

    +11

    -3

  • 121. 匿名 2022/04/01(金) 08:56:46 

    料理決めるの遅すぎる人も嫌だわ
    バイトの先輩におすすめのお店に誘われて行ったら、その先輩めっちゃ料理決めるの遅いの(15〜20分くらいかな?)
    何回も行ったことある店であれだけ遅いなら、初めて行く店はもっとかかりそうだわ

    +23

    -1

  • 122. 匿名 2022/04/01(金) 08:56:51 

    遅いのにも限度あるわ。2時間はさすがに
    なしでしょ。2時間もダラダラダラダラしてる人を
    受け入れてくれる人、いるかなー??

    +47

    -1

  • 123. 匿名 2022/04/01(金) 08:56:54 

    >>1 別にせっかちになれとか急いで食べろって思わないけど、他人と食事する際はぼーっとせずに居ればいいのでは。あと咀嚼時間も長いと自覚してるなら量を減らす。好きな物を好きなだけ食べたいのに周りに合わせるのがストレスと感じるなら、ひとりで食事するしかないと思う。2時間掛かる人が他人と食事するならストレスしかないよね、互いに。仕事の休憩時間は守るものだからストレスなんて言ってられないよ。

    +27

    -2

  • 124. 匿名 2022/04/01(金) 08:57:04 

    2時間もかけて食べてたら、食べてる間にお腹すきそう。

    +22

    -0

  • 125. 匿名 2022/04/01(金) 08:57:24 

    >>10
    そのくらいなら許容範囲だよ

    +88

    -2

  • 126. 匿名 2022/04/01(金) 08:57:30 

    >>114
    貴族w

    +10

    -1

  • 127. 匿名 2022/04/01(金) 08:57:47 

    >>1
    牛みたいだね

    +26

    -2

  • 128. 匿名 2022/04/01(金) 08:58:02 

    ラーメン一杯に
    どれだけ時間かかるのか
    知りたいです

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2022/04/01(金) 08:58:02 

    >>124
    自分が食事中だって事を忘れてそう笑

    +8

    -0

  • 130. 匿名 2022/04/01(金) 08:58:04 

    >>1
    食べる速さは自由でいいと思うけど、
    友達にいたら嫌だな。

    +22

    -1

  • 131. 匿名 2022/04/01(金) 08:58:51 

    そんなだらだら食べたくないなら食うな!とか
    言われそう。

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2022/04/01(金) 08:59:05 

    >>122
    入れ歯のおじいちゃんとかなら受け入れてくれそう。相手も長時間もしゃもしゃ噛んでるだろうし、途中ぼーっとするだろうし。

    +16

    -2

  • 133. 匿名 2022/04/01(金) 08:59:40 

    ボーっとしてるとか怖すぎ。
    病院すすめるレベル

    +51

    -3

  • 134. 匿名 2022/04/01(金) 08:59:44 

    外食時や人と食べる時にストレスを感じているから
    直した方が主自身が楽になれると思うけどね
    相手に待っててもらうことは出来ないんだから

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2022/04/01(金) 08:59:50 

    焼肉とか食べ放題で1時間半以上かかるのはわかるけど、普通の定食とかだと遅いとは思う

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2022/04/01(金) 08:59:52 

    フルコースディナーみたいな時間だね
    主さんも会食のときは頑張っているだろうけど、相手のペースに合わせるのがマナーだから周囲の人も相当気を使っていると思う

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2022/04/01(金) 09:00:13 

    >>132
    ピンポイントすぎw

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2022/04/01(金) 09:00:17 

    >>132
    それって
    食べながら
    ご飯まだかなーっていう感じのおじいちゃんかなw

    +14

    -1

  • 139. 匿名 2022/04/01(金) 09:00:23 

    >>3
    私も遅い方だから分かるーと思ってトピ開いたら2時間は流石に遅すぎてびっくりした
    せいぜい掛かる時でも1時間弱とかそんなんだと

    +139

    -1

  • 140. 匿名 2022/04/01(金) 09:00:28 

    >>1
    2時間!!!???
    それは流石にない。
    私はトピ主と一緒に食事出来ないわー

    +57

    -1

  • 141. 匿名 2022/04/01(金) 09:00:49 

    そもそもおいしい?そんなだらだら食いしてて。

    +11

    -2

  • 142. 匿名 2022/04/01(金) 09:01:04 

    >>1
    原因が分かってる上で、その感じがダメなのかと聞いてたり、合わせる事をストレスに既に感じていたり、今後人と暮らす場合でも自分が困りそうって思ってたり。変わる気も変える気もなさそう。全部自分本位だから他人と食事したり暮らしたりと共有する事が向いてないんだと思う。

    +89

    -1

  • 143. 匿名 2022/04/01(金) 09:01:06 

    >>81
    わかる!美味しくないの?って思う!笑

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2022/04/01(金) 09:01:45 

    逆に早食いだから人に合わせてゆっくり食べるのが大変

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2022/04/01(金) 09:01:52 

    まわりも気付いてて気を遣ってると思うわ。
    みんなストレス

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2022/04/01(金) 09:02:36 

    >>1
    食べるの好きなら2時間も掛からないと思うけど
    「もぐもぐしてる」って言うのを可愛いとでも思ってそう

    +74

    -7

  • 147. 匿名 2022/04/01(金) 09:02:59 

    >>1
    私も遅いですよ、1時間位かかります。
    人と一緒の時は、遅いと迷惑をかけてしまう事があるので、その人のペースに合わせます。
    主さんがおっしゃる通り、ストレスになっていますが、仕方ないことです。

    +13

    -4

  • 148. 匿名 2022/04/01(金) 09:03:42 

    >>142
    たしかに。すでに合わせるのがストレスなら
    誰かと住むのは無理そう。たぶん食事以外でも
    色々ズレてる人だと思うわ

    +49

    -1

  • 149. 匿名 2022/04/01(金) 09:04:18 

    >>1
    子供の頃、話でばかりで食べるの遅いとお父さんやお母さんに注意されていたから治った

    今は早い方

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2022/04/01(金) 09:04:18 

    ~はだめ?って聞く人がそもそも苦手。

    +18

    -1

  • 151. 匿名 2022/04/01(金) 09:04:36 

    ゆっくり食べる人と声が小さい人は一見おっとり見えるが意外と頑固なマイペース

    +76

    -3

  • 152. 匿名 2022/04/01(金) 09:04:47 

    >>37
    分かる。早く飲み込みたくてあまり噛まぬ

    +10

    -2

  • 153. 匿名 2022/04/01(金) 09:05:02 

    休日だと2時間って。
    まさか、3食食べて6時間とかじゃないよね。

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2022/04/01(金) 09:05:09 

    >>1 何をしてたらそんな時間掛かるんだろう笑
    ぼーっとって具体的に何?テレビ見たらスマホ見たり考え事したり?
    咀嚼時間が長い事は、仕事や外食時には量減らせば合わせられると思うし、そういう特徴がある事を自覚してるならストレスに感じてようが仕方ないと思う。

    +38

    -1

  • 155. 匿名 2022/04/01(金) 09:06:02 

    アップテンポの曲流しながら食べるとかw

    +17

    -1

  • 156. 匿名 2022/04/01(金) 09:06:19 

    1時間も酷いと思うし、ボーッとして2時間かかるってあり得ないよ、ドライブしてたらかなり遠くまで行ける時間をかけてるなんておかしい。

    休日、3食に2時間掛けたら一日終わるレベル…

    +24

    -1

  • 157. 匿名 2022/04/01(金) 09:07:02 

    主くらいめちゃくちゃ食べるの遅い友達いたけど食事に限らず全ての行動がゆっくりでマイペースだったわ。悪い子じゃなかったけど、とろすぎて一緒にいるのがストレスな時もあった

    +37

    -3

  • 158. 匿名 2022/04/01(金) 09:07:57 

    >>151
    プラス100くらい押したい笑笑

    +24

    -2

  • 159. 匿名 2022/04/01(金) 09:07:59 

    うん、2時間はさすがにだめ。
    自分が原因だけど人に合わせるとストレス。
    直す気ある?

    +39

    -2

  • 160. 匿名 2022/04/01(金) 09:08:41 

    >>15
    確かに!
    私遅いのよねぇーって言う友達いたけど見てたらさ、ずっと箸で料理を突いてたり、スープとかずっと無意味に混ぜ混ぜしたり。食べるのもごく少量をずっと噛んでたりキョロキョロしたり集中してない感じだった。それで結局残す。

    +155

    -1

  • 161. 匿名 2022/04/01(金) 09:09:00 

    >>148
    そういう風に相手に捉えられても仕方ないよね。変える気ないのに自分目線の事で心配してるんだもんね。
    同じようなのんびりした人とかお互いに気にしない人なら良いかもだけど。

    +29

    -2

  • 162. 匿名 2022/04/01(金) 09:09:14 

    マイナスがきれいに1個ずつあるんだけど
    主?w

    +29

    -3

  • 163. 匿名 2022/04/01(金) 09:09:24 

    >>43
    「ダメじゃないよー主は悪くないよー」
    って聞きたいんだと思う

    +115

    -1

  • 164. 匿名 2022/04/01(金) 09:09:27 

    >>15
    食べないでつついてるってちょっと下品で嫌だな…

    +173

    -1

  • 165. 匿名 2022/04/01(金) 09:10:19 

    親に怒られた事はなかったの?

    +18

    -0

  • 166. 匿名 2022/04/01(金) 09:10:23 

    >>160
    一緒に行ってそんな食べ方だったら
    こっちも食欲なくなりそうだわ。

    +101

    -1

  • 167. 匿名 2022/04/01(金) 09:11:02 

    >>105
    食事の支度と片付けで約1時間かかったらフルタイムで働くのは難しそうだな
    1日2食ならなんとかなりそうか?
    他人がイライラとかより不便だなって本人は感じないのかな

    +25

    -1

  • 168. 匿名 2022/04/01(金) 09:11:06 

    >>161
    のんびりした人って結構頑固なこと多い
    相手に合わせない

    +54

    -3

  • 169. 匿名 2022/04/01(金) 09:12:12 

    ここでダメじゃないよ!ゆっくりで良いよ!ってほんの数人に言ってもらったところで何の解決にもならないと思うけど

    +21

    -1

  • 170. 匿名 2022/04/01(金) 09:12:15 

    >>1
    子供の頃どうしてたの?

    +23

    -1

  • 171. 匿名 2022/04/01(金) 09:12:48 

    ぼうっとする時間ってなんだろう
    スマホ見てるのは行儀わるいけど
    まあまあないこともない。
    味の向こう側探してるなら
    やめたほうがいいし

    +25

    -0

  • 172. 匿名 2022/04/01(金) 09:13:37 

    友達にもいる。何を食べるか、から
    決めるの遅くて食べるのも遅い。
    冷めちゃってもダラダラ食べてる。
    で、決めるのも食べるのも遅いって分かってるけど
    直す気ないの。ごめんね遅くて〜。
    イライラするでしょぉ?って
    聞かれるw

    +24

    -1

  • 173. 匿名 2022/04/01(金) 09:14:04 

    >>151
    トピ主も遅い原因は分かってるけど合わせるとストレス、このままで良いかなとも思ってて人と暮らしたら自分が困りそうって、わがままな事しか言ってないもんね

    +47

    -2

  • 174. 匿名 2022/04/01(金) 09:14:26 

    遅い人の食べ方って美味しそうに見えないよね

    +27

    -2

  • 175. 匿名 2022/04/01(金) 09:14:44 

    人と食べる時や時間のない時に急ぐ事ができるならそれで良いのでは?忙しくなって睡眠や家事ややりたい事を優先させたくなれば自然に早くなるかも。胃腸に何か問題があるなら治療や食べる内容、食べ方を考えたほうがいいので診てもらってくださいね。

    +6

    -0

  • 176. 匿名 2022/04/01(金) 09:15:26 

    だめじゃない

    +1

    -6

  • 177. 匿名 2022/04/01(金) 09:15:31 

    別に1人ならいいんじゃない。

    鶴太郎も2時間かけて食べるらしいから、探せば同じ人いるかもね。

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2022/04/01(金) 09:15:38 

    >>168
    だからお互い合わせなくても気にならない自分本位タイプなら良いのかなって

    +17

    -1

  • 179. 匿名 2022/04/01(金) 09:16:21 

    >>3
    休日、3食食べたら食事に6時間遣うって事だもんね
    時間の無駄だわ

    +130

    -0

  • 180. 匿名 2022/04/01(金) 09:16:35 

    私は肯定するぜ。ぼうっとしながら食べるのが、あなたのおいしい食べ方なんでしょう?

    気遣いの問題。
    相手がだるそうにしてたら解散促すとか。察知すればいいよ。

    +5

    -9

  • 181. 匿名 2022/04/01(金) 09:17:26 

    >>173
    他人と暮らすのは無理に近い状態だよね
    まして子供育てらんないと思う

    +30

    -1

  • 182. 匿名 2022/04/01(金) 09:18:12 

    遅いって言っても限度がある。
    2時間とか...ちょっと普通じゃ考えられないよ。
    食べながら、だらだらしてるだけでは?

    +24

    -0

  • 183. 匿名 2022/04/01(金) 09:18:20 

    どんな仕事してるの?学生さんかな
    普通は食事にそんなに時間使えるほど暇じゃないんだよ

    +31

    -0

  • 184. 匿名 2022/04/01(金) 09:19:11 

    >>1
    うちの子供もめっちゃ遅い
    見てたら咀嚼して止まってを繰り返してる
    今はタイマー掛けて食べさせてる
    人並みになってきたよ
    主もテレビやスマホ見てたら止めて、咀嚼に集中する練習してみたら?

    +27

    -0

  • 185. 匿名 2022/04/01(金) 09:21:26 

    健康にはいいんだけど、人といる時は少し調整しないとね

    ちなみに私は早食いですぐお腹こわす
    がっついてしまう

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2022/04/01(金) 09:22:00 

    幼児の子どもに合わせて食べてたら私も食べるの遅くなってしまった。
    もともと食べるの早い方ではなかったけど、少量をよく噛む癖がついてしまって私も下手したら2時間かかる。

    +0

    -4

  • 187. 匿名 2022/04/01(金) 09:22:53 

    食事にだけ時間かかるような感じじゃなさそう。
    すべてにおいてダラダラしてそう。

    +23

    -1

  • 188. 匿名 2022/04/01(金) 09:23:19 

    食べ物口に入れた時限定でぼーっとしてしまうのか、普段からぼーっとして何するにもどんくさいのかどちらなんだろう。
    もし食べた時限定なら、インシュリンの分泌に何か問題がないか一度調べてみたらいいんじゃないかな。

    +18

    -0

  • 189. 匿名 2022/04/01(金) 09:23:37 

    >>186
    歯の弱い幼児だとそんなダラダラ食べてたら虫歯になるよ

    +10

    -0

  • 190. 匿名 2022/04/01(金) 09:23:54 

    うちの妹もダラダラ食い派
    少ない量を時間をかけるんじゃなくて
    一人半ぐらいの量をかなりの時間かけて食べる

    あまりにも時間かかりすぎて血糖値が長い時間が常に続いて糖尿病疑いかかったことがある
    今は野菜から食べるとかして血糖値が高い状態が長く続かないように食べてる

    +12

    -0

  • 191. 匿名 2022/04/01(金) 09:24:11 

    食べるのに2時間でしょ?
    自炊してたら作るのにもそれなりの時間かかる
    買いに行くにしても出前取るにしても時間はかかる
    1日の食事にかける時間がすごいね

    +17

    -0

  • 192. 匿名 2022/04/01(金) 09:24:34 

    脳に問題あるとかじゃないよね?

    +5

    -2

  • 193. 匿名 2022/04/01(金) 09:25:47 

    すっごい時間の無駄だねと思ってしまったw
    私なら食事にそんな時間かけるなんて
    もったいないわ。さっさと食って風呂入って寝たいわ

    +17

    -1

  • 194. 匿名 2022/04/01(金) 09:26:52 

    >>18
    私が物凄く早食いで親友が物凄くゆっくり食べる子で若い頃はもう割り切ってたよ(;゚∀゚)
    お互いチョコパフェを頼んで、友達がチョコパフェに乗ってたミントを取ってる間に自分が完食したっていう位差があったw

    +43

    -0

  • 195. 匿名 2022/04/01(金) 09:26:58 

    コンビニのおにぎりとか1個完食するのに何分くらいかかるんだろう?
    私は瞬殺だけど

    +12

    -1

  • 196. 匿名 2022/04/01(金) 09:27:52 

    小学生の時は昼休みもずっと食べてたけど大人になるにつれて人並みに食べられるようになった

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/04/01(金) 09:28:42 

    食事2時間を受け入れてくれる人が見つかりますように、としか

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2022/04/01(金) 09:29:53 

    よく噛むのはいい事だよね。
    ただ人に言う時にもぐもぐしてるから食べるの遅くてって言うのは辞めた方がいいと思う。笑
    咀嚼時間が長いんですって言ったほうがいいよ。
    嫌ならランチ誘われなくなる。

    +24

    -0

  • 199. 匿名 2022/04/01(金) 09:29:53 

    デブなのに弁当食べるの遅い女いるけど、家でもあんな遅いんじゃデブになれないから、家ではドカ食い出来るんだと思ってる。

    +12

    -2

  • 200. 匿名 2022/04/01(金) 09:30:45 

    >>1
    一人だったら全然いいんじゃない?
    人と暮らすようになってそれを相手がストレスに思うようならそこそこお互いにストレスを感じないように上手く調節してやっていけば良いかと
    てかそれしかない

    +14

    -0

  • 201. 匿名 2022/04/01(金) 09:31:50 

    >>198
    よく噛んでたら、痩せるよね

    食べるの遅いけどデブって
    体内どうなってるんだろう?

    +5

    -7

  • 202. 匿名 2022/04/01(金) 09:32:16 

    食べるのが遅い友達と11時半にランチ(フレンチ)に行って、15時近くまでかかった事あるわ
    最後にはお店の人にやんわりと促されて恥ずかしかった…

    私が友達の食べる速度に合わせていたら、急がなくて良い事に安心したのか、更にペースダウンして驚いた

    +47

    -0

  • 203. 匿名 2022/04/01(金) 09:32:32 

    1食2時間…食事の準備も含めたらもっとかかってるよね…
    せっかくの休日の時間がもったいないと思ったけど何に時間を割くかは人それぞれだからいいのか。
    私は寝るのが好きだけどそれも人によってもったいないと思われるだろうしね。

    +21

    -0

  • 204. 匿名 2022/04/01(金) 09:34:12 

    そもそも何歳?
    もぐもぐ、ってw

    +46

    -1

  • 205. 匿名 2022/04/01(金) 09:34:15 

    >>181
    食べるのが遅い男性と結婚するしかない
    それなら2時間かけても誰も文句は言わない

    +18

    -1

  • 206. 匿名 2022/04/01(金) 09:34:27 

    私は逆に早食いがなかなか直らない。
    昔働いてた職場がめちゃくちゃ忙しい職場で昼休憩もほとんど取れない所で、そこのせいで早食いが習慣づいてしまった。
    今はゆっくり食べれる時間があるのに未だに早食いしてしまう。
    私はなるべく意識して食べるようにして、少しずつ改善していってるよ。

    +15

    -0

  • 207. 匿名 2022/04/01(金) 09:36:32 

    発達障害で支援級行ってる娘がそう。気が散っちゃいけないから、食事中テレビなんてもってのほか、動くものが視界に入らないかとか、家族の会話まで気を遣う。そうしないと2時間とか平気で食べてる。仕方ないんだって分かっていても、ボーッとしてるの見るとイライラする。

    +53

    -1

  • 208. 匿名 2022/04/01(金) 09:38:23 

    食べるのは遅くても少食ではないんだよね?
    だから回転寿司でも焼肉でも人並みの量は食べるけど、食べ終わるまで時間がかかるという
    一人なら好きに食べればいいけど、会食では少なめに頼むとか多少の工夫はしたほうがいいかもね

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2022/04/01(金) 09:38:39 

    >>186
    親が遅い方に合わせちゃだめだよ
    子が親に合わせるような時間のペースで食べられるようにならないと。健診とかで注意されるよ

    +16

    -0

  • 210. 匿名 2022/04/01(金) 09:41:56 

    >>1
    人と一緒なら相手が困るだろうね。
    一人の時ならいいとは思うけど、でもそのペースが当たり前になってるから仕事や人との食事の時にストレスに感じるんだよ。
    じゃこれからストレスにもならず迷惑もかけないで済むには、一人の時の食事ペースを自分で変えていかないと主の悩みは何も変わらないと思うよ。

    +26

    -0

  • 211. 匿名 2022/04/01(金) 09:42:29 

    >>160
    結局残す!分かりますw

    見てて、全然美味しそうに見えないんだよね。

    +74

    -1

  • 212. 匿名 2022/04/01(金) 09:42:54 

    >>207
    ボランティアで小学校の支援級入ることがあるけど、多くのコがそんな感じよね。

    +15

    -1

  • 213. 匿名 2022/04/01(金) 09:43:10 

    給食はどうしていたんだろう、だいたい周りの人と同じに食べ終わるように習った。極端な早食いも遅食いも気をつけるように。

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2022/04/01(金) 09:43:32 

    >>164
    本当にずーっとつついてるよ。
    いつ口に運ぶの?ってそっちばかり気になってくるw

    +43

    -0

  • 215. 匿名 2022/04/01(金) 09:43:56 

    2時間もかけて何を食べてるのか気になる。
    お肉とかお米はかたくなるし麺は伸びるしスープとかも完全に冷めるよねぇ。

    +19

    -0

  • 216. 匿名 2022/04/01(金) 09:44:33 

    >>1
    仕事中でどうしても人と食べなきゃいけない時だけ合わせて、1人のご飯の時間できるだけ作るとか!

    会社ですごく食べるの遅い人が昔いて、しかも先輩だからその人のこと待たなきゃいけなくてメチャクチャいつもイライラしてた、どんだけのろいんだよ早く食えよって。
    でも、その人にはその人のペースがあるから、別々に食べる状況にできるならそれが1番なんだけどね。みんなで食べなきゃいけない雰囲気の時とかね。。それってどっちにとってもめんどいよね。

    あと最初の人が言ってるように受け入れてくれる人と過ごす。

    +26

    -0

  • 217. 匿名 2022/04/01(金) 09:44:38 

    2時間もぼんやりもぐもぐ食べてる人いたら大丈夫か?って思うわ

    +35

    -0

  • 218. 匿名 2022/04/01(金) 09:45:46 

    >>151
    ほんと、そう。
    他人に合わせて、他人の事を考えて行動できない自分勝手な人だよ。

    +24

    -1

  • 219. 匿名 2022/04/01(金) 09:48:22 

    頭大丈夫?

    +13

    -2

  • 220. 匿名 2022/04/01(金) 09:48:34 

    >>181
    自分がぼーっとしながらストレスなく2時間かけて食事してる間に家事育児してくれる旦那さんなら良いかもね笑

    +15

    -0

  • 221. 匿名 2022/04/01(金) 09:49:28 

    昼休憩で外に食べに行くとかランチとかを一緒にするのは無理かも。
    夜に居酒屋とかでしゃべりながらダラダラしてるなら気にならないし、自分だけ食べた量が少ないから支払いで文句を言ってこなければ問題はないかな。

    +11

    -0

  • 222. 匿名 2022/04/01(金) 09:51:17 

    会話をしながら食べるのが苦手で、友達とランチに行くと、食べるのにかなり時間がかかる。
    1人で食べると早い。

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2022/04/01(金) 09:54:35 

    さすがに時間かかりすぎ。
    でも自分で原因がわかってるならそこを改善していけばいいのでは。

    +10

    -0

  • 224. 匿名 2022/04/01(金) 09:54:37 

    私喉が小さくて飲み込めないんだよねーとぶりっ子してた女性はマジで怠かった。

    +20

    -1

  • 225. 匿名 2022/04/01(金) 09:54:38 

    子どもが出来たらそんなゆっくりご飯を食べてる時間も無いし、子どももそれに似たら大変だと思うよ。
    給食の時間なんて1時間も無いし、おなかが空いても家に帰るまで食べられない。校外学習とかで外で食べる時は予定がつまってるから大変だと思うけど。

    +5

    -0

  • 226. 匿名 2022/04/01(金) 09:57:13 

    限度ってしってますか

    +29

    -0

  • 227. 匿名 2022/04/01(金) 09:58:08 

    食事の後に映画の予定入れてたからちょっと焦ってしまって早くーと急かしたら頑張った友達が過呼吸レベルでむせてしまって大惨事になるところだった…。
    めちゃくちゃ怖かったし本当に早く食べられない人っているんだなと分かって人を焦らせるのはやめようと誓った。

    +11

    -0

  • 228. 匿名 2022/04/01(金) 09:59:09 

    >>155Get Wildとか笑?

    +5

    -0

  • 229. 匿名 2022/04/01(金) 09:59:10 

    理解ある人と結婚できたとして
    子供ができたとして、
    食事に2時間かかってたら他の家事とか回らなくなるよ。
    やることたまってるのに改善しないで
    ダラダラ食いしてたらそれこそ病気?
    発達とか疑われる

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2022/04/01(金) 10:00:06 

    子どもでも小学校に入る前に少しずつ改善しておかないと本人が大変だよね。
    特に給食の前が体育とか教室以外での授業だと余計にバタバタして時間無いし。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2022/04/01(金) 10:01:53 

    >>15
    私の友達もそうだった。ずっと喋りながらスプーンでかき回してて口に運ばない。食事スピードが合わなすぎて付き合うのやめた。性格は嫌いじゃないけど無理。

    +109

    -0

  • 232. 匿名 2022/04/01(金) 10:06:07 

    今でどうしてたのか不思議。
    給食だって1時間もないし、仕事の昼休憩も1時間も食事にかけられないし、どうしても忙しくて急いで食べなきゃいけない時とかって途中で諦めてたの。

    +14

    -0

  • 233. 匿名 2022/04/01(金) 10:13:24 

    >>1
    子供の頃注意されなかったの?
    学校では確実にされたと思うけど、家庭では何も言われなかったの?
    日々の通常の食事に1〜2時間以上かけるなんて、はっきり言って品の良い事ではないよ
    常識的に考えて早めに矯正すべき悪癖だと思うけど、そもそもそれが悪い事だという意識もないのかな

    +62

    -1

  • 234. 匿名 2022/04/01(金) 10:16:50 

    職場で周りは弁当10分くらいで食べ終わってて、自分は20分くらいでいつも最後
    自分が遅いのか?逆に周りは早すぎる気がする(全員女性です)

    +9

    -1

  • 235. 匿名 2022/04/01(金) 10:18:06 

    食べるの遅い側だけどお互い様というか食べるの早い人とご飯行くと急がなきゃってつらいからあんまりいかないし頼むもの減らしてお茶とかにする
    待たせるのは申し訳ないのはわかっててお土産持って行って開けてもらったりして時間稼ぐ
    早くしろってのは物理的に無理
    歯医者には噛み合わせ悪いから噛むのに時間かかるねといわれてるしむりしない

    +4

    -12

  • 236. 匿名 2022/04/01(金) 10:19:03 

    >>2
    うちの夫、結婚前に親に何度かお見合い強制されたらしいんだけど、その中で食べるのが異常に遅い女性がいて合わないとお断りしたことあるって言ってた。
    確かに食事の時間って日常生活で毎日の事で重要だし、ペースが合う人と結婚した方がいいと思う。

    +31

    -0

  • 237. 匿名 2022/04/01(金) 10:22:05 

    >>235
    噛み合わせが悪いって原因わかってるなら直せばいいのに。

    +10

    -2

  • 238. 匿名 2022/04/01(金) 10:23:42 

    >>207
    小児科で働いてたけど、発達障害がある子はそういう子多い。
    あと認知症の患者も食事に集中しないからカーテン締め切ったりテレビ消したり周りからの情報シャットダウンさせてた。
    仕方ないとはいえいつまでも食事介助するわけにいかないしこっちが焦ってしまう。

    +19

    -0

  • 239. 匿名 2022/04/01(金) 10:24:27 

    要は食事に対する集中力がないんだよね
    単に咀嚼が多いとか胃が弱いとかじゃなくて、すぐ気が散って飽きる=ボーっとする時間が必要
    マジで幼児と同レベルだから治した方がいい

    +42

    -0

  • 240. 匿名 2022/04/01(金) 10:25:05 

    >>235
    やっぱり前で誰かが言ってたけど
    一見おっとりマイペースな人は頑固なんだね

    +29

    -2

  • 241. 匿名 2022/04/01(金) 10:25:56 

    幼児以下じゃない?2時間って。
    幼児だってもっと早いわ

    +20

    -1

  • 242. 匿名 2022/04/01(金) 10:27:28 

    >>181
    他人と暮らす以前に仕事できなくない?休憩時間なんてせいぜい1時間だし、45分って所もあるし
    どうやって生活してるの?レベル

    +20

    -0

  • 243. 匿名 2022/04/01(金) 10:34:01 

    >>196
    小学生の時には給食を食べるの遅くて昼休みもずっと食べてた子も、中学生になったらそんなことなくなってたもんなあ

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2022/04/01(金) 10:35:30 

    健康にはいいのかもしれないけど、家族が出来たら困ると思う。余計なお世話だけど、子供出来たらご飯ゆっくり食べる暇なんて数年は来ないよ。

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2022/04/01(金) 10:38:25 

    >>18
    同居する家族がいたら後片付けが終わらないからイライラすると思う
    主が最後1人で片付けるなら良いけど

    +17

    -1

  • 246. 匿名 2022/04/01(金) 10:43:52 

    人とご飯食べるときは迷惑だよ。
    昔友達たちとディズニーに行った時に、お昼をサクッと食べて次どこに行こうかとなってた時に1人めちゃくちゃ遅い子がいて、普段から遅いのは知ってたから、今日は頑張って早く食べてねーとか言ったりしたけど、あまりにも遅くて皆んなイライラがピークにきて、悪いけど後で合流してくれる?って先に席を立ったよ。
    それでも結構な時間待ったし迷惑だった。

    +46

    -1

  • 247. 匿名 2022/04/01(金) 10:47:54 

    >>246
    そんなやりとりのあとまた仲良く合流して
    遊べるもんなの?お互い気まずいわー

    +22

    -0

  • 248. 匿名 2022/04/01(金) 10:47:58 

    うちの子4歳だけどダラダラ食べる時あるから、30分って決めてるよ。

    +5

    -0

  • 249. 匿名 2022/04/01(金) 10:53:19 

    >>57
    私もそれ。めちゃ噛んでる。水ないとご飯食べられないタイプです。

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2022/04/01(金) 11:07:22 

    私食いしん坊だから、目の前に食事があるのにボーッとなんかしてられないわ(笑)

    +14

    -0

  • 251. 匿名 2022/04/01(金) 11:08:59 

    フランス人とか多分同じペースで食べれる人多いよ

    +0

    -4

  • 252. 匿名 2022/04/01(金) 11:12:46 

    >>246
    その子凄いね。普通だったらその日だけ食べる量少なくしたり自分から先に行ってって言ったりするだろうけど。やっぱり食べるのが遅い人はマイペースで頑固で気がつかないんだね
    合流後どうだったか聞きたい

    +46

    -1

  • 253. 匿名 2022/04/01(金) 11:25:49 

    >>1
    過去にいました
    お料理が冷めきってるのをちまちま食べていて、
    もう美味しくないだろって思ってました

    +23

    -0

  • 254. 匿名 2022/04/01(金) 11:29:37 

    >>247
    いや、その子は待ってーと言いながら慌てて残して着いてきたよ

    +17

    -0

  • 255. 匿名 2022/04/01(金) 11:30:47 

    >>252
    結局、置いていかれるのが嫌で残して着いてきました

    +20

    -0

  • 256. 匿名 2022/04/01(金) 11:32:03 

    >>1
    主は普通と思ってるけど、実は食べる量がめちゃくちゃ多いとか?

    +19

    -1

  • 257. 匿名 2022/04/01(金) 11:33:35 

    >>15
    料理をつつき回すのは私は完全に無理
    横だけどそういう人ってずっと髪いじってたりイライラしたら爪で机とか叩いてそうなイメージ

    +79

    -0

  • 258. 匿名 2022/04/01(金) 11:37:19 

    >>246
    その子を観察して、何が時間かかるのかって分かった?
    なんでそんなに時間かかるんだろうね。

    +18

    -0

  • 259. 匿名 2022/04/01(金) 11:37:23 

    介護してたからわかる。認知とか発達って本当にすぐ食べるのに飽きるんだよね
    何口か食べる→放っておくと際限なくぼーっとするか、箸を置いて席を立とうとするから、はい次の一口って促す…みたいな付きっきりの作業が必須
    主さん、これは煽りじゃなくて何かしらの障害ありそうだから検査してみたらどうでしょう

    +50

    -1

  • 260. 匿名 2022/04/01(金) 11:40:46 

    純粋に疑問なんだけど
    ぼーっとしてる時何考えてるんだろう
    早く食べないと他の人を待たせるとか冷めないうちに食べようとか思わないのかな

    +25

    -0

  • 261. 匿名 2022/04/01(金) 11:49:21 

    >>1
    家族、彼氏や友達やにはなんて言われてるの?
    私も夫から食べるのゆっくりだよねと言われるけど(夫の実家が早い)、さすがに1時間はかからない。たまにのーんびり食べて30分とか。ラーメンとかは普通に食べられるし、臨機応変に対処することが苦だとも思わない。

    +23

    -0

  • 262. 匿名 2022/04/01(金) 11:50:11 

    私も遅い
    猫舌、一口の量が少ない、噛む回数が多い、食べてる途中に口元や手を拭いたりが多い(汚れてなくても気になって)のが原因かも
    人と食べる時は私が食べ終わったらすぐ店を出ることになるので、食後の一息とかできなくて苦しいから、量を減らしてる
    少食だと思われてるけど家ではたくさん食べてるw

    +5

    -11

  • 263. 匿名 2022/04/01(金) 11:55:55 

    >>251
    フランス人も朝はカフェオレとフランスパンやデニッシュ系ささっと食べて仕事行くんだよ。女性もフルで働く人多いから、朝は忙しいらしい。
    夜お酒呑んで会話しながらゆっくり食べるんだよ。
    主は朝から1時間以上かけて食事なのだろうか。しかも1人でぼーっとしながらだよ。人と会話しながらの食事だと3時間くらいかかりそう。

    +17

    -0

  • 264. 匿名 2022/04/01(金) 11:56:36 

    2時間て食事に介助が必要な老人レベルじゃん
    他人と時間・空間を一切共有せずに生きていくしかない

    +28

    -0

  • 265. 匿名 2022/04/01(金) 11:58:33 

    温かいものを温かいうちに食べられない人とは食事しても楽しくない。家ではご自由にどうぞ。

    +16

    -0

  • 266. 匿名 2022/04/01(金) 12:02:11 

    >>1
    一口と一口の間にぼうっとする時間があるとのことだけど何故?

    +41

    -0

  • 267. 匿名 2022/04/01(金) 12:03:17 

    >>1
    遅すぎるけど、休憩時間や一緒に食事する相手の時間に余裕あるならいいと思う。

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2022/04/01(金) 12:20:18 

    >>228
    私ならイントロの間に食べ終わりそうw

    +5

    -0

  • 269. 匿名 2022/04/01(金) 12:22:53 

    合わせるのがストレスなら無理に人と暮らさなければいいのに

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2022/04/01(金) 12:27:58 

    自衛官は基本早飯だって。有事の際は
    ゆっくり食べていられないから。定食なら5分、カレーライスなら3分。食べるのが遅い新入りは泣くって。

    +18

    -1

  • 271. 匿名 2022/04/01(金) 12:30:51 

    >>1
    私食べるの早いから、主さんが食べ始めたら1食目。食べ終わる頃に2食目食べてそうだわ。

    +17

    -0

  • 272. 匿名 2022/04/01(金) 12:32:39 

    >>103
    卑屈かなんかしらんが自己中で頑固もある。
    わざとボーっとしたり、わざと歩く速度落とすめんどくさい人いた。そして絶対謝らない。
    堂々としている人が苦手だと言ってた。
    反発心なんだろうか?

    +19

    -1

  • 273. 匿名 2022/04/01(金) 12:36:15 

    学校生活ではどうしてきたんだろう…
    2時間もお昼休憩あるわけないよね。
    どうしても一人前食べなきゃいけないわけじゃないし、量でコントロールするのはだめなんですか?

    私も食べるの遅い方だけど、学校給食とか友達付き合いの中で「私が時間内に食べれるのはこれくらいの量だな」って学習しながら周りに合わせることを自然と学んできたと思う。
    すぐにお腹空いちゃうから間食うまく摂るようにしたりとか、早めに帰宅して夕食はゆっくり食べたりとか。
    それが可能な職場を選んだりとか。
    そういう自己コントロールするのもどうしてもストレスになるんなら、最低限の人づき合いだけにして在宅ワークするしかないと思う。

    早食いすぎるのもダメだろうけど、毎回2時間もかけて食べてたら胃腸に負担かかりそうだけどな〜。

    +20

    -0

  • 274. 匿名 2022/04/01(金) 12:37:11 

    >>1
    遅い
    早く食べ終わる相手に自分が合わせて早く食べ終える事ができないなら
    遅く食べる相手探さないとだめだよ
    もし結婚になれば毎日のこととにりストレスになるから

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2022/04/01(金) 12:37:34 

    食事だけが遅いの?
    わたしの周りで食べるの遅い人は、食べるのだけじゃなくて全ての行動が遅い気がする。

    +33

    -0

  • 276. 匿名 2022/04/01(金) 12:39:12 

    美味しものを美味しい内に食べたくない??
    ご飯が冷めていくのが気にならないの?
    マクドとか買って帰るのでも冷めるのが嫌すぎてソワソワするのにwwww

    +33

    -0

  • 277. 匿名 2022/04/01(金) 12:41:18 

    私も子供の時は食べる時間が苦痛な位食べるのが遅かったけど、仕事でお昼の時間が15分しか無いところで働いたらめっちゃ早食いになったよ
    おかげで太りました

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2022/04/01(金) 12:45:18 

    >>202
    読んだだけでイライラした!!笑
    勝手に安心する人の安心スイッチ入る瞬間?キモいよね。しかも変な方向のスイッチ

    +38

    -0

  • 279. 匿名 2022/04/01(金) 12:49:06 

    >>1
    なんでボーっと手を休めんの?意味わからん

    +27

    -0

  • 280. 匿名 2022/04/01(金) 12:50:18 

    >>276
    冷めるとだいぶ味も変わるもんね

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2022/04/01(金) 13:02:48 

    ぼうっとする時間は何のために必要なの…?
    テレビ見ながら食べてるとか、そういうわけでもなくただ宙を見つめてぼうっとするの…?
    なんで…??

    職場の高齢者施設の、認知症のおじいちゃんおばあちゃんならそういう人いるけど…

    +31

    -0

  • 282. 匿名 2022/04/01(金) 13:07:47 

    >>262
    汚れてなくても気になって拭いてしまうのはちょっと病的だね。

    +11

    -1

  • 283. 匿名 2022/04/01(金) 13:10:39 

    外食で美味しい状態で出てきたものをボーッとして冷ましてしまったり麺ならのばしてしまうのって作ってくれた人にも失礼な気がしてしまう。

    +10

    -1

  • 284. 匿名 2022/04/01(金) 13:15:10 

    >>194
    ワロタw

    +11

    -0

  • 285. 匿名 2022/04/01(金) 13:20:32 

    >>1
    B型?

    +0

    -11

  • 286. 匿名 2022/04/01(金) 13:21:52 

    >>275
    料理も遅かった

    丼・サラダ・スープに2時間半かけられ、こっちは空腹で具合悪くなった事がある

    +10

    -0

  • 287. 匿名 2022/04/01(金) 13:27:20 

    私も遅い方で30〜40分かかる
    普通の1口を口に入れるとオエッてなるので少ない量しか口に入れれない
    あと立て続けに口に入れるのも戻しそうになるで休憩を挟みながら食べないとお腹いっぱい食べれない

    +8

    -10

  • 288. 匿名 2022/04/01(金) 13:35:51 

    給食どうしてたんだろう…

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2022/04/01(金) 13:48:36 

    申し訳ないが、病弱っぽく見える
    目の当たりにしたら心配になるというか困惑する

    +11

    -1

  • 290. 匿名 2022/04/01(金) 13:53:34 

    私の知ってる人はかなり頑固だったよ。
    かなり気が弱そうにしてたけどめちゃめちゃ頑固だった。物事の見方も斜めからで妬みからの悪口が多かった。

    +8

    -1

  • 291. 匿名 2022/04/01(金) 13:54:56 

    >>10
    わたしも。食べるのそんな好きじゃないのもあるのかも。

    会社で1時間休憩あるけど、食べるの遅い自覚あるから量減らしてる。

    +51

    -0

  • 292. 匿名 2022/04/01(金) 13:58:53 

    >>194
    もしかしてあなたの親友この人じゃない?
    食べるのが遅いのはだめ?

    +32

    -0

  • 293. 匿名 2022/04/01(金) 14:16:14 

    何分からが遅くて何分までが早い???

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2022/04/01(金) 14:16:26 

    >>287
    拒食症…?

    +5

    -1

  • 295. 匿名 2022/04/01(金) 14:24:05 

    >>148
    正論すぎてすっきりした。解決!

    +19

    -0

  • 296. 匿名 2022/04/01(金) 14:26:36 

    相手が充分理解した上で結婚したとして
    さらに食事時間が一緒に取れない家庭内で時差があるような変則的な家なら良いんじゃない?お互い一緒には
    住んでるけど一切干渉しない、みたいな。
    特殊だけど。
    だって直す気もないもんね?

    +5

    -0

  • 297. 匿名 2022/04/01(金) 14:28:27 

    マイペースなおっとりタイプは実は頑固、って
    めちゃくちゃわかる!自分がこうだから相手に迷惑かけてるってのは分かってるんだよね。分かってる上で治す気は
    ないの。相手が諦めるか合わせてくれるの待ちだから
    タチ悪いのよ

    +31

    -1

  • 298. 匿名 2022/04/01(金) 14:30:24 

    >>292
    フラッシュ
    ダッシュでいこうぜ!

    +7

    -0

  • 299. 匿名 2022/04/01(金) 14:52:20 

    >>1
    主です
    トピ申請通っててびっくりしました!
    仕事中は休憩中に終わらせるためにおにぎり1個くらいで済ませてます
    友達と外食の時も少なめに頼みます
    おしゃべりしてると食べるのが止まってしまうので、たまに飲み物だけにすることもあります

    ぼうっとするのは、いつも本を読みながら食べているせいなのもあるかもしれません

    実は料理も、最初から全部食卓に並べると冷めてしまうので、コース料理みたいにして少しずつ出して食べています
    最初サラダで30分くらい、そのあとメインとご飯で30分くらい、最後にスープやお味噌汁、その後デザート、みたいな感じです
    準備も含めてのんびりやってたら、2時間くらい

    歯科医の先生に聞いたこともあったのですが、私の場合は時間が長いのはそんなに気にしなくていいみたいで、幸い虫歯はずっとありません

    今付き合ってる人には、ご飯食べるの遅いと伝えてますが、やっぱり特殊なんだなあと分かりました
    一緒に暮らすようになったら変えていきたいと思います

    +6

    -98

  • 300. 匿名 2022/04/01(金) 14:58:28 

    あまりにも遅いのって、発達障害とかなんじゃないの?前に、発達障害で拘りが強いから、口の中に入れる物をじっくり選んでしまうので時間がかかるっていう人がいた。口の中である味と他の味が混ざるのが嫌だとか。

    +6

    -5

  • 301. 匿名 2022/04/01(金) 14:59:44 

    >>299
    >> 一緒に暮らすようになったら変えていきたいと思います

    付き合ってるうちは変えないの?

    +77

    -1

  • 302. 匿名 2022/04/01(金) 15:02:13 

    >>299
    サラダで30分…?

    +99

    -2

  • 303. 匿名 2022/04/01(金) 15:11:39 

    >>146
    きっと食べるの遅いこと自体も可愛いと思ってるよね

    +49

    -2

  • 304. 匿名 2022/04/01(金) 15:13:59 

    >>299
    一つのこと(おしゃべり、読書)に集中するともう一方(食事)がおろそかになってしまうタイプっぽい
    おしゃべりしながら料理するのも苦手だったりする?

    +57

    -0

  • 305. 匿名 2022/04/01(金) 15:16:34 

    >>1
    主です
    みなさんのコメントを読んでいて、小さなお子さんと同じってことで、思い当たるふしがありました!
    自分でもなんでこんなにゆっくりになったのかなあと考えてみていたのですが

    両親がとてもせっかちでして、食事の時間は15分でも遅い!って怒られていたので
    以前はむしろすごく早食いでした笑

    それで一人暮らし始めてから、急かされずゆっくり食べる楽しさにハマってしまったようです
    最近自分でもちょっと長過ぎやしないか?と思い始めてきたので、セーブして、たまにの趣味というか、楽しみくらいにできるようにしたいと思います

    +6

    -72

  • 306. 匿名 2022/04/01(金) 15:22:12 

    >>1
    一口を長い間もぐもぐしていて遅いのと、一口と一口の間にぼうっとする時間がある
    この一文を想像すると美人じゃなきゃきつい

    +7

    -0

  • 307. 匿名 2022/04/01(金) 15:22:55 

    >>299
    食事が好きな人なら本読みながら食べることなんてしない
    別に食事が遅くて困ったり悩んだりしてなさそうだし直す気も無いようだから好きにしたら良いと思う

    +89

    -1

  • 308. 匿名 2022/04/01(金) 15:23:16 

    >>299
    >実は料理も、最初から全部食卓に並べると冷めてしまうので、コース料理みたいにして少しずつ出して食べています
    最初サラダで30分くらい、そのあとメインとご飯で30分くらい、最後にスープやお味噌汁、その後デザート、みたいな感じです

    食べながらキッチンとテーブル何回も往復してるってこと?
    食事中に何度も席を立つのも本を読みながら食べるのも行儀悪いし
    親御さんに「ながら食べ」するなって教わらなかったの?

    +115

    -2

  • 309. 匿名 2022/04/01(金) 15:23:18 

    >>305
    主のさっきのコメントで、彼氏には食べるの遅いと伝えてあると書いてあったけど、彼氏と食事する事もあるよね?
    その時も会社休みとか人と食事する時みたいに少ない物を食べてるの?

    +27

    -0

  • 310. 匿名 2022/04/01(金) 15:23:38 

    >>299
    習慣ってすぐには変えられないので、今のうちに少しずつ練習した方がいいと思いますよ。彼と家でご飯食べる日を増やすとか。

    +60

    -0

  • 311. 匿名 2022/04/01(金) 15:28:34 

    咀嚼回数が多かったりで食べること自体に時間がかかるならまだ分かるけど、
    ぼーっとしてたり、主みたいに読書しながら等のながら食べで時間がかかるなら、あまり食事に集中してないんだな〜と思う。
    ただのぼんやりさん。

    +17

    -0

  • 312. 匿名 2022/04/01(金) 15:39:14 

    糖尿病になりそう

    +7

    -1

  • 313. 匿名 2022/04/01(金) 15:39:43 

    ラーメンとか麺類でも2時間かかるんだろうか…?

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2022/04/01(金) 15:43:50 

    >>299
    本読みながら食べるって行儀が悪い。自分一人のと時は言いけど、外食先や誰かが作ってくれた料理は美味しいものを美味しい内に食べないのは失礼だと思う。

    +88

    -1

  • 315. 匿名 2022/04/01(金) 15:50:30 

    >>299
    んー。
    食べるのが遅いというよりマナーが悪いですね。
    食べる時は食べる、本を読む時は読む、とメリハリをつけた方がいいです。
    主の食べ方は親が子供に注意する食べ方ですから。
    遅いのを気にしているなら理由が分かっているなら変えた方がいいです。
    それと、これから先一緒に住むようになってから変えたとしても、主のストレスになるだけなので、変えるなら今から意識から変えた方が主の為だと思います。

    +95

    -1

  • 316. 匿名 2022/04/01(金) 15:52:51 

    >>299
    特殊というかただの行儀の悪い人なのでもっと真剣に受け止めて早く直したほうがいいですよ。

    +90

    -1

  • 317. 匿名 2022/04/01(金) 16:01:55 

    >>299
    変える気ないならトピ立てしなかったらいいのに。
    これから誰かと一緒に暮らすようになった時が心配、と書いてるから皆アドバイスしてるのに、自分はこんなんだから変わる気はないけど、一緒に暮らすようになったら変わります、って、アドバイスくれたガル民に対して失礼だよ。
    トピ立てした意味ないじゃん。
    食事のマナーも人とのマナーも学んだ方がいい。

    +102

    -0

  • 318. 匿名 2022/04/01(金) 16:12:12 

    子供が小さい頃食べるのが遅くて1時間くらいかかってた。すごいストレスだった。毎日の事だからね。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2022/04/01(金) 16:12:56 

    結構な人気ラーメン店に友達5人で行ったんだけど、テーブル席だけど1人だけ食べるの遅くてめっちゃイライラした。
    とりあえず回転早いお店にはその子とは2度と行かない。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2022/04/01(金) 16:17:49 

    一個のおにぎりを
    30分以上かけて食べるの
    逆に難しい

    +26

    -0

  • 321. 匿名 2022/04/01(金) 16:27:18 

    温かいものは冷めるし、いろいろ水分飛んでカサカサになりそう。
    空気に触れすぎて酸化とか。特にフルーツ。

    +6

    -0

  • 322. 匿名 2022/04/01(金) 16:31:48 

    >>1
    行儀悪いし
    いっしょに食事したくないわ
    周りに合わせる気がそもそもなさそう

    +24

    -0

  • 323. 匿名 2022/04/01(金) 16:31:53 

    私の友人は無宗教だけど祈りながら食べてたよ。
    まず食べる前にゆっくり目を閉じてお祈り🙏
    一口食べるごとに目を閉じて噛み締めて、自分の世界🙏

    卒倒しそうになるくらい遅い。

    +19

    -0

  • 324. 匿名 2022/04/01(金) 16:34:34 

    1の食事の遅さの理由がアホっぽい

    +18

    -1

  • 325. 匿名 2022/04/01(金) 16:35:51 

    >>26
    遅いほうが無し

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2022/04/01(金) 16:36:24 

    ただの変わり者で
    直す気もない頑固者でもあり、
    さらに行儀も悪い人っていうのは分かった

    +36

    -1

  • 327. 匿名 2022/04/01(金) 16:41:26 

    >>1
    誰かと一緒になるなら後片付けまで自分がやる、あとあまり一緒に行動しなくてそれぞれでいいってタイプならいいかも。
    ただ子供が出来たら一瞬でご飯をかっこむ感じの生活になる可能性も高いよ…

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2022/04/01(金) 16:41:38 

    >>1
    自分では「もぐもぐ 一生懸命食べてます❤️」って感じなんだろうけど周りは「何チミチミまだ食べてるんだよ いつまで掛かるんだ💢」ってのが目に見える。
    空気読めなさそう

    +42

    -1

  • 329. 匿名 2022/04/01(金) 16:42:14 

    >>215
    作った人にも料理にも失礼だよね。

    +14

    -0

  • 330. 匿名 2022/04/01(金) 16:43:40 

    食べるの遅いことをちょっとしたチャーミングポイントだと自負している人たまにいる気がする

    +28

    -0

  • 331. 匿名 2022/04/01(金) 16:51:38 

    >>330
    いるいる
    ちまちま食べてゆっくりマイペースな私♡みたいな人いるよね

    +17

    -0

  • 332. 匿名 2022/04/01(金) 16:57:34 

    例えば映画の時間が迫ってるとか次の予定があるとちょっと焦るしイラッとしちゃうかな
    後食べるのが遅い子とコース料理食べた時はその子が食べ終わらないと私のも持ってきてくれないので早く次の食べたいし次が来るまで何もすることがない時間があってもどかしかったw

    +12

    -0

  • 333. 匿名 2022/04/01(金) 17:00:59 

    >>305
    【ゆっくり食べる楽しさ】って言うより、本読みながらとかぼうっとしながらとかの【ながら食べ】にハマってるだけじゃない?

    +69

    -0

  • 334. 匿名 2022/04/01(金) 17:07:56 

    >>146
    あたし、チビだから…
    みたいな人想像した。

    +33

    -3

  • 335. 匿名 2022/04/01(金) 17:12:30 

    >>24
    1時間ほど経過したら一旦中断して温め直してあげたいよねw
    私はアチアチで食べるのが好きだから、ヒヤヒヤのご飯食べる神経がわからないけど

    +24

    -2

  • 336. 匿名 2022/04/01(金) 17:14:28 

    一緒に暮らし始めたら変えるって、そうすぐに変えられないし長年の気楽なマイペースっぷりを相手に合わせるってしんどいよ。
    今のうちに真剣に直したら?

    +11

    -0

  • 337. 匿名 2022/04/01(金) 17:15:51 

    主の理由ならダメだと思う
    一人なら勝手にしたらいいと思うけど
    主とは一緒に食事はしたくないな
    一緒に食事いこうと約束しても主はドリンクだけとか食べるの少しだけとか一品頼んでるから店のマナー的には良いんだろうけどそういう人と食事してても楽しくないし

    +26

    -2

  • 338. 匿名 2022/04/01(金) 17:17:11 

    私はひとりでのんびり食べたかったのに
    みんなで一緒に食べましょうて周りにあわせて急いで食べて親切なのか不親切なのか面倒くさいな

    +1

    -6

  • 339. 匿名 2022/04/01(金) 17:17:57 

    >>305
    一応早食いもできるんだね
    ながら食べを止めるだけで少しマシになるのでは

    +35

    -0

  • 340. 匿名 2022/04/01(金) 17:18:35 

    >>313
    私の友人は「猫舌だからぁ〜」と、一口ずつお椀に移してそれを10分くらい冷ましてからフゥーフゥーと念入りに息をかけてから食べてた。一度だけ一緒に食べて、そこからは一切誘わなくなったけどね。なんとなくお店にも失礼な気がしちゃって。

    +19

    -1

  • 341. 匿名 2022/04/01(金) 17:22:20 

    >>15
    わかるーーーー!
    そういう子と行列ができるラーメン屋に行った時は地獄だった。
    私はとっくに食べ終わってるのに、麺をほじくったりレンゲでスープを掻き回したりしながらダラダラダラダラ食べてた。
    待ってるお客さんもいっぱいいたのにお構いなし。
    その子とは混む店に行かない、行くとしても私が完食食したら先に店を出ることにしてからはストレスなし。

    +53

    -1

  • 342. 匿名 2022/04/01(金) 17:36:04 

    >>299
    食べてる時は読むのやめたらだめなの?

    +59

    -0

  • 343. 匿名 2022/04/01(金) 17:44:48 

    喉が細いのも関係あるのかね
    だから咀嚼回数が多くなる

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2022/04/01(金) 17:50:12 

    >>240
    そうかな?
    >>235さんは申し訳なく思ってお茶だけにするなど対策をしているので主さんとは少し違うと思うけどな
    かみ合わせは直したほうがいいけど

    +1

    -8

  • 345. 匿名 2022/04/01(金) 17:53:14 

    >>323
    食べ物に感謝、食べられることに感謝、生きとし生けるものに感謝、という感じかなw?
    隣のテーブルにいたらチラチラ見るけど同席はしたくない

    +9

    -0

  • 346. 匿名 2022/04/01(金) 17:57:56 

    >>270
    医療関係者も早いって言うね

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2022/04/01(金) 17:58:49 

    >>299
    私は読みたい本があったりやりたい事があったら食事を急いで終わらせちゃうな。食事だけしていたらどれくらいで終わるんだろう。ながら食べは止めた方がいいと思う。

    +48

    -0

  • 348. 匿名 2022/04/01(金) 18:02:56 

    >>303
    本読みながら食べてるらしいし、単に行儀悪くてのんべんだらりと食べてるだけだよね。
    だらだら食べているのと、咀嚼回数多くゆっくり食べているのは違うんだけどね。

    +32

    -0

  • 349. 匿名 2022/04/01(金) 18:10:27 

    >>305
    主は、ある種の摂食障害になりかけかもね。食べ方へのこだわりが強くて、人と普通に食事を共に出来ず苦痛である(既に社会性の欠如が目立つ)。そして、その原因は両親の厳格な躾という感じで。
    結構根が深い問題だったりして。

    +50

    -2

  • 350. 匿名 2022/04/01(金) 18:13:52 

    >>1
    私も主と同じくらい時間かかる。
    だから会社には一口で食べられるサイズのおかずを少量お弁当箱に詰めて持って行ってる。
    コロナ前は誰かと食事に行く時は同じくストレスになることもあり、今はコロナ禍でその機会も無くなってホッとしている。
    自分1人なら全く問題無いけど、社会に出て食事が遅くて得したことは一つも無かったので色々工夫した方が良いかも。

    +3

    -12

  • 351. 匿名 2022/04/01(金) 18:15:19 

    「本を読みながら」と「ぼうっとする」から遅いんでしょ?理由わかってるじゃん。

    +15

    -3

  • 352. 匿名 2022/04/01(金) 18:19:03 

    >>43
    将来結婚とかで家族が出来た時に困るから、改善したいのでアドバイスくださいってことでは?
    仕事や友達との会食はその場限りだけど、一緒に生活していたら毎回ストレス感じて諸々支障をきたしそうだね。

    +7

    -1

  • 353. 匿名 2022/04/01(金) 18:20:35 

    >>1
    だめではないし、1人の時はどうしててもいいけど自分がこういう人とご飯食べてたらそのぼーっとしてる時間いらなくない?と思ってイライラしてしまうと思う。

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2022/04/01(金) 18:21:28 

    >>73
    ずっと混ぜる人見ると、汚いな、って思っちゃうわ…混ぜる分だけ空中のゴミ混ぜてる気がする

    +49

    -0

  • 355. 匿名 2022/04/01(金) 18:26:43 

    主さんトイレも遅そうだね

    +5

    -2

  • 356. 匿名 2022/04/01(金) 18:31:34 

    >>299
    なんだ、ただ食べるのが遅いっていうわけじゃないのね
    ながら食べしてるから遅いだけじゃん

    +70

    -0

  • 357. 匿名 2022/04/01(金) 18:40:58 

    >>282
    たしかに少し潔癖の気があります
    意識して減らすようにしてみます
    他に遅い原因としてお箸を置く回数が多いのかもしれません
    器を取るときは一度お箸を置いて両手で取ってからお箸を持つように家で言われていたので、癖になってしまいました

    +5

    -1

  • 358. 匿名 2022/04/01(金) 18:45:45 

    >>352
    別にそんなに困ってるようでは無いよ。>>299では「一緒に暮らし始めたら」とあるからすぐに直す気無いようだし

    +19

    -0

  • 359. 匿名 2022/04/01(金) 18:50:06 

    >>300
    私は発達障害だけど、食べるの早いよ。
    発達傾向は発達障害でも健常でも人それぞれ違って、
    主は(障害の有無はさておき)1つのことにも集中するのが苦手なタイプに見える。

    なのに本読んだりして、自分からマルチタスクに増やしてるんだよね。
    食事の時の自分の特徴を知っているなら、集中できるような環境に自分から持っていくといいと思うんだけど…。

    あと食事を楽しめてなさそうな割に、家ではサラダからデザートまでフルコースみたいだから、主は食事の形式に固定観念があるのかも。
    一汁三菜を雑にダラダラ食べるくらいなら、一汁一菜を集中して食べる方が胃腸に優しいと思う。

    +25

    -1

  • 360. 匿名 2022/04/01(金) 18:50:47 

    >>1
    関係ないけど、もぐもぐじゃなくて咀嚼って書いていたらマイナス少し減ってたと思う。
    それで既にイラッとさせた感。

    +25

    -1

  • 361. 匿名 2022/04/01(金) 18:52:56 

    >>351
    ほんとそれ。
    原因分かってるのにやめなくて、遅いから人に合わせるのがストレスで誰かと一緒に暮らした時心配なんです。ってさー、自業自得だわ。
    食事の時間が好きじゃなく、ただダラダラするのが好きって事でしょ?
    もう好きなようにしたらいいのにね。
    それについていけない人は離れていくだけの話。

    +33

    -1

  • 362. 匿名 2022/04/01(金) 18:54:01 

    純粋に食べるのが遅いのではなく
    本を読みながらダラダラながら食べしてる
    行儀の悪い人ってことでオッケー?

    +12

    -1

  • 363. 匿名 2022/04/01(金) 18:54:15 

    >>305
    子供の頃両親がせっかちでせかされて食べてたと言う事だけど小さい頃から集中して食べられなかったんだね
    子供だからある程度時間はかかっただろうけどちゃんと食べようとしてるのであればそんなに怒られる事も無かったはず。食事の途中にぼーっとしてる事多かったんだろうね。

    +43

    -0

  • 364. 匿名 2022/04/01(金) 18:57:05 

    >>93
    吉野家みたく低価格のところは回転率上げて利益を出してるから食べるの遅いと迷惑だと思うよ。
    テイクアウトしてあげてください。

    +2

    -7

  • 365. 匿名 2022/04/01(金) 19:00:53 

    >>305
    それさ、ゆっくり食べる楽しさ、がわかったん
    じゃなくて
    うるさい親に干渉されず
    好き勝手にダラダラ食べられるのが楽しいだけ。
    でもまわりがみたらただの行儀悪い人だよ。
    みんなのコメント読めばわかるだろうけど。

    +78

    -1

  • 366. 匿名 2022/04/01(金) 19:02:12 

    >>299
    まずは1人でいる時に食事中は食べる事だけに集中してみてはどうかな?
    そしたら意外と早いかもよ。

    余談だけど私は1人で晩酌する時は、スマホみたりテレビ観たりおつまみ用意したりでダラダラしてるから主と同じように2時間くらいかけてるけど、食べる事がメインじゃないから趣味で楽しみと割り切ってるよ。
    普段は食べるだけと決めてるから時間かからないよ。

    +28

    -0

  • 367. 匿名 2022/04/01(金) 19:08:20 

    >>160
    わかる。いるいる。こねくり回して結局残すんだよね。すごく見てる方も感じ悪いよね。

    +33

    -1

  • 368. 匿名 2022/04/01(金) 19:08:34 

    >>1
    主です

    料理と食べることが好きなので、友達や彼が家に来た時に、コースぽく料理を出して、一緒に食べたりしています
    1人の時にも休日は同じようにしたりします
    音楽かけて、カフェぽくして、ゆっくり過ごすのが楽しいです

    本を読みながらは確かにお行儀悪いかもしれないなあと思います…
    ずっと資格の勉強していて、時間があるとついつい本を開いてしまい、夢中になってしまいますが、反省です

    近々彼と一緒に暮らす予定なので、こちらでみなさんにご指摘頂いた点は気を付けて、仲良く暮らしていきたいと思います

    +5

    -70

  • 369. 匿名 2022/04/01(金) 19:11:26 

    私も子供産んでめちゃくちゃ食べるの早くなった。
    それまでは遅くてみんなを待たせて申し訳なくて結局残してた。
    なんかサクサク飲み込めなかったんだよね、ウッってなって。
    そのうち満腹感も出てきて。
    子供より早く食べないとならないから早く食べるようになって太った。

    +3

    -0

  • 370. 匿名 2022/04/01(金) 19:14:12 

    >>15
    こういう人いるよね。
    食べるの遅い人の食事風景って、なんとなくリハビリを見せられているようで疲れる。一緒に食べてて美味しくないし、スプーンや箸で無駄につつくから最終的に見た目も汚くなって見るに耐えない。

    +47

    -0

  • 371. 匿名 2022/04/01(金) 19:32:00 

    ここのみんなは食事が遅すぎると行儀が悪いって言ってるのか。
    いくら正しい所作で食べようと、時間込みで行儀悪くなってしまうのか。

    +0

    -18

  • 372. 匿名 2022/04/01(金) 19:45:32 

    >>31
    うちも苦手なものがあると遅いですが放っておきます。ウロウロして遊んだりするけど注意してもなおらないので。残したかったら次の食事にときに食べるか自分で処分してもらう。主さんは大人だし周りに迷惑かけなければいいんじゃないでしょうか。

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2022/04/01(金) 19:45:36 

    >>299
    まあでも、一緒に食べてる人の「この人食べるの遅いなぁ」を感じているのならいろいろマシ。それすら察することできない人もいるからね。

    +16

    -1

  • 374. 匿名 2022/04/01(金) 19:49:06 

    >>358
    なるほど確かにそうかも……
    気にならない相手さえ見つかれば問題解決だな

    +3

    -0

  • 375. 匿名 2022/04/01(金) 19:49:06 

    >>299
    仕事の休憩時間って1時間だよね…おにぎり1個に1時間…!?友だちとランチでおしゃべりするから自分は飲み物だけ…!?色々とすごいな

    +60

    -0

  • 376. 匿名 2022/04/01(金) 19:50:01 

    >>1
    上司が元自衛隊の人でめちゃくちゃ食べるの早かった
    家族にも早すぎて怒られると言ってたわ
    一緒に暮らす人は選ばないと大変かもね

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2022/04/01(金) 19:50:15 

    >>368
    ひーーー彼氏さん大丈夫かな

    +39

    -0

  • 378. 匿名 2022/04/01(金) 19:51:34 

    >>368
    のんびり屋さんで丁寧な暮らしをしているんですね。資格のお勉強してるなんて、偉いです!

    +2

    -34

  • 379. 匿名 2022/04/01(金) 19:53:21 

    >>377
    近々、一緒に住むのに主は変わる全く気ないよね。
    トピ立てしといて、よく分からんわ。
    彼氏がどこまで耐えれるか、それとも主と同じ感覚の人なら大丈夫かもね。

    +49

    -0

  • 380. 匿名 2022/04/01(金) 19:56:15 

    職場に食べるのが遅い人が居ます
    一口が少ないし、も〜ぐも〜ぐとテレビを観ながらゆっくり噛んで、飲み込んでから直ぐ次を口に入れない食べ方
    小さめの菓子パン1つ食べるにも時間掛かってる
    消化やダイエットにはイイかもしれないけど、職場の休憩時間なんだから周りに合わせて食べた方がイイのにと思ってしまう
    因みに4歳児の母親で20代前半の若い子だから、子供に合わせて食べてたらそれが習慣になったか元々そういう食べ方なのか…

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2022/04/01(金) 20:00:04 

    >>1
    お喋りが多くて一口食べてしゃべってる人がいて、
    話している時間の方が長い人いた。
    ランチのコースだったのでデザート来るまで時間かかり過ぎた。

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2022/04/01(金) 20:07:48 

    >>368
    文章の端々に散りばめられた「そんな自分がスキです♡」感すごいから多分イラつかれてるんだと思うよ。
    直す気もなさそうなのになぜトピ立てた笑

    +117

    -1

  • 383. 匿名 2022/04/01(金) 20:08:56 

    2時間ずっと口動かしてるの?めっちゃ口の筋肉鍛えられそう。しかも食べ終わってからまだそんな経たないうちに次のご飯になりそうだから1日中食べることになるの・・?食べる量減らすのアリだと思う。

    +4

    -2

  • 384. 匿名 2022/04/01(金) 20:12:06 

    >>299
    本も読まずに、おしゃべりもせずに、食べることだけに集中したらどれくらいの時間なんだろう?

    +10

    -0

  • 385. 匿名 2022/04/01(金) 20:31:17 

    >>382
    たびたび主の書き込みあるけど不思議と「コース料理っぽくしてるなんて主、凄い」て全くならない
    気が強いのが表れてる

    +65

    -1

  • 386. 匿名 2022/04/01(金) 20:31:43 

    >>383
    すみません
    間違えてマイナス押しました…

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2022/04/01(金) 20:34:37 

    正直最初はみんなそこまで言わんでも…と思って見てたけど主のコメント全部読んで納得
    たしかに独特のマイペースさんだわー

    +17

    -0

  • 388. 匿名 2022/04/01(金) 20:40:58 

    >>368
    コース料理って言いたいだけでしょwwww

    +57

    -1

  • 389. 匿名 2022/04/01(金) 20:46:20 

    ここまでけっこうボロクソに言われてるけど主さんぶれなくてメンタル強いね。すごい。

    +12

    -2

  • 390. 匿名 2022/04/01(金) 20:47:05 

    >>371
    時間じゃなくて本読みながら食べてるってところだと思う

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2022/04/01(金) 20:48:21 

    >>389
    もぐもぐ可愛く食べてる女の子♡なのを嫉妬されてる!と思ってそう

    +18

    -1

  • 392. 匿名 2022/04/01(金) 20:48:56 

    >>3
    食べながらお腹空いちゃうよー

    +3

    -1

  • 393. 匿名 2022/04/01(金) 20:49:50 

    >>1
    私は逆に早食いの大食いだから羨ましい。下手したら男より食べるの早い。遅い方が女性らしくて可愛げがあると思う

    +2

    -9

  • 394. 匿名 2022/04/01(金) 20:53:47 

    遅すぎるのも、早すぎるのも、マナー違反だと思う。

    友達がめちゃくちゃ遅いタイプで、
    コース料理を食べに行った時、次の料理を出せなくて店員さん困ってた…。友達は全く気付いてない。
    もちろん、私は次を待ってる状態。

    まわりを見て、合わせることは必要だよね。

    +17

    -1

  • 395. 匿名 2022/04/01(金) 20:56:47 

    別に良いと思う
    ただ、私は主とは一緒に食事できないし生活できない

    +6

    -0

  • 396. 匿名 2022/04/01(金) 20:56:50 

    「もぐもぐしていて」とか「ぼうっとしていて」とか、結局そんな自分が可愛くて好きなんだろうなってのが透けて見えるわ。

    旦那はともかく子どものことを考えたらなおす気がないならこの先の人生1人で生きてく覚悟がいるレベルだとさえ思う。

    本気出せばそこそこいけるなら本気出してもストレスたまらないように心を持っていくしかないよ。

    +30

    -1

  • 397. 匿名 2022/04/01(金) 20:59:34 

    良く噛んでゆっくりたべるのは良い事だと思うよー!
    でも食べてる間にボーっとする時間?
    集中力だいぶ欠けてるように思うけど、仕事は普通にできてるのかな?!
    発達障害とかではないのかな?

    +6

    -1

  • 398. 匿名 2022/04/01(金) 21:04:19 

    親知らず抜いたばかりで食べにくくて1時間かけても食べ終わらなかったりする
    休憩時間2時間ほしい
    会社のお昼はスープやヨーグルトみたいにあまり噛まなくていいようなメニューにしてる

    +2

    -3

  • 399. 匿名 2022/04/01(金) 21:12:08 

    もぐもぐする
    ぼうっとする
    これ本当に成人女性?
    食べる時間が遅いとか早いとかの前に色々無理

    +31

    -2

  • 400. 匿名 2022/04/01(金) 21:13:20 

    >>387

    食べるの遅いのに本読みながら食べて、
    しかもその本は資格の勉強の本で、
    一口ごとにボウっとして、
    サラダ食べるのに30分かかって、
    だけどフルコースを作りながら食べるのが好き…

    だいぶ不思議ちゃんですね。

    +16

    -3

  • 401. 匿名 2022/04/01(金) 21:14:39 

    >>246
    普通自分が待たせてたらごめんね先に行っててって自分から言わない?
    当たり前にみんなを待たせる性格が無理

    +32

    -1

  • 402. 匿名 2022/04/01(金) 21:20:17 

    >>382
    わたし、のんびりなんですよね。反省反省てへ。でも理解してくれるお友だちや彼ピがいて幸せなんですぅって感じがすっごいイライラする〜〜

    +59

    -1

  • 403. 匿名 2022/04/01(金) 21:22:51 

    >>368
    ごめん、「食事の時間を使って資格の勉強」とか「コース料理っぽく」とか「おうちカフェ」とか、一見女子力高めに見せてるんだろうけど、全く凄いと思えない。
    そんなダラダラ食べで本読んだところで身に付かないだろうし。
    百歩譲って彼氏があなたと同じ感覚の持ち主なら、付き合う分には勝手にどうぞと思うけど、間違っても結婚して子どもは作らないで欲しい。
    ダラダラ食べ・のんびり食べが当たり前な環境で育つ子どもが可哀想。集団生活できないよ。

    ガルだからキツいこという人が多い、というわけではないからね。
    多分、あなたと普段関わる人達は気を遣って言わないだけで、本音はここで言われていることとほとんど変わらないと思うよ。

    +83

    -1

  • 404. 匿名 2022/04/01(金) 21:23:12 

    >>383
    咀嚼しすぎてエラ張りそうだよねw

    +8

    -1

  • 405. 匿名 2022/04/01(金) 21:24:32 

    >>132
    うちのおじいちゃん、もしゃもしゃして「ごっくんしないさいよー」って言われないとごっくんするの忘れて延々ともしゃもしゃしてたわー。

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2022/04/01(金) 21:26:48 

    >>356
    主ではないけど私の場合は咀嚼時間が長いのでその間がどうしても暇になるからついテレビ見たりスマホ触ってしまう
    普通程度の時間で食べられる人が羨ましい

    +2

    -18

  • 407. 匿名 2022/04/01(金) 21:27:49 

    >>1
    私もめっちゃ遅いです。味わってしまうのもあるけど、乾き物がなかなか喉を通らないので
    もしかしたら飲み込むスピードが遅いのかもなあ、と考えたり。
    休憩に余裕ある職場を選び、いつもギリギリか事前にたくさん食べて食べないようにしてます。
    他の方に合わせて急いで食べると胃痛や吐き気で体調悪くなる事もあり、基本1人か家族のみと食べます

    +4

    -0

  • 408. 匿名 2022/04/01(金) 21:28:45 

    >>73
    渡辺直美がネタにしてて面白かった覚えがある笑

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2022/04/01(金) 21:34:31 

    主の文章から伝わる、私マイペースでおっとりしてます感が普通に気持ち悪い…
    「お行儀悪いかもしれないなあ」ってw
    まともな大人の女性がそんな風に言わないかと。

    +48

    -1

  • 410. 匿名 2022/04/01(金) 21:35:50 

    >>402
    分かるw

    +26

    -0

  • 411. 匿名 2022/04/01(金) 21:36:05 

    もともと早食いだったけど子供産んでから更に早くなった。ひどい時はお昼ご飯立ち食いで5分とかある。

    +7

    -1

  • 412. 匿名 2022/04/01(金) 21:36:55 

    >>152
    糖尿病の原因にもなるので一応ちゃんと噛んだ方がいいと思う😅

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2022/04/01(金) 21:43:00 

    >>382
    むしろ釣りかと思ったわw
    なんか言葉が通じない主の手の平で転がらされてるガル民トピだね。

    +49

    -0

  • 414. 匿名 2022/04/01(金) 21:44:07 

    自分が食べるのアホみたいに早いから2時間とかもう未知の世界

    +7

    -0

  • 415. 匿名 2022/04/01(金) 21:47:41 

    友達でいるよ。
    オムライスだけで1時間くらいかかるから、その子とはファミレスとかマックしか行かない。
    でも私も食べるの遅いほうだから唯一焦らなくてすむw

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2022/04/01(金) 21:52:22 

    >>1
    噛む回数どんだけ〜!

    +4

    -1

  • 417. 匿名 2022/04/01(金) 21:53:37 

    >>1
    私も同じように少食で食べるの遅かったけど
    ジムに通って筋トレや運動したら食事量と食べるスピード早くなったよ
    色々と試行錯誤してみたら?

    +4

    -1

  • 418. 匿名 2022/04/01(金) 21:57:09 

    >>368
    食べるのが遅いとか、本を読みながらとか、以前に、その頑固な性格を直さないと仲良くは暮らせないと思うよ。
    世間一般の夫婦だって、お互い妥協しあってるから成り立ってるもんだし。

    +57

    -1

  • 419. 匿名 2022/04/01(金) 22:02:34 

    >>400
    そんなワタシがスキ❤️って感じのトピ主だから不思議ちゃんなんて言われたら喜ぶよ

    +22

    -1

  • 420. 匿名 2022/04/01(金) 22:09:13 

    後輩がめちゃくちゃ食べるの遅くて
    120分の食べ放題に数人でいった時に「時間が足りなくて焦りました」と( ゚Д゚)!
    そして食べ放題の後にデザートがオーダーできるからそれを皆で待ってた…😇60分位で満足してたので早くデザートにいきたかった笑

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2022/04/01(金) 22:09:33 

    >>378
    何で大量マイナス?
    完全にイヤミで書いてるよね
    別にトピ主褒めてないでしょコレは

    +13

    -6

  • 422. 匿名 2022/04/01(金) 22:13:08 

    高校の寮で先輩(目上の人)を待たせないように人のスピードを見ながら食べるよう指導されてた。マナーで人に合わせるのは大変だけどある程度は大事だと思う。

    +18

    -0

  • 423. 匿名 2022/04/01(金) 22:19:49 

    >>299
    全部一度に並べて20分で完食させる練習して

    +24

    -0

  • 424. 匿名 2022/04/01(金) 22:20:07 

    >>368
    本当に食べることが好きなら本読みながら食べないと思います
    自覚はあるみたいですが、勉強だろうがなんだろうが行儀悪いですよ
    勉強しながら食べるなんてよっぽど切羽詰まってるのならまだわかりますが(受験生とか)、ご飯はどうしてもゆっくり食べたいというなら時間はたんまりあるはずですよね
    矛盾が多くてよくわからない

    +61

    -0

  • 425. 匿名 2022/04/01(金) 22:28:31 

    >>407
    別にぼーっととかしてないけど、飲み込む力と吸い込む力が弱くて、うどんとか時間が少しかかる。頑張って早く食べようと思うけど、思うように吸い込まないんだよね。
    別にすごく遅いわけでもないけど

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2022/04/01(金) 22:31:46 

    >>317
    これ言いたいのは、私には理解ある彼くん(いずれ旦那くん)がいまぁす♡ってことだと思う

    +22

    -1

  • 427. 匿名 2022/04/01(金) 22:34:57 

    >>15
    私の友達は箸で持ち上げたものを口に運ばずにお皿に戻すことがある。早く口に入れな!って思うけど、言いづらい。

    +34

    -0

  • 428. 匿名 2022/04/01(金) 23:00:07 

    >>424
    自分は食べるのが好きで、好きなことなら勉強頑張れるかなと栄養科に進んだ単純な人間だけど、食べるの好きだからこそ美味しいものは次々味わいたいし、その料理の適温で食べたい。
    確かに本を読まなくちゃいけなくていつもよりさらに早く食べることならあったけど、読みながら食べることはないな。

    +18

    -0

  • 429. 匿名 2022/04/01(金) 23:10:28 

    エイプリルフールの釣りトピかなぁこれ
    主マイペースすぎて呆れてばっかり
    ある意味最強

    +17

    -0

  • 430. 匿名 2022/04/01(金) 23:20:03 

    >>1
    幼児と同じぐらいだね
    大人でそれはないわ
    特に一緒に外食してるなら

    +11

    -0

  • 431. 匿名 2022/04/01(金) 23:21:19 

    >>368
    皆さんの食事時間をーとか聞いておいて、食事中に資格取得のための本読んでるとか、カフェっぽくするのが好きとか色々後出し多過ぎる
    もっと気質的な何か病気かと思ったけど、単に行儀悪いだけだった。このトピを立てた主旨とは何だったのだろうか

    +56

    -0

  • 432. 匿名 2022/04/01(金) 23:22:36 

    ちょっとトピズレかもしれないけど m(__)m
    私は幼稚園の時、毎日給食居残りで食べていて、体調悪い日も先生に許してもらえなかったトラウマで、会食恐怖症というのかな?17歳くらいまでご飯が目の前に来ると胸がいっぱいになって少しずつしか食べられなくなっていたんだけど、ある日突然平気になって、ゆっくりなら食べられるようになった。ただ時間がかかるから人と食べる時は人と同じくらいに終われる量をチョイス。
    それが30代後半で出産したら、育児が大変すぎて超早食いになった。今や職業柄早食いな夫よりも早くて人ってわからないなと思う。

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2022/04/01(金) 23:23:23 

    >>299
    どこまで話したのか知らないが、歯科医も困惑の相談だわ

    +27

    -0

  • 434. 匿名 2022/04/01(金) 23:25:57 

    >>419
    親から15分で食べろと厳しく言われていたらしいが、なんとなく主のご両親の気持ちが分からなくもないなと、主の返答を読んで思ってしまった

    +22

    -0

  • 435. 匿名 2022/04/01(金) 23:31:29 

    >>431
    あまりの叩かれっぷりで焦ったんだと思う。
    トピ立てた時は「食べるの遅いなんて健康に良さそうですね」みたいな好意的な雰囲気になると思ってたけどそんな方向に行かなくて後出しで「本読んでる」や「親がせっかちでその影響」だの出してきたけどますます波風立ってきてコース料理だのカフェ好きで「女子力高め」をアピールするも効果なくただの空気読めないマイペースっぷりを披露しただけ

    +32

    -0

  • 436. 匿名 2022/04/01(金) 23:34:33 

    >>1
    ぼうっとする時間を無くせば良いのでは?と思った。私は幼少期に母親に食べるのが遅いことを注意され過ぎて現在超早食いで、夕飯でも5分ぐらいで完食しちゃうのでそれはそれで直したいけど、ゆっくり食べると面倒だなってなってしまって諦めてる。2時間は流石に長いからせめて半分の1時間に出来たらマシかも。

    +3

    -0

  • 437. 匿名 2022/04/01(金) 23:34:36 

    とりあえずぼーっとする時間はなくしたら?
    料理は冷めるし時間かかりすぎても食間時間が足らなくてお腹空かなくなるからますます食べるの時間かかるようになってるんじゃない?
    特養で働いていたときも食事提供後2時間経ったらさげるように言われてたよ
    食事に集中できない未就学児か、お茶にお米入れて遊ぶ認知症の高齢者みたい

    +19

    -1

  • 438. 匿名 2022/04/01(金) 23:36:42 

    >>368
    コース料理っぽく出すって、ある程度下ごしらえしておいて、火を通すなり温めるなりしてその都度出すんですか?
    私が主の友達だったら、何回もキッチン行ったり来たりしてるの見てたら申し訳ないし落ち着かないかもwでもせっかく用意してくれたのにそんなこと言えないし…
    主は、好きでやってるから良いの〜って感じだとは思うんだけどさ

    +31

    -0

  • 439. 匿名 2022/04/01(金) 23:43:54 

    >>1
    フランス人と結婚すれば問題なし。

    +0

    -1

  • 440. 匿名 2022/04/01(金) 23:45:14 

    >>438
    本当の友達だったら、主さんが楽しんでやってるのわかるだろうから気にしないと思う。

    +1

    -6

  • 441. 匿名 2022/04/01(金) 23:49:15 

    >>1
    めっちゃ分かる…
    休日は主と同じ感じで1時間くらいかけて食べてる。

    教員やってて10分で食べるのがんばってる。
    減らすと午後の仕事エネルギー不足になるし、子供の手前残すこともできず、本当に辛い。

    辞めようと思ってるよ〜

    +1

    -11

  • 442. 匿名 2022/04/01(金) 23:49:47 

    運動会のリレーのときに流れる音楽(題名がわからん)かけたら急いで食べられるかも
    B'zのultra soulとか

    +6

    -0

  • 443. 匿名 2022/04/01(金) 23:58:48 

    >>37
    同じく。昔から食べるのが人より早くて数分で食べ終わる。
    毎日料理作るのに平均2時間くらいかかるのに、食べ終わるのは一瞬

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2022/04/02(土) 00:03:38 

    >>299
    サラダで30…分!?
    病的に遅すぎる…

    +35

    -0

  • 445. 匿名 2022/04/02(土) 00:04:14 

    >>368
    コース料理って聞こえはいいけど食事中に立ち上がってうろうろしてるってことだよね?
    本読んでるのもそうだけど、行儀わるいどころの騒ぎじゃないような…ホコリ舞いそうだし食事中に食器以外のものに触れるの汚いよ。
    というか資格の勉強するならさっさと食べてすればいいのに。

    +43

    -0

  • 446. 匿名 2022/04/02(土) 00:09:46 

    >>368
    コース料理ぽくとか、夢中になってついとか言い訳いらんから、ちゃんと食事は食事、勉強は勉強で、一線引きなよ。
    彼氏にしても周りにしても合わせてくれるとか思ってんじゃないの?甘すぎ。

    +50

    -0

  • 447. 匿名 2022/04/02(土) 00:15:47 

    >>1
    ぼーっとしながら食事するって事はお腹空いてないんじゃないのかな。せっかくの温かいごはんも冷たくなるよね。

    +2

    -2

  • 448. 匿名 2022/04/02(土) 00:16:31 

    ほんとのコース料理って、一緒に食べてる人とタイミングを合わせて食べ終わるようにするんだよね。
    同じタイミングで料理を運んできてもらうから。
    主はこのままじゃ一生フレンチ食べに行けないだろうな…笑

    +11

    -1

  • 449. 匿名 2022/04/02(土) 00:19:31 

    私は噛むのが遅いっていうか、飲み込むのが遅い
    なかなか飲み込めないから時間かかる
    飲み物ないと飲み込めない

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2022/04/02(土) 00:19:32 

    まさに主みたいな友人いるけど、ADHD(不注意優位型)だよ。
    主も何かしら発達障害あると思う。

    +13

    -0

  • 451. 匿名 2022/04/02(土) 00:28:15 

    >>431
    ガル民をイライラさせようトピなのかもねw

    +27

    -0

  • 452. 匿名 2022/04/02(土) 00:29:17 

    直す気がない気の強さも垣間見える。頑固なんだろうね

    +25

    -1

  • 453. 匿名 2022/04/02(土) 00:29:18 

    >>451
    そうだとするならまんまと嵌められた気がするw

    +15

    -0

  • 454. 匿名 2022/04/02(土) 00:32:16 

    >>299
    彼氏と外食に行ったらどんな感じなの?あなたはちゃんと食事できるの?彼氏の性格にもよるだろうけど、毎日だらだらと隣でながら食べされるとイライラするな。食べる事だけじゃなくて、全てにおいてノロノロしてそうに思える。

    +34

    -0

  • 455. 匿名 2022/04/02(土) 00:33:48 

    >>160
    そういう人って、親の教育でそうなるのかな?ついでに、クチャラーも。

    +17

    -1

  • 456. 匿名 2022/04/02(土) 00:36:33 

    >>48
    子供が生まれるまで待っててあげたの優しいな

    +14

    -0

  • 457. 匿名 2022/04/02(土) 00:39:23 

    >>299
    本読みながら食べるとか行儀悪すぎ
    食事中に何度も席を立つのもあり得ない

    +36

    -2

  • 458. 匿名 2022/04/02(土) 00:40:51 

    >>411
    わたしも。1人で食べるご飯は基本立ち食い。皿すら使わない事も多い。数分で食べ終わる。たまにちゃんとお皿にのせて、ちゃんと座って食べても数分で食べ終わるからまた立ち上がって片付けに行くのが手間。

    +3

    -0

  • 459. 匿名 2022/04/02(土) 00:42:24 

    >>1
    私も食べるのは遅い方だけど、主は次元が違った。
    1~2時間って…。
    しかも本読みながらとか料理しながらとか…。

    私は外食の時はミニ丼とかハーフサイズを頼むようにして、一緒に食べてる人を待たせないようにしてたけど、それがストレスになった事はなかったよ。
    むしろ待ってもらって焦りながら食べる方がよっぽどストレスだよ。
    相手がとっくに食べ終わっちゃって時間持て余してたら申し訳なく思うし。

    +23

    -2

  • 460. 匿名 2022/04/02(土) 00:44:14 

    >>1
    冷めて食事がまずくなりますけど、平気なんですか?スープは冷めて麺は伸びて刺身は生ぬるく、揚げ物は油がまわりカチカチに、炒め物はべちゃべちゃ、ご飯も化石みたいになるよ。それとも執事が冷めないように食べたら下げて一品ずつ出してくれるの?www.

    +14

    -0

  • 461. 匿名 2022/04/02(土) 00:47:26 

    >>1
    なんか障害持ってるんじゃないの?
    あきらかに異常だよ

    +32

    -0

  • 462. 匿名 2022/04/02(土) 00:48:55 

    >>1
    ぼうっとする時間?具合悪いんですか?妄想でもしてるのかな。具合悪いなら病院。
    たぶんこの人、遅いの自慢するために書いた。直す気0×100。

    +30

    -0

  • 463. 匿名 2022/04/02(土) 01:01:58 

    >>1
    人に迷惑かけないなら、いいのでは?
    一人で食べてて時間があるときなら全然問題ないと思うけど、友達とランチにいったりして、みんな終わってるのに一人だけ1時間以上たってももぐもぐしてたら迷惑だと思う。

    食べる相手がいるときは、ある程度は相手のペースにあわせるのもマナー。

    +18

    -0

  • 464. 匿名 2022/04/02(土) 01:12:33 

    >>15
    私の知り合いにもいる。
    無意味にお箸でおかずを触りまくってなかなか口に持っていかない。これはこれで気の毒。遅いというよりマナー的に良くない。育つ段階で注意を受けなかったんだろうと思う。

    +25

    -0

  • 465. 匿名 2022/04/02(土) 01:16:04 

    >>341

    ラーメン食べるの遅い子、レンゲの中でミニラーメン作るよね。

    +14

    -1

  • 466. 匿名 2022/04/02(土) 01:17:59 

    >>3
    フランスなら良いかもな

    +1

    -3

  • 467. 匿名 2022/04/02(土) 01:36:52 

    >>299
    主さん、今日から変わるように努力しましょうよ。
    私は小さい時に母から言われたのが
    食事ぐらいで食べることが遅いのは社会に間に合わないと言われました。これぐらいのことが遅いと何をやるにも遅いと言うことです。人にも気遣いもできなくなります。今から直した方が良いです。

    +37

    -1

  • 468. 匿名 2022/04/02(土) 01:39:06 

    >>1私は早食べだったけど、ちゃんと噛まないと太るって聞いてから単純だけどよく噛むようにゆっくり食べるようになって周りよりちょっとだけ遅いかなくらいに落ち着いた。さすがに待たせすぎるのは良くないしね

    +4

    -0

  • 469. 匿名 2022/04/02(土) 01:44:19 

    >>29
    昔は親は「よく噛んでゆっくり食べなさい」と言ったんだよ。
    今の毒親は「早く食べろ!」と怒鳴る

    +4

    -19

  • 470. 匿名 2022/04/02(土) 01:48:53 

    >>10
    わたしも遅くて他の人は何で早いんだろうと観察したら、みんな噛まないで飲んでた。

    +9

    -17

  • 471. 匿名 2022/04/02(土) 01:50:40 

    >>147
    途中で冷めきった料理でも平気なんですか?

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2022/04/02(土) 02:10:24 

    彼氏が食べるの遅すぎてついてけない…
    冷めたものが好きみたいで、パスタも白米もカレーも冷え冷えになって食べる
    出来たてが好きな私にとってここだけが感覚合わない(泣

    +15

    -0

  • 473. 匿名 2022/04/02(土) 02:10:30 

    一食に2時間かかるって何をボーってしたそんなに時間かかるのか不思議になるレベル。食事とは関係ないけれど何となく仕事出来なさそう

    +16

    -0

  • 474. 匿名 2022/04/02(土) 02:31:17 

    >>308
    メインとご飯のあとにスープだったり味噌汁? いや、せめてメインとご飯時に味噌汁でしょ?悪いけど変だよ。

    +22

    -0

  • 475. 匿名 2022/04/02(土) 02:34:56 

    >>368
    2才4才の我が子には食事中は食事以外のことをしてはいけないと教えています。お行儀悪い

    +26

    -0

  • 476. 匿名 2022/04/02(土) 02:35:10 

    >>368
    ボサノバ流してそうwww

    +20

    -0

  • 477. 匿名 2022/04/02(土) 04:22:29 

    今まで主が叩かれるのはあることなんだけど
    こんなに叩かれてる主ははじめてみた

    +8

    -0

  • 478. 匿名 2022/04/02(土) 04:32:47 

    >>15
    子供が食べ物突いたりしてたら、秒で怒るよ。
    一度箸つけた物は絶対に戻さないって。
    見てると苦手なメニューの時にやってる事が多い。

    子供の時に注意してもらえなかったんだろね。
    親しかはっきり言えない事だから大人になったら中々なおすのは難しい。

    +18

    -0

  • 479. 匿名 2022/04/02(土) 04:36:47 

    >>470
    人の食べるスピードみてないで
    早く食べなよ

    +27

    -4

  • 480. 匿名 2022/04/02(土) 04:40:47 

    >>146
    痩せるためとかではないのに、ただもぐもぐしてるのってまずそう。
    本当に食事が好きなのか?と思う。

    +11

    -0

  • 481. 匿名 2022/04/02(土) 04:49:38 

    >>227
    でも、友達も映画の予定わかっていたはずなのにね。
    大変だったね。

    +10

    -0

  • 482. 匿名 2022/04/02(土) 05:08:58 

    私も食べるの遅いから外食の時とか職場の休憩で食べる時は少なめにしてる
    あと量もあんまり入らないから家で食べる時は休憩しながら食べてる。だから2時間近く掛かることもあるなぁ…もちろん料理は冷めてるから温め直す

    +1

    -7

  • 483. 匿名 2022/04/02(土) 05:32:01 

    >>1
    スマホとか見ずに、きちんと食事だけに集中して、ダラダラ食べずに時間決めて食べなよ。
    30回噛みながら食べても、せいぜい40分くらいで済むはずだよ?

    +7

    -0

  • 484. 匿名 2022/04/02(土) 05:42:52 

    >>1
    たぶん消化器がゆっくりを求めてるんだと思う

    +0

    -9

  • 485. 匿名 2022/04/02(土) 05:49:06 

    >>299
    失礼かもしれませんが、行動パターンがうちの発達障害持ち5歳に似ています。
    集中力が続かず、食事を口に運ぶのも咀嚼も促さないと進まない。机の上やテレビなど気になることがあれば注意がそれてしまいますし、我慢がきかず理由をつけては席を立とうとします。

    机の上を片付けてテレビは消し、寂しければ音楽をかけて食事に集中できる環境を整え、やりたいことがあれば食事をはやく済ませるように伝えています。

    本当にお困りで直してゆきたいなら、同じように工夫されてはどうでしょうか。

    +21

    -0

  • 486. 匿名 2022/04/02(土) 06:02:15 

    >>1
    前にyoutubeで食事が遅くて人とご飯に行けないと言う発達障害の人の動画見た
    その人は食事をする時順番を考えながら食べて全ての器が同じに終わるように食べ進め、口に入れる野菜等の数も考えて食べてた
    同時に2つの事が出来なく、食事中一緒に同伴した人に話しかけられたら箸が止まってしまい、定食食べ終わるのに2時間半かかってた

    +17

    -0

  • 487. 匿名 2022/04/02(土) 06:13:05 

    >>368
    トンチキ彼ピッピとお幸せにな!

    +19

    -0

  • 488. 匿名 2022/04/02(土) 06:25:27 

    >>14
    友達の料理が先に運ばれてきた際『先に食べてな!』と毎回言ってる。
    早めに食べ始めてもらっても断然私のほうが先に食べ終わる。

    +7

    -0

  • 489. 匿名 2022/04/02(土) 06:30:11 

    >>368
    なんか最初に話していたのと違うし、彼氏と一緒に暮らすのにそんな生活続けるつもりだったならびっくりだな。

    +18

    -0

  • 490. 匿名 2022/04/02(土) 06:31:24 

    私は50回以上咀嚼しないと飲み込めない
    看護婦の友達は食べるの早い
    噛まないでほとんど丸呑みしてる

    +3

    -10

  • 491. 匿名 2022/04/02(土) 06:33:19 

    >>29
    小学校行くと給食の時間があるから少しずつ早くなるんじゃない?
    うちの地域の中学校は15分しか食べる時間無くて大変らしいけど、みんなどうにか食べてるみたいだし

    +6

    -0

  • 492. 匿名 2022/04/02(土) 06:34:51 

    昔の職場ですっごく食べるの遅い人がいた。
    お弁当持って来てたけど、ずーっと箸で弁当箱の中のご飯を寄せてるの。
    カタカタカタカタカタカタカタカタカタカタ。
    食べてるって言うか、ほぼ寄せてる時間。
    昼休み1時間みっちりカタカタ。
    早く食えよ!と叫びそうになった。

    +24

    -0

  • 493. 匿名 2022/04/02(土) 06:43:51 

    >>335
    アツアツご飯は血糖値が上昇しやすく、
    冷やご飯は、同じ量に対して
    血糖値上昇を緩やかにしてくれるため、
    私は美味しいか不味いかよりも
    体質的に冷やご飯をたべる。

    冷めたご飯食べるひとの事
    否定するほどでもないし、
    冷やご飯美味しいよ。

    +3

    -15

  • 494. 匿名 2022/04/02(土) 06:48:00 

    >>1
    私かと思った。
    20分から30分くらいが理想だけど、
    お腹が痛くなる。
    平均1時間、遅い時は2時間かかるよ、

    食事するのに疲れるし
    面倒くさい。


    +1

    -8

  • 495. 匿名 2022/04/02(土) 06:54:45 

    あんまり遅いと不味そうに見えるよ。一緒に食事してて楽しくないし、なんならこちらの気分が悪くなる。人と一緒に食べる時は相手を不快にさせてると思った方がいいよ。

    +8

    -2

  • 496. 匿名 2022/04/02(土) 06:59:50 

    >>1
    もしかして主さんは消化不良起こしやすい体質?
    私、消化不良起こしやすいからよく噛んでて遅い方だけど、それでも30分くらいだよ。
    まず1口と1口の間のぼ〜っとするのはやめよう!ぼ〜っとタイムが無くなれば半分くらいの時間で済むし、時間が勿体無いよ。

    +7

    -1

  • 497. 匿名 2022/04/02(土) 07:03:56 

    >>38
    私も少食でコース辛かったんだけどそんなこと頼めるんどね
    始めに出してくれる人の前で言うの気が引けるけど笑

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2022/04/02(土) 07:05:06 

    >>467
    昭和だね。

    +2

    -12

  • 499. 匿名 2022/04/02(土) 07:09:31 

    申し訳ないけど食べるの遅い人って噛みすぎてて途中からぐちゃぐちゃ音がしだすから苦手
    クチャラーにならない程度で飲み込んでほしい

    +5

    -0

  • 500. 匿名 2022/04/02(土) 07:12:22 

    >>467
    うちの母も仕事ができる人は早寝早飯早糞だよ!って言ってたわw

    +17

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード