ガールズちゃんねる

子どもの送迎がツラい…

554コメント2022/04/03(日) 13:10

  • 501. 匿名 2022/03/31(木) 16:42:08 

    >>451
    勝手についてくるのよ~。
    僕も車乗りたい!乗りたい!って勝手に車に乗ってくる。
    他の習い事に行くからごめんね~って言ってもきかない。
    家庭の方針はご自由だけどちゃんとルールを決めてください。
    そしてちゃんと構ってあげてください。

    +4

    -0

  • 502. 匿名 2022/03/31(木) 16:45:21 

    え、今年受験生だったけど塾なんて送り迎えしたことない!小学生の話?

    +0

    -2

  • 503. 匿名 2022/03/31(木) 16:49:33 

    下の子がいるとかなり大変
    1人ならまだなんとか出来るが、、

    +5

    -0

  • 504. 匿名 2022/03/31(木) 16:50:27 

    >>502
    今の中高生は送り迎え当たり前みたいよ
    危険な世の中だからって

    +5

    -0

  • 505. 匿名 2022/03/31(木) 16:50:38 

    >>413
    クラブや指導者による、としか
    地元にプロ選手を次々と輩出してるスポーツクラブが2つあるけど、かたや文武両道方針で学校の成績が落ちたらたとえ主軸の選手でも学業基準超えるまで試合に出られない
    かたやスポーツ上手ければすべて許されるクラブの子たちは卒業後も脳筋を絵に描いたような話しか聞かない
    部活はもとより街クラブも転籍ってなかなか難しいからクラブ選びは相当大事みたい

    +1

    -0

  • 506. 匿名 2022/03/31(木) 16:55:07 

    >>502
    中受の話だから小学生みたいです
    慶応会とかSAPIXですかね~

    +2

    -0

  • 507. 匿名 2022/03/31(木) 16:55:35 

    >>494
    そう、ちゃんとニコニコお話していないとその場にいられない感じ、ありますよね。
    雑談の内容選択や心理的距離の保ち方も難しくて。
    私がヘタクソだからか、幼い子どもたちも周りになじめなくて可哀想だった。

    +3

    -0

  • 508. 匿名 2022/03/31(木) 17:13:21 

    >>1
    疲労困憊でもガルちゃんでトピ立ては出来るんだ
    平日の忙しい時間帯なのにね

    +0

    -2

  • 509. 匿名 2022/03/31(木) 17:34:38 

    >>4
    塾じゃなくて警察にすぐ電話しましょう。
    通れても通れないと言えばいいのです。
    こちらは何も非がないので堂々と通報してください。

    +4

    -0

  • 510. 匿名 2022/03/31(木) 17:36:11 

    私が子供の頃兄がサッカークラブに入ってて試合会場とかに兄を送迎する母に私もついていってた
    よその小学校の知らない子たちと一緒に遊ぶの楽しかったなあ
    母は大変だったと思う ありがとう

    +2

    -0

  • 511. 匿名 2022/03/31(木) 17:36:11 

    >>8
    もしくはタクシーでも使わせれば良い。
    金さえあれば解決

    +5

    -1

  • 512. 匿名 2022/03/31(木) 17:36:49 

    >>1
    自業自得としか思えない

    +3

    -1

  • 513. 匿名 2022/03/31(木) 17:37:08 

    子どもが4月から一年生。
    発達障害で支援級だから毎日親が歩いて登校付き添い。
    車は不可。
    片道40分…憂鬱すぎる。

    +8

    -1

  • 514. 匿名 2022/03/31(木) 17:37:14 

    >>15
    常識あるシンママもいるんですね
    良かったぁ😊

    +1

    -1

  • 515. 匿名 2022/03/31(木) 17:37:28 

    >>122
    仕事に例えるなら
    今日中に見積もりも!あの書類も!!
    あれもしないといけないのに、これを郵便局に5時までにどどけないと!!あー!やばいーー!
    運転自体は楽なんだけど時間が!

    +6

    -0

  • 516. 匿名 2022/03/31(木) 17:39:41 

    >>315 確かにね。でもその部活によっては親も必ず関わらないとならないとかあるんだよね。お世話係?みたいな当番とか色々。

    +4

    -0

  • 517. 匿名 2022/03/31(木) 17:39:44 

    >>513
    なんで車不可なんだろ
    うちの学校は事情のある子は車で送ってる

    +5

    -0

  • 518. 匿名 2022/03/31(木) 17:40:38 

    >>71
    さっきからパートなら疲れないじゃんとか書き込んでんの同じ人?正社員マウント取りたいのか知らんけど鬱陶しいよ

    +5

    -1

  • 519. 匿名 2022/03/31(木) 17:43:19 

    >>413
    文武両道な子はスポ少じゃなく手厚いクラブチームにいれてないかな

    +7

    -1

  • 520. 匿名 2022/03/31(木) 17:49:09 

    >>303
    自分たちで子供作って文句か

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2022/03/31(木) 17:49:30 

    >>479
    ある意味熱心のベクトルがちがうんですねー
    うちは塾とスポーツ
    二枚柱勢が多くて全員金持ちって感じ…
    車も2台持ち、一軒家とフルセットだわ
    貧乏でついてくのも必死

    +3

    -0

  • 522. 匿名 2022/03/31(木) 17:51:07 

    >>160
    中学生なら自分で朝ごはんもお弁当も作れる。うちは三兄弟だけどお弁当のおかずは夜の残りとか卵焼き作って各自勝手に詰めてたわ。私はそれより家にお金がなくて好きな事できなかった。お金の心配ないだけで好きなことやらせてもらえる子は幸せだと思う。

    +0

    -2

  • 523. 匿名 2022/03/31(木) 17:51:24 

    >>486
    失敗したー、、やめたすぎる

    +2

    -0

  • 524. 匿名 2022/03/31(木) 17:51:57 

    >>9
    運転手雇えば?
    金ないから愚痴ってるんだろうけどww

    +1

    -9

  • 525. 匿名 2022/03/31(木) 17:53:00 

    >>422
    2時間かかるばしょへの送迎とかもしてくれるのかなー?
    子供も他人と2時間のドライブはきつそう

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2022/03/31(木) 17:53:13 

    >>1
    月曜日 クラシックバレエ
    火曜日 クモン
    水曜日 体操
    木曜日 習字
    金曜日 クモン
    土曜日 ピアノ チアダンス
    日曜日 ヤマハ

    年長。
    プラス上の子の塾の送迎も週2回。さすがに疲れた。

    +1

    -7

  • 527. 匿名 2022/03/31(木) 17:57:59 

    >>75自分で決めてその地位に住んでるのに不満たらたら。
    塾行かせるのやめて家に家庭教師呼べば?

    +0

    -4

  • 528. 匿名 2022/03/31(木) 18:01:07 

    >>1
    うちもだよ

    クソめんどいから夜とか夕方とか無理のない範囲で予定組んでたのに

    旦那、バスケ経験者で、平日以外の土日はミニバスのコーチしてるんやけど

    わたしに相談なく勝手に水、金、土、日のミニバスの少年団契約してきてさぁ。

    子供も行きたがってないし。
    そもそも旦那送迎出来ないし。

    キレて別のコーチに家まで迎えに来させてるわ。
    旦那も嫌われろ。
    そして、子供も早よやめると言ってくれー

    +5

    -0

  • 529. 匿名 2022/03/31(木) 18:06:28 

    >>235
    送迎の当番があったり、大きい車のご家庭が荷物運びに必ず駆り出されていたり(大体熱心な親御さんではありますが)うちみたいな軽自動車しかない家はお世話になるのが目に見えているので、申し訳ないけどそういう部活には入れないよ…と言ってあります。
    自由に選ばせないなんてひどい!という意見もあるとは思いますが、仕方ないと思っています。

    +4

    -0

  • 530. 匿名 2022/03/31(木) 18:11:21 

    >>414
    分かります。
    子どもが喜ぶ顔が見たい一心ですよね…。
    子どもの送迎で老け込むスポ少のお母さんの多い事が、どれだけハードなのかを物語っていると思う。

    +4

    -0

  • 531. 匿名 2022/03/31(木) 18:13:31 

    >>517
    体の障害じゃないからって言われた。
    自立させなきゃいけないからって。
    うちの市はそういう学校多いみたい。
    たしかに体の障害ではないけどしがみついて動かなくなるし飛び出してくし危ないのに…

    +6

    -0

  • 532. 匿名 2022/03/31(木) 18:17:44 

    特殊だと思うけど友達と同じ習い事してた時はうちのお母さんが友達とお母さん送迎してた
    学校帰りうちにきて一緒に宿題して、習い事に送って貰うみたいな
    うちの親は仕事してなかったしこっちから提案したみたいだけど

    +0

    -0

  • 533. 匿名 2022/03/31(木) 18:24:42 

    何が嫌って家でる度に近所の人と出くわす率が高いから嫌

    +5

    -0

  • 534. 匿名 2022/03/31(木) 18:26:02 

    >>533
    地味に嫌よね

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2022/03/31(木) 19:02:56 

    >>501
    それはその子の親に直接言ってね(笑)

    +2

    -1

  • 536. 匿名 2022/03/31(木) 19:16:22 

    >>475
    親がやらせてるとは言ってないけどね。
    自分が無理そうだからってのは最低ではないと思う。
    スポ少とかチームによって当番あったり保護者が出る場面が多いし。
    そこでクラブチームにするか親の役目が少ないチームを探すかとかは家庭によって違うだろうし。

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2022/03/31(木) 19:24:12 

    >>358
    ありがとう。
    あの時の自分に伝えます。

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2022/03/31(木) 19:50:42 

    >>348
    警察呼びましょう。
    家の前は迷惑。本当に一瞬ならまだしも。人の家の前で迷惑すぎる。塾だろうがなんだろうが、知らないよ。

    +4

    -0

  • 539. 匿名 2022/03/31(木) 19:51:21 

    >>502
    場所にもよるんじゃない?

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2022/03/31(木) 20:13:39 

    >>4
    塾じゃないけど、公園沿いに住んでてグラウンド前だから日曜日のサッカーや野球の試合の時の路駐が酷い。
    本当にそこ駐めたら右折できないでしょ?ってところにも停めてる。
    隣の人は車庫入れできないから自腹で赤いコーン買って置いてるのに動かされて停められたりして警察も呼んでる。

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2022/03/31(木) 20:14:13 

    >>513
    片道40分はさすがに…雨の日とか地獄よ。学校から離れた場所の中間地点とかで駐車場借りてもいいんじゃない?

    +3

    -0

  • 542. 匿名 2022/03/31(木) 22:05:15 

    >>541
    そうですよね。
    自立させたいって気持ちもあるんですが、メンタルも弱い子なので毎日40分は耐えられるか心配で。
    時々は車で行って近隣のコインパーキング使おうかな…

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2022/03/31(木) 23:16:33 

    >>346自分の家庭の事しか考えてない人達だもの

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2022/03/31(木) 23:21:25 

    スポ小してた弟いたけど、遠征やら試合やらで放置されてた自分。
    やりたい→いいよって言ったのは親なのに何で文句言うの?
    自分の親も弟の前で文句言わず聞かされてたけど、他の兄弟も我慢してると思うよ。

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2022/03/31(木) 23:27:04 

    >>501
    勝手に乗せるのよー
    近いから一人で帰れますって子供が言ってるのに危ないから!って強引に‼︎
    事故があっても困るし、ホントやめて欲しいわ。

    +0

    -2

  • 546. 匿名 2022/04/01(金) 11:34:19 

    >>29
    なんでアホとか言うの?

    +2

    -0

  • 547. 匿名 2022/04/01(金) 11:35:12 

    >>527
    うっわー

    姑みたーい

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2022/04/01(金) 11:35:56 

    >>520
    違うと思う

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2022/04/01(金) 11:36:30 

    >>511
    お金、欲しいわぁ

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2022/04/01(金) 12:23:46 

    >>530
    老け込む…

    やめて、、その通りすぎる
    痩せるならまだしもストレスで暴飲暴食で太るし
    見た目も嫌なスポ小母になりつちある
    まじできつい

    +1

    -0

  • 551. 匿名 2022/04/01(金) 14:03:21 

    >>2
    横です。
    辞めたいけど夫が自分が楽したいからという理由で子供の可能性を狭めていいのかと責めてくる。下の子も小さいから大変なのに、貴方が送り迎えしてと行ったら俺はシフト制の仕事で無理。
    お前は定時に帰れると言ってくる。

    +1

    -0

  • 552. 匿名 2022/04/01(金) 15:31:16 

    >>31
    で、旦那には理解してもらえないストレスで更に疲れるというループ…

    +1

    -0

  • 553. 匿名 2022/04/02(土) 21:13:02 

    >>525
    2時間もかかる場所に送迎してるの?!それはやってくれる人探してもいないかもね〜💦割に合わん💦

    てことは実際あなたがやってるんだよね?おつかれさま!本当に尊敬する!

    +0

    -0

  • 554. 匿名 2022/04/03(日) 13:10:31 

    >>106
    ついこの間までそれでした。
    4月からは小学生。
    幼稚園後の寄り道遊びも懐かしく思う日がくるのかしら。
    小学校登下校不安だ〜

    幼稚園あとの寄り道遊び、しんどいよね〜
    夏場暑いし、冬は冷えるし。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード